更新2004/05/06
最新へとぶ 過去一覧 2003年7月−12月 2004年1-2月
1月ダイジェスト 1月2月ダイジェスト 2月
- 謹賀新年 2004.01.01.
- 私の1月のお茶関係予定 2004.01.02.
- 消防団出初式 2004.01.05.
- 消費税の変更について。。。4月まではなし 2004.01.06.
5月の新茶からと延期いたします。- 日本茶インストラクター二次試験勉強会 2004.01.10〜11.
- 山のお茶大討論会(春野町) 2004.01.15.
- 雪 2004.01.17.
- 静岡県限定ですが、1月23日(金)24日(土)と、連続で静岡第一テレビで高橋忠史さんが出演します。 2004.01.23−24.
- 春野っ粉 おくみどり 詳しくはこちら
- 浜松産業まつり 2004.01.24−25.
- 雑誌「農業経営者」 2004.01.
- お茶研修 祖師谷大蔵「生活の森」 2004.01.31.
- 番茶 2004.02.01. 番茶について、リポート作成開始(2004.2.2.)
- おいしい春野茶研究会 2004.02.05.
- お茶の販売表を変更 2004.02.06.それぞれのお茶の詳しい説明
- お茶の入れ方のコツ 2004.02.07.
さらにおいしいお茶の入れ方のコツをアップ。
春野のお茶を微修正。- 消防非常呼集 2004.02.08.
- 有機JAS認証のための書類作成も大詰め 2004.02.10.
- 中学校統合の地域説明会 2004.02.12.
- しいたけ原木 玉切り 2004.02.14.
- 春一番 2004.02.15.
- 買い物カゴつけました買い物カゴ 2004.02.16.
- 注連縄と火の舞の写真 秋葉神社2004.02.18.
- ネットワークはるの 定例サロン 2004.02.19.
- うぐいす初鳴き 2004.02.20.
- 高橋さん山小屋ライブ 2004.02.21.
- 久しぶりの雨 2004.02.22.
- 突風 2004.02.23.
- おだやか 2004.02.24.
最新
在庫少ないNo12. No8.No5. 2004.03.01.
皆様のお陰で、No12.No8.No5につきましては、完売いたしました。他のお茶も在庫が心細くなっております。ただし今までご注文いただいた方のために、昨年までの3月4月のご購入の様子で、若干残しておりますので、注文フォームでは入力不可でも、下のテキスト部分にてお問い合わせください。
No15につきましては、毎年夏までになくなりますが、今年は毎年お取り置きしていた方が今年はご都合がございました関係で若干余裕がございます。新茶の時期になりますと、不思議なことにまた、新茶の香りが戻ってきます。一年たちまして、まろやかな味わいになっていますので、新茶とは違うおいしさがいただけます。
茶の芽の動き 昨年並みのペース、か? 2004.03.02.
県立試験場からの最新データによると、芽の動きは昨年並みのペースのようです。
また、一部で根の張りが少ない園に寒害とカンザワハダニの発生がみられるようです。ともに一月の少雨が影響しています。
茶への影響は、これからの気候に大きく左右されますが、
ある人に言われたことがあります。「農作物は旧暦にあてはまる」。
今年は旧暦では2月が2回あるとか。こういう年は、遅霜の可能性があるそうです。
さて、最近回線の不調でアップロードがうまく行きませんでした。
NTT(113)に連絡したらすぐ来てすぐ直りました。
原因不明ですが、おそらく2月の突風で、引込み線の基が痛んだのだと思います。
有機JAS認定実地調査 2004.03.16〜18
茶工場の有機JAS認定実地調査が行われました。調査員4名が、客観的立場から、この茶工場で有機JASに基づく生産が出来るかどうかを審査します。厳しいですから、ドキドキです。逆に厳しいゆえに、信頼度も増すわけですが。
自然と健康 2004.03.19
雑誌「自然と健康」のお茶特集で、生産者からのコメントで取材を受けました。雑誌は4月2日発売予定です。
お茶についてのいろいろなことを話しましたが、どこを使われるか楽しみです。
なんでも編集長がこのホームページをみて指名して下さったとかで、記者も専門的なことをよく勉強されていて、記事内容もちゃんとしていて、自分の思いが通じたのかなとちょっとうれしかったです。
4月2日発売の5月号に載っています。7時間ぶっ続けで専門的な話をしたのを、実に上手にまとめてありまして、さすがだなと思いました。いつも見ている風景ですが、カメラマンの感性で写すと、こうなるのか!と勉強になりました。
一方で誤字と「そのように解釈されたのね」という部分が数箇所ありますが(-_-;)。私の話し方が不十分で、全くもって不徳の致すところで申し訳ありません。
3月25日(木) 12:30〜16:30
明日の銘茶展 in 静岡 に出展
会場:静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」
10階ロビーと会議室
冷えた 2004.03.27.
やや冷え込みました。平らなところで防霜ファンがないところは、ちょっと痛い寒さでした。ファンが一ヶ所首を振らなかったのですが(ToT)、全体に水滴がついただけで、凍らなくて大丈夫でした。
あるヒトの話では、農業は旧暦に影響されると。今年は2月が2回あるから遅霜の可能性があると。恐いです。
また、ウメやサクラの花が下を向いていました。こういう年は雨が多いとか。今のところ雨が降り、その後冷え込んでも風があったり、明け方に雲が広がってきて、霜はいまのところやや生育に遅れがでそうかな、といったところで、大きな被害はなく大丈夫です。でも収穫直前まで気が抜けないです。
手揉み茶競技会(岡部町) 2004.04.15.
岡部町で手揉み茶の競技会があり、一日行ってきました。
初摘み手揉み 2004.04.16.
自宅前の「おおいわせ」を簡単なハウスにしたところ、収穫できました。生葉2kgほどで手揉みしました。午後は農業振興会の総会でした。
静岡新聞 新茶特集 2004.04.20.
静岡新聞の新茶特集にマルセン砂川共同製茶組合の記事が載りました。静岡の山間地ガンバレ特集でもあります。茶園と私が真ん中に大きく載っています・・・
お茶揉み開始 2004.04.29.
本日からです。
献茶祭 2004.05.03.
秋葉神社と高円宮家への献茶の手揉みのお手伝いに、秋葉神社上社まで行ってきました。
雨 2004.05.03.〜05
雨が降って中休みです。この間に高級煎茶の松印から梅印まで仕上げました。
順次発送いたします。
2004年度産新茶のご案内 2004.04.20.
ご案内のページをつくりました。
2001年 1 2 3 4 5 6−7 8 9 10 11 12月 過去一覧
2004年 1-2月