言葉の標本箱

ぼくが採集した、言葉たち。

home

 


43 私たちの生活や脳に小さな変化を起こすなら、(ジョン・レイティ/キャサリン・ジョンソン)

42 脳の機能や性格の向上が期待できる万人向きの方法は、(ジョン・レイティ/キャサリン・ジョンソン)

41 決して高くはないのに、ぽくには「買えない」(荒川洋治)

40 自分にできないことというのは(荒川洋治)

39 手本にできることが(荒川洋治)

38 ナチスはユダヤ人にひどいことをしたけど(埴谷雄高)

37 金のある奴が勝っちゃって(埴谷雄高)

36 われわれがなぜ芸術をやるかっていうと(埴谷雄高)

35 ヒットラーが、自分たちをゲルマン民族だといって(埴谷雄高) 

34 社会に出て、仕事をするようになると(小川洋子)

33 愛というのは、自分の家庭や友人のいないところで(E.M.フォースター)

32 子供の教育だって、私にいわせれば(田辺聖子)

31 愛の唯一の節度は(ジャンケレヴィッチ)

30 なるほど、われわれは他人の幸福を(アラン)

29 ぶ厚い絵画の壁が私の前に(滝口修造)

28 われわれはただ言葉だけによって(モンテーニュ)

27 ぼくはマジメな顔をしてマジメな口調で(保坂和志)

26 忙しいと(佐野洋子)

25 本のおかげで刑務所の壁が(アメリカの刑務所の囚人) 

24 瞬間を楽しむならば(萩原朔太郎) 

23 いい絵はみな(岸田劉生)

22 純粋に愛することは(シモーヌ・ヴェイユ)

21 親愛なる者たちがこれほど私たちを傷つけるのは(ジャック・シャルドンヌ)

20 僕は図書館にすわって詩人の作品を(ライナー・マリア・リルケ)

19 ルールを大事にする、という教育環境の中で(高橋巌)

18 美こそ、本物の神秘であり(クリスティアン・ボバン)

17 自分が社会の中でどのような位置にあり(阿部謹也)

16 記憶という土の上に(長田弘)

15 戦後の日本人は見えを張らなくなりましたね(池宮彰一郎) 

14 下品をファッションにしてしまう要素は(実川元子) 

13 ほんとの影響は毎日の食事のように(戸井田道三)

12 人間はもっとなまけて(金子光晴)

11 文学談義は、「何か」とか「誰かが」とか(荒川洋治)

10 日本人の旅は、遠くへ行く(荒川洋治)

9 個性を主張し点数を競えば(森村泰昌)

8 近くてありふれたものは(森村泰昌)

7 もとより青の色でありますが(柳 宗悦)

6 世界についての真実は(茂木健一郎)

5 障子は一枚の和紙で(向井周太郎)

4 セミの羽根のように(江國滋)

3 まことに、庭は庭なりに(山村修)

2 五十四、五で始めたから(熊谷守一)

1 年若い時分には 、私は何事につけても(島崎藤村)