ブック解説
ただひたすらに連鎖を作り、魔力を稼ぎ、LVを上げてはめる。そういうブックです。そのため、使用上の注意としては、使えるスペルがあればどんどん使ってくぐらいでしょうか。あと、細かい点では、武器も防具もいいから相手のグレアムの有無だけはおぼえておくことぐらいですね。クイックはめと保険金殺人はこのブックの生命線なので確実に成功させてください。
マップ別攻略
錬金術師の館
このマップでは領地コマンドの使い方しだいで運命が大きく変わってきます。基本は配置→地形変化→増資ですが、そればっかりだと大きく遅れてしまうことが多々あるので、例えばゾンビやバードを置くぐらいなら地形変化を先にする とか、先に増資して次のターンにシンクを撃つ、などの手順で短縮を図りましょう。このマップでは、通常 LVUPは早ければ早いだけ有利です。
トールの槌
このマップだとグースが成功しやすいのと比較的連鎖が容易なので、序盤のクイックが決まることが結構あります。3連鎖以上あって城報酬(280~300Gくらい)後すぐ、城そば4マスの土地をLV4(560G)にできるならシンクや水以外の配置を後回しにしてでも狙う価値があるかもしれません。目安は、300G以上もって城に入れるときですね。
鳥羽根揚羽
このブックでこのマップだと、護符にはしるよりはめて勝つほうがやりやすそうです。拠点にするのは、時計回りのプレイヤーが多いなら地か火の下側の土地、反時計なら水か風の下側がお勧めで、ここ以外だと簡単によけられてしまいます。
使用上のコツ
・水のビジョンはLV3
ビジョンはLV3にするとHP60になるので生存率がかなり上がります。クイックの予定がないなら水壁やカロンより優先かもしれません。もしとられてもグースさえ出来れば元はとれます。
・バードはおまけ
一方的に攻撃することが出来るバードですが、調子に乗って殴ってると増資や地形変化がおろそかになりがちです。多少、自制しましょう。あと、中終盤では、連鎖でない土地はそう意味がないのでアイテムがあまってないときは見捨てるのもありです。
・メズマをみせとけ
このブックでは、相手がサプレやメテオを持ち続けたままプレイされるとかなりウザイのでメズマをあえてアピールしてそうならないようにしましょう。
・防御アイテムは主張する
相手が攻めてきそうなときは、防御アイテムの有無を覚えていないことがあるので、とりあえず主張しとくとやめてくれることが多い。
・連鎖があったら地形は後撃ち
カロンや水壁の場合、シンクがないときには、どうせ落ちるわけがないとタカをくくって地形変化せずにLVを上げるのもあり。こうすることによってクイックチャンスを作りつつ地形の邪魔撃ちを防ぐことが出来る。スケルトンなどから交換して増資するよりよっぽど有効。 ただし、サプレや移動侵略には要注意。
|