カスタム検索

9.最後のダイビングでもまたまた刺身、良く飽きないものだ!

1997/12/31

 とうとう今回のツアー最後のダイビングの日となってしまった。

 いつもの通り朝食でボイルドウォーターを注文し、ブルマンブレンドで二日酔いを吹き飛ばしたオジサン達は元気にボートの待つビーチへ到着。
 ガイドのトゥデは、昨日別れた時の約束通りにちゃんとニンニクとショウガ、フルーツ(マンゴ、オレンジ、ランブータン)を持って来てくれた。なかなか感心な青年である。

 我々がボートに乗り込み出発の準備をしていると、ビキニ姿のイギリス人の女性が我々のボートの縁へ座り込みトゥデと何やら話し込んでいる。どうも自分たちのボートで観光ダイビングに行くよりも我々の方が面白そうと思ったのか、我々のボートに同乗させろとしきりに言っているようだ。トゥデはこのボートはスペシャルツアーだから駄目だと説得するが、頑固にボートの縁から降りようとしない。けっこう美人だったので我々はボートに同乗するだけならかまわないか、などと話していたが一緒に潜ると言い出されたら大変だと思いお引き取り願った。(初心者を連れて簡単に潜れるような場所ではないのだ!)彼女はほっぺたをプッと膨らませながらしぶしぶと自分たちのボートへ戻って行った。

 本日も昼食時に捕った魚を刺身で食べようと決めていたので、早速ボートの上でタレ作りを開始。トゥデは自分が持って来たニンニクはバリで一番美味しい種類だと自慢げに皮むきを手伝ってくれている。今回はショウガおろしの代用品があるのでタレ作りは簡単だ。しょう油とみりんも今回分は何とか間に合いそうだ。ボートの上でおしゃべりをしながらしばらくタレ作りに専念。今日は初日と同じビーチ側を通ってKUNIO Pointへ向かう。

 今日はカメラのレンズを28〜70mmズームに変えて来たのでマクロ以外も撮影出来る。このレンズは撮影目的が決まっていない場合に一番順応性があるので非常に重宝しているレンズだ。

 さっそくカメラを持ってエントリー。下を見ると浅瀬でYさんがドタバタと何かやっている。近付いてみると何と大きなアジを仕留めているではないか。こんな浅瀬で、しかも潜ってすぐに見事な獲物に出会うとは。
 そういえば今日の水温はさらに低くなっているようだ。3mmのダイビングスーツでは少し寒いぐらいだ。だから魚も浅瀬へ上がって来たのだろうが、こんなチャンスをまざまざと見逃すYさんではない。海へ入っていきなり目の前に獲物が現れ、驚くより先にしっかりと頭に命中させてしまうとは、まったくもって恐れ入谷の鬼子母神である。
 これで昼のおかずはちゃんと確保されたと安心した私は、Yさんの勇姿を撮影してから深場へと降りて行った。

 初日にストを起こしたダイブコンピュータも、昨日一日ほっておいたおかげで今日は機嫌を直している。これで安心して深場へ潜れると、水深37m付近まで降りてみたが相変わらずこのポイントでは被写体が無い。また浅瀬へ引き返して魚の顔を撮る事にした。
 あちこちと穴を覗くと、今日はやけにエビのヒゲを良く見かける。手銛でも持って来ればエビの大漁だがな、と思うが今はカメラなのだ。そしてエビジャコもそこら中で見かけた。マクロ105mmを持って来ればエビジャコの目玉の面白い写真が撮れるのになと思うが、今は28〜70mmズームなのだ。このレンズのマクロではそこまで拡大した写真が撮れない。
 何かちぐはぐな気持ちのまま魚達の顔を撮って回った。このレンズだと周りの風景も一緒に写せるのでマクロ105mmとはまた違った写真になり、水中の楽しさが表現出来るのだ。

 船に上がると、皆しっかりと獲物を捕って上がって来た。Mさんは奥さんに証拠写真を見せるからと、初めて仕留めたアジを片手に写真を撮ってくれとポーズを取り始めた。私は水中カメラのフィルムがまだ残っていたのでそれで撮影。その後各自の獲物を持って記念撮影会となったが、この時カメラの設定をオートに切り替えるのを忘れてしまった為に撮った写真はすべて露出オーバー。後で画像ソフトでかなり手を加えて何とかしたがとんだ失敗である。

 今日もまたまたYさんの包丁さばきによる新鮮なアジの刺身で昼食。これで連続4回も刺身を食べているのだが、飽きるどころか皆喜んで食べている。まったくとんでもないオジサン達なのだ。

 食後にはトゥデが持って来てくれたフルーツで食後のデザート。S2さんは大好きなマンゴを持って来てくれたと感激しきり。タネまで綺麗にしゃぶって大満足。ついでに女性の観音様そっくりのタネを拝んで本日の昼食はおしまい。
 そしてまたまた魚釣りだが、相変わらずアカモンガラしか釣れず、スタッフはニヤニヤとおみやげが釣れるのを見守っているのだった。

 今回のツアーで、ガイドのトゥデは我々から手銛を渡されてエビ取りの役を命じられていたのだが、未だにエビが捕れていない。(ハタは何匹か突いてくるのだが)先ほど私が穴の中にエビのヒゲを沢山見たと言うと場所を教えろとしつこく聞いてくる。しかたなく2本目は私も手銛を持ってエビ取りをする事になってしまったが、場所を少し移動した為か時間帯のせいか、手銛を持って入るとエビはまったく居なくなってしまったのだ。
 これが今回のツアー最後のダイビング。のんびりと水中での時間を楽しむことに決めて、浅瀬でフラフラと遊んで回ったが、残念ながらエビは捕れなかったのだ。

 船に上がると、Sさんが特大のコショウダイを捕って上がって来た。かなりの大きさである。これはトゥデにあげると言ったが、この魚の唇が不気味だと言って怖がってしまい、いらないと言う。(バリの町中をぶらついていて時々見かける道祖神の顔に似ているのだ)今日はもう刺身を作る予定がないので捕った魚はすべてスタッフで分けて貰う事にしたが、特大のコショウダイだけは貰い手がなかったのかエナ氏が持って帰った。別にまずい魚ではないので料理上手の奥さんがきちんと料理してくれたはずである。

 我々はついに最後のダイビングを終え、雄大で我々を十分に楽しませてくれたKUNIO Pointに別れを告げ、満足顔でビーチへと戻ったのである。


ダ イ ビ ン グ ロ グ

1 ダ イ ブ

2 ダ イ ブ
エントリー 11:02 エントリー 13:36
エキジット 11:45 エキジット 14:23
潜水時間 00:43 潜水時間 00:47
最大水深 36.9m 最大水深 19.3m
平均水深 14.6m 平均水深 09.0m
水  温 26.7度C 水  温 27.5度C

ゲストブックつ づ く

気に入りましたら是非 ゲストブック へご感想をお寄せ下さい。
お待ちしております。

も く じ
 1.トラブル発生、でも災い転じて福となるナノダ!
 2.準備万端。イザ、ヌサペニダ島、KUNIO POINTへ!
 3.あまりの雄大さにとうとうヤッテモウタ!減圧停止無視
 4.Yさん、インドネシアで刺身作りに大奮闘!
 5.オジサン達、ボートの上で刺身作りに挑戦!大変旨かった
 6.アレレ?写真に撮った魚を捕っちゃったゾ!
 7.バリで遂にミークア(インドネシアソバ)発見!
 8.ナイトマーケット、そして今夜もパーティーなのだ!
 9.最後のダイビングでもまたまた刺身、良く飽きないものだ!
 10.大晦日、カニを食べに入った店は大失敗!
 11.インドネシアの鶏は本当に旨かった!
 12.ついにBAKSOの正体を発見!そしてさよならバリ・・・ 
  オ マ ケ


tomokazu☆venus.dti.ne.jp