_ | ![]() |
||||
− 2000.12.08 −_ |
世間はクリスマス=ムード一色である。だがラルクには関係ない。ロックは元来、反体制的な音楽である。それゆえ神に「背く」悪魔をシンボルとして礼賛(長髪・ヒゲ・黒、他含)しているのだ。そのロック=ミュージシャンが世間と一緒になってキリスト降誕を祝うなど、本末転倒もはなはだしい。そんなわけでラルクにクリスマス=ソングはない。 アルバム「True」においては「I Wish」のような作りの曲はとても似つかわしい。だが、彼らは6th アルバム「ark」の「Perfect Blue」で『DEATHハワイアン』という新機軸を構築した。 「ディア=ハンター」というベトナム戦争を題材にした映画をご存じだろうか。凄惨な映像に、あえて美しく穏やかな悲曲(カヴァティーナ)を使った印象的な場面で有名だ。視覚から受ける衝撃と、聴覚から受けるまるで正反対の触感に誰もが胸の奥深く衝かれる。 きれいな旋律に殺伐とした歌詞をのせるなんて勿体ない、とお思いでしょうが、ご心配なく。ロック基本中の基本「批判精神」で表現しようと、作るメロディー同様「可愛らしさ」が殺伐の中にも見え隠れしてしまうのが、甘さ担当重役 tetsu の詩才。単なる殺伐に終わってはおりません。 む、「tetsu 作品レコメンド集の巻」の様相を呈してきた。軌道修正。 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ そんな手法を持っている彼らだからこそ、さらなる新機軸『DEATHクリスマス=ソング』を期待してしまうというものである。 クリスマス中は戦争でさえ休戦に入る。が、ロッカーたるもの日和ってはいけない。しかし、こんなロックなクリスマス=ソングなら悪魔もお許し下さるに違いない。悪魔に「許す」という概念があればの話だが。2001年に発表される曲群に乞うご期待。 〜 みなさん、良いクリスマスを 〜 |
_ | |||
■ yukihiro攻略 |
|||||
CONTENTS ![]() |
|||||
Copyright(C)2000−2003 Watanabe All rights reserved. |