お世話になった方〔故M.K氏『泰然和頌信士』平成18年1月23日没73歳。〕が眠る宿坊に泊り、供養させて頂く(合掌)。金剛三昧院は、北条政子が建立したお寺で国宝の多宝塔は高野山では一番古い建立物で日本では二番目に古いものだそうです。
翌日、霊宝館、根本大塔、金剛峯寺等を見学して帰る。

表:三昧院多宝塔
〔国宝=15mH〕
裏:根本大塔〔48.5mH〕

表:南海電車『ごくらくはし駅』
裏:ケーブルカー
補足
南海なんば駅で高野山・世界遺産切符を購入した。霊宝館他お土産各割引があります。お勧めです。 |

表:本堂 裏:本坊〔重文〕

表:境内 裏:経蔵〔重文〕

精進料理 表:夕食 裏:朝食 |

表: ゴマ豆腐 裏:沙羅双樹の花 |
高野山内バスの小田原通で降りて三昧院行く途中胡麻豆腐の『濱田屋』で弘法大師のご縁日〔毎月21日〕の接待を受けた。入口には沙羅双樹の花が咲き始めていた。三昧院は5月上旬の石楠花〔天然記念物〕が必見です。

表:高野山入口 裏:女人堂
明治5年迄女人禁制であった。
|