2009.08.22  ↑UP  (その5)へ  IPCC第6次評価報告書 統合報告書 政策決定者向け要約 日本語訳 <New
二酸化炭素は本当に地球温暖化の原因か?(その4)
井上雅夫
目次
25.温暖化ツイッター小説第9集[特集:温暖化説明図の嘘](10.11.30)
    [先生と学くんの温暖化教室]<オススメ
26.温暖化ツイッター小説第10集[特集:放射と対流](11.01.05)
27.温暖化ツイッター小説第11集[特集:放射対流モデル](11.02.07)
28.温暖化ツイッター小説第12集[特集:IPCCの非科学性](11.04.10; 12.01.31<オススメ
1~10(その1)へ 11~20(その2)へ 21~24(その3) 29~35(その5)へ 36~29(その6)へ 40~41(その7)へ


25.温暖化ツイッター小説第9集[特集:温暖化説明図の嘘](10.11.30)

 温暖化ツイッター小説(作:井上雅夫) を集めた「温暖化ツイッター小説第9集」です。ツイッター小説は140字の小説です。1話完結ですが、温暖化というテーマでつながっています。( )内は公表日です。

 第1集[海面上昇]<オススメ第2集[赤外線の吸収放射]<オススメ第3集[東京都環境条例]第4集[実測値と予測]第5集[金星探査機]第6集[クライメートゲート事件]<オススメ第7集[二酸化炭素犯人説の嘘]<イチオシ第8集[気候変動枠組条約の嘘]第10集[放射と対流]第11集[放射対流モデル]第12集[IPCCの非科学性]<オススメ第13集[2013年の猛暑]<New もどうぞ。

 今回は、温暖化説明図の嘘の特集です。特にオススメは、273から始まる[先生と学くんの温暖化教室]です。先生は何故か気候に詳しい中学校の女の先生、学くんは何故か気候学者の中学生です。
248. 候助「この街路樹http://j.mp/aMhAgZ(以下の左の写真) ガードレールに噛み付いてる!」 温子「温暖化のせい?」 候助「これhttp://j.mp/amfMIE(以下の右の写真)を見ると車道側に根が張れずガードレールを支えにして上に成長したみたい」 温子「都会の中の自然の神秘!」 (10.10.29)
 otn9_245c
249. IPCC第4次報告書に掲載された温暖化説明図http://j.mp/by9gZ6(以下の図)によると、太陽→太陽光→地表→赤外線→温室効果ガス→赤外線→地表&宇宙。 「温室効果ガス→赤外線→地表」で温暖化ってわけだね。 みんなこの図を信じてるよね。 でも嘘なんだ。 (10.10.30)
otn5_120_2
250. 温暖化説明図のどこが嘘なの? いろんな観点から嘘って言える。 でもこれを第4次報告書に掲載したIPCCは国連の機関で、ノーベル賞も受賞してるよ。 その権威を利用して世界中の人々を騙してるのさ。 権威に弱い日本人はいちころね。 (10.10.31)

251. 国連の機関のIPCCが嘘をつくって本当? 日本でも特捜の検事が無実の人を有罪にしようとFDを書き換えただろ。 無実の証拠を有罪の証拠に書き換えたのね。 IPCCも二酸化炭素犯人説の見立てに沿って同じことをしてるんだよhttp://j.mp/bmIWKM(以下の195)。 (10.11.01)
195. この図http://j.mp/bjgdj7 のT3→T5から二酸化炭素の無実は明らか。 IPCCは数千年遅れを千年遅れと嘘。 その上で間氷期→氷河期でCO2濃度の低下で増幅と嘘。 更にその嘘で二酸化炭素犯人説の嘘を補強。 嘘を嘘で塗り固め。 IPCCは大嘘つきの悪党ね。 (10.09.06)
  otn7_190
252. IPCCの報告書の科学的知見は科学者の論文を集めたものだけど、科学者が嘘をついてるの? 気候変動枠組条約に嘘http://j.mp/aKFOC5(以下の217)が規定されてるからね。 それにIPCCの報告書に引用されることが評価の基準よね。 二酸化炭素犯人説で論文書くしかないね。 (10.11.02)
217. 気候変動枠組条約が二酸化炭素が犯人って規定してるんじゃ冤罪をでっち上げるしかないけど科学者は喜んでやってるの? 多額の研究費がもらえて科学者として出世もできるから喜んでるんじゃない? 二酸化炭素犯人説が嘘http://j.mp/bmIWKM って知ってるのかな? (10.09.28)
253. 気候変動枠組条約に嘘が規定されてるからhttp://j.mp/9k3Ehp(以下の243)科学者も政治家も官僚も市民団体も嘘をつかなきゃならない。 条約に基づいてるから適法だけどね。 日本人は順法精神が旺盛だから嘘の条約でも守るのね。 でも騙す側の人は財物を交付させると詐欺罪だよ。 (10.11.03)
243. 気候変動枠組条約が根拠とする二酸化炭素犯人説は嘘http://j.mp/bmIWKM 。 それ以外の規定も現実に合ってないね。 冷戦終了で暇になった外交官http://j.mp/aufEOR が嘘の二酸化炭素犯人説に飛びついて急遽つくった嘘の条約なんだ。 (10.10.24)
254. 温暖化脅威派の科学者はこの図http://j.mp/by9gZ6(以下の図)を使って「温室効果ガス」による温暖化を説明するよね。 でも聴衆は「二酸化炭素」と思って聞いている。 温室効果の90%以上は水蒸気なのにね。 聴衆の誤解を利用して温暖化の恐怖を植え付けてるのさ。 (10.11.04)
otn5_120_2
255. 温暖化脅威派の科学者はこの図http://j.mp/by9gZ6(以下の図)を使って温室効果ガスによる温暖化の原理を説明。 その後、化石燃料等により人為的温室効果ガスが急増って説明する。 図に戻って二酸化炭素で地球は温暖化って説明。 詐欺師も舌を巻く巧妙なすり替え! (10.11.05)
otn5_120_2
256. もし温暖化の科学者の中に誠実な人がいたら、温室効果の90%以上は水蒸気で、残りで最大なのが二酸化炭素って説明してから、この図http://j.mp/by9gZ6(以下の図)で温室効果を説明するはず。 そんな科学者いないよね。 真実を話したら誰も温暖化の恐怖を信じないからね。 (10.11.06)
otn5_120_2
257.  科学者が温室効果の90%以上は水蒸気って説明したら、二酸化炭素増加→気温上昇→水蒸気増加→気温上昇→水蒸気増加…も説明しなきゃならない。 誰も信じないよ。 菅総理が参院選で増税→税収増→財政支出拡大→経済成長→税収増→財政支出拡大…(以下の図)と言って惨敗したのと同じだもんね。 (10.11.07)
(菅総理が財務相の時の新聞記事)
otn3_b6
(日本経済新聞 2010年4月27日 「消費税上げへ理論武装」)
258. この図http://j.mp/9MRR79(以下の図)から、二酸化炭素は15μm前後の赤外線しか吸収放射しない。 水蒸気は広い波長範囲の赤外線を吸収放射して、温室効果ガス全体の吸収放射とほぼ同じだね。 まともな科学者なら二酸化炭素犯人説は嘘じゃないかと疑うはずなんだけどね。 (10.11.08)
  otn2_38
(15μm=0.015mm)
259. 気候モデルの科学者はこの図http://j.mp/dbmama(以下の図)を見ても二酸化炭素が犯人って言うの? 大気中に均一に分布する二酸化炭素はデータ入力が簡単、場所と時間で変化する水蒸気は入力困難。 それで二酸化炭素が犯人で、水蒸気はフィードバックで入力不要にしてるの? (10.11.09)
  otn2_45
(6.3μm=0.0063mm、15μm=0.015mm)
260. 二酸化炭素は温室効果の10%未満だけど、大幅増なら温暖化しそうに思うよね。 もし、二酸化炭素が広い波長範囲の赤外線を吸収放射すればね。 でも、二酸化炭素は15μm前後以外の波長の赤外線には透明ねhttp://j.mp/dbmama(以下の図)。 いくら増えても大したことないさ。 (10.11.11)
  otn2_45
(6.3μm=0.0063mm、15μm=0.015mm)

261. 二酸化炭素は振動してそれに共振する15μ前後の波長の赤外線だけ吸収放射するんだよねhttp://j.mp/a8659q(以下の図)。 二酸化炭素は地表が放射する5~50μmの赤外線のごく一部の赤外線にしか作用しない。 だから温暖化なんてできっこないんだよね。 (10.11.11)
otn2_40
(15μm=0.015mm)
262. もし大気が二酸化炭素100%なら15μm前後の赤外線http://j.mp/dbmama(以下の図)について温室効果がもの凄いね。 でも地表から放射された5~13μm、17~50μmの赤外線はそのまま宇宙へ。 その放射冷却で温室効果ガスがない場合の-18℃に近い低温になるね。  (10.11.12)
  otn2_45
(6.3μm=0.0063mm、15μm=0.015mm)
263. 水蒸気は広い波長範囲の赤外線を吸収放射して温室効果ガス全体とほぼ同じhttp://j.mp/hRn1C1(以下の上の図)。 水蒸気は回転と振動で赤外線を吸収放射するからねhttp://j.mp/9mNwnL(以下の中の図と下の図)。 だから水蒸気は温室効果の90%以上なんだよね。  (10.11.13)
  otn9_263
(6.3μm=0.0063mm、15μm=0.015mm)

otn2_41
(15μm=0.015mm)

otn2_42
(6.3μm=0.0063mm)
264. 水蒸気は回転と振動で広い波長範囲の赤外線を吸収放射http://j.mp/dbmama(以下の上の図)。 二酸化炭素は15μ前後の赤外線だけしか吸収放射できないんだよね。 だからこの図http://j.mp/by9gZ6(以下の下の図)は実質的には水蒸気の温室効果の説明図なのさ。  (10.11.14)
  otn2_45
(15μm=0.015mm)

otn5_120_2
265. これhttp://j.mp/axezg6 温室効果の実験だって。 空のペットボトルを2個準備、炭酸飲料の二酸化炭素を集め一方のボトルに入れ、両方に温度計をセット。 おおいをして日なたで両方の温度が同じになるまで待ち、おおいを外すと二酸化炭素入りの昇温が大。 嘘だね。  (10.11.15)

266. ペットボトルが地面の熱や日光以外の影響を受けないよう台の上におきましょうってhttp://j.mp/axezg6 。 この図http://j.mp/by9gZ6(以下の図)をイメージしたのかも。 地面からの赤外線が台を通過してボトル内の二酸化炭素で吸収されると思ってんのかな?  (10.11.16)
otn5_120_2
267. この頁http://j.mp/aajsqn には、「ペットボトルを日光に当て、温度変化をくらべます」と書いてあるよ。 この先生は二酸化炭素が日光を吸収して温暖化すると思ってんのかな? どうしてこれが二酸化炭素の温室効果実験なんだろう? (10.11.17)

268. この実験http://j.mp/aajsqn では、おおいを外してペットボトルに日光に当てる。 だから赤外線じゃなく日光によって昇温したはず。 空気も二酸化炭素も日光には透明だから昇温しないね。 センサーが日光を吸収して昇温したとしか考えられないね。  (10.11.18)

269. この実験http://j.mp/aajsqn はセンサーが日光を吸収して昇温。 差が出るのは? 空気の方は対流が生じてセンサーが冷却され昇温が小。 二酸化炭素入りは比重大の二酸化炭素が下に溜まり対流が生じにくそう。 対流による冷却が少ないから昇温が大なのかもね。  (10.11.19)

270. この図http://j.mp/by9gZ6(以下の図)は実質的に水蒸気の温室効果の説明図って言えば正しいの? 中学の理科で熱の伝わり方を習わなかった? 対流、伝導、放射だったかな。 この図は放射だけだよ。 対流、伝導がないね。 だからこの図は嘘。 (10.11.20)
otn5_120_2
271. これhttp://j.mp/bq573c(以下の文)によると、中3理科で気体を下から加熱すると上昇するのが対流って習う。 放射の例は電気ストーブね。 地表は電気ストーブのように高温じゃないから放射はわずか。 太陽光で暖まった地表から大気(気体)が加熱されるから対流がメインよね。 (10.11.21)
otn9_271
272. この温暖化説明図http://j.mp/by9gZ6(以下の図)を中3理科で訂正すると、太陽→放射→地表→伝導→地表に接する空気→対流→上空の温室効果ガス→放射→宇宙。 低い高度では対流がメインね。 高度が高く真空に近づくと放射がメイン。 IPCCは中3理科をわかってない! (10.11.22)
otn5_120_2

 ここから、[先生と学くんの温暖化教室]が始まります。
先生は何故か気候に詳しい中学校の女の先生、学くんは何故か気候学者の中学生、IPCCは「気候変動に関する政府間パネル」です。

273. 学くん、先生とお勉強しましょ。 ぼく気候学者で1000億円のスパコンでシミュレーションやってんだ。 じゃ熱の伝わり方わかるわね? 熱は放射で伝わります。 あと2つは? 放射だけでしょ? 宿題よ、これhttp://j.mp/bdILsw(以下の文)で対流と伝導を勉強してね。 (10.11.23)
otn9_273
274. 学くん、何見てるの? IPCCの温暖化説明図http://j.mp/by9gZ6(以下の上の図)。 宿題は? IPCCによると熱は放射だけで伝わるんだ。 こっちhttp://j.mp/bdILsw(以下の下の文)で勉強して! IPCCはノーベル賞取ってんだぜ。 でもそれじゃ中学を卒業できません! (10.11.24)
 otn9_274

otn9_273
275. 学くん、理科の実験よ、ビーカーに水を入れてガスバーナーにかける。 ガスでビーカーの底が加熱されるね。 そうね。 加熱されたビーカーの底が赤外線を放射、その赤外線を水が吸収してお湯になる(以下の上の図)。 間違い! これhttp://j.mp/by9gZ6(以下の下の図)と同じさ。 どっちも間違い! (10.11.25)
    otn9_275

otn9_275_2  
276. 学くん、ビーカーを上にあげて底をちょっとだけ触ってみて。 あち! それが伝導よ。 火傷しちゃうよ。 今度は触らずにビーカーの底の近くに手をかざして。 少し暖かい。 それが赤外線の放射よ。 放射より伝導の方が熱をめちゃくちゃよく伝えるってこと? 学くん、わかってきたわね。 (10.11.26)

277.  学くん、ビーカーの底がガスで加熱された後は? ビーカーの底の水に伝導で熱が伝わる。 そのとおりよ。 伝導でお湯がわくの? 固体なら伝導で少しずつ熱が伝わるけど、水は液体で動けるでしょ。 伝導で暖まったビーカーの底の水が対流で上昇して、全体がお湯になる(以下の図)。 よくできました。 (10.11.27)
  otn9_277
278. 学くん、IPCCの温暖化説明図http://j.mp/by9gZ6(以下の図)見せて。 太陽光で地面が加熱されるよね。 夏の砂浜で裸足になったら? 足の裏が熱くてすぐ足を上げる。 足をついた時が伝導、離れた時が赤外線の放射よ。 地面の場合も放射より伝導の方が 熱をよく伝えるんだ! (10.11.28)
  otn9_278
279. 学くん、温暖化説明図http://j.mp/by9gZ6(以下の図)で地面が加熱された後は? 地面に接してる空気に伝導で熱が伝わる。 その後は? 対流で全体の空気に熱が伝わる。 そう、地面の熱は伝導と対流で空気全体に伝わるの、放射も少しはあるけどね。 温暖化説明図は嘘なんだ! (10.11.29)
  otn9_279
280. 候助「温暖化ツイッター小説第9集http://j.mp/ijBo2T でたよ」 温子「今回は温暖化説明図の嘘の特集ね」 候助「途中から先生と学くんの授業になっちゃったけどね」 温子「学くん最初はIPCC信じてたけど、少しわかってきたみたい」 (10.11.30)
 ここまでお読みいただいた方は、IPCCの温暖化説明図は嘘であることをご理解いただけたものと考えます。
 ご納得いただけない方は、以下の温暖化ツイッター小説第10集[放射と対流]第11集[放射対流モデル]をお読みいただければ、ご納得いただけると思います。
 それでもご納得いただけない方は、温暖化の専門家に[先生と学くんの温暖化教室]を読んでもらって反論させてみてください。
 もし、その専門家がお湯が沸く原理を学くんと同じように間違えたら、その専門家は中3理科を理解していないということになります。
 もし、その専門家がお湯が沸く原理を正しく理解していたら、その専門家に「お湯が沸く原理と温暖化説明図は何故違うんですか?」と質問してみてください。その専門家はしどろもどろになると推測します。

 IPCCの温暖化説明図は、静止した大気を持った架空の地球(高気圧も低気圧もなく風も吹かない架空の地球)について温暖化を説明する図です。
 実際の地球の対流圏(地表から高度11kmまで)では、高気圧や低気圧が発生し風も吹き、これらが日々の気象のかなりの部分を決定します。その気象を平均化したものが気候です。
 277のビーカーの実験では、ビーカーの中央部の水が上昇している部分が低気圧、ビーカーの端の水が下降している部分が高気圧に対応します。
 ビーカーの底に近い部分の端から中央への水の流れが地表近くに吹く風に対応します。ただし、地球の場合は、地球の自転(コリオリの力)により、高気圧から時計回りに回転しながら風が吹き出し、反時計回りに回転しながら低気圧に吹き込みます。
 天気図は、地球の対流圏における空気の対流の地表近くの状況を示す図ということもできるのです(温暖化ツイッター小説第13集[2013年の猛暑]400以降参照)。
(12.02.08;10)



26.温暖化ツイッター 小説第10集[特集:放射と対流](11.01.05)

 温暖化ツイッター小説(作:井上雅夫)を集めた「温暖化ツイッター小説第10集」です。ツイッター小説は140字の小説です。1話完結ですが、温暖化というテーマでつながっています。( )内は公表日です。

 第1集[海面上昇]<オススメ第2集[赤外線の吸収放射]<オススメ第3集[東京都環境条例]第4集[実測値と予測]第5集[金星探査機]第6集[クライメートゲート事件]<オススメ第7集[二酸化炭素犯人説の嘘]<イチオ シ第8集[気候変動枠組条約の嘘]第 9集[温暖化説明図の嘘][先生と学くんの温暖化教室]<オススメ第11集[放射対流モデル]第12 集[IPCCの非科学性]<オススメ第13集[2013年の猛暑]<New もどうぞ。

 今回は、放射と対流の特集です。282以降は、273か ら始まった[先生と学くんの温暖化教室]の続きです。先生は何故か気候に詳しい中学校の女の先生、学くんは何故か気候学者の中学生です。
281. 候助「雨粒ってどんな形か知ってる?」 温子「水滴の形かな?」 候助「雨粒の形は円盤状で底は平ら上は丸いhttp://j.mp/aHJivb(以下の映像)」 温子「雨はいつも見てるのに、こんな形って知らなかった!」 候助「縦長じゃなくて横に広がってるのが予想外だね」 (10.12.01)
  20101112amatubu
282. 学くん、授業再開よ。 気候モデルでシミュレーションしてる気候学者としては温暖化説明図が嘘http://j.mp/hOnu8d(以下の図)はショック。 自分の頭で考えるのよ。 温暖化で地球は滅亡って結果を出せば研究費が来たんで頭は使わなかったなー。 だから先生と一緒に勉強しましょ。 (10.12.02)
otn9_279
283.  学くん、地面から伝導と対流で空気に熱が伝わるのはわかったわね。 空気全体が同じ気温になるの? いいえ、高度が高くなると気圧が下がるでしょ。 地表の1気圧は上に乗っている空気の重さ、高度が高くなると上に乗る空気が少なくなるから気圧が下がるんだよ。 さすが気候学者ね。 (10.12.03)

284. 先生、気圧と気温って関係あるの? 空気の塊が対流で上昇すると気圧が低いから膨張するでしょ、膨張すると熱力学の第1法則で気温が下がるの。 高度が高くなると気圧が低くなって気温が下がるわけ? 水蒸気も関係するけどね。 (10.12.04)

285. 先生、水蒸気が気温に関係するの? 地面や海面から水蒸気が蒸発すると気化熱で熱を奪うの。 その水蒸気を含んだ湿った空気は対流で上昇するね。 上空で気温が下がると氷粒や雨粒になって雲ができるけど、そのとき熱を出すのよ(以下の図の78)。 それで地面や海面から上空に熱が伝わるってこと? (10.12.05)
20101211IPCC4_1_1_FAQ_f1
こ の図の「顕熱輸送」が乾いた空気の対流、「蒸発散」が湿った空気の対流に対応します。 この図を見ると、対流(「顕熱輸送」、「蒸発散」)と比較して放射(「地表面による放射」、「地表面による吸収」)が圧倒的に大きいように見えますが、「顕熱輸送」や「蒸発散」は正味の↑が記載され、放射は↑と↓が別に記載されているからです。 放射も正味の↑(地表面による放射-地表面による吸収)は66で、これより対流(顕熱輸送+蒸発散)の正味の↑の102の方が大きいのです。
286. 先生、高度が高くなると気温は何度下がるの? 高度が1km上がる毎に6.5℃下がるのよ。 気候学者の僕としては、この図http://j.mp/eB67UG(以下の図)から高度が高いと上空から照射される赤外線が少ないから気温が低いって思ってた。 気圧が低いから気温が低いのよ。 (10.12.06)
otn5_120_2
287. 先生、赤外線や温室効果ガスは全く関係ないの? 地表から赤外線も放射されるわ。 じゃIPCCの温暖化説明図http://j.mp/eB67UG(以下の図)が全く嘘っていうわけじゃないんだ。 でも湿った空気の対流の方が熱を多く伝えるので6.5℃/kmの割合で気温が下がるのよ。 (10.12.07)
otn5_120_2
288.  先生、地表から宇宙への熱の伝わり方には、赤外線の放射のルートと対流のルートがあるってこと? そう、でも放射のルートは温室効果が十分効いてるから熱が伝わりにくいのよ。 気候学者の僕としては鼻が高いよ。 でも、対流の方が熱を多く伝えてるの知らなかったでしょ! (10.12.08)

289. 地表から宇宙への熱の流れには、放射のルートと対流のルートがあるんだ。 放射のルートは市街地を通る道路のようなもので、いつも渋滞してるのよ。 バイパスの対流のルートの方はスイスイ流れてるってわけね。 学くん、わかってきたわね。 (10.12.09)

290.  放射のルートはいつも渋滞してるんだね。 冬に「今夜は晴れるので放射冷却で寒くなる」って天気予報を聞いたことない? ある。 冬は水蒸気が少なく水蒸気の温室効果が少ないので地表から放射された赤外線が宇宙に行ってしまうのよ。 その時は渋滞が解消されるのか! (10.12.10)

291.  先生、放射のルートと対流のルートの両方で、地表から上空に伝わった熱はどうなるの? もちろん上空の温室効果ガスが宇宙に対して赤外線を放射して、太陽からもらった熱を宇宙に返すのよ。 結局、高度が上がって真空に近づけば放射だけで熱が伝わるってわけね。 その通りよ。 (10.12.11)

292.  学くん、地表から放射のルートと対流のルートで上空に熱が伝わって上空から宇宙へは放射だけで熱が伝わることわかったわね。 でもどのくらいの高さから宇宙に赤外線を放射するの? 温室効果ガスが全くなかったら地表の気温は何度? -18℃さ、ぼく気候学者だぜ。 (10.12.12)

293.  学くん、温室効果ガスが無くても有っても、宇宙から見たら地球は同じ温度に見えるんじゃない? そうか、温室効果ガスが無い場合は-18℃だから、有る場合も宇宙からみたら地球は-18℃に見えるってことね。 そう、-18℃の温室効果ガスが宇宙に赤外線を放射するのよ。 (10.12.13)

294. 先生、地球が宇宙に赤外線を放射する-18℃の高度ってどのくらい? 高度が上がると6.5℃/kmで気温が下がるって教えたじゃない。 地表は15℃だから-18℃になるのは高度5kmだね。 平均してその高さの温室効果ガスが宇宙に赤外線を放射してるのよ。 (10.12.14)

295.  学くん、地球は高度5kmの温室効果ガスが宇宙に赤外線を放射してることわかったわね。 高度5kmってどのくらい? 夏に入道雲が発達すると上が平らになるじゃない。 かなとこ雲だね。 その上の平らな部分が対流圏と成層圏の境界で高度11km。 高度5kmはその半分ぐらいか。 (10.12.15)

296.  地球が宇宙に赤外線を放射する高度5kmは対流圏の真ん中辺りってわかった? 意外に低いね。 対流圏の中層以下は水蒸気が多く上層は少ないから5kmの水蒸気が宇宙に放射するのよ。 二酸化炭素は? 大気全体で同じ濃度よ。 でも気圧が下がると密度が下がるよ。 水蒸気は濃度もよ。 (10.12.16)


27.温暖化ツイッター小説第11集[特集:放射対流モデル](11.02.07)

 温暖化ツイッター小説(作:井上雅夫)を集めた「温暖化ツイッター小説第11集」です。ツイッター小説は140字の小説です。1話完結ですが、温暖化というテーマでつながっています。( )内は公表日です。

 第1集[海面上昇]<オススメ第2集[赤外線の吸収放射]<オススメ第3集[東京都環境条例]第4集[実 測値と予測]第5集[金星探査機]第6集[クライメートゲート事件]<オススメ第7集[二酸化炭素犯人説の嘘]<イチオシ第8集[気候変動枠組条約の嘘]第9集[温暖化説明図の嘘][先生と学くんの温暖化教室]<オススメ第10集[放射と対流]第12集[IPCCの非科学性]<オススメ第13集[2013年の猛暑]<New もどうぞ。

 今回は、真鍋淑郎博士の放射対流モデルの特集です。今回も273から始まった[先生と学くんの温暖化教室]の続きです。先生は何故か気候に詳しい中学校の女の先生、学くんは何故か気候学者の中学生です。
297.  学くんは真鍋淑郎博士を知ってる? あったり前でしょ、ぼく気候学者だよ、真鍋博士は気候モデルの元祖! 最初は鉛直方向だけの1次元のモデルを研究したのよね。 ぼく真鍋先生を尊敬してんだ。 じゃ真鍋博士の業績を教材にしてお勉強しましょ。 望むところさ。 (10.12.17)

298. 学くん、この図http://j.mp/hKKjri(以下の図)知ってる? 気候モデルの元祖の真鍋博士の図で、横軸が気温、縦軸の左側が気圧、右側が高度だよ。 北緯35度の4月の気温の高度分布ね。 3つの曲線は、放射平衡、乾燥断熱調整、6.5℃/km調整の計算結果さ。 (10.12.18)
otn10_298
299. この図http://j.mp/iaIdBh(以下の上の図) の放射平衡モデルの曲線が赤外線の放射だけで計算した気温の高度分布よ。 もしかして、この図http://j.mp/eB67UG(以下の下の図)の考えで計算した結果? その通りよ。 地表気温が59℃って高すぎ。 だから間違いなの。 (10.12.19)
otn11_298

otn5_120_2
300. 候助「今日で温暖化ツイッター小説は300回目だよ」 温子「2月24日の第1回http://j.mp/gFmO2G(以下の1)から良く続いたね」 候助「最近は先生と学くんの授業ばかりで、僕たちの出番がないけどね」 温子「先生と学くんの授業はいつまで続くのかなー」 (10.12.20)
1.候助「気象情報によると明日は暖かいらしいよ。」 温子「明日は二酸化炭素が増えるっていうことですよね。」 候助「いや、南風が吹くからっていっていたよ。」 温子「温暖化の原因は二酸化炭素って習ったけど、嘘なの?」 (10.02.24)
301. 学くん、この図http://j.mp/fnlauR(以下の図)の「乾燥断熱調整」が乾燥した空気の対流で調整した場合よ。 地表気温は少し下がってる。 「6.5℃/km調整」が湿った空気の対流で調整した気温の高度分布。 地表気温は27℃、北緯35度の4月の気温としては高いかな。 (10.12.21)
otn11_301
302. 学くん、この図http://j.mp/hlseut(以下の図)は真鍋博士の図に実際の気温(赤)を重ねたものよ。 先生やるね。 実際の地表の平均気温は15℃。 計算は北緯35度の4月だから平均気温に近いはずだね。 だから放射対流モデルの27℃も高すぎよね。 (10.12.22)
otn11_302
303. 先生、この図http://j.mp/euCJJp(以下の図)は真鍋博士の別の図だよ。  あら、こんな図あったの? 雲なしだと地表気温は27℃だけど、雲ありでは地表気温は標準大気と同じで15℃、中層と下層の雲が気温を下げたんだ。 対流圏は合ってるけど、逆に成層圏はズレたみたいね。 (10.12.23)
otn11_303
304. 先生、この図http://j.mp/euCJJp(以下の上の図)で真鍋博士の雲ありの放射対流モデルは成層圏は低めだけど、それ以外は実際の気温にそっくり。 そうね。 さすが真鍋博士。 でも放射平衡モデルは完全に外れよ。 この図http://j.mp/hOnu8d(以下の下の図)は嘘って言いたいわけ? (10.12.24)
otn11_303

otn9_279
305. 学くん、真鍋博士は最初この図http://j.mp/hlseut(以下の上の図)の放射平衡モデルで計算して失敗したのよ。 でも放射対流モデルは大成功だよ。 でも真鍋博士が放射平衡モデルで失敗した時点でこの図http://j.mp/hOnu8d(以下の下の図)は嘘ってわかっていたということよ。 (10.12.25)
otn11_302

otn9_279
306. この図http://j.mp/hOnu8d(以下の279)が嘘って1960年代に真鍋博士が発見してたんだね。 IPCCが今でもこの図を使ってるのは、世界中の人をだますためね。 気候学者の僕の立場としてはIPCCの悪口はいえないよ。 (10.12.26)
279.学くん、温暖化説明図http://j.mp/by9gZ6 で地面が加熱された後は? 地面に接してる空気に伝導で熱が伝わる。 その後は? 対流で全体の空気に熱が伝わる。 そう、地面の熱は伝導と対流で空気全体に伝わるの、放射も少しはあるけどね。 温暖化説明図は嘘なんだ! (10.11.29)
otn9_279
307. この図http://j.mp/hlseut(以下の上の図)から、湿った空気の対流が重要だってわかったでしょ。 でも真鍋博士の計算でも二酸化炭素が2倍になれば2℃上がるんだよhttp://j.mp/gQTdA2(以下の下の図)。 二酸化炭素の分は1℃で水蒸気のフィードバックの分が1℃だけどね。 (10.12.27)
otn11_302

otn5_113
308. 真鍋博士は、IPCCのこの図http://j.mp/hOnu8d(以下の上の図)ではなく、この図ttp://j.mp/gXNHZa(以下の下の図)を使って二酸化炭素が増えれば気温が上がるって説明してるの知ってた? もしかして先生がこれまで説明してきたのと同じ? その通りよ。 (10. 12.28)
otn9_297

otn11_308
309. 学くん、今年の授業は今日でおしまいよ。 やったー。 来年もこの図http://j.mp/gXNHZa(以下の図)から始めるから、予習してきてね。 遊びたいよ~。 ダメ、勉強よ! (10.12.29)
otn11_308
310.  候助「今年もあと1日」 温子「去年の鳩山前首相の25% 削減演説で盛り上がった温暖化も今年は下火になったね」 候助「何でも温暖化に結びつけてた古館キャスターも最近では気候変動と言ってるし」 温子「メディアが温暖化脅威派から中立に変わったのは一歩前進ね」 (10.12.30)

311. 候助「今日は大晦日」 温子「今年は温暖化ツイッター小説ご愛読ありがとうございました」 候助「来年も続きますのでよろしくお願いいたします」 温子「良いお年をお迎えください」 (10.12.31)

312. 温子「明けましておめでとうございます」 候助「本年も温暖化ツイッター小説をよろしくお願いいたします」 温子「今年は二酸化炭素犯人説の嘘が広く報道されますように」 候助「嘘を根拠にした税金のムダづかいを止めさせるべきだよね」 (11.01.01)

313. 今年は、IPCC第4次報告書の「温暖化に疑う余地がない」の結論に科学的根拠がないことが報道されるといいね。 補正法が違う第3次と第4次報告書の気温データを比較したんじゃ科学じゃないよhttp://j.mp/btodeZ(以下の89)。 温暖化を演出するための非科学文献ね。 (11.01.02)
89.この図http://j.mp/aUNN9B (以下の上の図)で1905~1965年は、4次の方が気温が低いよね。 100年分を直線近似して3次より4次の傾きが大きいことが、IPCCの温暖化の根拠(以下の下の図)。 4次の前半が低いからじゃない? 昔を低く補正したから傾きが大きい! インチキじゃん! (10. 05.23)
otn4_89

otn4_81
314. 今年は、二酸化炭濃度の多少の変動は気温に影響を与えな いっていうことも報道されるといいね。 IPCC第4次報告書の氷床コアのデータhttp://j.mp/bAHAHi(以下の190)からいえるんだよね。 二酸化炭素が100ppm程度増えても減っても気温に影響を与えないんだ。 (11.01.03)
190. この図http://j.mp/bjgdj7 のT4→T5で二酸化炭素が降下して温室効果が減ってるけど、気温は低レベルで上下してるだけで下がってない。 T4→T5の二酸化炭素の降下がT3→T4の気温の降下を増幅するはずもない。 二酸化炭素は気温に影響を与えないんだね。 (10.09.01)
  otn7_190
315. 温室効果の90%以上は水蒸気で、残りで最大なのが水蒸気ってことも報道されるといいね。 水蒸気は広い波長範囲の赤外線を吸収するから温室効果の90%。 二酸化炭素は15μ前後の赤外線しか吸収しないから温室効果は大したことないのよねhttp://j.mp/ho0A1G(以下の258)。 (11.01.04)
258. この図http://j.mp/9MRR79 から、二酸化炭素は15μm前後の赤外線しか吸収放射しない。 水蒸気は広い波長範囲の赤外線を吸収放射して、温室効果ガス全体の吸収放射とほぼ同じだね。 まともな科学者なら二酸化炭素犯人説は嘘じゃないかと疑うはずなんだけどね。 (10.11.08)
otn2_38
316. 候助「温暖化ツイッター小説第10集http://j.mp/hHToDq 出たよ」 温子「今回は放射と対流の特集ね」 候助「放射対流モデルの話が長引きそうなので、放射と対流で一区切りとしました」 温子「明日からまた先生と学くんの授業が始まります」 (11.01.05)

317. 先生、明けましておめでとうございます。 学くん、おめでとう。 お正月は楽しかったなー。 予習してきた? もう授業? この図http://j.mp/gXNHZa(以下の図)を説明して。 えーっと、真鍋博士による温暖化説明図だっけ。 二酸化炭素が増えると温暖化する理由を説明する図よ。 (11.01.06)
otn11_308
318. この図http://j.mp/eJkmia(以下の図)で横軸が気温、縦軸が高度よ。 この図は対流圏だけか。 現在の二酸化炭素濃度の場合は、6.5℃/kmの気温低下の直線が実線で、高度Aの気温Te℃の二酸化炭素が宇宙に赤外線を放射してるの。 二酸化炭素が増えるとどうなるのかな? (11.01.07)
otn11_318
319. この図http://j.mp/dKTC0L(以下の図)で二酸化炭素が増えると赤外線が透過しにくくなるから、宇宙に赤外線を放射する高度がAからA’に変わるのよ。 A’kmの気温Te’℃はTe℃より低いから宇宙に放射する赤外線が減少するね。 太陽からの熱とのバランスが崩れるわね。 (11.01.08)
otn11_319
320. この図http://j.mp/egQoGV(以下の図)で二酸化炭素が増えると宇宙に放射する赤外線が少なくなり熱が溜まって温暖化して6.5℃/kmの直線が点線に変わるの。 高度A’kmの気温がTe℃に戻るね。 宇宙に放射する赤外線が元に戻って太陽からの熱とバランスするわけね。 (11.01.09)
otn11_320
321. 真鍋博士の温暖化の説明http://j.mp/egQoGV(以下の上の図)を先生も認めるの? IPCCの温暖化の説明http://j.mp/hOnu8d(以下の下の図)は嘘だけど、真鍋博士の説明は合理的ね。 へー、先生も二酸化炭素犯人説を認めるんだ! いいえ、認めません! (11.01.10)
otn11_320

otn9_279
322. 先生も真鍋博士の温暖化の説明http://j.mp/egQoGV(以下の上の図)は合理的って言ったじゃない。 二酸化炭素犯人説の嘘と比べればマシって言うこと。 負け惜しみでしょ。 二酸化炭素は15μm前後の赤外線だけしか温室効果を及ぼさないのhttp://j.mp/9MRR79(以下の下の図)。  (11.01.11)
otn11_320

otn2_38
323. 学くんは二酸化炭素は15μm前後の赤外線しか温室効果を及ぼさないって知ってた? 僕、気候学者だからスパコン使って難しい計算するのは得意だけど、物理は苦手。 だめね、気候モデルの元祖の真鍋博士はご存じだったのよ。 ほんと? 勉強不足よ! (11.01.12)

324. 真鍋博士は二酸化炭素は15μm前後の赤外線しか温室効果を及ぼさないことご存じだったのよ。 僕も勉強しますって。 でも、真鍋博士のこの図http://j.mp/egQoGV(以下の図)は二酸化炭素だけの温室効果。 そうだね。 だから真鍋博士の温暖化の説明も疑問があるの。 (11.01.14)
otn11_320
325. 学くんは温室効果の90%以上が水蒸気って知ってた? 水蒸気は温室効果ガス、90%かどうかは知らないけど。 この図http://j.mp/dgbL90(以下の37)から水蒸気の温室効果は全体とほぼ同じよ。 でも濃度が気温に応じて変化するから水蒸気はフィードバックで扱うんだよ。 (11.01.14)
37.  この図http://j.mp/9DUYFz の下の右側は? 1段目は水蒸気が赤外線を吸収放射する波長範囲で、中の図の合計とほぼ同じ。 だから温室効果の90%以上が水蒸気なのね。 冬はこの広い範囲をカバーする水蒸気が少ないから放射冷却が起こるのさ。 やっとわかったわ。 (10.04.01)
otn2_37
326. 真鍋博士はこの図http://j.mp/egQoGV(以下の図)で二酸化炭素増加による昇温を説明した後、その昇温で増加する水蒸気で気温上昇が倍増するっておっしゃってるわ。 正にそれがフィードバックさ、さすが気候モデルの元祖、真鍋博士! (11.01.15)
otn11_320
327. 先生、真鍋博士は二酸化炭素の温室効果が15μ前後だけも、水蒸気のフィードバックも知ってたんだよね。 そうね。 じゃ、先生も二酸化炭素が2倍になれば2℃昇温する真鍋博士の計算http://j.mp/gQTdA2(以下の図)を認めるよね。 いいえ、認めません。 先生、もう降参しなよ。 (11.01.16)
otn5_113
328. 真鍋博士は二酸化炭素の温室効果が15μ前後だけも15μ前後には水蒸気の温室効果もあることもhttp://j.mp/98TazR(以下の図)ご存じだったの。 真鍋博士は何でも知ってんだ! でも、15μ前後は水蒸気を無視して二酸化炭素だけで計算してるの。 妥当な近似じゃない? (11.01.17)
otn2_43
329. 学くん、15μ前後には二酸化炭素と水蒸気の温室効果があるのよhttp://j.mp/98TazR(以下の図)。 真鍋博士が水蒸気を無視しても結果は変わらないさ。 二酸化炭素が2倍になっても水蒸気があるから実際は15μ前後の温室効果ガスは2倍にならないの。 結果に大差ない! (11.01.18)
otn2_43
330. 真鍋博士はこの図http://j.mp/egQoGV(以下の図)で二酸化炭素の温室効果を説明したけど、水蒸気についても同じような図が描けるはずよね。 描けばいいじゃん。 高度5kmの温室効果ガスが宇宙に赤外線を放射するけど、その温室効果の90%以上は水蒸気なのよ。 (11.01.19)
otn11_320
331. 先生はこの図http://j.mp/egQoGV(以下の図)を温室効果ガス全体の図とすれば、水蒸気の温室効果でこの図の高度Akmが5kmになってるんじゃないかと思うの。 勝手に思えば。 二酸化炭素の温室効果が高度AkmやA’kmを決めてるんじゃないと思うの。 定量的な計算は? (11.01.20)
otn11_320
332.  先生も定量的に計算して学会で発表すれば? 先生は科学者じゃないからそれは無理なの。 だから脅威派の人にバカにされるんだ! でも江守先生の本に「気候モデルの開発にアートの部分、職人芸的な部分があることを僕は否定しません」って、これが脅威派の「定量的」の正体よ。 (11.01.21)
江守正多「地球温暖化の予測は『正しい』か?」2008年11月20日発行、108頁
 …、気候モデルの開発にアートの部分、職人芸的な部分があることを、僕は否定しません。…(12.09.04)
333.  学くん、真鍋博士の放射対流モデルにはもっと重大な問題があるのよ。 また始まったよ。 名前は放射対流モデルだけど、実際は対流をシミュレートしてないの。 そんなバカな! 放射平衡モデルと同じ計算をしながら無理矢理6.5℃/kmに合わせてるだけ。 真鍋先生を侮辱する気? (11.01.22)

334. 学くん、これhttp://j.mp/eXYHcs(以下の図)が真鍋博士の放射対流モデルのフローチャートよ。 へー。 青の部分が対流調整でそれ以外は放射平衡モデルと同じよ。 先生は何が不満なの? 放射平衡モデルの計算の途中で6.5℃/kmに合わせてるだけなの。 問題ないじゃん。 (11.01.23)
otn11_334
335. この図http://j.mp/edci8H(以下の上の図)で放射平衡モデルは地表気温59℃で実際とは全く違うでしょ。 放射対流モデルでは6.5℃/kmで、雲も考慮すればhttp://j.mp/hKTBTq(以下の下の図)対流圏は完全一致だよ。  でも計算の途中で6.5℃/kmに合わせただけなの。 (11.01.24)
otn11_302

otn11_303
336.  真鍋博士の放射平衡モデルは大気を10層に分けて各層の温室効果ガスが赤外線を吸収して黒体放射と同じように放射して最終的に宇宙に赤外線を放射するモデル。 今の気候モデルでは水平方向も分けるけどね。 だから放射は一応物理的にシミュレートしてるのよ。 一応じゃなくて完璧だよ。 (11.01.25)

337. 真鍋博士の放射対流モデルは放射平衡モデルの計算の途中で6.5℃/kmに合わせただけ。 聞き飽きたよ。 放射は一応物理的にシミュレートしてるけど、対流は物理的にシミュレートしていないのよ。 でも結果http://j.mp/hKTBTq(以下の図)は完璧だよ。 (11.01.26)
otn11_303
338. 放射対流モデルの結果http://j.mp/hKTBTq(以下の図)は確かに素晴らしいけど、6.5℃/kmになるように計算したから実際と一致したのよ。 だから何? 正解になるように調整したから結果が正解になっただけ、カンニングよ。 現実に合う結果を出すのが良いモデル屋だよ! (11.01.27)
otn11_303
339. この図http://j.mp/edci8H(以下の図)の放射平衡モデルは熱の移動は放射だけ、放射対流モデルは計算で調整して対流圏の下層の気温を下げて中上層の気温を上げてるの。 かもね。 対流による熱移動じゃなくて気温を6.5℃/kmにしてつじつま合わせの計算やってるだけ! (11.01.28)
otn11_302
340. 先生、6.5℃/kmで気温が下がるのは、空気の塊が上昇すると気圧が低いので断熱膨張で気温が下がるからだよね。 その通りよ。 「断熱」は熱の出入りがないことだよね。 そうよ。 じゃ、対流による熱移動ってないんじゃない? あれ、そうかな? (11.01.29)

341.  学くん、あなたの間違いよ。 どこが? 断熱膨張に熱の出入りがないのはその通りよ。 でしょ? でも、大気全体で見ると地表近くの空気の塊が上昇して、それによって熱が運ばれるの、これが対流よ。 よくわかんない。 放射対流モデルは対流を物理的にシミュレートしていないわ! (11.01.30)

342. 先生が言う対流による熱移動って定量的には? この図http://j.mp/h7C7MV(以下の図)の顕熱輸送の24が乾いた空気の対流、蒸発散の78が湿った空気の対流、だから対流全体で102W/m2の熱移動よ。 地表による放射は390、放射が圧倒してるじゃん、対流なんて無視! (11.01.31)
20101211IPCC4_1_1_FAQ_f1
343. 学くん、この図http://j.mp/fOBSiT(以下の図)の見方まちがってるよ。 なぜ? 顕熱輸送も蒸発散も正味の↑だけ、放射は↑と↓よ、放射も正味の↑にすれば66、対流の合計102の方が圧倒してるの。 ふーん。 放射対流モデルはこの対流の熱移動をシミュレートしてないの! (11.02.01)
20101211IPCC4_1_1_FAQ_f1
344. 真鍋博士にケチつけるつもり? 真鍋博士によれば二酸化炭素が倍になれば2℃上昇http://j.mp/gQTdA2(以下の図)。 その通り。 でも放射だけシミュレートして対流は6.5℃/kmに合わせただけだから、二酸化炭素の温室効果の影響が過大に出ただけよ! (11.02.02)
otn5_113
345. 真鍋博士は2℃上昇だけど、最新の気候モデルだともっと上昇するよ。 海氷フィードバックとか入れてるからね。 地球を厳密にシミュレートしてるのさ。 今の気候モデルでも真鍋博士みたいに計算の調整で6.5℃/kmに合わせてるの? 僕にはわかんないよ。 (11.02.03)

346. 学くんは気候モデル研究してるんじゃなかった? 基礎の部分は先輩達がプログラムしたんで僕にはわかんない。 じゃ学くんは何してるの? 僕はパラメータをチューニングして地球を真っ赤http://j.mp/fw4Qsq(以下の図)に塗ってるのさ、アート感覚が必要なんだよ。 (11.02.04)
f36
347. 先生は現在の気候モデルが知りたいんだけど、なぜ公開しないの。 素人にわかるわけがないからさ。 全部はわからなくても、どうやって6.5℃/kmに合わせてるのかとか、二酸化炭素と水蒸気をどう計算してるのかをチェックしたいのよ。 素人には無理、無理! (11.02.05)

348.  気候モデルのシミュレーションは1000億円のスパコンでやるのよね。 気候モデル自体はソフトでそれ程お金はかからないけど。 先生は納税者として気候モデルの内容の公開を要求します。 僕に言われても。 内容を隠蔽したまま、地球が滅亡するという結果だけ発表するの許されないわ! (11.02.06)

349. 候助「温暖化ツイッター小説第11集http://j.mp/h8enOu出たよ」 温子「放射対流モデルの特集ね」 候助「今回も何故か気候に詳しい中学校の女の先生と何故か気候学者で中学生の学くんの授業」 温子「ちょっと難しかったかな?」 (11.02.07)


28.温暖化ツイッター小説第12集[特集:IPCCの非科学性](11.04.10; 12.01.31<オススメ

 温暖化ツイッター小説(作:井上雅夫)を集めた「温暖化ツイッター小説第12集」です。ツイッター小説は140字の小説です。1話完結ですが、温暖化というテーマでつながっています。( )内は公表日です。

 第1集[海面上昇]<オススメ第2集[赤外線の吸収放射]<オススメ第3集[東京都環境条例]第4集[実測値と予測]第5集[金星探査機]第6集[クライメートゲート事件]<オススメ第7集[二酸化炭素犯人説の嘘]<イチオシ第8集[気候変動枠組条約の嘘]第9集[温暖化説明図の嘘][先生と学くんの温暖化教室]<オススメ第10集[放射と対流]第11集[放射対流モデル]第13集[2013年の猛暑]<New もどうぞ。

 今回は、IPCC(気候変動に関する政府間パネル)の非科学性の特集です。351からは273から始まった[先生と学くんの温暖化教室]の続きです。先生は何故か気候に詳しい中学校の女の先生、学くんは何故か気候学者の中学生です。ツイッター小説(140字の小説)の形式を取っていますが、科学的内容はIPCCの報告書に基づいています。

350. 候助「これhttp://j.mp/egjtIk(以下の映像)気象庁の気象観測場所」 温子「ここのデータが東京の公式データね」 候助「都市化の影響をもの凄く受けてるはず」 温子「東京は過去100年で3℃上昇したけど、二酸化炭素じゃなくてヒートアイランド現象のせいだよね」 (11.02.08)
  otn12_350.jpg
渡辺正『「地球温暖化」神話 終わりの始まり』50頁~51頁の引用。(12.05.09)
「気象庁は最近、東京の気温観測点を、大手町の庁舎構内から、わずか1km離れた北の丸公園に移すと決めた。2011年8月から新旧の二ヵ所で測り、2014年から北の丸に一本化するのだという。高層ビル群に囲まれ、そばを無数の車が走る大手町では、もう「まともな測定」ができないとみたのだ。
 テレビ報道のナレーションによれば、気象庁の担当官は「移転したら2~3℃くらい下がるでしょう」といったらしい。「100年で0.74℃」が話題のご時世に「移転だけで2~3℃」とは脳天気なお言葉だけど、それよりは、「いったい東京の気温とは何なのですか?」と気象庁にお伺いしたくなる。」
351. 学くん、今日からIPCC第4次報告書を教材にしてお勉強しましょ。 IPCCは気候変動に関する政府間パネルっていう国連の組織で、数年ごとに報告書を出してるんだ。 第4次報告書は2007年に公表された最新版ね。 (11.02.09)
352. 学くん、これがIPCC第4次報告書の世界平均気温http://j.mp/h9yiZY(以下の図)よ。 横軸が西暦、縦軸が気温、丸印が各年の平均気温、黒の曲線が10年平均値、青は不確実性の幅だよね。 先生には寄生虫がはい上がっているようで怖いの。 科学データなんだけどね。(11. 02.10)
otn12_352
353. 学くん、これhttp://j.mp/gPnf4y(以下の図)は2001年発行の第3次報告書の気温よ。 横軸が西暦、縦軸が気温、棒グラフが各年の平均気温、黒の曲線が10年平均値、黒の縦棒が信頼区間だよね。 こっちなら先生も科学データって認めるわ。 第3次も第4次も科学データだよ! (11.02.11)
otn12_353
354. この図http://j.mp/g5CKs7(以下の図)の第3次は科学データだけど、下の第4次は寄生虫みたいで怖いの。 どっちも科学データだよ。 でも、第4次は図の怖さで温暖化の恐怖を植え付けようとしてるんじゃない? IPCC報告書は何千人もの科学者が科学的知見を集めたもの! (11.02.12)
otn12_354
355. 「温暖化には疑う余地がない」http://j.mp/gZlv4p(以下の文)が第4次報告書の冒頭に書かれてる知見ね。 第4次報告書の最も重要な科学的知見だよ。 でも、ほんとかな? その下に科学的根拠がたくさん書いてあるじゃない。 (11.02.13)
otn4_81
356. 「温暖化には疑う余地がない」http://j.mp/gZlv4p(以下の文)の根拠として、過去100年の気温の上昇が0.74℃で、これは第3次の0.6℃より大きいって書いてあるわね。 わずか5年の差で100年当たりの気温上昇が0.14℃も上がったんだから大変な温暖化だよ。 (11.02.14)
otn4_81
357. 第4次報告書はこの図http://j.mp/g5CKs7(以下の図)の第3次と第4次の気温データの100年当たりの気温上昇を比較して「温暖化には疑う余地がない」って結論したのね。 科学データから科学的に「温暖化には疑う余地がない」って結論が導かれたんだよ。 ほんとに科学なの? (11.02.15)
otn12_354
358. 学くん、この図http://j.mp/g5CKs7(以下の図)の第3次は2000年までで第4次は2006年までだから、第4次の方が6年分データが多いよね。 第4次の方が新しいんだから当然でしょ。 でも2000年以前は同じデータのはずで しょ? 当然だよ。 (11.02.16)
otn12_854
359. この図http://j.mp/g5CKs7(以下の図)で、第3次と第4次を見比べると2000年以前のデータが違っているように先生には見えるの。 過去の気温が変わるわけないじゃん。 でも、第4次では1910年がV字谷だけど第3次ではU字谷よ。 言われてみればそうかも。 (11.02.17)
otn12_354
360. この図http://j.mp/g5CKs7(以下の図)で、第4次では1941年に急峻なピークがあるけど、第3次では左右非対称でピークの位置もずれてるみたいでしょ。 錯覚じゃない? でも、先生には過去の気温が変動してるように見えるの。 (11.02.18)
otn12_354
361. 学くん、この図http://j.mp/fOVhM9(以下の図)は第4次の気温データに第3次の10年平均値を重ねた図よ。 先生、こういうことは上手いね。 第3次(赤)と第4次(黒)の気温のデータが凄く違ってるでしょ。 過去の気温が変動した! そんなバカなことがあるはずないでしょ! (11.02.19)
otn12_361
362. この図http://j.mp/fOVhM9(以下の図)で第3次(赤)と第4次(黒)が変動してるけど過去の気温が変動するはずないわよね。 そりゃそうだ。 世界の平均気温を測れる温度計はないわよね。 世界中の気温データを補正集計したのが世界平均気温。 すると補正集計方法を変えたのね。 (11.02.20)
otn12_361
363.  先生、世界の平均気温の補正集計方法が時々変わることを思い出したよ。 学くんは知ってたの? 僕たち気候学者は過去をシミュレーションして過去のデータに合うようにパラメータを決めて将来を予測してるんだ。 だから過去の気温がしょっちゅう変わるの知ってたのね。 (11.02.21)
364. 気候学者ってこんなに変動する過去の気温http://j.mp/fOVhM9(以下の図)にその都度パラメータを合わせてるの? 最新の科学データに合うように気候モデルをチューニングするのは当然じゃん。 それで科学って言えるの? 最新の科学データを使った最新の科学だよ。 (11.02.22)
otn12_361
365. これhttp://j.mp/f4BzFv(以下の図)は第1次(緑)、第3次(赤)、第4次(黒)を重ねた図、過去の気温はしょっちゅう変わってるのね。 青の部分が第4次の信頼性の範囲、ほぼその範囲内だから問題なし! でも、これを隠して温暖化は疑う余地なしって結論するのはずるい! (11.02.23)
otn12_365
366. 候助「今日で温暖化ツイッター小説はちょうど1周年(拍 手)」 温子「去年の2月24日http://j.mp/gFmO2G(以下の1)から1 日1つずつ1年間続いたのよね」 候助「よく続いたね」 温子「でも今の特集が終わったら一段落するかも」 (11.02.24)
1.候助「気象情報によると明日は暖かいらしいよ。」 温子「明日は二酸化炭素が増えるっていうことですよね。」 候助「いや、南風が吹くからっていっていたよ。」 温子「温暖化の原因は二酸化炭素って習ったけど、嘘なの?」 (10.02.24)
367. IPCCの「温暖化には疑う余地がない」の根拠は100年 当たりの気温上昇が第4次は0.74℃で、第3次の0.6℃より大きいってことよね。 5年で0.14℃上昇、凄い温暖化だ。 100年当たりの気温上昇はこの図http://j.mp/fSdwXD(以下の図)の直線の傾き よ。 (11.02.25)
otn12_367
368. IPCCはこの図http://j.mp/fSdwXD(以下の上の図)の2つの直線の傾きを比較して「温暖化には疑う余地がない」(以下の下の文)って結論したの、これって科学? 科学データを比較したんだから科学だよ。 でも10年平均値の曲線を見ればわかるように3次と4次では補正集計方法が違うのよ。 (11.02.26)
otn12_367

otn4_81
369. IPCCはノーベル賞を取ってんだよ、先生はノーベル賞の権威を認めないの? でもこの図http://j.mp/fSdwXD(以下の図)の2つの直線の傾きを比較したんじゃ、補正集計方法の違いが結果に含まれてるでしょ。 第4次報告書は何千人もの科学者が結集してつくったもの! (11.02.27)
otn12_367
370. 補正集計方法が違うデータhttp://j.mp/fSdwXD(以下の図)を比較するような科学者が何千人集まっても、科学じゃない! 第4次報告書に結集した科学者は一流だよ。 他の科学分野なら補正集計方法が違うデータを比較するのは教授から大目玉を喰らうデキの悪い学生のレベルよ! (11.02.28)
otn12_367
371. 懐疑派ってノーベル賞や一流の科学者の権威も認めないんだ。 脅威派は権威を盲信して自分の頭で考えない人達ね。 権威を信用しなよ。 補正集計方法が違うデータhttp://j.mp/fSdwXD(以下の図)を比較して「温暖化には疑う余地がない」って結論した第4次報告書は非科学文献! (11.03.01)
otn12_367
372.  先生、じゃ、どうすりゃいいの。 過去の平均気温は補正集計方法の変更でしょっちゅう変わってるけど、第4次報告書の時はその時のデータが正しいと信じ られてたんだから、第3次の100年当たりの気温上昇を第4次のデータで計算し直せばいいの。 じゃ、やってみれば。 (11.03.02)

373. 学くん、第3次報告書では1901~2000年の100年当たりで0.6℃だから、第4次のデータで1901~2000年の100年当たりを再計算すればいいのよ。 何度になるの? 0.65℃上昇、この図http://j.mp/ejhZI8(以下の図)のピンクの破線よ。 (11.03.03)
otn12_373
374. 第4次報告書はこの図http://j.mp/fSdwXD(以下の上の図)の青の直線とピンクの直線の傾きを比較したけど、科学というには最低限この図http://j.mp/ejhZI8(以下の下の図)のピンクの破線と比較すべきよ。 その図でも第4次は第3次より0.09℃上昇、温暖化してるじゃん。 (11.03.04)
otn12_367

otn12_373
375. もう一つ問題があるの。 またぁ? この図http://j.mp/ejhZI8(以下の図)で第4次は第3次から1901~1905年のデータを外して2001~2005年のデータを入れてるの。 だから何? 第4次の10年平均値(黒の曲線)には1910年のV字谷があるでしょ。 だから? (11.03.05)
otn12_373
376. 先生、この図http://j.mp/ejhZI8(以下の図)の1910年のV字谷の何が問題なの? 第4次はV字谷に落ち込む前の当時としては高い1901~1905年のデータが外れてるから、その効果で青の直線の左端が下がってそれで傾きが大きくなってるの。 ふ~ん。 (11.03.06)
otn12_373
377. この図http://j.mp/ejhZI8(以下の図)の通り1906~2005年では0.74℃/100年、でも開始年を第3次と同じにした1901~2005年では0.71℃/105年よ。 100年間より105年間の方が気温上昇が小さいっておかしくない? だから補正が必要なの。 (11.03.07)
otn12_373
378. 105年間で0.71℃上昇だから100年間ではこの図http://j.mp/h9iJqm(以下の図)の青の点線の0.68℃上昇よ。 V字谷の効果を補正するとこうなるの? そう、第3次のピンクの破線と第4次の青の点線はほとんど重なってるでしょ。 でも、…。 (11.03.08)
otn12_378
379. 先生、この図http://j.mp/h9iJqm(以下の上の図)で第4次と第3次の開始年を同じにするって、ずるくね? 第4次報告書http://j.mp/eggZ6i(以下の下の文)は、最近の気温が1850年以降で最も温暖って書いた後で、第4次と第3次の数値の比較をしてるでしょ。 だから? (11.03.09)
otn12_378

otn12_379
380. 第4次報告書http://j.mp/eggZ6i(以下の文)の第4次と第3次の数値の比較を読んだ人は、最近の気温上昇がすさまじいと感じるわね。 うん。 でも、約100年前のV字谷の一時的な寒冷化がこの数値に大きく影響してるのよ。 だから? その影響を除く必要があるの。 (11.03.10)
otn12_379
381. この図http://j.mp/h9iJqm(以下の図)で第4次と第3次の開始年を同じにしたのは約100年前の一時的な寒冷化の影響を除くためよ。 ゴマカシじゃね? その影響を除いて初めて最近の温暖化の影響がわかるの。 本当? 第4次と第3次の差0.03℃が最近の温暖化の影響よ! (11.04.11)
otn12_378
382. 第4次報告書はこの図http://j.mp/fSdwXD(以下の上の図)の青とピンクの直線を比較して「温暖化には疑問の余地がない」http://j.mp/gZlv4p(以下の中の文)って結論したのよね。 うん。 でも本当はこの図http://j.mp/h9iJqm(以下の下の図)の青とピンクを比較すべきよ。 (11.04.12)
otn12_367

otn4_81

otn12_378
383. 先生、この図http://j.mp/h9iJqm(以下の図)でも第4次の方が0.03℃高いから温暖化してるんじゃない? 0.03℃は誤差の範囲よ。 確かに図ではピンクの破線と青の点線はほとんど重なってはいるね。 だから「温暖化には疑問の余地がない」なんて結論できっこない! (11.04.13)
otn12_378
384. 先生、この図http://j.mp/h9iJqm(以下の上の図)の再計算や補正に使ったデータはどこで入手したの? この図http://j.mp/h9yiZY(以下の下の図)をパワーポイントに貼ってガイドで0.1mmの精度で丸印の位置(各年の気温)と目盛りの位置を計ったのよ。 素人まるだし! (11.04.14)
otn12_378

otn12_352
385. 先生、この図http://j.mp/h9yiZY(以下の図)を計ったの? そうよ。 誤差だらけじゃん。 先生も計ってる途中ではそう思ったけど、1906~2005年の気温上昇を計算したら0.74℃で第4次報告書と一致したわ。 すごすぎる! だから正確よ。 (11.04.15)
otn12_352
386. 第4次報告書の「温暖化には疑問の余地がない」http://j.mp/gZlv4p(以下の上の文)の根拠は非科学的な比較http://j.mp/fSdwXD(以下の中の図)。 一流の科学者が…。 この図http://j.mp/h9iJqm(以下の下の図)の比較が科学よ。 権威…。 学くん、自分の頭で考えましょ! (11.04.16)
otn4_81

otn12_367

otn12_378
387. 候助「温暖化ツイッター小説第12集http://j.mp/hGiUf7 出たよ」 温子「IPCCの非科学性の特集ね」 候助「温暖化ツイッター小説は1年以上続いたけど、ここで一段落だね」 温子「不定期で再開するかも」 候助「その時はまたよろしくお願いいたします」 (11.04.17)
 ここまでお読みいただいた方は、IPCCが非科学的手法で「温暖化には疑う余地がない」と結論していることをご理解いただけたものと考えます。
 また、温暖化ツイッター小説第1集からここまでお読みいただいた方は、温暖化の分野には嘘が満ちあふれていることをご理解いただけたものと考えます。



(その5)へ



トップペー ジhttp://www.venus.dti.ne.jp/~inoue-m/ (その1)へ (その2)へ (その3)へ (その5)へ (その6)へ (その7)へ 

since 2009.08.22
(その4)