ファジー
fazzy

ファジーとは「曖昧(あいまい)さ」を数値化し、デジタル技術で扱えるようにしたもの。1965年、米国のシステム工学者ザデーにより導入された。コンピューターでは従来、あるものがあるグループに属している(1=真)か、属していない(0=偽)かの2値で判断していた。ファジーでは、あるグループにどの程度属しているかを0〜1の間の数値(メンバーシップ関数)で記述する。
勘や経験といった、これまでは数値化が難しかった知識をデータベース化し、機器の制御などをするのがファジーシステムである。ファジーシステムはすでに、電気炊飯器や電気洗濯機などの家電製品をはじめ、音声認識や手書き文字認識、地下鉄の自動運転や原子炉の制御に至るまで、幅広く応用されている。

| strange attractor | chaos | flactal | mandelbrot |
| 1/f | soliton | genetic algorithm | fazzy |