1.エジブト&ギリシャ旅行記,ピラミッドとエーゲ海の休日6日
(平成13年2月19日〜24日)
関西国際空港(旅客サービス施設使用料2.650円/一人)13時55分発エジプト航空
MS-863便、カイロまで14時間余りの直行便に搭乗した。添乗員なし日本語の話せる
現地ガイドと言う条件で日本を出発。機内食2回,コーヒータイム2回宗教上の制約で
機内でお酒が飲めない為紅白ワインを搭乗前に貰った。エジブト入国時、ビザ手続き
(25ドル/一人手数料込み)をして入国致しました。
画像550枚,ビデオ約8時間撮りました。ガイドさんから教えて頂いたお国事情を紹介しております。

関西空港南ゲート |

紅白ワイン |

ノンアルコールビール |

ツワー用ワゴン車 |
1-1.エジブト国概要
@人口: 6296万人(日本の約半分、首都カイロに1/4、1500万人住んでいる。)
ナイル河は前兆6.680Km9カ国をまたがって地中海に流れ込んでいる。
A面積: 100万1449平方km(日本の3倍、93%が砂漠、) 宗教: イスラム教
B通貨: 単位はエジブトポンド(LE)。レートは1LE=100ピアストル≒30円。エジブトポンドは他の国では
両替出来ない。
紙幣:5pt、25pt、50pt(トイレ使用代)、1LE、5LE,10LE、
硬貨:5pt、10pt、20pt、25pt、
Cその他:
・教育:義務教育は9年、6,3,3,4年制で大学博士課程まで入学試験が無くて無料だが家計が
苦しく働く人が多く34%の人が(実態は 49%とも言われている)字を読めないとの事。長い間
支配されていて十分な教育を受けさせてもらえなかった為との事。小学、中学は家の近くの学校
へ行き中学3年生の成績で高校 一般(進学)約35%と高校専門(就職)約65%に分かれるとの
事。そして、高校3年の成績で80%以上の者が大学へ進む。32番まで希望を書くが自分の思い
どうりの大学へ入学出来るかどうか解らないとの事。
医学部工学部→商学部,文学部・・法学部は20%でも入れるし卒業すれば弁護士になれるとの事
・お国事情:自動販売機は無いし機械より人手の方が安く、畑仕事は人と動物の力を借りて行われ
ている。
出生率は高く,子供が多く(3.4人/1家族平均)、18歳より兵役がある。大卒で1年、短大卒で
1.5年、高校卒で2年 高校以下で3年。一人息子,偏平足,体の悪い人,長男で父死亡、等は
免除されるとの事。
D失敗談:
・一日目のラムセス,ヒルトンホテルに宿泊しお土産を買った時の話円は駄目と言われドル支払い
を余儀なくされた。表示はエジブトポンド円換算も不慣れでオマケモ頂いたので信用して80ドル
支払った。後で多く 払っている事に気づき悔しい思いをしました。ガイドさんに聞くとホテルとは
関係なく家賃も高く苦しい経営をしているとか…。その場で交渉しないと駄目との事。大きな声で
日本語でも構わない。お金を払ったら交渉成立との事。
・ギザのピラミッド朝10時出発、ホテルより歩いて行けたので再度見学しました。写真撮るだけで
したが親切なおじいさんが近づいてきて案内してくれた。心配して警備の警察官が馬に乗り声を
かけてくれたが1LE手渡し黙認。最初に入場料を40LE支払ましたが、ガイド料10LE支払い怖く
なり逃げてきました。最近、日本人女性がエジプト人男性に襲われ負傷しています。ガイドさんが
いれば問題無いと思いますが、皆さん十分注意して下さい。
1-2.ギリシャ国の概要
オスマントルコに400年にわたって圧制を敷かれており伝統のある国であるが近代文明に遅れをとって
いると感じた。
又、歴史を尊ぶ心があって新しい物を好まなく町並みも変わって無いとガイドさんが言っていたが間も
なく先進国の仲間入りすると思われた。
@人口: 約1.046万人(日本の1/12、首都アテネに約1/3.307万人が住んでいる)
A面積: 約13万平方Km(日本の1/3) 宗教:ギリシャ正教
B通貨: 単位はドラクマ(Dr,Drs)。レートは100Dr=30円【缶ビール(小)170Dr=51円、
ガソリン75円/g】
紙幣:50Dr,100Dr(トイレ使用代)、200Dr、500Dr、1000Dr,5000Dr,10000Dr
硬貨:1Dr,2Dr、5Dr,10Dr、20Dr、50Dr、100Dr
Cその他:
・エンゲージメイト:ギリシャの若い二人の結婚は1〜2年後に入籍するそうです。性格不一致等に
より解消するそうですが、70lの成功率だそうです。
(注:男性は1〜2回迄で相手にされなくなるそうです・・。一度好きになったらお互い努力して
素敵な家庭を築きたいですね)
・名前について:どんな名前をつけても良いがギリシャ人は名前を尊ぶそうです。子供の名前を
付ける場合長男はお父さんの名前を長女はお母さん、次男は母方のお父さん、・・・。従って、
一代を隔てて同じ名前 人が多く誕生日以外にネームデイがあって、両方を祝うそうです。
1-3,観光ルート→(下記場所をクリック下さい)
エジブト考古学博物館→ギザの三大ピラミッドとスフィンクス→ギリシャ、サロニカ湾一周クルーズ(ポロス島、イドラ島、エギナ島)→アテネ市内光→ナイル河クルーズ→ムハンマド・アリ・モスク→ハンハリーリ
観光ポイント等、ガイドさんの説明をメモ致しましたので御鑑賞下さい。
戻る