アテネ市内観光
(アクロポリスの丘、パルテノン神殿、フィロパポスの丘、シンタグマ広場(駅)、オリンピックスタジアム)
シンタグマ(ギリシャ語で憲法を意味する)駅、側の『グランド ブルターニュ』に宿泊する。1階は総大理石で落ち着いた素敵なホテルであった。地下鉄シンタグマ駅構内に遺跡の展示場がありました。必見です。
市内の状況
・アテネには長径六Kmの環状線がある。空気公害及び交通ラッシュ緩和の為、偶数日と奇数日で車のナンバープレート
末尾数字により特別許可車以外は締め出しをしているそうです。私が訪れた2月22日は偶数日なのでナンバープレート
末尾が確かに偶数の車しか見なかったです。月〜木が7時より20時の間、金曜日は15時まで、土、日は適用外との事。
・ アテネは地中海性気候で冬は雨が多く五月中旬から10月中旬が夏期で雨が降らないそうです。2月は『冬景色』と言って
草は青々としていました。夏には枯れるそうです。
オリンピックについて→ガイドさんの説明。
・紀元前776年より4年毎に真夏の満月を鋏んで五日間、開催されていたが不正、賄賂などで紀元前393年に中止された。
当時は女子、奴隷、子供、外国人(ギリシャ語が話せないとダメ)は参加出来なかったとの事。また、裸で競技していた
ようです。オリンピック開催を歩いて伝える為、前後3ヶ月は戦争禁止(競技者の身の安全を守る為)となっていたとの事。
スタジアムは長さの単位で男性の足の長さ600歩が1スタジアム
・その後、1896年第一回近代オリンピックがアテネ『オリンピックスタジアム』で開催され現在にいたっています。オリンピック
マーク(五つの○)は世界の五大陸を示しており、五大陸の人々が集まって不正無しで競技する事を意味しているとの事。
・紀元前490年『マラソンの戦い』でアテネ軍がペルシャ軍を負かしアテネ軍の『フィリピーネス』がアテネ軍勝利を約40Km
走って報告したのがマラソンの始りで、第4回ロンドンオリンピック時、エドワード7世がウインザード城で開催した時、測った
距離が42.195Kmでこれがベースとなっているとの事。
![]() ホテル,グランド,ブルターニュ |
![]() ホテルロビー |
![]() 地下鉄切符売り場 |
![]() 地下鉄改札口 |
![]() 地下鉄シンタグマ駅展示場 |
![]() 壺展示 |
![]() 掘り出し物展示 |
![]() 国会議事堂(無名戦士の碑) |
![]() 衛兵 |
![]() アテネ地震で壊れたビル |
![]() 擬古典様式の科学アカデミー |
![]() オリンピア ゼウス神殿 |
![]() アクロポリスの丘 |
![]() アテネ市内(右手前はアレオスパゴスの丘) |
||
![]() エレクティオン神殿(BC407年) |
![]() パルテノン神殿((BC432年) |
||
![]() アクロポリス内アーモンドの木 |
![]() パルテノン神殿(東端) |
||
![]() オリンピックスタジアム |
![]() オリンピック碑 |
![]() ペイパイトス神殿(鍛冶屋) |
![]() ディオニソス劇場(5000人収容) |