|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
☆携帯サイト☆ |
 |
QRコード対応携帯の方は、こちらのQRコードを読み取るだけでアドレスが表示されます。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
Q1.心療内科ってどんなところ? |
|
心療内科では、こころとからだの関係に注目します。ストレスの影響で胃潰瘍になったり、血圧が高くなったりすることがあります。そういった、検査でも見つけることのできる不調に対しても、こころとの関係にも注意しながら治療をしますし、自分では調子が悪い、具合が悪いと感じていろいろ検査を受けてみても、どこにも異常がないと言われるときなどに解決策について一緒に考えるところです。 |
|
|
Q2.うつやパニック障害などの治療もしていますか? |
|
精神保健指定医の資格を持った医師が治療を担当しますので、うつ状態やパニック障害などについても治療致します。物忘れ(痴呆症)や統合失調症などほかの疾患も治療しておりますので、くわしくは、お問い合わせください。 |
|
|
Q3.どんなことをするのですか? |
|
心配されていることについてお話を聞かせていただくことが中心になります。必要に応じて、血液検査、レントゲン検査、心電図、簡単な心理検査などを行う場合もあります。その後は、薬物療法、精神療法、行動療法や集団療法などを行なって行きます。治療や検査の目的と意義を十分にわかっていただけるように心がけております。 |
|
|
Q4.保険証は必要ですか? |
|
保険証はお持ちください。原則的には保険診療になります。ご本人が来院を希望せず、まわりの方が相談をしたい場合には相談料として3,000円を頂いております。 |
|
|
|
|
|