 |
 |
院長 加藤 光三 |
こんにちは、私たちのホームページを訪ねてくださって、ありがとうございます。このホームページは、当院の考え方や院内の様子を皆さんにわかっていただき、さらには、精神保健を中心とする健康に関するいろいろな情報をわかりやすくご紹介することを目標に作成しております。
気軽なこころの保健室を目指す当院と同様、役に立つ情報やちょっとした息抜きがここで提供できる様に努力していきたいと思います。 |
◆ 院長プロフィール |
出身校 |
資 格 |
宮城県石巻高等学校
福島県立医科大学 医学部 |
医学博士 精神保健指定医
日本精神神経学会
精神科認定医 精神科指導医
日本老年精神医学会認定医
日本医師会認定産業医 |
学位論文 |
その他の資格 |
Effect of Phencyclidine on behavior and extracellular levels of dopamine
and its metabolites in neonatal ventnal hippocampal damaged rats
Psychopharmacology (2000) 150:163-169 |
国立健康・栄養研究所認定
栄養情報担当者
介護支援専門医(ケアマネージャー)
認定コーポレイト
プライバシーアソシエイト(CPA) |
著 作 |
|
精神疾患100の仮説(共著)
2004年 星和書店 |
|
|
|
 |
サンテとはフランス語で“健康”を意味する言葉です。当院が”健康(サンテ)へのひかり”が見つけられる場所になれることを願って“ひかりサンテクリニック”と名づけました。一説では、院長の名前そのままとの声もありますが…。
|
|
 |

青空にひかりが射しこんでいる図案です
射しこんでいるひかりが H
ピンク色の花の帯が S
を表しています
一面のみどりの上に咲くピンクの花の帯は
れんげそうの花畑をイメージしたものです。
れんげそう(右写真)は牧草や水田の緑肥として、そして良質の蜂蜜がとれる花として昔から利用されていました。蓮の花に似た花をつけるれんげそうは「やはり野におけれんげそう」と言われるようにその美しさが最もきわだつのは野原に咲く姿であると考えられています。私たち人間にとっても、心身共に自然な状況になれることが一番ではないでしょうか。れんげそうの花言葉は「あなたがいれば私の苦しみはやわらぐ」だそうです。このロゴには、みなさんにとって私たちがそんな存在になりたいとの願いも込められています。
|
▲ |