★★★ 平成11年、対外試合結果その7 ★★★
東地区S/Lクラブ親善大会(秋) 個人戦「結果」 1999.10.31 立川スターレーン
センター内順位 | 1 | 2 | 3※ | 4 | 5※ | 6 | 7※ | 8 | 9 | 10 |
名前 | 井上 雅巳 | 中島 勲 | 井上 理恵 | 金子 等 | 冨山 奈津子 | 吉水 英治 | 三嶋 隆子 | 比嘉 吉則 | 古藤 広幸 | 小林 優介 |
1G | 180 | 230 | 199 | 182 | 190 | 154 | 145 | 157 | 161 | 126 |
2G | 202 | 200 | 172 | 187 | 154 | 190 | 160 | 134 | 144 | 166 |
3G | 213 | 183 | 189 | 209 | 185 | 184 | 190 | 196 | 163 | 148 |
4G | 202 | 177 | 216 | 197 | 169 | 158 | 169 | 169 | 185 | 154 |
合計 | 797 | 790 | 776 | 775 | 698 | 686 | 664 | 656 | 653 | 594 |
アベ | 199.2 | 197.5 | 194.0 | 193.7 | 174.5 | 171.5 | 166.0 | 164.0 | 163.2 | 148.5 |
Data1)女性はH/Cとして1Gにつき15ピンプラスしたスコア(※印)。
Data2)センター1〜4位の4人が決勝の団体戦に出場。チーム結果は?ですが、井上理恵選手が1位獲得。
コメント:出場した皆さん、お疲れさまでした。全体的にスコアが伸びなかったようです。最近高尾S/Lが良い?レーンなので、外に行った時にそのギャップが激しいのかも。理恵選手は決勝にて169+248=417のスコアで1位。酒井崇裕プロによるレッスンの効果が出てきたのかな。オメデトウゴザイマス。
★★★ 平成11年、対外試合結果その6 ★★★
1999 全国スターレーン東日本地区4人チーム戦&センター対抗戦 「結果」 1999.09.26 富津スターレーン
1.4人チーム戦
名 前 | 高尾 Aチーム | 高尾 Bチーム | ||||||||
吉水 英治 | 金子 等 | 冨山 奈津子 | 井上 雅巳 | チーム計 | 中島 勲 | 三嶋 菊二 | 古藤 広幸 | 井上 理恵 | チーム計 | |
H/C | − | − | ○ | − | − | − | − | − | ○ | − |
1G | 188 | 237 | 156 | 217 | 798 | 181 | 162 | 187 | 161 | 691 |
2G | 148 | 195 | 201 | 191 | 735 | 192 | 245 | 172 | 215 | 824 |
3G | 186 | 191 | 173 | 230 | 780 | 188 | 216 | 177 | 170 | 751 |
4G | 158 | 199 | 171 | 207 | 735 | 203 | 219 | 172 | 159 | 753 |
小計 | 680 | 822 | 761 | 845 | 3108 | 764 | 842 | 708 | 765 | 3079 |
5G | 183 | 179 | 169 | 198 | 729 | 131 | 194 | 179 | 164 | 668 |
6G | 161 | 224 | 167 | 186 | 738 | 154 | 136 | 143 | 170 | 603 |
7G | 192 | 224 | 177 | 175 | 768 | 158 | 160 | 142 | 192 | 652 |
8G | 195 | 239 | 168 | 206 | 808 | 133 | 168 | 167 | 148 | 616 |
小計 | 731 | 866 | 741 | 765 | 3103 | 576 | 658 | 631 | 734 | 2599 |
合計 | 1411 | 1688 | 1502 | 1610 | 6211 | 1340 | 1500 | 1339 | 1499 | 5678 |
Ave. | 176.37 | 211.00 | 187.75 | 201.25 | 194.09 | 167.50 | 187.50 | 167.37 | 187.37 | 177.43 |
順 位 | − | − | − | − |
2.センター対抗戦
名 前 | 高尾S/L選抜 | ||||
加藤 正一 | 山口 紘一 | 金子 等 | 井上 雅巳 | チーム計 | |
H/C | − | − | − | − | − |
1G | 196 | 184 | 275 | 193 | 848 |
2G | 172 | 192 | 197 | 257 | 818 |
合計 | 368 | 376 | 472 | 450 | 1666 |
Ave. | 184.00 | 188.00 | 236.00 | 225.00 | 208.25 |
順 位 | − | 優勝! |
Data1)女性のみ1ゲーム当たり15PのH/C(表中の○印)→小計・合計にて加算。
Data2)センター対抗戦は4人チーム戦の上位4人による団体戦。高尾スターレーンが見事優勝!→2年連続優勝です。
コメント:4人チーム戦は上手く噛み合わなかったようです。しかし、センター対抗戦は立派でした。トリオリーグのメンバーが二人選抜されて、見事に錦を飾りました。さすが現会長&元副会長。275と257かぁ。対外試合ではなかなかパーフェクトが出ませんね。
轟沈したメンバーの独り言を少し・・・
「ウッドレーンでしたが、コーティングしたてということでプラスチックレーンのように変わり方が早かった...」
「オイルの有るところと無いところの差が激しくて、その上チンバ...」
「最近こういうレーンコンディション多いな〜 (-_-; 」
「ということで、情けない結果に終わってしまいましたが、さすがに会長とネコちゃんはスコアをまとめてきますね。」
「もっと、大会でうてるようになりたいな〜 (^^; 」
★★★ 平成11年、対外試合結果その5 ★★★
1999 Brunswick Open 東京地区予選 「結果」 1999.09.15 調布スポーツセンター
名 前 | 金子 等 | 古藤 広幸 | 吉水 英治 | 井上 雅巳 | 小林 優介 | 冨山 奈津子 | 井上 理恵 | |
1G | 191 | 228 | 214 | 182 | 173 | 202 | 162 | |
2G | 224 | 229 | 183 | 201 | 182 | 148 | 160 | |
3G | 235 | 159 | 209 | 216 | 193 | 234 | 157 | |
前半小計 | 650 | 616 | 606 | 599 | 548 | 584 | 479 | |
4G | 174 | 169 | 203 | 187 | 181 | 207 | 180 | |
5G | 234 | 183 | 148 | 174 | 138 | 234 | 170 | |
6G | 159 | 245 | 170 | 151 | 169 | 192 | 212 | |
後半小計 | 567 | 597 | 521 | 512 | 488 | 633 | 562 | |
合計 | 1217 | 1213 | 1127 | 1111 | 1036 | 1217 | 1041 | |
アベレージ | 202.8 | 202.1 | 187.8 | 185.1 | 172.6 | 202.8 | 173.5 | |
順位 | − | − | − | − | − | 優勝! | − |
Data1)男性は1264P(210.6アベ)が予選通過(6名)のカットライン。
Data2)女性は1212P(202.0アベ)が予選通過(2名)のカットライン。冨山選手、トップ通過!
コメント:冨山選手が見事、トップ通過を果たしました!おめでとうございます。これでご本人2度目のトップ通過です。素晴らしい。本戦の報告を楽しみに待ちましょう。出場者の速報では、左右のレーンコンディションが違って投げ難かったとの報告が入っています。また、外の切れている部分と中の早い部分との差が極端だったようです。一昔ならハイスコレーンなのかもしれませんが、最近のボールでは合わせるのが結構難しい。その証拠に各人のスコアが荒れています。パーフェクトを達成した選手がいるようなので、投げ方が合えばドカンと打てるレーンですね。
★★★ 平成11年、対外試合結果その4 ★★★
全国S/L東日本シングルス選手権大会 「結果」 1999.07.18 足利スターレーン
名 前 | 富田 誠 | 井上 雅巳 | 鈴鹿 光男 | 吉水 英治 | 金子 等 | 古藤 広幸 | 中島 勲 | 冨山 奈津子 | 井上 理恵 | |
1G | 220 | 210 | 173 | 179 | 229 | 173 | 165 | 180 | 189 | |
2G | 225 | 183 | 201 | 160 | 179 | 187 | 180 | 220 | 150 | |
3G | 188 | 192 | 235 | 177 | 169 | 166 | 182 | 166 | 136 | |
4G | 202 | 204 | 199 | 154 | 171 | 210 | 180 | 170 | 183 | |
前半小計 | 835 | 789 | 808 | 670 | 748 | 736 | 707 | 736 | 658 | |
5G | 191 | 140 | 179 | 183 | 187 | 195 | 178 | 177 | 190 | |
6G | 166 | 183 | 158 | 151 | 137 | 168 | 149 | 191 | 191 | |
7G | 156 | 216 | 169 | 222 | 181 | 165 | 154 | 172 | 175 | |
8G | 198 | 201 | 179 | 236 | 167 | 133 | 198 | 159 | 149 | |
後半小計 | 711 | 740 | 685 | 792 | 672 | 661 | 679 | 699 | 705 | |
予選合計 | 1546 | 1529 | 1493 | 1462 | 1420 | 1397 | 1386 | 1435 | 1363 | |
9G | − | − | − | − | − | − | − | 193 | 142 | |
10G | − | − | − | − | − | − | − | 219 | 149 | |
決勝小計 | − | − | − | − | − | − | − | 412 | 291 | |
総合計 | − | − | − | − | − | − | − | 1847 | 1654 | |
アベレージ | 193.2 | 191.1 | 186.6 | 182.7 | 177.5 | 174.6 | 173.2 | 184.7 | 165.4 | |
順 位 | − | − | − | − | − | − | − | 4位 | 12位 |
Data1)男性は1547P(193.3アベ)が決勝(24名)進出のカットライン。1546P・・・惜しい。
Data2)女性は1363P(170.3アベ)が決勝(12名)進出のカットライン。冨山選手、井上選手、決勝進出!
コメント:出場した皆さん、早朝からお疲れさまでした。今回は女性陣の活躍が目立ちましたね。特に冨山選手は予選通過が6位で、決勝で2人抜いて総合4位。立派です。レーンの状況は各人のコメントがまちまちでしたので、取り合えず1階と2階では全く違っていたとだけ報告しておきます。且つ、普段練習しているレーンとは全く違うコンディションのようでした。大外やど真ん中を使う練習をしないと、対外試合でコンスタントに打つのは難しいということでしょうか。しかし、1ピン差に泣くというのは時々見掛けますが・・・
→→参戦メンバーによる報告が「技術情報、他」のページにあります。(メンバー必見!)
★★★ 平成11年、対外試合結果その3 ★★★
第22回オール三多摩ボウリングフェスティバル 1999.06.06 調布スポーツセンター
高尾スターレーンBチーム(クラシック部門→申込み時点でセンターアベ180以上のチーム)
名 前 | 吉水 英治 | 冨山 奈津子 | 平 暁 | 井上 雅巳 | チーム計 |
1G | 202 | 151 | 192 | 193 | 738 |
2G | 188 | 180 | 151 | 180 | 699 |
3G | 149 | 195 | 189 | 215 | 748 |
4G | 219 | 185 | 178 | 199 | 781 |
合計 | 758 | 711 | 710 | 787 | 2966 |
アベレージ | 189.50 | 177.75 | 177.50 | 196.75 | 185.37 |
順位 | − | − | − | − | − |
Data)賞には関係ない結果でしたので、入賞ラインなどは控えずに帰ってきちゃいました。スミマセン。
Data)多分、優勝チームは3430ピン(214.3アベ)位だと思います・・・
コメント:惨敗(T_T)。昨年までと違い、1チーム4人×4ゲーム=16ゲームとなりました。チーム編成の関係で、トリオからはクラシック1チームのみ参戦。奥が切れていて基本的には良いレーンだったのかな。ストライクになるラインもいろいろあったし。でも、タップの多いレーンコンディションで、皆さん悩んだようです。プロのエキシビジョンマッチでもタップが多かったですね。酒井崇裕プロ曰わく「手前が走らない、以外に難しいレーン。奥が伸びているのではなく、手前のオイルが少なくて早くからボールが動いてしまう。曲がりを押さえて13〜15枚目を使うのがBetter。」とのことでした。プロが投げるのはフェスティバル終了後なので、レーンの状態も変化しているでしょうが、参考になると思います。
★★★ 平成11年、対外試合結果その2 ★★★
東地区S/Lクラブ親善大会(春) 個人戦「結果」 1999.04.25 所沢スターレーン
センター内順位 | 1 | 2 | 3※ | 4 |
名前 | 井上 雅巳 | 鈴鹿 光男 | 安東 春江 | 金子 等 |
1G | 194 | 198 | 185 | 232 |
2G | 247 | 225 | 218 | 170 |
3G | 206 | 214 | 197 | 191 |
4G | 211 | 217 | 211 | 204 |
合計 | 858 | 854 | 811 | 797 |
アベ | 214.5 | 213.5 | 202.7 | 199.2 |
センター内順位 | 5 | 6 | 7※ | 8※ | 9※ | 10 | 11 | 12※ | 13 | 14 |
名前 | 富永 豊一 | 中島 勲 | 冨山 奈津子 | 井上 理恵 | 鳥羽 かおる | 平 暁 | 古藤 広幸 | 三嶋 隆子 | 吉水 英治 | 三嶋 菊二 |
1G | 181 | 221 | 212 | 208 | 156 | 170 | 183 | 207 | 164 | 189 |
2G | 193 | 189 | 190 | 165 | 189 | 170 | 213 | 184 | 190 | 161 |
3G | 221 | 188 | 182 | 198 | 185 | 228 | 163 | 182 | 196 | 165 |
4G | 192 | 184 | 188 | 193 | 217 | 176 | 183 | 146 | 165 | 151 |
合計 | 787 | 782 | 772 | 764 | 747 | 744 | 742 | 719 | 715 | 666 |
アベ | 196.7 | 195.5 | 193.0 | 191.0 | 186.7 | 186.0 | 185.5 | 179.7 | 178.7 | 166.5 |
Data1)女性はH/Cとして1Gにつき15ピンプラスしたスコア(※印)。
Data2)センター1〜4位の4人が決勝の団体戦に出場。結果は・・・ご免なさいでした。
コメント:出場した皆さん、お疲れさまでした(宴会も)。この結果を真摯に受け止めて練習に励みましょうねっ!奥で曲がったり曲がらなかったりで、ボウラーの小さなミスを許さないシビアなレーンだったようです。スコアの良かった人達はショートフックで中よりのラインを使っていました。決勝戦での本八幡チームは凄かったですねぇ。全員でフッキングポイントを合わせていました。しかし、小学生を入れたチームに負けるとは(T T)。それだけ他の3人が馬鹿打ちした訳ですけど・・・
★★★ 平成11年、対外試合結果その1 ★★★
全国S/L東日本ダブルス選手権大会 予選「結果」 1999.02.14 シチズンボウル
シフト | 第1シフト | 第1シフト | 第2シフト | 第1シフト | 第2シフト | |||||
名 前 | 井上 雅巳 | 金子 等 | 鈴鹿 光男 | 吉水 英治 | 佐宗 真彦 | 平 暁 | 富田 誠 | 近藤 智幸 | 小林 優介 | 高山 大輔 |
1G | 210 | 179 | 200 | 158 | 129 | 191 | 174 | 157 | 196 | 160 |
2G | 174 | 174 | 224 | 200 | 168 | 148 | 174 | 207 | 170 | 145 |
3G | 220 | 178 | 167 | 243 | 136 | 206 | 167 | 171 | 179 | 180 |
4G | 238 | 218 | 264 | 189 | 151 | 144 | 161 | 156 | 171 | 113 |
小計 | 842 | 749 | 855 | 790 | 584 | 689 | 676 | 691 | 716 | 598 |
5G | 191 | 183 | 221 | 191 | 189 | 191 | 159 | 168 | 108 | 191 |
6G | 177 | 169 | 203 | 181 | 179 | 180 | 193 | 183 | 162 | 155 |
7G | 179 | 233 | 219 | 137 | 179 | 183 | 130 | 173 | 171 | 154 |
8G | 258 | 184 | 177 | 146 | 211 | 193 | 142 | 147 | 178 | 178 |
小計 | 805 | 769 | 820 | 655 | 758 | 747 | 624 | 671 | 619 | 678 |
合計 | 1647 | 1518 | 1675 | 1445 | 1342 | 1436 | 1300 | 1362 | 1335 | 1276 |
個人アベ | 205.8 | 189.7 | 209.3 | 180.6 | 167.7 | 179.5 | 162.5 | 170.2 | 166.8 | 159.5 |
Team合計 | 3165 | 3120 | 2778 | 2662 | 2611 | |||||
Teamアベ | 197.8 | 195.0 | 173.6 | 166.3 | 163.1 | |||||
予選順位 | 12/72 | − | − | − | − |
Data)予選通過のカットラインは16位の3127ピン(195.4アベ)でした。3120ピン・・・惜しい。
コメント:リーグ戦でのアベレージよりもかなり低いスコアになってしまった人が多かったようです。これこそが対外試合の難しいところです。井上会長と鈴鹿選手、200プラスのアベレージはさすがです。シチズンのホームボウラーがパーフェクトを達成していますので、しっかり投げる(手前から転がす)ことができれば良いスコアが出るレーンだったと思います。使っているラインは各人まちまちでした。
トップページへ戻る