1998年4月の話


日はゴンが4試合連続ハットトリックなんかしちゃうもんだから興奮しちゃって、気がついたら一日終ってました(笑)
まぁ、それはともかく主に DHCP サーバーとして大活躍してた僕の AT がちゃんと起動しなくなっちゃったんで「どーせ for Intel も動かないしなー」ってことでバラしてそいつに積んでたハードディスクをマックに移植しました。んで、その際、ふと思い立ってココでネタにしたビデオボードを抜いて見たのですが、そしたらそのビデオボードのチップには TwinTurbo128 とゆー文字が………。どーりで BeOS でも問題無く使えるはずだね、てへへッ

で話題にしたページもそうなんですが、メンテしてないページが多くて困ったもんですね。とゆーわけで、比較的メンテしてる部類に入る Be なリンクページはむ!さんのFunny-Be を追加しました :-)。
全然いじってない英語ページも何とかしなきゃいけないんですけどねー #タメイキ#

(1998/04/30)




んとなく久しぶりに MacWEEK Online Japan を見てみたのですが、PPC コードに最適化され、新しい外観も備えた Mac OS 8.2 ってな記事を見付けました。1ヵ月に1時間ぐらいしか MacOS を使用しないエセマックユーザーの僕としては、記事の中身はどーでもいいんですが(笑)、問題なのはここで使用されてるスクリーンショット(←結構サイズが大きいんで注意注意)。なんかのメーラーを使ってるトコロを撮ったものらしいんだけど、内容がちょっとヤバい(?)気がするんだよねー(笑)。いーんだろーか?それとも MacOS 8.2 も動くよ、って話かなぁ?(←邪推しすぎ(笑))

Be Inc. のトップページに zipme のバナーが貼ってあったので「お!?」とか思ってクリックしてみたらサーバーが見付からないとかで繋がらないんですよ。んで nslookup で調べてみたら「そんなサーバーは知らん!」とか怒られてしまいました(T_T。「おっけしーなー」ってコトで Rapahel さんにメールしてみたんですが、 Rapahel さんは問題なく繋がるらしいんですよね。じゃあ、会社の DNS がおかしいのかな?、と思ったのですが、 DTI から繋げてもやっぱり名前解決が出来ないんですよねー。
とゆーことで、日本から http://www.guerilla.com/ralf にアクセス出来た人がいたら教えてください。よろしくー

ーん、いつの間にかディレクトリが掘れるようになってるでやんの> DTI 。とゆーコトなので、丁度ゴールデンウィークに突入するコトだし、このページのメンテナンスをしようかと思います。どーゆー構成にするか、ってのは全く考えてないのでどーなるか解りませんが、 5/9 までには終ってるはずです。その間更新頻度は落ちると思いますが、まぁ、許してください。ほんとは R3 を入手して幸せなゴールデンウィークを迎えるはずだったのですが、結局届かなかったもんなー。しおしお

(1998/04/28)




ゆーことで、全世界待望(我ながら、こればっかだな)MAME 0.31 がリリースされました。おぉぉぉ、レインボーアイランド(ちゃんと動かないけど)にウィズ(ウィザードリィじゃないぞ)にガントレットだぜー。こんなに幸せでどーするよ? p(T^T)q
と、ゆーわけなのだが、 BeMAME ってどーなっちゃったのかしらねぇ?誰か知らない?

BeTalk-Jで遂に R3 for PowerPC を受け取られた方が現れましたねー。そーか、ちゃんと出荷してたんだねー。明日までに届いてくれると、とっっっっっても嬉しいんだけどなー

いえば Be Inc. の BeOS Ready Systems for PowerPC がアップデートされてます。ココで Newer の PowerPC 750 カードが UbC としてリストされてますね。あ、もちろん PowerPC 750 カードって言っても PCI ベースじゃないと動かないからね。誤解無きよう

(1998/04/27)




ないだの CodeWarrior 1.5 for BeOS for Intel 暫定版アップデータに続き、 CodeWarrior 1.5 for BeOS for PowerPC 暫定版アップデータが CodeWarrior for BeOS の登録ユーザーに対して公開されました。まぁ、確かに BeOS の新しいバージョンがリリースされる度に「無制限リンカを早くよこせ」って意見が大半を占めるんだけど、だからって OS より早くリリースされてもなぁ(と言いながらもアップデータをダウンロードしてしまう自分が悲しい(^-^;)

週のThe BeOS Tip of the Week

「ZipMe, Baby!(zip しろよ、ベイベー)


ってコト(?)で、コマンドラインで圧縮するのが面倒だったら raphael さんの Tracker add-ons の zipme を使うと便利だよって話です。うーん、これでいいのだろーか?(^_^;

(1998/04/24)




日紹介した狩野さんの KEdit ですが、 0.2.9 になってます。おかしーなー、昨日の夜にダウンロードした時は 0.2.8 だったはずなのに(^_^;。
今回の変更もバグフィックスだというコトですので素直にダウンロードしなおしましょう ;-)

さんのトコに書いてあるとーり、昨日書いた CodeWarrior 1.5 for BeOS for Intel 暫定版アップデータの話ってのはメールでお知らせが来たのです。でね、ホントは転載なんかしちゃイケナイんだろーけどさ、このメールに

>A full update for both x86 and ppc will be available on CD soon after
>BeOS Release 3 for PowerPC ships.
ってなことが書いてあるですよ。どーゆーコトだい、これは?
しかも Be のトップページにあった R3 for PowerPC についてのコメントが削除されてるし。不安不安。

「げーん」ってゆーのは「ガーン」ってゆーのと同じ意味です。「ぼのぼの」ってゆー漫画があるのですが、その中でショックを受けた時の効果音(?)が何故か「ガーン」ではなくて「げーん」なのですよ。んなもんですから、ショックを受けた時には「げーん」となるのが「ぼのぼにすと」のあるべき姿(笑)なのですが………。
ま、どーでもいいと言えばこの上なくどーでもいい話なんですけどねー(笑)

(1998/04/23)




さんの KEdit が 0.2.8 になりました。今回は変更点が山程あるので素直(?)に狩野さんのページを参照しましょう。あ、ちなみに for PowerPC ね。

世界待望の CodeWarrior 1.5 for BeOS for Intel 暫定版アップデータがリリースされました。とゆーわけで、これから続々と 64K 制限の壁をうち払った数多の BeWare がリリースされるのだと思いたいッ!!

ろずみさんが Merfina ってゆーファイラーをリリースされてます。キーボード操作を主体に作られたのでマウス操作のコトは考えてないそうです。うーん、漢と書いて「おとこ」と読め)らしい :-)こちらも for PowerPC ですねー。

(1998/04/22)




、ゆーことで R3 for PowerPC は無事に出荷されたよーです?
ほーんっと気がきかないってゆーか、なんとゆーか。送らなきゃいけないリストは分ってるハズなんだからメールの一通でも送って欲しいですよねー>Be Inc.

Funny-Be(ついウケてしまいましたが、確信犯ですか?(笑))ってサイトを開いたばかりのはむさんがスプリッタバーをマウスでドラッグできる HMSplitterVew ってゆーのを公開されてます。ファイラーを作ろうとされてるだけあって、いろいろと流用が効きそうなビューですねー(ってまだ落してないんですけど(爆))

ろまささんの LaunchPad 1.2.2 for R3 for Intel がリリースされてます。これはつまり R3 for PowerPC が届き次第LaunchPad 1.2.2 for R3 for PowerPC(しかし無闇に長くなっちゃうなぁ。なんかいい略称ないかなぁ?) がリリースされるってコトですよね?>ひろまささん
そいえばルパン三世 fro R3 とかって出ないんですか?

によって余談ですが、最近このページでは Be って表記をやめて Be って表記するようにしました。ってサイトさんのページに「ホントの Be カラーは単純な青赤じゃないんだぜー(意訳)」って書いてあったんで真似しただけなんですけどねー(笑)

(1998/04/21)




今日は何の日っ、ふっふ〜((c)思いっきり生テレビ)とゆーことで、今日は R3 for PowerPC の発売(?)日のはずなんですが、音沙汰が無いですね(^-^;。みゅー、こーゆーときは特に 15 時間の時差が恨めしいぜ。
んで、全くの余談ですが、僕は PR2 にディスクを 800M 割り振って使ってます。ところが現在、空き容量が 50M を切ってるんですねー。これはつまりどーゆーコトかと言うと!! → R3 for PowerPC が来てもアップデートできない(爆笑)。誰か SCSI のハードディスクをください(笑)

河村さんの Be++ が久しぶりに更新されてるっ、って思ったら予告でしたか(汗)。お忙しいとは思いますが頑張ってくださいねー>河村さん

(1998/04/20)




さんがBeOS雑記のページで BeOS でのデバッグのコツ(?)について書かれています。最近 for Intel で開発を始めた方なんかは必読でしょう。

日も他にネタが無いでしゅ。やっぱり嵐の前の静けさってやつなんでしょーかねぇ?ま、なんにしろ明日明日 :-)

(1998/04/19)




きゃらめるっ、きゃっらーめっるっ。ってことで、どこかにハングしない Notes はないんでしょーか?(←タダの愚痴なので気にしないでください。ちなみにキャラメルポップを聞きながら書いたんでこんな文になっちゃっているのです(笑))

Yahooがお気に入りのOS調査なる物をを行っているようです。ってひろまささんが言うので、僕も行って投票してきました。ここで告白しますが、もしこのOSのリストにJ-OSって書いてあったら僕は BeOS には投票しなかったでしょう(汗)。しかし Nintendo 64 って OS なのか?(笑)

しぶりにNew BeWareのページを見に行ってみたらGerman PC Keyboard Mapなんてのが紹介されてました。これがオッケーってコトはあなたが今使ってる日本語106/109キーボードのキーボードマップも載せられるってコトですよ(ってデベロッパーでないと無理なんだっけか)
ちなみに僕は 101/104 愛好家なので特に必要としてないんですけどね(笑)

週のThe BeOS Tip of the Week

「The MIME Police(MIME ポリシー)


ってコトで、先週に引続き BeOS 上での MIME についての説明です。すまん、じつはまだ読んでないんだ(笑)。

(1998/04/17)




うやく、ベースクロック 100MHz 対応の新しいチップセット、440BX が発表されましたね。で、この話題の 440BX なんですが、当然のように for Intel は公式サポートされてないんです。そーゆーことで、誰か人柱になりません?(^-^;。個人的には 440BX には良い噂を聞いてないんで人柱になりたくないんですけどね(←非道)

ゆーことで、ネットな友人のページへのリンク集のリンク先を一件追加しました。こーやって着々と増やしていく予定なのだが、だったら他のページも何とかしたいですよねー(汗)

(1998/04/17)




日は会社帰りに秋葉原のLAOXによってみました。そしたら、15日くらいから書店に並ぶとか言う話だったBeOS プログラミング入門」が既に売ってるじゃないですか!
………とゆーのは、実はマクラ(爆)。これからが本題なのですが、ま、とーぜんのようにBeOS プログラミング入門」を買ったんですけど、その時にレジの後ろ(?)にあった新刊案内を見るともなく眺めてたのですが、そしたら秀和システムから BeOS な本が出るって書いてあるじゃないですか!はじめは古賀さんが出す予定の本なのかなーって思ってたんですが、サイトさんの検索サイトで調べてみたらどうも違うらしい。するってーと、どんな本?って興味を持つのは人として当然なんですけど(笑)、どこにもそんな情報が無いんですよねー。秀和システムのページには新刊情報はあるんだけど、新刊予告はないから書名も解らない。そゆわけでこの本に関する情報募集中です。って、中身がつまらなかったり、値段分の価値が無いと判断したらけなしまくるんでしょーけどね(爆)。
しかし勢いに任せて書いたらこの上なく意味不明な日本語ですねー。意味解る?(笑)

日書いた Valcun Death Grip の語源問題(?)ですが、新たに

>> で、SGIでもVulcan Death Gripがあるとの事ですが、先ず、
>> Dominic Giampaolo氏はBeに来る前はSGIのエンジニアでしたよ。
とゆー情報を頂きました。
うーむ、もしや全てDominic氏の陰謀?(笑)(情報提供:hiromasa katoさん。ありがとーございます)

を思ったか、いきなりネットな友人のページへのリンク集を作りました。とはいえ、まだ1ページ(?)しかリンク先が無いので、まるで俺に友達がいないみたいだ(爆笑)

(1998/04/14)




Gnu のツール群を BeOS に移植してる Geek Gadgets の最新版 980406 Snapshot がリリースされました。for Intel は ftp://ftp.ninemoons.com/pub/geekgadgets/be/i586/snapshots/current/ から、 for PowerPC は ftp://ftp.ninemoons.com/pub/geekgadgets/be/ppc/snapshots/current/ からダウンロードできます。どんなのがあるかってーのはココで確認できます(まだ X 等いくつかのツールは for PowerPC のみみたいですね)
でも注目はこっちのページでしょう。今年の7月に Geek Gadgets - BeOS Version 1 がリリースされるのは目出度いコトですが、CD-R を売っちゃうってのはえらく画期的のよーな(笑)。まぁ確かにいちいちダウンロードするのは面倒だし、ファイルサイズもでかいですからねぇ。
そーいえばおそらく日本から一番近いミラーサイトである KDD の ftp サイトには、まだミラーされてませんでした。

BeOS でもっとも頻繁に使用する(笑)ショートカットの Vulcan Death Grip ですが、名前の由来についてこんな情報を頂きました。

>> Tips#13 の Valcun Death Gripですが、おそらくSGIの用語だと思います。
>> SGIFAQのGRAPHIC編で
>> ------------------------------
>> SUBJ: -41- X server を login あるいは reboot することなく kill するには?
>> Date: 22 Jan 94 00:00:01 EST
>>
>> 左<Ctrl>, 左<Shift>, <F12>, </>(テンキーにある) を一緒に 押します.
>> これは親愛の情を込めて "Vulcan Death Grip" と呼ばれています.
>> ------------------------------
>> とのことです。おそらくBeにSGIフリークがいたのでは?

たしか BeTalk-J のほーでは Be Inc. にトレッキーがいた、って結論になったんでしたっけ?
それはともかくチープな SGI を目指す Be の方向性としては正しい?(情報提供:motoさん。ありがとーございます)

さんに指名されたから、って訳でもあるんですが(笑)、僕でよければ現行 BeWare の for Intel でのコンパイル、やります(断言)。どーせ、製品版の CodeWarrior もってるんだから、これぐらいのコトはやらなくちゃね :-)。
そーそー、 KEdit の右クリックメニューには「カット/コピー/ペースト」とか文字コードの変更とかタグの挿入とかが出来ると便利だと思うの。どう?

いえば僕んトコにも「御自分の BeWare を for Intel 対応しますか?」なんてなメールがきましたよ。貰った時点では何のコトだか分らなかったんですが、そーいえば僕は LHA を公開してましたね(笑)。
あれって口がすっぱくなるほど力説してますが、書き換えたのは makefile だけですんで、 for Intel でも問題無くコンパイル出来るはずです。まぁ、一応 for Intel を入手したら自分で試してみますけどねー

(1998/04/13)




回更新時にマクラネタ(?)として使った「西暦2000年は閏年じゃない」って話ですが、「西暦2000年は閏年だよー」ってメールを頂きました。
「ふっふっふっ、甘いなー。西暦2000年は特異点なのだよー(ニヤリ)」とか思いながらも一応念のためブリタニカで調べてみたら………

>>具体的には、西暦紀元のうち、4で割切れる年の2月の終りに閏日をおいて29日とし、なお100で割切れる年のうち400で割切れない年だけは平年とした。

……
う。
………
…………
………西暦2000年が特異点なのは下二桁が00なのにも関わらず閏年である所なんじゃーん。はははー、やだなー、知ってたよ。誰かが突っ込んでくれるコトを期待してたのさー(←死ぬ程嘘)
ま、とにかく、かような事によって西暦2000年は400年に1度しか無い特殊な閏年なので、心して過ごすよーに(←なんじゃそりゃ?)(情報提供ってゆーかツッコミ:仲野潤一さん。ありがとーございます)

週のThe BeOS Tip of the Week

「More About MIME(MIME についてのよりたくさんの事)


ってコトで、BeOS 上でファイルタイプを指定する(?)のにも使われている MIME (Multipurpose Internet Mail Extensions) についての説明です。

今日は〜、他に〜、ネタがないの〜
とゆーコトで。

(1998/04/12)




ああぁ、例によって更新をサボりまくってしまいましたぁ。ホントは「西暦2000年まであと千日だからあと 1365 日以内に HAL が暴走するんだぜー」とか「そーいえば西暦2000年って閏年じゃないんだよねー」とか「さくらちゃん可愛かったー(*^-^*」とかのネタを用意してあったのにー
で、実は明日も更新できないんだな、これが。でもキマイラの再読は終了したからそろそろマトモに更新が出来るんだろうと思いたいッ!!

によってウロウロしてたらPCエンブレム工房ってページを見付けました。なんでも AT 互換機用のエンブレムを比較的安価に作ってくれるそーで。 400 x 400 ってゆーとこんな感じですかねぇ?(←ヒネリが無いぞ)
誰かカッコいいロゴ作らない?

村@Be++さんが BeOSプログラミング入門 って本をお書きになったそうです。なんでも今月15日頃には書店に並ぶそうで。うーん、それでここんとこ Be++ の更新が滞ってたんですね。納得

BeOS R3 for Intel の初回プレス分は完売したらしいですねー。うーん、Be Inc. がプレス数を見誤ったのか、単に PR/PR2 が売れてなかったのか、世間の BeOS への関心が高かったのか。難しいトコですねー

x86 エミュレータ bochs980407 付けバージョンがリリースされてます。for Intel で動かすとどーなるんだろー、とか考えたんですが、製品版の CodeWarrior じゃないとコンパイルできない上にFreeBSD とか Linux とかを使えば x86 上で動かせるんですよねー

日のヒットはやっぱりこれラピュータでしょう。SII製だってゆーから、てっきり TRON でも積んでるのかと思ったら W-PS-DOS とかゆー聞いたコトもないようなのを積んでるんですねー
でも、実際にこんなの腕につけたら「パンチだーッ!!ロボーッ!!」ぐらいのことは叫んじゃいますよね(笑)

(1998/04/09)




にがショックって「げーん」って書いたら「ガーンじゃなくてゲーンなの?」って聞き返されちゃったコトですよ。「げーん」って通じないのかなぁ

ンプレスアキバHotLine!に3/31のぷらっとホームでの BeOS for Intel 販売時の状況が掲載されてます(ここのバックグランドって R3 のパッケージだったんですね。知りませんでした(笑))
ココに限らず最近やたらめったら BeOS の話題を見掛けるんですけど、どれもこれも通り一辺のコトしか書いて無いんですよねー。一番濃い情報を手にいれようと思ったらひろまささんのトコがベストってのはプロとして情けなさ過ぎるにも程があるんでないかい?>各出版社&ライター(って読んでないか(笑))

ひろまささんと言えば、今日の更新で for PowerPC なソースを for Intel で再コンパイルする際のコツ(?)を書かれています。必見。

日、 R3 for PowerPC 用のパブリックベータ版がリリースされた MacOS エミュレータ SheepShaver ですが、ココで落せるのは PR 以降で動作するらしいんですよね(嘘くせー(笑))。とりあえず試してみるしかッ!!

想通り?本来3月末までだった BeatWare のメーラー Mail-It 1.5 for Intel の特別価格期間が延びて 4/13 まで $29 にて購入できるそうです(しかし何故こんなに半端な日付まで?)

(1998/04/06)




BeBook が昨日付けで新しくなってます。今回のアップデートの最大のウリはやっぱこれでしょう。zip で固められた奴も一緒に新しくなってるみたいです

断してましたが、エスアイエレクトロニクスのほーでも R3 for Intel の予約を受け付けてます。詳しくはこちらでどーぞ

(1998/04/02)




は、毎年思ってるコトなんですが、「April Fool」を「4月バカ」と訳し、広めた人って誰なんでしょーかね?だってさぁ、確かに April の訳は4月だし、 Fool をバカと訳すのも問題ないんだけど、でもだからって「4月バカ」ってのはあんまりにストレートすぎでしょ(笑)。ねぇ?

日は会社帰りにぷらっとほーむに寄ってこーかと思ってたんですが、山の手線で京極読んでる間にすっかり忘れてしまいました(笑)。ってそれはともかくぷらっとの昨日出荷分の R3 for Intel は即日完売したそーです。でも再入荷は4月4日だって話なんでもともと入荷数が少なかったんでしょうね。

遠鏡 (BeScope)の URL が http://www.netins.net/showcase/bescope/ に変更になるそうです。ブックマークの変更はお早めに〜(ついでにひろまささんもこのページの URL を早く変更するのだッ(笑))

壮なコトで有名な(笑) BeOS for PowerPC 用 MacOS エミュレータ SheepShaver のパブリックベータテストが始まったそうです。ちなみにこの SheepShaver を走らせるためには4月20日出荷予定の R3 for PowerPC が必要だそうなんですが、このベータ版は4月20日以降、動作しないそうです。………なんとなく約1年前にマックの日付をずらして DR8.2 を動かしてたコトを思い出しました(笑)。

(1998/04/01)


1998 年のはなしに戻る

メールはgoro@venus.dti.ne.jpまで〜☆
Push the Envelope BeOS
このページは極一部分だけですが(笑)BeOS を使用して作成しています