Beなリンク
BeFree!
奥野さんのページです。BeOSに詳しくない人への紹介がメインなんだそうですが、日本語なBeの情報サイトとしても地上最強(意味不明)。
余談ですが僕はここの格安情報に躍らされました(笑)。


Tetsuya Okada's HomePage
岡田さんのページです。Be関係のリンクが充実ッ!!ていうよりもここから行けない日本語なBeなページは無いって言った方が適切 (^^
最近は忙しくて更新されていないようです。元気ですか〜?


Be なところ
naoさんのページです。かゆいトコロに手が届くリファレンスなページで特に Mac → Be 移行派が苦手な(^-^; シェルスクリプトについての記述がムチャクチャありがたいです。
Beについての日本語のメーリングリストであるBeTalk-Jの内容一覧(?)であるBeTalk-J Noteも見逃せません


遠鏡 (BeScope)
日本語のBeな情報サイトとしては天下無敵(意味不明)でしょう。しかもご自分の BeWare(LaunchPad は手放せない)まで公開されてます。早いトコ「本物のマウス」をゲットしておきましょう(←まだ言うか(爆))


Be Involved!!
泣く子も黙る BeOS 日本語化の第一人者の村井さんのページです。kanBeはよく更新されるので細かいチェックが必要&Be Involved!! Annexっていう別館ページもあるので油断は禁物(意味不明)


TakeshiのBe
もう Be での開発は止めちゃったそうなんですが、それでもやっぱり BeOS 日本語化に欠かせない数々のユーティリティを発表されてる小玉さんのページです。FirstMail/News のソースを公開する気はありませんか?(爆)


INDIES MAGAZINE 邂逅 INTERNET WORLD
何でもありなサイトですが、Beネタも扱ってるんでココで紹介。ただ、フレームバリバリなページなんでNetPositiveからはツライでしょーね。なんでもいいんですけど、僕と奥野さんは別人ですよー


Heaven's Door
カラークラシックにPerformaのボードを乗っけて BeOS を走らせてるYuuichi「悠」Makinoさんのページです。英語ページもあるでよ


R'alf home Page
PowerPluserやzipme等のBeWareでお馴染みのRaphael Mollさんのページです。基本的にフランス語だからNet+じゃないと文字化けが激しいナリよ


Be Lab.
KEditでお馴染みの狩野さんのページです。プログラミングの練習を兼ねてエディタを作ってしまうとは末恐ろしい(注:褒めてます)。全然関係ないんですけど僕と同い年だそーです。いや、だからなんだって訳じゃないんですけどね(笑)


Be++
わかりやすいBeOSプログラミング講座を行われている河村さんのページです。またBeOSで日本語のインライン入力をするのに欠かせないInlineTextViewも公開されてます。
ところで、正式名称は「びーいんくりめんと」なんでしょうか?それとも「びーぷらぷら」?「びーたすたす」?


Beer
月1本くらいのペースでソフトを公開したい、とか言いながら月2本ぐらいのハイペースで様々なソフトをリリースされてる Beer さんのページです。
しかしBeOSに付属のCodeWarriorって制約があるっていう割には結構なんでも出来るモノなんですねー


Be Your Age!
DataTypesを使った画像ビューワ、BeViewを公開されてる矢代さんのページです。内緒なんですが、BeViewは某ゲームにも対応してるそーです。って僕は不定期連載のファンなんですが :-)。でも某イベントは行かないからなー(←なんだこの暗号は?)。駄々こねて HMX-12 セイバーをつくってもらったコトは内緒です(爆)


BeWare information
kei さんによる BeOS 初心者のための BeWare 紹介ページだそーです。が(?)、掲示板が用意されてるので、とりあえず、うじゃうじゃ書き込むのが筋ってモンでしょう。夏になれば Net+ でも書き込めるようになるはずだし(希望)


Funny-Be
タイトルが卑怯(?)なはむ!さんのページです。現在ファイラーを作成中とのことで、現在は他にもいろいろと流用が効きそうな HMSplitterView を公開されてます。でも僕はファイラーより先に来栖川先輩のブランケットモジュールがリリースされるんでわないかと、勝手に期待してたりします(爆)


To Be or Not To Be
米国在住の太田さんのページです。かつては毎日のよーにアップデートされてたんですが、最近は忙しいんだか極稀に更新ってことらしいです。


メールはgoro@venus.dti.ne.jpまで☆
BeOS Now!
このページは極一部分だけですが(笑)BeOS を使用して作成しています