SKYLINE GT-R

人に翼を。         SKYLINE GT-R  Debut.
エクステリア
エクステリア とってつけたようなデザインですね。ベース車 ありきのGT-Rですが、ごちゃごちゃしすぎですね。特に、鼻、グリル周りが気になります。鼻の低い日本人が、付け鼻をして外国人の真似をしているように見えます。やっぱ、クルマってまず顔が大事なんだし、もう少しどうにかならんかったんかいな。ある程度部材を共通化しておかなくちゃいけないのはわかるが、やっぱ何度見ても変。
 ウイングは、ウイングらしくて良いと思います。先代、先先代よりダウンフォースを生み出しそうで、良いですね。ただ、なぜバックフォグなんか付けるんですか。また、わからんユーザーが都市部でもつけっぱなしで走り回るじゃないですか。こりゃいらん。
 で、唯一良いと感じたのは、ディフューザーですね。ボディ下部を覆う整流板のことですが、これの装着によりブレーキ冷却アップ、ダウンフォースアップと言う走行能力の向上と共に、ブラックに塗装されているため、イメージ的にもさらにローダウン化が見て取れます。まあ、精悍に見えると言うことですね。変に同色のエアロパーツをつけて、車の厚みが増すより、ずっと良いと思いますよ。

 まあ、この車は走ってなんぼの車ですから、上のことなんかはどうでも良いんでしょうけどもね・・・。私はこんな車の能力をフルに使い切れません。
インテリア
 まあ、通常のスカイラインのページでも書いていますが、何か全体的に変ですね。さらにその変さ度合いを増しているのが、センター部に搭載されるマルチファンクション・ディスプレイです。今までのGT-Rが3連メーターがついていましたが、その代わりに9項目が表示されるディスプレイを搭載。うーん、すごいギミック。ちゃんと、みんな使えるんかな。
ギミック
これは典型的なギミック。これだけ俺のクルマにつけられないかな
マルチファンクション・ディスプレイ
モニター1モニター2 上にも書いていますが、過給圧や油温、電圧だけでなく、スロットル開度や前輪トルク等の9項目を任意に表示が出切るモニターを搭載。
 単純に表示するだけでなく、限界値を決めてホールドするとかもできる。すげぇなー。本当、一般人にはもったいない装備でんな。

日産 スカイライン GT-R の ホームページ

Last Updated 99/01/20

前へ 親へ 次へ

fence
Produced by GIMMICK PROJECT (DON) (Since 1997.7.12)
mail to: deaon@venus.dti.ne.jp