VITZ

エクステリア
エクステリア うーんなんとも愛くるしい顔立ちですね。さすが、欧州戦略車ですね。このクラスの車は、欧州では大量にありますが、これなら向こうの街でも埋もれることなく自分を表現できるでしょうね。
 ただ、TVでも小さい小さいとうたっていますが、背が高いこともあって、結構大きく見えます。これが、リッターカーなんかとは思えないほど大きいと思いますよ、実車を見る限りは。デミオのように外は小さく、中は大きくのデザインができひんのかな?変に、フロントライトが大きいからなのかな。どうなんでしょ、このクラスの顧客はここまで大きく感じる車は毛嫌いするんじゃないのかな。
 勿論、立派は立派でいいんだけども、分相応というものがあるんじゃないんかな。その割に、アンテナが旧来の物なんですね。センターにつけるのはいいんだけども、ハリアーとかアルテッツァとかに使っているショートポールみたいなのでは駄目なんかな。高いんやろな。
 もうちょっと頑張って欲しいもんです。もうちょっとだけ。でもよくできてると思いますよ。
インテリア
インテリア 来ました来ました、センターメーター。今までの中では一番いいできだと思います。ビスタとかで文句の言っていた、ATのインジケータも従来の位置から、センターメーター内に埋め込まれましたし、これで本当のセンターメーターですね。
 で、センタークラスター部もふくめて連続的なデザインですっきりときれいに収まってます。うーん、いいですね。樹脂が結構安っぽいのが気になりますが、左右が対称になっているのも結構落ち着けます。やっぱり、日本人は変にオフセットされているより、左右対称のほうが、落ち着くものと思います。
 ただし、納得できないのが、2箇所あります。センタークラスターの左右や、ハンドル下等、かなりの場所に小物入れがあります。それが結構かさが深くさまざまなものが入れられると思います。これは良い、でも、最上級グレードを除いて蓋がついていない。ということは衝突時に全て飛び出てきて凶器と化します。自分の横のサイドポケットなら蓋がなくても良いけど、前は危ない。全グレード蓋が標準じゃないと。
 で、リアシートのヘッドレストも最上級以外、オプション。あかんて、こんなもんは全て標準にしないと。
 大体、こんな車誰が最上級グレードなんか買うねん。全て、標準にすべきやろう。今後の欧州戦略もこんなもんなんかいな。「安全性、環境対応性は優れている」と言うイメージがありますからますから今後はモータースポーツにも力を出し、イメージを広げて行きますとかF1参入を語っているなら、余計にこのベーシックな車をもっと安全にせいよ。で、欧州仕様は全て標準やったりするんやで。おいおい、日本人が日本人をバカにしすぎやで・・・。
ギミック
まだ、みつけてません。ごめんなさい。

トヨタ ビッツ の ホームページ

Last Updated 99/01/23

前へ 親へ 次へ

fence
Produced by GIMMICK PROJECT (DON) (Since 1997.7.12)
mail to: deaon@venus.dti.ne.jp