2000.8.30 |
最近掲示板で私なりのお絵描の方法を紹介したところ、それを見たのでちょっと本格的にイラストを描いてみたいという方が居られて、嬉しく思いました。 ただ、私の描き方って、本当に我流で、決して人に薦められる様なものではないのですよね。 でも、どうしようもなく絵を描くのは好きみたいだと、最近気が付きました。 ずっと暑くて、水分を取りすぎで、いささか夏バテしているのてすが、お絵描だけはしているんです。 人様から頼まれてバナーやイメージ画を描くのも、自分の中から湧き出る何かを描くのも、どれも楽しいです。 今は体調も悪くて、日常の雑事もロクに出来ず、本も読めなくて思考も止まっていて、・・・それでも絵だけは描いています。 身体が疲れて精神的にも落ちに落ちてる時に、しがみつくように描いた絵が物凄く奇麗で、自分で自分が癒されるのが判ったりします。 自分の描く絵に対して、こんな感覚を持つのも初めてのような気がして、改めて私にとってお絵描ってなんだろう?と考えたりしていました。 ずっと知らなかった、自己表現としての絵、思考のひとつの道具としての絵、絵の中に今の気持ちや想いを順番に塗り込めていっている様に思います。 ひとつのテーマを思いついても、描き出せるまでには時間がかかります。構図や色合いもあるのですが、その絵を決めてしまう決定的なアイテムや、 構成が閃くまでは、下描きすらできません。 例えば、「贈り物集」の中の『虹の独楽』を地球ゴマの形にした事、『座敷童子』の鞠の中に小判を入れた事、などが、その決定的なアイテムであり構成です。 そして、そこに辿り着くまでつらつらと考えつづける事、次にそれを形にしていく事、その1つ1つが思考の経路なのですね。 最近また、1つ絵を描きました。沸き上がるままに描いた絵で、私は癒された気がします。
|
2000.6.28 |
この間の日曜日、総選挙の投票のために、近所の小学校へ行きました。投票を済ませ、校門の側の掲示板などをつらつらと 眺めていて、ふと目に付いた標語(?)を見て、私は不可解なものを感じてしまいました。そこにあったのは紙に筆で書かれた文字列 『ものすごい ねばり』 ものすごい ねばり? 物凄い粘りと言うと・・・。えぇと、山芋かな? 納豆かな? はたまた、鳥モチか? もしかして、松脂?
どうやらそれは、近隣の地域の名前の一文字ずつを頭文字にして、学校の子供たちよ“こう”あれ! と、校長先生が 考えたのであろう標語(?)の様なのですが、それにしても『ものすごい ねばり』ってのはなんとも凄い。 頭文字のひとつが“も”だったので“ものすごい”にしたのでしょうが、そもそも“ものすごい”は形容詞だから、そういう単語を持ってくる 必然性が無いのです。そしてもうひとつ。“ものすごい”とは“すごい”の強調系なんですね。頭文字が“も”だからと言って、そこまで強調 しなくてもと、思いません? そしてそもそも、“ものすごい”という単語が、そういう標語にはどうもそぐわないのですよね。 まあきっと校長先生は、粘り強い子供に、と考えて、でも、頭文字が“も”だものだから『ものすごい ねばり』にしてしまったのでしょうが、 それにしても『ものすごい ねばり』というのはとても不可解で、でも、そのために非常にインパクトの強いものになっているのでした。 さて、あの小学校の子供たちは、『ものすごい ねばり』があるんでしょうか? |
2000.6.5 |
困っていることがあります。家の中に雀が入ってくるのです。
最初に入ってきた時、朝ご飯の残飯を放置したままちょっと家を空けたので、それに引かれて入ってきたヤツが、 味をしめたのでしょう。雀の見分けなど付きませんが、入ってくるヤツは、何となく同一雀物に見えるのです。 雀は取り敢えず入ってきて、カーテンを開けてやるとあっさり出て行き、その日はそれ以降入って来ようとはしません。 が、次の日も、音も無く入ってくるのです。 で、鳥追いを考えました。窓の外に、不用のCDを吊るしてみます。キラキラ光って回るので、結構効果は あるハズ。実際これで、3〜4日は保ちました。おぉ、CDの効果抜群! が・・・。今日、また入ってきたのです。あのプロポーション(?)は、やっぱりあの雀です。 鳥追い用のCDは、4日が限界だったのねえ。 窓を閉めきって冷房を入れる季節までのしばしの間、毎日あの雀を追い払わねばならないのでしょうか。 まぁ、鳩の団体さんよりは、遥かにマシですけれど。あぁ(溜め息) |
2000.5.7 |
今朝、とても変わった夢を見ました。 最近、ヤングサンデーという雑誌に連載している「ブラブラバンバン」(作:柏木ハルコ)という漫画が、 ちょっとお気に入りなんですが、(今、妙なものを・・と思ったあなた、突っ込まないように!(爆)) 見たのは、その夢です。この漫画はブラスバンド部の漫画で、ちょっと困った体質の女の子が主人公なんですね。 で、夢の中で私は、このブラバン部に入部しようとして、部室に行くんです。小さな小さなホルンを持って・・・。 そこで私は、「漫画の“ブラブラバンバン”を見て来ました〜」と言うんですね。部室には5〜6人人が居るんですが、 顔はみんな判然とはしません。が、その中に、一人の背の高い短髪の女性がいるんです。はっきりとわかる (未だに覚えています)顔のその人を見て、私は思っているんです。 「あ、あの漫画が実写になると、こういうお顔になるのだ〜!」って。 夢でいろんな人に会います。当然今まで会ったことのある人は、その人のままに現れますが、ネットの人なども 時々夢に現れるんですね。ネットの人だと、毎日チャットでしゃべっていたり、何回もメールをしたりしていても、 顔も体格もわからない場合が多くて、だから、夢に出てきてもなんだか漠然としたイメージになります。 私自身は「この人は○○さんだ」とはっきり認識しているんですが、顔は全くわかりません。でも、そういう夢は 良く見ます。 が、実在でもなく、漫画の登場人物であるキャラクターが、そのイメージだけで、はっきり顔の認識できる姿で 夢に現れたのは、初めてです。そもそも、そんな人は居ないわけで・・・。映画化されたとかなら、当然その役の 女優さんの顔になるのは不思議じゃないですが、そういう事もないのです。 じゃあ、あの夢に出てきた女性は、一体誰だったんでしょう?
本当に、はっきり覚えているんですけど・・・。
|
2000.4.18 |
今日、ガイシ君(仮名)の携帯ストラップが届きました〜 \(^O^)/。 って、唐突ですねぇ (^^;)。 ガイシ君(本名:黒衣くん)は、日本ガイシって会社のマスコットキャラです。 TVCMで、「カンケーないじゃん」「ところがあなたとカンケーしてる」と来て、黒子のキャラが「シーッ」ってやるヤツね。 あのキャラが可愛くてねぇ、勝手に“ガイシ君”って名前付けて、見る度に「可愛いよ〜」「欲しいよ〜」と言い暮らしていたのですよ。 で、ある日ぼーっとCMを見てると、ページのURLが出てるじゃないですか! その場で見に行きましたよ、ページ。 ありました、ありました、ガイシ君。本名は黒衣くんと言います。キャラグッズとして、携帯のストラップと アンテナマスコット(着信すると光ヤツね)がありました。早速申し込みましたよ。便箋にファンレターみたいなの書いて (^^ゞ で、首を長くして待つ事約2週間? 今日ポストに封筒が来ていました。申し込んだ携帯ストラップです。 いやぁ、やっぱりめちゃくちゃ可愛いです、ガイシ君(仮名) (*^^*) なんだか携帯の雰囲気まで変わったみたい(嘘っぽいね) 日本ガイシのページは、
会社や製品の概要の他に、サイエンスサイトといって「家庭でできる科学実験シリーズ」というのも載ってます。 くだもの電池だの、ガイガーカウンターなんてのもあります。面白いですよ〜。 |
2000.4.3 |
少し前の新聞広告に、面白いものがありました。アイディアはそんなに奇抜なものでもなかったのですが、妙に共感で きる部分が多くて、結構ハマってしまったのです。 広告主はインプレスという会社。広告はその会社が出すパソコン解説書「できるシリーズ」の広告です。
紙面の1/4位の大きさの広告スペースの真ん中に、パソコンをやっていれば必ずお目にかかる、エラーメッセージの
ダイアログ(赤い×印かなんかが付いた四角い窓が開いて、メッセージが書いてあるヤツです)。その上に、大きく、
キャプションが付いています。で、これが本当に「うんうん、そうだ〜ぁ」と頷いてしまったのです。
私は断じて不正などしていない。
「不正な処理」。これしょっちゅう言われますよね。特に夜中ウィンドゥを幾つも開いて、チャットや掲示板の書き込 みを並行してやっている時に多いです。で、これが出ると折角開いてたウィンドゥが全部落ちてしまって、酷い時には、 パソコン自体を立ち上げ直さないといけない。でもね、でもね、何が「不正」なんだよ〜! 私はどんな法律違反して ると言うのだ! これぞ、不当な言いがかりと言うものですよ。 私のパソコンは、すぐに開き直る。
いますよねぇ、人間でも。「それはできません、これもできません」ばっかりの人。そりゃ、私もあまり人の事は言え ないですけど。でも、そういう人って信用されないし、アテにもしてもらえない。でも、パソコンだと許されちゃうんで すよ。で、いつだって、こっちが悪いような気にさせられます。臨機応変にしろとは言わないけど、 「申し訳ありませんが、別の形式を指定してくださいませ」 くらい言ってくれたら、「わかったよ〜」って気になれるのにね。え?ならない? また命にかかわる誤りを犯した。
これはねぇ、確かに命にかかわる。大概再起動するとなんとか立ち上がったりするんですが、また、何かのはずみで 出て来る。で、また再起動をして・・・っていうのを繰り返しているとある日・・・まるっきりウンともスンとも言わ なくなってしまうのです。人間も、健康診断で肝機能の値が良くないですよ〜とか言われても、やっぱり今日もお酒を 呑んでたりして、ある日ちょっと呑んだ日に七転八倒。病院に担ぎ込まれたら肝臓が全く動いてなかった、なんて話、 ありますよね。放っておくのはちと怖い。でも、このエラー、一体何をしたら致命的なのか、今ひとつ判らないところ が、もっと怖いなって思ったりするのです。 3行のメール出すのに3時間。
どういう訳だか、通信の設定って上手く行かないんです。昔は設定のために、モデムの裏の小さなディプスイッチを 爪楊枝でon/offみたいな事もあったし。設定は、一度上手く動いてしまうと普段はいじりませんから、何かで再設定と となった時、この設定のための説明書がどこかに行ってしまっていたりします。その度に「あの大事な大事な書類が 無い〜」と、探しまわるハメに。でも、こういうのって、パソコンだけじゃないんだよね。電気釜や洗濯機の取り説 (取り扱い説明書)の後ろに、大概付いてる「故障?と思ったら、修理に出す前に・・・」って項目がありますよね。 で、ある日洗濯機がピピピピッとエラーを出した時、この取り説を探すんですけど、これが見つからない。電気釜や 洗濯機の取り説って取ってあります? 今日もパソコンにイジメられた。
これ多分、何ぞのアプリケーションの起動時に出るんだろうけど、書類って何?ファイルとどう違うの?って思って しまいます。それにしても「すべての」ファイルをインストールしなおせっていうのは、横暴だよねぇ。大体、全ての ファイルってなにさ。起動に必要なファイルなら、どれとどれが足りないかくらいわかるだろうに。「○○のファイル が足りません」って言えよ〜。 私に宇宙語で話かけないで。
宇宙語とまでは言わないけど、昔は一応なりとプログラマだった私なんかでも、何だかわからない単語は増えてます。 正確に意味もわからず使っている言葉もあるし。私のページの「私設えほん館応援ページ」トップにも、ショート カット用の選択メニューがありますが、以前メールやり取りしてる友人と、あれの名前について悩んだ事があります。 「プルダウンメニュー」だの「ドロップダウンリスト」だの「メニューバー」だのいろいろ出たけど、結局本当の名前 は結局わかりませんでした。まぁ、コンピーター関係の用語は、昔から意味のわからないものは多くて、はるか昔、まだ 大型汎用機でフォートランやってた頃にあった、一番心象的なエラーメッセージは「浮動小数点除算の例外」ってヤツ。 これごく単純に、何かの数字をゼロで割(除算)ろうとした結果出て来る警告なんですけどね。もう少し、言い様は無い ものかと思ったものです。 1日2つ、たった3日間の広告でしたが、結構楽しませてもらえました。こういう広告って、ちょっと好きです。 |