_
_
_
「2010年05-8月のニュース記事見出し」 <2010年08月31日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆ルノー&日産のゴーンCEO、韓国での生産拡大を拡大へ。円高対応で ◆次世代自動車振興センター、エコカー補助金の申請が1日約43億円 約3万3000台。残額は約521億円 ◆米国政府、車の環境性能を「A」〜「D」まで4段階でランク付けする新制度案 ◆前原国交相、自動車のリコール対応強化へ新組織。「能動的に調査する」 ◆米テスラの「ロードスター」、経産省によるEV購入補助金の対象に ◆フィアット、エコカー補助金終了後に独自の購入資金サポート エコカー補助金が9月末より前に終了した場合に適用 ◆トヨタ、「iQ」に専用エアロの「→(ゴー)」 MTモデルにはアイドリングストップシステム搭載 ◆ジヤトコ、新興国向けFF用4速AT「JF414E」を開発。中国で「マーチ」に搭載 ◆次期社長を公募したユーシン、副社長など幹部20人も応募者の中から採用へ ◆中国の各メディア、米GMの「ハマー」廃止に『中国軽視が原因』と非難 「早い段階で中国市場に進出し、販路やサービスを重視していれば…」 ◆カーナビにも『地デジ特需』、地デジ対応へ「買い替え支援」など各社拡販 「廉価の地デジ対応チューナーの販売も検討している」と富士通テン。 ◆伊フィアット、「フィアット500」を来年1月に米国に投入へ。年販計画5万台 ◆韓国・現代自動車、中国合弁「北京現代」の今年の予想販売台数は67万台 ◆中国と香港で上場する中国自動車メーカー約20社の上半期、140%の増収に ◆三菱自動車、子育て向けに装備を充実させた「マーブル エディション」 ベビーカーを立てたまま収納するアタッチメントやプライバシーカーテンなど ◆三菱、「i-MiEV」の欧州仕様を2010パリ・モーターショーで初披露 価格は3.3万〜3.6万ユーロ相当(353.1万〜385.2万円)を予定 ◆ルノー、「ルーテシア」20周年記念車 「ルノー・スポール エディションリミテ ヴァンタン」 ルノー・ジャポンは、「ルーテシア ルノー・スポール エディションリミテ ヴァンタン」を9月16日に発売する。30台限定で、価格は334万円。 ◆BMW、320iに限定の特別仕様車2モデル 「エクセレンス・エディション」と「Mスポーツ・カーボン・エディション」 ◆J.D.パワー、2010年日本軽自動車初期品質調査 もっとも不具合指摘が少なかったのはスズキ ラパン ◆中国・浙江吉利傘下のボルボ・カーズ、欧州市場でBMWなどに挑む計画 年内にもスポーツワゴンの新型車「V60」を欧州に投入し、競合に挑戦へ。 ◆ルノー・日産連合とインド2輪大手のバジャジ・オート、来年初めに試作車 ◆仏PSA、中国・長安汽車集団との合弁会社が深センでの生産を確定 ◆国内自動車部品大手、収益力で欧州勢に見劣り。円高など響く ◆自動車部品メーカー各社、中国で部材の現地調達を拡大へ 一段の低コスト化に向け、開発から一貫して現地化を進める動きも加速。 ◆韓国・GM大宇、準大型セダン「アルフェオン」の新車発表会を開催 ◆韓国・現代モービス、ハイブリッド部品開発に1000億ウォン(71億円)を投資 「ハイブリッドの部品を開発する研究チームには新たに200人を配属させた」 ◆米NHTSA、「現代 ソナタ」のステアリング問題で予備調査 ◆仏シトロエン、アイドリングストップ搭載のクーペ「DS4」をパリショー出展 全長4.27×全幅1.81×全高1.53m。BMWと共同開発したエンジンなどを採用。 ◆ホンダのインド子会社、販売低迷に対応するため、販売店を28%増加へ ◆パーク24、2010年10月期第3四半期連結累計期間業績は28%の営業増益に ◆カナダの中小企業、麻を使った4人乗り電気自動車(EV)「Kestrel」を開発 グラスファイバー製よりも軽量だという。来月にバンクーバーで展示会に出展 ◆中国石化(シノペック)、ガソリンスタンド網を使ったEV充電サービスを計画 ◆印ヒーローホンダ、創業者一族がホンダから株式を取得するとの報道 ◆オランダのスパイカー・カーズ(Spyker Cars)、上半期の純損失1.4億ユーロ ◆インドでの2008年の交通事故死者は34.2万人。18.5%がムンバイで発生 ◆神戸製鋼、インドに製鉄所を建設する計画。国営企業と協力 ◆パーク24子会社のマツダレンタカー、横浜の2店舗で電動バイクのレンタル 〜〜新技術〜〜 ◆レアアースのジスプロシウムを使わず、原料粉の保磁力を高める方法を開発 〜〜話題〜〜 ◆無人消防車が突っ込む事故、34年前と同じ家でした… ◆空港の駐車場で20台以上の車両火災、車の持ち主たちは旅行中。ロンドン ◆メキシコで運転中の町長が射殺される、4歳の娘は軽傷。麻薬組織の犯行か ◆走行中の車両が何者かに銃撃を受け、妊婦1人を含むイスラエル人4人が死亡 〜〜事件〜〜 ◆トンネルの通行料27万円を着服。またも滋賀県道路公社で 「月に約1万円を着服し、車のガソリン代に充てた」と嘱託職員(63)。 ◆冬用タイヤ専門に盗む、自動車部品販売業のロシア人2人追送検。岐阜 各務原市内の資材置き場からは、2人が盗んだタイヤ430本が押収された。 ◆建設会社から盗んだクギ3400本を道路にまく、専門学生(18)を逮捕。茨城 周辺ではクギなどが道路にまかれる事件がほかにも数十件起きている。 ◆大型トラックで乗用車2台に衝突、そのまま現場を立ち去った男(47)を逮捕 容疑者の後ろを走っていた男性ドライバー(47)がトラックを追跡。 ◆駐車中の乗用車からアルミホイール付きタイヤ2本(11万円相当)を盗む 自動車ブローカーの男(25)、33歳と27歳の無職男の3人を逮捕。栃木 ◆4年前の女性ひき逃げで無職男(35)を逮捕、女性(47)は今も後遺症。大阪 〜〜企業〜〜 ◆三菱マテリアル、タイに超硬工具の販売拠点。シンガポール販売拠点は閉鎖 ◆ユタカ技研、インド子会社YAP社の全株式をインドFEI社に売却へ 基本合意を締結し、正式な株式譲渡契約の締結に向けた協議を開始した。 ◆豊田通商の元会長、8月6日に死去した故豊田大吉郎氏のお別れ会。22日に 豊田利三郎トヨタ工業(現トヨタ)初代社長の次男。 〜〜イベント・レース〜〜 ◆サーキット設計者のヘルマン・ティルケ氏、韓国GPの開催に自信 〜〜統計〜〜 ◆7月の自動車国内生産、前年同月比16.8%増の86万6762台。9カ月連続プラス ◆7月の自動車輸出、前年同月比24.4%増の42万2641台。7カ月連続のプラス ◆7月の鉱工業生産指数(経産省)、予想に反して2カ月ぶりのプラスに 前年同月比14.8%、前月比で0.3%上昇の95.3(季節調整済み、2005年=100)。 ◆7月の家計調査(総務省)、エコカー減税の駆け込みや猛暑でも低水準続く 〜〜事故〜〜 ◆丁字路を直進して土手を駆け上がった軽自動車が4m下の川に転落、1人死亡 ◆俳優の村田雄浩さん(50)が乗用車でバイクと接触する人身事故 <2010年08月30日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆市光工業、自動適応型ヘッドランプシステム「ビーマティック プレミアム」 照射範囲を自動的にコントロールすることで常時ハイビーム点灯が可能 ◆ロシアのプーチン首相、輸入車の関税を段階的に引き上げへ ◆自工会の志賀俊之会長(日産・COO)、日銀と政府の経済対策による効果を期待 ◆三菱ふそう、韓国SKエナジーからリチウムイオン電池を調達 ◆自動車リサイクル法に違反し、中古車のエアバッグをネット販売 ◆富士重工、本社ビル(新宿スバルビル)を小田急電鉄に売却へ ◆中国・珠江デルタ地域で「ユーロ4」に相当する排ガス基準「国4」先行導入 ◆新車販売で首位独走の「プリウス」、販売が失速。補助金申請間に合わず… 「補助金打ち切り後の反動は避けて通れない」と東京トヨペット。 ◆米国での8月の新車販売、支援制度終了で前年同月比17.7%減の約103万台か 米調査会社エドマンズ・ドットコムが予測を発表。 ◆中国・第一汽車集団の子会社「一汽轎車」、「紅旗」の自主開発車を生産へ ◆次世代自動車振興センター、エコカー補助金の残額が600億円以下に 1日30億円超の申請ペースが続く ◆米フォード、生産ライン上にてWi-Fiで車載システムにソフトをインストール ◆米国市場、韓国・現代自動車グループのシェアが日産を超えるとの予想 「日産にとって最も大きな脅威はホンダではなく、現代自動車」 ◆ルノー&日産のゴーンCEO、米国の自動車販売は予想よりも「若干弱い」 ◆韓国・現代自動車の研究開発(R&D)投資額、トヨタの6分の1 ◆ダイハツ、バイオエタノール用2燃料自動車を開発 バイオエタノール水とガソリンの2系統を燃料に。試験車両は秋田県に提供 ◆IBM、米イートン、福田汽車など中米の6企業が「新エネルギー自動車連盟」 ◆日立製作所など、AECが沖縄で展開するEV用急速・中速充電器整備計画に参画 ◆デュアル・モード・ビークル(DMV)の新型試作車を公開、3台の連結運転も ◆日産、中国で生産再編。鄭州日産にSUV移管 ◆広汽本田の「アコード」、中国販売が1月1日〜8月24日までに10万台を突破 ◆経営再建中の米ビステオン、破産法脱却に向け7億ドル規模の融資を獲得 米モルガン・スタンレーから最大7億ドル規模の融資を取り付けた。 ◆中国・東風汽車、2010年の販売台数目標を180万台に引き上げ 従来目標は165万〜170万台。 ◆中国重汽、四川省成都市を拠点とする商用車・部品メーカーを買収 「成都王牌汽車集団股股フェン有限公司」を合弁会社化すると発表。 ◆中国の自動車市場、「金九銀十」と呼ばれるハイシーズン到来 ◆インド・タタ自動車、乗用車にジャガー・ランドローバー(JLR)の技術導入へ ◆トヨタ、国内専用の「ポルテ」と「ラウム」を次期モデルで統合へ ◆トヨタ、インドで「エティオス」の試験生産を9月から開始 ◆韓国・現代自動車、インドに高級SUV車「サンタフェ」を10月に発売へ 7人乗りの2200ccディーゼルエンジン仕様で、価格帯は220〜240万ルピー。 ◆出光興産、国内の燃料油の販売体制を再編、全国8ヶ所の統括支店を廃止へ 新たに24ヶ所の営業所を置くと30日付の日本経済新聞朝刊が報じた。 ◆シトロエン、新型コンセプトカーの映像を動画共有サイトYOUTUBEで公開 8月30日にさらなる情報をコミュニティサイトFACEBOOK上で明かすという。 ◆日産、「キャラバン」の一部仕様を向上 ◆日産、小型トラック「アトラスF24」を一部改良。9月15日より発売 ◆英BPのメキシコ湾の油井で発生したリグ爆発事故、社内調査で原因判明 〜〜新技術〜〜 ◆ルネサス エレクトロニクス、LEDヘッドランプ向け制御ICのサンプル出荷開始 〜〜話題〜 ◆並走してきた車からM16で乱射される、男性(21)が重傷、女性(22)軽傷。タイ 特に誰かともめているということはなく、乱射されるような恨みはないという ◆服役とリハビリ施設入院を終えたリンジー・ローハン(24)、運転を再開 〜〜事件〜〜 ◆「職務質問は煩わしい」と軽乗用車でパトカーから逃走し、民家に衝突 ◆長崎市議会の東満敏議員(69)、乗用車を路線バスに当て逃げか。任意で聴取 ◆免許取り消し処分を受けたが免許証を返納せず、無免許運転。男(63)を逮捕 取り締まりを受け、取り消されたはずの免許証を提示。返納義務違反も。 〜〜インターネット〜〜 ◆ゼンリンデータコム、iPad用ナビアプリ「いつもNAVI」 iPhone用をiPadにも対応 〜〜企業〜〜 ◆ミシュラン、「ミシュラン ストア」の装着サービスエリアを拡大 宮城県、茨城県、富山県で開始。9月30日まで新規会員登録キャンペーンも 〜〜行政・団体〜〜 ◆大阪府と西日本高速、名神高速 の吹田SAに電気自動車用の急速充電設備 ◆大雨で道道が崩落して4人が死傷した災害、道職員「自宅で寝ていて…」 ◆九州自動車・二輪車産業振興会議、県域超え中小に改善指導 〜〜海外〜〜 ◆南米エクアドルで走行中のバスが崖から転落、42人死亡、11人重傷 カーブでバランスを崩し…。死亡した運転手が居眠り運転をしていた可能性。 ◆大雨で道路が水浸し、深刻な交通渋滞に。インド・デリーで 高速鉄道デリー・メトロの利用者は過去最高を記録。 〜〜リコール〜〜 ◆米フォード、北米でミニバン「ウィンドスター」57.5万台をリコール 〜〜イベント・レース〜〜 ◆小林可夢偉、ザウバーと来年の契約がすでに成立している? 欧州の複数メディアが報じる。 ◆F1ベルギーGP、アルグエルスアリ(トロ・ロッソ)に20秒加算のペナルティ ◆SUPER GTにタイヤを供給するミシュラン 「タイヤ競争が激しいSUPER GTだからこそ参戦する意味がある」 ◆「グッドデザインエキスポ2010」、移動体ユニットの公開審査 「リーフ」、「CR-Z」、「ヤマハ EC-03」のデザイナーがプレゼン実施 ◆「フォルクスワーゲン夏祭り 2010」で新型「ポロ GTI」をお披露目 報道官の浅見姫香さんも同席 ◆「ポルシェ パナメーラ S」を自由に使える宿泊プラン 2プランを用意、それぞれ1日1組限定 〜〜事故〜〜 ◆山形道で8人が乗ったワゴン車が横転、2人が死亡、6人重軽傷。宮城 ◆トンネル内で観光バスとトラックが衝突、トラックの運転手死亡。7人けが 現場は、北海道・小樽市の朝里川温泉と札幌の定山渓温泉を結ぶ道道。 ◆78歳男性「ペダルを踏み間違えた」、自転車の男子中学生(14)はねられ死亡 ◆東京・府中市の中央道でトラックやワゴン車など9台が絡む事故。負傷者も ◆元横綱・曙関、プロレスラーの曙太郎さん(41)が乗用車で交通事故 <2010年08月29日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆エコカー補助金、駆け込み申請が殺到し、9月20日過ぎに終了となる可能性 ◆トヨタの「レクサス」ブランド、国内でも丸5年に。販売台数は目標の半分 ◆トヨタ、北米での「カローラ」などのリコール、問題のECUは米デルファイ製 ◆電気自動車(EV)のボディー丸ごとエアバッグに。広島の中小製造業者ら開発 ◆独VWのヴィンターコルン会長、「現代・起亜自動車は脅威的な競争会社」 ◆現代自動車、日本メーカーの『お株』奪い、米国・中国・インドなどで攻勢 ◆菅首相、工場などの海外移転を防ぐ『国内投資促進計画』策定を指示 ◆ダイハツ、エコカー購入補助金制度の終了をにらみ、奨励金で販売テコ入れ ◆トヨタ、来年4〜6月期の国内生産は日当たり1.4万台水準を維持 ◆国交省、2011年度予算概算要求を発表。高速無料化に1500億円 ◆前原国交相、2011年度予算での高速道路無料化の拡大「賛否両論ある」 ◆フィアット、「500」に5速MT ◆マツダレンタカーが導入した軽自動車ベースのキャンピングカーが好評 ◆中国による資源「レアアース(希土類)」の輸出規制、日中経済対話で平行線 ◆中国の温家宝首相、「外資系企業の労働争議は賃金の低さに問題」 ◆日産、社員の平均年収は101万円ダウン。ゴーン社長は8億9100万円もの報酬 ◆トヨタカローラ富山、エコカー補助金打ち切り後を見込み、中古販売で2号店 年内をめどに、中古車販売店「カーロッツ」の2号店を富山市内に出店する。 ◆アイシン・エィ・ダブリュ、米ノースカロライナ州でFF車用の6速AT生産へ ◆アイシン高丘、稼働を延期している宮城県大衡村の新工場を年内にも稼働へ ◆ベタープレイス・ジャパン、電池交換式EVタクシーの実証実験を3カ月延長 ◆ローリング族の「走り屋」仕様に車を不正改造する無認証業者が続発 ◆中国・上海汽車、6月中間期の純利益は前年同期比306.03%増の58億7100万元 ◆カルソニックカンセイ、国内工場の受注生産比率を平均80%へ向上目指す ◆インド・タタ自動車の超低価格車「ナノ」、また発火事故。今年3度目 ◆三菱ふそう、「2代目キャンター(T90シリーズ)」など歴代名車をレストア ◆スズキの新型「スイフト」、「この車についてはスズキ独自の技術で開発」 ◆全米自動車協会(AAA)、『ドッグフレンドリー・カー』トップ11車を選定 ◆財団法人による路面下空洞のずさんな調査問題、1億1000万円の賠償請求 ◆安川電機と九州電力、電気自動車向け充電ロボットの開発を進める ◆JX日鉱日石エネルギー、中国石油天然気(ペトロチャイナ)と合弁で最終合意 ◆インドのマヒンドラ&マヒンドラ、資金難に陥った国営企業に出資する意向 スクーターズ・インディアの株式取得に関心を示している模様。 ◆韓国、CNGバスガス爆発事故の原因究明できず。爆発の模擬実験施設なく… ◆米道路安全保険協会(IIHS)の安全評価、「フィエスタ」が小型車初の最高評価 ◆仏ルノー幹部、「フルエンス」など新型車5種を2013年までに発売へ ◆独オペル、年内にも中国とオーストラリアへの輸出を開始へ ◆独アウディ、「A1」を来年から欧州外でも販売へ ◆中国重汽、独マンとの戦略的協力から1年、技術譲渡および国産化をほぼ完了 ◆モスクワ・モーターショー、奇瑞汽車、長城汽車、比亜迪(BYD)など中国勢も ◆タイムズプラス、MINI ONEやフィアット500を15分200円でカーシェアリング 9月1日〜10月31日に東京と千葉で輸入車の利用料が半額になるキャンペーン。 〜〜話題〜〜 ◆サッカー、デビッド・ベッカム選手の元愛車「TVRサーブラウ」がeBayに出品 ◆乗用車の下敷きになった女子高生(16)、近くにいた10人が車を持ち上げ救出 名古屋市中村区名駅南5の信号交差点で ◆福島・南会津町、高級公用車「レクサスGS350」の公売、236万円で落札 ◆100万円以下のEV、大阪の町工場や関西の中小企業が量産化に向け奮闘 ◆「反射板が劣化して車道の幅広く感じ、速度超過につながる」との指摘も ◆『お騒がせセレブ』のパリス・ヒルトン(29)、車内でのコカイン所持で逮捕 出廷などを約束する誓約書を提出し釈放された。米ネバダ州ラスベガスで ◆路線バスに女性専用車、琉球バスが9月1日から ◆歌手・華原朋美さん、タクシーの中で意識朦朧、警察署と病院に搬送される 〜〜事件〜〜 ◆トヨタ技術部門の主幹(57)を強盗容疑で逮捕。ガム2点(600円相当)を盗み… ◆暴走族ののぼり旗が通行人の顔面を直撃、ひき逃げ事件として捜査へ ◆シートベルト着用違反で追跡された白バイに軽乗用車をぶつけ、逃走 職業不詳の60歳を公務執行妨害容疑で逮捕。山口県警長門署 ◆無免許のうえに酒酔い運転で警察署まで運転。無職男(49)を駐車場で逮捕 ◆団地内にある駐車場や市道などで、住民らの車約45台にスプレーで落書き ◆車を運転中、後続の乗用車に追突され、顔を殴られ、財布や鍵など奪われる 会社員男性(29)は鼻の骨が折れ、病院で手当を受けている。愛知県北名古屋市 〜〜行政・団体〜〜 ◆「第1回自動車損害賠償保障制度(自賠制度)を考える会」が開催される ◆経産省、EV・PHV実証実験、参加自治体を追加募集 〜〜道路〜〜 ◆国交省の2011年度概算要求、三陸道・仙台港で新規事業 ◆国交省の2011年度概算要求、金谷御前崎連絡道3km延伸概算要求 〜〜裁判〜〜 ◆「威嚇なしに発砲された」、パトカーに車ぶつまくった覚醒剤男、賠償棄却 ◆沖縄県読谷村での死亡ひき逃げ事件、米兵に懲役4年求刑。那覇地裁 〜〜海外〜〜 ◆溶接修理中のタンクローリーが爆発、3人死傷。ベトナム・ラムドン省 爆風で50m先の民家まで吹き飛ばされた作業員男性が死亡。運転手2人重傷。 〜〜リコール〜〜 ◆「ボンゴ/バネット/デリカ/ボンゴブローニイ」のサービスキャンペーン ◆ダイハツ、「ハイゼット」のハイブリッド車402台をリコール モーターの軸受け部の加工不良から使用を続けるとエンジンが停止する恐れ。 〜〜イベント・レース〜〜 ◆M.シューマッハ、危険な幅寄せ問題でR.バリチェロに謝罪のメール送る 300戦という節目を迎えるバリチェロに、祝福のメールも送信した模様。 ◆F1第13戦ベルギーGP、マーク・ウェバー(レッドブル)が今季5度目のP.P. ◆F1ベルギーGP、天候変化で荒れたレースをハミルトンが安定した速さで制す ◆ベッテル、2番手争いを繰り広げていたバトンへの衝突を謝罪 ◆ザウバー、エナジードリンクを販売するマッドクロックとスポンサー契約 ◆小林可夢偉、グッドスマイルカンパニーとパーソナルスポンサー契約 ◆東京都、9月20日の「バスの日」に「バスの日イベント2010」を開催 晴海客船ターミナルで。 〜〜新製品〜〜 ◆ハンファジャパン、マルチファンクション HUD「EH-1000」 速度、回転数、燃費率を投影可能 ◆データシステム、車外からランクル200の車高を変えられるリモコン 〜〜統計〜〜 ◆トヨタの7月の国内生産は前年同月比14.8%増の29万9636台。9カ月連続増 ◆日産の7月の国内生産は前年同月比4.7%増の9万6956台。9カ月連続増 ◆スズキの7月の国内生産は前年同月比33.1%増の9万6848台。7カ月連続増 ◆ホンダの7月の国内生産は前年同月比9.6%増の8万6922台。7カ月連続増 ◆マツダの7月の国内生産は前年同月比3.3%増の8万3169台。8カ月連続増 ◆三菱自動車の7月の国内生産は前年同月比77.7%増の6万3582台。8カ月連続増 〜〜事故〜〜 ◆松山道で軽乗用車が壁に衝突、女性(57)が約20m下の路上で死亡 ◆ガソリンスタンドでタンクローリーが爆発。従業員1人が怪我 ◆男女4人が乗った軽自動車が縁石に接触、ガードレールにぶつかり横転 2人が死亡、後部座席の2人は、車の外に投げ出されたが軽傷。山梨・笛吹市 ◆1週間前に免許を取ったばかりの女性(28)、乗用車でコンビニに突っこむ 駐車場に止める際、誤ってアクセルを踏み込んだ模様。栃木・矢板市 ◆中央道でゆうパックの輸送トラック(10t)が前のトラックに追突し、出火 ◆車が案内標識に衝突し、全焼。車内から1人の遺体。富山市の国道41号で <2010年08月26日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆スズキ、コンパクトカー「スイフト」をフルモデルチェンジ 副変速機付きCVTを採用し、2WD・CVT車では23.0km/L ◆スズキの鈴木修会長兼社長、最近の円高「きわめて深刻に受け止めている」 ◆スズキの鈴木修会長兼社長、民主党の代表選「争いは日本沈没を防いだ後に」 ◆フィアット、「500」「500C」の1.2リッター車にアイドリングストップ搭載 価格は据え置き、500Cはソフトトップカラーを選択可能に ◆高速道路無料化の社会実験、「評価する」とした都道府県知事は6人のみ ◆トヨタ、エコカー補助金終了の駆け込み需要に対応する為、休日操業へ ◆マツダ、フォードとのタイ合弁のピックアップトラック工場に3.5億ドル投資 ◆自動車リコール、「国交省の公表や再発への対応が遅く不十分」 ◆日産、インドで「マイクラ(マーチ)」を増産へ、チェンナイ工場を2直化 ◆ホンダ、「フィット ハイブリッド」の価格を正式決定。159万〜210万円に ◆トヨタ、時価総額が一時10兆円割れ。1年5カ月ぶり。26日の東京株式市場 ◆米フォードのフィールズ米州部門社長、「景気2番底は予想せず」 「景気悪化に対処する用意はあるが、景気の2番底は予想していない」 ◆交通渋滞がもっとも深刻な都市トップ5、ワースト1位は中国の北京。米紙 以下、露モスクワ、メキシコシティ、ブラジルのサンパウロなどが続いた。 ◆英ジャガー、TNT火薬15kgの爆発にも耐える「XJセンチネル」をロシアで公開 ◆印マルチ・スズキ、日産との合意に沿う形で他メーカー車の生産を検討か ◆独オペル、今年も赤字計上へ。乗用車を初めて欧州圏外へ輸出する計画も ◆お盆期間(7〜15日)のJAF出動件数、昨年比で約4400件少ない約7万9400件 ◆イオンモールとオリックス自動車、大型店舗をカーシェアリングに利用 ◆中国の自動車価格、10月以降に反発する可能性 ◆仏プジョー、ASEAN向け戦略車を開発し、マレーシアで2012年にも生産へ ◆米フォード、ロシアで10月から新型「モンデオ」の製造・発売へ ◆トヨタ、北米で「カローラ」と「同・マトリックス」約136万台をリコール ◆アイシン精機、ブラジルで自動車用ドア部品の一貫生産を開始へ ◆Liイオン電池、圧倒的な市場シェアを持つ上位2社程度が儲かるだけに? 「韓国勢も利益率は落ちているはず。今後は各社の我慢くらべが続くだろう」 ◆韓国、南米ボリビアとリチウム資源開発について協力していくことで一致 ◆米フォード、インド市場で2015年までに8車種を導入へ ◆トヨタ、インド市場に「エティオス」ハッチバックを来年早くに投入へ ◆トヨタ、「レクサス」ブランドのインド投入を検討 ◆独VW、オペルの前社長をプロジェクト責任者に起用 ◆中国石油大手3社、1〜6月期決算は増収増益 ◆全国環境保護連盟、トヨタに公開質問状。トヨタのテストコース建設計画で ◆キャディラック、「SRXクロスオーバー」と「CTS/CTS-Vクーペ」を日本に導入 ◆三菱ふそう、中型トラック「新型ファイター」を発売。燃費を大幅向上 ◆ホンダ、「バモス」「バモス ホビオ」マイナーチェンジ ターボエンジンを廃止、バモスはローダウンサスが標準に ◆ホンダ、「インスパイア」をマイナーチェンジ HDDインターナビを標準装備 ◆ホンダ、軽商用車「アクティ・バン」をマイナーチェンジ ◆ホンダ、「フィット/フィット ハイブリッド」「ライフ」の情報を公開 ◆スズキ、新型「スイフト」発表会を開催 「クルマってこんなに楽しいんだ」ということを若者に体感してもらいたい 〜〜新技術〜〜 ◆スズキ、新型「スイフト」でサスペンション部品を3kg軽量化 ◆日本精工、自動変速機などの遊星歯車機構に寿命の長いピニオンシャフト ◆富士通テン、コンセプトバス「ソラビ」にマルチアングルビジョンを提供 〜〜話題〜〜 ◆20〜39歳の女性507名に聞いた「モテる」SUV、1位は「RVR」、 ◆トヨタ相談役の奥田碩氏、「若い外国人に来日して貰い、少子化対策を」 ◆JRバス関東の高速バス運転手、東北道を走行中、頻繁に携帯電話でメール 「怖くて声も出なかった」と女性客。24日付で運転手を懲戒処分に ◆高速道路のSA、PA限定の「どら(道楽)弁」に秋の新作。NEXCO東日本 各地域の特産品をふんだんに使用したほか、揚げ物を避けるなどヘルシーに。 ◆東日本高速道路、「5県周遊」高速料金割引制度の導入を検討 〜〜事件〜〜 ◆成田空港の検問所を車で突破し暴走した無職男(46)を逮捕 ◆車にくぎのような物で線状の傷を付けた器物損壊の容疑で無職男(68)を逮捕。 数日前から同様の被害を受けていたこの男性が防犯カメラを設置していた。 ◆中学生の娘らを車に乗せ、飲酒運転。事故を起こした会社員の男(47)を逮捕 キャンプ場に行く途中、信号待ちの軽乗用車に追突。福岡県久留米市 〜〜インターネット〜〜 ◆マピオン、1400個所以上のドライブスポットをWeb地図「マピオン」などに掲載 観光地やグルメスポットを紹介 〜〜企業〜〜 ◆豊島製作所、複数の日系車部品メーカーからCVT向けスプロケットなど受注 ハイブリッド車向けブレーキ系統部品なども受注。1.3億円を投資し、増産へ。 〜〜行政・団体〜〜 ◆福岡・宮若市の2009年度決算、経常収支比率が県内最悪レベルの103.2%に ◆大雨による土砂崩れ、付近の雨量計故障。 通行規制遅れる? ◆川崎市バスの運行ミス相次ぐ。経路ミス防止の特別研修を受講した直後にも… 6月以降の市バスの運行ミスは24件目で、うち12件が鷲ケ峰営業所管内で発生。 ◆野外音楽イベントから帰る途中に酒気帯び運転した消防署員、停職6カ月に 〜〜イベント・レース〜〜 ◆韓国インターナショナル・サーキット、9月4日にF1マシンによる初の走行 レッドブルのショーカーをカルン・チャンドックがドライブする。 〜〜新製品〜〜 ◆ミシュラン、SUV用スタッドレスタイヤ「LATITUDE X-ICE XI2」 アイスブレーキ性能約25%、アイストラクション性能約24%向上 〜〜事故〜〜 ◆タクシーの側面と接触したバイクが歩道に乗り上げ、歩行者の列に突っ込む ◆乗用車が中央分離帯の街路灯に激突、真っ二つに、1人死亡、1人重傷。札幌 ◆コンビニに乗用車が突っ込む、けが人なし。「ペダル踏み間違えた」。滋賀 <2010年08月25日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆中国・上海汽車、韓国・双竜自動車の法定管理を誘導するため、会計操作か ◆ブリヂストンの社長、「1ドル=85円程度なら生産・販売戦略の変更はない」 ◆ドイツ銀行、対ドルでの円相場予想を引き上げ。1ドル=78円も視野に ◆円高の嵐、輸出企業は無策の政府・日銀にいらだち。トヨタも『日本脱出』 ◆米テスラ・モーターズ、円高で日本での価格を70万円値下げ ◆レクサス、「RX」シリーズにエントリーモデル「RX270」 2.7リッターエンジンを搭載し、エコカー減税50% ◆トヨタ、2015年の平均燃費は2005年比で25%向上へ。環境対応計画を発表 2011年度から5年間の「トヨタ環境取組プラン」 ◆独自動車部品メーカーのキルホフオートモーティブが浜松に日本法人を設立 ◆7月の「エコカー減税」対象車の販売実績、前年同月比46%増の36万1820台 ◆国交省、来年度予算の概算要求で高速道路の無料化経費に1500億円を計上へ 来年度の要求額が500億円の上積みとなり、無料化区間の拡大はわずかに。 ◆中国・BYD(比亜迪)、ディーラーの廃業が相次ぐ。在庫圧力に耐え切れず… ◆国連、電気自動車やハイブリッド車に搭載する電池の安全基準を新設へ ドイツの提案を受け、全メンバー国が合意した。来年中の策定を目指す。 ◆富士重工、中国の新興メーカー「力帆汽車」と合弁提携で協議か ◆ロシア最大の自動車ショー「モスクワ国際自動車展示会」が開幕 ◆「プリウス」のカーナビ盗被害が急増。三角窓を割り、ドアを解錠。三重 ◆中日本高速道路が3.7億円の申告漏れ、名古屋国税局が指摘 ◆ウェスティンホテル東京、テスラロードスター用の充電器を設置すると発表 ◆ポルシェチューナーとして名を上げ、清算された独ゲンバラが新生スタート ◆レクサス、「IS350」「IS250」をマイナーチェンジ スポーティバージョンの“F SPORT”を設定 ◆レクサス、「GS」「IS」「RX」の特別仕様車「Art Works」 内外装を「朝」「昼」「夕」をテーマにカラーコーディネート ◆豊田合成、英国に新工場。約30億円を投資しホンダ向けに内外装部品を生産 ◆トヨタ、高岡工場(豊田市)に車両関連部品の生産ライン導入を検討 ◆官民出資ファンド「産業革新機構」、Liイオン電池ベンチャーに35億円出資 ラミネート型を開発している「エナックス」に総額35億円を出資すると発表。 ◆住友金属工業、エンジン用鍛造クランクシャフトで世界シェア10%を目指す ◆大豊工業、中国でディーゼルトラック向けエンジン用軸受の生産を増強 2010年末にも中国工場(山東省煙台市)で3億円を投資、年産能力を1.5倍に。 ◆韓国・現代自動車グループ、海外でマーケティング費用急減も販売は好調 ◆ホンダ、「ジャズ ハイブリッド」をパリモーターショーに出展 日本名は「フィット ハイブリッド」。2010年秋より発売 ◆シンガポールで自家用車を複数台数所有する世帯が増加 ◆米フォード、EV向けインフラ事業で電力会社PGE社と協力すると発表 ◆仏プジョー、南米の高級セダン市場に「408」を投入すると発表 既にPSAグループのアルゼンチンPaloma工場で生産を開始している。 ◆レギュラーガソリン店頭平均価格(23日時点)、前週比0.1円安の133.6円/L 値下がりは13週連続。0.1円/L値下がりでハイオク144.4円/L、軽油113.8円/L ◆お盆時期10日間(8月9日〜18日)の交通死者、前年同期比3人(2.6%)増の120人 ◆中国・吉利汽車、1〜6月期の純利益は35%増益の8億480万元(約99.8億円) 販売拡大が寄与し、売上高は92.4億元に増加した。 ◆中国・上海汽車集団、1〜6月期の純利益は前年比306%増の58.7億元(730億円) ◆中国・長城汽車の6月中間期、純利益が前年同期比225%増の9億700万元に ◆中国・江鈴汽車の1〜6月期決算、2.41倍の増益に ◆メルセデス・ベンツ日本、Eクラスの仕様・装備を充実し、オプションを拡充 ◆ホンダ、「CR-Z」がユーロNCAPの安全性能総合評価で最高評価の5つ星を獲得 ◆マツダ、「ファミリア バン」を一部改良 全車に助手席エアバッグを標準装備 〜〜新技術〜〜 ◆卵形歯車で「駆動力抜け」と呼ばれる現象を防ぐ技術。NEDOや京大など開発 〜〜話題〜〜 ◆福岡市職員の飲酒運転による車転落3児死亡事故から丸4年。市長が危機感 ◆子犬を助けようと車をとめた農業男性(63)、後続車に追突され死亡。大分 ◆南九州道の路上に、足をけがした「豚」、輸送中に転落?。鹿児島 ◆英歌手ジョージ・マイケル被告(47)、に大麻を使用した状態での運転認める 裁判官は来月14日の判決で懲役刑を言い渡す可能性に言及したという。 〜〜事件〜〜 ◆ハーレーなど高級バイク67台(6770万円相当)を盗んだ台湾人4人逮捕。神戸 「1台1万円の報酬で誘われ、来日した」、「1台も盗んでいない」と主犯者。 ◆自動車盗で自称暴力団稲川会系組員(39)を逮捕、被害は345件総額1億円超か ◆2人乗りバイクがタクシーと衝突、少年(16)が死亡。直前にひったくり事件 〜〜インターネット〜〜 ◆ナビタイムジャパン、アンドロイド端末で同乗者向けナビゲーションサービス 〜〜企業〜〜 ◆オートバックスセブン、HV向けの「車両接近通報装置」を全店で取り扱い 〜〜行政・団体〜〜 ◆シダックス連結子会社の大新東、関東運輸局より輸送施設の使用停止処分 八王子営業所で、有効な車検証の交付を受けずに運行していた車両があった。 〜〜イベント・レース〜〜 ◆韓国初のF1GPが開催される霊岩サーキット、開幕を60日後に控え、9割が完成 現在、トラック・アスファルトの工事が真っ盛りだという。 ◆フォード、アウトドア体験に招待する「Ford SUV Villageキャンペーン」 〜〜新製品〜〜 ◆最大3つのカメラ映像を1台のモニターに表示できるマルチカメラ 複数の映像入力検知で自動分割表示 ◆ビートソニック、LEDテープライト「流れ星」2製品 ブルーとホワイトをラインアップ 〜〜事故〜〜 ◆職務質問するため路肩に止めていたパトカー2台に4tトラックが追突、大破 現場には警察官4人がいたが、約3m離れており、ケガはなかった。沖縄 ◆大型トラックで無免許バイクの高校生(15)をひき逃げ、右足切断させる 「ミニバイクと衝突したとは思わなかったが、グニャッという感じがした」 ◆首都高でトラックが工事車両に突っ込み、4台がからむ多重事故に。3人けが ◆乗用車に追突された軽トラックの下敷きになり、男性が死亡 ◆乗用車2台衝突、1台が道路脇のギョーザ店入り口付近に突っ込む。岡山市 ◆中央道で6台台がからむ多重事故、5人重軽傷。長野県飯田市 ◆軽乗用車など車4台が絡む玉突き事故。小中学生を含む8人が軽傷。佐賀市 <2010年08月24日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆円急伸、83円台後半。野田財務相の会見をきっかけに歯止め掛からず ◆経産省、2011年度予算の概算要求や税制改正要望の原案を提示 ◆米テスラ・モーターズ、トヨタと米GMの合弁「NUMMI」設備の一部を購入へ ◆エコカー補助金、「まだまだ走れる車も多くエコなんて名ばかり」 補助金打ち切り前に、「25万円」目当てに廃車処分の申し込みが殺到。 ◆トヨタ、3代目プリウス用の接近通報装置 ◆中国・比亜迪汽車(BYDオート)、ダイムラーとの共同開発EVを2013年に発売へ M.ベンツのBセグメント車をベースに開発。価格は約50万元を予定している。 ◆中国の高速道で100kmの大渋滞、「車列は河北省から内モンゴルまで及んだ」 ◆プライムアースEVエナジー、8月末からハイブリッド用電池の減産体制に ◆台湾の明基友達グループ、電気自動車分野に初参入 ◆次世代自動車振興センター、エコカー補助金の申請が1日30億円に 8月20日時点で残額は729億円 ◆米クライスラーのセルジオ・マルキオーネCEO、2010年の黒字化は「困難」 ◆1世帯あたりの自家用乗用車の保有台数は1.08台(3月末)。4年連続減少 ◆仏プジョー、パリ・ショーにディーゼルハイブリッド車の「3008 HYbrid4」 ◆M.ベンツ、300台限定の「A 180 アバンギャルド プレイリスト」 スポーティーな装備とメディアインターフェースを搭載 ◆米道路交通安全局(NHTSA)、トヨタ・カローラ、マトリックスの調査本格化 ◆米道路交通安全局(NHTSA)、「ジープ・グランドチェロキー」の調査開始 ◆日産、インドネシアは「日産にとって非常に重要な市場になっている」 ◆タイホーコーザイ、中国市場に「クリンビュー」などのカーケア用品で参入 「ノータッチ」など計6種類の販売を開始。初年度売上は約6000万円を見込む。 ◆ジョセフ・バイデン米副大統領、政府は来年までGM株を保有し続ける公算 ◆猛暑で明暗、石油各社がジレンマに ガソリンや発電用の重油は国内消費が拡大、軽油は余剰で採算度外視の輸出。 ◆韓国政府、クリーンディーゼル車部品産業の育成に本腰 ◆トヨタ、2011年の中国販売が10%余り増える可能性。今年は13%増の80万台 ◆NEXCO中日本、SAを進化させた商業施設「EXPASA」を5カ所にオープン 第1弾は東名阪 御在所SA、東名 足柄SAは年内に ◆日本板硝子、公募増資などで約500億円を調達すると発表 ◆マレーシアのプロトンHD、4〜6月期は55%の増益に 〜〜話題〜〜 ◆速度違反でマレーシアの警官にワイロ、シンガポール人に罰金1.5万リンギ 100リンギ(約2700円)の賄賂を申し出て、警察官に拒絶された。 ◆高速道路をダチョウが車と並行して疾走、中国・四川省眉山市で ◆ホテル駐車場で軽乗用車が炎上、乗っていた女児を救出した女性2人に感謝状 〜〜事件〜〜 ◆飲酒検問の手前でUターン、パトカーに追われた車が衝突事故、店に突っ込む 運転手は車を捨てて逃げている。愛媛県松山市 ◆居住事実のない住所を記入、免許証の住所変更を届け出た韓国人(50)を逮捕 〜〜道路〜〜 ◆首都高、川崎線 殿町〜大師JCT間を10月20日に開通 開通記念の半額割引を実施 〜〜イベント・レース〜〜 ◆L.ハミルトン、オーストラリアGPの開催地近郊での暴走で有罪判決を免れる 500豪ドル(約3.8万円)の罰金のみに。 ◆T.グロック、「トヨタがF1に残っていればタイトルを争っていたはず」 ヒスパニア・レーシングが、TF110を基にして来年型車を設計するとの噂も。 ◆マーク・ウェバー(レッドブル)、来季での引退を示唆 ◆ビー・エム・ダブリュー、「MINI GINZA」に期間限定カフェ開店 DEAN&DELUCAと共同で、土日祝のみ営業 ◆日本RV協会、「東京お台場くるま旅パラダイス2010」を11月6日、7日に開催 屋外開催としては国内最大級のキャンピングカーショー ◆「スーパーオートバックスTOKYO BAY 東雲」が毎週イベント開催 日産イベント、ミニバン処分市、スバル処分市など 〜〜事故〜〜 ◆東京湾アクアラインの木更津金田料金所でETCレーンの間のコンクリに車激突 ◆名神高速でも路肩に停車中の乗用車に大型トラックが追突、女性(33)が死亡 ◆右折して自宅敷地内に入ってきた息子の車にはねられ87歳女性が死亡 草むしりの最中か。群馬・藤岡市 ◆車同士の衝突事故の弾みで歩行者女性(66)がはねられ死亡。山形・鶴岡市 ◆戦車運搬の陸上自衛隊第13旅団司令部所属大型トラックにトラックが追突 大型トラックに追突されて横転。隊員2人けが。広島県三原市の山陽道で ◆北海道の各地で記録的な大雨、道路陥没で走行中の車3台が転落。1人死亡 <2010年08月23日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆マイカーを所有するだけで9種類も税金を課せられる日本、自動車離れは当然 「責任の大部分は日本政府にある」と米WSJ紙。 ◆中国・比亜迪(BYD)、エアコンや炊飯器など家電製品の製造販売への参入検討 ◆民主党の国土交通部門会議、高速道路無料区間の拡充を提言へ 導入が検討される普通車上限2000円などとする新料金制度案の見直しも提言。 ◆独ダイムラー、4ドアクーペの新型「M.ベンツ CLSクラス」の写真公開 ◆ベンツ、400万円を切るCクラス「C 200 CGI ブルーエフィシエンシー ライト」 C 63 AMGには+30PSのパフォーマンスパッケージプラス ◆伊フィアットの広報担当者、「アルファロメオ部門を売却する計画ない」 ◆国交省の社会資本整備審議会、高速道路などの未整備4区間の事業化は妥当 ◆米GM、香港市場への上場も検討していた。複数の関係筋 投資家層や流動性の面で不透明要素があり、コストや複雑さから断念した。 ◆経産省、自動車・部品業界の生産ノウハウをASEAN各国に移転へ ◆米GM、米ミシガン州BayCityのパワートレーン工場に2000万ドルを投資 ◆印マヒンドラ&マヒンドラ、韓国の双竜自動車買収で新型車の共同開発も視野 ◆独VWのメキシコ部門、ストを回避。6.09%の賃上げで合意 プエブラの工場で18日からストライキに突入する予定だったが、回避された。 ◆日産、北米でマーケティング費用を1億ドル(約85億円)を増額へ ライトトラック系車種で販売攻勢をかけるほか、相次ぐ新型車の発売で弾み。 ◆印マヒンドラ&マヒンドラ、米当局からピックアップトラック販売の承認得る 米環境保護局(EPA)から販売を承認され、待望の米国市場参入を果たす事に。 ◆トヨタ、「センチュリー」を一部改良 ◆クレハ、リチウムイオン電池向け接着剤用樹脂を2011年7月めどに5割増産へ ハイブリッド車や電気自動車などに搭載する電池向けの需要が急増。 ◆JX日鉱日石金属、リチウム電池向け正極材の量産開始計画を1年前倒し 早期の供給体制整備が必要と判断。2012年内に量産を開始する。 ◆中国・長城汽車、2010年6月中間決算は230.9%の増益 ◆韓国・起亜自動車、3人乗りEVのコンセプト「POP」をパリ・ショーに出展へ ◆タカタ、米ミシガン州Auburn Hillsに衝突試験施設の建設を開始。 ◆独アウディ、米国と中国の高級車市場で販売攻勢。高級モデルの比率を倍増 ◆「安くて走る」現代自動車マーケティング、いつまで通じるか。韓国メディア 「独創的な戦略を繰り広げていかなければならない時を迎えた」との指摘も。 ◆マレーシアのプロトンHD、10月にセダン「ワジャ」の次世代モデルを投入へ ◆現代モービス、韓国で上場する自動車1次下請け会社の売上高の47%を占める ◆独ボッシュ、中国湖南省の長沙工場にR&Dセンター ◆ベトナムでの7月の新車販売、前年同月比13%減の9439台 ◆日産、「ウイングロード」を一部仕様変更 シート生地の質感を高めたほか、高濃度プラズマクラスターイオン発生器採用 ◆日産、「AD/ADエキスパート」の一部仕様を向上 ◆オーテックジャパン、「ウイングロード」のカスタムカー「ライダー」など ◆日産、「ルークス」のエコカー減税適合車を拡大 CVTの制御を見直し燃費を向上 ◆オーテックジャパン、「ルークス アーバンセレクション」の一部仕様を向上 ◆日産、「バネット バン」と「バネット トラック」を一部改良 ◆マツダ、「AZ-ワゴン」を一部改良 副変速機構付きCVT搭載車を設定し、燃費を向上 〜〜新技術〜〜 ◆フジ精工、マグネシウム合金の量産技術を確立 〜〜話題〜〜 ◆福岡県警、粘着シートをつかった「暴走族ホイホイ」で取り締まり強化 ◆オーストラリアの男性が車でコアラをはね、話題に。グリルに挟まり無傷 そのまま獣医に向かい、念のため一晩ようすを見たあと、森へ帰された。 ◆日韓併合条約の締結から100年、韓国で反日感情高まらず ◆東海地域経済でトヨタの収益シェアが縮小 ◆プロゴルファーのタイガー・ウッズが離婚、正式に発表 〜〜事件〜〜 ◆札幌の女性ひき逃げ・連れ去り事件、会社員(23)を婦女暴行と傷害で逮捕 「襲うつもりで車ではねたが、抵抗されたのでその場から逃げた」と供述。 ◆中古車販売手伝いのスリランカ人(24)を入管法違反容疑で逮捕 三重・名張署が出入国管理及び難民認定法違反(不法在留)容疑で逮捕した。 〜〜企業〜〜 ◆モリタHD、連結子会社ミヤタサイクルの株を中国の美利達工業に一部譲渡 一部譲渡後も株式の70%を保有し、引き続き連結子会社を維持する。 ◆三井住友海上など損害大手3社、インド個人向け市場の本格開拓に乗り出す 〜〜行政・団体〜〜 ◆千葉県警、放置違反金を支払わない悪質な未納者115人から約690万円徴収 ◆秋田県、秋田空港立体駐車場を9月9日にオープン。4階建て、955台収 〜〜裁判〜〜 ◆赤信号でバスから降りた女性(62)が発進したバスにひかれ死亡。タイ 運転手は事故直後に逃走したが、バス会社の関係者らの説得を受け自首した。 〜〜海外〜〜 ◆フィリピン・マニラでの観光バス乗っ取り、元警察官の犯人を射殺 人質15人のうち8人死亡。男は元警察官で、免職され、復職を要求していた。 ◆英ダナ・ペトロリアム、韓国石油公社(KNOC)に買収額の引き上げ迫る見通し 〜〜イベント・レース〜〜 ◆鈴鹿サーキット、「2010年F1日本GP」の暫定ピット位置 上位チームは1コーナー側に ◆ヒスパニア・レーシング、来季参戦予定イプシロン・ユースカディと合併? ◆INDY第13戦 インフィニオン、ウィル・パワーがポールtoウインで今季5勝目 武藤英紀は予選14位から17位、佐藤琢磨は予選17位から18位でレースを終えた ◆中部国際空港(セントレア)開港5周年、謝恩プレゼントキャンペーン 〜〜新製品〜〜 ◆プラス・エス、サーキット・ジムカーナ用GPSロガー「GPS Racing Line Trace 〜〜統計〜〜 ◆7月の世界粗鋼生産量、前年同月比9.6%増の1億1479万t ◆中国の粗鋼生産量、2009年は5億6800万tで、世界一に。 〜〜事故〜〜 ◆故障のため停車中の乗用車にタンクローリーが追突、1人死亡。阪和道 ◆熱中症で意識失う? 軽トラックが水田に転落し、運転の男性(76)が死亡 目立った外傷はなく、血中のナトリウム濃度が高く、汗もかいていた。千葉 ◆東関東道でタンクローリーが大型貨物車に追突、2人重軽傷。千葉・船橋市 ◆東京外環道で大型トラックから重さ5tのH鋼など4本落下、一時通行止めに <2010年08月22日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆エコカー補助金廃止、今年度後半の新車販売は「23%減」に。自販連が予測 ◆米GM、ハマーブランド車の生産を8月末日で完全に終了すると発表 ◆ロシアの裁判所、「ジル(AMO)」工場の破産声明を審理 ◆中国、ボルボ車の生産工場、上海市 嘉定工業区に建設されることが決定か 2012年より、C30と、V70の生産が行われる。生産能力は30万台となる見込み。 ◆トヨタ、部品の理想的な『壊れ方』を追求。壊れる前の劣化サインを増やす ユーザーが異常に気づきやすくなり、安全性が高まるとみられる。 ◆印マヒンドラ&マヒンドラ、双竜自動車の買収・合併で了解覚書(MOU)を締結 ◆三洋電機とGSユアサ、リチウムイオン電池の共同事業を来年2月末にも終了へ ◆米フォードのビル・フォード会長、速いペースでの債務削減に意欲 ◆「新築マンションにEVの充電器を」。東京都江東区が建設事業者に指導 全駐車台数のうち1割以上が交流200Vで充電できるよう求める。 ◆インド・タタ自動車のフォースターCEO、「ジャガー」のラインアップ拡充へ ステーションワゴンやエントリーレベルのモデルを新たに投入していくという ◆スズキ、GM日本法人向けにOEM供給していた「シボレーMW」の生産終了へ ◆日産、欧州市場で健闘。好調の小型SUV「キャッシュカイ」の存在感高まる ◆トヨタ、2011年のハイブリッド車の世界生産台数を7%増の74万台に 新型3車種を投入し、子会社の宮城県の新工場でも生産するなど拠点も増やす。 ◆ダイハツ、軽自動車のライフサイクルでのCO2排出量をHVより最大20%低減 ◆不正車検、消しゴムで文字を消せる特殊なボールペンで書き換えて提出 ◆南アフリカ共和国、賃上げなど待遇改善を求める労働組合のストが拡大 ◆トヨタ、パキスタンの大洪水で販売が減少する公算 ◆フィンランドで、世界初の「エコ高速道路」建設計画 ◆スズキ、「ワゴンR」「ワゴンRスティングレー」を一部改良 アイドリングストップシステム採用車を設定 ◆日産、「エクストレイル」がマイナーチェンジから約1カ月で8902台を受注 ◆森元総理の息子である森祐喜元県議の飲酒事故、県警の意向で薬物検査中止 ◆トヨタに関する否定的な「危機のキーワード」、リコール100日前から急増 ◆国交省、中古車を改造する「コンバージョンEV」でガイドライン作成を検討 ◆マツダ、「ボンゴバン」および「ボンゴトラック」を一部改良 ◆キリンHD、缶メーカー3社が納品後の空きトラックでビールを工場間輸送 物流で発生するCO2排出量を減らし、コスト削減にも繋げる。 ◆ヤナセ、杉並支店のサービス工場に太陽光発電パネルを設置 ◆アイシン・エーアイ、MT生産累計1500万台を達成 ◆ブリヂストン、「ワゴンR」向けにランフラットタイヤの納入を開始 スズキは、ワゴンRの全てのグレードでスペアタイヤレス化を実現した。 ◆東京湾アクアラインの料金引き下げ実験、1年間の平均交通量は43%増加 ◆阪高湾岸線ロープラ 登録車両の半数以上が近畿以外 ◆スズキ、「アルト ラパン」を一部改良。全機種がエコカー減税対象に ◆スズキ、「パレット」「パレットSW」を一部改良 ◆英国、7月の乗用車の国内生産台数は前年同月比8.9%減の9万8145台 輸出向けは10.2%減の7万1654台。国内向けも2万6491台と4.9%減った。 〜〜新技術〜〜 ◆独BMW、「1シリーズ」「3シリーズ」に希薄燃焼の直噴NAエンジンを導入 〜〜話題〜〜 ◆消防士(20)が公用車の運転中に事故を起こし報告せず、タイヤを沼に捨てる ◆女優ニコール・キッドマン、ドライブイン ガレージ付きのペントハウス購入 ◆ちゃんぽんドライブスルー全国展開、併設店を100店規模に増やす計画 長崎ちゃんぽんチェーンのチェーンのリンガーハットが30日に東京の1号店 ◆大型トラックがカーブを曲がりきれずに立ち往生、峠道が通行止めに ◆電気自動車「ULV」と、「自動掃除機 ルンバ」が共同キャンペーン 「エコルンバ号」として都内各所を走行 〜〜事件〜〜 ◆釣りをしていた男性が水の中に沈んでいる盗難車を発見。兵庫・尼崎市 ◆ホームレス生活の無職男(38)、トラックから愛妻弁当を盗んだ疑いで逮捕 ◆福岡県警が自転車の主婦(33)に赤切符。自転車を対象にした交通取締りで ◆クラクション鳴らされ立腹、「草刈り鎌」を持ち出した男(64)を逮捕。埼玉 ◆車にはねられたあと放置か。ほぼ全裸の女性が路上で倒れ、意識不明の重体 〜〜インターネット〜〜 ◆カーメイト、iPhone用燃費管理アプリ「DriveMate Fuel」 クルマのコストを一括管理、Twitter連携なども ◆「充電ポイント.com」にPC版を追加。ファブリカコミュニケーションズ 〜〜企業〜〜 ◆富士重工、群馬製作所で『困り事』をデータベース化 ◆トヨタ紡織東北、宮城県大衡村に建設を進めた宮城工場の建屋がほぼ完成 セントラル自動車本社工場の同村移転に伴い、12月末に稼働を予定する。 ◆昭和電線HD、中国で電線と関連部品の生産能力を増強へ ◆日本精工の大塚社長、中国の売上高を2017年3月期までに3倍の2000億円に 同社は2017年3月期に世界全体での売上高を1兆円とする目標を掲げている。 〜〜裁判〜〜 ◆「運んだだけ」、アルミホイール窃盗に問われたブラジル人に無罪。山梨 〜〜海外〜〜 ◆ホーチミン市発ハノイ行き旅客列車がトラックと衝突、1人死亡。ベトナム ◆フィリピン首都マニラで2人組がバス乗っ取り、韓国人22人が人質に取られる 〜〜イベント・レース〜〜 ◆現役F1ドライバー、最高年俸はF.アロンソの3000万ユーロ(約32億7400万円) ◆スーパーGT第6戦鈴鹿サーキット、ARTA HSV-010がポールtoフィニッシュ R.ファーマン/井出有治/小林崇志組が今季初勝利。 ◆FIA世界ツーリングカー選手権(WTCC)、岡山Rd参戦の日本人ドライバー決定 ◆F1、フォース・インディアに100万ユーロ(約1億800万円)の支払い命令 イタリアの風洞会社エアロラブとの未納料金に関する訴訟で。ロンドン高裁 ◆「トミカ博 in TOKYO 40年ぶんの歴史が、ぜ〜んぶわかる!」、幕張メッセ プラチナ製の700万円相当の限定品が注目された。 ◆福島県西会津町の公共温泉宿泊施設にミニカーの展示コーナー 「ロータスイン」。 約2300台をそろえ、飲み物や軽食なども提供する。 ◆富士SW、ランエボ&インプレッサSTIの「ワンメイク ドライビングレッスン」 11月5日開催。参加者募集中 〜〜新製品〜〜 ◆カーメイト、3〜11歳まで使えるジュニアシート 「エールベベ・サラットハイバックジュニアV3」 〜〜統計〜〜 ◆7月の粗鋼生産量、前年同月比20.4%増の922万t。9カ月連続で同期比プラス 〜〜事故〜〜 ◆東北道で多重事故、路上で警察を待っていた男性(25)がはねられ死亡 ◆国道交差点を右折してきた乗用車と衝突、3輪バギーの会社員男性(38)が死亡 ◆男子高校生(17)が運転する軽乗用車が横転し、駐車場のフェンスに衝突 15〜17歳の男女6人が乗っており、高1の男女2人が死亡、4人重軽傷。広島 ◆キャンプ場で1歳男児が利用者(38)の乗用車にひかれ死亡。山梨・小菅村 ドクターヘリで神奈川県内の病院に搬送されたが、頭部外傷のため死亡。 ◆地蔵盆のため住民が集まっていた町内会のテントに軽トラックが突っ込む ◆首都高速でバイクが壁に衝突、運転の少年(19)が壁を飛び越え川に転落 10mほど下の神田川に落下し、全身打撲の重傷。神田橋出口付近 ◆坂道をバックで下ってきた無人の軽自動車に2人がはねられ、女性(55)が死亡 「サイドブレーキは引いたと思うが、よく覚えていない」と男性(49)。 ◆東名高速でディズニーリゾートに向かっていた大型バスがトレーラーに追突 バス運転手(51)が足を骨折したほか、乗客26人のうち、3人が重傷。 ◆警部補(36)が運転する護送中の乗用車と会社員男性(39)のバイクが衝突 会社員男性は腰を痛めたという。横浜市中区の市道交差点で ◆関越道で渋滞中に追突、卸売業の男性(71)が重体。運転中に意識失う? ◆首都高・湾岸線で渋滞の最後尾に乗用車が追突し、玉突き事故。2歳児重体 ◆全裸のアイルランド人男性(32)、群馬県富岡市の国道でひき逃げされ死亡 ◆中央道を走っていた2階建て大型バス(定員68人)から煙、乗客6人が病院に ◆元WBCフライ級世界チャンピオンのプロボクサー内藤大助選手(35)が接触事故 <2010年08月19日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆高速道路や自動車専用道路の規制基準を改定し、規制速度を緩和へ。警察庁 ◆「もみじマーク」見直し、4つ葉のクローバーをモチーフにした新デザインに ◆仏ルノー、韓国合弁のルノー三星から「SM5」をフランスに輸入する計画 ◆トヨタ、米テキサス工場でピックアップトラック「Tacoma」の生産を開始 年産能力20万台、従業員数は約2800名。総投資額は約14億ドル。 ◆エコカー補助金、残額は18日現在で約789億円。次世代自動車振興センター 8/12約18億円、8/13約10億円、8/16約14億円、8/17約18億円、8/18約29億円。 ◆タイ、7月の自動車生産台数は前年同月比94.4%増の14万5771台 ◆トヨタ、「レクサスHS250h」の北米向け生産を約1カ月半ぶりに再開へ ◆米GMの再上場申請、史上2番目となる最大1兆3700億円規模か 評価額700億ドル(約6兆円)となるなら政府は投資資金回収。 ◆独VW、高級セダン「フェートン」の米国販売を再開する計画。 同車の価格は8.5万ドル(約730万円)、販売不振から2006年に販売を中止した。 ◆国交省、バスやフェリーなどの公共交通機関を支援する為、400億円を要求 ◆中国が「レアアース」輸出枠を大幅に削減、ハイブリッド車生産に影響も ◆日中韓を結ぶ海底トンネル、今月末にも中韓区間の建設日程を発表か 完成すればソウルから北京まで4時間26分、ソウルから上海まで5時間31分に。 ◆インドのタタ自動車、株式発行などで最高10億ドル(約859億円)を調達か ◆現代自動車グループ、海外工場の下請け業者の大半が過去最高の売上を記録 ◆中国、1600cc以下の低燃費小型車への補助金。第2弾認定ではベンツも対象 北京ベンツのメルセデスベンツ C180Kが高級ブランド車として初めて対象に。 ◆中国・長城汽車、3年以内にフィリピンなど海外5カ国に組み立て工場 フィリピン、セネガル、ブルガリア、ベネズエラ、マレーシアに建設へ。 ◆中国・BYD(比亜迪)が新たな戦略車、1800ccスポーツセダンの「L3」を発売 ◆独ポルシェ、高級SUVのHVモデル『カイエンSハイブリッド』を日本投入へ 高い走行性能に加え、燃費は12.2km/L(欧州参考値)を実現。 ◆ボルボCEOに就任したステファン・ジャコビー氏、5年内に中国を最大市場に ◆米NY州、飲酒運転で有罪なら車にアルコールインターロックの設置義務付け ニューメキシコ州などでは飲酒運転の再犯率が37%減少したという。 ◆ペット犬を飼育する米国人の3分の1、車を運転中に注意を奪われヒヤリ経験 ◆ブリヂストン、軽トラック・軽バン用タイヤを無償交換 DURAVIS R670の一部、1461本 ◆三菱、「ギャラン フォルティス」シリーズを一部改良 「ギャラン フォルティス スポーツバック」も ◆お盆期間(9〜18日)の交通事故死、全国で120人に。警察庁まとめ ◆高速道の無料化実験、道東道の交通量3倍近くに。隣接する国道の利用が激減 ◆お盆期間に暫定的に2車線運用した「阪和道」の有田〜海南IC間(9.8km) ◆JR旅客6社、お盆期間(8月11〜18日)の利用者が2年ぶりに前年を上回る ◆首都高速、アイドリング不要の『エコ標識車』を開発 ◆日産、鹿児島県と連携し、屋久島で「CO2フリーの島づくり」 ◆起亜 スポーテージR、米国高速道路安全保険協会(IIHS)が「最高安全車」に ◆フィアット、東京・青山のフィアットカフェで「DISCONNECT」キャンペーン 店内には「500C By Diesel」を展示 ◆住友ゴム工業、中国にトラック・バス用タイヤ旗艦店を8月に開設 ◆印マルチ・スズキ、「アルト」など5車種に圧縮天然ガス(CNG)車を導入 「インドでも国境付近は天然ガスが豊富なので、今後CNG車が普及するだろう」 ◆林テレンプ、米国で自動車内装部品の開発生産の現地化を加速 ◆アイシン化工、中国にディスクブレーキパッド生産の新会社 2011年5月から生産を開始する予定。 ◆ベトナムでの7月の新車販売、前月比8%減の9439台。前年同月比では13%減 ◆英BP、新しい破裂防止装置を設置へ ◆メキシコ湾海の底にも原油流出の影響、南フロリダ大の調査で 〜〜話題〜〜 ◆京商、イタリアツアーを企画。「ランボルギーニ社」の社食でランチ ◆米国セレブご用達の美容整形医(50)が交通事故死、ながら運転が原因? ◆ラッパーのDMX、懲役90日が司法取引で18日間で出所するも直後に交通違反 ◆27階から飛び降りた女性(30)、路上の自動車に直撃、奇跡的に生還。中国 ◆高速道路で居眠り運転、路肩に突っ込む事故に気づかず翌日まで熟睡。中国 「ナンバープレート未装着と疲労運転による事故」で、運転手を処罰する。 〜〜事件〜〜 ◆暴走族仲間8人で窃盗、「経営していたバイク店の資金繰りに困ってやった」 ◆兵庫県警、トレーラーの軸重オーバー繰り返した運送会社4社を家宅捜索 ◆飲酒運転?、元警官の自営業男(64)を飲酒検知拒否容疑で逮捕。宮崎 駐車場でワゴン車に接触し、運転手と口論に。目撃者が警察に通報した。 ◆無免許ひき逃げ、過去1度も免許証を取得したことがない無職男(69)を逮捕 1982年7月にも無免許運転で逮捕。少なくとも28年間、無免許運転の可能性。 〜〜企業〜〜 ◆豊田鉄工、新本社を建設へ。来年春の竣工を予定。建設投資額は数十億円に 各工場などに分散している技術関連の部署を新社屋に集約する。 〜〜行政・団体〜〜 ◆三重県出納局、車検が切れた公用車を今年5月末〜6月の11日間にわたり使用 「管理を徹底して信頼回復に努力していく」 ◆佐賀・白石町、酒気帯び運転でカーブミラーに衝突した職員を停職6カ月に 〜〜道路〜〜 ◆高知・越知町の国道落石、斜面の岩を2回にわたる爆破でようやく除去 「21日夕には片側通行を可能にしたい」と土佐国道事務所。 〜〜イベント・レース〜〜 ◆ピレリ、2日間のF1タイヤテストを終了。イタリアのムジェロ・サーキット 「ハイドフェルドはタイヤ開発にベスト」 ◆スーパーGT 第6戦 鈴鹿、21日の前夜祭にはF1の小林可夢偉選手も招待 20日にノックダウン方式で予選が行われ、21日15時から決勝レースが始まる。 ◆シトロエン、WRCドライバーとの交流イベント参加者募集 ローブ、オジエ、ソルドがトークショー ◆トヨタ博物館、クラシックカーフェスタin神宮外苑の参加車両を募集 ◆ホンダウエルカムプラザ青山、開設25周年記念イベントを開催 19日〜22日まで。FCXクラリティの同乗体験やクレイモデリング体験が可能 〜〜新製品〜〜 ◆BMW、「X5」「X6」用純正アクセサリー「BMW Performance」 〜〜事故〜〜 ◆大型バスと乗用車が衝突、観光バスの韓国人小学生12人搬送。山口県防府市 小学生らは、原爆ドームなどの観光を終え、防府市の庭園に向っていた。 ◆乗用車が橋の欄干に衝突、橋のほぼ真下、約12m下の川に男性(54)の遺体 目立った外傷はなく死因は外傷性ショック死。岐阜県下呂市金山町の馬瀬川 ◆丁字路を曲がりきれず、角にあるビルの1階部分に乗用車が突っ込む 運転の80代男性と70代の妻が、首やひじなどに軽いけが。東京・小平市 ◆信号無視で警察に追われたバイクが転倒、職業不詳の少年(18)が重体。大阪 <2010年08月18日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆米GM、新規株式公開(IPO)での株式再上場を米証券取引委員会(SEC)に申請 ◆東京トヨペット、購入補助終了で20日からエコカーの在庫一掃セール 29日までの10日間限定で、期間中に都内66店舗で1350台の受注を目指す。 ◆エコカー補助金、残額は17日現在で約818億円。次世代自動車振興センター 8/11約31億円、8/12約18億円、8/13約10億円、8/16約14億円、8/17約18億円。 ◆米GMと中国・上海汽車(SAIC)、パワートレインの共同開発で合意と発表 ◆インド市場、VW・スズキ・現代自動車など進出メーカーが部品不足に直面 部品メーカー各社が今年のインド市場の30%を超える急増を予想できず… ◆愛知県安城市、市独自でエコカー購入補助金。10月1日から来年3月まで ◆日産、新型「エルグランド」が月販目標の3倍超を受注 グレード別では250ハイウェイスターがトップ ◆自動車の世帯当たりの所有台数、昭和39年以来初めてマイナスに。総務省 ◆環境省、エコリース事業に40億円。概算要求の特別枠に盛り込む ◆日本電産、米エマソン・エレクトリックのモーター事業を買収すると発表 ◆ドイツの環境車番付、プリウスが3年連続1位。トップ10のうち7車種が日本勢 ◆今年のL.A.ショー・デザイン・チャレンジ、車体重量約454kgまでの4人乗り ◆カナダ市場、韓国・現代自動車グループが3カ月連続でトヨタを抜く ◆インドでの2009年度の自動車部品売上高、前年度比約20%増の約220億ドル 約1兆8700億円。2010年度の売上高は約260億ドルに達すると予想されている。 ◆JFEスチール、火災事故で1カ月停止していた倉敷の圧延設備を再稼動 ◆駐車場や工事現場で利用される再生砕石に石綿。分別や処理が不十分で ◆「女性に優しく」、自動車各社が女性視点の商品開発を加速 ◆中国政府、低燃費車補助金の第2弾、12メーカー61型式を発表。計132型式に ◆インドのタタ自動車、「ナノ」の新規申し込みを今月中に再開する方針 ◆アウディ、A6全モデルにアダプティブエアサスペンションを標準装備 ◆アウディ、「A5 2.0 TFSI クワトロ」の装備拡充 クルーズコントロール、APSを追加しながら価格は据え置き ◆独アウディ、ハンガリーのジェール工場を2倍に拡張 ◆安永、インドネシア工場を増築。投資額約2億円 2011年4月の稼働を目指し、コンロッドの月産能力を6万本増の56万本にする。 ◆レギュラーガソリン店頭平均価格(16日時点)、前週比0.2円安の133.7円/L ◆中国、ガソリンに生産過剰懸念 ◆日産、「キックス」にECOインジケーターを標準装備 新たに特別色のボディーカラーを設定 ◆ノルウェーのTHINK社、EV「Think City」をフランスでも販売 ノルウェーやオランダ、スペイン、オーストリア、スイスなどで販売している ◆ミシュラン、「タイヤから考える環境問題に関しての意識調査」結果を発表 「低燃費タイヤ」を半数以上が認知 ◆英BP、借入金利が前年の3倍に 〜〜話題〜〜 ◆米NY市で信号を守ると事故に遭う確率が上がる ◆SCEJ、PS3用ソフト「グランツーリスモ5」を11月3日に発売。7980円 ◆パトカーにハチの大群、運転席の副保安官が3時間にわたり閉じ込められる ◆中学生4人組が奮闘。車から国道に投げ捨てられるゴミを拾い、街の美化 ◆ウイスキーの副生成物からバイオ燃料の作成に成功、スコットランドの大学 〜〜事件〜〜 ◆車を飲酒運転、タクシーと衝突事故を起こして逃走。弁護士の男(30)を逮捕 ◆花火大会帰路の自転車少年2人を死傷ひき逃げ、ホテル従業員(64)を逮捕 ◆パーキングメーターを誤作動させたアクサ生命の社員4人を書類送検。愛知 メーター管理会社の集金業務を妨害した偽計業務妨害容疑。 ◆故意に交通事故を起こし保険金940万円を騙し取った無職男ら8人逮捕。福岡 2人は、3年前と昨年の自動車保険金詐欺事件でも逮捕・起訴されている 〜〜道路〜〜 ◆国道に巨岩が落下、通行止め。復旧見通し立たず。高知・越知町の国道33号 〜〜裁判〜〜 ◆酒気帯び運転でバイクに衝突し高校生を死亡させた事故、懲役3年→逆転無罪 ◆車で歩行者男性(当時26)をはねて死なせた事故、板金工の男性(29)に無罪 〜〜海外〜〜 ◆バスが峡谷に転落、乗客ら47人のうち35人以上が死亡。フィリピン 下り坂でブレーキが利かなくなり、街灯にぶつけて止めようとして失敗 ◆タイ人妻に逃げられた韓国人男性、車ごと7階の駐車場から転落し死亡 転落する直前、酒に酔った状態でコンドミニアム11階ロビーで激しい口論。 〜〜リコール〜〜 ◆独BMW、中国でBMW 5シリーズのグランドツーリング、5308台をリコール 燃料タンクの問題でエンストを起こす可能性がある。 〜〜イベント・レース〜〜 ◆松田選手、“オグたん”と行くインディジャパン観戦ツアー 往路にはSLも使用し、SUPER BELL''Zの野月氏も参加。近畿日本ツーリスト ◆ダイハツ九州で「夏休み親子体験教室」、小学生と保護者の約50人が参加 〜〜新製品〜〜 ◆アイズ、ハイエース用断熱シェードにブラックカラー 年末までモニター価格で販売 〜〜統計〜〜 ◆今年1〜6月期の日中貿易、自動車・建機輸出が倍増し、過去最高を更新 ◆伏木富山港と富山空港の今年上半期の貿易額、輸出入ともプラスに転じる 〜〜事故〜〜 ◆東北道でワゴン車が道路左側のガードロープに衝突して横転。高3死亡 ◆病院の待合室に車が突っ込み、男性(84)が軽傷。山梨・富士河口湖町 車を運転していた男性(77)は直前まで駐車場で診察中の妻を待っていた。 ◆ゴミ収集車が停留所に停車した大阪市バスに追突、乗客ら11人負傷 収集車の運転手(29)を含む11人が病院に運ばれたが、いずれも打撲などの軽傷 ◆会社員少年(18)が運転する軽トラックが水田に転落。同乗の4人重軽傷。茨城 <2010年08月17日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 ◆高速道路各社、お盆時期の交通状況速報を発表 30km以上の渋滞回数は、昨年に比べ半分以下に ◆エコカー補助金、残額は16日現在で約837億円。次世代自動車振興センター 8/10約34億円、8/11約31億円、8/12約18億円、8/13約10億円、8/16約14億円。 ◆エコカー補助金、期限前打ち切りも ◆トヨタ、ペダル設計の見直しを実施 ◆韓国、ボリビアとリチウムの開発・技術協力に向けた基本合意書に署名か ◆ホンダ、「フィット ハイブリッド」を10月8日に発表すると明らかに ◆トヨタ、新型ハイブリッド車を相次ぎ投入へ ◆トヨタ、トヨタ九州で中型ハイブリッド車の一貫生産体制を整える方針 約10億円を投資し、HV向けエンジンの一部生産を愛知県の工場から移管する。 ◆中国・浙江吉利控股集団、「ロンドンタクシー」製造会社の子会社化を中止 ◆国交省、お盆時期の高速道路無料化区間交通量 東北中央道では、昨年比4倍近くに ◆首都高と阪神高速、お盆時期の利用台数速報 いずれも全線では、昨年と比べ微増に ◆国交省、2030年の交通量予測を2008年11月に公表した予測より4.8%引き下げ ◆日本とインド、経済連携協定(EPA)の締結で年内にも合意に達する見通し ◆日産、労働者派遣法などに違反する行為が行われていた可能性 ◆違法駐車の関連事故、改正道交法が施行された2006年6月以降で約4割減少 ◆米国人の体重増加によって車が余分に消費したガソリンは毎年約10億ガロン ◆マレーシア政府、国内自動車2社の統合構想、年内に閣議検討か ◆米GM、欧州子会社オペルの労組に年間最大2億6500万ユーロの支払いも ◆米GM、仏ストラスブール工場を買い戻すことで合意 | > ◆米GMの仏ストラスブール工場、事業存続と引き換えに賃金凍結などで合意 > <2010年07月21日号> ◆米道路交通安全局(NHTSA)、韓国・起亜自動車の「ソウル」を調査 ◆スズキ、米国で販売不振。新型『キザシ』も1〜7月の販売は3002台 全米354ディーラーのうち約50拠点がディストリビューター契約解除に応じる。 ◆ガソリンスタンド満足度、セルフサービスの利用伸び率は鈍化 J.D.パワー調査より ◆住友3M、ボンネットとルーフをカーボン調にできる「3Mカーラッピング」 東京都と大阪府でサービス開始 ◆ユーシン、「社長公募」に1722人が応募 ◆ランボルギーニ、4ドアセダンのコンセプト「エストーケ」の市販を生産か? ◆電動アシスト自転車の1〜6月国内累計販売、2輪車抜く ◆中国・北京汽車工業(BAIC)、広州東方宝龍汽車の買収を計画か 上海市場上場計画の一環で、数日以内にも詳細を発表する見通しという。 ◆中国のカーエレクトロニクス製品市場規模、2010年に2000億元規模に 2011年には3000億元を超える可能性があるとの予測。 ◆英ジャガー・カーズ、「XJ」をベースとしたコンセプトカーを発表 ◆独ダイムラー、「メルセデスベンツ・SLS AMG GT3」の受注を開始 ◆中国での今年上半期のSUV販売、前年同期比133.22%増の58.71万台 ◆日産、クリッパーシリーズを一部改良 自然吸気エンジン搭載車は燃費を向上 ◆ダイハツ、ハイゼットカーゴ&トラック、アトレーワゴンを一部改良 ハイゼットカーゴは燃費を、アトレーワゴンは利便性を向上 ◆米国のレギュラーガソリン平均小売価格、1ガロン=2.75ドルに下落 前週から0.038ドル下落。前年同期比では0.108ドルの上昇。 〜〜新技術〜〜 ◆古河電気工業、カーボンナノチューブを使った軽量電線の開発に着手 ◆日産、エアコン用フィルターの新技術「ビタミンCフィルター」を実用化 〜〜話題〜〜 ◆韓国・ソウルの停留所で停車中の路線バスのタイヤが破裂、乗客3人がけが ◆ガソリンスタンドで車が給油中に発進し、火災。タイ ◆3月に閉館した職業体験施設「私のしごと館」の展示品や備品、7割落札 ◆カーナビ・カーステ盗、犯行わずか10分、荒っぽい手口で月収平均40万円 「最近は防犯ベルが鳴る車も多いから、逃げる準備をしながらやりますよ」 ◆中国・山東省で高官が飲酒運転、乗用車で通行人を次々にはねる ◆「高さ制限枠」バーへの衝突事故が相次ぐ『魔の地下道』、大阪・谷九交差 〜〜事件〜〜 ◆ルイ・ヴィトンのロゴが入った車向け装飾用シールを販売、男を書類送検 ◆「ペーパー車検」摘発、埼玉県警が民間整備会社の検査員2人を逮捕 ◆12人が死傷したマツダ工場暴走事件、「けりを付けたかった」 殺人容疑で再逮捕された同社の元期間社員(42)=鑑定留置中=が供述。 ◆酒気帯び運転で消防車を運転し、自ら110番。消防団員の会社員(36)を検挙 ◆「トラックが燃えるのを見ると、すっとした」「仕事なく、むしゃくしゃ」 トラック放火で無職男(43)を逮捕、ほか5件関与か。警視庁 ◆ヒッチハイクの専門学生(23)、乗せてもらった車から女性(59)の財布盗む ◆交通事故による休業補償金を詐取。山口組系暴力団組員(35)ら6人逮捕 ◆ガソリンスタンド事務所火災、やけどで重傷だった従業員男性(67)が死亡 〜〜行政・団体〜〜 ◆神奈川・大和市、自宅マンションの駐車場で車3台に傷を付けた職員らを処分 〜〜海外〜〜 ◆中国・大連政府、自動車見本市「大連国際自動車展覧会」を18〜22日に開催 1100台出展。会場展示面積は2ヶ所で計12万平方m。 〜〜リコール〜〜 ◆米GM、SUV4車種、計24万3403台をリコールへ。シートベルトに不具合 ◆マツダ、米国でも「マツダ3」と「マツダ5」の計21.5万台リコールへ 〜〜イベント・レース〜〜 ◆USF1、「トヨタのマシンを検討したが、シャシーだけの契約は出来なかった」 USF1の共同設立者のひとりであるピーター・ウィンザー氏。 ◆N.ハイドフェルド、ピレリの公式F1テストドライバーに就任 メルセデスGPとのサード&リザーブドライバー契約を解除。 ◆「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2010」リポート クルマ好きでなくても楽しめる“クルマ好きの祭典” ◆ツインリンクもてぎ、「INDY WEEK in Hondaウエルカムプラザ 青山」開催 武藤英紀、佐藤琢磨選手の壮行会と、パブリックビューイング ◆JAF、ESCの一般向け体験試乗会 〜〜新製品〜〜 ◆JTB西日本、「京都ECO観光モニターツアー2日間」の販売を開始 EVまたはプラグインHVのタクシーをセットにした京都観光プラン。 〜〜統計〜〜 ◆今年上半期の板ガラス出荷量、前年同期比27%増の1204.6万換算箱 自動車生産の回復や住宅版エコポイント制度による新築・改装需要で増加。 〜〜事故〜〜 ◆火災現場に向かい緊急走行中の消防車と会社員男性(50)の軽乗用車が衝突 軽乗用車の助手席に同乗していた男性の母親(81)が額に軽傷。千葉。 ◆墓参りに訪れた88歳、寺の駐車スペースで僧侶や住職の家族の車にひかれる 2台の車に次々にひかれ、足を骨折するなどの大けがをした。山梨・甲府市 ◆救急搬送中の救急車にタクシーが衝突。7人がケガ。大阪市福島区 ◆国道でトレーラー積荷の鉄骨80本が落下、一部で車線規制。千葉・船橋市 <2010年08月16日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆中国・吉利集団、吉利成都で新型「ボルボ S60」をOEM生産へ ◆中国政府、EVを柱とする新エネルギー車の産業振興に1000億元(約1.3兆円) メーカーの開発支援、購入者に補助金などで2020年に500万台の普及を目指す。 ◆中国・上海市、エコカー購入に独自補助金。最高5万元を個人に支給 ◆中国、中央管轄の国有企業16社が電気自動車産業アライアンスを結成へ 中国第一汽車、東風汽車、長安汽車、中国石油化工、東方電気、国家電網… ◆インドのマルチ・スズキ、「アルト」の廉価版発売で部品業者に値下げ要求 ◆日本郵政グループの郵便事業会社、ゼロスポーツから集配用EVを1030台調達へ ◆米GMの新規株式公開(IPO)、引き受け主幹事はバンカメ・シティなど4社 ◆製造業の採算ラインが急改善。2009年度 ◆EVの充電代は携帯電話で決済。関西電力のグループ会社が充電スタンド参入 ◆いすゞ、2011年3月期連結業績見通しの上方修正を発表 ◆中国・上海市の道路で走行中の「VW サンタナ」が炎上、「猛暑」が原因か ◆キラメック、ガイドライン準拠のHV用車両接近通報装置 ◆高速道路無料化「賛成」50.0%、「反対」42.6%。三井ダイレクト損保調べ ◆マレーシア・DRBハイコムと独VW、VW車の完全組立(CKD)事業提携で覚書 ◆7月の中古車オークション平均取引価格、前年同月比4.7%安の31.6万円 ◆日産の「マーチ」、社運かけた「グローバルコンパクトカー」 ◆伊フィアット、限定100台の「500C by Diesel」発売 カジュアルブランド「Diesel」とのコラボモデル ◆独VW、今年1〜7月の世界販売台数は同社史上最高記録を更新 VW車は前年同期比14%増の262万台、アウディ車は17.4%増の64万6300台。 ◆いすゞ、藤沢工場(神奈川県)で期間従業員90人を採用へ。12月までに ◆韓国・現代自動車本社のEV用充電器、1カ月以上電源オフのまま使われず 韓国初の量産型高速EV「i10エレクトリック」の開発が遅れているという。 ◆お盆(6〜15日)の航空利用、前年比で微減。「高速無料化の影響は少ない」 国内線が前年同期比1%減の約274.8万人、国際線が5%減の約49.2万人。 ◆オーストラリアの7月の新車販売、前月比2.6%減。前年同月比は11.6%増 季節調整ベースで8万5019台となり、前月比減少は3カ月連続。 ◆インド・タタ自動車、7月の世界販売は前年同月比36%増の9万0646台 ◆高速走行中にスプレー缶破裂? 道央道でワゴン車から出火。北海道美唄市 ◆「左後輪が破裂してから、男性が冷静なハンドル操作を怠った」と書類送検 〜〜話題〜〜 ◆エコカーによる80日間世界一周レース、各国のチームがジュネーブを出発 ◆青森県警が謝罪。無効な右折禁止の標識に基づき、5人に反則切符を交付 ◆鳩山由紀夫前首相の長男、鳩山紀一郎氏(34)、モスクワの渋滞改善策を出版 ◆福岡シティループバス「ぐりーん」に、『ガチャガチャ』搭載、人気に バスの車体をかたどったオリジナルピンズなどカプセル入り玩具が200円。 ◆米俳優メル・ギブソン(54)、マセラッティで道路脇の丘の斜面に突っ込む 〜〜事件〜〜 ◆ナンパで無視されたことを「逆恨み」、女性2人を乗用車ではねる ◆花火大会の帰り、自転車で帰宅途中の中学生(14)が車に轢き逃げされ死亡 ◆鉄板などで囲んだ「ヤード」で自動車の解体部品を不法に焼却 ◆無免許運転の発覚を恐れ、違反切符に兄の名前を書いた無職男(28)を逮捕。 検問でシートベルト着用義務違反に問われた際、実兄(30)の名前を署名。 ◆車両火災3件相次ぐ。不審火の可能性も。熊本市の半径110m圏内で ◆交通事故でケガをしたように装い、保険会社から現金約600万円を騙し取る 全国に指名手配されていた住所不定の建設作業員が詐欺容疑で逮捕された。 〜〜企業〜〜 ◆タカタ、インドネシアにシートベルトなどの新工場建設を検討 中国には研究開発拠点の設置を検討する。 〜〜行政・団体〜〜 ◆岩手県、「経済」交付金で公用車を買い替え。知事専用の高級HVなど62台 〜〜海外〜〜 ◆雑誌に掲載された車の個人売買情報で連絡、「試乗してみる」と乗り逃げ ◆オーストラリアの高速道路でベトナム人観光客27人を乗せたバスが横転事故 1人が死亡、2人が重傷、残りの人も軽傷を負い病院に搬送された。 ◆メキシコ湾原油流出事故、英BPがリリーフ井を利用した遮断作業を中断 新たな原油漏れにつながるリスクで。 〜〜イベント・レース〜〜 ◆韓国で建設中のF1サーキット、8月下旬開催予定のフォーミュラBMWが延期に 「悪天候によって」建設が遅れ、スケジュールが変更されたという。 ◆バーニー・エクレストン氏、今年のF1韓国GP(10月24日決勝)不開催を覚悟? ◆N.ロズベルグ(メルセデスGP)、トライアスロンに初参加し、完走 オーストリアでスイム、バイク、ランを2時間7分台で走り切ったという。 ◆ツインリンクもてぎ、「プートのハロウィーンパーティー」を10月に開催 ハロウィーンにちなんだファミリー向けイベント ◆「LGDA 夏祭り2010 in MEGA WEB」イベントリポート 18名のドライバーが参加者と一緒に運動会。 ◆アイドルグループ「アイドリング!!!」が植樹活動を参加報告 ダンロップ「チームエナセーブ」の一員として参加 〜〜事故〜〜 ◆長妻厚労相を乗せた公用車、登庁途中に接触事故。東京・新宿区内の国道で ◆実家前で父親が次男(1)を左後輪でひき、死亡させる。京都市西賀茂蟹ケ坂町 ◆逃走中のバイクが追突事故、運転の少年(17)重傷、同乗の少女けが。福岡 バイクにはナンバープレートがついておらず、白バイが止まるよう指示し… ◆一時停止を怠って通行した軽乗用車を追跡中のミニパトカーが事故 看護師女性(48)の自転車と衝突。車はそのまま走り去った。神戸市須磨区 ◆乗用車と正面衝突、1BOX車後部座席の女性(80)が死亡。5人重軽傷。埼玉 ◆軽乗用車が対向車線にはみ出し、乗用車と衝突。7人死傷。栃木・日光市 ◆深夜の名神高速、バイク追突され会社員男性(23)が死亡。滋賀県米原市 運転手(41)がワゴン車で追突。転倒した男性を別のワゴン車がはねた。 ◆バイクが転倒、運転の大学生(21)が死亡、同乗の女子高生が重傷。横浜市 <2010年08月15日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆米GM、会長兼CEOのエド・ホイッタカー氏(68)が9月1日付でCEOを辞任へ ◆高速道路無料化、今年度実験中の37路線50区間、恒久無料化なら財源2兆円 ◆1〜6月期の世界新車販売実績、首位は3年連続でトヨタ ◆民主党、ガソリンなどの暫定税率の撤廃を断念。一方、環境税の導入目指す ◆加マグナ、EV用電池生産で三菱自動車との提携に向け協議 今後2週間以内に提携にで合意し、工場の建設場所を決定する可能性がある。 ◆スピード違反で罰金8700万円。スイスで世界最高額 ◆ロシアのプーチン首相、新車買い替えの支援策を継続 ◆中国政府、電気自動車とハイブリッド車の購入税を免除する可能性 ◆韓国・双竜自動車の買収、印マヒンドラ&マヒンドラの狙いは何か ◆ドイツの企業家、ピニンファリーナに新生ランチア・ストラトスを注文 自動車部品メーカー会長の注文でフェラーリF430を改造したワンオフモデル ◆印タタ自動車、「ジャガー・ランドローバー」英国2工場の統合計画を発表 ◆米GM、融資枠50億ドルを確保。13日にもIPO申請か ◆マクラーレン、ロンドンの繁華街にショールーム。F1カーも並べられる予定 高級百貨店として知られるハーヴィー・ニコルズとハロッズの間の一級地に。 ◆中国の消費者、「今後10年以内にEVが中国で広く普及すると思う」と34.5% ◆千葉商科大学のPTが開発した「安全な車」、中国・上海の大学の授業に 設定速度以上出すことができない安全な車「ソフトQカー」の研究授業。 ◆ロシアでの新車販売、7月は前年同月比48%増の17万3171台 ◆米フォード、ツインクラッチ式のトランスミッションをグローバル展開 モンデオ、フォーカス、C-MAX、S-MAX、ギャラクシー、クーガへの搭載を発表 ◆印タタ自動車のフォスターCEO、インドでフィアット車をさらに投入する計画 ◆中国・東風汽車、新エネルギー車の技術開発・事業化で5年間に30億元投資へ ◆メルセデス・ベンツの中国販売、1〜7月で前年通年を超過 ◆仏ルノー、韓国・ルノー三星で釜山工場の増設案件が始動か ◆スズキのインド子会社「マルチ・スズキ」、天然ガス車を発売 ◆インドのタタ自動車、欧州で「インディカ」などのEVを発売へ ◆韓国・起亜自動車、7月にロシアの輸入車市場で初の月販トップに ◆イオン、1企業では国内最大規模となるCO2で約15000tの国内排出権を購入 「レジ袋無料配布中止」により、消費者から集めたレジ袋収益金を活用。 ◆Uターンラッシュがピーク、各地の高速道路で激しい渋滞 ◆高速道路無料化実験の東北区間、交通量は多いが、目立った渋滞はなかった 混雑を見越して高速道を避けた人も多く、東北新幹線下りの指定席は満席。 ◆40kmを超える渋滞も予測されていた12〜13日の高速道、実際の渋滞は半分以下 ◆お盆の千円高速、上下線で渋滞。Uターンと行楽重なる ◆英BPの原油流出事故、米テキサス州の海岸沿いの町に「特需」 海水浴客が、汚染されたフロリダ、イジアナ、ミシシッピの砂浜を避け西に。 ◆英BPの油井現場責任者の1人、23日の米連邦調査委員会での証言を拒否 5月と7月に沿岸警備隊と内務省が開いた合同委員会でも証言を拒否した。 〜〜話題〜〜 ◆オフロードレースの車両が群衆に突っ込み、8人死亡、12人が負傷。米国 ◆韓国・ソウル市でCNGバスから乗客や市民が待避する騷動 冷却器システムの故障で水蒸気が出たため、爆発と勘違いし、大騒ぎに。 ◆車を傷つけられ、硫酸をかけられる被害。中国・北京市内で一晩で60台以上 ◆羊の群れに時速100kmの車が突っ込む、30頭が犠牲に。羊の飼い主も事情聴取 ◆プレスリー孫が人気映画「マッドマックス」シリーズの最新作に出演 ◆コンビニの駐車場で軽乗用車が全焼、車内に焼けたライター ◆運賃下落に拍車、広がり見せるリバースオークション ◆荷主が値下げ強行「1年に3度」に我慢の限界 〜〜事件〜〜 ◆バスのドアガラス素手で割り、「こら、謝れ」と運転手殴り、携帯奪い逃走 ◆後続車のパッシングに立腹、金属棒で2人殴った廃品回収業の男(30)を逮捕 兵庫県尼崎市の男性(37)と大阪府茨木市の男性(35)が頭を殴られ軽傷。石川 ◆パトカーの追われた乗用車の運転席から人が飛び降り、逃走。大阪府高槻市 ◆車のトランクから「男3人に閉じ込められた」と40代の男性から110番通報 ◆「車の中で飲んだ」、タクシーを酒気帯び運転した運転手(62)を逮捕。横浜 ◆野外ライブを見に友人と大阪に来ていた岡山の消防署員(28)が酒気帯び運転 ◆会社員男性が自宅前に鍵をつけたまま止めていた車を盗んだ疑い 近くのパチンコ店駐車場で被害車両を発見。とび職(21)を逮捕。茨城 ◆米兵がタクシーの釣り銭を盗み、ドライブスルーでハンバーガー購入。沖縄 米海兵隊牧港補給地区(浦添市)所属の上等兵の少年(19)を窃盗容疑で逮捕。 ◆米兵が飲酒検査を拒否。沖縄 道交法違反(飲酒検知拒否)容疑で米空軍嘉手納基地所属の2等軍曹(33)を逮捕。 ◆店員重体のガソリンスタンド火災、血痕も発見。全焼した事務所に油性反応 控室からは防犯カメラのビデオデッキとパソコン本体のみ盗難。埼玉・所沢 〜〜行政・団体〜〜 ◆福島・南会津町。前町長使用の「レクサスGS350」を公売。26日入札 〜〜海外〜〜 ◆交通違反ブラックリスト入り、来年2月末までに罰金払えば免除。マレーシア ◆マレーシアでの7月の自動車販売、前年同月比2.9%増の5万3482台 1〜7月の累計販売は前年同期比16.9%増の35万4559台。 〜〜リコール〜〜 ◆マツダ、中国でMazda3(アクセラ)とMazda5(プレマシー)計1万691台リコール パワステを作動させる油圧ポンプの配管内にさびが発生し、操舵不良の恐れ。 〜〜イベント・レース〜〜 ◆ピレリ、16〜18日にトヨタの2009年型車でF1タイヤテストを実施へ N.ハイドフェルド(メルセデスGP/リザーブドライバー)が運転するとの報道。 ◆ヘルマン・ティルケ事務所、F1インドGPサーキットの完成予想図を発表 首都デリーの郊外約35kmのグレーター・ノイダに全長5.14km、収容12万人で。 〜〜事故〜〜 ◆海の家に乗用車が突っ込み、バーベキューをしていた男女7人が軽傷。 運転の男(21)は酒気帯び運転で逮捕された。千葉県匝瑳市 ◆横断歩道で女性(28)と3歳の娘が車にはねられ、女性が意識不明の重体。熊本 ◆「吉野家」に乗用車が突っ込む。和歌山市の国道42号沿い ◆大型トラックと衝突、乗用車の1歳男児が死亡、2人重軽傷。長野・松本市 事故当時、祖母(59)が抱いて座っており、車にチャイルドシートはなかった。 ◆貯水池に乗用車が転落。車内で男性(26)が死亡 約15m離れた国道カーブの電柱に車が接触した跡があった。高知県いの町 ◆親子3人が乗った軽乗用車がため池に転落 2人死亡、1人けが。広島・福山市 鉄工業の男性(65)とその母親(90)が死亡。墓参りに行く途中だったという。 ◆阪和道・長峰トンネル内で車両火災、一時通行止めに。和歌山県海南市 ◆乗用車と体長約100cmのクマが衝突、運転の女性(36)にけがなし。福島市 <2010年08月13日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆韓国・双竜自動車の買収でインドのマヒンドラ&マヒンドラに優先交渉権 ◆米GM、4〜6月期決算は純利益が13億3400万ドル(約1100億円)に ◆最も理想的な車、「スズキ・キザシ」が1位。米調査会社オートパシフィック ◆韓国政府、CNGバスのガスタンク欠陥率5%。半年前に判明するも放置 ◆韓国・ソウル市でのCNGバスガス爆発事故後、地下鉄の利用者が急増 ◆トヨタなど日系3社の米国の販売費用が高止まり。7月は平均額2463ドル ◆トヨタ、円高進行で「中期的には85円でも対応できるようにする」 今月初めの4〜6月期決算発表で、想定レートを90円に据え置いていた。 ◆JFEスチール、薄鋼板製品のトラック輸送に新しい情報システムを導入 業務を効率化し、トラックの空車走行の割合を従来の50%から20%に削減。 ◆日産、ルーマニア・ダチアのグループ会社からプレス金型を調達 ◆独VW、子会社のシュコダがチェコの全工場を一時閉鎖へ ◆自家用車の不法レンタル、シンガポールでフィアット代理店の販促が問題に ◆イモビライザーの解除器具「イモビカッター」、中国製などの模造品出回る ◆アイシン・エーアイ、稼働を延期していたタイ第2工場を2011年6月に稼働へ 当初計画より約2年遅れの稼働で年産能力13万台と当初計画の半分にする。 ◆信越化学工業、希土類(レアアース)磁石の出荷価格を10月から平均2割値上げ 同社の値上げは2008年以来となる。車や電子機器のメーカーに影響。 ◆中国・長安汽車、安徽省合肥工場の建設に月内にも着工へ 投資額30億元。小型バス、小型トラックを生産。年産能力は30万台。 ◆いすゞ、国内の技術者を新興国に常駐させ、アフターサービス部門を担当へ 多様化する新興国のニーズを吸い上げ、現地に適した車両開発に繋げる。 ◆EV用バッテリーメーカーの米A123システムズ、4〜6月期は損失が拡大 ◆独アウディ、中東での今年上半期の新車販売が前年同期比8.5%増の3146台に ◆中国、7月の自動車輸出は前年同期比1.07倍の4万6500台。前月比10.33%減 ◆ベントレー、中東向けに特別モデル。『B』バッジは宝石のようにデザイン ◆「逆走防止装置」、東北道の国見SAに設置。東日本高速道路東北支社 ◆レンタカー利用の未来アイディア コンテスト、応募1414点。グランプリ決定 ◆トヨタケーラム、車部品の図面などについて生産技術要件を数秒でチェック 自動化ツール「生技要件チェックソリューション」を発売。「CATIAV5」 ◆高速道路無料化の社会実験、JR特急の乗客数が前年同期比で最大14%減少 ◆約3kmにわたって路面にオイル、バイクは転倒、車はスリップ。計9台が事故 大阪・堺市中区平井の府道で。深夜からの降雨で広がっていたという。 ◆英BPのメキシコ湾原油流出事故の基金、石油生産収入を充当か ◆英BP、2005年の米テキサス州製油所爆発で罰金43億円支払いへ 〜〜話題〜〜 ◆帰省ラッシュ再び本格化、高速道路や新幹線、空の便が軒並み混雑 12日午前中、東名高速・岡崎IC付近で52kmの渋滞も。 ◆事故多発地帯のセンターラインにスワロフスキーのクリスタル箔を埋め込む ◆米ユタ州の小型バス事故、日本人運転手は2日で1000km走行。過労で居眠りか ◆アブダビで交通事故、邦人駐在員4人死亡 ◆英歌手ジョージ・マイケル(47)、大麻所持などで訴追 大麻所持および飲酒か薬物を使用した状態で車を運転した罪で訴追された。 ◆庄内映画村オープンセットに1951年型のキャデラックが登場。山形・鶴岡市 長さ5.4m、幅2.05m、渋いグレーのクラシックカーは迫力十分。 ◆宮型霊柩車が存続の危機 〜〜事件〜〜 ◆高速道路逆走で女性(71)を死亡させた男(29)、「自殺したくて…」と供述 遺書も発見され、故意性があると判断。 傷害致死容疑で逮捕へ。三重 ◆「ランドクルーザー」を狙った自動車盗、静岡県西部で1カ月間に7件相次ぐ ◆パトカーの追跡を受けた乗用車が道路脇の街路灯に衝突、運転手が逃走 同乗の高1少女(15)が全身打撲の軽傷。車は整備不良。鹿児島・東串良町 ◆ガソリンスタンドで事務所が全焼する火災、男性店員(67)が重傷 〜〜企業〜〜 ◆住友ゴム工業、タイ工場に約300億円を追加投資 タイヤ生産能力を現在の日産4万本から約8割増の7万本に増強する計画を表明。 〜〜裁判〜〜 ◆路上駐車を巡って暴力行為、組員で取り囲んで脅した暴力団会長に有罪判決 〜〜海外〜〜 ◆韓国・現代建設の買収、現代自動車グループと現代グループによる争いに ◆韓国の警察庁、今月15日の「光復節」前後の深夜に暴走族の特別取り締まり 16警察署の管内の22地域などに警察官875人を投入し、パトロールを強化。 ◆市街地の道路が大きく陥没し、炎が出る。病院の一部倒壊。中国・山西省 ◆約50人を乗せたバスが約200m下の谷底に転落、少なくとも22人死亡。ペルー ◆チベット、大雨で再び大規模な土石流、救助活動に「生命線」の道路も途絶 ◆ベトナム・カントー橋、橋上での行商が増え続け、交通が困難に 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1・山本左近(28)、HRTの正ドライバーに昇格。10月の日本GPにも出場へ ◆R.バリチェッロ、「まだシューマッハからは謝罪の電話1本もないよ」 「彼が残した偉大な実績には敬意を表するが、友人になりたいとは思わない」 ◆ヘルマン・ティルケ氏の事務所、F1アメリカGPの開催に向けて作業を開始 ◆モデルの道端ジェシカさん(25)、J.バトン選手(30)との復活交際は順調? 〜〜事故〜〜 ◆酒気帯び運転の車が防護柵を突き破って線路内に侵入、列車と衝突 ◆18tの大型トラックが県道沿いの住宅の塀に接触して横転、炎上。 運転の男性が車の外に投げ出され死亡。埼玉県蓮田市 ◆信号無視してミニパトカーに追われたバイクが乗用車と出合い頭に衝突 運転の少年(17)は左足の親指を骨折し重傷。福井県坂井市 ◆ダム湖に車が転落、助手席の50歳代の男性が死亡。大分県日田市中津江村 「ギアをパーキングに入れていなかった」と義理の兄弟の大工男性(55)。 ◆県道を横断中の小1女児(6)はねられ死亡、77歳女を逮捕。沖縄・豊見城市 乗用車はそのまま走り去ったが、後続車が追いかけ、現場に戻ったという。 ◆北陸道・巻潟東ICで瓶ビール6000本散乱。約5時間通行止めに。新潟市 大型トラックの荷台側面を固定する留め金が外れ、積み荷が路上に落下。 ◆竜巻?、高知県香南市で突風。空き家倒壊、車のガラスが割れるなどの被害 ◆駐車中のタクシーに突然倒れた街灯が直撃、けが人なし。東京・世田谷区 ◆NHKキャスターの国谷裕子さん(53)が車を運転中に追突事故。けが人なし 東京都目黒区の区道で、信号待ちの30代男性の車に追突した。 <2010年08月11日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 ◆トヨタ・BMW・GM、南アフリカでの生産を停止。無期限スト突入で ◆電気自動車(EV)が普及した場合、静岡県内の部品出荷額が半減する可能性 ◆韓国・現代自動車、鋼板の一括購入による下請け企業への支援を拡大 ◆印タタ傘下のジャガー・ランドローバー、販売好調でエンジン不足に直面 ◆伊ランボルギーニも4ドア車に参入へ ◆為替、一時1ドル=84円72銭と、15年ぶりに84円台の高値に上昇 経産省が約200社を対象に業績への影響について緊急調査へ ◆韓国でのCNGバス爆発事故、庶民の足は「走る爆弾バス」 ◆トヨタ、6月に事故死した成瀬弘氏に敬意を表し、FRホットハッチを開発中? ◆米GM、早ければ13日にも新規株式公開(IPO)申請を行う可能性 ◆7月の中古車販売台数(軽自動車を除く)、前年同月比4.8%減の32万7881台 ◆整備士向け専門学校の屋上に止められていたソーラーカーなど車4台が焼ける ◆日産、SUVで攻勢。平成15年に18%だったSUV国内シェアが平成21年は31%に 日産の試算では、国内販売台数に占めるSUVの構成比は5.8%に上昇している。 ◆独VW、ベトナムでピックアップトラック「アマロック」の生産を検討か 同地域で20万台販売できれば、現地工場を建設しても採算が取れる見通し。 ◆「ランドローバー・フリーランダー2」がマイナーチェンジ、FFモデルも ◆高速道路の無料化社会実験1カ月、物流コストの低減効果は限定的 ◆高速道路の無料化社会実験1カ月、交通量は倍増。休日平均10区間で渋滞 ◆高速道路の無料化社会実験1カ月、観光施設は立地で明暗が分かれる 無料化区間と並行する鉄道では旅客数が激減。 ◆国交省、来年度予算で高速道路など4区間を新規整備へ ◆住友電気工業、ワイヤハーネス事業の海外従業員を2万人増員へ ◆韓国・現代自動車の「YFソナタ」、米消費者団体専門誌の表紙飾る 「コンシューマー・リポート」。「ケリー・ブルー・ブック」でも高評価。 ◆韓国・双竜自動車での77日ストライキ、労組の前支部長に懲役3年の実刑判決 ◆軽自動車がベースのキャンピングカー、人気高まる。スバル、三菱が新型車 「大掛かりな車ではなく気軽に使えるが、大人でもわくわくできる」 ◆レギュラーガソリン店頭平均価格(9日時点)、前週比0.2円安の133.9円/L ハイオクガソリンはも0.3円安の144.6円/L。軽油は0.1円安の114円/L。 ◆米GM、4〜6月期決算は6年ぶりに大幅な黒字となる見通し ◆九州・沖縄の8県警が一斉に飲酒検問、3人を逮捕するなど56人を摘発 ◆国際エネルギー機関(IEA)、2011年の世界石油需要を上方修正 ◆次世代送電網(スマートグリッド)に太陽光発電やEVなどを組み合わせCO2削減 ◆中国・レノボ(聯想控股)がレンタカー会社・神州租車に出資 最低でも10億元(約126.5億円)を出資し、レンタカー市場に本格参入する。 ◆シロキ工業、中国に第2工場を設置し、ウインドーレギュレータを生産へ ◆ロシア・ソレース(SVAV)、7月の乗用車及び軽商用車販売は64%増の6885台 ◆ポルシェ ジャパン、19インチホイールタイヤキット2種を発売 「スポーツクラシック・ホイール」と「カレラスポーツ・ホイール」 〜〜話題〜〜 ◆オートバックスセブン、ダイレクトメール(DM)を使った販促で成果 ◆「猫が怒りっぽいので料理するつもりだった」 信号無視のため警察に停止させられた車のトランクから油や香辛料まみれの猫 ◆双子の兄弟が運転免許証を『共用』、同乗してホクロの違いでバレる。中国 ◆米ユタ州小型バス横転事故、運転手はラスベガス在住の日本人学生(26) 〜〜事件〜〜 ◆車でパトカーから逃走中、別のパトカーに後ろからぶつけた男(38)を逮捕 ◆盗んだ軽トラックをパトカーに衝突させ逃走、20〜30歳代の男を逮捕。広島 男は逮捕時、意識がはっきりしていなかった為、病院へ搬送され入院中。 ◆田中美絵子衆院議員(34)の秘書が運転する車が高速道で50km/h超の速度違反 石川県警がオービス(自動速度違反取締装置)で撮影し、6月27日に検挙。 〜〜インターネット〜〜 ◆車が行きかう車道でストリートダンスをしていた男性が車にはねられた動画 〜〜企業〜〜 ◆東京海上HD、4〜6月期連結決算は純利益が前年同期比60%増の564億円に 正味収入保険料は0.4%増の5961億円、経常利益は82%増の879億円。 ◆セイノーHDの4〜6月期決算、純利益が前年同期比24%減の10.1億円 〜〜海外〜〜 ◆米ルイジアナ州が非常事態宣言、メキシコ湾で発生した熱帯低気圧が勢力拡大 英BPも破損したマコンド油井での恒久的封じ込め作業を中断した。 http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=aFvEpt8EoN0w http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=aDNZFPvk1pdk http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-16725120100811 〜〜イベント・レース〜〜 ◆小林可夢偉(ザウバー)、故郷である兵庫県尼崎市の市役所を表敬訪問 ◆サーブ、2012年から新型「9-2」でWRCに復帰か 1979年を最後にWRCから遠ざかっている。親会社であるスパイカーの意向。 ◆東京ビッグサイトで「クルマの軽量化技術展」。来年1月19〜21日に初開催 〜〜事故〜〜 ◆信号機が倒れ、横断歩道を渡っていた会社員(23)の自転車の前かごを直撃 男性は無事。柱が腐食し、台風4号の接近に伴う強風で倒れた模様。福岡市 <2010年08月10日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆米運輸省、トヨタの電子制御システムに問題は見つからなかったと表明 ◆韓国・双竜自動車、3陣営が買収案を提示。ルノー・日産は買収を断念 ◆トヨタ、イランへの自動車輸出を停止 ◆米クライスラーのセルジオ・マルキオンネCEO、来年に再上場する見通し示す 「(再上場の)課題は継続的な営業利益の計上と市場環境だ」 ◆米クライスラー、2010年通期の業績見通しを7〜9月期中は引き上げず 新型「グランド・チェロキー」の販売や業界全般の動向を見極めるため。 ◆世界の自動車市場、金融危機を境に小型車へシフト 2009年に世界で販売された排気量1800cc以下の小型車比率が5割を超える。 ◆インドのタタ自動車、4〜6月期決算は黒字転換 ◆中国・長安汽車、米デトロイトで専門人材のリクルート活動 マリオットホテルに自動車産業のエリート計150人が会場を訪れたという。 ◆加マグナ・インターナショナルの4〜6月期は売上高が63%増、黒字転換 ◆中国・東風日産、新型「マーチ」のネット予約が6000件を突破 予約総数の55%を占め、ネットでの自動車購入予約で国内最多記録を作った。 ◆7月のベトナム販売、前年同月比13%減の9439台。3月以来のマイナスに 1〜7月の合計では前年同期比2%増の5万9717台。 ◆J.D.パワー、2010年日本自動車保険事故対応満足度調査結果を発表 ◆VTホールディング、第2四半期業績予想の上方修正を発表 ◆英BP、メキシコ湾原油流出事故の補償基金に、初回分30億ドルを拠出 ◆米国のレギュラーガソリン平均小売価格、1ガロン=2.78ドルに上昇 前週から0.048ドル上昇した。前年同期比では0.136ドルの上昇。 〜〜新技術〜〜 ◆GSユアサ、電気自動車用電池の性能を高める技術を開発したと報道される 〜〜話題〜〜 ◆韓国で爆発した天然ガスバス、爆発の瞬間を防犯カメラがとらえる ◆大阪府警による昼間の飲酒検問。73ヶ所640人態勢で実施し、検挙は1件 ◆警察庁の安藤隆春長官、さいたま市での飲酒検問などを視察 厳しい取り締まりで、飲酒運転の常習者を追い詰めなくてはならない」と訓示 ◆首都高、横浜環状北線でシールドマシン組み立て現場の見学会 12m超のシールドマシンに見て触れられる親子見学会 〜〜事件〜〜 ◆「陸運局だ、免許証を見せろ」と声をかけ、出された免許証を奪って逃走 ◆ラーメン店に1.5tトラックが後部から突っ込む。栃木・佐野市 〜〜企業〜〜 ◆アルパイン、中国事業の売上高を2014年3月期に3倍の3億ドル(約260億円)に ◆住友化学、新興国向けに自動車用ポリプロピレン(PP)コンパウンド増産へ ◆日本航空、関西国際空港の地上支援業務を手掛ける子会社を売却 ◆ニチリン、2輪・4輪車用のホース事業でインドに進出 9月中にもニューデリー近郊に事務所を開設する。現地生産は考えず。 ◆アイカ工業、車・電機向け接着剤の研究開発体制を強化。開発担当2割増員 2013年3月までに、開発担当者を現在の150人から2割増の180人にする。 ◆三井物産、エジプトの重油精製事業会社と2億ドル(約171億円)の融資契約 ◆中日本高速道路、財務省に発行登録書を提出。発行額の上限は9000億円 ◆中日本高速道路、次回債の主幹事に三菱UFJモルガン・スタンレー証券を指名 年限は5年、7年、10年。発行額と起債時期は未定 ◆デイリーヤマザキ、9月から宅急便の取り扱い開始 〜〜行政・団体〜〜 ◆ゆうパックの遅配問題、日本郵政グループの郵便事業会社に業務改善命令 〜〜道路〜〜 ◆北勢バイパスの早期完成求め、国交省に署名提出。三重・四日市市と鈴鹿市 〜〜海外〜〜 ◆米ユタ州の高速道でバスが衝突、横転。日本人3人死亡、3人重体 ◆ベトナム石油総公社(ペトロリメックス)、ガソリン価格を410ドン値上げ 石油類の販売価格を1L当たり350〜410ドン(約1.6〜1.8円)値上げした。 〜〜イベント・レース〜〜 ◆J-P.モントーヤ(34)、米NASCAR最高峰シリーズで2勝目飾る ◆スーパーGT、2012年からGT500もベース車両に4ドア車が可能に ◆F1、小林可夢偉選手が一時帰国。「今はレースをするのが楽しい」 「日本でF1を盛り上げるために、日本GPではいいレースをしたい」 ◆エディ・ジョーダン氏、トップチームが小林可夢偉の争奪戦を演じるだろう 〜〜事故〜〜 ◆東名高速の日本坂トンネル内でトラック火災 ◆コンビニに車突っ込み中学生と小学生の姉妹が軽傷。名古屋 「ブレーキペダルとアクセルペダルを踏み誤った」と無職男性(31)。 ◆走行中の13tトラックが道路脇の斜面を滑り落ち、2m下の民家に突っ込む 運転の女性(55)が軽傷。家の中にいた女性と子ども2人は無事。東京・稲城 ◆斜面に落ちかかった車に夫婦が閉じこめられる、夫婦は軽傷。熊本・相良村 ◆男性(75)の車が洋菓子店に突っ込み、道路向かいのコンビニの壁に激突。千葉 <2010年08月09日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆トヨタ、円高で「カローラ」や「ヤリス(ヴィッツ)」の輸出は困難に ◆米クライスラー・グループの4〜6月期決算、1億7200万ドルの赤字に ◆自工会の志賀俊之会長(日産COO)、円高を受け声明。政府に対応望む ◆トヨタ、期間従業員数が再び減少へ ◆トヨタ、タイで早ければ年末にも「プリウス」の生産を開始へ ◆韓国・CT&Tの2人乗り電気自動車「Eゾーン」、国交省の形式認証を取得 ◆中国の新車販売、1〜7月の累計で前年同期比42.7%増の1026万台に ◆中国で新型「巨大バス」計画、定員1200〜1400人。「バスの下を車が走る」 「まるで未来の自動車のようだ」と米ヒューストン・ポスト紙。 ◆米フォード、世界各国の政府から融資受け入れ。信用格付けの引き上げで ◆UDトラックス(旧日産ディーゼル)、国内で10年ぶりにDE生産ラインを新設 ◆中国、7月のディーラー向け乗用車販売、2009年3月以来の低い伸びに ◆独ベバスト、独カルマンの米国ルーフ部門を買収 ◆北海道と埼玉県、「軽自動車運送の『全軽連』に業務停止命令 ◆ホンダ、北米やドイツでアコードやシビックなど43万台超をリコール ◆中部運輸局、名古屋エムケイに対する初乗り運賃400円の認可を1カ月間延長 ◆飲酒運転による事故、福岡県内が全国ワースト。今年上半期で189件 官民挙げた飲酒運転根絶への取り組みがあるが、公務員の摘発が目立つ。 ◆埼玉県警、「匿名での飲酒運転に関する通報を試験的に受け付けます」 協力関係団体のメンバーらをモニターとする匿名の通報制度を試験的に実施。 ◆インドでの7月の乗用車販売、前年同月比36.9%増の20万2093台 ◆韓国の輸入車市場、2000万ウォン(約147万円)台の新車の販売は伸び悩む ◆米モルガン・スタンレーら投資ファンド、街のパーキングメーターで大儲け ◆排せつ物から精製したメタンガスを燃料で動く車。英国ブリストルで公開 ◆独オペル、新車保証を16万kmまで延長 ◆米GM、広告費を破産前の水準に戻し、「スーパーボール」などにも出稿 ◆中国でのサービス満足度調査、シボレーが875ポイントで1位に。J.D.パワー ◆中国・広州汽車集団、子会社の駿威汽車を上場廃止に。株式の非公開化で 新株発行を伴わない「紹介形式」でH株を香港証券取引所に上場させる計画。 ◆英BP、メキシコ湾の原油流出阻止・除去の費用は61億ドル(約5220億円)に 油井の封鎖に必要なセメント注入作業の試験が成功したと発表。 ◆英BP、過去にもメンテナンスの遅れや安全意識の低さなどの問題 英サンデー・タイムズ紙が、BPの社内監査報告書を引用して報道した。 ◆首都高、2号目黒線高架下に「首都高トランクルーム恵比寿」をオープン 高速道路会社初のトランクルームサービス ◆天然ガスバスがガス爆発、乗客ら17人が重軽傷。韓国・ソウル 車体中央部分から突然「ポン」という大きな音がしたという。 〜〜話題〜〜 ◆大阪府警、昼夜を問わず飲酒検問。9日は朝から府内73か所で実施、大渋滞に ◆露出度が高い服装の異性を見たドライバー、気をとられる男性は女性の10倍 薄着する女性に目を奪われ、事故を起こす男性に警告。英デイリーメール紙 ◆1.5tのスイカを積んだ3輪貨物バイクが横転、住民らがスイカ持ち逃げ。 脱出できなくなった運転手を助けることなく…。中国・江蘇省 ◆アメリカでクラシックカー投資が人気。競売がテレビ中継されるほど ◆スウェーデンの暴走族リーダー、障害者給付を不正受給。1700万円返還命令 1998年に背中に不調があるとして給付金の適用対象に登録していた。 〜〜企業〜〜 ◆三菱マテリアル、4〜6月期決算は最終損益が40億円の黒字転換 〜〜行政・団体〜〜 ◆岐阜県可児市、冠水した道路を通行止めにするなどの対応が遅れた可能性 〜〜イベント・レース〜〜 ◆佐藤琢磨(KVレーシング)、IRL第12戦で予選3位。決勝はクラッシュリタイア レースはダリオ・フランキッティ(チップ・ガナッシ)が今季2勝目を挙げた。 ◆レッドブルのエイドリアン・ニューウェイ氏、プライベートのレースで事故 ジネッタG50カップで後続車に追突され、他車の側面に衝突。病院へ搬送。 〜〜統計〜〜 ◆7月の景気ウオッチャー調査(内閣府)、現状は改善、先行き悪化 ◆今年1〜6月期の国際収支速報、経常黒字が47.3%増の8兆5262億円に 6月単月の経常収支の黒字額は、前年同月比18.2%減の1兆471億円。 〜〜事故〜〜 ◆商店街で乗用車が横転、歩行中の女子高生が車の下敷きに。3人負傷。川崎市 ◆踏切でワゴン車と列車が衝突、1人死亡。愛知・安城市の名鉄名古屋本線 <2010年08月08日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆ホンダ、10月に発売する「フィット」のハイブリッド車は159万円程度に ◆トヨタ、ハイブリッド車に「車両接近通報装置」をオプション販売 ◆韓国で車6万台に「爆発の危険」、中国から輸入した粗悪エアコン冷媒ガスで ◆オバマ米大統領、フォードの工場で演説。「米国自動車業界は再び世界1に」 ◆オバマ米大統領、米国が2015年までに自動車用燃料電池でシェア最大40%に ◆「電子制御システムに問題はないと確信」、トヨタの北米品質管理責任者 ◆高速道路105路線が黒字、赤字は5路線 ◆中国・奇瑞汽車(チェリー)、ブラジル・サンパウロに7億ドル規模の工場建設 ◆フランスで交付が始まった新方式のナンバープレートで混乱 ◆米GM、昨年に破綻処理の過程で閉鎖した生産工場の1つの操業再開を検討 ◆米GMのエドワード・ウィッテーカー会長兼CEO、IPOの時期は明言避ける ◆スズキ、静岡・湖西工場の隣接地に納車整備拠点「湖西納整センター」完成 ◆「国際コンテナ戦略港湾」に京浜港と阪神港を選定。前原国交相が発表 ◆インドのマルチ・スズキ、新「アルトK10」を発売 ◆スズキ、インド法人のマルチ・スズキが独VWにOEM供給も ◆中国での乗用車の在庫周期、6月は55日だったが7月には58日に増加 ◆ユーシン、「社長公募」に官僚や外国人ら含む425人が応募 入社当初の年収は3500万円、社長就任後は6000万円になるという。 ◆NEC、米オレゴン州で日本仕様の急速充電スタンドを使った実証実験を開始 ◆車両単独事故、正面衝突事故の約4割が居眠り運転。北海道警が初の調査 ◆独BMW、華晨宝馬汽車(華晨BMW)が中国限定の5シリーズ・ロング版を発表 ◆中国・長安汽車、昨年買収した哈飛汽車・昌河汽車との資源統合を本格化 ◆タクシーサービス調査、ロンドンが3年連続で世界1位に。東京が3位。2位NY ◆ゼロ、中古車販売で中国に進出。香港に合弁会社を設立すると発表 ◆パイオニア、4〜6月期の最終損益が5億9800万円の黒字に転換 ◆トヨタ、北海道下川町と協定 ◆韓国ソウル市、排ガス低減装置など公害防止措置を講じない車、過料を徴収 ◆各地の高速道路、行楽地などから戻る車で混雑。土日・祝日の割引の影響も ◆高速道路無料化の影響か。北海道の日勝峠、道路も店も閑散 道東道に通行車両の多くが流れ、「こんな暇なの初めて」肩落とす店主ら。 ◆国交省、2011年度から新規の道路整備事業を再開する方向で調整入り ◆スバル、「インプレッサ WRX STI」の7月の受注台数が月販目標の約2.8倍に 新ボディー形状の4ドア STIが8割強 ◆スバル、「インプレッサ XV」の7月の受注台数が月販目標の約2.2倍に ◆STI、限定車「レガシィ 2.5GT TS」の受注台数が350台に 600台の限定車。 11月7日まで販売 ◆ボルボ、「XC60」の500万円を切るエントリーモデル「T5 SE」 4気筒直噴ターボ+デュアルクラッチAT+FFモデル ◆150台限定の「ジャガー XF 3.0 LUXURY LIMITED」、660万円 ◆ルノー、トゥインゴの特別仕様車『キットスポール』2モデル 専用開発マフラー、15インチホワイトアルミホイールなどを装備。各30台限定 ◆日産、「ティーダ」「ティーダ ラティオ」を仕様変更 新たにECOモード機能を追加。 2WD車は全車エコカー減税適合 ◆日産、「オッティ」にECOインジケーターを全車標準装備 ◆現代自動車に対するムーディーズのあやふやな格付け見通しで投資家ら混乱 「民間格付け評価会社にすぎないムーディーズの見通しを気にしてはいない」 ◆英アストン・マーティン、インドで高級車4車種を発売 ◆英国での7月の新車登録台数は前年同月比13.2%減の13万6446台 ◆古河ユニック、電動式ユニックを開発 本格的なクレーンにも、いよいよ電動式が誕生した。 〜〜新技術〜〜 ◆マツダ、シリンダーブロックの加工ラインを最適化設計する技術を開発 〜〜話題〜〜 ◆森喜朗元首相の長男・森祐喜(45)、酒気帯び運転でコンビニに突っ込み逮捕 ◆「ナイトライダー」のデヴィッド・ハッセルホフ、アルコール依存症を克服 ◆中古車、新型「マーチ」登場で小型車値下がりも。日本経済新聞記事 ◆東京・池袋周辺にサル出没の目撃情報、車と接触など通報相次ぐ ボスの覇権争いに敗れるなどして群れから離れ、埼玉から都内へ南下か。 ◆中国・遼寧省大連市にドライブインシアターがオープン 200平方mの巨大スクリーンを設置。面積2.2万平方mで160台を収容できる。 ◆米TV番組、チャイナタウンのバスの「中国系乗客はマナーの欠けらもない」 〜〜事件〜〜 ◆ガソリンスタンドに強盗、200万円が入ったバッグなど奪う。山梨・甲府市 ◆ガソリンスタンドに強盗。拳銃の様な物を突きつけ34万円奪う。大阪・箕面 ◆セルフ式ガソリンスタンドで89万円奪われる。福岡・糸島市 従業員が抱えていた 現金回収袋を男が無言で奪い、走って逃げた。 ◆警察署の駐車場にゴミ不法投棄、ブラウン管テレビ2台など 苫小牧署の駐車場の車1台分のスペース内に廃家電などが捨てられていた。 ◆通行トラブルで会社役員(37)を2回殴った無職男(63)を傷害の容疑で逮捕 狭い道を車で行き交う際に、にらみ合いになったという。口の中にけが。 ◆車上荒らしに盗まれた交通違反切符。墓地で発見。千葉市 1束は半分土に埋まり、一部が焦げた状態。紛失した559枚のうち530枚を確認。 ◆バス停付近に建設業男性(62)の遺体、頭部などに至近距離で撃たれたあと 近くにあった車に荒らされた形跡はなく、衣服にも乱れがなかった。京都 〜〜企業〜〜 ◆ブリヂストン、2010年12月期の連結純利益予想を前期比87倍の910億円に ◆GSユアサ、4〜6月期は最終損益が8億1500万円の黒字に転換 ◆ゼロ、2010年6月期は黒字転換、経常利益7億2400万円 ◆三菱自動車、小田急山のホテルにEV「i-MiEV」1台を7〜15日まで貸し出し ホテルの宿泊者は1〜2時間単位で無料で体験試乗できる。 ◆カヤバ工業、2011年3月期連結業績予想を上方修正 売上高は2800億円→3030億円、当期利益は72億円→110億円に増額した。 ◆フタバ産業、「組長(生産工程リーダー)」の育成を強化 ◆アドヴィックス、2013年をめどに基幹システムを全面刷新 ◆福山通運、2011年3月期通期連結業績を上方修正 〜〜行政・団体〜〜 ◆鹿児島市交通局のバス運転士(45)、免許失効のまま2日間乗務 九州運輸局は、同交通局のバス4台を10日から〜19日まで使用停止とした。 ◆熊本県、県農業研究センター畜産研究所技師(55)が酒気帯び運転で衝突事故 交差点に右側から進入してきた大型バイクと衝突。会社員男性(21)が足に軽傷 〜〜裁判〜〜 ◆自殺願望の男(44)が通り掛かりの車を奪って起こした死亡事故で賠償命令 〜〜海外〜〜 ◆ベトナムの公用車2万5662。購入総額は12兆7390億ドン(約572億円)に ◆偽パトカーを作って路上で女性ドライバーを叱責していた男、逮捕 ◆スクールバス2台がからむ事故、2人死亡、約50人が負傷。米ミズーリ州 〜〜イベント・レース〜〜 ◆フォーミュラ・ニッポン第4戦もてぎ、昨季覇者のデュバルが今季初優勝 ポールポジションからスタートの小暮卓史が2位、3位に平手晃平が続いた。 ◆FIA、13日に来季F1で13番目のチームとなる新規参戦候補チームと面接へ ◆自慢の「痛車」150台集結。今年4月に続いて2回目の開催。群馬・館林市 市役所東広場で「館林駅前コスプレ&痛車イベント」が開かれた。 ◆ツインリンクもてぎ、「ツインリンクもてぎエンジェル」第13期生募集 募集人数は4名、応募締め切りは12月1日 〜〜新製品〜〜 ◆横浜ゴム、ランフラット・スタッドレスタイヤ ◆ピレリ、スタッドレスタイヤ「WINTER ICECONTROL」の適合サイズ拡大 12サイズ追加し、全20サイズに 〜〜事故〜〜 ◆阪和道で事故処理をしていた警察官、無免許の塗装工(19)の車にはねられる ◆乗用車が歩道に乗り上げ100m暴走、不動産業の男性(74)がはねられ、死亡 ◆トンネルでラジオ放送用のケーブルが垂れ下がり、車12台接触、1人けが ◆走っていたマイクロバスに落石、天井を突き破り、乗客1人が頭にけが。静岡 ◆東京・渋谷の繁華街で雑居ビル1階の酒店にワゴン車がつっこむ。3人負傷 ◆トラックを運転の男性(63)が死亡、追突した乗用車の運転手が姿消す。山形 ◆交通整理中の巡査部長(57)、トラックにはねられ右ひざ骨折の重傷。静岡 運転手(45)は「警察官に気づかなかった」という。 ◆少女(19)が運転する軽乗用車が対向車線をはみ出し、軽乗用車2台と衝突 ◆常磐道で2台が事故、追い越し車線などに停止。後続車が衝突し、1人死亡 最初に事故を起こした車に突っ込んだ後続車の女性が死亡、他2人が大けが。 ◆大型トラックと乗用車が正面衝突 乗用車の男性(44)が死亡。同乗の女子高生(18)重傷。北海道千歳市の国道で ◆市道をはみ出した車が約50m下の川に転落。男性(71)が即死。岐阜・飛騨市 センターラインのない直線道路で、付近はガードレールがなかった。 ◆路線バスと衝突し、乗用車が大破。5人けが。神奈川・相模原市 「道に迷って急いでおり、一時停止に気付かなかった」と運転の会社員(34)。 ◆自動車部品工場で火災、愛知・西尾の「西尾化成」「イノアックパッケージ」 敷地内にある工場3棟のうち2棟、約4300平方mが全焼した。 <2010年08月05日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆ホンダの北條取締役、円高で「日本で生産していくには採算性が合わない」 ◆京都大学発ベンチャーが「トミーカイラ」を電気自動車として復活へ ◆ホンダ、中国のエンジンメーカーによる商標『巴渝本田』の使用めぐり勝訴 ◆エコカー補助金終了迫り、部品各社も駆け込み需要へ対応 ◆工場閉鎖に伴う移転をめぐり、トヨタと全米自動車労組(UAW)が激しい応酬 ◆全米自動車労組(UAW)のボブ・キング委員長、日系工場の組織化に本腰 ◆韓国・現代自動車、「燃費が最も良いブランド」を目指す方針を表明 ◆軽自動車の保有台数、過去最高を記録。100世帯に49.9台。今年3月末時点 ◆ホンダの北條取締役、電気自動車は「採算取れない。限定的な生産販売のみ」 ◆印マヒンドラ&マヒンドラ、韓国・サンヨン自動車への入札額を発表へ ◆オバマ米大統領、米フォードの輸出向けに2.5億ドル(約215億円)の融資保証 ◆欧州委員会、事故死半減へ。ハイテク装備の新車搭載義務化を目指す ◆韓国・現代自動車、ボンネットを開けられなかった米アラバマ工場長を更迭 ◆マツダ、新型「プレマシー」が月販目標の4倍以上を受注 受注台数の80%がi-stop搭載車 ◆三菱自動車、エンジニアの中途採用を約2年振りに本格的に再開 ◆トヨタ、来年の世界生産計画を804万台に。主要部品メーカーに提示 2010年見込みから43万台上乗せし、3年ぶりの800万台超えに ◆三菱ふそうの1〜6月期販売、前年同期比40%増の6万1569台 東南アジアで前年同期比58.9%増の5万117台に。 ◆中国、7月の国産自動車価格は前月比で0.15%下落。輸入車も0.14%下落。 ◆7月の車名別新車販売、「プリウス」が3万4456台で14カ月連続で首位 ◆7月の輸入車販売実績、タイからの「マーチ」輸入で日産が1位に ◆7月の登録車車名別ランキング。自販連発表 ◆7月の軽自動車 通称名別ランキング。全軽自協発表 ◆日産、「デュアリス」をマイナーチェンジ エンジンやCVTの制御を見直し、全車エコカー減税適合に ◆トヨタ、ハイブリッド車の国内累計販売台数が100万台突破 国内外での累計販売、268万台超 ◆堀場製作所、中国・上海に自動車試験装置の新工場を建設する方針を表明 ◆日産、神奈川でEVタクシー「リーフ」100台納入。今後2年間で ◆ホンダ、熊本県と次世代パーソナルモビリティの実証実験で包括協定 ◆関ト協、「標準運賃」設定を ◆トヨタ、豊田市などと低炭素社会システム実証プロジェクトを推進 ◆三菱ふそう、小型トラック「キャンター エコ ハイブリッド」を改良 ◆アイシン精機、ブラジルで新工場を取得。プレス品の生産増強 ◆長瀬産業とキョーラク、米インディアナ州に合弁会社を設立 ◆米TRW Automotive、中国・上海でコラム式EPS(電動パワステ)を製造へ 18カ月で製造ラインを整備し、年45万個の生産を計画。アジア市場に供給へ。 ◆ドイツの自動車各社、7月の米国新車販売が軒並み好調 ◆中国・東風汽車、1〜7月の生産台数は前年同期比58%増の16万7315台 ◆三菱、軽乗用車、軽商用車、8車種を一部改良 全車「最長10年10万km特別保証」の対象に。 軽キャンパーも発売 ◆マツダ、「プレマシー」に4WD車を追加 ◆ホンダ、障がい者雇用特例子会社「希望の里ホンダ」が創立25周年記念式典 〜〜新技術〜〜 ◆JFEスチール、Niを含まない粉末冶金用の高強度合金鉄粉「FM1300」を開発 〜〜話題〜〜 ◆韓国の医師ら約50人、「救急車に道を譲るキャンペーン」 〜〜事件〜〜 ◆トヨタ車の純正カーナビばかり1000個以上が盗まれた連続窃盗事件で3人逮捕 ◆国に許可されている重量を超える重さで国道を走らせた運送会社を捜索 〜〜インターネット〜〜 ◆スバル、子供向けWebコンテンツ「ファクトリーストーリー」 工場長の車野せい造氏らが、スバルのもの作りを分かりやすく紹介 〜〜企業〜〜 ◆オリックス、4〜6月期の連結最終益が前年同期比2.3倍の164億円 ◆旭硝子、1〜6月期は最終損益が743億円の黒字に。前年同期は222億円の赤字 〜〜行政・団体〜〜 ◆宮崎県、自動車課税に誤り、過徴収返還へ ◆京都府、EVやプラグインHVのタクシー・レンタカーの利用で拝観料を割引 エコ観光事業「京都EV・PHV物語」を6月1日からスタートしている。 〜〜海外〜〜 ◆マレーシア破産局、破産案件のトップ要因は「自動車ローン破綻」 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1韓国GP、「予定通りに開催」とバーニー・エクレストン氏躍起 ◆F1・ルノー、連続入賞のヴィタリー・ペトロフ(25)が評価上げる チーム残留の可能性も上昇。 ◆「あいちトリエンナーレ2010」のPRに向け、水玉模様のプリウスお披露目 〜〜新製品〜〜 ◆無限、ドライカーボン素材の「ナンバープレートガーニッシュ リア用」 ステップワゴン、フリード スパイクなど多数の車種に適合 〜〜事故〜〜 ◆2人乗りノーヘル原付バイクに追跡中のパトカーが衝突、少年(15)が左足骨折 2人は転倒したバイクを置いて逃走したが、1人が警察署に出頭。愛知・豊橋 ◆女優の長谷川京子さん(32)、運転免許試験場の駐車場で車をぶつけられる ◆女優の江波杏子さん(67)、後続の乗用車と接触する事故 <2010年08月04日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆トヨタ、4〜6月期連結決算は増収・黒字転換。営業益2116億円 ◆ホンダ、来年度にも燃費性能40km/L級の小型ハイブリッド車の投入を検討 ◆中国・比亜迪(BYD)、今年の自動車販売目標を80万台から60万台に下方修正 大型車の生産を増やすために生産余力が低下することが原因だという。 ◆日産の新型「エルグランド」、全高を下げ操縦安定性と乗り心地を向上 ◆米GM、メキシコの工場整備に5億ドル(約427億円)を投資へ ◆米テスラの4〜6月期、5.4%増収も純損失が3850万ドルに拡大 ◆日産の志賀COO、円高の進行「腰折れにならないか大変危惧している」 ◆日本高速道路保有・債務返済機構、2009年度末の有利子負債は30兆4452億円 ◆建設業者ら、役員用の高級車を手放すケースが増加。石川県内 ◆独VW、中国生産車の現地部品調達率を順次100%に引き上げへ ◆米テスラのイーロン・マスクCEOら、「モデルS」はEV懐疑派を脱帽させる ◆中国政府、エコカー産業への支援、今後10年で1兆2600億円余りを投資へ ◆スズキ、プラグインHV「スイフト レンジ・エクステンダー」の試乗会 ◆昭和シェル石油、「ソフトバンクWi-Fiスポット」を9月から提供開始 公衆無線LANサービスを全国の店舗で順次利用可能に ◆国内自動車メーカー8社、4〜6月のアジア販売は昨年同期44%増の142万台に ◆国交省、2輪車の排ガス測定法に世界技術基準を導入。保安基準改正へ ◆メルセデス・ベンツ日本、2車種が「9都県市指低定公害車」の認定に 「ML350 BlueTEC 4MATIC」と、「Sクラスハイブリッドロング」 ◆米国で最も盗難に遭う4車種。盗難に遭う確率は全自動車平均の3〜5倍 ◆スバル、「エクシーガ」をマイナーチェンジ CVT搭載グレードを拡大、全車エコカー減税に適合しVDCを装備 ◆独BMW、新型「X3」の概要を公開。ボディサイズを拡大 ◆BMW、「5シリーズ グランツーリスモ」に4WDモデルを追加 xDriveシステム搭載の、「550i xDrive グランツーリスモ」 ◆ボルボ(トラック)、インド南部のバス製造工場でスト ◆トヨタ、タイ生産の「IMV」が累計100万台を突破。2004年にプロジェクト始動 ◆中国・奇瑞汽車、2005年に発売した初のSUV「瑞虎」の販売が20万台を突破 ◆韓国・現代自動車グループ、7月は米国シェアが過去最高に ◆韓国、現地自動車5社の7月の韓国内販売、前年同月1.0%増の12万518台 ◆韓国、7月の輸入車販売台数が前年同月比89.9%増の7666台。過去最多を更新 ◆林テレンプ、岩手県一関市の一関東第2工業団地に工場進出 ◆プライムアースEVエナジー、宮城工場で3本目となる生産ラインを稼働へ ◆イビデン、大垣中央事業場に新工場。ICパッケージ基板の生産増強へ ◆先生精機(静岡)、現代自動車などから自動面取り・バリ取り機を8台受注 受注額は1.6億円。同社が海外の自動車メーカーから直接受注するのは初。 ◆ドイツ、7月の乗用車販売台数は前年同月比30%減の23万8000台 ◆イタリア、7月の新車販売台数、前年比26%減の15万2752台 ◆高速道路の無料化実験、1カ月。沖縄道で物損事故2.6倍に 交通量は実験前の週に比べ1.5倍に増加。懸念されていた渋滞が頻発。 ◆神戸製鋼、インドのスチール・オーソリティーと合弁会社設立で協議 ◆レギュラーガソリン店頭平均価格(2日時点)、前週比0.4円安の134.1円/L ◆英BP、メキシコ湾の事故油田を泥とセメントで完全に封鎖する作業を開始 「スタティック・キル」で、8月中に最終的な封鎖を完了したいとしている。 ◆英BPのメキシコ湾原油流出、偶発的な沖合流出事故では世界最悪 ◆英BPの石油施設めぐり集団訴訟、100億ドル(約8500億円)の支払い要求 ◆印タタ財閥の5代目総帥、ラタン・タタ氏(72)が2012年12月に引退へ 〜〜話題〜〜 ◆米国のガソリンスタンドでカードのスキミング被害が多発 ◆EARLY GRAVESのヴォーカリストMakh Daniels(28)が交通事故のため死去 2007年結成のダーク・スラッシュ メタルコア・バンド。 〜〜事件〜〜 ◆任意同行を求めた派遣社員の男(25)、パトカーに上り屋根へこます 公務執行妨害容疑などで逮捕。 ◆河原に転落した車から女性(37)の遺体が見つかった事件、参考人の男性自殺 無職男性(57)が自宅の物干し場で首をつり、自殺したことが判明。群馬 ◆瀬戸大橋でカーチェイス、パトカー十数台とヘリコプター1機が出動 ◆男性をボンネットに乗せ3.5km走行、振り落として重傷。高3少年(18)を逮捕 コンビニの駐車場で口論になり、軽乗用車で逃げようとした際に2人をはね… ◆恐喝で逮捕された女の車のトランクからビニールで何重にも巻かれた遺体 〜〜インターネット〜〜 ◆NEXCO中日本、JCTやICの分岐標識を確認できる「標識ナビまっぷ」 出かける前にWebで確認 〜〜企業〜〜 ◆いすゞ、2011年3月期上半期・通期の業績見通しを増額修正 ◆ヤマハ発、通期連結営業利益予想を100億円→450億円に増額修正 ◆損保ジャパン、マレーシア・クアラルンプールに再保険の営業拠点。認可取得 ◆ASTI、PHVトラック用の車載充電器を開発 〜〜行政・団体〜〜 ◆長野・松本市、全職員を対象にマイカー通勤の自粛を求める。10月から CO2削減や公共交通機関の活性化が目的。対象は嘱託や臨時職を含む約2680人。 ◆名古屋市、バイオ軽油を利用した大型ノンステップバス2台を試行導入 生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)開催に合わせ… 〜〜道路〜〜 ◆いわき市三和町の49号国道「いわき三和トンネル」743m、29日15時に開通 労災死亡事故の発生で供用開始が延期されていた。福島県 〜〜イベント・レース〜〜 ◆小林可夢偉、来季のザウバー残留を示唆。ルノーへの移籍も噂されるが… ◆前原国土交通大臣を小林可夢偉選手が表敬訪問 観光庁からは、日本をアピールする観光マイスターに任命される ◆来季のF1、インドGPが加わり全20戦。連戦続きでハードスケジュール? ◆F1幅寄せ問題、「シューマッハの失格処分も考えた」とワーウィック氏 ◆日産、全国の日産ギャラリーで、新型「エルグランド」誕生イベントを開催 ◆エーモン工業、「エーモンC.I.Yイベント2010」参加者募集 8月29日開催。「静音計画コース」と「電装DIYモニターコース」を用意 ◆GM日本法人、「サマーソニック2010大阪」の会場にて『カマロ』を展示 ◆日産グローバル本社ギャラリーで無料ライブイベント「JAZZ NIGHT」 8月6日と21日。ライブの様子は後日、FMヨコハマでオンエアされる。 〜〜新製品〜〜 ◆パナソニック、7V型ワイドモニター搭載SDカーナビ「ストラーダ」Sクラス フルセグ地デジチューナー搭載の「CN-MW250D」と、ワンセグの「CN-MW150D」 ◆オーテックジャパン、新型「エルグランド」のカスタムカー 「ライダー」「アンシャンテ」「VIP」 ◆日産、新型「エルグランド」の1/43モデルカー オンラインショップなどで発売 ◆日産、新型「エルグランド」用ニスモスポーツパーツ 18インチアルミホイールや、S-tuneサスペンションキット ◆MonotaRO、自動車関連のPB商品「ブレーキフルード(DOT4)18L」を発売 市場価格の7割程度、7686円で発売するという。 〜〜事故〜〜 ◆走行中の大型トレーラーのコンテナ部分が爆発、付近の建物1棟が半壊 6棟で窓ガラスが割れるなどし、男性(70)が軽傷。群馬県玉村町の県道で ◆駐車場から乗用車が崖下に約50m転落、乗っていた夫婦が死傷 ◆東名高速で大型トラック同士が衝突、自動車用塗料が17平方mにわたり流出 --------------------------------- Are you OK? Online Safety Special Site - Yahoo! JAPAN <2010年08月03日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆日産、「エルグランド」を8年ぶりに全面改良。307万6500〜464万1000円 ◆米国での7月の新車販売、前年同月比5.1%増の104万9101台 ◆米フォードのムラーリーCEO、「将来の米国市場では約半分が小型車に」 ◆ホンダ、『フリードスパイク』が発売1か月弱で1万台を受注 ◆スズキ、4〜6月期は大幅な増収増益。インドなどの新興国で販売 ◆中国・広汽集団とフィアット、「需要あればフェラーリも中国で生産したい」 ◆円高、ソニーやリコー、ホンダなど主要企業が想定為替レートを修正 ◆米フォードの中国販売台数、7月は前年同月比6.3%減の1万8255台。 ◆中国、7月の自動車生産は前月比4.34%減、前年同期比12.88%増の123.8万台 乗用車販売は15%増の82万台。国内自動車在庫日数は58日に。 ◆中国・比亜迪(BYD)、ダイムラーとの合弁会社が正式に稼働 ◆中国、省エネ補助金で7月のエコカー販売数が前月比で12%増加 16社71車種が対象。7月は乗用車販売数が前月比3.44%減だった。 ◆中国の自動車販売、7月は明暗 ◆米GM、電気自動車製造の米ベンチャー「ブライト」と戦略的提携 ◆日産のゴーン社長、電気自動車は人やライフスタイルを変える ◆パナソニック、リチウムイオン電池の売上高を2015年度に約3倍の1兆円へ ◆日産と大京、分譲マンションでのEV充電インフラ整備で連携合意 ◆トヨタ車の急加速問題、技術者らは2003年5月に急加速のリスクを認識 トヨタを相手取って新たな集団訴訟を起こした消費者グループの弁護団が主張 ◆日産九州工場、期間従業員100人を追加募集。契約期間は採用時から半年間 ◆独BMW、4〜6月純利益は8億3400万ユーロ(約950億円)。2年半ぶり高水準 ◆印タタ自動車、「ジャガー」と「ランドローバー」の新モデルを検討中 「ナノ」を海外向けに開発する可能性も。ラタン・タタ会長が明らかに。 ◆中国・東風汽車、台湾・裕隆汽車と折半出資会社設立。乗用車を生産へ ◆ETCを搭載した人の82.2%、「ETC導入費用の元は取れたと思う」 ◆ドイツの首都ベルリンでEVを活用したカーシェアリング制度の実証試験 ◆仏PSA、プラグインHVの開発資金2億ユーロ(約2億5800万米ドル)の融資得る ◆韓国市場、「起亜 K5」が7月も国内販売1位に。1万105台を販売 ◆サンデン、カーエアコン用コンプレッサーの世界累計生産台数が2億台に ◆インドのタタ自動車、7月の世界販売が前年同月比41%増の6万7799台に ◆韓国・現代自動車、7月の世界新車販売は前年同月比11.8%増の29万3460台 ◆韓国・起亜自動車、今年上半期の世界販売が100.4万台に。前年同期比34%増 ◆デンソー、100%子会社「デンソー東日本」の工場を、今月下旬に着工へ ◆三井石油開発の米国子会社、メキシコ湾事故で英BPから412億円の請求受ける ◆メキシコ湾での原油流出事故、流出量は約490万バレル(約7.8億L)にも ◆日韓経済連携協定(EPA)、交渉再開へ。5年以上の交渉中断 ◆中国・吉利汽車(Geely)、ロンドンタクシーの英マンガニーズ買収へ ◆印アショク・レイランド、英国のバス製造会社オプテアに出資 ◆独VW、タイ工場の設置を検討 ◆日の丸リムジンなど、三菱i-MiEVを使った皇居周辺の観光ツアーを開始 皇居東御苑の休園日を除く日で、10月31日まで1日2回運行する。料金9600円。 ◆ベトナム保険協会に所属する自動車損保19社、価格カルテルで罰金 2007年の売上高の0.025%に相当する罰金。総額17億800万ドン(約770万円)。 ◆電気自動車(EV)を用いたCO2排出権(クレジット)の創出事業 ◆企業活動全般にかかるコストなどからCO2排出量を算出できるシステム ◆英BP、コロンビアの石油・ガス事業などの資産を19億ドルで売却へ 〜〜新技術〜〜 ◆独BMW、2013年導入予定のEV「Megacity Vehicle」のCFRP製キャビン公開 〜〜話題〜〜 ◆ゆうパック遅配問題、「現場からの悪い情報が上がらない」 ◆NBAのデニス・ロッドマン(49)、ランドローバーで高速道を走行中に横転事故 ◆米女優・歌手リンジー・ローハン(24)、90日間の拘留のはずが14日間で出所 ◆アウディ、羽田空港 第2ターミナルに「R8 スパイダー」を展示中 8月31日まで 〜〜事件〜〜 ◆「栄養ドリンクを40本飲んだ。酒は飲んでいない」の大学教授を諭旨免職 ◆自動車事故で任意聴取後、庁舎7階の窓から飛び降り、容疑者死亡 愛知県豊橋市の豊橋地方合同庁舎7階から20代後半の男性が飛び降り、死亡。 ◆「鬼太郎ステッカー返して」、タクシーから3枚(4万円相当)がはがされる 鳥取県境港市の「わかとり交通」。盗まれた可能性もあるとみて警察に相談。 ◆コンビニのアルバイト店員、客16人から預かった自動車税など約75万円着服 ◆パトカーが一方通行で300m逆走、警察官に反則切符。山口県警柳井署 ◆車で物損事故を起こし職務質問を受けた介護士(35)が警官を車でひきずる ◆京都市交通局発行のバス共通回数券をカラーコピー、無職男(52)を逮捕 偽造有価証券行使などの容疑。4月以降、偽造回数券約30枚が回収されていた。 ◆「無免許運転がばれるのが怖かった」、ひき逃げの中古車販売員(31)を逮捕 バイクの女性が車にひき逃げされて重傷を負った。神戸市 〜〜インターネット〜〜 ◆チューリッヒ保険、交通安全情報をリアルタイム配信するサービス 事故多発エリアに近づくと携帯電話にアラート発信 〜〜企業〜〜 ◆パナソニック、インドに自社の工場を集約する工場団地を建設へ ◆新日本石油と新日鉱HDが経営統合したJXHD、4〜6月期の純利益は2622億円 ◆出光興産、4〜6月期連結決算は最終損益が148億円の黒字に ◆出光興産が上半期見通しを上方修正、純損益は135億円増額し95億円の黒字に ◆横浜ゴム、新型「ポルシェ・カイエン」の新車装着タイヤを供給 ◆タクシー車内設置型の広告媒体「タクシーチャンネル」 ◆トヨタ、「イスト」を一部改良。159万5000円〜205万5000円 〜〜行政・団体〜〜 ◆停留所で降車した女性客(88)の左足を後輪でひき、左足切断の大けが ◆奈良県、奈良公園周辺の渋滞緩和と環境改善に向け、交通計画をまとめる ◆経産省と中小企業庁、下請けガイドラインに「鉄鋼」など4業種を追加 〜〜裁判〜〜 ◆大阪・梅田で男性を車ではね、約3km引きずって死亡させた元ホストに求刑 〜〜海外〜〜 ◆マレーシア政府、補助金付きガソリン「RON95」の外国籍車への販売を禁止に ◆パレスチナ自治区で女性だけのレースチーム「スピードシスターズ」が誕生 「カーレースで活躍して、パレスチナの女性を勇気づけたい」 〜〜リコール〜〜 ◆走行中にタイヤ外れる恐れ、日本トレクスがセミトレーラー375台をリコール 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1韓国GPにまたも開催危機説。建設遅れで…。代わりにスペインで3戦目? ◆M.シューマッハ(メルセデスGP)、一転バリチェッロに謝罪の念を表す ◆FIA、チームオーダー問題でフェラーリを9月8日に行われる評議会に召喚へ ◆ベッテル、「リスタートの時、僕は寝ぼけてたかなにかしたんだろう」 ◆WRC第8戦ラリーフィンランド、ヤリ・マティ・ラトバラ(25)が地元初勝利 ◆国際物流総合展、9月14日から ◆天然ガス自動車フォーラム、 CNG車普及に注力 〜〜事故〜〜 ◆山陽道でトラックがトレーラーに追突し、横転。2人死亡。兵庫県姫路市 --------------------------------- Are you OK? Online Safety Special Site - Yahoo! JAPAN <2010年08月02日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆中国・吉利汽車の親会社、ボルボ・カーズの買収手続きを完了 ◆エコカー補助、新たな支援を。トヨタの布野幸利副社長(渉外担当) ◆終了するエコカー補助金制度、駆け込み需要取り込みを目指した競争が過熱 日産やホンダなどの系列販売店では盆休み返上で販売攻勢をかける。 ◆自販連、エコカー補助金の終了で「10〜12月の需要は8%マイナス」 ◆事業用エコカー補助金、3日17時で申請受付を打ち切り。国交省 ◆トヨタ、新車の生産立ち上げ時にかかる数十億円のコストを半減へ ◆独ニーダーザクセン州政府、20%を保有しているVW株の売却を計画 ◆中国・北京市、上半期末の自動車保有台数は440万台に迫る 毎月約6万台、1日約2000台のペースで増えた計算に。総量規制求める声も ◆米S&P、米フォードの信用格付けを「B+」と2段階格上げ ◆トヨタ、EV開発で新組織。1日付で「BR-EV開発室」を技術部に設置 ◆中国で生産されるEV用電池のコア部品、8割を輸入に依存。正極材と電池用膜 ◆欧州委員会、2020年までに交通死者を半減させるための行動計画をまとめる 飲酒運転防止の為、一部の車両にアルコール検知器の搭載義務化も検討。 ◆韓国・現代自動車グループの鄭夢九会長、「世界で年600万台超を販売する」 先月28日に米国を訪問、アラバマ州知事に会い、相互協力強化案を協議した。 ◆ダイハツ、「コペン」を一部改良 新グレードではシートとステアリングの組み合わせが選択可能に ◆アラブ首長国連邦アブダビ首長国のハマド王子、タケオカ自動車工芸を視察 ◆アウディジャパン、2012年に2車種のハイブリッド車を日本に投入する計画 ◆7月の登録車(軽自動車を除く)の新車販売、前年同月比15%増の33万3403台 ◆7月の軽自動車の新車販売、前年同月比8.6%増の15万3203台 ◆中国、7月の乗用車販売が前年同月比15.4%増 82万2300台。6月比で伸び加速 ディーラーが在庫一掃のため、値引き販売を強化したのが背景に。 ◆韓国・現代自動車、7月の販売は過去5カ月で最低の水準に ◆台湾の裕隆汽車、中国での東風汽車集団との合弁工場設立計画を当局が承認 ◆中国・吉利汽車、英マンガニーズ・ブロンズ社への出資を51%まで拡大へ ◆米GM、独立系自動車金融大手の米アメリクレジットを約35億ドルで買収 GM車のリースおよびサブプライム自動車ローンへの需要の高まりに対応する ◆インドのマルチ・スズキ、7月の国内出荷台数は過去最多に ◆曙ブレーキ工業、インドネシアに新工場。早ければ2013年に稼働 ◆M.ベンツのインド法人、タタへの塗装委託を中止へ ◆ロシア・アフトワズ(AVAZ)、今年上半期決算は純損失6億1200万ルーブルに ◆トヨタ、インドで2007年に設立した「トヨタ工業技術学校」で初の卒業式 トヨタが海外で初めて設立した技術学校。第1期生63人が履修期間を終えた。 ◆トヨタ、インドでオフロード走行講習会。SUV「フォーチュナー」所有者向け インドの自動車専門雑誌「オートカー」との共催。 ◆英BP、クウェート政府系ファンドのクウェート投資庁に出資増額を依頼 出資比率を現在の1.75%から3%に引き上げるよう電話で依頼した模様。 ◆英BP、ドイツのガソリンスタンド・チェーン「アラル」を売却か BPは2002年に同チェーンを買収。ドイツ国内で約2400店舗で業界トップ。 ◆フィアット、500C成約でソニー製PNDをプレゼントするキャンペーン 最新モデル「NV-U76VT」が無料に ◆M.ベンツ、「スマート」で月額1000円の残価設定ローン可能なキャンペーン 「smart Welcome 1000キャンペーン」を9月30日まで実施 ◆トヨタ、「ポルテ」を一部改良。139万6500円〜176.4万円 〜〜話題〜〜 ◆民家に30年間で車200台が突入。中国・宜蘭県頭城鎮の林基全さん(42)宅 道路がほぼ直角に曲がる場所に建っており、自費で防御壁も建てている。 ◆サッカー、マンチェスター・ユナイテッドのアンデルソン(22)が自動車事故 壁に衝突し、炎上する車のなかから救助されたことが判明。ポルトガル ◆国交省など、「仙台都市圏高速環状ネットワーク」の愛称募集 採用者には、宮城県知事から賞状と副賞を贈呈 ◆エコ配「価格」と「環境」で急成長 ◆「運送は稼げる」時代は終わった ◆消費者庁、ブリヂストンサイクル製「電動アシスト自転車」で注意呼びかけ ◆スーパーGT300クラス参戦中の吉本大樹選手がカーショップをプロデュース ◆住宅街の複数のマンホールから汚水があふれ出る、バキュームカー20台出動 〜〜事件〜〜 ◆首都高の収受員(60)、半額になる身障者割引を悪用し差額を着服。懲戒解雇 7月21日だけで不正処理を8回行い、計2400円を横領した。 ◆車同士が衝突、双方とも酒気帯び運転。1人は鹿児島県垂水市の市議(50) ◆河原に20〜30m転落した車の助手席に女性の遺体、運転の男性(57)から聴取 遺体は埼玉県秩父市の無職女性(37)。目立った外傷はないという。 ◆国道交差点を赤信号で進入し死亡事故を起こした名古屋市職員(57)を逮捕 事故直後、「自分の信号は青だった」と説明。防犯カメラの映像解析で判明。 〜〜インターネット〜〜 ◆EV充電施設の携帯電話向け検索サービス「充電ポイント.com」 ファブリカコミュニケーションズがiモード公式コンテンツとして配信開始。 〜〜企業〜〜 ◆総合物流の鈴与グループの商社「鈴与商事」、EVレンタカー事業を開始 ◆ブリヂストン、国内市販用2輪車用タイヤの一部商品を9月から5%値上げ ◆オリックス自動車とスターツ、カーシェアリング事業で業務提携 ◆淀川製作所など大阪の町工場が開発した「和」のEV、来春にも発売 〜〜海外〜〜 ◆学習塾の送迎バスに衣服を挟まれ、子どもが死亡。運転手に100%の賠償責任 ◆タイ南部で列車とピックアップトラックが衝突、6人が負傷。 〜〜イベント・レース〜〜 ◆M.シューマッハにペナルティ。次戦ベルギーGPでグリッド10番降格 バリチェッロに対する幅寄せを巡り、「進路を違法に妨害した」と認定。 ◆F1ハンガリーGP、タイヤ脱落のメルセデスGPに5万ドルの罰金 ◆バリチェロがシューマッハを批判、「僕は彼より先に逝きたくないよ」 ◆「日本ツーリングカー選手権『JTCC』」、2012年スタートを目指して準備中 世界ツーリングカー選手権(WTCC)の公式サイトで明らかに。 ◆富士スピードウェイ、SUPER GT第7戦 FUJI GT 300km RACE開催 予選9月11日、決勝12日。両日ともエヴァンゲリヲン新劇場版上映 ◆ランドローバー、同社ラインアップのオフロード試乗会参加者募集 ◆東海大学、南アの世界最長ソーラーカーレースに参戦 高低差1800m、公道4000kmを10日間で走破 ◆タカタ、横転や転覆を体験できる「ロールオーバーシミュレーター」 パシフィコ横浜で開催している「キッズエンジニア2010」で展示 ◆「プリンス ロイヤル」、昭和天皇記念館(東京・立川市)にて展示中 〜〜新製品〜〜 ◆痛車専門誌「痛車グラフィックス Vol.8」、初の付録付き。1600円 〜〜事故〜〜 ◆海水浴帰り、ミニバイクの高校生(17)がタンクローリーにひかれ死亡。横浜 ◆女性(72)がひき逃げされ重体、酒酔い運転の専門学生の(24)男を逮捕。福岡 ◆クレーンつき2tトラックが送電用変圧器に衝突し、横転。付近で一時停電 クレーン車の男性(69)がけが。東京・足立区の日光街道で --------------------------------- Are you OK? Online Safety Special Site - Yahoo! JAPAN <2010年08月01日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆米当局に疑惑浮上、トヨタに有利な調査結果を意図的に隠す? ◆ホンダ、4〜6月期決算の最終利益が前年同期の約47倍、2724億円で過去最高 ◆ホンダの近藤広一副社長、「先行きはリスクがある」 ◆サーブ、日本の総輸入元としてピーシーアイを選定。「Saab 9-3X」を発売 ◆トヨタ、北米向けSUV「FJクルーザー」を年内にも日本でも販売へ ◆オバマ米大統領、米GMと米クライスラーの救済は正しかったと強調 5.5万人の雇用を創出させ、「困難な決定がようやく成果を上げ始めた」 ◆米L.A.オートショー、デビューする新車は約40台に。11月17〜28日 ◆エコカー減税、軽い車が対象になりにくい矛盾、「知っていた」12%どまり ◆世代間の意識差、モノの所有に関する執着心の点で大きな違い ◆国交省、有料道整備にファンド設立。民間の資金を活用へ ◆NY円、一時85円台に上昇。15年ぶり高値。有名企業も「利益が吹っ飛ぶ!」 ◆トヨタ、「レクサス」1台に販売奨励金15万円 ◆中国・比亜迪(BYD)のプラグインHV「F3DM」、個人向け販売は3カ月で28台 ◆世帯当りの自動車所有台数、1964年以来初のマイナスに ◆前原国交相、高速道路の原則無料化は最大4年間で。「公約違反」否定 ◆エコカー補助金、9月で終了。7月28日の時点で約307.7万台に適用 ◆経産省、エコカー補助金の交付申請受付終了について エコカー補助金の利用は、7月28日で予算比約81%に ◆30台限定、「BMW 120iクーペ」にスポーティな特別仕様車。435万円 『BMW 120iクーペ パフォーマンス アンリミテッド』 ◆今年上半期の輸入車の新車販売、「VW ゴルフ」が1万5462台と6期連続で首位 ◆EV導入時のCO2排出削減量、神奈川県の算定方法が全国基準となる見通しに 8月2日に開かれる経産省の国内クレジット認証委員会に計画案を提出へ。 ◆マツダの4〜6月期、営業利益が63億円の黒字に。前年同期は279億円の赤字 ◆富士重工、今年上半期の各利益を上方修正。4〜6月期は黒字転換 ◆仏ルノーの1〜6月、純損益は7.8億ユーロ(約880億円)の黒字に転換 ◆韓国で1億ウォンを上回る高級輸入車の販売が好調、相次ぐ年販目標達成 ◆関東自動車工業、4〜6月期決算を発表。2四半期連続の黒字を確保 ◆関東自動車工業、ブラジル自動車部品製造子会社の生産能力を拡大へ ◆韓国・現代自動車グループ主要3社、今年上半期の純利益3400億円に ◆韓国・起亜自動車、4〜6月期の純利益が61%増の5578億ウォン(約410億円) 売上高は前年同期比23%増の5兆7700億ウォン。 ◆中国国務院発展研究センター、2010年版の「中国自動車産業白書」まとめる ◆マツダ、工場暴走事件を受け、ゲートの警備を強化 ◆ナノオプトニクス・エナジー、来年度に電気自動車(EV)の生産を開始へ ◆タケオカ自動車、11年ぶりに新作の電動ミニカーを開発。9月から発売へ ◆東京湾アクアライン800円実験1年、「私たちが予想した以上」と森田知事 「首都圏の経済、人と物の流れが動くんだ」「恒常化を国に求めていきたい」 ◆英BP、中国・シノペックによる資産買収提案を拒否。中国各紙が報道 ◆世界のハイブリッド車市場に関する調査結果。ハイエッジ 〜〜話題〜〜 ◆ブルネイのハッサナル・ボルキア国王(63)、7000台の高級車コレクション ロールスロイス604台、ベントレー382台、ベンツ574台など総額4300億円。 ◆猛暑、3日間で大型バスやトラックなど車20台が発火・炎上。中国・重慶市 重慶市は連日高温が続いており、31日は市中心部で40度を突破。 ◆ギリシャ、ガソリン輸送再開。スト開始から6日目にして混乱収束の兆し ◆前原国交相、政務よりも海老蔵の披露宴を優先。「批判は甘んじて受ける」 ◆カタール王族が所有するスーパーカー2台、高級百貨店ハロッズ前で駐車違反 ◆ショッピングセンター敷地内に自動車整備工場を開設。石川県の北星産業 ◆北朝鮮の金正日氏、党幹部らに『ベンツ』とみられる高級車160台プレゼント ◆高速道路の一部無料化1か月、観光施設特需、渋滞、交通事故など様々な影響 ◆ナルセペダル、「既存のアクセルとブレーキ、踏み間違えて当然」 鳴瀬益幸さん(74)、暴走経験を元に踏み間違えないペダル開発。毎日新聞 ◆女性白バイ隊、「ジグザグ、すり抜け走行は危険です」とバス車体広告に 警視庁が8月1日から来年3月末まで、都営バス18台を走らせる。 ◆37km/hオーバー、警察に追われた免停中の女(26)、赤信号で停車し逮捕。 〜〜事件〜〜 ◆30km/h以上の速度超過、捜査に協力しなかった会社員(31)を逮捕。大阪府警 ◆千葉・柏市の中古車販売会社「キャラバンオート」、名義貸しで被害100人 ◆バイクでの「カルガモ走法」、島根県奥出雲町の職員(42)ら3人を書類送検 ◆道路脇の側溝からふた14枚、計約280kgを盗んだ無職男(40)を逮捕。奈良 ◆25歳男がタクシー運転手殴る。父と乗ったタクシーで足を投げ出し注意され… 「子が子なら親も親」と言われ立腹。運転手殴り、軽傷を負わせる。埼玉 ◆消防職員(30)が飲酒検問の現場から車を乗り捨て逃走、飲酒認める。山梨 ◆「酒を飲んでいたのがばれるのがこわかった」 2人重傷事故で車を現場に放置して逃げ去った会社員男(53)を逮捕。滋賀 〜〜インターネット〜〜 ◆トヨタグループ15社、グループ社員向けに限定したポータルサイトを開設へ 〜〜企業〜〜 ◆三洋電機、環境対応自動車用リチウムイオン電池の新工場が竣工 ◆デンソー、2011年3月期の連結営業利益予想を前年比29.5%増の1770億円に ◆パナソニック、5年間で220億円申告漏れ、所得隠しも7億円。大阪国税局指摘 ◆日立製作所の4〜6月期連結決算、最終損益が860億円の黒字に転換 ◆ヤマトHD、4〜6月期の営業利益は46.5%減の41億7500万円 ◆日産、GT-Rオーナーロイヤリティプランを拡充 認定中古車専用フレッシュアップキットの設定など ◆イチネンHD、企業や団体の車両管理業務を代行 ◆オリックス自動車、カーシェアリングのパック料金を期間限定で最大30%引 「オリックス カーシェアリング 夏休み期間限定キャンペーン」 ◆アウディ ジャパン、11月から始まる坂本龍一氏のジャパンツアーを支援 全17公演の移動で排出されるCO2のカーボン オフセットをスポンサーする。 ◆「ゆうパック」の大規模遅配問題、斎藤社長らが役員報酬10%を3カ月返納 〜〜行政・団体〜〜 ◆国交省 国土交通白書を発表 ◆大阪市、酒気帯び運転で市交通局技術職員(46)を停職3カ月の懲戒処分に 同局職員の懲戒処分は今年度7人目。 ◆大分県教委、32〜35kmのスピード違反で検挙された公立教諭3人を戒告処分 〜〜道路〜〜 ◆第2京阪道路、全線開通から3ヵ月、京滋バイパスで渋滞が多発 〜〜海外〜〜 ◆助手席の床に穴を開けた車から猥褻チラシをばらまいたグループを摘発。韓国 〜〜リコール〜〜 ◆トヨタ、中国でもステアリング部品の不具合でレクサスLX470をリコール 中国でのリコール台数は1123台。 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1ハンガリーGP予選、ベッテル(23)が6年ぶりにコースレコードを更新 ◆F1第12戦ハンガリーGP、圧倒的に速いが荒いベッテル、地味に速いウェバー ◆M.シューマッハ、レース後コメント「厳しい戦いをするためにここにいる」 ◆小林可夢偉、レース後コメント「シューマッハを抜けたのがよかったと思う」 ◆FIA、来シーズンよりF1マシンのタイヤ/ホイール脱落防止策を強化へ 現在ホイールとマシンとを繋ぐ結束ケーブルが1本なのを、来季は倍の2本に。 ◆SUPER GT第7戦富士のエヴァンゲリオンレーシング応援観戦ツアー 「エヴァンゲリオンレーシング 総員、第一種戦闘配置」 ◆BMW、MINI カントリーマンのラリー仕様でWRCに参戦 来年から特定ラウンドに参戦、2012年から全ラウンドに参戦予定 ◆三菱自動車、本社ショールームで「三菱500 発売50周年記念イベント」開催 本社ショールームで8月4日まで「三菱500」を展示している。 ◆ソーラーカー・DREAM CUP鈴鹿2010、OSU大産大が2年連続5度目の総合優勝 〜〜統計〜〜 ◆6月の自動車生産台数、前年同月比25.9%増の86万1045台。8カ月連続増に 1〜6月は前年同期比45.8%増の484万1950台。上半期として2年ぶりのプラス ◆6月の自動車輸出、前年同月比38.7%増の44万台。6カ月連続増に 1〜6月では62%増の232万2278台。上期としては2年ぶりに増加に転じた。 〜〜事故〜〜 ◆道路の冠水を調べていた警部補(53)がひき逃げされ、死亡 ◆開いた軽乗用車のドアで自転車の高校生(16)が転倒、車にはねられ死亡。新潟 ◆8人乗ったビジュアル系バンドのワゴン車が事故、マネジャー女性(31)が死亡 ◆横断歩道を歩いて渡っていた女子大生(21)がバイクにはねられ、死亡。東京 会社員(27)はタクシーを追い越そうと交差点の直前で速度を上げたという。 ◆飲酒し車道に倒れていた会社員男性(54)。タクシーにひき逃げされ死亡。札幌 ◆緊急走行していたパトカーが丁字路交差点で衝突事故 ◆ダンプカーから外したタイヤのパンク修理中、顔にタイヤ直撃 ◆パトカーに追われた2人乗りのミニバイク、信号無視で軽乗用車に衝突 ◆自転車2人乗りの中学生、ひき逃げされ、中2少年(13)が死亡。札幌市 後部に乗っていた中3少年(14)が軽傷。逃走したのは軽乗用車とみられる。 ◆東京湾アクアラインのトンネル内でバイク数台と乗用車が衝突、6人死傷 ◆ゆるい左カーブで左側の電柱に車が衝突。温泉帰りの70代夫婦死傷。豊田市 ◆国道で大型トラックと軽自動車が正面衝突、会社員男性(23)が死亡。福島市 ◆市営バスと自転車が接触、自転車の男性(40)が意識不明の重体。広島・呉市 ◆女子高生を乗せたマイクロバスが民家の塀に衝突、10人病院へ。長野・松本 バスは富山国際大付属高校でレンタルし、教諭が運転していた。 ◆ミニバイクのノーヘル女性とヘルメットを着用していた自転車の男性が衝突 ノーヘルの女性(65)が頭を強く打って重体に。男性(51)は無事。香川・丸亀 --------------------------------- Are you OK? Online Safety Special Site - Yahoo! JAPAN <2010年07月29日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆トヨタ、エコカー補助金終了後の国内販売を支える為、販社に奨励金 ◆高速道路の全線無料化、実現は困難に ◆独VWの中国部門、現地での部品調達率を100%にする計画 中国で販売するモデルの拡充も計画している。 ◆日産の4〜6月期連結、営業利益は前年の14倍。純利益1066億円で黒字転換 ◆日産、2010年度の世界生産台数を当初計画より8%上方修正し、408.8万台に ◆三菱自動車、4〜6月連結営業損益は44億円の赤字。前年同期は296億円の赤字 販売台数は前年同期比21%増の25.7万台。 ◆ホンダ、タイ政府の「エコカー」減税の対象となる小型車を投入へ ◆トヨタ、「エティオスよりさらに安価なクルマが必要」 新興国向けの「第3の商品軸」を投入へ。低価格帯のラインアップを充実。 ◆お盆の高速道路、「高くても渋滞が少ないを希望」が61.3%、ソニー損保 昨年の54.0%より7.3ポイント上昇。20〜50代の1000人がネットで回答した。 ◆ソニー損保、「お盆の帰省に関する調査」 帰省予定日は8月13日、14日に集中、Uターンは15日 ◆トヨタ、米国で41.2万台、日本で1万6413台をリコールへ ◆米フォード、新型エクスプローラーを発表。V8エンジンを廃止 ◆中国政府、「同一労働は同一賃金」に ◆韓国・現代自動車、4〜6月決算は四半期ベースで過去最高益に ◆ホンダ、軽商用バンの生産を年内で中止へ ◆消費者庁、パワーウインドー事故対策で初会合 国交省など関係省庁や国民生活センター、自工会などの担当者らが参加。 ◆日産、産業機械事業を会社分割し新設会社に継承すると発表 ◆マレーシアでの盗難車の保険支払額、昨年は4億リンギに。ドバイに密輸出か ◆BMW、MINIジョン・クーパー・ワークスの限定車「チャンピオン・シップ50」 10台限定でインターネット販売 ◆アルファロメオ GT クアドリフォリオ ドーロ 発売 「黄金の四葉」の名を冠した限定車 ◆中国・上海市タクシー行業協会、コピータクシーを発見したら500元の奨励金 上半期だけでも109台のコピーされたタクシーを発見しているという。 ◆中型免許 勘違いから違反に ◆ルネサスエレクトロニクス、4000人規模を削減へ。従業員約5万人の1割相当 ◆独VWの上半期、営業利益は28億ユーロと大幅増加。前年同期は12億ユーロ ◆独VWの4〜6月期決算、純利益が前年同期比4倍。2年ぶり高水準に 純利益は12.5億ユーロ。前年同期は2億8300万ユーロ。 ◆独MANの4〜6月期決算、純利益が前年同期比約7倍に急増 ◆米国政府、GMの年内の再上場を希望。財務長官のシニアアドバイザー 米国政府はGMが今年中に上場できることを望んでいる」 ◆ホンダ、タイからの4〜6月輸出額が前年同期比67%増の254.7億バーツに ◆プジョー、207 スポーティアム 発売 200周年を記念した207Style 1.6の限定車 ◆クライスラー、「ダッジ・ナイトロ」2010年モデル発売 ◆マツダ、90周年特別仕様車「デミオ 13C-V HID EDITION」 ディスチャージヘッドランプなどを装備 ◆神戸製鋼の4〜6月決算、純損益200億円の黒字に。前年同期は333億円の赤字 ◆ロイヤル・ダッチ・シェルの4〜6月決算、15%の増益に ◆ロシアでの超高級車販売、今年上半期は前年同期比30.5%増に ◆ロシア・ゴーリキー自動車(GAZA)の4〜6月決算、純損失が前期比約50%減に ◆欧州連合(EU)とマレーシア、FTAの締結に向けた予備交渉を開始 ◆尼崎公害訴訟、環境ロードプライシングの対象拡大も効果薄く 〜〜新技術〜〜 ◆自動車エンジン用ピストンをダイカスト鋳造で生産する技術を開発へ ◆米GM、オンスターの技術を活用し、スマートフォンとの連携を強化 ◆日産「2010年度 先進技術説明会」リポート【第2回:ライフ・オン・ボード】 シートの快適性を格段に向上させた2つの技術を紹介 〜〜話題〜〜 ◆走行距離450万km、ギネス記録をつくった高校教師の1966年型『Volvo P1800』 ◆追突事故で「プリウスのブレーキ異常が原因!」と主張、男性は起訴猶予に ◆公用車としてM.ベンツのミニバンを購入、650万円。茨城・日立市がPR目的で ◆(財)日本漢字能力検定協会の背任事件、6億円の申告漏れ指摘。大阪国税局 ◆カバヤ食品の宣伝カー「カバ車」、ミニカーとなって発売 トヨタのエスティマがカバ車に早変わりする変形マシン。756円。バンダイ製。 ◆香川県警、自転車での信号無視で初摘発 20代女性、30代女性、50代男性の3人に刑事処分の対象となる交通切符を交付。 ◆韓国の俳優クォン・サンウ(33)、当て逃げ事故で罰金700万ウォン(約52万円) ◆世界旅行していたニュージーランドの夫婦、車が炎上。全荷物と現金が灰に ドイツのアウトバーンを走行中にエンジンから出火し車が全焼。無一文に。 ◆母親(49)が飲酒運転の末に軽度の事故を起こしたと12歳の娘が警察に通報 ◆米シカゴで映画「トランスフォーマー3」の撮影。次々とビルが爆破される シカゴでの撮影は8月下旬まで行われ、制作費約17.5億円が費やされるという。 〜〜事件〜〜 ◆パトカーに追われた2人乗りバイクが歩道に乗り上げ、ブロック塀に衝突 〜〜インターネット〜〜 ◆M.ベンツ、iPhone用アプリ「Mercedes-Benz Home App」 ラインアップ情報閲覧のほか販売店検索なども可能 〜〜企業〜〜 ◆日本郵政グループの郵便事業会社(日本郵便)、赤字額3.5倍の127億円 ◆オリックス自動車、レンタカー利用で、西表島または屋久島旅行をプレゼント 「電気自動車『i-MiEV』で走る 南の島旅行プレゼント!キャンペーン」 〜〜行政・団体〜〜 ◆東北運輸局、仙台市内で営業するタクシー29社分の減車・休車計画を認定 ◆岡山県、「パーキングパーミット制度」を12月から導入する予定 ◆「ののちゃん」がナンバープレートに。12月1日から交付 漫画家いしいひさいちさんの出身地・岡山県玉野市 〜〜裁判〜〜 ◆パチスロで乳児を駐車場に止めた車内に放置し熱中死させた母親(26)に有罪 〜〜海外〜〜 ◆ギリシャ政府、タンクローリー運転手組合にスト中止を命じる緊急令 拒否すれば免許剥奪や逮捕、禁固刑などを科す厳しい内容。 〜〜リコール〜〜 ◆ダイハツ、ハイゼット・ハイゼットデッキバンの計7万411台をリコール ◆ダイハツ、タント・ムーヴ・ミラなど計2万6168台のリコールを届け出 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1・モナコGP、FOMと10年間の開催契約延長で合意 ◆浜松市美術館で「バイクデザインの半世紀」展 1954年から現在にかけて生産された3大メーカーの名車など約50台を展示。 ◆三菱自動車、「2010年 小学生自動車相談室」を開設。8月2日〜11月30日 1993年から開設されており、本年で18年目となる。 ◆タミヤ、1/1ワーゲンオフローダーを都内初展示 「タミヤモデラーズギャラリー」にて 〜〜新製品〜〜 ◆無限、CR-Z用ブレーキ関連パーツ5製品 ブレーキパッドや、ブレーキローターなど ◆横浜ゴム、スタッドレスタイヤ「アイスガード トリプルプラス」 氷上性能に加え、燃費性能を追求 〜〜事故〜〜 ◆西名阪道のSAに進入しようとした大型トラックにトラックが追突、玉突きに トラック運転手(23)が全身を強く打つなどして死亡。奈良県大和郡山市 ◆軽自動車に追突されたバイク、対向車に衝突。同乗の女子大生(21)が死亡 ◆山陽道で大型トラックがバイクに追突。東京在住の20代とみられる女性が死亡 ◆関東鉄道常総線の踏切でワゴン車と列車が衝突、男性2人が死亡、1人重傷 事故現場は、警報機と遮断機がない踏切だという。茨城・下妻市 ◆国道でトラック3台がからむ玉突き事故、運転手男性(45)が死亡 追突した運転手は、シートベルトをしていなかった。長野市の国道で ◆落語家の三遊亭円楽さんが交通事故、運転する車が自転車の男性と接触 <2010年07月28日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆エコカー補助金の延長「経済状況をみれば必要だ」、小沢鋭仁環境相 ◆期限切れを迎えるエコカー補助金、「再延長」巡り、閣僚で意見割れる ◆事業用のエコカー補助金、期限となっている9月末を前に、近く終了へ ◆英国政府、計4300万ポンド(約59億円)のエコカー補助金制度を発表 ◆米フォード、中国・浙江吉利へのボルボ・カーズの売却、来週中に完了へ 売却額は18億ドル(約1570億円)の見込み。1999年の取得時の額の3分の1以下。 ◆日産、メキシコ工場の年産能力を約70万台に増強へ ◆トヨタ、円高の影響から今後5〜6年で国内の生産台数をさらに15%削減へ 国内での生産台数を390万台ある生産能力の約70%に減らすと表明。 ◆韓国・LG化学の電池研究員ら4人に米A123システムズ子会社への転職禁止判決 ◆米レンタカー大手 エンタープライズ、来年1月に「日産リーフ」を500台購入 L.A.などアメリカ西部を中心に、8つの都市の店舗に配置するという。 ◆日産、12月に米国で発売するEV「リーフ」に電池に8年、10万マイルの保証 米GMの電気自動車と同じ保証に。 ◆独ポルシェ、ハイブリッド車「918スパイダー」生産へ。価格5700万円か 生産はツッフェンハウゼンの主要工場で行うという。 ◆国内の2輪車メーカー4社、「原付2種」の普及策を提言 ◆中央環境審議会、大型ディーゼル車の排ガス規制強化を答申 ◆日立オートモティブシステムズ、ECUの納品量が回復 ◆トヨタ、米国で「プリウス」の発売から7月で10年に、累計約90万台を販売 平均的な車に比べ、CO2排出量を約900万t、ガソリン消費量も約246万kL削減。 ◆ホンダ、インド工場でパワートレイン部品の生産を強化 ◆9都県市首脳会議、東京湾アクアラインは国策として、通行料の引き下げを ◆既存車両EV化で新基準の検討着手 国交省関東運輸局 ◆ジヤトコ、中型FF車向けベルト式CVT「JF011E」の生産が累計500万台に ◆ダイハツ、2010年4〜6月の営業利益が前年同期比596.3%増の347億円に ◆日野、2010年4〜6月連結の営業損益が86億円の黒字に転換 ◆新日鉄の4〜6月期連結決算、純損益が268億円の黒字に ◆過積載など大型車両の違反走行、毎月延べ約2万5000台。兵庫の国道43号 ◆トヨタ、「マークXジオ」を一部改良 5人乗りの「240“Five Style”」を新設定 ◆光岡自動車、20台限定の2シーターオープンカー「卑弥呼 Classic」 卑弥呼をクラシックカー調に ◆ヤナセ、「キャディラックDTS Platinum」限定販売 ◆日産の中村史郎CCO、アメリカの国際的なデザイナー賞を日本人で初受賞 ◆韓国・現代自動車の梁社長、「アバンテは完全な新車、ライバル車とは違う」 ルノーサムスンの新型SM3を「10年前のモデルを外側だけ替えた車」呼ばわり? ◆韓国・現代自動車、国内・海外で車名を統一する事に ◆中国・新エネルギー自動車の試験都市を20ヶ所から25ヶ所に拡大 ◆光岡自動車、大阪で「大蛇」「卑弥呼」のレンタルを開始 ◆首都高、8月の渋滞予測 激しい渋滞が9日間発生 ◆仏プジョーの1〜6月期決算、純損益が黒字に転換 ◆伊フェラーリ、社長が交代か ◆駐車禁止の規制外の道路に車を止めた36人に、誤って駐車違反切符を交付 ◆英BPの資産取得を正式提案へ、インド石油ガス公社(ONGC)とペトロベトナム ◆中国・上海市、新エネルギー自動車への補助金制度案を主管当局に申請へ ◆仏PSAの2010年1〜6月期決算、最終黒字に ◆マレーシア、首都圏の高速道で混雑時の大型車両の通行を禁止に ◆自動車部品メーカーの独マーレ、同業ベーアを統合へ ◆レギュラーガソリン店頭平均価格(26日時点)、前週比0.5円安の134.5円 ◆住友ゴム工業、中国・長沙市に乗用車用タイヤの製造・販売子会社を設立へ ◆ロンドンの「渋滞課金」、英国外務省が各国の在英大使館の未納金額を公表 ◆韓国・ソウル市、タクシー運転手の車内喫煙に課徴金120万ウォン(約8.9万円) 〜〜新技術〜〜 ◆日産、追突事故の回避を支援する新技術「衝突回避支援コンセプト」を発表 ◆日産、「フーガハイブリッド」「リーフ」向け電動ブレーキを披露 ◆日産「2010年度 先進技術説明会」リポート【第1回:安全技術】 60km/hから追突回避支援を行うオートブレーキシステムを動画で紹介 〜〜話題〜〜 ◆「高速道路無料化」、カツオ1本釣りの竿メーカーも儲かる? 接触事故が急増しているETCレーン入り口の「バー」も作っている。 ◆独ベルリン市警察当局、老朽化した二階建てバスを発見し、直ちに押収 走行距離が地球の45周分に当たる180万kmに達していた。ブレーキに欠陥も。 ◆「ブブゼラがうるさい」と立腹、ライフル銃を発射し、車でバーに突っ込む ◆アイルトン・セナの映画『音速の彼方へ』、日本先行公開が決定 F1日本GPの開催に合わせ、10月8日より全世界に先駆け公開される。 〜〜事件〜〜 ◆「子供のために覆面パトカーを撮影してた」、男を逮捕。バックに暴力団か ◆マツダ工場での12人死傷事件、容疑者(42)の鑑定留置決定。期間は約3カ月間 広島地検は広島簡裁に精神鑑定のための鑑定留置を申請し、認められた。 ◆飲酒運転を止めようとした牛丼店の女性店員(41)はねる ボンネットに乗せたまま、約30m走行。無職男(63)を傷害容疑で逮捕。栃木 ◆母親(当時75)を軽トラックではねて殺害した無職男(50)を逮捕 「母親が急に飛び出し、ブレーキが間に合わなかった」と説明していた。 ◆交安協職員(65)が着服、1.7億円の証紙不明。愛知県交通安全協会名東支部 〜〜企業〜〜 ◆バンテック、日産関連の対応部署を独立。「日産部」に 〜〜行政・団体〜〜 ◆損保料率算出機構、自賠責保険・任意自動車保険に関する統計値などを更新 ◆名古屋市交通局、地下鉄桜通線の延伸(野並-徳重)に伴うバス路線再編の素案 ◆兵庫県芦屋市、消防車2台をインターネットオークションで公売へ ◆国交省、不正改造車320台に整備命令 「不正改造車を排除する運動」「ディーゼルクリーン・キャンペーン」 〜〜海外〜〜 ◆トラックで動物病院に搬送途中のトラが脱走、警察がヘリを使い行方を捜索 生後17カ月、体重は140kg。ペットとして飼われていた。南アフリカ ◆運転代行の運転手を帰した男性、地下駐車場の壁に激突する事故で死亡。韓国 〜〜イベント・レース〜〜 ◆富士スピードウェイ、「SUPER GT タイヤメーカー合同テスト」実施 GT300、GT500クラスから13チームが参加。ピットロードは無料開放 ◆高山自動車短大(岐阜・高山市)、今年も世界ラリー(WRC)に参戦へ 9月10〜12日に北海道で開かれる本番に向け、練習に励んでいる。 〜〜事故〜〜 ◆兄がハローワークに行っている間に、小3の妹が車の中でライター遊び 軽乗用車が全焼。愛媛・今治市の駐車場で <2010年07月27日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆米GM、電気自動車「シボレー・ボルト」の価格は4.1万ドルに ◆日産、EV「リーフ」に使用されるリチウムイオン電池パックの保証期間は8年 電池パックの保証を期間8年もしくは走行10万マイル(16万km)にすると決定。 ◆トヨタの新美篤志副社長、「プリウス」は次期型から北米での生産が可能に ◆米フォードのムラリーCEO、米景気回復で今後の成長に「慎重ながら楽観的」 ◆英BPの4〜6月決算、過去最大の赤字。メキシコ湾原油流出事故で巨額コスト ◆日産、先行技術の開発効率が2005年比で3倍に向上。新技術の数は6倍に ◆日産、今年秋に発売を予定する「フーガハイブリッド」の試作車を公開 ◆中国・東風汽車公司、2010年上半期の新車販売台数で国内2位に躍進 128万1200台となり、年間目標である222万台の57.7%を達成。 ◆仏ルノー、新型電気自動車「ZOE(ゾエ)」を170万円未満で2012年半ばに発売 ◆独アウディ、大型5ドアクーペ「A7スポーツバック」発表 ◆VGJ、「VW ゴルフGTI」を一部仕様変更。368万円 ◆JFEホールディングスの4〜6月連結決算、純損益が280億円の黒字に ◆JFEホールディングス、鉄鋼インド3位のJSWに出資することで合意したと発表 第三者割当増資に応じ、480億ルピー(約900億円)で14.99%を出資する予定。 ◆ライオン事務器など、アルコール検知器と連動した重要物管理ボックス ◆独ダイムラー、2010年通期の営業利益が60億ユーロになるとの見通しを示す 4〜6月期の純損益は13億ユーロの黒字。前年同期は11億ユーロの赤字。 ◆ホンダ、インド・ラジャスタン州にある工場の拡大に向けて約47億円を投資 ◆イタリアの労働政策担当相、生産移管めぐり伊フィアットと協議へ ◆韓国・現代自動車、新型「アバンテ」公開。燃費16.5km/L ◆中国・奇瑞汽車、米ベタープレイ社と共同でバッテリー交換式EVを量産へ ◆マツダレンタカーとパーク24、東海道・山陽新幹線の主要駅にカーシェア車両 7月31日に博多駅でサービス開始 ◆ゼンリンデータコム、Web地図「いつもNAVI」で渋滞予測情報提供 翌年12月31日までの予測が可能 〜〜新技術〜〜 ◆日産、車両後退時の側面衝突を防ぐ安全システム ◆ボッシュ、新型操舵角センサー「LWS6」を量産化 相対角変化量測定タイプで、ゼロ点補正を不要に ◆日野、「日野プロフィア」を改良、平成21年排出ガス規制適合車を発売 ◆トヨタ、ダイナならびにトヨエース1t積系を一部改良 ◆「民間運賃に行政が値上げを求めるとは前代未聞」運輸局がMKに値上げ要求 〜〜話題〜〜 ◆森の中でクラクションを鳴らし続けている車、車内にクマ ◆京都市の名神高速で、カルガモの親子2羽が道路を横断。一時50km/h規制 ◆セントラル自動車の本社移転、居住先の人気は仙台・泉区 ◆元トヨタ社員(44)が経営する中古書店「ネットオフ」が好調。年商35億円に 成長の源泉は「トヨタ生産方式」を取り入れた効率的な物流・管理体制。 〜〜事件〜〜 ◆消費税2500万円を不正還付。中古車販売会社を告発。輸出免税制度を悪用 ◆滋賀県道路公社、近江大橋の通行料金徴収員(50)が約46万円を着服 他の徴収員の記録と比べ、乗用車の割合が不自然に低いことから発覚した。 〜〜企業〜〜 ◆東芝、Liイオン2次電池「SCiB」を電動アシスト自転車用部品として供給 ◆ジェンテックス、アウディの13車種に「スマートビーム」を供給 〜〜行政・団体〜〜 ◆神奈川県、電動バイク普及へ。ヤマハ発などと協力し9月からモニター事業 〜〜海外〜〜 ◆ギリシャ、ガソリンを運ぶタンクローリー運転手の組合が無期限ストを開始 〜〜リコール〜〜 ◆独BMW、米国と中国で「5シリーズ」最大計1万2400台をリコール 〜〜イベント・レース〜〜 ◆山本左近(ヒスパニア・レーシング)、今週のハンガリーGPにも出走 3戦連続のレース出場。ブルーノ・セナとともに出走する。 ◆WRCに「Mini」の名前が復活へ、BMWグループが公表 ◆伊ピレリ、F1タイヤのテストを開始。ドライバーの氏名は明かさず 先週末に仏ポールリカールでGP2マシンを使い、F1タイヤテストを行った模様。 ◆スーパーGT第5戦の「MOTUL AUTECH GT-R」のストップ、原因はタイヤカス ◆日本最大級のアメ車とハーレーとドラッグレースの祭典 『Super American Festival 2010』、8月1日に富士スピードウェイで開催。 ◆Hondaウエルカムプラザ青山、25周年記念イベント「ありがとう! 25th」 8月19日〜22日開催、FCXクラリティ同乗体験など ◆阿部商会、「スーリー・サマーホリディ フォトコンテスト」 8月31日まで応募受付。応募テーマは3部門 〜〜統計〜〜 ◆自動車大手8社の6月生産、日産・富士重・スズキが金融危機前の水準上回る ◆トヨタ、6月の世界生産は前年比15.6%増増の65万4037台 国内生産は18.2%増の29万6867台、輸出は15.8%増の15万9183台。 ◆トヨタの6月国内生産、前年比18.2%増の29万6867台。8カ月連続増に。 ◆日産の6月国内生産、前年比28.6%増の10万471台。8カ月連続増 ◆スズキ、6月の世界生産は前年比27.0%増の23万2058台 国内生産は36.5%増の9万7921台、輸出は70.4%増の2万4561台。 ◆スズキの6月国内生産、前年比36.5%増の9万7921台。6カ月連続増に ◆ホンダ、6月の世界生産は前年比17.7%増の30万3549台 国内生産は19.9%増の8万7573台、輸出は23.7%増の3万1523台。 ◆ホンダの6月国内生産、前年比19.9%増の8万7573台。6カ月連続増に ◆マツダ、6月の世界生産は前年比24.6%増の11万5146台 国内生産は17.8%増の8万0953台、輸出は31.9%増の7万0187台。 ◆マツダの6月国内生産、前年比17.8%増の8万953台。7カ月連続増に ◆三菱自動車の6月国内生産、前年比66.1%増の5万4667台。7カ月連続増 ◆富士重工、6月の世界生産は前年比70.3%増の6万4276台 国内生産は41.7%増の4万4210台、輸出は82.9%増の3万0724台。 〜〜事故〜〜 ◆中国道の路肩に停止中だった観光バスにトラックが追突、運転手(45)が死亡 ◆スーパー屋上駐車場から下りてきた軽乗用車が止まらず公道向かいの壁に衝突 男性(77)は胸を打ち約1時間後に死亡。助手席の妻(75)は胸を打ち重傷。福島 ◆大型トラックと軽自動車が正面衝突、女性2人死亡、3歳女児が心肺停止。石川 ◆大型トラックが拡幅工事のため道路左側に設置されたU字型の鉄製の柵に衝突 運転の男性が車の外に投げ出され死亡。シートベルトを非装着か。北海道 ◆名古屋市バス、歩道に乗り上げ、電柱に衝突。乗客4人が軽傷 「エアコンのスイッチを入れようとして、気が付いたら衝突していた」 ◆圏央道の建設現場でクレーン車横転。建設作業員(24)が左足を骨折。埼玉 鉄骨製の31tの橋げたを持ち上げて橋脚に設置する作業を行っている際に… <2010年07月26日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆日産、北米で現行型「キューブ」5万1100台をリコール。追突され炎上の恐れ ◆BMWとダイムラー、高級車向け座席フレームの共同開発・購入で提携へ ◆日産、車両周囲の移動物を自動検知する「移動物検知機能」を開発 ディスプレイ表示とブザーによってドライバーに警告 ◆米GMのハイブリッド技術を中国メーカーに売却しようと画策、元社員起訴 ◆日産、13日に発売した新型「マーチ」の受注が25日時点で1万2147台に ◆ビーエムダブリュー、「BMW アクティブハイブリッドX6」の予約注文を開始 ◆韓国・現代自動車、北京市順義区に中国第3工場を建設へ ◆いすゞ、米国の大手架装メーカーに低燃費小型トラック「エルフ」を供給 ユーティリマスター社が配送用バンに改造し、大手物流会社に販売する。 ◆デンソーなどトヨタを主要取引先とする部品メーカーのブラジル進出が加速 トヨタは2012年に新興国向け戦略車を生産するブラジル第2工場を稼働させる。 ◆デンソー、従業員向けに独自のエコカー補助金制度を開始へ。今秋から ◆米NHTSA、「ボルボ XC90」について電子系統の不具合で調査 ◆米国、西海岸縦断高速にEVの充電ステーションを整備へ。約130kmおきに設置 ◆中国が6月末に対象車種を発表した省エネ車向けの購入補助金、数万人が利用 支給額は1台購入に付き3000元。 ◆韓国での輸入車人気、「ドイツ車は好調、日本車の人気は下落」 「トヨタのリコール問題が日本車全般に悪い影響を及ぼした」 ◆タイでの自動車生産台数、今年は150万台の大台を突破し過去最高を記録か タイ工業連盟の自動車部会が、今年の生産台数目標を156万台に上方修正。 ◆小糸製作所、2010年4〜6月期連結は増収、黒字転換 ◆独ポルシェ、エレクトリックドライブの実験車両を開発 ◆トヨタ、「ハイエース」と「レジアスエース」をマイナーチェンジ ◆マツダ、コンパクトカー「ベリーサ」を一部改良。155万円〜186万4000円 新しいシートカラーを採用し質感を向上、燃費計などを全車に標準装備 ◆日産、「ティアナ」を一部改良 V6 2.5リッター搭載車の燃費を向上、250XVなどがエコカー減税50%に ◆オーテック、ティアナ「アクシス」「プレミアムセレクション」を一部改良 ◆フランスで水陸両用車の祭典。12か国から約50台が参加する「Amphib 2010」 ◆東レ、リサイクルPETの人工皮革を北米で自動車内装向けに投入 ◆独ダイムラー、日本のM.ベンツ関連施設を再編へ ◆中国深セン市の自動車販売店がレンタカー分野に参入し始める。競争激化 「レンタカーサービスは中古車事業と同様、販売店にとって新たな収益源に」 ◆印タタ自動車、議決権の制限された株式5.5億ドルの海外での売出しを検討 〜〜新技術〜〜 ◆日立電線、絶縁被膜の耐力(絶縁耐力)を高めたエナメル線を開発 〜〜話題〜〜 ◆高速道路の無料化社会実験、通行券取り忘れ相次ぐ ◆高松道で「逆走」が急増、7割強が65歳以上の高齢者。高速道路に不慣れ? 2009年の逆走件数は前年の約3倍の13件で、今年も6月末現在ですでに6件。 〜〜事件〜〜 ◆組員が車検切れの車を無免許運転し事故、車に火をつけ逃走、身代わり出頭も 犯人隠避と道交法違反などの容疑で暴力団山口組系組員の男(29)を逮捕。東京 ◆運転中の同僚女性(32)を切り付け、後部座席の1歳男児の頭をハサミで刺す リサイクル店従業員(32)を殺人未遂容疑で逮捕。福岡県警田川署 ◆「人をひいたが、自宅まで運転した」、女性(29)をはね500mひきずり死なす ◆「当たり屋」、徘徊していた不審な無職男(57)を逮捕。埼玉県警浦和署 ◆職務質問しようした警官に向かって軽乗用車を急発進、無職少年(17)を逮捕 「いつかは警察につかまると思った」と警察に出頭したという。兵庫 | > ◆10人位でガソリンを盗む、「止まれ、撃つぞ」と巡査(27)が警告するも逃走 > < 2010年07月20日号> 〜〜企業〜〜 ◆ニッパツ、米テネシー州に自動車用シート工場を新設すると発表 ◆給油所を全国展開する宇佐美鉱油、風力発電用風車のメンテナンス業に参入 自動車整備士10人を資本提携先の北拓に派遣し、メンテ技術者を養成中。 〜〜行政・団体〜〜 ◆東大阪らしさ感じるナンバープレートを 来月から独自デザイン募集 ◆青森市、乗務直前の呼気検査で市営バス運転手(40)の酒気帯びが発覚 道交法の基準を上回る。停職4カ月の懲戒処分にしたと発表。 ◆横浜地検、飲酒運転で人身事故を起こした榎並正剛・元県議(41)を在宅起訴 〜〜イベント・レース〜〜 ◆M.シューマッハ、ドイツ警察当局から20kmの速度違反通知を受けるも、否定 ◆元アウディのデザイナー、和田智氏のトークショー開催 「デザインは過去と未来を結びつける」 ◆阿部商会、「ビルシュタイン 2010サマーキャンペーン」 Webページからチケットダウンロードで最大2万円引き 〜〜統計〜〜 ◆今年上半期の貿易黒字は3兆4009億円、前年赤字から大幅な黒字に転換 輸出額は前年比37.9%増の33兆968億円、輸入額は23.3%増の29兆6959億円。 <2010年07月25日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆直嶋正行経産相、エコカー補助金「異例の措置で継続できない」 ◆日産・マーチ、受注1万台超える。「タイ製を気にする客はほとんどいない」 今月13日に発売。2002年投入の先代型は発売後1週間で2万5000台を受注した。 ◆NECとNECエナジーデバイス、自動車用リチウムイオン電池の電極を量産開始 自動車用電池を中心とした環境・エネルギー事業を本格的に開始 ◆米フォードの4〜6月期決算、純利益が前年同期比14.9%増の約2300億円に ◆米GM、8月中旬の週に新規株式公開(IPO)を申請する方針。過去最大級 ◆マツダ、ガソリンエンジン搭載の乗用車について消費電力を半減する方針 ◆フォードジャパン、コンパクトSUV「フォード KUGA(クーガ)」を秋に発売 ◆ホンダ系部品メーカー「アツミテック」、中国工場での操業を全面再開 ◆トヨタ、2010年の世界生産台数を当初計画より20万台積み増し約770万台に h ◆レンタスが運営する「ニコニコレンタカー」、設立1年半でFC加盟が400店に ◆マツダ、欧州向け「プレマシー(マツダ5)」、AT車の設定を取りやめる マツダ5の欧州での販売は9割がMT車。ディーゼルエンジン搭載も当面見送る。 ◆中国、自動車メーカーに値下げの動き。8月にピークか ◆JFEホールディングス、インドのJSWスチールに約10億ドルの出資計画 ◆韓国・SKエナジー、現代自動車に電気自動車用バッテリーを供給すると発表 ◆サーブ車の輸入権を取得したピーシーアイ、今月30日に新生サーブの発表会 9月1日から業務を開始。ヤナセやGM日本法人の販売店にも供給する予定。 ◆中国・北京汽車工業、富士重工のスバル部門と合弁生産会社設立に向け協議 合弁会社の年産能力5万台で、拠点は北京に置くという。 ◆フォード・ジャパン、2012年までに6車種の新型車を投入する計画を発表 ◆急減していた伏木富山港のロシア向け中古車輸出に回復の兆し ◆三菱、500円でi-MiEVに試乗する「ワンコイン おためしアイ・ミーブ」 最大4時間利用可能 ◆独VW、1〜6月の新車販売が前年同期比16%増の358万台、過去最高に 中国で5割増、インドで2倍と好調。アウディ車が19%増の55.5万台。 ◆中国・上海VW、1〜6月の「シュコダ」販売台数が約80%増の8万3234台に ◆VWグループの商用車大手スカニアとMANが部品共通化などを軸に提携を協議 VWはスカニアに70.9%、MANに29.9%を出資する筆頭株主。 ◆直嶋経産相、上海市トップとの会談で「賃上げストの多発」に懸念を表明 ◆米GM、「GM大宇・マティズ」のCVTの欠陥を知りながらも販売!? ◆韓国政府、韓国車シェア40%のコロンビアと年末にもFTA締結 ◆三菱自動車カーライフプロダクツ、「タウンボックス キャンパー」を展示 第6回東京キャンピングカーショーに軽四輪キャンピングカーを出展 ◆ベントレー、「コンチネンタル スーパースポーツ」のオープンモデル 「世界で最もドラマチックなコンバーチブル」 ◆オートリース関連事業を展開するエヴリス、格安レンタカー事業に参入 ◆印マルチ・スズキ、4〜6月決算は5四半期ぶり減益 ◆英ベントレー、中国・上海市内に研修施設などを開設へ ◆英国、6月の乗用車の国内生産台数は前年同月比28.6%増の11万7938台 8カ月連続のプラスだが、5月の54%増に比べると伸びが減速している。 ◆GMB、仏ルノーと初取引。ウオーターポンプを月3万個規模で供給 韓国の第1工場(昌原市)で生産し、将来はタイ工場からの供給を視野に入れる。 ◆中国、自動車向け燃料電池の中核的部品は80%以上が輸入品 ◆英BPのヘイワードCEO、原油流出事故で引責辞任か? 退職金は1.4億円? ◆英BP、北アフリカ・リビア沖で深海油田の新規掘削を始める模様 ◆大阪ミナミの繁華街でのタクシー暴走。ブレーキとアクセルの踏み間違いか 〜〜新技術〜〜 ◆米Exatecとアルバック、車用の樹脂ガラス製造コーティング装置で技術提携 ◆日本精工、リテーナプレートを一体化させた変速機用玉軸受を開発 〜〜話題〜〜 ◆フェラーリ車などを手がけたデザイナー奥山清行氏によるマッサージチェア ◆タレントの所ジョージが原因不明の体調不良、「怖くて運転もできない」 ◆プロ野球オールスター戦、「マツダプレマシー賞」に横浜の山口俊投手(23) ◆ロシアのプーチン首相、国際バイクショーで『バイク野郎』を絶賛 ◆3月に閉館した「私のしごと館」、消防車など備品7941点を入札で売却へ ◆航空ファン。成田空港のB滑走路北側にある畑に車を乗り入れ、航空機を撮影 「周囲は畑で見通しが良く、午後は順光で撮影のベストポイント」と迷惑行為 ◆サイドブレーキを引き忘れた車、ガードレールを突き破り民家の屋根に激突 車は屋根を突き抜け、バスルームにまで達した。イタリア北部のアラッシオ ◆東北大・工学部に展示されている「ダットサン・サニー1000」、廃棄処分へ ◆フォーミュラ・ニッポン用マシンの「解体ショー」、帝京大理工学部 受験生に向けたオープンキャンパスの催しの1つ。 ◆福岡県警、天神で自転車の取り締まりを行い、4人に罰金を伴う赤切符を交付 ブレーキの付いていない競技用自転車の会社員(23)や信号無視の学生(19)ら。 〜〜事件〜〜 ◆「風邪薬90袋飲んだ」、「気持ちがよくなるので、数年前から大量服用」 | > ◆乗用車で暴走し6人が負傷した事故、事故直前に風邪薬を大量に服用 > <2010年07月22日号> ◆職質された男(55)がパトカー乗り逃げ。車内側からカギをかけ、川に沈める ◆ストーカー事件の警戒対象者、警戒中の警察車両に正面から車で突っ込む ◆女性(66)をはね、6km逃走。パトカーなど7台と接触、露天商(25)を逮捕 ◆JR東日本社員(46)が当て逃げ、「日本酒を飲んだ。飲んでいたので逃げた」 ◆マツダ工場での暴走死傷事件、容疑者立ち会いのもと2回目の実況見分 ◆米軍車両によるひき逃げ事件、女性3等兵曹(26)を書類送検。沖縄県警 ◆沖縄・名護市での女米兵によるひき逃げ、米軍車両は鍵なしで起動 〜〜インターネット〜〜 ◆三菱自動車、設立40周年を記念したコンテンツ「M's STREAM」を公開 「三菱自動車の歴史」、「歴代三菱車紹介」、「プレミアムコンテンツ」 〜〜企業〜〜 ◆ニフコ、4〜9月期の連結営業利益が前年同期比3.4倍の60億円前後に 自動車向け樹脂部品事業の売上が回復。従来予想を14億円程度上回る見通し。 ◆三菱総合研究所、携帯電話のGPS機能を活用する位置管理サービス 〜〜行政・団体〜〜 ◆青森県、道路除雪業務の委託料の引き上げを検討 ◆市営バス運転手が休憩中に寝坊、2便が運休。乗客約40人に影響。横浜市 ◆いわて自動車関連産業集積促進協議会、ハイブリット車を分解展示 〜〜海外〜〜 ◆燃料補助金の削減でマレーシアの長距離バス会社が苦戦、軽油価格上昇 9月の断食明け祭事期(ハリ・ラヤ)の増便及び追加のチケットの販売に影響。 ◆バスが川に転落、多数死亡か。インド北部のジャム・カシミール州の丘陵部 地元の行政当局者によると25人以上が死亡した恐れがある。雨で増水… ◆中国の大連新港で発生した石油パイプライン爆発事故、運営ミスが原因 ◆14〜15歳の少年3人、親の車で400km、無免許運転の旅。保護される オーストリア西部チロルから約400km離れたイタリアのジェソロまで移動。 ◆高速道で長距離バスが他車と衝突するなどして道路脇に転落、乗客ら6人死亡 〜〜リコール〜〜 ◆ホンダ、「シビックハイブリッド」のサービスキャンペーンを公表 ◆ホンダ、「シビックハイブリッド」の動力モーター用電池の保証期間を延長 ◆GM日本法人、「シボレー コルベット」295台をリコール 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1ドイツGP・予選、レッドブルのベッテルが今季6回目のポールポジション ◆フォース・インディアのスーティル、グリッド5番降格。19番手スタートに フリー走行3回目セッションでトラブルに見舞われ、ギヤボックスを交換。 ◆F1第11戦ドイツGP、雨の金曜フリー走行でハミルトンがタイヤバリアに激突 ◆F1第11戦ドイツGP・決勝、フェラーリがチームオーダー問題を引き起こす ◆チームオーダー問題、フェラーリに罰金10万ドル。さらなる処分の可能性も ◆レッドブル、韓国・LGとスポンサー契約を結んだと発表 ◆FIA、F1レース中の無線交信をすべて公開すべく働き掛けていると表明 TV放送ではタイムラグを設けており、これについては今後も継続するという。 ◆ヒスパニア・レーシング(HRT)のコリン・コレス代表 「トヨタ(との提携)は選択肢の1つだ」、「我々には、いいものだと思う」 ◆スーパーGT第5戦スポーツランドSUGO、KEIHIN HSV-010が初優勝 ◆スーパーGT、2011年は九州・オートポリス戦が再び復活へ ◆鈴鹿サーキット、F1日本GPのサポーターを5807人限定で募集 「特別ピットウォーク&サイン会」の参加者も ◆J.バトンと道端ジェシカ、復縁したことをそれぞれ認める 「ジェシカは来週末ハンガリーGPで僕のところに来る。よりが戻ったよ!」 〜〜新製品〜〜 ◆無限、アパレルグッズ7点を発売 SUPER GT第5戦SUGOではチームクニミツとのコラボTシャツを限定販売 〜〜事故〜〜 ◆炎天下、自動車の中に8時間置き去りにされた介護施設利用の女性(81)が死亡 千葉県木更津市のこの日の最高気温は34.6度。送迎車最後部の3列目の座席で ◆トラックを追い越そうとした乗用車を追い越そうとした大型バイクの男性死亡 大型バイクの自営業男性(35)が乗用車に接触し転倒、死亡した。千葉県印西市 ◆京都縦貫道の高架から転落か。会社員男性(32)が死亡。京都府亀岡市 ◆祭りのために車両進入禁止になっていた商店街に乗用車が進入、2人けが 運転の男を道交法違反(酒気帯び運転)容疑で逮捕。千葉県茂原市 ◆乗用車が柱に衝突。80代夫婦死亡。滋賀県草津市の近鉄百貨店7階駐車場で ◆渋滞していた左側の車列から歩行者が飛び出し、京阪バスが急ブレーキ 乗客の女児(8)ら4人が右手打撲などの軽傷。大阪府高槻市の国道171号 ◆乗用車同士が出合い頭に衝突、はずみで歩道に乗り上げ中学生2人はねる 無免許で酒気帯び運転の無職男(60)を逮捕。札幌市 ◆東名高速で路肩に停車していた大型車に大型車が衝突。1人死亡。静岡 ◆渋滞の東名高速で追突事故が6件相次ぎ、乗用車やトラック計15台絡む。静岡 ◆信号待ちのトラックにバキュームカーが追突、計7台が絡む追突事故に。熊本 ◆女性巡査(24)のミニパトカーが渋滞で停止中の路線バスに追突。長崎市 ◆自動車専用道路でワゴン車と乗用車が正面衝突、4人が死傷。仙台市 ◆突風で大木が倒され、車を直撃。車内の男性(75)が足に軽傷。長野県上田市 ◆名神高速から4.2m下の公道に金属片が落下、車に傷。6府県で一斉点検 <2010年07月25日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆直嶋正行経産相、エコカー補助金「異例の措置で継続できない」 ◆日産・マーチ、受注1万台超える。「タイ製を気にする客はほとんどいない」 今月13日に発売。2002年投入の先代型は発売後1週間で2万5000台を受注した。 ◆NECとNECエナジーデバイス、自動車用リチウムイオン電池の電極を量産開始 自動車用電池を中心とした環境・エネルギー事業を本格的に開始 ◆米フォードの4〜6月期決算、純利益が前年同期比14.9%増の約2300億円に ◆米GM、8月中旬の週に新規株式公開(IPO)を申請する方針。過去最大級 ◆マツダ、ガソリンエンジン搭載の乗用車について消費電力を半減する方針 ◆フォードジャパン、コンパクトSUV「フォード KUGA(クーガ)」を秋に発売 ◆ホンダ系部品メーカー「アツミテック」、中国工場での操業を全面再開 ◆トヨタ、2010年の世界生産台数を当初計画より20万台積み増し約770万台に h ◆レンタスが運営する「ニコニコレンタカー」、設立1年半でFC加盟が400店に ◆マツダ、欧州向け「プレマシー(マツダ5)」、AT車の設定を取りやめる マツダ5の欧州での販売は9割がMT車。ディーゼルエンジン搭載も当面見送る。 ◆中国、自動車メーカーに値下げの動き。8月にピークか ◆JFEホールディングス、インドのJSWスチールに約10億ドルの出資計画 ◆韓国・SKエナジー、現代自動車に電気自動車用バッテリーを供給すると発表 ◆サーブ車の輸入権を取得したピーシーアイ、今月30日に新生サーブの発表会 9月1日から業務を開始。ヤナセやGM日本法人の販売店にも供給する予定。 ◆中国・北京汽車工業、富士重工のスバル部門と合弁生産会社設立に向け協議 合弁会社の年産能力5万台で、拠点は北京に置くという。 ◆フォード・ジャパン、2012年までに6車種の新型車を投入する計画を発表 ◆急減していた伏木富山港のロシア向け中古車輸出に回復の兆し ◆三菱、500円でi-MiEVに試乗する「ワンコイン おためしアイ・ミーブ」 最大4時間利用可能 ◆独VW、1〜6月の新車販売が前年同期比16%増の358万台、過去最高に 中国で5割増、インドで2倍と好調。アウディ車が19%増の55.5万台。 ◆中国・上海VW、1〜6月の「シュコダ」販売台数が約80%増の8万3234台に ◆VWグループの商用車大手スカニアとMANが部品共通化などを軸に提携を協議 VWはスカニアに70.9%、MANに29.9%を出資する筆頭株主。 ◆直嶋経産相、上海市トップとの会談で「賃上げストの多発」に懸念を表明 ◆米GM、「GM大宇・マティズ」のCVTの欠陥を知りながらも販売!? ◆韓国政府、韓国車シェア40%のコロンビアと年末にもFTA締結 ◆三菱自動車カーライフプロダクツ、「タウンボックス キャンパー」を展示 第6回東京キャンピングカーショーに軽四輪キャンピングカーを出展 ◆ベントレー、「コンチネンタル スーパースポーツ」のオープンモデル 「世界で最もドラマチックなコンバーチブル」 ◆オートリース関連事業を展開するエヴリス、格安レンタカー事業に参入 ◆印マルチ・スズキ、4〜6月決算は5四半期ぶり減益 ◆英ベントレー、中国・上海市内に研修施設などを開設へ ◆英国、6月の乗用車の国内生産台数は前年同月比28.6%増の11万7938台 8カ月連続のプラスだが、5月の54%増に比べると伸びが減速している。 ◆GMB、仏ルノーと初取引。ウオーターポンプを月3万個規模で供給 韓国の第1工場(昌原市)で生産し、将来はタイ工場からの供給を視野に入れる。 ◆中国、自動車向け燃料電池の中核的部品は80%以上が輸入品 ◆英BPのヘイワードCEO、原油流出事故で引責辞任か? 退職金は1.4億円? ◆英BP、北アフリカ・リビア沖で深海油田の新規掘削を始める模様 ◆大阪ミナミの繁華街でのタクシー暴走。ブレーキとアクセルの踏み間違いか 〜〜新技術〜〜 ◆米Exatecとアルバック、車用の樹脂ガラス製造コーティング装置で技術提携 ◆日本精工、リテーナプレートを一体化させた変速機用玉軸受を開発 〜〜話題〜〜 ◆フェラーリ車などを手がけたデザイナー奥山清行氏によるマッサージチェア ◆タレントの所ジョージが原因不明の体調不良、「怖くて運転もできない」 ◆プロ野球オールスター戦、「マツダプレマシー賞」に横浜の山口俊投手(23) ◆ロシアのプーチン首相、国際バイクショーで『バイク野郎』を絶賛 ◆3月に閉館した「私のしごと館」、消防車など備品7941点を入札で売却へ ◆航空ファン。成田空港のB滑走路北側にある畑に車を乗り入れ、航空機を撮影 「周囲は畑で見通しが良く、午後は順光で撮影のベストポイント」と迷惑行為 ◆サイドブレーキを引き忘れた車、ガードレールを突き破り民家の屋根に激突 車は屋根を突き抜け、バスルームにまで達した。イタリア北部のアラッシオ ◆東北大・工学部に展示されている「ダットサン・サニー1000」、廃棄処分へ ◆フォーミュラ・ニッポン用マシンの「解体ショー」、帝京大理工学部 受験生に向けたオープンキャンパスの催しの1つ。 ◆福岡県警、天神で自転車の取り締まりを行い、4人に罰金を伴う赤切符を交付 ブレーキの付いていない競技用自転車の会社員(23)や信号無視の学生(19)ら。 〜〜事件〜〜 ◆「風邪薬90袋飲んだ」、「気持ちがよくなるので、数年前から大量服用」 | > ◆乗用車で暴走し6人が負傷した事故、事故直前に風邪薬を大量に服用 > <2010年07月22日号> ◆職質された男(55)がパトカー乗り逃げ。車内側からカギをかけ、川に沈める ◆ストーカー事件の警戒対象者、警戒中の警察車両に正面から車で突っ込む ◆女性(66)をはね、6km逃走。パトカーなど7台と接触、露天商(25)を逮捕 ◆JR東日本社員(46)が当て逃げ、「日本酒を飲んだ。飲んでいたので逃げた」 ◆マツダ工場での暴走死傷事件、容疑者立ち会いのもと2回目の実況見分 ◆米軍車両によるひき逃げ事件、女性3等兵曹(26)を書類送検。沖縄県警 ◆沖縄・名護市での女米兵によるひき逃げ、米軍車両は鍵なしで起動 〜〜インターネット〜〜 ◆三菱自動車、設立40周年を記念したコンテンツ「M's STREAM」を公開 「三菱自動車の歴史」、「歴代三菱車紹介」、「プレミアムコンテンツ」 〜〜企業〜〜 ◆ニフコ、4〜9月期の連結営業利益が前年同期比3.4倍の60億円前後に 自動車向け樹脂部品事業の売上が回復。従来予想を14億円程度上回る見通し。 ◆三菱総合研究所、携帯電話のGPS機能を活用する位置管理サービス 〜〜行政・団体〜〜 ◆青森県、道路除雪業務の委託料の引き上げを検討 ◆市営バス運転手が休憩中に寝坊、2便が運休。乗客約40人に影響。横浜市 ◆いわて自動車関連産業集積促進協議会、ハイブリット車を分解展示 〜〜海外〜〜 ◆燃料補助金の削減でマレーシアの長距離バス会社が苦戦、軽油価格上昇 9月の断食明け祭事期(ハリ・ラヤ)の増便及び追加のチケットの販売に影響。 ◆バスが川に転落、多数死亡か。インド北部のジャム・カシミール州の丘陵部 地元の行政当局者によると25人以上が死亡した恐れがある。雨で増水… ◆中国の大連新港で発生した石油パイプライン爆発事故、運営ミスが原因 ◆14〜15歳の少年3人、親の車で400km、無免許運転の旅。保護される オーストリア西部チロルから約400km離れたイタリアのジェソロまで移動。 ◆高速道で長距離バスが他車と衝突するなどして道路脇に転落、乗客ら6人死亡 〜〜リコール〜〜 ◆ホンダ、「シビックハイブリッド」のサービスキャンペーンを公表 ◆ホンダ、「シビックハイブリッド」の動力モーター用電池の保証期間を延長 ◆GM日本法人、「シボレー コルベット」295台をリコール 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1ドイツGP・予選、レッドブルのベッテルが今季6回目のポールポジション ◆フォース・インディアのスーティル、グリッド5番降格。19番手スタートに フリー走行3回目セッションでトラブルに見舞われ、ギヤボックスを交換。 ◆F1第11戦ドイツGP、雨の金曜フリー走行でハミルトンがタイヤバリアに激突 ◆F1第11戦ドイツGP・決勝、フェラーリがチームオーダー問題を引き起こす ◆チームオーダー問題、フェラーリに罰金10万ドル。さらなる処分の可能性も ◆レッドブル、韓国・LGとスポンサー契約を結んだと発表 ◆FIA、F1レース中の無線交信をすべて公開すべく働き掛けていると表明 TV放送ではタイムラグを設けており、これについては今後も継続するという。 ◆ヒスパニア・レーシング(HRT)のコリン・コレス代表 「トヨタ(との提携)は選択肢の1つだ」、「我々には、いいものだと思う」 ◆スーパーGT第5戦スポーツランドSUGO、KEIHIN HSV-010が初優勝 ◆スーパーGT、2011年は九州・オートポリス戦が再び復活へ ◆鈴鹿サーキット、F1日本GPのサポーターを5807人限定で募集 「特別ピットウォーク&サイン会」の参加者も ◆J.バトンと道端ジェシカ、復縁したことをそれぞれ認める 「ジェシカは来週末ハンガリーGPで僕のところに来る。よりが戻ったよ!」 〜〜新製品〜〜 ◆無限、アパレルグッズ7点を発売 SUPER GT第5戦SUGOではチームクニミツとのコラボTシャツを限定販売 〜〜事故〜〜 ◆炎天下、自動車の中に8時間置き去りにされた介護施設利用の女性(81)が死亡 千葉県木更津市のこの日の最高気温は34.6度。送迎車最後部の3列目の座席で ◆トラックを追い越そうとした乗用車を追い越そうとした大型バイクの男性死亡 大型バイクの自営業男性(35)が乗用車に接触し転倒、死亡した。千葉県印西市 ◆京都縦貫道の高架から転落か。会社員男性(32)が死亡。京都府亀岡市 ◆祭りのために車両進入禁止になっていた商店街に乗用車が進入、2人けが 運転の男を道交法違反(酒気帯び運転)容疑で逮捕。千葉県茂原市 ◆乗用車が柱に衝突。80代夫婦死亡。滋賀県草津市の近鉄百貨店7階駐車場で ◆渋滞していた左側の車列から歩行者が飛び出し、京阪バスが急ブレーキ 乗客の女児(8)ら4人が右手打撲などの軽傷。大阪府高槻市の国道171号 ◆乗用車同士が出合い頭に衝突、はずみで歩道に乗り上げ中学生2人はねる 無免許で酒気帯び運転の無職男(60)を逮捕。札幌市 ◆東名高速で路肩に停車していた大型車に大型車が衝突。1人死亡。静岡 ◆渋滞の東名高速で追突事故が6件相次ぎ、乗用車やトラック計15台絡む。静岡 ◆信号待ちのトラックにバキュームカーが追突、計7台が絡む追突事故に。熊本 ◆女性巡査(24)のミニパトカーが渋滞で停止中の路線バスに追突。長崎市 ◆自動車専用道路でワゴン車と乗用車が正面衝突、4人が死傷。仙台市 ◆突風で大木が倒され、車を直撃。車内の男性(75)が足に軽傷。長野県上田市 ◆名神高速から4.2m下の公道に金属片が落下、車に傷。6府県で一斉点検 <2010年07月22日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆日本電産、東海大の「ル・マン24時間」参戦チームのメーンスポンサーに ◆メルセデス・ベンツ日本、「マイバッハ」のオープンリムジン『ランドレー』 ◆米GM、金融会社アメリクレジットを35億ドル(約3000億円)で買収へ 消費者金融を買収し、主に低所得者向けの自動車ローン提供を強化する狙い。 ◆日産、今年12月発売の電気自動車「リーフ」の走行時に鳴らす音を公開 25km/h以下で走行している時に鳴らし、歩行者に車の接近を知らせるという。 ◆2011年12月の「東京モーターショー」、日本自動車輸入組合が共催団体に 主催する自工会が海外勢の復帰を狙い要請していた。 ◆米高級車市場でこの10年間首位を守ってきた「レクサス」、首位転落も ◆「ハイエース」などを狙った外国人窃盗団、15府県で被害総額17億円 ◆伊藤忠商事、ノルウェーのEV専業メーカーTHINK社と資本・業務提携 ◆韓国・現代自動車の労使交渉、2年続いてストなしでの暫定合意 ◆米議員、トヨタ車の急加速事故で道路交通安全局にデータ隠しの有無を追求 ◆「米国受け」する車を作る現代自動車、韓国人消費者はそっちのけ!? ◆日産、快適な室内空間を実現するコンセプト「Health & Wellbeing」 ◆中国で自動車ブランドのイメージ調査。日本ブランド戦略研究所とサーチナ ◆米GMの中国合弁・上汽通用五菱が「宝駿」ブランドの乗用車を販売へ ◆トヨタ、スポーツタイプの特別仕様車『G SPORTS』シリーズを本格展開 今後2〜3年にも、対象車種数を現在の2車種から8車種程度に拡大する計画。 ◆トヨタ、「プリウス」にも特別仕様車『G SPORTS(通称:ジーズ)』を投入へ ◆韓国・現代自動車グループ、中国での販売台数でもトヨタを上回る ◆自動車保険料を値上げへ。日本興亜損保、あいおい損保、ニッセイ同和損保 ◆ホンダ、インドで50万ルピー(約100万円)を切る新型車を来年発売へ 「現地の金型で、現地の材料や部品を使って、現地で生産する」 ◆帝人ファイバー、中国でのカーシート用生地の販売で中国車メーカーを開拓 中国人の営業担当者を採用し、台湾資本の中国の生地メーカーと営業協力。 ◆トヨタ、燃費44km/Lを超える燃費性能を持つ小型ハイブリッド車を開発中 ◆伊フィアット、経営効率化に向け、自動車を除く事業を分離上場 ◆独ポルシェ、ドイツ国内従業員8600人の雇用契約を5年間延長すると労使合意 ◆BMW、5シリーズに2.5リッターの「523i セダン」追加 エコカー減税75%適応 ◆フェラーリ、「フェラーリ・ワールド・アブダビ」のアトラクション概要 240km/hのジェットコースターや、レーシングシミュレーターなど ◆アルファロメオ、「ジュリエッタ」をジャパン・プレミア マルチエア+デュアルクラッチの「ミト スプリント」も ◆今年1〜6月の交通事故死者、高齢者が初めて半数超す。警察庁 ◆ボルボ、ラインアップを2011年モデルに 6気筒エンジンを改良、V50/S40には「Aktiv PLUS」導入 ◆そのほか、全モデルに輸入車業界では初となる5年間無料のメンテナンスプ ログラム「ボルボ・サービス・パスポート」と、「ボルボ・ロードサイド・ アシスタンス」を全車に付帯した。3年間走行距離無制限の新車保証「ボル ボ・ワランティ」も引き続き行なわれる。 ◆米メキシコ湾の原油流出事故、「BPが全責任を負担」と三井石油開発 ◆静岡市タクシー協会、ホビーフェア会場へタクシー定額運賃 ◆トヨタ、海外資産5位。前年の6位から1つ順位を上げる。2008年のUNCTAD番付 ◆高速道路無料化の社会実験で国道沿い飲食店の利用減、緊急対策会議を設立 ◆トヨタ、インドで「カローラ・アルティス」のディーゼル車を発売へ 新たに開発された1400ccD-4Dコモンレールディーゼルエンジンと6速MTを搭載。 ◆椿本チエイン、韓国・現代自動車からエンジン用ドライブシステム大量受注 ◆GM日本法人、ゴルフ練習場にキャデラックCTS、CTSスポーツワゴンなど展示 ◆レギュラーガソリン店頭平均価格(20日時点)、前週比0.6円安の135円/L 〜〜話題〜〜 ◆「実物大ガンダム」目当てとみられる迷惑駐車が増加。JR東静岡駅周辺 ◆炎天下の駐車場に止められていた乗用車で車内のスプレー缶が破裂 ◆アウディ車の好調な販売を支える原動力、明るい「納車ルーム」と「納車式」 ◆広島市交通科学館、企画展「あこがれのヒーローマシーン TV 映画で見た車」 ◆16歳の超売れっ子R&Bシンガー、ジャスティン・ビーバー。超高級車乗り回す 〜〜事件〜〜 ◆契約駐車場に迷惑駐車されたため警察へ通報、自身の酒気帯び運転が発覚 奈良・大和高田市の嘱託職員(63)を逮捕。「酒を飲んだことは間違いない」 ◆道南バス(北海道)の運転手(48)が約10年にわたり運賃計約1400万円を着服 ◆ひき逃げ、横転した車からはい出し、車を放置して自宅まで逃走 ◆量販店などの駐車場で停車中、車に乗り込んできた男に襲われる事件相次ぐ 福岡県警は捜査するとともに、確実にロックするよう呼び掛けている。 ◆車の屋根に乗せた友人が転落死、自動車運転過失致死容疑で会社員(20)逮捕 | > ◆河川敷を走っている乗用車の屋根に乗っていた男性(20)が転落死 > 幼なじみが運転。もう1人の男性と車の屋根に乗っていたという。北海道 > <2010年06月02日号> 〜〜企業〜〜 ◆河西工業、タイでドアトリムなど自動車用樹脂成形部品の生産能力を増強 ◆ジェイテクト、インドネシアに新工場を建設すると発表。投資額30億円。 ◆山下ゴム、メキシコで自動車用ゴム部品生産の検討に着手 ◆KYB、中国に統轄会社を設立 ◆WILLER TRAVEL、シェルでプライベート空間を実現した高速バス「cocoon」 7月23日、東京〜関西間で運行を開始 〜〜行政・団体〜〜 ◆川崎市営バス、局長らが謝罪した翌日にまた「経路ミス」 同局の危機意識の欠如が浮き彫りになった形に。 ◆奈良・大和郡山市、公用車管理方法の改革などで年120万円のガソリン代削減 車両数は平成19年度の58台から21年度には42台に減り、30台は軽自動車に。 ◆京都市審議会、市バスへのカメラ設置、再び継続審議に 〜〜道路〜〜 ◆3月に開通した三陸道・登米東和ICの降り口にある国道の案内表示を見直し 〜〜裁判〜〜 ◆旧JH発注の橋梁談合事件。旧公団元理事の有罪確定へ 独禁法違反と背任の罪に問われた旧日本道路公団の元理事金子恒夫被告(62) の上告に対し、最高裁第2小法廷は22日までに棄却する決定をした。被告の 無罪主張を退け、懲役2年、執行猶予3年とした1審東京高裁判決が確定する。 ◆乗用車で暴走し6人が負傷した事故、事故直前に風邪薬を大量に服用 〜〜海外〜〜 ◆大学病院のロビーにタクシーが突っ込み、柱に激突。9人負傷。韓国・大邱市 〜〜リコール〜〜 ◆韓国・起亜自動車、中型セダン「K5」の運転席側ドア開閉装置に欠陥 〜〜イベント・レース〜〜 ◆「東京コンクール・デレガンス2010」、東京・お台場の都立潮風公園で開催 ◆「東京コンクール・デレガンス2010」が開幕 日本国内のクラシックカー47台がお台場に集結 ◆バイクの「鈴鹿8時間耐久ロードレース」、22日に開幕。決勝は25日 ◆F1韓国GP、8月にサーキットが完成予定 「今回の査察には、完全に満足した」とFIAのチャーリー・ホワイティング氏。 〜〜事故〜〜 ◆乗用車が横断歩道を渡っていた中1少年4人の列に突っ込み、対向車と衝突 ◆秋田道で乗用車が左から来たクマと衝突。けが人なし。秋田市 <2010年07月21日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆独VW、10月に米国発売を予定する「ジェッタ」の販売計画は10万台超に ◆ホンダ、レジェンドの国内販売を継続。「ちゃんと後継車を開発していく」 ◆パワーウインドーに子どもが指を挟む事故が多発。国民生活センター ◆オムロン、中国・広州市にある工場でスト。40%の賃上げを要求 同工場では車載向け電装部品などを製造し、ホンダなどに納入-している。 ◆日産、今秋発売の「フーガ ハイブリッド」に搭載する技術を発表 世界初の電動油圧式パワステと電動制御ブレーキ ◆インドのマヒンドラ&マヒンドラ、同社初のバイクを年内に投入する計画 エントリーモデルから高級モデルまで取りそろえ、ヒーローホンダに挑む。 ◆車の浸水被害が急増、豪雨冠水で5倍。JAF調査 ◆ユーラシア大陸を横断する自動運転EVの走行テストを開始。伊パルマ大学 ミラノから中国・上海までの11カ国約1.5万kmを約3カ月かけ走破する予定。 ◆トヨタの山科忠専務、「欧州では(販売促進のため)レース活動が必要」 ◆米GMの仏ストラスブール工場、事業存続と引き換えに賃金凍結などで合意 ◆仏PSA、ロシアで「シトロエンC4」の生産を開始 ◆宮城県、コンテナ輸送で特区申請 ◆中国・北京市、洗車業の統一基準を年内に公布する方針を表明 ◆アウディ、SUV「Q7 3.0 TFSI クワトロ」 新エンジンと新トランスミッション採用 ◆アウディ、A3/S3、Q5、A4シリーズの装備充実 ◆伊フィアットの4〜6月期決算、純利益1億1300万ユーロ(約130億円)の黒字に ◆カーシェアリング「利用したい」は4人に1人。クロス・マーケティング調べ ◆ロンドン市、公共交通サービスとして市中心部の約400ヶ所にレンタル自転車 ◆伊藤忠商事、リチウム資源を確保へ、米シンボルマイニング社に資本参加 ◆シンガポール運輸省、外国人労働者に対する運転免許交付を厳格化 ◆トヨタ、今年のインド販売が7万台を超える見通しに。昨年の販売は5万5497台 ◆日産、今年上半期の中国販売台数が前年同期比51.4%増の50万3077台に ◆ナビポータル、レンタカー向けに観光地情報をカーナビに配信するサービス ◆韓国・現代自動車、今後5年にわたり、国連に中型バス420台以上を納車へ ◆英キャメロン首相が訪米、原油流出事故による米国民の怒りに配慮 ◆世界資源研究所(WRI)、メキシコ湾原油流出による生態系の損害は多大と報告 ◆夫が排ガス自殺、警察は妻に「(自殺に使用した車は)今日中に乗って帰って」 ◆ネクスコ社員が入札情報漏らす。福島県の郡山管理事務所 〜〜新技術〜〜 ◆出光興産とライオンの折半出資会社、難燃性で最高ランクのポリプロピレン ◆野中工業所とマルナカ、高精度のパワステ部品をプレス加工で生産する技術 〜〜話題〜〜 ◆フィギュアスケートのキム・ヨナ、イベントで新型「現代アバンテ」に試乗 8月初めに発売する新型アバンテの1号試乗者に選定し、同乗試乗式を行った。 ◆1冊4万ドル、399冊限定の「フェラーリ本」 ヘッジファンド代表が既に20冊注文。 ◆人気アイスキャンディー「ガリガリ君」のキャラクターが1日白バイ隊員 埼玉県警深谷署からの依頼を受けて、交通安全キャンペーンに参加。 ◆俳優の大東俊介、ブログで退院を報告。原付で車と接触し、右大腿骨を骨折 ◆日本駐車場開発、『セグウェイ』を「丸の内中央パーキング」に導入 ◆現代自動車グループの鄭夢九会長、部下の弔問で見せたリーダーシップ 〜〜事件〜〜 ◆放置車をスクラップ業者に横流しした巡査部長(54)と元警部補(60)を書類送検 ◆車上荒らしの2人組、立ちはだかった男性(35)をはね逃走。大阪・淀川区 ◆ナンバープレート盗み、盗難車に装着。ホームレスの男(31)を逮捕。和歌山 ◆マツダ工場で12人が死傷した暴走事件から1か月、4人が今も入院や療養 〜〜インターネット〜〜 ◆ユビークリンク、Android用カーナビアプリ「全力案内!ナビ」 〜〜企業〜〜 ◆ミシュラン、直販サイト「ミシュランストア」の装着サービスエリア拡大 関東エリア4県、東海エリア3県 ◆富士火災、自動車保険のフリート契約者向け新事故対応サービスを開始 〜〜行政・団体〜〜 ◆岐阜・可児川氾濫、直前に市道を調べた市職員が「通行止めの必要なし」 ◆ひき逃げ容疑で小学校教諭(22)を逮捕。飲酒を供述、酒気検出されず。福岡 信号待ちで玉突き追突、2人に軽傷を負わせたうえ、救護せずに逃げた。 ◆日本損保協会、平成23年度「税制改正要望」を発表。二重課税の排除などを 〜〜海外〜〜 ◆マレーシアの「自称スルタン」、ロールスロイスの不正登録に関与した疑惑 ◆空港バスが高速道路料金所近くで炎上、2人死亡。中国・湖南省長沙市 目撃者は、放火の可能性を指摘している。 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1韓国GPを延期?、今年度開催断念か…。2週間以内に最終発表がある模様 ◆F1、ヒスパニア・レーシングの打開策は「トヨタとの提携」? ◆F1、メルセデスGPのハウグ氏、「来年にM.シューマッハを代えることはない」 ◆富士スピードウェイ、「SUMER EVENT 2010 in FSW」を8月7日開催 マイカーによるレーシングコース体験走行や、ライセンス会員限定プログラム 〜〜新製品〜〜 ◆オートバックス、電源不要の「携帯シャワー SP01 5L」 容量5Lで1980円 ◆MonotaRO、「LLC(クーラント・不凍液)赤色」を市場価格の7割程度で発売 ◆パイオニア、「高音質インナーバッフル プロフェッショナルパッケージ」 スピーカー装着時の音質を改善。適応メーカー別に9製品 ◆日本ムーグ、自動車部品の開発期間を短縮するドライビングシミュレータ 〜〜統計〜〜 ◆今年上半期の世界粗鋼生産、前年同期比28%増の7億0580万t 6月単月の粗鋼生産は1日平均395.8万tで、5月の401.8万tを下回った。 〜〜事故〜〜 ◆乗用車が立体駐車場でブロック壁を突き破り、隣の整体院に突っ込む ◆キックスケーターに乗っていた小2男児(7)が車にはねられ、意識不明の重体 警察は、乗用車の女性から話を聞いている。長野・須坂市の交差点で ◆横断歩道を渡っていた親子3人が乗用車にひかれる。1歳男児重体。北海道 <2010年07月20日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆韓国・LG化学、自動車用リチウムイオン電池で年内にさらに3社と大口契約へ 「欧州や日本などのメーカーからの受注を発表できるだろう」 ◆ホンダの伊東社長、「ヒュンダイは脅威であり、脅威はさらに強まっている」 ◆ホンダ、次期「シビックハイブリッド」にリチウムイオン電池を搭載 ◆トヨタ、政府のエコカー補助金終了で10月以降は国内生産台数を2割減産へ ◆ホンダの伊東社長、「ホンダが生き残れるかはこの10年が勝負だ」 ◆ホンダ、日本の工場の役割を見直し、3点に集中する方向性を決定 ◆八千代工業、エンジン塑加工工場および完成車組立工場の建設中止を発表 ◆ホンダの近藤副社長、「値段と性能は、プリウスの方がインサイトよりも上」 ◆日産、「リーフ」の購入から充電器設置手配までのワンストップサービス ◆今月17〜19日の「3連休」、高速道路無料の実験区間の交通量は2倍超 ◆米NY州の連邦大陪審、トヨタに書類の提出を求める召喚状 ◆米国政府の指示でGMとクライスラーの販売店を過剰閉鎖、失業増加の要因 ◆トヨタの新美篤志副社長、新型コンパクトHVは関東自動車工業・岩手工場で ◆ホンダ、熊本と埼玉で次世代の電動パーソナルモビリティを用いた社会実験 ◆国道の 明かり減らして 経費削減。国交省・京都国道事務所 ◆独VWのヴィンターコルンCEO、電気自動車の販売比率は2018年までに3%に 「Eアップ」や「Eゴルフ」などの完全なEVを2013年までに投入すると発表。 ◆中国・上海汽車、2010年上半期の最終利益は前年同期比で4倍以上に ◆中国・上汽通用五菱、新ブランドの乗用車「宝駿(Baojun)」を正式に発表 ◆インド・タタ自動車、「ナノ」の販売価格を3〜4%引き上げ。第2次予約分 ◆中国・江西江鈴汽車、改めてフォードと提携し、完成車工場の建設を開始 完成車生産は年間30万台以上となり、中国一流のMPV生産工場となる見込み。 ◆独VW、中国市場でのシュコダ・ブランド販売は前年同期比82%増の8.4万台 ◆タイ、2011年に自動車輸出台数が初めて100万台を突破する見通し 日産・マーチなどをはじめとしたエコカーが輸出を牽引。生産は180万台に。 ◆中国・奇瑞(チェリー)、米ベター・プレース社と提携 電池交換が可能な電気自動車を2012年に発表へ。 ◆独VW、10月1日からポルシェのCEOに就任するミューラー氏(57)の初仕事は? 最初の課題は販売が低迷する「ボクスター/ケイマン」のテコ入れか。 ◆首都高速、山手トンネル内で大型看板が落下した事故で、同構造の22基撤去 ◆英BP、6000億円規模の資産売却で米アパッチと合意 ◆井関農機、中国の東風汽車グループと提携。折半出資で合弁会社を設立へ 年内に中国・湖北省に合弁会社を設立し、田植え機などの製造、販売を行う。 ◆伊フィアット、2012年の発売を予定するインド向け小型車にディーゼル版も ◆ホンダの伊東社長、ユニクロや楽天による社内共通語の英語化「バカな話」 ◆米テスラ・モーターズ、EV「ロードスター」を新たに5カ国で納車 日本、香港、ポーランド、トルコ、カナダの各国・地域向けに初めて納車。 ◆伊フィアット、50台限定の「パンダ バイオレット」 〜〜新技術〜〜 ◆三菱ふそう、環境性能などにすぐれた小型トラック用「新型パワートレーン」 ◆NEDO、燃料電池・水素技術開発のロードマップ2010を策定 〜〜話題〜〜 ◆米クライスラーのホームページ、国際ディーラー網の表記に「韓国」がない 太極旗の隣に「日本」と表記するミスが発覚、物議を醸している。 ◆プラグインハイブリッド車、無給油で日本縦断。3241kmを走破。NGOのZEVEX 18日間かけて無給油で鹿児島から北海道までの日本縦断に成功。使用量31L。 ◆インドのデリー交通警察、「フェイスブック」で交通違反を多数摘発 ◆米人気女優リンジー・ローハン受刑者(24)を収監 ◆独自の「最低運賃」作成 配車マンにたたき込む ◆国民生活センター、「中古車のメーター改竄と重要事項の不実告知」の事例 ◆トレーラーハウスを利用した賃貸住宅ビレッジが実現。法規制に対応 行政も納得いくようなコンプライアンスを確立。短期的な土地活用にも ◆NEXCO中日本、「東名お盆 渋滞減らし隊キャンペーン」 事前に登録すると抽選で5000円分の買い物券プレゼント 〜〜事件〜〜 ◆10人位でガソリンを盗む、「止まれ、撃つぞ」と巡査(27)が警告するも逃走 ◆駐車中の車から5歳女児連れ去り、離婚調停中の父(35)と祖母(62)ら逮捕 ◆16歳の女子高生が無免許運転する車がコンビニに突っ込む ◆車検が切れた霊きゅう車やバスを使い、葬儀会社「吉花堂」が業務を続ける 宮城県警がこの会社の事務所を道路運送車両法違反などの容疑で捜索。 ◆パーキングメーターを誤作動させた不正駐車、新たに4人を逮捕 | > ◆パーキングメーターを誤作動させた偽計業務妨害、アクサ生命の4社員逮捕 > http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1278023146/ ◆愛知県内の自動車盗難の発生・認知件数、2010年上半期は32.1%減の1695件 ◆警視庁、改造バイクで危険な走行をした16〜19歳の少年12人を逮捕 「ぐれん隊をつくって好きなように走行したかった」などと供述。 〜〜インターネット〜〜 ◆ナビタイムジャパン、自動車向け通信機能付きナビゲーション専用端末 〜〜企業〜〜 ◆ホンダの伊東孝紳社長、2輪車生産「アジアで1800万台体制に」 ◆ホンダ、インドネシアで2輪車工場の生産能力を年間400万台に拡大 ◆ブリヂストン、太陽電池用接着フィルムの生産拡充で2工場に82億円を投資 太陽電池の接着封止膜として使用される「EVAフィルム」の需要増加に対応。 ◆愛三工業、インドとインドネシアで燃料噴射システム部品の生産を増強へ ◆大同メタル工業、エンジン用軸受の世界年産能力を約20%増強 ◆スズキ、タイでの2輪車事業を再編。生産と販売を一体化へ ◆クラボウ、ブラジルに自動車内装材用ウレタンモールド製品の新工場 現地法人を設立、2011年9月の新工場稼働を目指す。総投資額約9億円。 ◆太平洋工業、宮城県栗原市に建てた新工場で生産が始まり、記念式典 ◆オートバックス、エンジンなど主要部位を保証する「オートバックス車検」 保証期間は次回車検までの21カ月間。HV、EV車は対象外 ◆双日、カタールの油田権益を保有する「カタール石油開発」を持ち分法会社に 株式の10.83%をコスモ石油から取得し、出資比率を25%に引き上げると発表。 ◆自動車リサイクル業の会宝産業(金沢市)、コンバートEVの生産を開始 〜〜行政・団体〜〜 ◆川崎市バスで運転手が運行経路を間違えるなどのトラブルが続発。 6月以降、計11件の運行ミスが発覚。「きちんと目的地に行くのか」と利用者。 ◆大分県の別府市教委、市立別府商業高校の男性教諭(51)を懲戒免職処分 〜〜裁判〜〜 ◆大阪地検、トラック運転手(59)を一転逮捕・起訴。危険運転致死罪で ◆信号無視で6人を死傷させたとして1審で実刑判決を受けた男性、無罪確定へ 〜〜海外〜〜 ◆マレーシアでの今年上半期の自動車販売、前年同月比19.8%の30万1077台に 業界団体は通年の販売予想を従来の55万台から57万台に上方修正した。 〜〜リコール〜〜 ◆クライスラー日本、「クライスラー 300C」計244台をリコール エアバッグ用配線の組み付け位置を誤った為、乗員保護性能が低下する恐れ。 ◆クライスラー日本、「ダッジ ナイトロ」計639台のリコールを届け出 ワイパーの間欠作動モード用リレーの耐久性が不足しており、動かない恐れ。 〜〜イベント・レース〜〜 ◆レーサー 平手晃平(24)、SUGOレースクイーンだった内藤淑美さん(23)と婚約 フォーミュラ・ニッポン第3戦富士で優勝し、表彰台から公開プロポーズ。 ◆『モータースポーツジャパン2010』、今年もお台場で ◆ヴィルヌーヴ・レーシングの投資候補者のひとりに、カダフィ大佐の息子? ◆ツインリンクもてぎ、中嶋悟氏のドライビングレッスンを8月9日開催 ブレーキングやハンドリングなど安全運転につながるテクニックを習得可能 ◆トヨタ博物館で企画展「はたらく自動車」 ◆富士急ハイランドに「EVANGELION:WORLD-実物大初号機建造計画-」オープン エヴァ レーシングは真希波・マリ・イラストリアスを初披露 ◆オートバックス、厳選カー用品を装着した「とっておきのクルマ プレゼント」 40アイテムのカー用品を装備したスズキ「ワゴンR スティングレー」 〜〜新製品〜〜 ◆パイオニア、車載用地デジTVチューナーを「GEX-700DTV」 2チューナー×2アンテナの汎用タイプ ◆パイオニア、アンテナ分離型ETCユニット「ND-ETC10」 〜〜統計〜〜 ◆6月の粗鋼生産量、前年同月比35.9%増の935.2万t ◆2010年上半期の粗鋼生産量、前年同期比48.7%増の5457万t アジア向け輸出をけん引役にリーマン・ショックに伴う大幅減産から回復。 〜〜事故〜〜 ◆常磐道で2人死亡事故、海水浴帰りに衝突、6人負傷。茨城・つくば市 ◆トンネルでマイクロバスなど車3台がからむ事故、運転手2人死亡、37人けが ダンプカーと正面衝突後、RV車が追突。北海道石狩市の送毛トンネルで ◆中央道でワゴン車が横転、乗っていた男性3人がけが。山梨県大月市 追い越し車線を走っていたが中央分離帯に接触したあと、ガードレールに衝突 ◆「釣りに行く」、軽乗用車が江戸川に転落。68歳男性が水死。千葉・浦安市 ◆神戸淡路鳴門道で路面補修用アスファルトが車2台のタイヤなどに付着 当日の高い気温により軟化・剥離したため。鳴門北IC入口ランプ <2010年07月19日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆中国・上海VWのトップら幹部4人が試乗中の事故で死亡。同社の新型SUVで ◆トヨタ、平成23年末に発売する予定のプラグインHVの価格は300万円以下に ◆ホンダ、2013年をめどにプラグインハイブリッド車と電気自動車を発売へ ハイブリッド車の米国生産の検討にも入った。 ◆トヨタ、ハイブリッド技術の特許侵害問題で米ペイスと和解 和解条件については開示されていない。 ◆仏ルノー&日産連合、ロシアで小型車生産へ。露アフトワズに車台を提供 ◆日産、アフトワズとの提携報道「アフトワズが経営再建策の一環で発表か」 「具体的な内容については、現在詰めている段階」と広報部。 ◆日産、スーパーチャージャ搭載3気筒1200cc直噴エンジン「HR12DDR」を開発 ◆トヨタと米テスラ・モーターズ、「RAV4」をベースにしたEVを2012年に発売 ◆エコカー補助金9月終了、トラブルを避ける為、客に誓約書を要求する動きも ◆エコカー購入補助金の延長「今の段階で検討せず」。直嶋正行経産相 ◆ホンダが48%出資するアツミテックの中国工場でスト。生産を停止 ◆オバマ大統領、韓国・LG化学の米工場起工で祝辞。現職での式典参加は異例 ◆新潟県、「うる星やつら」のラムちゃんをEV充電のイメージキャラクターに 作者 高橋留美子さんは新潟市出身。「ここで電気自動車に充電できるっちゃ」 ◆三菱自動車、現在6機種の軽自動車のラインアップを絞り込みへ 「すべての車種が燃費基準をクリアするための開発投資をするのは難しい」 ◆高速道路の様々な場所にヤギが登場。機械で行っていた除草作業を山羊に… ◆連休の高速道は激しい渋滞、梅雨明けで各地の行楽地に殺到。49kmの渋滞も ◆お盆期間(8月5〜18日)の高速道路の10km以上の渋滞予測、過去最多の計596回 ◆マツダ、北米にデミオを新規投入。年販計画は米国2万台、カナダ2.1万台 ◆日立製作所の中西宏明社長、「今のままだったら」日産工場の再停止はない ◆中国の温家宝首相、レアアースの輸出価格引き上げ示唆 「決して制限はしないが、適切な価格で適切な量が輸出されるべきだ」 ◆米メキシコ湾原油流出事故、またも失敗か。密閉ぶたに異常がある可能性 ◆独ダイムラー、中国・北汽福田汽車との数年間の交渉で折半合弁設立に合意 ◆トヨタ、インドとブラジルで新興国向け戦略車「エティオス」を生産販売へ ◆日産、メキシコで新規3モデルを含む生産拡大へ6億ドルを投資 ◆三菱自動車の益子社長、「新興国の中間層をターゲットにした小型車を量産」 ◆トヨタ、インドネシアからのSUV輸出を8月から再開 中東やフィリピン向け。世界市場の需要落ち込みで一時停止していた。 ◆韓国・現代自動車グループ購買総括本部の金承年社長(55)が心臓麻痺で死去 ◆中国メディア、「永源汽車のUFO-A380はRAV4にそっくり」「より格好いい」 ◆三菱自動車、日産、堀場製作所など、「次世代EV京都プロジェクト」を発足 ◆三菱自動車、印ヒンダスタン・モータースから工場の買取りは計画してない ダウ・ジョーンズ通信の報道は事実でないと広報担当者がコメントした。 ◆大同メタル工業、独VWから鉛フリーのエンジン用軸受を初受注 「ポロ」と「ゴルフ」向けに当面は年間70万台分を供給する。 ◆来日中のヘイグ英外相、日産のEV「リーフ」に試乗。都内の英国大使館で ◆ロシア人富豪が開発、価格80万円台のハイブリッド車。近く発表へ 通常6000点ある部品数を400点に抑え、生産・販売・整備を同じ場所で行う。 ◆トヨタ、国内すべての系列販売会社で顧客情報を管理するシステムを刷新 ◆アウディ、今秋発売の「RS 5」先行予約を開始 アウディ車でのサーキット体験イベントに招待するキャンペーンも実施 ◆トヨタとトヨタ車体、「ノア/ヴォクシー」を並行生産 ◆米エクソンモービル、藻類バイオ燃料プログラムの一環で温室施設を開設 ◆クレハ、リチウムイオン2次電池(LIB)用負極材の増産へ大規模投資 ◆車上荒らしと部品狙いによる窃盗被害、大阪府内で2009年は計3万1741件 被害総額約37.8億円。カーナビ総額が全体の32%に上る1万41件、約23億円。 ◆独ダイムラー、4〜6月期の営業損益が21億ユーロ(約2400億円)の黒字に ◆中国での新車購入の意向をまとめた2010年の報告書。米J.D.パワー ◆仙台北部道路、開通約1カ月で直径約30cmの穴が開きベニヤ板が露出 〜〜新技術〜〜 ◆水素含むと金属の強度が向上、九州大の研究グループが発見 ◆横浜ゴム、走行時のタイヤ空気抵抗を測定するシミュレーション技術開発 将来的に、車の空気抵抗を減らし燃費向上に貢献 〜〜話題〜〜 ◆「ガンダム」の実物大立像がJR東静岡駅北側に完成。見学マナー一考を ◆ガソリンスタンドで1400台に販売されたガソリンに水が混入、大雨の影響か ◆アイルトン・セナの生涯を追ったドキュメンタリー映画。今秋に公開予定 ◆ポルシェが英国日産の比較広告にクレーム、エンブレムの無断使用で ◆ドイツ西部でアウトバーンの60kmを歩行者に開放。欧州文化都市イベント 31時間にわたり歩行者やサイクリストに開放。約200万人が集まった。 ◆エアロスミスのギタリストであるジョー・ペリー(59)、バイク事故で病院へ ◆福岡県を襲った大雨、JAFに救援を依頼した車は約200台 〜〜事件〜〜 ◆元上司の警察OBに頼まれ、交通違反歴などを漏らす。警官を書類送検 ◆飲酒ひき逃げで不起訴の男、検審議決前に犯人隠避教唆容疑で逮捕 ◆会社駐車場の車10台に自分の車を衝突させたり、スプレー塗料を吹き付ける 無職男(39)を逮捕。小遣いが少ないなどと立腹、腹いせで父親の勤務先に… ◆別居中の妻の軽乗用車に放火、会社員の男(41)を逮捕。栃木 ◆駐車場の車に茶色いスプレーを吹きつけた住所不定の男(59)を逮捕。福井市 ◆少女(17)が無免許運転。乗用車で住宅玄関に突っ込み、車を置いて逃走 「友人に会うため親の車を勝手に運転した。びっくりして逃げた」。北海道 〜〜企業〜〜 ◆オムロン、中国・上海市にリレー、スイッチの工場を新設。投資額30億円超 ◆伊ピレリ、臨時株主総会で不動産部門の分社化を承認 〜〜行政・団体〜〜 ◆政府、現役官僚の出向先を拡大。「退職手当法施行令」改正を閣議決定 ◆愛媛県に337万円賠償命令、緊急走行中の捜査車と衝突し、女性が後遺障害 ◆国交省、WP29の騒音分科会に設けられた「静かな車」作業部会で第3回会合 ◆「せんだい・みやぎEV・PHV普及研究会」が初会合 宮城県や東北経済産業局、東北電力の担当者ら約30人が出席した。 ◆冠水し3人が行方不明となった岐阜県可児市の市道、自動通報装置が作動せず ◆福岡県、無免許で飲酒運転して、逮捕・起訴された職員(55)を懲戒免職 「1年ほど前から、自賠責保険が切れたバイクで週に3回ほど通勤していた」 〜〜道路〜〜 ◆東九州道の高鍋-西都間の12.1kmが開通。来年3月まで全車種無料。宮崎 ◆NEXCO西日本、関門トンネルを人道を含め全面通行止 9月1日〜12月17日まで。迂回は関門自動車道へ ◆大雨で土砂崩れ、山間部の道路が不通に。温泉旅館の宿泊客ら21人が足止め 旅館の宿泊客17人と従業員4人のあわせて21人が足止め状態。秋田県湯沢市 ◆幅約6mの道路が5mにわたって陥没し、車1台が転落。熊本・御船町 乗っていた男性1人が手の指を骨折するなどのケガ。 〜〜裁判〜〜 ◆大型トラックと正面衝突し乗用車の父子が死亡した事故で1.6億円賠償命令 ◆酒気帯び運転で死亡ひき逃げ、旧栃木県小川町総務課長(67)に実刑判決 ◆「違法な賃金体系で働かされた」、乗務員ら4人がタクシー会社を提訴 〜〜海外〜〜 ◆中国の大連新港で石油パイプラインが爆発、炎上。死傷者なし ◆中国・長春で第7回国際自動車博覧会。132の企業が参加して927台の車を展示 ◆鼻に酸素の吸入管を装着した強盗犯(63)、警察に追われ交通事故死。米国 ◆J.D.パワーの新車購入意向に関する年次調査、米国ブランドが13年ぶり優勢 ◆交差点で車が歩行者を次々にはね、ビルの1階に激突。2人重体。韓国ソウル 運転の女性は「ブレーキが利かなかった」という。 ◆高速道路沿いに独島広告を出したLA在米韓国人、今度は「東海(トンヘ)広告」 〜〜イベント・レース〜〜 ◆山本左近、F1ドイツGPにも参戦決定。今度はチャンドックとシート交代 500万ドル(約4億3305万円)のスポンサーフィーを持ちこんだという噂も。 ◆J.ビルニューブ、チームオーナーとしてF1に復帰? ◆フォーミュラ・ニッポン第3戦・富士、インパルの平手晃平が今季初勝利 2位にトムスのアンドレ・ロッテラー、3位にインパルのデオリベイラ。 ◆韓国、F1グランプリ開催まで100日に迫る。デモ走行など広報イベントも続々 〜〜事故〜〜 ◆国道で6台が絡む多重事故、1人死亡13人重軽傷。鳥取市覚寺の国道9号 ◆警ら中のパトカーが中央線を越え、対向のワゴン車に衝突。8人けが。熊本市 ◆山梨県交通安全協会の職員(24)が飲酒運転で事故 ◆大型観光バスがバイクと衝突し、道路脇に5m転落。逆さまに。北海道足寄町 ◆東海北陸道で1BOX車と大型観光バスが衝突。1BOX車が対面通行で車線はみ出す ◆酒気帯び運転でスーパー店舗に突っ込む、ガラス片が飛散し小3男児(9)軽傷 ◆青信号で横断歩道を渡っていた女児(7)、左折トラックにはねられ即死。広島 ◆乗用車がセンターラインをはみ出して対向車3台と衝突、男性1人がけが 会社員の男(21)を自動車運転過失傷害容疑で逮捕。富山市の県道で ◆公務員少年(18)の乗用車が縁石に乗り上げて水銀灯に衝突し、全焼 ◆ホームセンターの外にある売り場に軽乗用車が突っ込み、買い物客が軽傷 ◆乗用車が電柱に衝突し、炎上 車の中から男性2人の遺体。茨城・ひたちなか ◆モトクロス練習中に男性(54)が死亡。熱中症で転倒か。全身打撲で死亡。 ◆首都高の山手トンネル内で重さ1.6tの案内看板が路上に落下。通行止めに <2010年07月15日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆日産、日立からの部品納入遅れで米国の2工場も操業を3日間操業停止 ◆日産、新型「マーチ」にの新車装着用(OE)タイヤに台湾メーカー製を採用 ◆ホンダ、寄居工場(埼玉)の凍結解除。2013年にも稼働させる方向で検討 ◆ホンダ、次期「シビック」の国内販売はハイブリッド車に限定 来年初頭にも投入する。高級車「レジェンド」「エリシオン」は開発を中止。 ◆日産&仏ルノー、ロシア最大手アフトワズとの提携を強化 3社で計450億円の投資を行うと報じられる。 ◆ロシアのプーチン首相、自動車大手アフトバス(AvtoVAZ)に対し近代化を要求 ◆ロシア・アフトワズ、2010年4〜6月期に10億ルーブルの純利益を計上 ◆セントラル自動車、来年1月に稼働する新本社工場での試作開始は10月 ◆英BP、メキシコ湾の原油流出事故で原油の流出食い止めに成功か ◆警察庁、免許更新の講習で配布する「教本」の例示やめます ◆トヨタ車体の社長に就任した網岡卓二氏(61)、「真の完成車メーカー目指す」 ◆トヨタ、ブラジルで新たな車両組み立て工場の着工を発表。年産7万台 投資額は用地費などを含め6億ドル(約520億円)。2012年後半の稼働を目指す。 ◆トヨタ、マレーシアで「カムリ」の生産を計画 ◆スバル、「最大10万円安心保証キャンペーン」 9月5日成約分までは、エコカー補助金終了でも最大10万円キャッシュバック ◆三菱自動車水島製作所、リチウムイオン電池の組み立てを本格化 ◆「認知症」と診断を受け、運転免許取り消し処分となったのは1年間で39人 ◆米国での2010年の自動車魅力度番付、首位は昨年と同じく「ポルシェ」 ◆日産、インド・デリーで初の現地生産車種となる「マイクラ」を発売 ◆道路や下水道などのインフラ更新、今後50年で約190兆円が必要。国交省 ◆バイク便運転手も労働組合法上の「労働者」。「ソクハイ」に団体交渉命令 ◆韓国・現代自動車グループ、2次下請け約1200社との協力強化 ◆独VW、中国東部の江蘇省揚州に年産能力最大30万台の生産工場を新設へ 揚州工場は2013年の稼働を予定している。 ◆韓国政府、自動車関連の反則金を滞納すれば、ナンバープレート差し押さえ 「秩序違反行為規制法改正案」を作成、立法予告したことを明らかにした。 ◆ルノージャポン、グラスルーフなどを採用した「ルノー カングー ビボップ」 ◆いすゞ、ポスト新長期排出ガス規制適合の「ギガトラクタ」を発売 ◆6月の欧州新車販売、前年同月比6%減の130万6800台。3カ月連続マイナス ◆インドのタタ自動車、6月の世界販売は46%増の9万1608台 ◆トヨタ、タイでの今年1〜6月期の販売は前年同期比54.1%増の35万6692台 今年6月は前年同月比62.6%増の7万557台となり、6月で過去最高に。 ◆米Google、カーナビサービスでフォードやGMとも提携 〜〜話題〜〜 ◆東京都営バスから降りた乗客が発進したバスにひかれ、足を切断。公表せず ◆日本郵便、「ゆうパック」のサービスが約2週間ぶりに正常化したと発表 ◆兵庫県の3地域、タクシー過剰で実車率4割 ◆横行する「白紙の見積もり書」にお手上げ 〜〜事件〜〜 ◆パトカーの追跡を逃れようとしてタクシーと衝突、無免許の男(20)を逮捕 タクシーの運転手(60)は顔や頭を打つなど軽傷。大阪 ◆警察署の前で…、無免許でノーヘル、酒気帯び運転、自称とび職(34)を逮捕 〜〜インターネット〜〜 ◆ツイッターで「スバル レガシィ」のプロモーション、『ピンチなう!』 〜〜企業〜〜 ◆三菱電機、ハイブリッド車やエアコン向け半導体に100億円の追加設備投資 2年間の総投資額は約150億円。8インチウエハーの生産能力は現在の2.5倍に。 ◆フコク、インドにブレーキ用ゴム部品生産の新会社を10月に設立へ 資本金は約2.5億円で、フコクとフコクの子会社で合わせて100%を出資する。 ◆佐川急便 楽天の「あす楽」で新サービス 〜〜裁判〜〜 ◆当時57歳の銀行員が死亡した飲酒ひき逃げ、9200万円余りの支払いを命じる 〜〜海外〜〜 ◆ロシア上院、飲酒運転の厳罰化法案を可決。「ビール1杯」でも運転禁止 下院でも既に可決しており、メドベージェフ大統領の署名を経て成立する。 〜〜リコール〜〜 ◆トヨタ、「カローラ」「マトリックス」の電動パワステの不具合問題に対応 米国で2009〜2010年型の最大約50万台。リコールではなく無償で修理を行う。 ◆トヨタ、「クラウンマジェスタ」のインパネに不具合。保証期間を延長 ◆富士重工、スバル R1、R2、ステラの保証期間を延長 〜〜イベント・レース〜〜 ◆シンガポールでFIA認定の「チャンギ・モータースポーツ・ハブ」建設 ◆スポーツランドSUGOで8月に開かれる「エコラン競技大会」、企業協賛金不足 〜〜新製品〜〜 ◆STI、新型レガシィ用「トランクスポイラー」と「ルーフスポイラー」 STIコンプリートカー「レガシィ tS」に標準装着したものと同形状 〜〜統計〜〜 ◆英国への日本からの投資、2009年度は前年比27%増の107件 1999年度以降で最多。日産が自動車工場へ投資、KDDIはデータセンターを設立 〜〜事故〜〜 ◆高架下の道路が130cmの高さまで冠水、立ち往生した車の2人が流され不明に 不明女性の娘(19)は近くの男性(19)に救助された。車5台水没。岐阜県可児市 ◆大雨、運送会社のトラック数十台が流される。岐阜県可児市で可児川が氾濫 ◆ゴミ収集車がワゴン車に追突、3台の玉突き事故に。7人軽傷。東京・荒川区 ◆阪神高速湾岸線で大型トラックと乗用車3台の計4台が絡む事故 ◆牛乳配達員(70)が路上にいた男性(35)を約700mにわたって引きずり、逃走 頭などに約1カ月の重傷。自動車運転過失致傷と道交法違反容疑で逮捕。栃木 ◆坂道に停車していたトラックが無人で動きだす 運転手男性がドアをあけて停車させようとしたが、ひかれて死亡。 ◆男性4人が乗った軽乗用車がブロック塀に衝突して横転し、3人が死亡。千葉 ◆大雨被害、兵庫県川西市で国道477号線が40mにわたって崩落。3km通行止め ◆北九州都市高速、のり面で崩れた土砂が道路のそばまで迫り、一部通行止め 春日ICと足立ICの間が通行止めに。復旧の見通しはたっていないという。 <2010年07月14日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆国交省、「2000円高速」など新たな高速道路の料金制度を秋以降にも導入へ ◆米GM、電気自動車「シボレー・ボルト」のバッテリーに最高水準の保証 ◆トヨタ、来年末にも発売するコンパクトハイブリッド車の燃費は43km/L ◆米フォード、電気自動車(EV)版「フォーカス」の電池調達先を決定 ◆マツダ、大雨の影響で工場の稼働を一時的に停止 ◆ユーシン、7月25日付の新聞広告求人で社長を募集へ ◆国交省・関東運輸局、日産の電気自動車「リーフ」試作車17台に試作車認可 ◆トヨタ社長、中国工場で5月以降、9件のストライキが起きていると明かす ◆トヨタ、米UAWによる一部地域のトヨタ販売店前での抗議行動に遺憾の意 ◆元トヨタ取締役のジム・プレス(63)氏、ルノー&日産のアドバイザーに ◆中国・太平洋世紀汽車、米GM傘下のネクステア・オートモーティブを買収 GMとの間で、ステアリング子会社を買収する内容の正式契約を交わした。 ◆京都市、大規模事業者に「エコカー」の導入を義務付ける方針を発表 今年3月時点で対象となる市内の特定事業者は計148社という。 ◆ダイハツ、9月末の補助金打ち切り後の市場見通しを系列販売店に伝える ◆ヤマハ発、ゼロエミッション・エレクトリックコミューター「EC-03」を発売 ◆レギュラーガソリン店頭平均価格(12日時点)、前週比0.5円安の135.6円/L 下落は7週連続。平均価格は41都道府県で下落。ハイオクも0.5円安の146.4円 ◆ブリヂストン、トラック・バス用タイヤのリトレッド比率を倍増へ ◆三菱ふそう、ハイブリッドトラックを低価格化。価格差を半減へ ◆米GMの旧金融子会社、GMACブランドを取りやめ ◆太平洋工業、宮城県栗原市の東北工場を本格稼働させたと発表 ◆マレーシアのDRBハイコム、独アウディ車の現地組立を2012年までに計画 ◆デンソー、ドイツの開発拠点を拡充。欧州での開発設計能力を強化 ◆トヨタ、「RAV4」の変速装置に不具合の恐れ。米国内ディーラー各社に通知 ◆ホンダ、1年間にわたってWebで開催した「エコグランプリ」の結果を発表 ◆日本郵政、非正規社員を対象に募集した正社員への登用試験に3.4万人が応募 ◆商用車向けテレマティクス市場、2025年には年間1000億円市場に成長か ◆国交省、自動車分解整備業の実態調査。2009年度の総整備売上高5兆4671億円 ◆徳島県警、白バイを中心にした夜間の取り締まり部隊「夜光隊銀河」結成 ◆中国、2010年上半期の完成車輸出は前年同期比70.53%増の24万2800台 ◆中国・奇瑞汽車、上半期の販売が前年同期比46%増、過去最多の30.9万台に ◆ブラジル、2010年上半期の自動車生産量は前年同期比19.1%増の175万台 ◆トヨタの韓国法人、2010年3月期決算は86%増益 ◆三菱、RVRの特別仕様車「ビーム エディション」 大光量&ワイドな光を照射するスーパーワイドHIDを装備 〜〜話題〜〜 ◆酒気帯び運転容疑、女子大の教授(46)を逮捕。「ユンケルを40本飲んだ」 ◆インドの警察当局、交通事故防止にピラミッドパワーを利用する考え ◆若者のバイク離れ、徳島県内の2輪免許保持者は30年前の3割以下に減少 ◆茨城県警・生活環境課長の警視(60)、講習受けず勤務中に運転免許を更新 ◆マツダ、マツダオールスターゲーム2010に「プレマシー賞」を創設 ◆長野高専OBの会社員らでつくるチームが1人乗り3輪電気自動車を開発 「通勤や通学に使える新しい乗り物のあり方を提案したい」 ◆パナソニック、ソーラーカーチームに蓄電用リチウムイオン電池を提供 オランダのデルフト工科大と大阪産業大学のソーラーカーチームに 〜〜事件〜〜 ◆知り合いの女(50)が車を飲酒運転するのを幇助、小学校長(58)を逮捕。福岡 「気をつけて帰るように」などと電話し、酒酔い運転の意思を強めさせた容疑 ◆飲酒運転で取り調べを受けていた男性(50)が逃走して田んぼに転落し、死亡 本人から「酒を飲んで運転する。捕まえてみろ」と警察に電話があった。 ◆派遣社員(36)がバス運転手殴る、降車場所のアナウンスが遅れた事に腹立て 帰宅するためにバスに同乗していた埼玉県警外事課の課長が取り押さえた。 ◆覚醒剤や大麻が蔓延、東京都中央区の築地市場で働く運送会社員ら7人を逮捕 「薬物を使うと深夜や早朝の作業の疲れが取れた」と供述。 ◆飲酒運転の発覚を恐れ7km逃走、信号無視で逮捕。酒気は検出されず 兵庫県警が道交法違反(信号無視)容疑で、姫路市立中の校長(60)を逮捕。 ◆マツダ工場で12人が死傷した事件、遺族や社員が労災申請 いずれも通勤途中に工場内で事件に巻き込まれていることから申請した。 ◆自転車で帰宅途中の女子高生が遊歩道に張られたロープに引っかかり、重傷 〜〜インターネット〜〜 ◆栃木県のホームページに観光ドライブを仮想体験できるコンテンツ 〜〜企業〜〜 ◆ファインシンター、中国で自動車向け粉末冶金部品の年産能力を増強 ◆オリックス自動車、都内で初めて電気自動車のレンタル開始 東京スカイツリー近くの「オリックスレンタカー墨田押上店」 〜〜行政・団体〜〜 ◆徳島・美馬市がヤフーの「官公庁オークション」に『消防車』4台を出品 〜〜道路〜〜 ◆NEXCO東日本、ドラ割「北海道ETC夏トクふりーぱす」 ETC利用者向け割り引き、北海道の高速道路を3日間乗り放題 〜〜裁判〜〜 ◆車を追突させ、信号待ちの乗用車を奪った強盗傷害で無職男(39)に懲役6年 ◆ディーゼル車の規制逃れ、規制対象外地域にある運送会社の名義を借り逮捕 〜〜海外〜〜 ◆W杯の南アフリカで邦人カメラマンが野生動物によるカージャックの被害に 〜〜イベント・レース〜〜 ◆フォーミュラ・ニッポンにKONDO RACINGが途中参戦 近藤真彦監督と松田次生選手のコンビで1勝を目指す ◆メガウェブ、「LGDA 夏祭りinメガウェブ 2010」を8月15日開催 レクサス系ドライバー16名がお台場に集結 〜〜新製品〜〜 ◆ブリヂストン、トラック用低燃費スタッドレスタイヤ「ECOPIA W901」 新開発の「氷雪系低燃費発泡ゴム」を採用 ◆プレイステーション3/Xbox360向けF1公式ゲーム『F1 2010』、10月7日に発売 価格は7700円。 〜〜事故〜〜 ◆軽自動車が橋の欄干などに衝突、フェンスを突き破って約5m下の川に転落 東京消防庁のレスキュー隊が車の中から35歳の女性を救助したが重傷。 ◆絶滅の恐れがきわめて高いイリオモテヤマネコが車にはねられ死ぬ ◆土砂崩れで道路が寸断され、2200人余りが孤立。長野・飯田市と天龍村 <2010年07月13日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 ◆直嶋正行経産相、エコカー減税の延長を示唆 ◆米道路交通安全局(NHTSA)、トヨタ車での急加速事故の多くが「運転ミス」か ◆日産、タイ生産の新型「マーチ」を発売。燃費26.0km/L。99万9600円〜 ◆日産、新型「マーチ」の部品における新興国『現地調達率』は9割程度 ◆日産の志賀COO、日立オートモティブシステムズへの補償請求を示唆 ◆大阪・ミナミの道頓堀でのタクシー暴走、近畿運輸局が会社に特別監査 ◆全米自動車労働組合(UAW)、トヨタ販売店前で組合員らがデモを開始 ◆トヨタ、英国生産車「アベンシス」の国内輸入、再び検討。円高長期化で ◆仏PSA、マレーシアをアジア・アフリカ市場向け右ハンドル車の生産ハブに 同国グルン工場で組み立てたプジョー車の40%を海外に輸出する方針。 ◆トヨタ、「ランドクルーザー」に生誕60周年記念パッケージ 5人乗りの新グレード「GX」も ◆オーテックジャパン、新型「マーチ」ベースのカスタムカー「ボレロ」 ◆韓国・双竜自動車の売却に向けた入札、最終期限を3週間延期し8月10日に ◆独BMW、2010年の販売台数と利益見通しを上方修正。140万台強に 中国での販売増や新しい「5シリーズ」セダンの需要増で。 ◆JR東日本の清野智社長、「高速道路無料化で年間10億円前後の減収」 「反対だということをこれからも申したい」 ◆マレーシアのナジブ・ラザク首相、「国内の自動車メーカーは合併検討を」 ◆デンソー、アラブ首長国連邦のドバイに自動車用部品の販売会社 ◆ビル・ゲイツ氏ら、低公害エンジン会社に2350万ドル(約21億円)を出資 ◆韓国・国土海洋部、横滑り防止機構(ESC)の搭載義務化を決定 ◆中国の自動車販売台数、2010年は1494万台、2015年には2258万台に 今年上半期の自動車販売台数は前年同期比47.7%増の901万6100台 ◆アジアの最優秀CEOに現代自動車の鄭会長。米オートモーティブニュース誌 ◆新車向けタイヤの需要見通し上方修正、日本自動車タイヤ協会 ◆独BMW、年内に「3シリーズ」1万台を中国に追加輸出へ 現地生産能力が需要に追い付いていないため、独ミュンヘン工場から輸出する ◆中国・比亜迪汽車(BYD)、1〜6月の販売は前年同期比63.5%増の28.9万台に ◆日産、新型「マーチ」用ニスモスポーツパーツを発売 ◆最低保有台数引き上げ問題「5台で堅持」か ◆国際エネルギー機関(IEA)、2011年の世界石油需要は1.6%増えるとの見通し ◆今年下半期の原油価格見通し、原油流出事故の余波で80〜90ドル台で推移か ◆「マイカーやめて電車に」、折りたたみ自転車を持ち込みPR。フィリピン ◆日産、新型「マーチ」のオリジナルアイテム6製品 日産オリジナルグッズ「NISSAN collection」 ◆JAF、集中豪雨により、クルマの浸水トラブル救援が急増 〜〜話題〜〜 ◆子どもの車内放置は「児童虐待行為です」、パチンコ店に「のぼり旗」設置 ◆日産横浜工場、「夏休み工場見学会」を8月に計5日間開催。定員60人 エンジン生産ラインや工場内のエンジン博物館で歴代のエンジンが見られる。 ◆初音ミク痛車、『営業用・痛車』と『宣伝用・ラッピングバス』をお披露目 〜〜事件〜〜 ◆「大型」と書かれた透明シールをはり付けた運転免許証を警察官に提示 ◆交通トラブルの相手を車でひいて殺害しようとした建設作業員(20)を逮捕 ◆仮免で夫(30)が事故、自分が運転していたように装った妻(31)も逮捕。埼玉 ◆マツダ工場で12人が死傷した無差別殺傷事件、殺人容疑で再逮捕 〜〜企業〜〜 ◆旭化成ケミカルズ、ナイロン66樹脂のコンパウンドを10月にも増産へ ◆新明和工業、宝塚工場(兵庫県)に機械式立体駐車設備の研究施設を新設 ◆東洋ゴム工業、「アウディTT」など向けに「PROXES T1 SPORT(AO)」を納入 ◆曙ブレーキ工業、子会社の曙ブレーキ産機鉄道部品販売が第三者割当増資 〜〜道路〜〜 ◆名古屋高速道路、4号東海線の山王JCT〜6番北出入り口間2.8kmを9月4日開通 ◆NEXCO東日本、ドラ得商品第5弾「秋田はいうぇいスタンプラリー2010」 〜〜裁判〜〜 ◆大阪地裁、公判中に検察側の対応について「猛省」を求める 大阪・梅田で会社員(当時30歳)が車に引きずられて死亡した事件の公判で。 > | > ◆検察側が当初「存在しない」としていた司法解剖記録、警察署のロッカーに > <2010年06月21日号> 〜〜海外〜〜 ◆地下に敷設されていた水道管が破裂、道路が陥没。路線バスが巻き込まれる バスが陥没した穴に落ちるも、幸い負傷者は出なかった。タイ・バンコク 〜〜リコール〜〜 ◆ビーエムダブリュー、「BMW 535iグランツーリスモ」計343台をリコール エンジン電装用配電モジュールの密閉が不十分な為、エンジン停止の恐れ。 ◆韓国・ルノーサムスン、昨年7月に発売した新型「SM3」5万9410台をリコール 燃料タンクの蒸発ガスを排出するバルブに欠陥、エンジンが停止する恐れ。 〜〜イベント・レース〜〜 ◆来年のF1新規参戦チームに約21億円の保証金。バーニー・エクレストン氏 ◆バトンと道端ジェシカが復縁?、ロンドンの日本食レストランで夕食デート ◆富士スピードウェイ、「エヴァンゲリオンレーシング アムラックスに出現!」 エヴァンゲリオンRT初号機を都内初展示。レイ&アスカのレースクィーンも登場 ◆日産、全国の日産ギャラリーで新型「マーチ」誕生イベント グローバル本社ギャラリーでは先進技術展示も 〜〜事故〜〜 ◆北陸道の追い越し車線に停車中のパトカーにトラックが追突。2人軽傷。福井 ◆国道で大型トラックと大型トレーラーが正面衝突。静岡・掛川市 ◆ダンプカーがワゴン車と衝突したはずみに信号機に突っ込む。東京・多摩市 信号機は道路上に横倒しに。ダンプカーとワゴン車の運転手がけが。 ◆岐阜市の長良川で乗用車が濁流に流され、運転の男性が行方不明に。 ◆阪神高速の工事現場で600kgの鉄板が落下。下敷きになった作業員が死亡。 ◆JFEスチール西日本製鉄所・倉敷地区で火災、圧延機の潤滑油が燃えた <2010年07月12日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆日産、国内4工場一時停止。日立オートモティブシステムズ製ECUの納入遅れ ◆トヨタ、エコカー補助金制度終了後の10〜12月の国内新車市場は3分の2に 年率換算で230万台規模となるとの見通しを系列販売店に伝えた。 ◆日産、中国・宝鋼集団の鋼材の評価を実施。原材料コストの削減を目指す ◆トヨタ、品質保証体制の改善に関する「評価報告書」を受け取ったと発表 ◆トヨタ車体とトヨタ紡織、それぞれ米ミシシッピ州で新工場の建設を再開 ◆ホンダ、6月の中国での新車販売は前年同月比2.7%減の約5万100台 ◆マツダ、6月の中国販売は前年同月比42%増1万9926台。6月で過去最高の数字 上半期(今年1〜6月期)も36%増の10万6577台と、上半期で過去最高を記録。 ◆1〜6月の中古車販売(軽自動車を除く)、前年同期比6.4%減の204万2741台 ◆トヨタと米テスラ、EVの試作モデルのベース車に「RAV4」「レクサスRX」 トヨタは「カローラ」のEV版の試作も目指しているという。 ◆日野、タイでディーゼルエンジン生産を開始。年産能力8000基。投資約5億円 中型トラック「HINO500シリーズ」(日本名:日野レンジャー)に搭載する。 ◆インドのタタ自動車、ジャガー・ランドローバーと共同で新車開発を計画 ◆自工会の志賀俊之会長、参議院選挙の結果についてコメント ◆石油連盟の天坊昭彦会長(出光興産会長)、「与野党超えて政策協調を」 ◆タイ政府、ハイブリッド車などの一部部品の輸入関税(現在5%)を免除へ ◆ロールス・ロイス・モーター・カーズ、「ゴースト」の日本向け納車を開始 ◆アウディのスポーツEV「R8 e-tron」がラリー出場 ◆独アウディ、1〜6月の中国での新車販売が前年同期比64%増の10.99万台に 半期の販売台数が10万台を突破したのは初。6月単月の販売は2.14万台にも。 ◆中国・吉利汽車、6月の販売台数が25.6%増の2.94万台。前月比は約5.2%減 ◆豊田自動織機、プラグインHV・EV用充電スタンドをモデルチェンジ ◆ベルソニカ、インドで車体プレス部品を増産へ。マルチスズキの増産に対応 ◆露ソレース(SVAV)、今年上半期の販売は前年同期比29.4%増の3万2196台 6月単月の販売は前年同期比49.9%増の7770台。 ◆トヨタのインド子会社、2車種の販売価格を7月20日より値上げ ◆英BP、最大120億ドルの資産売却について米アパッチと協議中との報道 米アラスカのプルドー・ベイ油田の権益などが含まれる。 〜〜話題〜〜 ◆昭文社、創業50周年を記念し、大判道路地図「マップル」を復活限定発売 ◆Perfume、ニューシングルは日産&KDDIのタイアップ曲「VOICE」 11日にリリースされる初回限定盤にはビデオクリップを収めたDVDを付属。 〜〜事件〜〜 ◆「1度運転してみたかった」、消防車を盗んだ容疑で無職男(30)を逮捕。高松 消防署員が数m進んだところで追い付き、容疑者を取り押さえた。 ◆シャッターを突き破りトラックがユニクロに突入。レジ内に現金なく、逃走 男2人がトラックを残したまま別のシルバーのワゴン車で逃走。大阪・大正区 ◆特殊車のバンパーなど6点(計約16万円相当)を盗んだ容疑で運転手(37)を逮捕 「高く売れるものを盗んだ。ほかにも4件位やった」などと供述。埼玉 〜〜企業〜〜 ◆豊和繊維工業、宮城県大衡村に進出へ セントラル自動車が移転させる本社工場内で天井内装の組み付け作業を行う。 〜〜行政・団体〜〜 ◆神戸市、モーダルシフト助成。陸上輸送に門戸開く ◆愛知県警、新東名高速 刈谷PAと東名高速 上郷SAで「不法改造車」を摘発 刈谷PAでは、土曜夜の多いときで不法改造車100台が集まっているという。 〜〜道路〜〜 ◆NEXCO東日本、現金利用客向け「北海道 夏ワリチケット」 お盆時期の3日間、5950円で北海道の高速道路乗り放題 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1英国GP6位入賞の小林可夢偉(ザウバー)、「平凡なレースだった」 ◆「フォルクスワーゲン夏まつり2010」を原宿で開催 都心でラインアップ試乗やスチール・ジャングル走行 ◆鈴鹿サーキット、「SUPER GT第6戦 ポッカ GT」の詳細発表 8月21日、22日。SUPER GT唯一の夜間レースが今年も開催 ◆鈴鹿サーキット、夏休みへ向けて「アクア・アドベンチャー」開始 〜〜事故〜〜 ◆前の車を追い越そうと反対車線に出た乗用車が4tトラックと正面衝突 乗用車は全焼し、22歳の会社員が死亡。京都府福知山市の国道176号線 ◆父親(38)の運転する乗用車にひかれ、1歳女児が死亡。新潟・長岡市 ◆家族といっしょに横断歩道を渡っていた小1女児が乗用車にはねられ、死亡 横断歩道では先頭を歩いていたという。さいたま市 <2010年07月11日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆ホンダ、中国・広州の完成車工場でまた操業停止 ◆仏PSAと中国の長安グループ、中国での折半合弁設立で合意したと発表 ◆米テスラ・モーターズ、トヨタにEVの試作車2台を今月中に引き渡すと表明 現行のトヨタ車にテスラの電池と電気モーターを搭載しているという。 ◆フィアット車、26年ぶり米国で販売へ ◆トヨタの豊田章男社長、中国工場の賃金上昇「良い面も悪い面もある」 「中国工場の従業員の賃金上昇は新しい顧客を生み出す事になる」 ◆デンソーの加藤社長、中国で年内にも自動車部品の生産能力を拡大へ ◆トヨタ、北米の7都市に品質向上のため調査・評価活動を行う拠点を新設 ◆激安コインパーキング、ついに「24時間300円」。月極よりお得 ◆車両盗難対策をメーカーに呼び掛けたドイツの大臣、自分の車を盗まれる ◆「運転中の車に卵をぶつけられたら、ワイパーは使うな」との怪メール ◆ホンダ、「エアウェイブ/パートナー」「クロスロード」の生産を終了へ 3モデルとも鈴鹿製作所で生産を手がけており、8月末までに生産を終了する。 ◆トヨタ、年内投入予定の「ラクティス」後継を富士重工にOEM供給。月2000台 ◆中国での今年上半期の新車販売、前年同期比47.7%増の901万6100台 ◆中国の消費者、自動車の購入意欲が低下。前年比2割減 ◆中国の新車市場、販売の伸びは鈍化。在庫は増加傾向。価格競争は激化 ◆中国・BYD、6月の販売が前月比21%減の約3.54万台に ◆スバル車の中国生産に向け、北京汽車・江鈴汽車・第一汽車の3社が名乗り トヨタと合弁している一汽集団との合弁が有力だとの見方も。 ◆高速道路の無料化実験、ETCバーに接触する車が5.7倍に ◆米GM、中国の小型商用車合弁「上海GM五菱汽車」で乗用車生産に乗り出す 新車ブランドを立ち上げる取り組みの一環として中型乗用車を開発中。 ◆米EVメーカーのZAP社、中国・浙江永源汽車の株式の51%を取得 ◆ロシア政府、自動車関税の一時引き上げ策を2年延長へ ◆ベトナムのスアンキエン自動車(ビナスキ)、自社設計の乗用車を9月に発表へ ◆ルノー・日産連合と印バジャージ、超低価格車の製造・販売で提携 ◆ロシア・カマス、独ダイムラーと合弁設立に向け打診 ◆独ダイムラー、6月のM.ベンツ部門の販売台数が過去最高に 前年比13.2%増の11万3300台。中国での販売台数はほぼ3倍に。 ◆世界最速483km/hのスポーツカー「ダガーGT(Dagger GT)」 米トランスターレーシング社(TranStar Racing)が発表。45万ドル(4100万円)。 ◆仏ルノー、今年上半期の販売台数は21.6%増の134万7169台 市場シェアは0.2ポイント上昇して3.9%に。 ◆ロシア、6月の新車販売は前年同月比45%増の17万4838台。3カ月連続増 ◆マレーシアのプロドゥア、今年上期の自動車販売が23%増の9.5万台に ◆ガリバーの3〜5月期連結決算、純利益は39%減の5億7500万円 ◆英BP、原油流出事故で発生する事故処理費用に充てる為、資産切り売り ◆英BPの原油流出事故、三井石油開発は対策費の支払いを保留 「事故の原因究明が先決」としている。アナダルコも費用負担を拒否。 ◆米エクソンモービル、英BPの買収を検討中と英紙サンデー・タイムズが報道 〜〜話題〜〜 ◆ゆうパック遅配問題、「冷凍」配達の食品を「冷蔵」ボックスで保管 ◆ゆうパック遅配問題、苦情1万件突破。所在不明になった荷物は101個以上に ◆近藤真彦氏と鈴木亜久里氏、参院選出馬の舘信秀氏(トムス代表)の応援演説 ◆トヨタの豊田章男社長(54)、サッカー・J1名古屋グランパスの取締役に ◆書類上の「死亡者」が車を購入するも登録できず。南アフリカ共和国 ◆81歳の女性、愛人を追い164km/hでぶっ飛ばし、パトカーと4kmカーチェイス 〜〜事件〜〜 ◆警視庁の警視(54)、交通トラブルで男性(22)の顔殴り、軽傷を負わせ、逮捕 ◆ナンパ目的で女性(24)の車に無断で乗り込んだ美容師の男(39)を書類送検 ◆広島県警、マツダ工場で12人が死傷した事件で容疑者を現場に立ち会わせる 12日に殺人容疑で再逮捕する事にしている。 ◆「ストレス発散」、車のナンバープレートを70枚以上盗み、「海に捨てた」 無職男(34)を逮捕。愛知・西尾市 ◆デンソー社員(45)が車上荒らしの犯人に刺殺された事件、無職男(52)を逮捕 容疑者の逃亡を助けたとして、犯人隠避容疑で無職の弟(48)も逮捕。 ◆パトカーに追われていた乗用車にはねられ、ミニバイクの男性(25)が死亡 ◆逃走車両を追跡中のパトカーが乗用車と衝突、2台とも田んぼに転落 乗用車の女性(35)は顔を打つなど軽傷。神奈川県平塚市 ◆覚醒剤所持の発覚怖れ、パトカー振り切り1.5km逃走、無職男(32)を逮捕 バイクと衝突事故を起こし、車を捨てて走って逃げようとした。熊本市 ◆警察車両とバイクが衝突、県職員(51)重体。バイク側が優先道路。和歌山県 ◆無免許運転とスピード違反。長崎市議で自民党長崎支部幹事長(52)を逮捕 国道34号線で、無免許のまま制限速度50km/hのところを30km/h余り超過。 ◆大阪府警、カーナビ盗で男女12人逮捕・送検 被害件数は222件、被害総額約1億2400万円相当に上るという。 ◆「暴走族がうるさい」と自ら通報し、パトカーと「鬼ごっこ」。千葉 〜〜インターネット〜〜 ◆コスモ石油、スマートフォンに対応したサイトを開設 ◆インクリメントP、「MapFan」シリーズを高速無料化に対応 〜〜企業〜〜 ◆旭化成、Liイオン2次電池関連に使われる電極材料や電解液などを順次投入 Liイオンキャパシターも早ければ2012年に量産する方針。 ◆フコク、インド・マハラシュトラ州プネ市近郊に子会社 2011年10月よりブレーキ用ゴム部品を生産へ ◆ブリヂストン再生タイヤ製造施設「バンダグ・リトレッド千葉ファクトリー」 全国11拠点目、バンダグ・リトレッド施設としては国内最大 〜〜行政・団体〜〜 ◆ラベリング制度対応「低燃費タイヤカタログ」 転がり抵抗とウェットグリップ性能でエコタイヤの横比較が可能に 〜〜裁判〜〜 ◆簡裁で判決ミス、法律超える禁固刑言い渡す 〜〜海外〜〜 ◆韓米FTA、米国側が自動車条項めぐり追加協議を示唆 ◆イラン、トルコ石油精製会社や中国企業からガソリン調達 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1英国GP・予選、ベッテル(レッドブル)が今季5度目のポールポジション ◆F1英国GP・決勝、相次ぐタイヤ破裂。ベッテルは1周目に最後尾まで転落 ◆フランク・ウィリアムズ氏、チーム会長を勇退し、チームの第一線から引く 引き続き大株主であることから実質的に大きな変わりはない模様。 ◆F1.フェラーリ・チーム、来シーズンから使用するという新しいロゴを発表 ◆山本左近(HRT)、ブルーノ・セナに代わり、F1イギリスGPに出場 F1参戦は2007年のブラジルGP(スパイカーF1)以来。セナのスポンサー不足で? ◆スーパーGT、初音ミク×GSRポルシェが新たなカラーリングを披露 〜〜事故〜〜 ◆北関東道で事故を起こして停まった車に大型トラック追突。少女3人死亡 ◆5台玉突き事故で軽乗用車など3台が炎上。北海道 ◆環状7号線外回りでトラックなど8台が玉突き事故、11人軽傷。東京都足立区 ◆車で出勤途中の巡査部長(33)がひき逃げ目撃、追跡して逮捕。大阪・堺市 ◆阪神高速で乗用車が側壁に衝突し炎上、運転の30〜50歳位の男性が死亡 ◆玄関先で見送りの妹(80)が帰宅する姉(83)の軽乗用車にひかれ、死亡。岐阜 ◆中央道のゆるいカーブで大型トラックが道路脇に止まっていた大型車に追突 ◆軽トラックが遮断バーをなぎ倒し踏切に進入、電車と衝突。引きずられ炎上 乗っていた男性が死亡、乗客の男性(34)が首に打撲の軽傷。愛知県一宮市 ◆ミキサー車(3t)が横転、積んでいたセメントが流出。高松市の国道11号 右折車をよけようとしてハンドル操作を誤ったとみられる。 ◆東海北陸道のトンネル内で乗用車と軽自動車が正面衝突。2人死傷。岐阜 ◆東京湾アクアラインで乗用車1台とバイク2台が相次いで接触 ◆小1女児(7)、米軍海兵隊職員(57)の車にはねられ重傷。沖縄市 ◆道路冠水、JR信越線のガード下で乗用車1台が立ち往生。新潟・長岡市 駆けつけた市の職員などがポンプを作動させて排水し、約30分後に車は脱出。 ◆トラック荷台に積んだ乗用車から出火。札幌市北区の住宅街で 消防によると、乗用車のボンネットの部分が激しく燃えているという。 ◆「宮坂醸造」に車2台が突っ込んだ事故、大型トラックのフェード現象? 事故から4日目の9日、大破した25t車と乗用車を撤去する作業が行われた。 ◆ものまねタレントのホリ、3度目のタクシー同乗中事故 <2010年07月08日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆河西工業、中国・奇瑞汽車と安徽省に自動車内装材の合弁会社を設立へ 2012年に稼働し、年50万台分を奇瑞汽車に供給する。 ◆中国・吉利集団、仏フォレシア、浙江利民公司、3社合弁工場の設立で合意 2011年以降、合弁工場で製造した部品を吉利に納品する見通し。 ◆ホンダ、5人乗りミニバン「フリード スパイク」。159万8000〜246万8000円 ◆日産、「エクストレイル」を改良。クリーンディーゼル「20GT」にAT車追加 ◆監視カメラを搭載した「スマート」、違法運転取締りで罰金800万ポンド徴収 ◆JAF、「冠水路と水没時、車はどうなる?」のユーザーテスト動画 増水時の水没テスト動画を追加公開 ◆中国・比亜迪汽車(BYD)、独ダイムラーと合弁生産はせず、研究開発に専念 ◆仏PSA、9日に中国・長安汽車との提携を発表へ ◆独VW、メキシコ北部で新型「ジェッタ」を組み立て 3年間で最大10億ドルを投資し、プエブラ工場の生産能力を増強すると発表。 ◆仏ルノー&日産、インドのバジャジ・オートと新車開発で合意 ◆マツダ、燃費30km/L以上と業界最高水準の小型車を来年にも世界発売へ ◆米GM、中国企業に子会社ネクステア・オートモーティブを売却 ◆ホンダ、フリード スパイクでアシックス、コールマンと共同キャンペーン 各社のユーザー向けイベントでカスタム車を展示 ◆シバサキ製作所、ディーゼルエンジン噴射ポンプ部品生産をモンゴルに移管 国内生産では採算が合わなくなり、人件費の安いモンゴルへ移す。 ◆独VW、インドのマルチ・スズキと小型車で提携する可能性 ◆インド・タタ自動車、向こう2〜3年間で約1000億ルピー(約1855億円)を投資 ◆ゆうパック遅配問題、腐らした果物などの「損害賠償」受け付けを開始 ◆ゆうパック遅配問題、「これがお役所と民間の違いか」 ◆メルセデス・ベンツ日本、ブランドロゴを一部変更 ◆日産、新型「エルグランド」の概要を発表 FF化による低重心化で走行性能を向上、ラグジュアリー性もブラッシュアップ ◆ビーエムダブリュー20台限定の特別仕様車『BMW X6 PERFORMANCE UNLIMITED』 ◆三菱自動車、「デリカD:5」「アウトランダー」にエアロ装着の特別仕様車 ◆韓国市場、6月の販売で「起亜 K5」が1位に。「現代 ソナタ」抜く ◆韓国・起亜自動車の労組、「会社が意図的に『K5』の出荷を遅らせている」 ◆仏PSA、今年上半期の世界販売が前年同期比16.9%増の185.6万台に ◆インドでの6月の新車販売(商用車含む)は前年同月比32%増の23万4021台 12カ月連続2ケタ増。同月の乗用車輸出は欧州の停滞で2年半ぶりマイナスに。 ◆マレーシアのプロドゥア(ダイハツ系)、今年上期の販売は23%増の9.5万台 ◆米マイクロソフトとデンソー、保有特許のクロスライセンス契約を締結 〜〜話題〜〜 ◆歌手で女優のビヨンセ、開けたメルセデスのドアにタクシーが突っ込む ◆関西最大級のアウトレットモール「三井アウトレットパーク滋賀竜王」開業 ◆モデルで女優の杏、「タグ・ホイヤー」の創業150周年記念イベントに出演 世界一周に挑戦中のEV「タグ・ホイヤー テスラ ロードスター」で登場。 ◆先月28日から始まった高速道路無料化の社会実験、「評価する」50.6% 中日新聞社が三重県内の有権者を対象に4〜5日に実施した電話世論調査で ◆日銀・名古屋支店長、東海地域の景気「自律回復局面とは言えない」 〜〜事件〜〜 ◆「お前ら、どこのもんじゃい!」、組長ら怒鳴りながら警察の車のドア蹴る 〜〜行政・団体〜〜 ◆神戸市、電動アシスト自転車を活用する公共交通システム実験を10月に 〜〜道路〜〜 ◆首都高速道路 高架下をトランクルームに 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1・ルノー、R.クビサ(25)との契約を2012年まで2年延長したと正式発表 〜〜新製品〜〜 ◆オーテックジャパン、エクストレイルの特別仕様車『エクストリーマー X』 ◆無限、「フリード スパイク」用カスタムパーツ LED内蔵アンダースポイラーや、専用ハブフィットアルミホイールなど ◆ビーウィズ、カーオーディオ用マルチプロセシングDAC「BEWITHSTATE」 6ch対応イコライザー&タイムアライメント搭載DAC、10台接続で60chに対応 〜〜事故〜〜 ◆首都高速・湾岸線から落下した街路灯が通行中のトラックなどを直撃 ◆北関東道で事故を起こして停車しいたワゴン車に大型トラック追突、5人死傷 ワゴン車の女性3人が死亡、男性2人がけがをした。運転手(42)を逮捕。群馬 ◆スケートボードに乗った小2の男の子が西鉄バスと衝突し、重傷 7歳の男児が右鎖骨を折るなどの重傷。福岡県大野城市の交差点で ◆全国各地で「集中豪雨」や「ひょう」など悪天候による被害が相次ぐ <2010年07月07日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆「イモビライザー」の解除装置をネットオークションで販売 ◆自工会の志賀会長、「消費税増税なら自動車取得税は廃止をするべきだ」 ◆猛暑でアスファルトが溶け、自動車6台が立ち往生。ごきぶりホイホイ状態に ◆富士重工、21年ぶりに全面改良する新型水平対向エンジンを米国に先行投入 ◆トヨタと米テスラが年内に完成させる試作EV、「RAV4」をベースに開発 米国での市販を想定し、テスラの電池システムの耐久性などを評価する。 ◆トヨタの内山田副社長、品質改善のため車両開発期間を平均4週間程度延長 ◆独VW、独ポルシェ新CEOにマティアス・ミューラー氏を指名 ◆独VW、3年間でメキシコに最大10億ドル(約870億円)を投資する計画 計画には新たなエンジン工場の建設が含まれる可能性が高いという。 ◆麻生元首相、「エコカーやエコポイントは効果あった、反対したのは民主党」 ◆中国政府、2004年公布の「欠陥自動車リコール管理規定」の修正案を公表 新条例ではリコールの監督作用が強くなっており、国際水準に近づく。 ◆スズキ、ロシアで4輪車と2輪車の販売を強化。伊藤忠の現地販社に出資 ◆自工会、7月度定例記者会見 「新成長戦略の実現のためには政府の積極的なインセンティブが必要」 ◆欧州委、中国・吉利汽車と大慶国有資産公司による「ボルボ」買収を承認 ◆アイドリングストップ車「第3のエコカー」として急浮上 ◆石油元売り国内最大手のJXホールディング、中国のシノペックと提携交渉 ◆仏PSA、インド工場建設に7億ユーロを投資する可能性 インド南部アンドラプラデシュ州に年産能力10万台の工場を建設か。 ◆オバマ米大統領、輸出評議会にフォードのムラリーCEOら18人を起用へ 輸出拡大に向けたアドバイザーに任命。ウォルト・ディズニーのアイガーCEOも ◆クラリオン、ブラジルで欧州自動車メーカーから車載電子機器を相次ぎ受注 ◆兵庫県尼崎市での「環境ロードプライシング」、大気汚染は依然深刻 ◆中国・深セン市、新エネルギー車の個人向け購入補助で市が補助金額上乗せ ◆中国・東風日産、新型「マーチ」のオンライン予約販売を開始 ◆中国・第一汽車、中大型トラック325台をアフリカに輸出。1400台分の第1陣 ◆英BPのブランドを掲げるガソリンスタンド、原油流出事故の影響で売上減少 〜〜話題〜〜 ◆2009年のオートキャンプ人口、前年比6.3%増の750万人。13年ぶりに増加 ◆マクドナルドのドライブスルーで客同士が口論となり、発砲。3人死亡 主犯とみられる男(41)は殺人罪で終身刑を言い渡されるも昨年12月に仮釈放。 ◆「ゆうパック」の大規模遅配問題、ペリカン便との統合1週間でやっと正常化 郵便事業会社が、集配拠点での作業の遅れがほぼ解消したと発表。 ◆「ゆうパック」の大規模遅配問題、『郵政官業逆戻り』が原因と産経新聞 ◆イタリアの高速道路でトラック横転、輸送中の硬貨2.7億円分が路上に散乱 ◆レギュラーガソリン店頭平均価格(5日時点)、前週比0.4円安の136.1円/L ハイオクは前週比0.3円安い146.9円/L。いずれも6週連続の値下がり。 ◆停車中の首相府の公用車盗みパトカー4台とカーチェースした女(26)を逮捕 最高150km/hで40kmにわたり逃走を続けたが転覆事故を起こした。マレーシア ◆歌手のジョージ・マイケル(47)、深夜に車で店舗に突っ込み、逮捕される ロンドンではこの夜、ゲイ・パレードが行われていたという。 ◆飲酒運転で有罪判決の女優リンジー・ローハン(24)に禁固90日。米LA裁判所 執行猶予の条件であったアルコール依存症のカウンセリングをたびたび欠席。 ◆アルファロメオ、100周年記念イベントを開催 公称3000台超が参加した巨大イベント 〜〜事件〜〜 ◆4夜連続の不審火。中3女子ら2人を逮捕。「高級車を燃やすとスッキリした」 ◆応援演説中の前原国交相に向かって投石、選挙カーの看板の一部が凹む 無職男(70)を公職選挙法違反(選挙の自由妨害)容疑で逮捕。大阪 ◆参議院職員が当て逃げ。千葉県警館山署が書類送検 ◆100m以上にわたり、蛇行運転や急停車を繰り返した『自転車』暴走族を摘発 〜〜企業〜〜 ◆パーク24、カーシェアリングサービス「タイムズプラス」会員数が1万人突破 ◆アクサ損保、新社長に藤井靖之氏が就任したと発表。6月30日付 前社長のオウドゥファン氏は退任した。 〜〜行政・団体〜〜 ◆日本損保協会、新会長にあいおい損保社長の鈴木久仁氏が就任 副会長に東京海上日動社長の隅修三氏と富士火災社長の横山隆美氏が就任。 ◆高速道路であおり運転が横行、富山県警が取り締まりを強化 ◆飲酒運転、大阪・豊中市環境部廃棄物対策室北部環境センター職員(30)逮捕 ◆三重・松阪市、タクシー車内で暴れ、乗り逃げした職員(44)を懲戒免職に 〜〜海外〜〜 ◆北朝鮮の開城工業団地で通勤バス2台が衝突する事故。労働者10人死亡か ◆タイ・バンコクで暴走族の集中取り締まり。100人以上の男女を逮捕 未成年者56人を含む118人の男女(内女15人)を逮捕し、バイク約100台を押収。 〜〜リコール〜〜 ◆富士重工、中国で「スバル レガシィ」「アウトバック」計9457台をリコール 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1韓国GP、入場券100万ウォン、宿泊はモーテル。「国際的恥さらし」 ◆F1、今年9戦のうち8戦でP.P.を獲得しているレッドブルの秘密が判明? ◆「電気自動車開発技術展2010(EVEX)」、パシフィコ横浜で7月14日〜16日 「クリーン発電&スマートグリッドフェア2010(CSF)」が併催される。 ◆日産スカイラインフェスティバル2010 in 富士スピードウェイ、7月11日開催 ◆富士スピードウェイ、F・ニッポン第3戦で「わくわくトヨタ 2010」併催 トヨタモータースポーツ車両やGAZOO Racing車両などを展示。7月17、18日。 〜〜事故〜〜 ◆大阪の道頓堀でタクシーが暴走、通行人ら約10人をはね、ビルに突っ込む ◆軽自動車で電柱などに衝突、事故の通報せず。奈良市職員の男(55)を逮捕 「飲酒運転の発覚を免れたかったので、歩いて自宅に逃げた」という。 ◆無人の車が側溝に横転、自宅で苦しんでいた持ち主男性(63)が死亡。山形 死因は腹腔内出血や腹膜炎など。警察は、事故と事件の両面で調べている。 <2010年07月06日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 ◆日産、2010年度に市場投入予定の低燃費技術を発表 ◆国土交通省、お盆時期の高速道路料金割引は暦どおり 8月のETC休日上限1000円適用は土日のみ ◆インドで全国スト実施、政府のガソリン補助金廃止での値上げなどに抗議 ◆トヨタ、ストの影響でインド工場の操業を停止 ◆日産の業績が回復、儲からないハイブリッド車の設定がなく「逆によかった」 トヨタは「プリウス」が「マークX」など利益率が高い車種の足を引っ張る。 ◆前原大臣、高速道路無料化社会実験の状況について報告 ◆国交相、本四道路の新しい料金制度「軽減する方向で道路局に指示している」 「四国の方々が、あまり違和感なく受け入れて貰える様にしていきたい」 ◆トヨタ、インドで新開発小型車「ETIOS」のエンジン/変速機ユニットを生産 ◆国交省、事業用自動車による重大死傷事故16件について調査報告書を公表 ◆国交省、コンテナを積んだトレーラー専用の「基準速度」を新たに導入へ ◆トヨタ、米国でも「レクサス」13万8874台リコール。バルブスプリング問題 最悪の場合にはエンジンが走行中に停止する恐れがあるという。 ◆6月の新車販売、「プリウス」が13カ月連続で軽自動車を抑え首位を維持 ◆トヨタ、相次ぐ品質問題をうけ、試験期間の延長や外部技術者の利用を削減 商品開発担当の内山田竹志副社長とそのチームがこの変革を先導している。 ◆高速無料化で事故大幅増。島根県警が注意を呼び掛け ◆韓国・現代自動車グループ、今年上半期は世界販売が過去最高を記録 ◆インドのバジャジ・オート、仏ルノー&日産との提携に変更なし ◆高速道路無料化の社会実験、無料化区間と並行する一般道の交通量2割減 ◆米GM、オペルのドイツ生産拠点は閉鎖せず、今後も継続 「低調な欧州市場に引きずられないよう、中国などの輸出市場を開拓したい」 ◆独ダイムラー、「M.ベンツ CLクラス」を改良。新設計直噴V8ユニットを搭載 ◆独ダイムラー、中国でのM.ベンツの販売台数を2015年までに30万台に ◆米GM、ブラジルでの販売台数が2014年までに68%拡大し100万台に ◆韓国・現代自動車グループ、純血主義から抜け出し外部人材のスカウトに力 ◆中国・上海汽車工業総公司(上汽集団)、自社ブランド車開発に100億元調達 年内に、1株あたり11.47元以上で第三者割当増資によるA株発行を行う計画。 ◆米フォード、インド部門から南アフリカへ「フィーゴ」の輸出を開始 ◆独VW、台湾の中華汽車(三菱自動車系)に生産委託か > > ◆福建ダイムラーがM.ベンツ車の生産を開始。中国・福建省福州市 > 独ダイムラーが中国の福建汽車、台湾の中華汽車と合弁で設立した。 > <2010年04月19日号> > > ◆台湾・中華汽車、現地生産車「ランサー・フォルティス2.0」を発表。 <2007年09月02日号> ◆VGJ、新型「ポロ」の発売1カ月の受注が3500台に達したと発表 ◆シンガポールの下級裁判所、自動車事故のケガに対する示談補償額で手引き ◆マツダ労働組合、期間社員を組合員化することを臨時大会で正式決定 ◆中国・一汽VW、6月のアウディ車の販売が前年同期比62%増の2万1203台に ◆中国・BYD、6月の販売は前年同期比3%増の3万5356台、前月比では21%減 ◆ホンダ・マレーシア、6月の販売が前年比34%増の4250台。過去最高を記録 中型セダンの3代目「シティ」の販売が1563台となり、全体の37%を占めた。 ◆M.ベンツの韓国法人、6月の販売が輸入車の月間最多販売記録を更新 1685台を売り上げ、ホンダが2008年7月に記録した1665台を2年ぶりに更新。 ◆英国、6月の新車販売は前年比10.8%増の19万5226台、12カ月連続で増加 最も多く販売されたのは「ボグゾール・アストラ」。 ◆ハンガリー、6月の新車販売台数が前年同月比27.9%減の4254台に ◆インド最大の財閥タタ・グループ、ラタン・タタ氏(73)の後継者が決定か ◆運転中のテキストメッセージ送受信に罰金。米ミシガン州など 〜〜新技術〜〜 ◆ブラジルの国営石油会社ペトロブラス、ベンチャー企業とバイオ燃料開発 〜〜話題〜〜 ◆ウェッズ、オートポリスでの韓国レース出場車のブランド不正使用を防ぐ ◆バス運転手がバスに乗っていた作業員に向け銃を乱射、18人死傷。エジプト 作業員を建設現場まで送る途中、突然、バスを止めて銃を取り出し、乱射。 ◆手作りの「カウンタック??」、板金業者が2年かけ製作。カー用品店に展示 ◆73歳のペーパードライバー、Xbox 360の『Test Drive Unlimited』を活用 ◆茨城県警、一般ドライバーを対象に「交通マナーリーダーカー」を募集 ◆「佐久ナンバー」あきらめました。「申請に必要な10万台に届かない」 ◆「ゆうパック」遅配問題、郵便事業会社の鍋倉社長が原口総務相に謝罪 大臣は、経緯や顧客への対応策などについて文書で報告するよう指示した。 〜〜事件〜〜 ◆マツダ工場で12人が車にはねられ死傷した事件、「(被害者に)申し訳ない」 ◆張り込み中の警察車両にカギで傷をつけた介護士の男(67)を逮捕。神戸市 ◆車に放火、女(42)を建造物等以外放火容疑で逮捕。大阪府警 ◆「こんなことで逮捕か、勝手にしろ」、個人タクシー運転手(61)を逮捕 ◆連続車両火災、2夜で計11台。愛知県西尾市や近くの吉良町、幡豆町などで ◆繁華街にある駐車場6か所で車23台のナンバープレートが折り曲げられる被害 警察は器物損壊事件として捜査している。宮崎県延岡市 ◆信号無視のミニバイク、警官の静止を振り切り逃走図るも警官もろとも転倒 全治1週間程度のけが。会社員(31)を逮捕。「飲酒がばれるのが嫌で逃げた」 ◆日産の社員(21)がゲームセンターでゲーム機からメダルを盗み、店員殴る 不正に気付き、取り押さえようとした店員の顔を殴ったという。千葉市 ◆奪った車で死傷事故、駆けつけたパトカーも盗んだ男(35)を再逮捕へ。栃木 容疑者は今年3月29日から、今月4日までの間、精神鑑定を受けていたという。 ◆暴走族「美音」の中3少年(14)ら4人を逮捕。高校生3人に殴る蹴るの暴行 「3人が違う暴走族に入ったので頭にきた」と供述。埼玉 ◆出会い系サイトで公務員男性(50)を呼び出し暴行、容疑の男女を逮捕。 車や現金など奪った強盗致傷容疑で無職男(28)と無職少女(19)を逮捕。山形 〜〜企業〜〜 ◆富士通テン、中国市販市場向けにメモリーカーナビ「AVN726EC」を発売 ◆ショーワ、生産体制を再編。パワステ用ピニオンシャフト生産などを集約へ 秦野工場(神奈川県)周辺に100%子会社のショーワ精工が新工場を建設。 〜〜行政・団体〜〜 ◆自動車教習所を行政処分、法律で禁止されている1日3時限連続の教習など 〜〜海外〜〜 ◆米コロラド州でゴルフボール大の『ひょう』が町を直撃、車などに被害 〜〜イベント・レース〜〜 ◆マーク・ウェバー(レッドブル)、ベッテルが使った古いシャシーを使用 今週末のイギリスGPから。クラッシュしたマシンを修復することもできたが… ◆日本電気自動車レース協会(JEVRA)、7月19日に『全日本EV50kmレース』第1戦 〜〜新製品〜〜 ◆カーメイト、「プリウストレイ」にアクアカラー追加 〜〜統計〜〜 ◆1〜6月の輸入車販売台数、前年同期比11.7%増の9万7282台 ◆6月の車名別販売ランキング、乗用車は「プリウス」軽は「タント」が首位 ◆6月の登録車車名別ランキング。自販連発表 ◆6月の軽自動車 通称名別ランキング。全軽自協発表 ◆2010年1〜6月の軽自動車 通称名別ランキング。全軽自協発表 〜〜事故〜〜 ◆少年(18)が運転する乗用車が歩道に乗り上げ40m暴走、75歳女性が死亡 ◆バス停でバスを待つ人の列に無人の1BOX車が突っ込む。東京・JR亀有駅北口 ◆東名阪道でオープンカーが中央分離帯や防護壁に衝突 運転の男性が外に投げ出され、意識不明の重体に。名古屋市名東区 ◆犬が車の下にもぐりこんだ為、ひっぱり出そうと… 夫が車をバック、妻(62)がひかれて死亡。愛知県日進市 ◆横断歩道を渡っていた女性(31)、左折してきたリムジンバスにはねられけが <2010年07月05日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆三菱自動車、タイ新工場の建設を発表。2011年度にも世界戦略車を生産へ ◆日産、「ジューク」が月販目標の8倍を超える受注 約1カ月で1万943台 ◆トヨタの「プリウス」が再び旋風、6月の国内受注台数は約2万8000台 補助金打ち切り前に駆け込み需要。今年の単月ベースで過去最高を更新した。 ◆トヨタ、「レクサス LS460」や「クラウン」など8車種約9万台をリコール ◆トヨタの「レクサス」、8月末で国内展開から丸5年を迎える節目の年に痛手 リコール続発でトヨタの最高級ブランドは正念場に ◆マツダ、本社宇品第2工場(U2)で夜間操業を再開。1年7カ月ぶり ◆三菱自動車の益子社長、中国合弁への出資比率引き上げを目指す方針を表明 ◆阪神高速、1200円で1日乗り放題パス ETCを搭載する普通車限定。期間中の土日祝日を対象に各日先着1000名募集 ◆高速道路の無料化実験、ETCのバーに接触する車が5倍以上に ◆高速道路無料化の社会実験、通行券を取らずに高速道に入るトラブル相次ぐ 「通行券はデータ収集のため必要。通常の高速道路と同様に利用してほしい」 ◆国交省、「高速道路の無料化社会実験」開始後1週間の交通量 前週と比較して、77%増の1万6800台/日、渋滞は最大11区間に ◆高速道路の無料化実験、スタート1週間。「変わらない」と観光地ガックリ ◆三菱自動車、タイ工場の累計生産台数が200万台を達成。1987年設立 ◆日産、戦略EV「リーフ」の航続距離、真夏で渋滞の激しい都心では75km 「実生活では使い勝手が極めて悪いと言わざるを得ない数値」と厳しい意見も ◆日産、電気自動車の普及に向けた「日産リーフ」全国ツアーを開始 各地で体験試乗会や「市民ワークショップ」などを実施する。 ◆参院選に対する企業の意識調査、57.1%が「高速道路の無料化は転換を」 ◆仏ブガッティ、走行テストで431.072km/hの世界最高時速をマーク ◆米GM、50億ドル(約4400億円)の回転融資枠で主要金融機関数社と交渉 モルガン・スタンレーやJPモルガン・チェースなど ◆中国・吉利汽車の「ボルボ」買収認可へ、上海に本部 ◆独ダイムラーのツェッチェCEO、6月の世界販売台数が過去最高の可能性 前年同月比10.6%増の12万2900台に。2けたの増加は8カ月連続。 ◆韓国・現代自動車、6月の世界新車販売は前年同月比11.3%増の31万2388台 ◆中国、今年上半期の自動車生産847.22万台、販売718.53万台。ともに世界1位 ◆中国での6月の新車販売、前年同月比14.0%増の113.2万台 東風日産が29.9%増の5万8200台、三菱自動車が33.7%増の1万2400台と好調。 ◆米フォード、中国での今年1〜6月の新車販売台数が過去最高を記録 ◆「双竜自動車」の買収に向けた競争、3社が現場調査に参加 ◆インドのマルチ・スズキ、6月の総販売は前年同月比17.3%増の8万8091台 国内販売は17.9%増の7万2812台、輸出台数は14.6%増の1万5279台だった。 ◆ロシア・アフトバス、今年前半に国内で約22.1万台を販売 「ラーダ」の第2四半期の売上が第1四半期の倍に伸び、14.9万台以上に。 ◆フランスでの6月の新車登録台数、前年同月比1.2%減の24万587台 日産が28.7%増、GMが22.2%増と好調。国内最大手のPSAは2.7%減。 ◆独ダイムラー、インドのトラック事業を一本化へ ◆イタリアでの6月の新車販売台数、前年同月比19%減の17万625台に ◆トラック製造大手スカニア、特殊車両製造ラクサ株30%を取得 ◆富士通テン、カーナビ事業で中国や東南アジアを中心とする新興国市場開拓 現地のニーズに沿ったカーナビの商品企画と開発、試作に着手。 ◆ルノー、「コレオス エディション リミテ ブランシュ」のオーディオを解説 ボーズのエンジニアが車両開発にも関与 〜〜新技術〜〜 ◆独BMW、F1と同じ炭素繊維を市販EVに使用。2013年の発売を予定 「メガシティービークル(MCV)」のスケッチと車体骨格などを公開。 ◆神奈川大学、バイオエマルション(乳濁液)燃料の製法を完成 〜〜話題〜〜 ◆ゆうパックの大規模遅配問題、郵便事業会社の行政処分を検討。総務省 ◆「黄色すぎる」、交通事故防止で路面全体が黄色く塗られた交差点。石川 「今は鮮やかな黄色もタイヤに踏まれるうちに、いずれ、あせていくだろう」 ◆西湘バイパス無料化は「一部改善、一部悪化」。神奈川・小田原市の市長 ◆イラン政府、格安価格でのガソリン提供を9月末以降に廃止すると発表 ◆映画「マッドマックス」シリーズ最新作、第4弾&第5弾、2作続けて製作へ? 旧作でメル・ギブソンが演じたマックス役には英俳優トム・ハーディが決定。 ◆汚泥処理会社がトラックの重量を水増し申請、廃棄物の処分費逃れか 〜〜事件〜〜 ◆車が近づている事を友人に知らせようと指をさした少年、ヤクザに殴られる ◆車を運転中に自転車の男性と接触、怪我を負わせ逃走した男(23)を逮捕 ◆乗用車からホイール&タイヤを外して盗み、ホイールはネットで転売 男(44)を逮捕。容疑を否認しているという。兵庫 〜〜企業〜〜 ◆アウディ ジャパン、新社長に大喜多寛 執行役員 営業担当(50)が昇格へ ◆JVC・ケンウッド・HD、傘下3社との統合に意欲。「できるだけ早期に」 ◆マツダ、グリーン電力を「マツダ オールスターゲーム 2010」に提供 ナイター照明で使用される1.2万kWh分の「グリーン電力証書」を購入 ◆ニッポンレンタカー、10月から広島全域でEVレンタルサービス i-MiEVとリーフを計7台配備 ◆横浜ゴム、低燃費タイヤ「BluEarth AE-01」のモニターキャンペーン 〜〜行政・団体〜〜 ◆広島県、「ひろしまEVタウン推進事業」の事業者を決定 ◆飲酒運転で検問を突破、大阪・富田林市の市教委教育総務課職員(29)を逮捕 パトカーが約1km追跡して停車させ、検査した。「酒を飲んでいたので逃げた」 ◆酒気帯び運転で信号待ちの車に追突、札幌市職員(49)を逮捕 〜〜裁判〜〜 ◆奈良県生駒市が発注した道路工事の入札で談合、建設会社の社長に有罪判決 〜〜海外〜〜 ◆送迎バスがトンネル内で炎上、鉄鋼会社の従業員ら24人死亡。中国・江蘇省 ◆中国各地で異常高温気象、武漢市内では走行中のバスが自然発火 混み合う高速道でタイヤが破裂し、立ち往生する車両が日ごとに増えている。 〜〜リコール〜〜 ◆日産、韓国で「インフィニティ G35」1215台を自主リコール 方向指示機の部品が摩耗して粉が発生、方向指示灯が正常に作動しない恐れ。 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1に初めて義務的なマシンの前後重量配分が導入される模様 ◆佐藤琢磨、インディカー第9戦ワトキンスグレンの決勝レースを15位で完走 武藤英紀は12位完走。 ◆「第1回 東北ヲタク祭り」、11月3日に宮城・石巻市で開催 痛車展示、レトロゲームミュージアムなどを予定。メードも募集中 〜〜新製品〜〜 ◆トヨタ、「ラッシュ」を一部改良 特別仕様車「X“Smart Edition”」も発売 〜〜統計〜〜 ◆2009年度の宅配便取扱個数、前年度比2.3%減の31億3694万個。2年連続減少 〜〜事故〜〜 ◆高速バスとクレーン付きのトラックが衝突、乗客6人のうち女性1人が死亡 ◆「真澄」ブランド、老舗のつくり酒屋「宮坂醸造」に大型トラック突っ込む ◆女性(37)がトラック3台にひき逃げされるなどして死亡。滋賀県長浜市の国道 ◆6歳の幼稚園児が10t貨物車にはねられ死亡。名古屋市 ◆25tトレーラーのコンテナが運転中に前方に傾き、運転席の男性が挟まれる ◆お笑いコンビ「はんにゃ」の2人が乗ったタクシーが別のタクシーと衝突 事故相手のタクシー運転手と乗客が軽傷。東京都新宿区四谷の道路で ◆関東各地でゲリラ豪雨、都内で床上浸水9棟、床下浸水26棟以上 東京・北区では道路が冠水し、住民が孤立状態に。多摩川で1人が行方不明か <2010年07月04日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆前原国交相、「本四連絡道路の料金見直し検討」を街頭演説で発言 ◆三菱自動車、東芝のLiイオン2次電池「SCiB」の採用を検討 ◆VTホールディングス、「サーブ」の日本国内への輸入権を取得へ 2010年秋にも取り扱いを始め、代理店を通じて販売する。 ◆伊藤忠商事、米エナデルから世界市場での車載Liイオン電池の販売権を獲得 ◆菅首相、「大金持ちのカルロス・ゴーンさん、(日本から)いなくなればいい」 ◆トヨタ、「いいクルマ」を選んで表彰する制度「トヨタアワード」を新設 ◆高速道路の無料化社会実験、初めての週末。観光客は増加、渋滞は目立たず ◆米GM、1〜6月の中国販売は48.5%増の121万台。初めて米国販売上回る ◆メルセデス・ベンツ日本、「SLS AMG」の予約が半月ほどで100台を超える ◆米GM、年内発売を予定するEV「シボレー・ボルト」を2011年は1万台生産 米ミシガン州の工場で生産。2012年には3万台を生産するなどの計画を発表。 ◆6月の米国自動車販売「期待外れ」、年率換算で市場予想を下回る1110万台 6月の前年同月比増加率は14%で、4月(20%)、5月(19%)を下回った。 ◆テスラモーターズ、電気スポーツカー「Roadster」の最新モデルを公開 ◆自動車部品の売上高、デンソーが独ボッシュを抜き2009年度世界トップに ◆6月の米国自動車販売、季節調整済み年率換算では減少。下期の回復に疑問も ◆警視庁、交通事故減少に向け2年計画で「交差点改革」 ◆トヨタ、バルブスプリングでの高級車リコール。費用は約200億円 ◆ランドローバー、2ドアSUVクーペ「レンジローバーEvoque」 同社最小最軽量、2WDモデルも用意 ◆フォード、「リンカーンMKX」の限定車「タキシードブラック」 ◆警視庁、防犯カメラを搭載した車両を13日から都内の犯罪多発地域に配備 ◆ダイハツ、9月にも京都工場を昼夜2交代の2直体制から昼勤務のみ1直体制に ◆米当局、「マツダ3(アクセラ)」と「BMW Z4」のパワステに不具合の疑い ◆ダイハツ、東南アジア市場専用の小型車を開発。トヨタブランド投入も検討 ◆ドイツ政府、土曜日も主要なアウトバーンでの大型トラックの走行を禁止 ◆独BMW、メキシコの自動車部品会社に10億ドル以上を投資か ◆「盗めないバイク造って」。愛知県警が2輪メーカー3社に要請 ◆ギネス記録、電気自動車(EV)計100台のパレード。長崎・五島市で ◆トヨタ、長崎・五島市でプラグインハイブリッド車の貸し出しを開始 ◆アイシン東北、ドアフレームなどの車体系部品工場を増設へ。投資13億円 ◆豊田鉄工、宮城県登米市に新たな工場を建設へ。2011年末の操業を目指す ◆中国での賃金上昇、日系自動車メーカーは他国に移転するか? ◆マレーシアのタンチョングループ、ベトナム・ダナン市で自動車工場を着工 総投資額1500万ドル(約13.3億円)。2012年にトラック1200台を生産する予定。 ◆アメックス、最高級カード所有者向けに3台限定の「ポルシェ911」。香港 ◆ドイツの自動車産業、輸出がけん引。国内販売は苦戦続く ◆自動車部品大手の仏フォルシア、中国・長春市の部品メーカーに出資 ◆トヨタ、コンパクトカー「bB」を一部改良。価格は137万円〜191万2000円 ◆マツダ、英国で「MX-5」に限定車「MIYAKO」。マツダ2など3車に「TAKUYA」 ◆韓国・現代自動車、8月2日に新型「アバンテ」(プロジェクト名:MD)を投入 ◆ラオス人がひき逃げ、「ラオスではケガをさせたら逆襲されるので逃げた」 〜〜新技術〜〜 ◆三菱化学と王子製紙、セルロースナノファイバー複合材料を共同研究 〜〜話題〜〜 ◆マクドナルドの従業員(25)、クレーム対応で訪れた客の家の乗用車に放火 ◆「『盲導犬はイヤ』と言ってない」とバス運転手。記録装置にも発言残らず ◆露モスクワ市、陸橋工事で幹線道路が大渋滞。飛行機に乗り遅れる客が続出 ◆サッカーW杯、ブラジル敗退にハイチのファンが自殺。疾走する車に身投げ ◆タンクローリーが横転して爆発、200人以上が死亡、100人以上が負傷 ◆カバヤ食品、同社の宣伝カー「カバ車」のガールフレンドのデザインを募集 全国の高校生を対象にデザインを募集。最優秀作品を基に、新たに車を作る。 ◆元マツダ副社長の藤井明氏が心不全のため死去。84歳 ◆元東洋ゴム工業専務執行役員の木畑捷三氏が悪性リンパ腫のため死去。64歳 ◆プロ野球オリックス・バファローズ職員で選手寮の寮長男性(62)が突然死 〜〜事件〜〜 ◆乗用車が歩道に乗り上げ、自転車の女性(32)はね、バイク・1BOX車に次々衝突 ◆車の前に立ちはだかった中国籍の会社経営女性がはねられ95m引きずられる ◆道路の左端を歩いて通学していた小6少年(11)が後ろからひき逃げされる 右ひじと右足の甲を骨折する全治8週間の重傷。新潟・胎内市 ◆車で衝突事故を起こし、同乗女性が重体に。逃げた米兵を逮捕。広島県 ◆ミニバイクで登校中の女子高生(16)をひき逃げ、軽自動車の女(31)を逮捕。 ◆車のドアを開け、41万円入りのカバン盗んだ職業不詳のペルー人(23)を逮捕 愛知県碧南市の市道で信号待ちの自営業女性(51)の乗用車の助手席を開け… ◆子供のけんかにバット持参、飲酒運転で親を車で引きずる。無職男(56)を逮捕 ◆盗んだ消火器で警察車両を壊した無職少年(16)と高1少年(15)を再逮捕 ◆路上を10人程度でたむろ、少女3人が通りかかったタクシー運転手とバトル ◆関越道で酒気帯び運転、「缶ビールを走りながら飲んだ」。男(61)を逮捕 「ビールのようなものを飲んで運転している車がいる」などと通報があった。 ◆駐車中の車のタイヤを突き刺してパンクさせたアルバイト男(59)を逮捕。福井 ◆元交際相手、パート女性(52)の車をパンク、税理士事務所事務員の男(59) 器物損壊容疑で逮捕。「気をひくため5回位やった」などと供述。群馬 ◆消防士(20)が飲酒運転、自宅前でアパートのブロック塀に衝突し横転。佐賀 飲酒して帰宅後、自宅アパートから数百m離れた自動販売機まで行こうと… ◆元Jリーガー、酒気帯び運転でバイクに追突。飲食業の男(32)を逮捕。佐賀 ◆『嵐』の二宮和也(27)、6月の人身事故で書類送検。自動車運転過失傷害 ◆マツダ工場内を車で暴走した12人死傷事件、容疑者を再逮捕。鑑定留置へ 〜〜企業〜〜 ◆日本郵便、日本通運の「ペリカン便」を吸収し新たな出発。初日から大混乱 ◆『ゆうパック』遅配26万個。社長が会見し陳謝 ◆ホンダ、国内販売する全ての2輪車 約45車種を値下げ。3年で10年前の価格に ◆英BPがメキシコ湾の原油流出事故を巡り、三井物産グループに97億円請求 ◆英BP、原油流出事故を受け主要株主が経営トップの刷新に動く可能性 スバンバーグ会長やヘイワードCEOらの地元住民の感情を害する発言を問題視。 ◆ブリヂストン、米国でトラック・バス用ラジアルタイヤ価格を最大6%値上げ 〜〜行政・団体〜〜 ◆東京・調布市、「ゲゲゲの鬼太郎」人気番号ナンバープレートの公開抽選会 ◆中部経済産業局、15日に「中部充電インフラ普及コンファレンス」全体会合 ◆福岡市の小学校教諭を逮捕。酒気帯び運転で民家のブロック塀に衝突。 〜〜裁判〜〜 ◆飲酒運転で女性をはね50m引きずって死亡させた職安の非常勤職員に懲役7年 「アルコール依存症でありながら飲酒運転を行ったことは悪質」と大阪地裁。 ◆居酒屋に飲酒運転の軽乗用車が突っ込んだ客1人死亡、2人重傷事故の裁判 〜〜海外〜〜 ◆伊ピレリ、ブロードバンド(高速大容量)関連事業を売却へ ◆韓国・仁川空港と仁川市を結ぶ橋から24人乗った高速バスが転落、12人死亡 ◆歩道に偽爆弾、暴走族による嫌がらせか? 警察のバイク検問所に不満を持つ暴走族が嫌がらせ目的か。タイ・バンコク ◆トルコで石油パイプラインが爆発。鎮火したが、復旧まで数日間かかる模様 武装組織、クルド労働者党(PKK)による犯行か。 〜〜リコール〜〜 ◆ビーエムダブリュー、「BMW 120i カブリオレ/135iクーペ」2560台リコール テールレンズのシーリング材が不適切な為、尾灯や駐車灯が点灯しない恐れ ◆国交省、6月分の少数台数リコール(100台未満・乗用車)届け出を公表 〜〜イベント・レース〜〜 ◆マーク・ウェバー(レッドブル)の壮絶なクラッシュ、Fダクト操作が原因? ◆マーク・ウェバー、イギリス国会議事堂前でピットストップパフォーマンス ◆大分県日田市のオートポリスで「韓国モーターフェスティバル」開催される 大雨の中、韓流スターでレーサーのリュ・シウォンさんもレースに出場。 ◆佐藤琢磨、インディカー第9戦で自己ベストの予選5番手を獲得 ポールポジションはウィル・パワー ◆J.J.レート、2週間前に母国フィンランドでボート事故「事故の記憶がない」 ◆VGJ、富士スピードウェイで「Volkswagen Driving Challenge 2010」開催 サーキットでRシリーズを試乗可能。抽選で45名を招待 ◆Hondaウエルカムプラザ青山、「New フリード スパイク ウエルカムフェア」 7月8日発表の新型フリード スパイクを展示 ◆ハイブリッド車のワンメイクレース「第1回 Eco Car Cup」リポート 燃費だけでなく、速さも競う新ジャンルのイベント 〜〜新製品〜〜 ◆ソニー、多彩な渋滞対応機能を搭載したカーナビ「NV-U76」シリーズを発表 ◆カーメイト、システムキャリアINNO用アタッチメント「カヤックリフター」 カヤックの積載をサポート 〜〜事故〜〜 ◆路肩に駐車中の乗用車2台に軽トラック衝突、男性(36)死亡。三重・伊賀市 車のマフラーの調子が悪かった為、車外に出て確認していた男性は軽傷。 ◆父の車にひかれ、1歳児が死亡。知人宅の駐車場にバックで入ろうと…。札幌 ◆2歳男児、自宅駐車場にバックで入ってきた祖父(59)の車にひかれ死亡。兵庫 ◆車が塀に正面衝突、シートベルトを着けていない高齢の女性2人が死亡。熊本 ◆乗用車と衝突し、横転した軽乗用車に巻き込まれた78歳男性が死亡 軽乗用車の職業不詳男性(30)の呼気からアルコールが検知された。千葉 ◆国道1号バイパスで大型トラック同士が正面衝突、1人死亡、1人重体。静岡 ◆ミニバイクに2人乗りしていた男女、警察に追跡され、接触事故。無免許 後ろに乗っていた少女(16)が柵に接触して転落し、けが。愛媛県四国中央市 ◆自転車通学の男子高校生(17)が乗用車と衝突、意識不明の重体。岐阜市 ◆乗用車が対向車線にはみ出し、乗用車と正面衝突。1人死亡、5人重軽傷。埼玉 ◆阪神高速・北神戸線で貸し切りバスと3tトラックが接触。11人重軽傷 自損事故で止まったトラックに、「全但バス」が接触したとみられる。 ◆バイクレース開始直後、2台が5台に追突され、2人負傷。ツインリンクもてぎ ◆神戸製鋼・技術開発センターで8人を病院搬送。「目が痛い」などと訴え 運ばれたのは男性2人、女性6人で、いずれも軽症という。兵庫県加古川市 ◆局地的な大雨で車7台が立ち往生、車4台が約30m転落。鹿児島県霧島市 <2010年07月01日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆トヨタ、「レクサスLS」など8車種合計27万台でエンジンに不具合 ◆露プーチン首相、フランス政府にルノーなどの株式交換を提案 ◆マツダ、i-stop搭載の新型「プレマシー」 水や風などの美しさを表現した「NAGARE」造形を市販車に初採用 ◆マツダ、新型「プレマシー」でアイドリングストップ機構「i-stop」を改良 ◆米フォード、40億ドル(約3540億円)以上の債務削減を発表 ◆マツダの山内孝社長、「円高インパクトはコスト削減でオフセットする」 ◆6月の米国での新車販売、業界全体で前年同月比14.4%増の98万3738台 ◆米運輸省道路交通安全局(NHTSA)、トヨタ車の電子制御の欠陥は発見できず ◆マツダ、中国合弁会社「長安フォードマツダ汽車」に50%出資へ ◆環境省と経産省の合同審議会、「廃車」の判断基準を年内に策定 ◆日産、中国企業などによる模倣品被害で啓発活動の強化などの対応策 ◆米GM、年内の発売を予定しているEV「シボレー・ボルト」の発売地域拡大 ◆車通勤がもっとも苦痛な都市、北京とメキシコ市。IBM調査 ◆米国企業が開発中の「空飛ぶ自動車」、米連邦航空局(FAA)の規制をクリア ◆仏PSA、中国・長安汽車との合弁設立、今月にも正式合意か ◆ホンダ・アコード、中国の中高級車市場で苦情件数が最多に 6月24日〜6月30日の期間中に45件の苦情。2位はシボレーのエピカで27件。 ◆インドの自動車メーカー各社、原材料コストの上昇を理由に相次ぎ値上げ ◆インドのマルチ・スズキ、6月の出荷台数は前年同月比17.3%増の8万8091台 ◆ミツミ電機、中国・天津市の工場でスト。稼働が停止 車載用ラジオ向けのチューナーやアンテナなどを生産。従業員は約3000人。d ◆スバル、「インプレッサWRX STI」4ドア登場 5ドアもシャシーが進化 ◆ホンダアクセス、浜崎あゆみとコラボしたゼスト スパークのオプション装備 スポーツグリルや専用ステッカー、インテリアパネルを装着 ◆クライスラー、「グランドチェロキー SRT8」の2010年モデル 0-100km/h加速はわずか5秒 ◆ルノー、「トゥインゴ」の限定チューンモデル「クープ・デ・ザルプ」 ◆アルファ ロメオ、「ミト」の最上級モデル「クアドリフォリオ ヴェルデ」 1.4リッター マルチエア ターボエンジンと6速MTを搭載 ◆クライスラー、「ダッジ・JC」の2010年モデルを発売 内外装の変更に加え、安全装備などを充実。エコカー補助金にも対応 ◆横浜ゴム、タイヤ空気圧モニタリングシステムのASPサービスを提供 ◆JXホールディングス傘下の新日本石油とジャパンエナジーが統合 ◆トヨタ、タイでのIMV車(多目的車)輸出台数が100万台を達成 ◆米フォード、ルーマニア政府に生産目標達成期限の12カ月延長を求める ◆独MAN、ニュルンベルク工場での時短勤務を解除 ◆『高速新料金、全国一律に』、全国約300市議会の「全国高速道市議会協議会」 「高速料金を国任せにするのではなく、地方がもっと議論しなければならない ◆デンソー、114億円の申告漏れを指摘される。タックスヘイブン税制適用 ◆イビデン、申告漏れ49億円。名古屋国税局が指摘。異議申し立てへ 〜〜新技術〜〜 ◆東レ・デュポン、EVモーター向け絶縁材を開発へ ◆エネルギー総合工学研究所、中小企業のスマートグリッド産業参入を支援 〜〜話題〜〜 ◆本物そっくりの「ニセ路線バス」、堂々と営業し、運賃は正規の4倍。中国 ◆タイガー・ウッズ選手(34)夫妻の離婚が成立、慰謝料は7.5億ドル(663億円) ◆路線バス運転手が不適切発言を繰り返す、「盲導犬を乗せるのは嫌だ」 ◆韓国政府、性犯罪の前科者にはタクシー免許を与えません。来年6月から 〜〜事件〜〜 ◆他人の車の屋根に上り、ブレイクダンスのまね事。「調子をこきすぎた」 ◆パーキングメーターを誤作動させた偽計業務妨害、アクサ生命の4社員逮捕 ◆パチンコ店の駐車場で20代女性を刃物で刺して車で逃走した男が飛び降り死 ◆福岡のマクドナルド赤坂門店に車で突っ込んだアベックが行方をくらませる ◆コインパーキングにあった不審な軽乗用車に白骨遺体。埼玉県川口市 〜〜企業〜〜 ◆トヨタ紡織、米インディアナ州で自動車内装部品を生産する子会社2社を合併 ◆日本通運、札幌でオフィスビル「日通札幌ビル(仮)」開発に着手 プロジェクトマネジメント支援業務は三菱地所が担当する。 ◆光生アルミニューム工業、インドにアルミホイール新工場を検討 生産規模は月産5万本以上を想定、2012年の稼働を目指す。 ◆ブラジルの鉄鋼大手ウジミナス、鉄鉱石鉱山の権益30%を住友商事に売却へ 19.3億ドルで売却すると表明。8月末までに合意を締結する予定としている。 ◆トヨタ輸送 インドに合弁会社設立 ◆アウディ、購入支援キャンペーン「Audi eco car Bonus Campaign」 18モデルに20万円のサポート ◆アウディ、クワトロ30周年記念「Audi Driving Support Campaign」 抽選で30名に「100万円購入サポートクーポン」プレゼント 〜〜行政・団体〜〜 ◆県の補助金4800万円を不正流用、大分県トラック協会が新体制に 〜〜海外〜〜 ◆世界銀行、インドのムンバイ都市交通プロジェクトに4.3億ドルの融資を承認 ◆韓国・現代自動車グループ、現代建設の買収を進める方針 〜〜イベント・レース〜〜 ◆マクラーレン、ハミルトンとバトンがA.セナの伝説のマシン「MP4/4」と対面 ◆L.ハミルトン、F.アロンソを嘲笑「ザウバーに抜かれるなんて…」 ◆トヨタ博物館、企画展「はたらく自動車」を開催 夏休みの小学生入館料は無料に ◆オリックスとJAL、国内往復航空券などが当たるレンタカー利用キャンペーン 「みんなで飛んで!乗って!キャンペーン 夏スペシャル」 〜〜新製品〜〜 ◆光岡自動車、「ガリュー クラシック」など3車種の一部仕様を変更 ◆トヨタ、タウンエースとライトエースのバン・トラック全車に4WD車を設定 ◆日産、マイクロバス「シビリアン」と特装車の仕様を一部変更 〜〜統計〜〜 ◆今年上半期の新車販売(軽自動車含む)、前年同期比21.5%増の265万6828台 〜〜事故〜〜 ◆阪神高速の路肩に止まっていたトラックに追突。ワゴン車の男性(31)が死亡 トラックの運転手は「時間調整のため路肩に停車していた」という。大阪市 ◆軽自動車が対向車と接触したはずみで道路脇の倉庫の壁に激突。2人死亡 <2010年06月30日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆日産、タイから新型グローバルコンパクトカー「マーチ」の輸出を開始 ◆スズキが株主総会、独VWとの提携「2〜3年かけ慎重にやりたい」 ◆中国政府、補助金を支給する「省エネ車」30種71型式を認定 ◆ダイハツの伊奈社長、燃費30km/Lの軽自動車「あとはコストと耐久性が課題」 ◆三菱自動車と仏PSA、電気自動車に関する新たな業務提携で合意 ◆米下院エネルギー・商業委員会、トヨタに追加文書の提出を要請 ◆「初乗り500円」のタクシー会社、値上げ申請せず、運転手32人を解雇 ◆国交省、「事業仕分け」の結果を受け、民間参入を促進へ ◆米GM、タイで「シボレー」の輸出向け中型ピックアップトラックを生産へ ◆米テスラ・モーターズのマスクCEO、赤字宣言 ◆国交省、東名高速で相次いで火災を起こした独ネオプラン社製のバスを調査 ◆BMW、ブラックとクロームの限定車「MINI サヴィル・ロー」 ◆「ぺリカン便」33年の歴史に幕、日本郵便が「ゆうパック」に吸収 ◆オリックス自動車、カーシェアリングに「学生プラン」 月額基本料が5年間無料。初期登録手数料無料キャンペーンも ◆アイシン機工、主力の駆動系自動車部品で「完全ユニット化」供給を目指す ◆小糸製作所、3役員に1億円超の報酬。子会社の不祥事で報酬カットするも… ◆英国政府、補助金支給や債務保証など、自動車業界への直接支援を見直しへ ◆米国政府、米GMの再上場時にGM株を放出。保有率50%以下に ◆米GMの豪州部門ホールデン、組立工場での2交代勤務を11月15日から再開へ ◆米GM、今後4年で国際市場で新車70車種を発売するなどの世界戦略を表明 ◆プジョー、207シリーズにスポーツバージョンの「GT」 1.6リッター ターボエンジンと、6速MTを搭載 ◆独ダイムラーと中国・比亜迪(BYD)、中国にEV工場 ◆独メルセデス・ベンツ、インドで中古車事業に参入へ ◆中国・長安汽車、中国・安徽省合肥市に小型車工場を建設へ。30億元を投資 ◆中国の送電大手・中国国家電網公司、EV充電所を年内に100ヶ所以上建設 「コスト度外視で建設を進める」と関係者。 ◆英BPがメキシコ湾での原油流出事故で破綻した場合、世界的な業界再編に ◆エクソン・モービルとシェルがBPへの買収案提示を検討する可能性 ◆兵庫・芦屋市、差し押さえたポルシェやジャガーなど公売。予想超す高値に ◆レギュラーガソリン店頭平均価格(28日時点)、前週比0.4円安の136.5円/L 〜〜新技術〜〜 ◆国交省、次世代合成燃料を使用したバスの実証運行を都バスで実施へ ◆日立化成、独SGL Groupと欧州でのLiイオン2次電池用負極材事業で包括提携 ◆フランスのサルコジ大統領が「仕分け」、公用車を2013年までに1万台削減 〜〜話題〜〜 ◆交通事故で長女を亡くしたタレントの風見しんごさん、飲酒運転の撲滅訴え ◆プリウス・プラグインハイブリッドを借り、無給油での日本縦断に挑戦 自動車の環境問題に取り組む京都の非政府組織(NGO)「ZEVEX(ゼベックス)」 ◆GM、「カマロ」を2日間貸し出すキャンペーン ◆常磐道トンネル工事現場の浄化水槽で金魚が繁殖。福島・南相馬市 ◆青森県弘前市で「優良タクシー」認定試験。東北新幹線の全線開業に向け ◆賛否両論の高速道路無料化、「注文住宅市場」にも影響すると建築業界 「実験ではなく、もし本格的な無料化になれば、営業地域は相当広がる」 ◆30歳位の全裸の女性が車を盗み逃走、大破させ林の中に逃走。パトカー奪う ◆NEXCO東日本、関越道に「寄居 星の王子さまPA」をオープン 寄居PA(上り)がリニューアル 〜〜事件〜〜 ◆マツダ工場暴走事件、接見弁護人に動機語る。「マツダ従業員から嫌がらせ」 ◆関越道で車が20km逆走、運転の男(64)が車内に立てこもる ◆車上荒らし、カーナビを盗んだブラジル国籍の無職男(24)を逮捕 ◆「毎月10台分は盗んだ」、高級車を狙いアルミホイールとタイヤを盗む 兵庫県警が無職男(44)の逮捕状を取った。ネットオークション取引で発覚。 ◆クラクションを鳴らされ立腹、介護士(55)が飲酒運転で女性(35)を追い回す ◆中古車販売会社の役員、知人らの名義を借りて販売ローンを組み行方不明 ◆会社員(21)が無免許運転で自損事故、同乗の無職少年(19)に身代わりを依頼 謝礼として数十万円を渡したが、数十万円の上乗せを求めてきた警察に相談。 ◆女性のかばんをひったくり、警察に追われ、車で逃走中にタクシーと衝突 車を乗り捨て仲間の少年とともに逃走していた無職男(21)を逮捕。大阪 〜〜インターネット〜〜 ◆日産、小型SUV「ジューク」でユニークな広告。「世界一退屈なバナー広告」 ◆インクリメントP、ケータイ向け「MapFan」のルート検索をリニューアル 車・電車・徒歩・自転車ルートに対応 〜〜企業〜〜 ◆デンソー、インドに現地のスブロス社とカーエアコン設計の合弁会社を設立へ ◆昭和シェル、7〜9月の国内向け原油処理量を前年同期比5%減の675万KLに ◆あいおい損保の事故受付子会社、7月1日に横浜コンタクトセンターを開設 10月に合併を予定しているニッセイ同和損保の事故受付業務を先行受託する。 ◆東京海上HD、中国・広東省広州市にも支店 7月1日から営業を始めると発表。中国の営業拠点は上海市に続いて2ヶ所目。 ◆プジョー、新車購入時一律10万円サポート「グリーンボーナス」キャンペーン 2.99%のオートローンとの併用も可能 〜〜道路〜〜 ◆九州大雨。熊本・芦北町では県道の斜面が幅約70cmにわたって崩れる 〜〜海外〜〜 ◆中国・北京市の環境保護局、大気汚染防止の為、1ヶ月間の集中取り締まり ◆ロシア下院、飲酒運転禁止法を可決 ◆オーストリア南西部で高速道路の給油所施設に乗用車が突っ込み、炎上 〜〜リコール〜〜 ◆助手席エアバッグに不具合、トヨタ、日産、ホンダの3社が計11万台リコール ◆トヨタ、最上級車「レクサス LS」4車種4509台をリコール。ハンドル制御で ◆日産、「マーチ」計4020台のリコールを届け出。 助手席ベルトのバックル組立工程が不適切な為、ベルトを装着できない恐れ。 ◆三菱自動車、「EK-WAGON」「日産・オッティ」「ギャラン」などリコール 前席用ベルトのバックル組立工程が不適切な為、ベルトを装着できない恐れ。 ◆トヨタ、「ランドクルーザー」「ブレイド」計101台をリコール 前席用ベルトのバックル組立工程が不適切な為、ベルトを装着できない恐れ。 ◆FERRARIJAPAN、「フェラーリ F355」シリーズ2車種638台をリコール 燃料パイプと冷却水ホースのクランプが干渉、燃料が漏れ火災に至る恐れ。 〜〜イベント・レース〜〜 ◆韓国・ハンコックタイヤ、2014年のF1単独参戦計画を推進へ 「FIAと今年に入って数回にかけてタイヤ供給プランを協議してきた」と表明。 ◆小林可夢偉、「なんであんなペースで走れたのか、僕にも分かりませんよ」 ◆エヴァンゲリオンレーシングが鈴鹿8耐に参戦 SUPER GT第5戦SUGOと同日開催のため、レースクィーンに新メンバーも 〜〜事故〜〜 ◆70歳男性が降りた直後、車が坂道を後退。線路脇に転落して電車と接触 ◆国道で軽乗用車やトラックなど車4台が関係する事故。1人重体 ◆長崎道で自損事故の乗用車に中型トラックが衝突、男女3人が車の下敷きに ◆大型トレーラーの荷台から約35tの鉄製ローラーが歩道に落下。千葉市 ブレーキをかけたところ、積み荷を固定していたワイヤが切れたという。 ◆中国道の路側帯に止まっていた大型トラックに大型車が追突する死亡事故 追突した大型トラックの助手席の女性(61)が死亡した。山口県美祢市 ◆兵庫・姫路市の播但道で乗用車がガードレールに衝突し、炎上。男性が死亡 ◆乗用車が住宅の塀に衝突、隣の家に住む女性に崩れたブロックがあたり軽傷 高さ約1m80cmのブロック塀が崩れて倒れ、隣家の一部がこわれた。栃木 <2010年06月29日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆ダイハツ、30km/Lの超低燃費ガソリン軽自動車を来年に発売へ ◆日産、7月より輸入販売する新型「マーチ」の価格を公表。99万9600円から ◆政府、スピード違反による事故防止対策として速度抑制装置の導入を検討 ◆韓国・GM大宇、部品工場の火災で「ラセッティ・プレミア」の生産中断 ◆韓国車を皮肉った英BBCの自動車評価番組「トップギア」、評価を一変 ◆日産、インドネシア子会社の中期事業戦略計画を発表 ◆国交省、高速道路無料化社会実験初日の交通量 平均約79%増加、渋滞は4区間で発生 ◆スズキ、インドで初の月間生産10万台超えを達成 ◆日産のゴーン氏、中国で今年70万〜75万台の販売を目指す ◆タタ自動車、傘下のジャガー・ランドローバーと新興市場向け試作車を開発 ◆VGJ、SUVテイストの新型「VW クロスポロ」を発売 ◆米テスラ・モーターズ、IPO価格は17ドル。40%高で初日の取引終了 ◆米GM、昨年7月に発足した「新生GM」として初めての投資家向け説明会 投資家に経営再建をアピールし、株式再上場の準備を本格化する。 ◆エコカー商戦『ラストスパート』、補助終了まで最長3カ月 「夏のボーナス直後の7月は最も車が売れる時期なので、波に乗りたい」 ◆韓国・現代自動車の工場から出庫されたばかりのバスがエンジン火災 「高速道で、エンジンルームからいきなりボンという音がして炎が広がった」 ◆英Gordon Murray Design社、3人乗りシティコミュータ「T.25」を公開 ◆地方自治体や中小企業などでつくる「電気自動車普及協議会」が発足 ◆首都高速道路の会長兼社長に就任した橋本圭一郎氏が会見、実質値上に意欲 ◆福岡市、マツダレンタカーと電気自動車試乗のカーシェアリング事業 ◆パナソニック、電子部品事業の売り上げを2012年度に28%増の4700億円に ◆世界アルミ最大手の露UCルサール、自動車など日本メーカーと交渉中 ◆インドの大手鉄鋼メーカー・JSWスチール、JFEから5〜15%の出資受け入れか JFEホールディングスからの出資交渉は6カ月程度で終了するとの見通しを示す ◆新日本石油の子会社、中国石油天然ガス集団(CNPC)との合弁計画で基本合意 ◆ブリヂストン下関工場に立ち入り調査、排水温度のデータ改竄13回 〜〜新技術〜〜 ◆ホンダ、バイク用で世界初の有段式自動変速機を「VFR1200F」に搭載 〜〜話題〜〜 ◆モトリー・クルーのVo.ヴィンス・ニール、飲酒運転の容疑で逮捕 ◆ほぼ全財産を売却し、『ランボルギーニ・ガヤルド』で全米を4年間放浪 ◆日本発×日本初、普通免許で乗れるリバース・トライク「ウロボロス」が登場 ◆セントラル自動車の新本社工場が来年1月に稼働する大衡村の変化を撮影 ◆「低燃費少女ハイジ」の制作者 文原聡さん(35)が館山ふるさと大使に。千葉 ◆東名高速・港北PAの仮設トイレに拳銃を置き忘れる。群馬県警の警部補(34) 〜〜事件〜〜 ◆マツダ工場暴走事件、容疑者が接見した弁護士に「殺すつもりなかった」 弁護士は30日に記者会見を開いて説明するとしている。 ◆警察との懇親会などで飲酒後、消防署副所長(52)が飲酒運転で単独事故 「どうして車に乗ったのか記憶がない」と話しているという。山口県萩市 ◆追突して逃走、ドアに手をかけた男性(47)を引きずり車を約70m走らせる ◆2種免許を持たないアルバイトを使った元運転代行業者(34)を逮捕。岐阜 後続の車が追突し、客がケガをした為、無免許運転が発覚したという。 〜〜企業〜〜 ◆ホンダ、ベトナム2輪車工場の年産能力を50万台拡大。年産能力200万台体制 総投資額約63億円。稼働開始時期は、2011年後半を予定している。 ◆「国内シェア1位目指す」、損保ジャパンの桜田謙悟次期社長(54) 「日本一の顧客評価を獲得できればそれにおのずと業績はついてくる」 ◆アルファロメオ、100周年を記念した購入サポートキャンペーン ミトをのぞくアルファロメオ全車に20万円のサポート ◆GNネットコム、モアン・エルスバーグCEOが来日会見 「日本での営業を強化していく」 〜〜行政・団体〜〜 ◆国交省、平成22年度自動車アセスメントに関するパブリックコメント結果 電気自動車やハイブリッド車に対する感電・漏電については導入検討 ◆福岡県職員(55)が飲酒運転。ミニバイクで自宅に帰る途中、蛇行運転し発覚 「中洲の店で知人と飲酒した。酔いを覚ましてから運転した」という。 〜〜裁判〜〜 ◆路肩に駐車中の大型車に軽乗用車が衝突した死亡事故、運転手を書類送検 〜〜リコール〜〜 ◆「ルノー セニック」61台のリコールを届け出。日産トレーディング 制御が不適切なため、走行中に電動式駐車ブレーキがかかるおそれ 〜〜イベント・レース〜〜 ◆小林可夢偉、F1ヨーロッパGPで速度違反。26.4万円の罰金を科せられていた ◆日産、新型「エルグランド」先行展示を開始 〜〜統計〜〜 ◆5月の自動車生産、前年比30.6%増の70万8453台。7カ月連続プラスに ◆5月の自動車輸出、前年比47.1%増の34万721台。5カ月連続プラスに ◆7〜9月期の粗鋼生産量、前年同期比10.7%増の2682万tとの見通し。経産省 ◆5月の鉱工業生産指数(2005年=100:季節調整済み)、前月比0.1%低下の95.9 乗用車など輸送機械工業が2.7%低下し、3カ月ぶりのマイナスに。経産省 〜〜事故〜〜 ◆国道でパトカーが中央線をはみ出し、対向の軽乗用車と衝突。3人が軽傷 ◆教諭女性(43)の乗用車と出会い頭に衝突、自転車の女子高生(16)が重体。兵庫 ◆停車した路線バスに玉突き衝突、軽乗用車1台が民家に突っ込む。新潟市 ◆乗用車が欄干に衝突、車から出てきた男性が長良川に転落して行方不明に <2010年06月28日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆国交省、高速道路無料化社会実験の交通量速報 無料化初日の0時〜9時で、約55%の増加 ◆エコカー補助 申請が予算の8割超える ◆三菱自動車など4社、「i-MiEV」搭載リチウムイオンバッテリーの2次利用実験 太陽光発電を使い、発電から走行までをCO2排出量ゼロに ◆ロシア政府、日本の中古車『全面禁輸』か。今年9月には新たな規則 ◆欧州自動車工業会(ACEA)、電気自動車の充電プラグの標準規格で合意 ◆印タタ自動車、超低価格車「ナノ」の初の輸出先はネパール ◆高速道路の無料化実験、沖縄道では渋滞 ◆高速道路の無料化実験が始まった初日、道の駅に通常の6〜7倍の客が殺到 「週末はもっと増える。駐車場不足や待ち時間などが課題だ」。大分 ◆高速道路の無料化社会実験、ETCバーへの接触事故が多発 ◆高速道路無料化と消費増税の両立「矛盾ないのか」。JR東海の山田佳臣社長 ◆高速道の無料化、山形県の吉村知事が高速道路の整備遅れに懸念を表明 ◆無料化が始まった沖縄道で自損事故、乗用車がガードロープに衝突 事故現場付近は事後処理のために約5kmにわたって渋滞した。沖縄県北中城村 ◆広島呉道路、土砂崩れで一時、一部通行止めに。高速道路無料化の対象区間 28日午前5時に復旧工事が終了、5時間遅れで全線での無料化がスタートした。 ◆JR九州、高速道路の無料化に対抗しようと懸賞キャンペーン ◆アストンマーティン、「DB9」シリーズを一部改良 デザイン変更のほか、新たにアダプティブダンピングシステムを採用 ◆佐川急便、専用カーナビを7月から導入へ。集配時間21%短縮 ◆トヨタ、中国の広州工場が通常操業を再開したと発表 22日から計4日間操業を停止し、計4700台の生産に影響が出たという。 ◆ホンダ、ストの影響で5月の中国生産は前年同月比15.7%減の3万7367台 12カ月ぶりに前年実績を割り込んだ。中国販売も10.1%減の4万275台に。 ◆中国財政部、「自動車以旧換新政策」の2010年12月末までの延長を正式発表 ◆トヨタ九州、米国への「レクサスHS250h」の出荷を停止 販売した1万7000台のリコール方法や、出荷再開のめどは立っていない模様。 ◆三菱ふそう、社員の育児・介護休業制度を大幅に拡充 ◆日野、米国市場にハイブリッドトラックを2012年をめどに投入へ ◆米GM、韓国でシボレーなど新たに2つのブランドを投入へ 現在、GMが韓国で扱っているブランドはキャデラックとGM大宇の2種類。 ◆カーチスHD傘下のジャックアカウンティングが特別清算。負債額約170億円 ◆中国・福田汽車、ロシアでの自社ブランド車の生産を決定 2010年末までに組み立て生産を実現し、2012年には年産10万台の工場を設置。 ◆英国政府、運転者1人につき200回分の移動記録をデータベースに保存 ◆駐車場綜合研究所、中国・天津市和平区人民政府との合意契約を締結へ 交通問題の解決に向けた企画立案に関する長期的な戦略協力協定を締結する。 ◆ミャンマー(ビルマ)で初めての国産車によるモーターショー ◆インド政府のガソリン価格統制廃止、タタ自動車が外資より有利か ◆トヨタベトナム、中古車市場に参入 〜〜新技術〜〜 ◆デンソー、ハイブリッドバス用の電動一体型クーラーを実用化 〜〜話題〜〜 ◆VGJ、福岡で初のエコドライブトレーニングに53名が参加 平均燃費は12.44km/L、最高燃費は17.39km/L。平均燃費改善率は25.25%。 ◆高速道路を運転中の母親が発作を起こし気絶、助手席から長男(11)が操縦 ◆オバマ米大統領による英BPへのバッシング、イギリスの政界は猛反発 「党派政治家たる大統領の多国籍企業に対する排外主義的パフォーマンス」 〜〜事件〜〜 ◆カーナビ盗48件、「メーカーによって違う機能を楽しんでいた」 ◆マツダ工場での無差別殺傷事件、「秋葉原の事件を超えた」と電話で誇示 ◆パトカーに追われた盗難ワゴン車が街路樹に衝突。海に飛び込み男性が水死 車から降りて70〜80m走り、高さ約1mの柵を乗り越え海に飛び込んだ。東京 ◆カーナビ窃盗、無職のブラジル人(20)ら2人逮捕 「他にもブラジル人の仲間が犯行に関わっている」。静岡・掛川 ◆盗んだ車を乗り捨て、自分の携帯電話を置き忘れた解体工(23)を逮捕。千葉 ◆酒気帯び運転で信号待ちの車に追突。兵庫県立尼崎病院の医師(39)を逮捕 ◆広島県警、刑事課の警部補(47)がバイクを酒気帯び運転し、単独転倒事故 「朝方に酒を飲んだ」、非番だったが個人的な用事で安佐南署に向っていた。 ◆『不正車検でわいろ』、大阪・八尾市の自動車整備会社の社長(52)ら逮捕 ◆窃盗グループから盗品カーナビを買い取り、ネットオークションで転売 ◆パチンコ店から売上金など1350万円を盗んだ元従業員の男(53)が事故死 ◆駐車場で乗用車のテールランプなどをライターであぶって焦がす 酒に酔っていた無職男(74)を逮捕。「おれはやっていない」と容疑を否認。 ◆車27台パンクさせられる。3台被害の家庭も。沖縄県八重瀬町の民家などで 〜〜インターネット〜〜 ◆JAF、セダンタイプとSUVタイプの冠水路走行テスト動画を公開 〜〜企業〜〜 ◆クラリオン、日産がインドで生産する「マイクラ」に車載オーディオを供給 現地ではタタ自動車とGMと取引実績があるが、日産との取引は初めて。 ◆横浜ゴム、タイの乗用車・ライトトラック用タイヤ工場の生産能力を拡張 ◆日本賃貸住宅投資法人、クレアティとカーシェアリングサービスを提供 第1弾として、「ストーリア神宮前」(49戸)にミニ・クーパーを導入した。 ◆シンフォニアテクノロジー、EV用急速充電器事業に参入 ◆近鉄エクスプレス「ミエルCO2」提供開始 ◆日本オラクル、トヨタに新経理システムを導入 ◆出光興産、7〜9月期の原油処理量を前年同期比4%減の620万kLにすると発表 ◆東京海上HD、金融危機以降凍結していた自社株買いを再開 250億円を上限に買い入れると発表。 ◆オートウェーブ、20周年記念キャンペーン 毎日先着20名に手洗い洗車やカーグッズなどを20円で 〜〜行政・団体〜〜 ◆「ジムニー」の愛好家らがNPO法人『山梨県地震対策4駆隊』を設立 〜〜海外〜〜 ◆タイ・バンコクでビルの4階駐車場から車が転落し、日本人男性(60)が死亡 スピードを出したまま駐車しようとした為、車止めを乗り越えて転落した模様 〜〜リコール〜〜 ◆米GM、韓国で4車種2154台をリコール。問題のある装置を取り外し返金 ◆スバル、韓国で「レガシィ」26台と「アウトバック」5台をリコール 〜〜イベント・レース〜〜 ◆新型「エルグランド」の発売記念、「NEW日産エルグランドカップ」開催 ◆マレーシアに上陸したエヴァンゲリオンレーシング SUPER GT第4戦セパンで8位入賞 ◆GAZOO RACING、クルマとモータースポーツを盛り上げるための原稿募集 7月25日まで。応募者の中から4作品を選定 〜〜新製品〜〜 ◆トライウイン、ワンセグチューナー内蔵の5V型PND「DTN-X651」 タッチパネル式WVGAディスプレイを採用 トライウインは、ワンセグチューナー内蔵のPND(Portable Navigation Device)「DTN-X651」を7月上旬に発売する。価格はオープンプライスで、 直販価格は3万2800円。 〜〜統計〜〜 ◆自動車大手8社の5月の世界生産、前年同月比34.6%増の167万8181台 全社プラスに。中国やインドなど新興国での増産が寄与、海外生産39.1%増。 ◆トヨタ、4月の世界生産は前年比61.5%増の59万1109台。 国内生産は71.2%増の24万9123台、輸出は117.0%増の15万0118台。 ◆日産、5月の世界生産は前年比41.9%増の30万9287台。 国内生産は24.4%増の7万9430台、輸出は94.9%増の4万7993台。 ◆ホンダ、5月の世界生産は前年比42.8%増の27万8543台。 国内生産は41.6%増の7万4588台、輸出は29.4%増の2万3496台。 ◆スズキ、5月の世界生産は前年比22.0%増の23万6753台。 国内生産は30.1%増の8万7743台、輸出は64.7%増の2万3095台。 ◆マツダ、5月の世界生産は前年比46.0%増の9万7175台。 国内生産は39.6%増の6万9871台、輸出は45.5%増の5万3947台。 ◆富士重工、5月の世界生産は前年比%45.7増の4万3719台。 国内生産は30.8%増の3万7037台、輸出は64.3%増の2万4431台。 〜〜事故〜〜 ◆盗んだワゴン車で男女2人をひき逃げした暴力団関係者(41)を逮捕。東京 ◆幼児用自転車に乗っていた5歳女児が乗用車と衝突し、死亡。京都府宇治市 「考え事をしていた」「自転車が出てきてあたってしまった」と会社員(33)。 ◆雨の東北道で3台が絡む多重事故、高速バスの乗客ら6人軽傷。福島県本宮市 ◆国道で自転車に2人乗りしていた大学生がトラックにはねられ、1人が死亡 ◆スーパーに男性(72)の車が突っ込み、約1.5m走ってレジ付近で止まる 女性客(57)が足を骨折し、女性客2人が軽傷。大分市 ◆猿回し師・村崎太郎さん(49)が中国道で大型トレーラーに衝突される <2010年06月27日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆高速道路の無料化社会実験がスタート。地方部を中心に37路線50区間で ◆トヨタ、米国でハイブリッド「レクサスHS250h」をリコール。推定1.7万台 ◆デンソーの中国工場、操業を全面再開「全員が職場に復帰」 「会社側が全社的な賃上げに応じ労使の合意が成立した」と従業員側。 ◆トヨタ、欧州では初めてハイブリッド車を生産。英国で「オーリスHSD」 ◆日産、インド・チェンナイ工場でのコスト競争力を向上へ ◆ダイハツ、軽自動車で唯一のハイブリッド車の生産終了 ◆トヨタ、富士重工にOEM供給する小型車。「ラクティス」の新型モデルが候補 ◆トヨタ、報酬1億円超は張富士夫氏ら4人。豊田章男社長は自主返上で届かず ◆中国・上海汽車、第三者割当増資を実施して最大1320億円調達へ 独自ブランド車や環境対応車の開発事業を強化する。 ◆日本の法人税「40%は高い」といいながら実態は…、ソニーは12% ◆トヨタ、中国・広州にある現地法人の社長に就任した小椋邦彦氏が会見 ◆トヨタ、新たに就任した常務役員(執行役員)7人が記者会見で抱負を語る ◆トヨタ、「BR次世代環境車事業室」を新設。営業企画部から約10人が異動 プラグイン・ハイブリッド車や電気自動車の市販に向けた戦略立案を担当。 ◆自動車保有台数に占める軽自動車のシェア、沖縄県が52.5%で首位 ◆米国を代表する車トップ10、半数が日本車 ◆中国・吉利集団、中国でのボルボ車の販売目標は2015年に15万台 ◆韓国・起亜自動車の労組、71.9%の賛成でスト決定 ◆フィアット、「アバルト500」にウォッシャー付バイキセノンヘッドライト搭載 ◆JFE商事、タイに自動車対応を中心とした鋼材加工センターを設立へ ◆VGJ、独VWの1.4リッター「TSI」ツインチャージャーエンジンが大賞を受賞 ◆東京製鉄、自動車用鋼板を初めて納入。トヨタ系部品メーカーなど5〜6社に 新日鉄など高炉会社より2〜3割安。 ◆富士通テンのHDDカーナビ、初めて富士重工のメーカー装着オプションに ◆中国・新エネルギー自動車産業発展計画案、7月に国務院に提出へ ◆独BMW、期間従業員の雇用を拡大。高級車需要の伸びを受け ◆三菱自動車、水島製作所(倉敷市)で期間社員100人を新たに採用。8月までに ◆蘭TomTom社、欧州でiPhone用カーナビアプリにマルチタスク機能を追加 ◆関西空港会社、深夜・早朝の駐車料割引サービスを来年3月まで延長 ◆マセラティ日本法人、国内18ヶ所の販売拠点を「2015年までに25〜26ヶ所に」 2009年の日本での販売台数は336台で、世界で4番目に多い。 ◆メキシコ湾での原油流出事故、「アナダルコと三井も補償基金に拠出を」 ◆フォルクスワーゲン、中国でEVワークショップ開催 2013年に量産するゴルフ ブルーeモーション試乗リポート 〜〜新技術〜〜 ◆炭素繊維強化樹脂(CFRP)をモータの筐体に。質量はアルミ製の1/5、鋼製の1/9 木型製作や電気自動車の開発などを手掛けるTakayanagi(静岡)が開発。来年 春に発売する小型電気自動車「miluira(ミルイラ)」に搭載する計画。価格 630万円の高級小型車を目指す為、量産性に劣る点は問題にならないという。 〜〜話題〜〜 ◆韓国俳優クォン・サンウ(34)の当て逃げ、マネージャーが罪をかぶろうと… ◆「フォード F-150」の下にもぐり込んで点検中、飼い犬が車をうごかし… ◆原付バイク事故で右脚を骨折した俳優・大東俊介(24)、刑事ドラマを降板 7月22日スタートのテレビ朝日系「警視庁継続捜査班」。代役に田島優成(22) ◆スポーツタイプの新型EV「シャープシューター」、8月から販売される予定 ◆63年前のEV「たま電気自動車」、日産の社員有志がレストア 日産が12月に発売する電気自動車「リーフ」とともに全国でお披露目される。 ◆レッドブル・レーシング、PS3用「グランツーリスモ5」に登場すると正式発表 ◆連日の大渋滞に悲鳴。東京港コンテナターミナル ◆大阪府の門真市と守口市の中小企業、市民向け電気自動車(EV)を開発へ 守口門真商工会議所や守口門真工業クラブのメンバーが低価格EVを共同開発。 ◆昨年夏の衆院選で民主党に投票した有権者、『事業仕分け』を8割超が評価 「子ども手当」と「高速道路無料化」は評価しないと答えた人が半数に。 〜〜事件〜〜 ◆マツダ工場無差別殺傷事件、ファミリアでドリフト走行し、次々とはねる ◆「殺したい奴がいる」、マツダ工場無差別殺傷事件。精神鑑定も検討 ◆バイク集団と走り方をめぐり口論、軽乗用車で男性を300m以上引ひきずる 無職男(72)を逮捕。速度を上げなかった為、男性(27)にけがはないという。 ◆27歳女性の軽乗用車に「好きだ」などと書いたメモを数回挟み、逮捕される 住所不定の臨時作業員の男(59)をストーカー規制法違反容疑で逮捕。宮崎 ◆不審車がミニパトカーにバックでぶつけ逃走、警部補が発砲し、男を逮捕 ◆高級車窃盗団か、職業不詳の男(35)ら男女3人を逮捕 ◆兵庫県警、車解体作業場「ヤード」の違法建築、建設会社社長ら書類送検へ ◆病気休暇中の大阪市交通局職員(33)が酒気帯び運転、対向のタクシーと衝突 ふらついて走行した為、パトカーが停止を求め追跡。他車を追い越そうと… ◆開店待ちをしていたパチンコ客の列に軽乗用車が突っ込み、店の壁に衝突 31〜67歳の5人がはねられ、4人が病院に搬送された。男(58)を逮捕。埼玉 ◆死亡ひき逃げ、土木作業員の少年(18)を逮捕。大阪市中央区 軽乗用車を運転中、自転車で横断歩道を渡っていた男性をバックではねた。 ◆保育士の女性が車上荒らし被害に遭い、56人分の園児名簿など盗難。兵庫 ◆無免許、酒気帯び状態でミニバイクに2人乗りしていた女子高生(19)を逮捕 ◆「車を盗むのはスリルがあった。ドライブが楽しかった」 八丈島で車を盗みドライブ。無職少年(17)と高2少年(16)ら少年3人を逮捕。 ◆交通事故を偽装、保険金約600万円を騙し取った建設業の男(32)ら3人逮捕 〜〜インターネット〜〜 ◆新たな求荷・求車サイト「物流NET」開設 〜〜企業〜〜 ◆ノルウェーのTHINK社、EV用駆動コントローラの第4世代品の量産を開始 すでに複数の自動車メーカーと供給について話し合いを進めているという。 ◆アイシン高丘、中国・天津工場の鋳造能力を16%増の月間約7000tに 日本国内の子会社から月産能力1000tの生産ラインを天津工場に移設する。 ◆日本精工、小型車向け電動パワステ(EPS)を増産 ◆オリックス自動車、カーシェア車両754台に携帯音楽プレーヤー対応接続装置 ◆日本郵便、今年度の宅配便取扱数は前年度比約7%減の3.9億個となる見込み ◆セイノーフィナンシャル EC事業者をサポート ◆無限、非売品オイルフィラーキャップをプレゼントするキャンペーン インサイト、フィット、フリード用エアロパーツ購入者を対象に実施 〜〜行政・団体〜〜 ◆公務員の飲酒運転、「原則懲戒免職」の基準が普及するも緩和の動き ◆国交省、「道路空間のオープン化」に関する提案募集 ◆大分県教委、無免許と信号無視で摘発された女性臨時事務職員(26)を懲戒免 免許を取得したことがなく、少なくとも2年間、無免許運転で運転していた。 ◆福岡・八女市の市立中学教諭(55)が乗用車を酒気帯び運転し、接触事故 〜〜裁判〜〜 ◆東京都品川区で2008年に起きた3人組によるタクシー強盗傷害事件で判決 〜〜海外〜〜 ◆G20サミットが行われているカナダのトロントで暴徒が警察車両4台を放火 ◆JTBのグループ会社が主催したツアーの大型観光バスがエジプトで横転 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1ヨーロッパGP・予選、レッドブルのベッテルがポールポジション獲得 ◆F1ヨーロッパGP・決勝、レッドブルのウェバーが宙に舞う ◆F1ヨーロッパGP決勝7位の小林可夢偉、「これまでのうっ憤を晴らせた」 ◆ピレリ、F1タイヤ開発のテストマシンにはダラーラ製のGP2マシンを使用 ◆FIA、来季のF1タイヤに関する規則は、基本的に今年のものを踏襲する意向 ◆F1チーム、最終戦アブダビGPの終了後にアブダビでピレリ製タイヤをテスト ◆F1タイヤ供給『競争』、ミシュランは「そもそも応募すらしていない」 ◆ピレリ、2013年以降のタイヤサイズ拡大を希望。段階的な規定変化も ◆USF1に対し罰金および競技資格剥奪処分。FIA世界モータースポーツ評議会 F1参戦を果たさなかったUSF1に対し、罰金30.9万ユーロ(3400万円)を命じる。 ◆F1欧州GP、レーススチュワードにハインツ・ハラルド・フレンツェン氏(43) ◆メルセデスGPのロス・ブラウン代表、シューマッハに「少し失望している」 ◆F1ヨーロッパGP、ロータスのヘイキ・コバライネンは車で夜通し走って到着 ◆NASCAR、公式Webサイトで3Dストリーミング放送 NVIDIAの3D Vision対応パソコンで無料視聴可能 ◆往年の名車が3県750kmを走破、「ジャパン・ヒストリックカー・ツアー2010」 ◆JB本四高速、明石海峡大橋でSAMURAI BLUE祝賀ライトアップ 6月25日から。日本サッカーチームのカラーで応援 ◆昭和の懐かしい名車が連なる「交通事故撲滅キャンペーン・ツーリング」 ◆M.ベンツ、世界に1台だけのスマートをプレゼント ライブハウス「音霊 OTODAMA SEA STUDIO」とコラボレーション 〜〜新製品〜〜 ◆デイトン・タイヤ・ジャパン、ベーシックラジアルタイヤ2モデル 35シリーズから60シリーズまで全15サイズ ◆無限、VTEC専用のエンジンオイル「VT-α」 100%化学合成油 〜〜事故〜〜 ◆関門トンネル料金所前で大型トレーラーが対向車線に飛び出し、7台多重事故 ◆仮眠を取るため停車中のトラックに乗用車が追突。広島市の西広島バイパス 乗用車の会社員男性が死亡。トラックの運転手は軽傷。 ◆中国道で自損事故を起こした車の外に出ていた女性(51)が後続にはねられ死亡 スリップしてきた会社役員(33)の車にはねられた。当時は雨。岡山県新見市 ◆盗難車がスクールバスと正面衝突、乗用車の男性(35)死亡。13人軽傷。千葉 追い越し禁止の場所で乗用車が前の車を追い越そうと中央線をはみ出す。 ◆金沢市のホテル1階に乗用車が突っ込み大破。飲酒運転? あわや大惨事 ◆信号待ちの3台に衝突、ひき逃げ・酒気帯び運転で板金工(43)を逮捕。札幌 うち1台の乗用車の大学生(23)と女性(24)に軽傷を負わせ、徒歩で逃げた。 ◆会社員(24)の車と対向車線のタクシーが正面衝突。運転手(75)死亡、2人重傷 ◆県道で女性(77)がはねられ、用水路に転落。1.4km/h下流で遺体発見。千葉 ◆阪神高速・北神戸線で26台がからむ事故、1人負傷。下り線が一部通行止め ◆四国各地で大雨、被害相次ぐ。土砂崩れでパトカーなど3台が立ち往生 川沿いの道路が冠水、止まっていた車が天井近くまで水没。JRは120本が運休。 ◆自動車学校の託児室に土砂が流れ込む。神戸市長田区の「平和台自動車学院」 ◆タレントのマーガリンさんがまた交通事故。タレント・スザンヌさんの妹 | > ◆タレントのスザンヌさんの妹「マーガリン」が車で人身事故、バスと衝突 > 路線バス乗客の62〜76歳女性3人が軽傷の模様。一時停止怠る?熊本県玉東町 > > <2009年11月23日号> <2010年06月24日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆ホンダ、今秋に発売を予定する新型ハイブリッド車は150万円程度に 24日付の日本経済新聞朝刊が報じた。取材源は示していない。 | > ◆ホンダ、今年後半に「フィット」をベースにしたハイブリッド車を発売へ > | > 価格は100万円台で、「インサイト」より安くなる見込み。着席位置が高く > 見晴らしもいい為、「インサイトとは別のニーズがある」と川鍋専務。 > <2010年01月04日号> ◆トヨタのテストドライバー、成瀬弘氏(67)が「レクサスLFA」で事故死 ◆トヨタの豊田章男社長、成瀬弘チーフテストドライバーの死をブログで悼む ◆トヨタ、資本提携先の富士重工に小型車をOEM供給へ。今秋にも 開発・生産を分担。国内生産の下支えにつなげ、工場稼働率を高める。 ◆トヨタ、中国で操業が停止している広州工場(広東省)は週明けに稼働再開 デンソーの中国子会社工場が正常化に向けて動き出したため、再開を準備。 ◆トヨタの豊田章男社長、株主総会で陳謝 ◆トヨタの株主総会、ドライブレコーダーの全車標準装備には課題がある ◆スーパーアグリF1の代表だった鈴木亜久里氏らに16億円返済命令、東京地裁 | > ◆F1撤退、スーパーアグリF1の鈴木亜久里氏らが15億円の返済を求められる > http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1267657602/ ◆ホンダの伊東孝紳社長、2010年3月期の報酬総額は1億1500万円 金融庁に提出した有価証券報告書で。他に1億円を超えた役員はいなかった。 ◆トヨタ車をめぐる米国での訴訟、内部情報の公開制限求めた請求を却下 ◆印タタ・モーターズ、インドでランドローバー車の組み立てを計画 ◆米フォード、タイに乗用車の新工場を建設すると発表 ◆マツダ工場での無差別殺傷、容疑の元期間従業員(42)「包丁、前日買った」 ◆マツダ、CMや広告を自粛。工場での無差別殺傷事件をうけ、顧客に配慮 ◆マツダの株主総会、株主から警備責任問う声 ◆トヨタ、海外拠点で現地の人材のトップ登用などを柱にした人事を発表 ◆スバル、「インプレッサ」シリーズをマイナーチェンジ 新色を追加したほか、ユーティリティ性を向上 ◆スバル、クロスオーバーテイストの「インプレッサXV」を追加設定 スタイリングと実用性でアクティブスポーツを提案 ◆富士重工、「軽自動車」のキャンピングカー販売に本腰 ◆出光興産、ガソリン卸値を7週ぶり引き上げ 前週比0.2円/L引き上げると発表。(6月26日〜7月2日出荷分) ◆消費者が選んだ環境にいい自動車、「プリウス」を抑え 1位は「アイミーブ」 「次回、購入したい」のトップは認知率は92.4%のプリウス。日経エコロジー ◆高速道路無料化実験で料金所通過時の混乱を警戒。国交省がPRを進める 「高速道路での事故は重大事故につながる。十分に注意してほしい」 ◆天然ガススタンドの設置に対する補助金の廃止、「CNG車の死刑宣告に近い」 ◆ブリヂストン、2010年12月期通期の営業利益71.7%増の1300億円を見込む ◆新日鉄、報酬1億円以上は三村明夫会長と宗岡正二社長の2人 ◆クライスラー日本、「クライスラー・グランドボイジャー」に2010年モデル ◆ルノー、20台限りの「コレオス エディション リミテ ブランシュ」 ツートンカラーのレザーシートやBoseサウンドシステムを装備 ◆日産、新型「エルグランド」を6月末から先行展示 全国4ギャラリーで順次公開 ◆J.D.パワー、2010年日本冬用タイヤ購入店満足度調査 総合満足度が最も高いのは自動車修理工場 〜〜新技術〜〜 ◆ヤマザキアクティブ、震動を受けても緩みにくいボルトとナットを量産へ ◆GSユアサ、急速充電規格「CHAdeMOプロトコル」に準拠した急速充電スタンド 〜〜話題〜〜 ◆アドルフ・ヒトラーが獄中からベンツ車の値引きを頼んだ手紙、競売に ◆韓国の人気俳優クォン・サンウ(33)が当て逃げ、追跡のパトカーにも衝突 路肩に駐車していた車に衝突し、逃げた。道交法違反容疑で書類送検 〜〜事件〜〜 ◆「マツダの事件、役所のせい」、無職男(42)が労働基準監督署長(53)を殴る ◆早朝カーチェイス、黒色のベンツが信号無視50回。パトカー7台が2時間追跡 ◆「前を走る車が遅い」、バールを振りかざし脅迫。自営業(47)を逮捕。佐賀 「バールは握っていたが、振り上げても脅してもいない」と否認。 ◆東北道・浦和ICの出口料金所に強盗 ◆少年(15)が酒を飲み原付バイクに2人乗りをしたうえ、信号無視で接触事故 ◆会社のワゴン車を盗んだ土木作業員(37)を逮捕。「盗んではいない」と否認 ◆酒酔い運転の男(58)の軽自動車がコンビニに突っ込む。山形・鶴岡市 ◆乗用車のトランクから男性の遺体見つかる、カギは車内に。さいたま市 車は白いセダン型で左後輪がパンク。ドアは施錠されていた。異臭で通報。 〜〜インターネット〜〜 ◆トヨタ、「iQ」の新キャンペーンでWebドラマを無料配信 「Happy Machine iQ Project」、Twitterとの連動企画も 〜〜企業〜〜 ◆宇部興産、スペインでポリカーボネートジオール(PCD)の製造設備を増設 ◆三菱自動車、デンマーク政府とEV「i-MiEV」の普及に関する覚書を締結 ◆メキシコ湾で起きた原油流出事故、三井物産の子会社などへ複数の訴訟 〜〜行政・団体〜〜 ◆韓国製の「活魚車」、日本で運行可能に 〜〜海外〜〜 ◆飲酒運転で横転事故を起こした男(47)、救助隊を待つ間も缶ビールを飲む 〜〜イベント・レース〜〜 ◆2011年のF1レギュレーション基本方針、世界モータースポーツ評議会で発表 タイヤはピレリ、可変リアウイング導入、KERSの復活、Fダクト禁止など ◆FIA、F1ドライバーへ交通ルール順守を厳命。対策を検討 「何かをするべきなのか、どのように実行するべきなのか検討している」 ◆アルファ ロメオ100周年記念イベントをミラノで4日間連続開催 日本ではイベントで新型「ジュリエッタ」をお披露目 ◆NEXCO中日本、夏休み親子向け建設現場見学会の参加者を募集 新東名や圏央道など8プログラム 〜〜統計〜〜 ◆財務省の5月の貿易統計速報、輸出額は前年同月比32.1%増の5兆3110億円 <2010年06月23日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆日産、カルロス・ゴーンCEOの報酬は8億9100万円。志賀COOは1億3400万円 ◆日産のゴーンCEO、菅直人首相の批判に株主総会で反論 ◆日産のカルロス・ゴーンCEO、韓国・双竜自動車の買収に関心 ◆ホンダ、中国合弁・広汽ホンダで操業停止。日本発条の中国工場でのストで ◆独BMW、中国・大連の販売ディーラーの従業員がスト入り 「数十万元」(数百万円)相当のボーナス未払いに抗議か。 ◆中国・共産党宣伝部、日系企業の労働ストライキ報道を禁止 ◆トヨタ、「私たちの心構え」を冊子にまとめ、全社員に配布。社長の指示で ◆スバル、EyeSight(ver.2)搭載レガシィが月販目標の約4倍を受注 発売1カ月で2681台 ◆マツダ工場での暴走無差別殺傷事件、元期間工の容疑者「僕は負け組」 ◆マツダ、入退場ゲートでの警備体制を強化へ。工場暴走事件を受け ◆豊田合成の中国工場でのスト。理由は「賃上げ要求」ではなく「賃下げ撤回」 売上が伸びているのに、報奨金部分を55%カットした事に怒り。 ◆日産のゴーン社長、中国の労働争議問題「現場の声聞く」 ◆韓国・起亜自動車、インド・チェンナイに年産30万台規模の工場を建設へ ◆日産、来月中旬からインドで販売する新型「マイクラ」の価格を最終調整 ◆JR東日本、高速道路の一部区間無料化実験で「10億円弱の減収につながる」 「景気は若干回復したようだが、こういった中では厳しい営業環境だ」 ◆三菱自動車が株主総会、株価の低迷や無配が続いている事に対し、厳しい声 ◆三菱自動車、EV「アイミーブ」の実質価格を2012年度までに200万円未満に ◆クラリオン、フィンランドのノキアと技術提携すると発表 ◆国交省、「乗用車等の新たな燃費基準」の検討を開始 ◆マレーシアのプロトンHD、英子会社ロータスの5カ年再生計画を発表 ◆米GM、国際事業部門から南米地区の統括機能を分離・独立 ◆レギュラーガソリン店頭平均価格(21日時点)、前週比0.6円安の136.9円/L 下落は4週連続。石油元売り各社が、卸値を引き下げたことが背景。 ◆トヨタ、向こう3カ月(7〜9月)の国内生産計画は前年同期比9.0%増の84万台 ◆出馬動機は「高知白バイ事件、この1点」。参院選 ◆双日、独リーテックバッテリー社に車載リチウムイオン電池用不織布を供給 独ダイムラーが2012年に量産を始める「スマート」のEVに搭載される予定。 ◆世界のアルミ需要、2020年に7400万tになると予測。日本アルミニウム協会 ◆フィアット、日本限定300台の「500 アッズーラ」 イタリア・ナショナルサッカーチームと同じアッズーラカラーに ◆フィアット、アイドリングストップ機能搭載の限定車「500C ヴィンテージ」 限定のボディーカラーとソフトトップカラーを採用 ◆マツダ、「ビアンテ」の90周年記念特別仕様車と限定車 アイドリングストップ機構「i-stop」を搭載 ◆アウディ、特別仕様車「TT クーペ 2.0 TFSI quattro S-line limited」など 限定各50台。S-lineパッケージを標準装着 〜〜新技術〜〜 ◆英Lotus Engineering、シリーズハイブリッド用エンジンユニット実用化へ 〜〜話題〜〜 ◆アメリカでの「ミニ VS ポルシェ」の決闘、2秒差でポルシェが勝利 | > ◆BMWミニUSAの社長がポルシェUSAの社長にビデオレターで挑戦状 > 「ポルシェは気取ったヨワムシの車。文句があるなら全力でかかってこい」 > <2010年06月20日号> ◆米ウォール街の交差点に設置されていた標識、約1050万円で落札される ◆トレーラーごと盗まれていたトラ1頭とラクダ2頭が見つかる。カナダ 匿名の通報がきっかけ。犯人らはきちんと動物の世話をしていた模様。 〜〜事件〜〜 ◆盗難ショベルカーを積んだ大型トラックを追跡中のパトカーが壊される ◆昼間に酒気帯び運転、無職男(77)を逮捕。1日で2度摘発。佐賀・太良町 コンビニ店員が「酒くさい客がビールを買って車で出て行った」と110番通報。 ◆料金収受員(57)が私用で高速道路を利用する際、3万9750円分の不正通行 〜〜インターネット〜〜 ◆フォルクスワーゲン、新型「クロスポロ」の発表会をインターネット中継 6月29日14時からUSTREAMとTwitterで 〜〜企業〜〜 ◆ジヤトコ、中国・広州の生産会社でのCVTの累計生産台数が10万台を達成 ◆トピー工業、中国・福建省の乗用車用ホイール生産拠点を100%子会社化 2003年に34.0%を出資。2009年4月に83.3%まで引き上げ、子会社化していた。 ◆日本ミシュランタイヤ、「ポルシェ カイエン」にSUVタイヤを供給 ◆BASFコーティングスジャパン、今年の自動車向けカラートレンドを発表 ◆オートバックス、「こっちのゴリラはすっごいよ!キャンペーン」 三洋電機の16GB SSD搭載PND購入先着1.5万名に「ゴリラグッズ」プレゼント 〜〜行政・団体〜〜 ◆道交法違反で逮捕された広島県坂町の中村貴昭町議(35)、議員続ける 〜〜イベント・レース〜〜 ◆FIA、ピレリを来年からの「F1タイヤサプライヤー」に決定し、声明を発表 ◆ザウバー、チーム名「BMWザウバー」から『BMW』の削除を申請 ◆JB本四高速、明石海峡大橋でSAMURAI BLUE応援ライトアップ 6月24日 日没〜24時まで、日本サッカーチームのカラーで応援 〜〜事故〜〜 ◆走行中の軽トラックの荷台から車いすの男性(93)が転落死。愛知県蒲郡市 男性の娘(63)が運転。車いすを支えていた娘の夫(67)も転落したが、無事。 ◆車庫に駐車した無人の救助工作車が動きだし、美容室兼住宅に突っ込む 高知市市消防局が、市議会総務委員会で約730万円の賠償予定を報告。 ◆白バイに追われたバイクが追跡を逃れた後、別のバイクに接触して逃走 接触されたバイクの会社員男性(34)が脚に軽傷。東京・足立区 ◆パトカーに追われた不審車が踏切を突破、遮断機のバー2本折り逃げる。静岡 ◆乗用車に追突された軽ワゴン車がコンビニに突っ込む。山梨・富士河口湖町 <2010年06月22日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆広島のマツダ工場で車が7km暴走、7ヶ所で社員ら11人はねられ、1人死亡 ◆トヨタ、中国・広州市の工場が稼働停止。デンソーの中国部品工場のストで ◆東芝、米国でEVやハイブリッド車向けモーターを製造へ。米フォードと契約 ◆車のナンバープレートを電子化し、広告配信などに活用する案。米加州 ◆前原国交相、高速道路の無料化区間を拡大する方針を表明 ◆国交省、高速道路無料化の社会実験で無料化区間の交通量を毎日公表 ◆トヨタの張富士夫会長、中国での人件費上昇に理解 ◆日本鉄鋼連盟の林田会長(JFEスチール社長)、原料高の負担は業界で2兆円 ◆日産、株主総会の一部をUSTREAMでインターネット中継 ◆中国で続発する工場スト、日系企業は慎重にならざるを得ない ◆中央環境審議会の専門委員会、大型車のNOx排出43%カットを提言 ◆転職人気企業、2年連続1位だったトヨタが3位に陥落 ◆岩手県の自動車産業界、関東自工・岩手工場での新たな小型HV生産を歓迎 ◆ヤマト運輸、全国主要都市に翌朝9時までに届ける「S-PAT(スパット)9時便」 6月28日から開始。今後、始業前までの到着や流通在庫削減の支援を目指す。 ◆日産、米カリフォルニア州Livermoreに販売店向け技術研修センターを設置 ◆トヨタとフランス電力公社、英国でプラグインHV型「プリウス」の公道試験 ◆飲酒ひき逃げ厳罰化求め、被害者遺族らでつくる団体が千葉法相に署名提出 ◆高速道路4社、アジアハイウェイ構想に基づき標識を設置 首都高都心環状線を起点に、トルコ-ブルガリア国境まで続くAH1路線 ◆英国の自動車市場、年内は伸び悩む見通し。トヨタ英国法人幹部 政府の買い替え支援策で年初は好調。通年の販売は昨年を若干下回る水準に。 ◆利用料30%安い低料金の日貸しコインパーキング、スペース24 ◆米GMのインド部門、原価の上昇などを理由に7月から2〜3%値上げへ ◆中国・BYD、仏CGLと自動車ローンの合弁会社を設立へ。資本金5億元 中国銀行業監督管理委員会などの承認を得る必要がある。 〜〜新技術〜〜 ◆パナソニック エコシステムズ、白金を使わないDPFのサンプル出荷を開始 〜〜話題〜〜 ◆米国の女性は外国ブランドの車が好き、男性は希少車やトラックを好む傾向 〜〜事件〜〜 ◆警察庁、「ヤード」に一斉立ち入り。盗難車ビジネスなど外国人犯罪の拠点 ◆NTTデータが贈賄、情報漏えいの特許庁職員に数百万円分のタクシー代 ◆埼玉で自転車(2000円相当)を盗み、岩手まで乗っていった無職男(29)を逮捕 ◆1.9億円脱税容疑、運送会社「秋田運輸」の社長(70)ら3人逮捕。名古屋地検 会社不動産を売却する際、コンサルタント料などを水増し計上した疑い。 〜〜企業〜〜 ◆ブリヂストン、中国の4つのタイヤ製造事業会社で完全ゼロ・エミッション化 ◆経産省が石油業界に新たな規制、東燃ゼネラル石油とコスモ石油は影響必至 〜〜リコール〜〜 ◆「キャデラック DTS」「キャデラック CTS」計637台をリコール。GM日本法人 〜〜事故〜〜 ◆常磐道で自動車5台がからむ事故 4人死傷。茨城・つくばみらい市 ◆2〜3歳位の女児が乗用車にはねられ、死亡。神戸市北区の車線のない直線道路 <2010年06月21日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆日産、8月発売の新型「エルグランド」デザイン公開 オーテックジャパンはエルグランド「ライダー」の内外装写真を掲載 ◆日産、九州工場で全土曜日を対象とする休日出勤をほぼ2年ぶりに再開 ◆仏PSA、三菱自動車と組みインドの小型車市場に再参入へ ◆独VW、米国で「ジェッタ」の全面改良で車体を約9cm延長し、値下げへ 2012年までに、米国市場での販売台数をほぼ倍増することを目指す。 ◆石油連盟の天坊昭彦会長、メキシコ湾の原油流出事故「原油価格上昇の懸念」 ◆石油連盟、メキシコ湾原油流出事故でオイルフェンスを貸し出す検討に着手 英BPから協力の打診を受け、オイルフェンスの輸送手段などを詰めている。 ◆マツダの労働組合、工場で働く期間従業員を7月から組合員にする方針 7月に約90人が対象となる予定。4月末の時点で期間従業員は約260人。 ◆韓国・起亜自動車の労組幹部3人、健康診断を担当する病院の負担で観光旅行 ◆トヨタホーム、自動車の量産技術を応用した鉄骨プレハブ型の低価格住宅 ◆JTB、トヨタと連携した国内商品「男旅しよう。」の販売を開始 ◆いすゞ、ヒンダスタン・モータースと出資交渉との米CNBC報道を否定 ◆インドのマルチ・スズキ、「農村部には自動車販売のライバルがいない」 ◆米Kelley Blue Book社の車好きが選ぶ「4気筒でも運転を楽しめる車10選」 ◆東レ、エアバッグ向け織物を増産へ ◆帝人グループ、パラ系アラミド繊維「トワロン」の生産ラインを再稼働 ◆独ダイムラー、2010年のトラック販売「米国や日本では10〜15%増の可能性」 ◆島根県内の高速道路、2009年の交通事故件数は前年比33%増の309件 警察は、ETC割引で高速道路に慣れない人が増えたことが要因と見ている。 ◆中国の人民元切り上げによる影響。ユニクロ泣き、自動車・銀行笑う ◆石油連盟の天坊昭彦会長、中国政府による人民元相場の弾力化「影響ない」 ◆石油連盟の天坊昭彦会長、「消費税引き上げ、福祉目的に限定を」 ◆証券取引等監視委員会、JVC・ケンウッドHDに15億円の課徴金納付命令を勧告 ◆欧州27カ国での5月の新車販売台数(乗用車)、トヨタは22%減の4万5649台 ◆インドで鉄鋼需要が急増、2010〜11年は年13%ずつ増加 自動車産業などで国内需要が急増、伸び率では中国を上回る。 ◆マレーシアでの5月の自動車販売、前年比15.6%増の5万845台 〜〜話題〜〜 ◆筑波山「ローリング族」被害、週末深夜は眠れぬ住民。キャンプ場予約半減 怒ったキャンプ客が暴走車に投石しようとしたケースも。 ◆滋賀県草津市にある国の史跡:草津宿本陣の塀の屋根にトラック荷台が接触 瓦2枚が高さ5cm、幅10cmほど欠けたほか、別の瓦2枚もずれた。 ◆落雷に驚き?牛50〜60頭が脱走、うち1頭が国道でトラックと衝突。北海道 〜〜事件〜〜 ◆「テレビ見て自分もできると思った」、白タク初仕事でいきなり逮捕 ◆車検切れの貸し切りバスで半年間以上運行。滋賀のバス会社「ムツミ観光」 「経営状態が悪く、車検を受ける費用がなかった」という。行政処分へ ◆車を乗り逃げする「カラカラ盗」、大阪府警が無職男(37)を逮捕。 ◆保育園ばかり狙う車上荒らしで、中古車ブローカー(49)ら2人を逮捕 岡山県警が6府県で計18件、約147万円の被害を裏付けて捜査を終結。 ◆オウム真理教(現アレフ)信者がバス会社に因縁を付け、3000円を脅し取る 〜〜企業〜〜 ◆新日鉄、国内3ヶ所の製鉄所で発電設備の増強を進めると発表 〜〜行政・団体〜〜 ◆国交省、「今後の自動車損害賠償保障制度のあり方に係る懇談会」25日開催 ◆岡山県、電気自動車(EV)の普及促進策を検討するための庁内組織 「EVアクティブエリア推進プロジェクトチーム」の初会合を開催。 ◆日本EVクラブ、EVの航続距離について討論 EVはシティーコミューターにあらず 〜〜裁判〜〜 ◆検察側が当初「存在しない」としていた司法解剖記録、警察署のロッカーに 〜〜イベント・レース〜〜 ◆J.バトン、昨年の所属チームであるメルセデスGP(当時ブラウンGP)を訴える ◆世界ツーリングカー選手権(WTCC)、2011年は鈴鹿サーキットで開催 日本では2008年から岡山国際サーキットで開催されている。 ◆佐藤琢磨、インディカー第8戦アイオワはクラッシュでリタイア トニー・カナーンが通算14勝目。武藤英紀はマシントラブルでリタイア。 ◆富士SW、ライセンスプログラム「FSWファーストインプレッション」 先着20名で参加者募集中 ◆フィアット、500のバースデイイベントを7月4日に開催 東京 葛西臨海公園で。参加申込みは先着300名まで ◆アウディ、「サーキット エクスペリエンス 2010」Round2以降の参加者募集 アウディ・オーナーでなくても参加可能に ◆ジャガー、六本木ヒルズに「JAGUAR XJ LOUNGE」 〜〜新製品〜〜 ◆ユビークリンク、iPhone用カーナビアプリ「全力案内!ナビ」 Ver2.1 「全力案内!」サイトと地点連携可能に。交差点拡大などのオプションも用意 〜〜事故〜〜 ◆捜査車両が右方向から走ってきた乗用車と衝突、3人軽傷。神奈川県警 捜査車両は緊急出動中でサイレンを鳴らすなどして赤信号の交差点に入った。 ◆コンビニ駐車場で後ろ向きに突っ込んできた車にはねられ、女性(92)が死亡 ◆東関道で乗用車がガードレールに衝突、横転して大破。男性(46)死亡。千葉 ◆軽ワゴン車が標識柱に衝突、親子2人が死傷。山形・新庄市の県道で <2010年06月20日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆トヨタの中国天津工場、系列部品工場のストライキで一時操業停止 ◆日本プラスト、中国広東省中山市の工場で17日からストライキが継続中 ◆米GM、工場の夏季休暇を返上し、5.6万台増産へ ◆菅直人首相、「カルロス・ゴーンはクビ切りがうまかったから給料が高い」 ◆トヨタの白根武史専務、2013年までに車両価格を3割程度引き下げたい ◆全米自動車労組(UAW)のボブ・キング新委員長(63)、就任後初の演説 ◆全米自動車労組(UAW)のボブ・キング新委員長(63)、トヨタを非難 ◆新入社員から探る若者のクルマ観、「車は移動手段」63% ◆富士通テン、メモリーナビ「AVN LITE ワンセグモデル」の出荷20万台を突破 ◆パナソニック、ストラーダ「CN-HX910D」を発売延期 使用部品の調達遅れのため ◆エコカー補助金終了で新車販売急減? 迫る「Xデー」 一方、輸出増が見込まれ、国内販売の不振を補う可能性も。 ◆独ダイムラー、露カマズの株式5%をロシア投資銀行トロイカから買い増す ◆米フォード会長、「さらなる収益拡大に向けて極めて優位な立場にある」 ◆韓国・ポスコ、「トヨタに製品を供給すること自体が事実上の品質認証」 ◆前原国交相、衆院選公約だった高速道路の原則無料化2012年度実施を撤回 ◆前原国交相、高速料金の原則無料化問題「マニフェストの修正と思ってない」 ◆クライスラー日本、ジープブランドに経営資源を集中し、販売回復を目指す ◆西日本高速会長の石田孝会長が民主党の田村耕太郎議員を2回にわたり接待 ◆パナソニック、新卒採用の8割超を外国人に。アジアや新興国での事業強化で 「国籍を問わず海外から留学している人たちを積極的に採用します」 ◆中国・上海の6月のナンバープレート落札額、最低価格が29ヶ月ぶりに下落 最低価格で39200元と4万元を割り込んだ。平均落札価格は40380元。 ◆東京モーターショー、自工会と日本自動車輸入組合との共催に 「輸入組合の共催とすることで海外勢が参加しやすくなる」と自工会。 ◆三菱自動車、「アイ・ミーブ」の価格を2〜3年後に実質200万円程度に ◆独ポルシェ、2009年8月〜2010年4月(第1〜3四半期)は税引き後損失7億ユーロ 「パナメーラ」投入で、ポルシェ単体の売上高が11.8%増の52.2億ユーロに。 ◆中国・東風日産、販売店経営者向けのEMBA(エグゼクティブMBA)コースを開設 清華大学と共同で ◆ホンダ、米国で8月にハイブリッド車「CR-Z」発売 ◆米GM、「キャデラック」ブランドの再生に向け、テコ入れに必死 ◆中国・広州汽車集団、香港上場予定日は8月30日を予定 ◆ロシア・アフトワズ(AVAZ)、2009年決算は純損失492億ルーブルを計上 前年の損失額は247億ルーブル。 ◆ホンダ、中国の新大洲本田が輸出専用50ccスクーターの累計生産100万台達成 ◆英BPのトニー・ヘイワードCEOに批判、米下院公聴会後にヨット大会 ◆タイでの5月の自動車輸出台数、前年同月比135.25%増の7万5075台 生産台数は前年同期比114.03%増の13万2165台に 〜〜新技術〜〜 ◆帝人、自動車向けの新しい炭素繊維材料を開発。車体重量を約6割減 ◆筑波大学とトヨタなど40社以上が結集、藻類系燃料産業を創出へ 〜〜話題〜〜 ◆BMWミニUSAの社長がポルシェUSAの社長にビデオレターで挑戦状 「ポルシェは気取ったヨワムシの車。文句があるなら全力でかかってこい」 ◆片山右京氏(47)、自転車のツール・ド・ジャパン第2戦 三宅島で初優勝 序盤から先頭でレースを引っ張り、ゴール手前で後続を振り切った。61分44秒 ◆PlayStation 3用ソフト「グランツーリスモ5」、プレス向け説明会 ◆佐川急便、京都・祇園に町家を改装した集配センター、飛脚のコスプレも ◆イラクのバスラで停電頻発、気温50度に達する酷暑が続き、抗議デモで死者 ◆駐車違反のステッカーの控え115枚を警察署のロッカーにためこむ ◆ラクダ2頭とベンガルトラ1頭を運搬中のトレーラーが盗まれ、動物園が懸賞金 数百人の警察官が出動する騒ぎに。カナダ・ケベック州の宿泊施設駐車場で ◆路面が長さ5m、幅2mにわたって突然隆起し、赤茶色の謎の液体が流出 中国・四川省成都市 ◆高速道路の真横で大量の水が噴き上がり、一時閉鎖。高さ約18mにも 道路工事の最中に作業員が誤って水道管を破損。米フィラデルフィア。 ◆有馬温泉と神戸市の岡本商店街との間を500円で結ぶバス 〜〜事件〜〜 ◆旧車などが集まるイベントに「仮ナンバー」で参加、4人を書類送検 ◆「トラックのエンジン音がうるさい」と注意した60歳代の男性を殴り殺す ◆茨城県警の巡査長(55)が酒気帯び運転で、当て逃げ。懲戒免職処分に ◆福岡県警、暴力団・工藤会系組員ら15人を窃盗容疑などで逮捕 ◆「W杯見ながらバーベキューした」酒気帯び運転で事故。無職男(60)を逮捕 ◆約10回の反則金支払い呼び出しに応じなかった町議を逮捕。元Jリーガー ◆出会い系サイトで知り合った女を含む男女4人から暴行を受け、車奪われる ◆職務質問のために車を停止させた巡査長(26)の胸ぐらをつかみ、プロレス技 ◆信号無視を繰り返した3人乗りミニバイク、追跡した警官を5m引きずり逃走 3人は10代後半とみられ、徒歩で逃げた。巡査長(26)が軽傷。大阪府柏原市 ◆路線バスの扉をこじ開け、エンジンをかけて盗もうとした米兵2人を逮捕 〜〜インターネット〜〜 ◆ゼンリンデータコム、Windows Phone用「いつもNAVI」に電子コンパス機能 地磁気センサー搭載機種で利用可能 〜〜企業〜〜 ◆関口精機、民事再生法の適用申請、保全命令受ける。負債額は約40億円 ◆三井住友海上火災保険、マレーシアのホンレオンと資本提携。250億円出資へ ◆ダイハツ九州、会社創立50周年を記念し、久留米市に軽乗用車1台を寄贈 ◆モリタHD、ベトナムで最新型の高性能消防車を販売へ 従来の10%以下の水量で消火が可能。 〜〜行政・団体〜〜 ◆静岡県トラック協会、参院選は自主投票の動き ◆徳島県警、誤って交通反則切符を交付した事例が過去5年間に5件 ◆岡山県総社市、ご当地ナンバープレートのデザインが決まる ◆大阪府内で営業するタクシーの約9割にあたる約2万台が7月から禁煙に 都道府県別では全国で40番目。 ◆徳島市、市営バスの観光貸切バス事業から11月末で撤退 〜〜裁判〜〜 ◆高校野球部員を乗せたバスが横転した死傷した事故、元教諭に実刑 ◆部活動で教職員が送迎バスなどを運転している大分県内の高校は約87%に 〜〜リコール〜〜 ◆GM日本法人など、「ハマー H3」のリコールを届け出 フードルーバーが脱落する恐れ。 〜〜イベント・レース〜〜 ◆スーパーGT第4戦セパン、酷暑と波乱の展開。脱水症状でダウンの選手も ポールポジションからスタートしたカルソニックIMPUL GT-Rが今季初優勝。 ◆レッドブル、今年11月に発売予定の「グランツーリスモ5」とコラボ ◆消滅した「チームUSF1」、管財人による備品などの競売は総額約1.3億円に ◆元F1ドライバーのJJレート氏(44)がボートによる事故で重傷か ◆スバルとコスワース、水平対向1600ccターボエンジンを共同開発か WTCCやWRCといった国際舞台に復帰する可能性。 ◆トヨタ、プロドライブと組み来年からWRCに復帰か? 英The Independent紙 ◆プジョー、200周年記念イベント「THE プジョー UNIVERSE」開幕 まだ日本に1台の「RCZ」を展示、シティコミューター「BB1」も ◆中日本高速道路、SUPER GT第6戦鈴鹿の予約駐車場付き観戦券 確実に駐車が可能 ◆FUJI SPRINT CUP 2010の大会特設Webサイトを開設 チケット情報やドライバーからのメッセージを掲載予定 〜〜新製品〜〜 ◆ユピテル、一芸ナビ「YEAR YPL501si」 オービス・取締エリア・事故多発エリアの警報機能を装備 ◆トライウイン、5V型タッチパネルPND「DTN-X601」 住所情報を前モデルに比べ倍増 〜〜統計〜〜 ◆5月の粗鋼生産量、前年同月比50.2%増の973万t。7カ月連続増加 前月比では8.2%増となり2カ月ぶりに増加した。日本鉄鋼連盟 〜〜事故〜〜 ◆駐車場内のアイスクリーム店のベンチに座っていた子どもら5人がはねられる ◆無職少年(18)、いねむり運転?で街路樹衝突。兵庫県尼崎市 ◆タクシーを右側から追い越そうとしたバイクの内装工少年(17)が死亡。埼玉 ◆17歳の無職少年2人が乗った原付バイクと軽トラック衝突、1人死亡、1人重傷 交差点は軽トラック側が優先道路で、2人はヘルメットを着けていなかった。 ◆国道で休憩駐車中の大型トラックに衝突、バイクの会社員(53)が死亡。埼玉 ◆ミニバイクの女性(60)が対向の右折車にひき逃げされ重傷。大阪・大東市 ◆軽乗用車が川に水没、男性(77)が死亡。栃木・宇都宮市東横田町 ◆雑木林に転落していた軽自動車の中から男性(79)の遺体。熊本・五木村 ◆山道から約200m下の山林に車が転落、薬剤師男性(67)が死亡。 助手席の妻(67)が腰などに軽傷。山道の丁字路付近から転落。新潟・南魚沼 ◆名古屋市バスがサイドブレーキ忘れ、下り坂を約10m下り、民家の壁に激突 車内の忘れ物などを点検しようと運転席を離れた運転手(41)が頭を打ち軽傷。 ◆俳優の大東俊介(24)、バイクを運転中、車と衝突し、大腿骨を複雑骨折 2週間の入院予定。大東に過失はなかったという。東京・世田谷区 ◆JFEスチール西日本製鉄所倉敷地区で耐火れんがが周囲に飛散、車1台が全焼 <2010年06月17日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆警察庁、「もみじマーク」に代わる新図案の4候補を公表 ◆豊田合成、中国・天津市にある工場でスト。工場全体でのストは回避 ◆トヨタ、凍結していた米ミシシッピの工場建設を再開すると正式に発表 来年後半にも「カローラ」生産を始める方針。ブラジル工場の建設も再開か ◆三菱自動車、名古屋製作所岡崎工場(愛知県)の生産能力を増強へ ◆米国の新車初期品質調査(2010年版)、トヨタが21位に転落。米J.D.パワー ◆サッカーW杯、韓国・起亜自動車で労使対立。韓国戦のTV視聴をめぐり ◆老朽化する道路や橋など、更新にかかる費用は今後50年間で190兆円にも ◆ルノー、未発表の「カングー ビボップ」を展示 オープンエアと走りが楽しめるフレンチスタイルのトールワゴン ◆デロイト トーマツ、「EVへの消費者意識調査」を発表 ユーザーが求めるEVと、現実のEVのギャップを埋めるには ◆全米自動車労組(UAW)、新委員長にボブ・キング氏(63)を選出したと発表 ◆特別仕様車「ジープ ラングラー アンリミテッド アイランダー」 ビーチスタイルのラングラー アイランダーを20年ぶりに復活 ◆クライスラー、「ジープ ラングラー サハラ」の2010年モデル ECOランプ機能を装備 ◆イカの様に黒煙を撒き散らす、中国の「イカ自動車」。フォーブス誌が着目 ◆出光興産、ガソリン卸価格据え置き。19〜25日出荷分。 卸価格の指標となるスポット(業者間転売)価格が下げ止まったのが背景。 ◆トヨタ北海道、創業の1992年から続けてきたアルミホイール生産を終了へ ◆韓国の自動車部品メーカー約70社が共同で商談会 ウォンの値下がりを受け、日本の自動車メーカーに部品などを売り込むため。 ◆仏PSA、インド再進出に向けて地方政府と交渉 ◆英BP、メキシコ湾岸での原油流出事故の補償コストをカバーする基金を創設 オバマ大統領との会合で、200億ドル(約1.8兆円)の補償基金創設で合意した。 ◆俳優のケヴィン・コスナー、私財18億円を投じた機械でメキシコ湾の浄化へ ◆メキシコ湾岸での原油流出事故、原因はBPの「経費削減」。社内文書で露見 ◆東京都、排ガス規制違反車の取り締まり強化 ◆トルコのアブドゥラー・ギュル大統領、韓国の現代自動車第5工場を視察 〜〜話題〜〜 ◆5回以上の出頭要請を無視、運転中の携帯使用容疑で不動産会社員(40)を逮捕 「仕事が忙しくて出頭するのを忘れていた」という。愛知県警瑞穂署 ◆人気アニメ「けいおん!」ブームにあやかった交通安全看板 滋賀・豊郷町商工会らの「けいおんでまちおこし実行委員会」が製作した。 ◆出会い系サイトの巨大な広告看板や宣伝トラック、福岡市内に相次いで出現 市民から苦情相次ぐも規制は困難。出会い系は風俗営業適正化法の適用外。 ◆実車より高い純金製1/18サイズのブガッティ・ヴェイロン。2.7億円で発売 所々にプラチナ、ダイヤモンドも使用し、細部まで作りこんでいる。 ◆自殺願望の女、パトカーの上に乗り「飛び降りてやる!」と10分騒ぐ。中国 〜〜事件〜〜 ◆追突事故起こした男、別の車を奪い逃走。20km先でも事故、トイレに隠れる ◆タクシーと接触して負傷したように装い、恐喝。「約20件、50万円を稼いだ」 鞄をクッション代わりに使い、タクシーの前に飛び込んでいた無職男(22)。 〜〜企業〜〜 ◆古河電気工業、米リアとの合弁企業を100%子会社化 ◆ボッシュ、ガソリンエンジンシステムや安全技術の技術講演会 横浜事業所で開催 〜〜行政・団体〜〜 ◆無免許運転で逮捕された宝塚市議(64)、政務調査費でガソリン代などを請求 2008年度に政務調査費としてガソリン代を請求し、約7万円を受け取っていた。 〜〜リコール〜〜 ◆富士重工、「スバル レガシィ」計2万7333台のリコールを届け出 〜〜イベント・レース〜〜 ◆国内初のスマートグリッド(次世代電力網)専門展示会。東京ビッグサイトで 「スマートグリッド展2010」と「次世代自動車産業展2010」。16〜18日。 ◆ピレリ、タイヤテストのためにトヨタのF1マシンを入手か ◆USF1の資産が競売にかけられ、140万ドル(約1億2800万円)を集める ◆ロシア、モスクワ郊外にF1用サーキットの建設が「解禁」へ ◆ユハ・カンクネン(51)、ラリーフィンランドにフォーカスWRCで参戦か 〜〜新製品〜〜 ◆昭和貿易、エンジンオイル「HELLO KITTY 5W-30(3L缶)」 アジップとHELLO KITTYとのコラボレーション製品 〜〜事故〜〜 ◆第2東名に入り込んだ歩行者、複数の車にはねられて即死。愛知・刈谷市 遺体の損傷が激しく、性別は不明という。 --------------------------------- <2010年06月16日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆トヨタ、中国部品メーカーのストライキで天津工場が生産停止の可能性 ◆米GM、欧州の各国政府に提出したオペルへの公的支援要請をすべて撤回 ◆トヨタ、燃料電池車の製造コストが500万円前後になる見通しを表明 ◆日産、ジュークが月販目標4倍超の受注 1週間で5296台 ◆光岡自動車、電気自動車「雷駆」を6月17日から販売開始 114万円の補助金交付が確定。実質314万円で購入できる ◆トヨタ、「シエンタ」の生産を8月末で終了。1度も全面改良せず 生産はダイハツの京都工場が担当。2009年度は月間平均2800台を販売した。 ◆カーナビ盗難3万5688件、2009年の1年間で ◆今年の交通事故死者数、15日に2000人を超える。昨年より3日遅いペース 統計を開始した1970年以降で最も遅い。東京が97人で最多、最少は島根12人。 ◆サウジアラビアの独自開発による初の国産自動車、試作車が完成 全長4.8m、車幅1.9mのSUV。「砂漠のカモシカ」と命名された。 ◆トヨタ、米国で「iQ」をベースにした電気自動車(EV)を発売する計画 ◆三菱ふそう、新排ガス規制に対応した大型観光バスもUDトラックスにOEM供給 ◆米テスラ・モーターズ、新規株式公開(IPO)で1億7800万ドル(162億円)調達へ ◆PS3用ソフト「グランツーリスモ5」、北米で11月2日発売。国内は11月中に 「3D立体視プレイ」や「フェイストラッキング機能」といった最新技術も。 ◆東芝と日本精工、自動車部品の合弁会社設立に向けて交渉入り ◆トヨタ北海道、2010年3月期の最終損益が44億円の黒字に転換 ◆韓国・現代自動車グループ、プラットホーム統合に取り組む。現代と起亜で ◆トヨタ、レクサス車の2010年度の国内販売計画は前年度比9%増の3万8000台 ◆レギュラーガソリン店頭平均価格(14日時点)、前週比.8円安の137.5円/L 原油相場の下落などで元売り各社が卸値を引き下げ、3週連続の値下がり。 ◆三菱自動車、函館市内の販売店で横山典弘騎手(42)の特別仕様車を発売 『横山典弘 プレミアムコルト』。当面は、10台限定で販売する予定。 ◆米フォード、インド部門からタイのグループ企業にガソリンエンジンを出荷 ◆チャイナリスク、「中国は一夜で政策変更が行われる」 「現地生産は欠かせない」、「可能なかぎり柔軟に対応するようにしている」 ◆リケン、インドネシアの拠点で生産能力を25%増強へ 鋳造ラインを追加し、月2800tの生産能力を来年中に3500tに引き上げる。 ◆2代目「プリウス」、中古市場に出回る台数が増え、中古車価格が下落 今まで2代目に乗っていた人の新型モデルへの買い替えが進んでいるもよう。 ◆フィッチ・レーティングス、英BPの長期格付けを6段階格下げ 「AA」から「BBB」とに。メキシコ湾の原油流出事故で ◆インド・タタ自動車、インドで「ジャガーXJ」の出荷を開始 ◆ジャガー、松屋銀座、六本木ヒルズで新型「XJ」をアピール 松屋銀座の外壁にXJの外壁デコレーション ◆韓国・双竜自動車、ロシア企業と17万台の輸出契約 ◆中国・重慶市、路線バスにハイブリッド車両50台を投入 〜〜話題〜〜 ◆俳優チャーリー・シーンの愛車、盗まれ崖から落とされ大破。4カ月で2度目 ◆東北道で軽乗用車が逆走、一時通行止め 白河ICの出口付近で停車していた逆走車両の無職男性(79)から事情聴取。 ◆ボルボ、ロイヤル・ウェディング仕様の「S80」「V70」 計85台をスウェーデン王室に納入 〜〜事件〜〜 ◆岐阜トヨペットの元特販部係長(57)を横領容疑で逮捕、計6460万円か 「高級クラブでの飲食代やパチンコに使った」という。 ◆駐車監視員に「殺すぞ」などと怒鳴り、胸ぐらつかんだ男(49)を逮捕。大阪 ◆パトカーに追われていた盗難車が急行電車(6両編成)の側面に衝突 運転の男は軽傷。乗客約40人は無事。愛知・豊川市 ◆バイクで暴走、パトカーのガラス割り、ロケット花火を発射。逮捕者17人に ◆玉突き事故を起こして逃げた男(75)を逮捕。「酒が入っていたから逃げた」 ◆男女2人が車にはねられ死傷した事件、指名手配されていた無職男(38)が出頭 | > ◆男女が車にひかれ、女性が死亡、男性が重傷を負った事件。長男に逮捕状 > <2010年06月10日号> 〜〜行政・団体〜〜 ◆栃木県、日産と共同で県内中小企業との技術交流展示会を実施へ 県が大手自動車メーカーとの展示会は5月のホンダに続き、2回目となる。 ◆トヨタの張富士夫会長(73)、日本体育協会の次期会長に就任すると正式決定 新公益法人に移行する来年4月に第15代会長となる。森喜朗会長の後任。 | > ◆トヨタの張富士夫会長(73)、日本体育協会の次期会長に就任へ > 現会長の森喜朗元首相(72)が来年3月末に退任した後、第15代会長に就任する > <2010年05月11日号> ◆物流連、物流環境大賞を佐川急便に 〜〜裁判〜〜 ◆酒気帯び運転で対向車と衝突、2人に重傷を負わせた元巡査に有罪 〜〜リコール〜〜 ◆ビーエムダブリュー、「BMW 116i」1958台のリコールを届け出 タイミングチェーンのテンショナーのストロークが不十分、走行不能の恐れ。 〜〜イベント・レース〜〜 ◆ペーター・ザウバー、F1カナダGPでの小林可夢偉の不甲斐ないレースに怒り ◆小林可夢偉、F1カナダGPを振り返り「恥ずかしさと悔しさでいっぱい」 ◆ペドロ・デ・ラ・ロサ、今季限りでのザウバーのシート喪失をほのめかす ◆BMW、1シリーズ/3シリーズを100日間モニターするキャンペーン さらにRIMOWA スーツケースのプレゼントも 〜〜新製品〜〜 ◆エディア、MAPLUS声優ナビの特別企画「コラボ音声データ」 通販プレゼンターや新潟弁のご当地キャラを収録 〜〜事故〜〜 ◆高架下にひっかかり開いた2tトラックの荷台扉が対向車と衝突、男性が死亡 ◆軽自動車がコンビニに突っ込む、けが人なし。福島・郡山市 車の41歳の女性は、「トイレに行きたかった」、「急いでいた」という。 ◆緊急走行中のパトカーと37歳女性の乗用車が出会い頭に衝突。大分市 ◆車が堤防道路から河川敷に転落し、車内の男性(38)が死亡。名古屋市 <2010年06月15日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆国交省、高速道路無料化社会実験を6月28日から開始 2011年3月末まで。高速道路全区間の約2割が無料に ◆ホンダロックの中国工場、ストライキ一時中断。労使交渉は継続 ◆新日鉄とトヨタ、4〜9月の自動車用鋼材取引価格2万円/tの値上げで合意 ◆前原国交相、高速道路会社5社のトップ人事について閣議了解を得たと発表 ◆米テスラ・モーターズ、日本にも4ドアスポーツセダン「モデルS」を投入 ◆ビーエムダブリュー、日本でもEV「MINI E」の実証試験を来年から開始 ◆独BMW、「5シリーズ」や「3シリーズ」にもハイブリッド車を設定 ◆当て逃げ監視iPhoneアプリケーション「iCrash Recorder」 ◆2009年の粗鋼生産量、新日鉄が前年の2位から6位に転落。中国勢の台頭で 1位はアルセロール・ミッタルが堅持、2〜4位は中国企業。5位はポスコ(韓国) ◆米テスラ・モーターズ、月内に米ナスダック市場への上場を計画 29日に新規株式公開(IPO)を実施すると米WSJ紙(電子版)が報じた。 ◆若者世帯の「節約志向」強まり、消費を縮小している。第一生命経済研究所 ◆スズキ、軽貨物車「エブリイ」の電気自動車を社会実験に投入する方針 ◆クライスラー、「300C」の2010年モデル ECO表示機能の追加など ◆韓国・双龍自動車、技能職の270人が1年4ヵ月ぶりに出社 ◆浜松TSが新サービス コンビニ利用で入浴無料に ◆中国・一汽吉林汽車、吉林省に小型商用車を生産する新工場を建設 年産能力は40万台。2012年6月末の稼働を予定している。 ◆独VW、中国・上海で駆動モーター技術のメディア発表会を開催 EV3モデルとハイブリッド1モデルを展示。EV「ラビダ」は中国生産を開始へ。 ◆伊フィアット、ポーランド・ティヒでの「パンダ」生産をイタリアに移管へ ◆米GMのジェームズ・マクドナルド元社長(87)が死去 ロジャー・スミス会長兼CEOのもと、1981〜1987年に経営の実務に当たった。 ◆ダイヤモンド電機、プラグインハイブリッド車向け車載用充電器事業に参入 開発した車載充電器の出力変換効率は約92%と高効率。 ◆インドのマルチ・スズキ、ディーラー数を1000店に拡大へ 「現在500都市800ヶ所だが、2010年度中に1000ヶ所まで引き上げる」 ◆韓国・現代自動車、輸入車の安値攻勢に対抗し、グレンジャーを値下げ ◆インドのタタグループ、大阪に事務所を開設 ◆5月の欧州連合(EU)域内の新車販売(暫定)、前年同月比9.3%減の112万9508台 ◆ロシア・アフトワズ(AVAZ)、今年は10万台増産し、計55万台を製造する計画 LADA車に対する需要増が背景にある模様。 〜〜話題〜〜 ◆警官が盗難自転車の捜査中、誤って自転車が将棋倒しになり、車にぶつかる 〜〜事件〜〜 ◆サッカーW杯での日本代表の勝利、渋谷駅近くで花火や爆竹のどんちゃん騒ぎ 停車中のタクシーのボンネットに乗る輩も。器物損壊で被害届が出された。 ◆職務質問の警官2人を車で引きずったとして建設業(37)と無職女(33)を逮捕 ◆会社の敷地内に無許可で大量の軽油を貯蔵、「毎回給油するのが面倒」 ◆盗んだ車で新名神高速を走行中に燃料切れとなり、トンネル内で立ち往生 自称便利屋の男(37)を逮捕。車内にあった現金約2万円入りの財布も盗む。 ◆民主党市議(64)が無免許運転で事故。2004年10月に免許失効。兵庫・宝塚市 ◆違反切符に兄の名前、塗装工(34)を逮捕。10年ほど前に免許取り消し ◆待ち合わせで止めていた女性(25)の軽乗用車に乗り込み強制わいせつ 新聞配達員の男(32)を逮捕。和歌山市 ◆女性に後ろから車をぶつけ転倒させた上、「大丈夫ですか」と近づいて殴る 現金約19万円を奪った強盗傷害容疑で無職男(52)を逮捕。埼玉県桶川市 ◆「いたずら半分で」投石、車のフロントガラスや民家の窓ガラスを割る 器物損壊容疑で無職少年(15)を逮捕。埼玉県警秩父署 ◆重傷事故で現場にいなかった知人の女を替え玉に、27歳と25歳の男女を逮捕 免許取り消し中にもかかわらず乗用車を運転し、軽トラックと正面衝突。 ◆成田空港敷地内での死亡ひき逃げ、トラック運転手(47)を逮捕。容疑を否認 〜〜企業〜〜 ◆ボッシュ、横浜事業所に新研究棟が完成。技術者倍増し1千人規模に/横浜 ◆損保ジャパン、281億円でトルコの損保会社フィバ・シゴルタを買収 〜〜海外〜〜 ◆豪の住宅地に小型機が墜落、電柱や自動車数台に激突し、乗員2人が死亡 通学途中の子供を含む5人が軽傷を負ったという。シドニー郊外 〜〜イベント・レース〜〜 ◆首都高、夏至と七夕に5大橋をライトダウン 首都高速道路は、6月21日と7月7日に首都高5大橋をライトダウンする。 〜〜新製品〜〜 ◆ゼンリン、三洋電機のカーナビ向け地図ソフト8タイトル 予約販売キャンペーンも実施。期間中に注文すると10%プライスダウン ◆エヴァンゲリオン レーシング、特典1/8フィギュアを正式公開 レイ&アスカのレースクィーンモデル ◆トムス、レザーとウッドのプリウス用ステアリング トヨタエンブレムをブルーにドレスアップするアイテムも発売 〜〜事故〜〜 ◆個人タクシーが阪神高速を500m逆走、ワゴン車と正面衝突し、乗客も負傷 ◆国道で乗用車と正面衝突、軽乗用車に乗っていた生後1か月半の女児が死亡 32歳の母親ら双方の大人3人が重傷。チャイルドシートなし。長崎県・雲仙市 ◆ショッピングセンターの開店を待っていた客の列に車が突っ込み、5人搬送 男性(77)がペダルを踏み間違えた模様。岐阜・北方町の「アピタ北方店」 ◆夫婦がゴミ収集車にはねられ、妻(82)は死亡、夫(81)は重体。東大阪市 「気付いたら当たっていた」と事業ゴミ収集会社員の男(33)。 ◆救急車に酒気帯び運転の車が追突、無職男(53)を逮捕。長野・大町市 ◆76歳の女性を重傷ひき逃げ、老人ホーム施設長(58)を逮捕。大阪市城東区 <2010年06月14日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆政府、国が出資している高速道路会社5社の社長に民間出身者を起用へ ◆ホンダロックの中国合弁工場(広東省)、従業員らはストを続行する方針 労働争議が収拾したとするホンダ広報の主張に異議を唱えている。 ◆オペル支援問題、オペルの工場があるドイツ4州の経済閣僚が22日に会談 ◆トヨタ、仏バランシエンヌ工場で2012年から「ヤリス」のハイブリッドを生産 ◆市営駐車場でレクサス車に地下水がかかる。芦屋市が171万円を損害賠償 ◆ハイブリッド車が水没した場合の救助法を学ぶ講習会。鹿児島市の谷山港で 第10管区海上保安本部の潜水士や機動救難士、巡視船乗組員ら約20人が参加。 ◆メキシコ湾での原油流出事故、英BPの負担「数兆円か」。政治問題にも 日本企業でも、三井石油開発が油田開発に参画しており、費用負担の恐れ。 ◆深夜は料金所が無人になる矢上大橋(長崎市)、料金を支払う人は5〜15% 通行料金は乗用車で片道100円。長崎県の損失は10年間で計2億円か ◆JVC・ケンウッド・HD、日本ビクターとケンウッドの合併を延期する方針 ◆八千代工業、柏原工場(埼玉県狭山市)に樹脂製燃料タンクの成形機を導入 ◆想定価格50万円以下のプラグインハイブリッド・コンバージョンキット登場 2代目プリウスが簡単に40km/Lカーに。中国製リチウムリン酸鉄電池を採用。 ◆米国自動車業界の楽観ムードが消滅、米WSJ紙 販売を牽引した法人が景気への悲観的見方を強めつつある。 ◆ミタルやポスコなど鉄鋼大手5社、インド・カルナタカ州に相次ぎ生産拠点 同州での製鉄所建設投資は総額1兆4200億ルピー(約2.8兆円)規模に達する。 ◆ボルボ(トラック)、インド合弁を中型エンジンの輸出拠点に ◆中国、台湾が求めていた完成車の関税下げは先送りに。 ◆「エコドライブ」実践で事故。下り坂でブレーキ利かず車7台と接触 ◆アウディジャパン、特別仕様車『AUDI RS 6 AVANT PLUS SPORT』を発売 ◆ルノー&日産、ロシア・アフトバスとの提携を強化 ◆逆走車両を自動感知する装置、ネクスコ東日本が東北道などに導入へ 実際に逆走が起きた場所を中心に設置し、感知すると「戻れ」と警告を表示。 ◆米EPA(環境保護局)、過去25年間に米国で発売された車の実燃費ランキング ◆ルノー&日産、ニュージーランドのウェリントン市とEVでの協力関係で覚書 ◆トヨタ、インド子会社でディーゼル仕様「エティオス」の生産を検討 ◆マレーシア、ダイハツ系のプロドゥアの5月販売が13.6%増の1万5000台に ◆米国自動車業界、5年後に技術者不足か。応募者多くとも適格者は少ない 〜〜新技術〜〜 ◆白金を使用しない多孔性金属錯体でアルコールから電気の取り出しに成功 〜〜話題〜〜 ◆ミニバイクの二段階右折、除外されている場所で警官が交通反則切符を交付 徳島県警が男性(55)に謝罪していたことが判明。 ◆2歳の幼女が車のエンジンをかけ、運転席から落下。前輪に轢かれ、重体に ◆「となりのトトロ」の猫バスをモチーフにした送迎バス 東京のメガウェブで23日から開かれる「はたらく自動車 大集合」展。 〜〜事件〜〜 ◆大分県警の警部(50)が車上荒らしの被害に遭い、捜査メモと帽子盗まれる 〜〜企業〜〜 ◆アイシン化工、自動車用塗布型制振材の海外生産を拡充 〜〜裁判〜〜 ◆居酒屋に軽乗用車が突っ込んだ3人死傷事故、飲酒運転の男に懲役5年 〜〜海外〜〜 ◆サッカーの元イングランド代表のポール・ガスコイン選手が交通事故 同乗していた車が道路標識に衝突。飲酒運転容疑で36歳の女を逮捕。 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1カナダGP、小林可夢偉「行き場所がなくなって」 ◆F1カナダGP、クビサ(ルノー)とアルグエルスアリ(トロ・ロッソ)に戒告処分 マッサ(フェラーリ)と接触したシューマッハ(メルセデス)にはお咎めなし。 ◆F1カナダGP、マッサ(フェラーリ)にピットレーン速度違反でペナルティ レース結果に20秒を加算。15位の順位に影響はない。 ◆フェラーリ・チームのドメニカリ代表、来季はF1全戦でKERSを使用する予定 ◆富士スピードウェイ、スイフトの「ワンメイク ドライビングレッスン」 9月8日開催、参加者募集中 〜〜事故〜〜 ◆名阪国道で逆走した軽トラックが大型トラックに正面衝突 後続の大型トラックも追突した。軽トラックの女性(69)が死亡し、2人けが。 ◆軽乗用車の右前輪タイヤが走行中に外れ、対向車を直撃 対向の軽乗用車の助手席の女性(66)が胸を打ち、軽傷。山梨・笛吹市 ◆車とバイクに接触した軽トラック、住宅に突っ込み門やシャッターを壊す 3人が重軽傷。運転の男は逃走したが、身柄を確保した。大阪・柏原市 ◆神社の境内から50代男性が運転する1BOX車が約6m下の駐車場に転落 男性は頭を打ち軽傷。ペダル踏み間違えか。東京都品川区北品川 ◆プロレスラーの武藤敬司さん(47)が交通事故 <2010年06月13日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆スズキ、新型「スイフト」をハンガリー子会社で生産開始 ◆中国のホンダ系部品工場、スト参加の従業員が賃上げと労組結成の自由要求 ◆ホンダロック、中国工場(広東省)でのストライキが終結。4日ぶりに稼働 ◆日産、「リーフ」で歩行者にEVの接近を知らせる車両接近通報装置を搭載 ◆日産、「日産リーフ」の試作車を報道陣に公開 ◆北海道警の天下り先「道交通安全協会」が苦境に、職員25人を解雇 ◆仏PSAと三菱自動車、「グローバルスモール車」について提携交渉が前進 近く結論が出る可能性があると仏経済紙レゼコーが報道した。 ◆米GM、「シェビーの愛称使うな」との社内通達で、波紋広がる ◆トヨタ、現場の品質管理機能を強化する為、21年ぶりに「係長職」を復活 ◆神戸製鋼、米国での自動車鋼板の増産投資について検討を再開。400億円規模 ◆中国政府、今年5月末に期限が切れた「車買い替え促進策」を年末まで延長 ◆中国国家発展改革委員会による「400万台の新エネルギー車普及」は不可能 ◆日産、英国工場の勤務を3交代制に、SUVを3割増産 欧州市場で販売する「キャシュカイ(デュアリス)」の販売が好調なため。 ◆トヨタ、米テスラのEVシステムを既存のトヨタ車に搭載する方針 ◆浜崎あゆみとコラボした「ゼスト スパーク『スタイルパッケージ』」 7月1日〜12月20日までの期間限定発売 ◆印タタ自動車、超低価格車「ナノ」を8〜9月頃からディーラーでも店頭販売 ◆英ジャガーのバーミンガム工場でサッカーW杯応援禁止令、従業員ら反発 ◆スバル、米国市場で快走。不況知らず「最も成長したブランド」 ◆韓国の自動車市場、揺らぎだした「現代・ソナタ」一強の構図 ◆いすゞ、来春にもインドネシアで新興国向け低価格トラックの生産を開始へ 30億〜40億円を投資し、既存工場に新たに組立工場や塗装工場を整備する。 ◆米GM、マレーシアでナザ・グループとの自動車組立工場の開設を検討 ◆トヨタ、中国市場にプラグインハイブリッド型の「プリウス」を投入か ◆米GMの再上場は今年10〜12月期以降、米財務省が指針 政府は60.8%の保有株を初回の新規株式公開(IPO)から売りに出す見通し。 ◆フランスの消費者アンケート、49%が「車を買うなら国産車を選ぶ」と回答。 ◆首都、阪神、本四の高速道路3社の2010年3月期決算、料金割引拡大で収入減 ◆西日本高速道路の2010年3月期決算、増収増益。サービスエリア好調 ◆中日本高速道路の2010年3月期連結決算、民営化以来、初の減収に ◆首都高、2010年3月期決算説明会 中央環状線山手トンネルの開通などにより18億円の純益 ◆JTB、電気自動車「i-MiEV」を利用した屋久島ツアー オリックス自動車、三菱自動車と共同開発 ◆政府、2010年版の「交通安全白書」を決定。衝撃吸収性に優れた車が普及 ◆全国一斉の飲酒運転取り締まり。計1万1639件を摘発、うち43人を逮捕 酒酔いや酒気帯び運転では528人、うち逮捕は28人。バイク盗も。警察庁 ◆警察庁、中古車解体所「ヤード」の解明指示 ◆メルセデス・ベンツ日本、豊橋事業所を閉鎖し、習志野市に移転へ ◆ガリバー、「iPad」を活用した個人向け中古車販売システムを試験導入 ◆米ワシントン・ポスト紙、米GM元CEOのリチャード・ワゴナー氏を取締役に 取締役メンバーには著名投資家ウォーレン・バフェット氏らが名を連ねている | > ◆米GM、8月1日に退社するワゴナー前会長兼CEOに約9.4億円を超える退職金 > <2009年07月15日号> > > ◆米GM、ワゴナー会長が辞任。米国政府関係者の辞任要請を受け、経営責任 > <2009年03月30日号> 〜〜新技術〜〜 ◆日米両政府、バイオ燃料の新しい生産法などの共同研究を始めることで合意 〜〜話題〜〜 ◆ダンボールとパイプ、荷造りテープで「ポシェ911 GT3 RS」実寸ペダルカー ◆世界に2台しか残ってない1953年「ロールスロイス・シルバードーン」が大破 ◆独裁者スターリンが愛用した装甲リムジン「ZIS-115」。現存するのは1台か ◆南アフリカのマンデラ元大統領のひ孫に当たる少女(13)、自動車事故で死亡 ◆小5男児(10)、燃えさかる車の後部座席から1歳の妹を救出。直後に車は全焼 煙がもうもうとする車内でチャイルドシートのベルトを外し、妹を抱え救助。 ◆中国の高速道路に巨大な穴。突然出現し、走行中のホンダ車がハマる 中国では2010年4月以降、35個以上の穴が見つかっている。 ◆MKグループの青木副会長、韓国で経営哲学やビジョンなど語る ◆歌手・矢沢永吉(60)、板金工場をやりたいと思ってた 〜〜事件〜〜 ◆信号無視でパトカーを追い越した車、防衛大学内で十数台のカーチェイス ◆愛知県警の50代の警部が自損事故を隠蔽。「当て逃げされた」と虚偽申告 ◆警察官に寝たふり25分、飲酒運転の男(44)が検問の10m手前でタヌキ寝入り 容疑者は手錠をかけられても寝たふりを続けていたという。 ◆野球部員の少年(17)が無免許、飲酒運転。甲子園出場の沖縄県立嘉手納高校 ◆タクシー乗車中、信号待ちで隣りに停車していた男性を殴り、1万円奪う ◆当て逃げを目撃した女性(36)、買い物中に容疑者と鉢合わせ、迅速に逮捕 ◆踏切内で脱輪した車を放置した往来危険容疑で無職男(29)を逮捕。香川 ◆帰宅するために車に乗ろうとした給油所店員(58)がバイクの2人組に襲われる ◆パチンコ店で客のバッグを盗んだうえ、追いかけてきた客に車をぶつけ逃走 ◆「盗まれた」と届け出の1億1800万円入りの鞄、落とし主の勘違いだった… 会社の倉庫に置いてありました。 〜〜企業〜〜 ◆クラボウ、中国で車の内装材向けウレタンフォーム「クララフォーム」増産 ライン長を追加してモールド成形機を追加し、生産能力は従来の1.2倍に。 ◆富士通テン、2010年度から3カ年の環境改善計画を策定 〜〜行政・団体〜〜 ◆公用車として導入する「i-MiEV」を1回500円で貸し出し。福島・飯舘村 「までいな暮らし普及センター」利用者は村外の人でも30分間の無料試乗も。 〜〜道路〜〜 ◆首都高、ETCレーンの速度抑制策を全料金所で展開 8月18日から順次開始 ◆能登半島を縦断する能越道の中で最も長い「七尾トンネル」が貫通 〜〜裁判〜〜 ◆万引で逮捕された夫婦の車から男児の遺体が見つかった事件、父親を再逮捕 | > ◆万引きで逮捕された夫婦の車から男児の遺体が見つかった事件、虐待か > <2010年05月09日号> > > ◆食料品を万引き、逮捕された夫婦の車から生後1年未満とみられる男児の遺体 > <2010年05月06日号> 〜〜海外〜〜 ◆韓国・元プロ野球選手チョン・スグン(33)が飲酒運転でタクシーに突っ込む 〜〜イベント・レース〜〜 ◆第78回ルマン24時間、仏ルマンのサルテ・サーキットで開催 ◆F1カナダGP予選、レッドブル勢を抑え、ハミルトンが今季初のポール ◆F1カナダGP決勝、タイヤへの負担が大きく、頻繁に順位が入れ替わる展開に ◆FIA、一般道で交通違反を犯したF1ドライバーの処罰を検討 ◆F1カナダGPのドライバー出身枠レーススチュワードにE.フィティパルディ氏 ◆WRC、ペター・ソルベルグのコ・ドライバー、フィル・ミルズがチームを離脱 ◆電気自動車の構造や原理について学ぶ 中学生電気フォーミュラカー教室には小中学生25名が参加した ◆シトロエン「DS3」発売記念「アンチレトロナイト」開催 ルーフデザインコンテストの勝者が決定 〜〜新製品〜〜 ◆ハンファ・ジャパン、タイヤエアーチェッカー バルブキャップ「UMA-RTPM01」 タイヤの空気圧低下を光で知らせるバルブキャップ ◆ハンファ・ジャパン、GPS/モニター搭載ドライブレコーダー「VD VD-3000J」 ◆ユピテル、リアビューカメラ「YP-BC2」 防塵・防水規格としては最高レベルのIP68保護構造 ◆インクリメントP、カーナビソフト「MapFan Navii Ver.1.5」を値下げ 6月25日より。Windows 7にも標準対応 ◆カーメイト、アニメ「ナルト」「ブリーチ」をモチーフにした芳香剤 吊り下げタイプのエアフレッシュナーシリーズで登場、各8種類用意 〜〜事故〜〜 ◆道路を逆走して大型トラックと正面衝突。軽トラックの女性(69)が死亡 後続の別の大型トラックも追突。2人がけが。三重・伊賀市の名阪国道で ◆2人乗りのミニバイクを追跡しようとしたパトカーが乗用車と衝突。大分 ◆「抜け道を猛スピードで…」、対向車など5台に次々衝突した男性(74)が死亡 計4人が軽傷。現場は大阪府高槻市野田東のセンターラインのない道路。 ◆自転車の女子高生(15)が車2台にはねられ、死亡。大阪・枚方市の国道170号 ◆大型トラックと正面衝突、軽自動車の18〜19歳の女性3人のうち、2人が死亡 1人が大けがをした。山口県周南市戸田の国道2号線で ◆愛知県豊田市の第2東名で渋滞の最後尾に大型車が追突、11台絡む多重事故に 山口県から静岡県へ雑貨品などを搬送する途中だった運転手(44)を逮捕。 ◆乗用車が電柱に衝突、4人死傷。酒気帯び運転の自営業男(26)を逮捕。福岡 ◆無職少年(18)の軽乗用車が横転、助手席の会社員少年(18)が死亡。3人軽傷 ◆パトカーから逃走したバイクが転倒。無免許の16歳少年2人が重軽傷。新潟 ◆国道でタンクローリーと正面衝突、乗用車の1人死亡2人重体。山口・岩国市 ◆無職男(61)の軽乗用車が市道を逆走、正面衝突したバイクの男性(84)が死亡 ◆ペダル間違え、69歳女性の車がJAの園芸店に突っ込み、客1人が軽傷。岐阜 ◆赤信号で進入してきた乗用車を避けようとした路線バスが急ブレーキ バスの乗客2人が転倒するなどして軽傷。青森・八戸市営バス ◆ミニバイクでイノシシと衝突? 48歳男性が意識不明の重体。愛知県岡崎市 <2010年06月10日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆ホンダロックの中国合弁工場での労働スト、72%増の賃上げなど要求 ◆ホンダ、中国で相次ぐ系列工場の労働スト、車両2工場は11日に生産再開 ◆独政府、GM子会社オペルへの金融支援を拒否、州政府レベルで救済検討 ◆直嶋正行経産相、エコカー減税とエコポイント制度の廃止を示唆 ◆韓国・現代自動車、インド工場でのストライキが終了。生産再開 ◆ホンダ、期間従業員の採用を再開 ◆スズキの鈴木会長兼CEO、VWと中国で合弁生産事業を立ち上げる計画はない 両社は中国で別々の生産子会社を設立すると語った。 ◆仏ルノー、ティエリー・ムロンゲ最高財務責任者(CFO)が交代か 金融子会社RCIバンクのドミニク・トルマン社長が後任に就任するとの報道も。 ◆中国・比亜迪汽車(BYD)、初のSUV「S6」を9月に発売へ 開発コード「QCJ6480」の新製品を工業情報化省の第214期新車リストに登録。 ◆マレーシアのプロトンHD、英子会社ロータス売却の噂を否定 ◆M.ベンツ、2011年12月開催の「東京モーターショー」に出展へ ドイツメーカーではVWやBMWも出展の方向で検討している。 ◆トヨタ九州、6〜8月の3カ月間の生産計画を約7000台上積み、 ◆パナソニック電工、EV用充電設備を発売 住宅用と公共設置用。新開発のロック機構を採用 ◆メルセデス・ベンツ日本、「メルセデス ベンツ SLS AMG」を発売 ◆ルノー、メガーヌ最後のモデル「エディション フィナル」 HDDカーナビ、ETC車載器などを標準装備。全モデル89万2000円プライスダウン ◆韓国、起亜自動車が新たに発売した中型セダン「K5」の販売が好調 ◆9割近くが労基法違反「重大」「悪質」な事案増加 ◆中国・長城汽車、イタリアから受注したSUV「HOVER H5」2001台を輸出 ◆中国・奇瑞汽車、5月の販売は43%増の5万2410台。輸出は259%増の8053台。 新車販売は国内同業の平均を約10ポイント超上回る速い伸びに。 ◆トヨタのインド法人、24時間受付のロードサービスを開始 ◆インドでの5月期の乗用車販売、昨年5月期比35%増の19万575台 ◆ホンダ子会社のモビリティランド、「多摩テック」跡地を明治大学に売却へ 昨年9月末に閉園した「多摩テック」の跡地を売却すると一部で伝えられた。 ◆露ソレースといすゞの合弁会社、今年5ヶ月の商用車生産は25.5%増の856台 ◆パリモーターショー 2010、今年は環境を強くアピール パリモーターショー事務局が来日記者会見。10月2日より開幕 ◆コーンズ、フェラーリ「458イタリア」の展示を開始 東京、名古屋、大阪の3店舗 〜〜新技術〜〜 ◆1充電でガソリン車と同等の500km走行が可能な電気自動車、2025年に普及 科学者ら予測。政府の第4期科学技術基本計画に反映させることを目指す。 ◆東洋ゴム工業、タイヤの外観を自動で検査するシステムを開発 〜〜話題〜〜 ◆鹿児島県の伊藤祐一郎知事、口蹄疫の感染防止で一部道路封鎖を検討 ◆秋田道をクマが横断、巡回中のネクスコ東日本の職員が目撃 〜〜事件〜〜 ◆運転免許試験場の駐車場で事故、49歳の女が飲酒運転で免許更新に。大阪 ◆中古車販売店で閉店作業中の店長(32)が男に突然切られ重傷。大阪・東大阪 ◆男女が車にひかれ、女性が死亡、男性が重傷を負った事件。長男に逮捕状 | > ◆「車が自分たちに向かって突っ込んできた」、2人ひき逃げ、殺人未遂で捜査 > <2010年06月09日号> ◆国の許可なく、乗用車のエンジンを取り替え、改造した業者を逮捕 ◆古美術商の男性(68)が駐車中の軽トラから1億1790万円盗まれる。神戸市 〜〜企業〜〜 ◆大同特殊鋼、中国初の現地法人を8月に上海市に開設する方針 来年3月末までに自動車用エンジンバルブの工場を新設する計画。 ◆日本精機、中国での4輪車向けの計器事業を強化 月内に湖北省に営業拠点、広東省に部品の購買拠点を新たに設置する。 〜〜道路〜〜 ◆新神戸トンネルと山麓バイパス、ETC大型車割引の社会実験。来月から 〜〜裁判〜〜 ◆静岡県藤枝市の国道1号でのミニバイク事故、東京高裁が国への賠償を増額 〜〜リコール〜〜 ◆ダイハツ、「タント」など5車種計11万7109台をリコール ◆日産、スカイライン1万8713台をリコール、方向指示器が動かなくなる恐れ 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1韓国GPの運営組織、オーストラリア・モータースポーツ連盟と提携 ◆F.マッサ、フェラーリと2012年まで契約を延長したと発表 F.アロンソも2012年まで契約を有しており、3年間はドライバー変更なしに。 ◆M.ベンツ、来年のF1予算の10%削減を検討中 ◆F1、フェラーリが11歳のカナダ人少年、ランス・ストロールと契約 ◆エヴァンゲリオン レーシングのレースクィーンが秋葉原に 6月12日、13日にレイ&アスカが登場。特典フィギュアも初公開 ◆オートバックス、カスタム「プリウス」が当たるキャンペーン Sツーリングセレクションに軽量ホイールやカーナビなど30アイテムを装着 〜〜新製品〜〜 ◆ジーエス・ユアサバッテリー、信頼性を追及した大型車用高性能バッテリー 〜〜統計〜〜 ◆5月の中古車登録(軽自動車除く)、前年比5.5%減の28万8567台 〜〜事故〜〜 ◆タレントの藤本美貴さん(25)、表参道交差点近くでタクシーに追突する事故 ◆小学校敷地内で小3男児(9)が女性臨時職員(54)の乗用車にはねられ重傷 <2010年06月09日号>(差し替え版)☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜(追加記事分)〜〜 ◆ホンダ、子会社「ホンダロック」の中国合弁工場でもスト。生産が停止 生産再開のめどは立っていないという。 ◆ホンダ、特別仕様車戦略を強化。新車効果が切れた後は仕様を絞り込む 販売効率の向上、収益構造の改善に向け、国内商品構成や営業活動を見直す。 ◆デコボコ道で「フェラーリ」に傷、兵庫県伊丹市が男性に56万円を弁償 ◆兵庫県尼崎市、消防関連車両10台をネットオークションに出品 排ガス規制の強化で登録できなくなった車両。 ◆中国・奇瑞汽車、5月の輸出量が前年同月比3.6倍の8053台 国内メーカー首位に。5月の販売台数は43%増の5万2410台。 ◆運転中の携帯電話使用、過去最悪を記録した昨年を上回るペース。群馬県警 今年は5月末現在で1万1565件を摘発。「違反という意識が薄い」 ◆オリアンティ、日産「JUKE」のCMで『サンシャイン・ラヴ』をカヴァー ◆インド日産、新型「マイクラ」の販促で、人気俳優を公式ブランド大使に ◆市バスの前方にカメラ、違法駐車対策でも「プライバシー問題大きい」 ◆検問で停止を求めた警官(41)を跳ね上げたタクシー運転手(61)を逮捕。 ◆アオシマ(青島文化教材社)、ゲーム「龍が如く」仕様の 1/24痛車プラモ ◆パキスタン首都イスラマバード近郊でトラック60台襲撃。発砲後に放火 〜〜トップニュース〜〜 ◆日産、スポーツーカーとSUVを融合した「JUKE(ジューク)」を発売 ◆ホンダ、ストの影響で中国・広汽ホンダの車両2工場が10日も操業を停止 また、3番目の部品工場で9日昼頃から従業員がストに突入したと明らかに。 ◆日産、今年度は全世界で10車種の大量の新モデルを投入する計画 ◆独VW、中国に新工場建設へ ◆日産の志賀COO、EVのリーフ「さらに需要が上がってくれば、国内増産も」 ◆印タタ自動車、ジャガー&ランドローバー車を中国生産へ 江西省南昌市に完成車工場を建設へ。 ◆日産、2010年3月期の役員報酬、1人あたり平均1億4100万円 | > ◆トヨタ、2010年3月期の役員報酬総額は前期比11.1%減の16億3600万円 > <2010年06月06日号> ◆新日鉄とトヨタ、4〜9月の自動車用鋼材の取引価格を最大25%引き上げへ ◆米GMや米フォード、「賃金格差」でメキシコへの生産シフト加速か ◆日産、インドのマルチ・スズキから小型車「Aスター」を3.5万台調達 ◆ドイツ政府、米GMによる独オペルへの1210億円の支援要求を拒否へ ◆伊フィアット、13年ぶりに韓国へ再進出。今月にも公式発表するもよう ◆日産のゴーンCEO、中国が同社にとって最も収益性の高い市場となった ◆自動車配管製造の「マルヤス工業」、宮城県大衡村に進出へ セントラル自動車が移転させる本社工場内で加工・組み付けを手掛ける。 ◆韓国・大宇自動車販売、社員380人を解雇へ ◆仏ルノー、新しい世界戦略車『ラティテュード』の写真を公開 ◆JAFと警察庁、チャイルドシートの使用状況調査結果 装着率は56.8%。取り付けミスは63%以上に JAFと警察庁は6月9日、自動車乗車中の6歳未満の子供を対象に「チャイル ドシートの使用状況」と「チャイルドシートの取付け状況」などの合同調査 結果を発表した。 ◆スバル、インプレッサ XVを6月24日に発売、新型WRX STIは7月1日に 4ドアWRX STIのニュルブルクリンク走行映像をティザーサイトで公開 ◆青森県、有料道路収入を元金や利息の支払いに充てる債券の発行を検討 ◆レギュラーガソリン店頭平均価格(7日時点)、前週比1円安の138.3円/L 2週連続の下落。ハイオクは1円安の149円10銭、軽油は70銭安の116円80銭。 ◆韓国産の自動車部品が「もっとも信頼できる」、日本を大きく引き離す ◆中国・BYD社、電気自動車の生産目標を上方修正。政府の購入補助金政策で ◆ロシアでの5月の新車販売、前年同月比31%増の15万7937台 ◆独BMW、5月のグループ世界販売が前年同月比10.8%増の12万0843台に ◆ブラジルでの5月の生産台数、前年同月比14.9%増の30万9629台 新車販売台数(登録ベース)は1.7%増の25万1087台だが、5月では過去最高。 ◆ベタープレイスの電池交換式EVタクシー、日本交通による運用実験1カ月 ◆六本木・グランドハイアット東京、期間限定でEVタクシーサービス ベタープレイスと日本交通によるバッテリー交換式EVのタクシー3台で。 〜〜話題〜〜 ◆ウナギ屋さんの出前配達用、小型EV「電気うなぎカー」 ◆口蹄疫対策、西日本高速の別府、湯布院、日田の各ICの出口に消毒マット ◆中国で4人が死亡した飲酒運転事故、元有力議員に「無期懲役」 ◆信号待ちのバスに乗車を断られた少年(19)が投石、乗客男性が負傷。韓国 ◆自分は「ジーザス(神)」と叫んでいた裸の男、多重事故を引き起こす 大型トレーラーが連結部で折れ曲がり、4台の車に衝突して横転した。米国 〜〜事件〜〜 ◆会社役員男性が殺害された事件、「高級車」で勘違いされ… ◆「車が自分たちに向かって突っ込んできた」、2人ひき逃げ、殺人未遂で捜査 ◆タクシー車内で座席をけるなどして暴れた松阪市職員、タクシーを乗り逃げ ◆ひき逃げ、岡山・玉野市職員(45)を逮捕。当初、職業を「高所作業員」と嘘 〜〜インターネット〜〜 ◆インクリメントP、「MapFan Web」を「フォトリモ@ナビ Ver.1.1」対応に 携帯電話からカーナビに複数地点登録が可能に 〜〜企業〜〜 ◆ホンダ、シンガポールに本格的な教習コースを備えた自動車教習所を開設 ◆大和ハウス、リチウムイオン電池システム付きコンビニを企画・施工 〜〜行政・団体〜〜 ◆長野・大鹿村、落石事故で運転の男性と示談成立 ◆国交省、「道路ふれあい月間」(8月)推進標語の入選作品を決定 ◆当選9回の愛媛県議が交通違反を繰り返し、記者会見で謝罪 〜〜裁判〜〜 ◆職務質問中に車を急発進、警察官にけがをさせて逃亡。組員に懲役1年8月 〜〜海外〜〜 ◆2歳女児死亡事故、直後に帰国し国際手配の日系ブラジル人(35)を起訴 〜〜リコール〜〜 ◆米GMによる136万台リコール、日本では「キャデラック CTS」など741台 〜〜イベント・レース〜〜 ◆フェラーリ、F.マッサとの契約を2年延長したことを発表 ◆クライスラー、「2010 ジープ・エクスペリエンス キャラバンin石川」 7月10日、11日開催。ジャスコ松任ショッピングセンターにて 〜〜新製品〜〜 ◆日産、「NISSAN COLLECTION」から新型車「ジューク」のモデルカーなど発売 〜〜事故〜〜 ◆首都高から降りた車が橋の欄干を突き破り、日本橋川に転落。ブレーキ跡なし 運転席で挟まれている状態で発見、救助された男性(59)死亡。東京都千代田区 ◆パトカー追跡の車が土手に乗り上げて横転。頭を強く打ち男性(36)が死亡 3km離れた県道で一時停止を怠った車をパトカーが追跡していた。茨城 <2010年06月08日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆ホンダ、中国でのスト懸念続く。子会社の中国合弁で新たなストライキ ◆韓国・現代自動車、インド工場でストライキが発生し、生産が中断 ◆米GM、電子回路がショートして発火する恐れで18車種、153万台リコール ◆三菱自動車の益子社長、中国合弁の出資比率を50%へ引き上げることを検討 ◆東日本高速道路の2010年3月期連結決算、1000円乗り放題で減収減益 ◆スズキ、全車種の部品を対象に5%のコスト低減を目指す。2010年度中に 社内や取引先を巻き込んだ提案会で、コスト低減のアイデアを出し合う。 ◆ダイムラー、中国からの投資受け入れに前向き。起債による資金調達は不要 ◆三菱自動車、郵便配達などで利用される軽商用バンのEV。平成24年度に発売 ◆伊フィアット、夏にイタリア国内工場の稼働を休止か。販売台数の減少で 来週、政府の資金援助を受けた大規模なレイオフを発表する見通し。 ◆近畿運輸局、東大阪市のワンコインタクシー会社の営業継続を却下 ◆インド市場、「トヨタ・プリウス」の販売好調。現在2カ月の納車待ち ◆独VW、フラッグシップモデル『フェートン』をマイナーチェンジ ◆日光東照宮など3社寺で総額5億円の申告漏れ。駐車場収入や数珠販売 ◆トヨタ、タイでの「フォーチュナー」生産を継続。国内外の需要増加で増産 タイでの政治混乱を受けてインドネシアへの移管を検討中との報道を否定。 ◆三菱ふそう、国産唯一の「2階建てバス」を8月末で生産打ち切り ◆三菱ふそう、小型バス「ローザ」を三菱ふそうバス製造で生産開始 ◆三菱ふそう、「新型エアロクィーン」&「新型エアロエース」を9月に発売 ◆韓国の現代・起亜自動車グループ、協力会社2691社と「第2期公正取引協約」 ◆STI、ハンドリング性能を高めた限定車「レガシィ 2.5GT tS」 ツーリングワゴン、B4それぞれに設定、限定600台 ◆マセラティ日本法人、4年以内に販売拠点を約4割増やし、シェア向上目指す 「ディーラーネットワークは最重要課題の1つで、拡充しないといけない」 ◆オーテックジャパン、仏ルノーに助手席回転シートユニットの供給を開始 ◆トヨタの嵯峨宏英常務役員、「近々、小型HVを東北で生産する事になる」 「どこで何をつくるか具体的には言えない」「原価低減に向けた努力が必要」 ◆中国の投資家、「電気自動車は走るパソコン」2年後には5万元で購入可能? ◆自工会の志賀会長、菅新内閣の発足についてコメント ◆韓国・GM大宇、「ラセッティ」の電子制御装置の欠陥をひそかに修理!? ◆セントラル自動車、宮城県と山形県で販売促進を目指す「協力会」を発足へ ◆東芝とクボタ、関東地区で貨物コンテナの共同利用を開始すると発表 ◆中国・広州汽車、傘下の駿威汽車の株式取得条件を引き上げ ◆中国、5月の乗用車販売(卸売りベース)は前年同月比26%増の104万台 ◆中国・上海汽車、5月の生産台数は前年同月比32.6%増の29万2885台 販売台数は26%増の28万9239台。 ◆中国・BYD、5月の自動車販売は前年同月比38%増の4万5020台 販売台数の大半を占める「F3」は2万3995台、「F0」は1万1515台。 ◆露ソレース、支払い金利の増大や為替差損の計上で50億ルーブルの赤字 2009年の売上高は前年比44%減の347億ルーブル。EBITDAは2億6400万ルーブ。 ◆ベトナム・商工省、輸入関税率は2018年まで高いレベルで維持を ◆ホンダ・マレーシア、1〜5月の販売が前年同期比3%増の1.8万台に 通年で4万台の販売を目指しており、目標達成に自信を示している。 〜〜話題〜〜 ◆9年前にリコールしたホンダの電動自転車、不具合で火災が発生。消費者庁 ◆映画「アイアンマン」のモデルになった米テスラのマスクCEO、次は宇宙へ ◆カニエ・ウェスト(33)、ハワイで盗まれたポルシェ パナメーラが事故起こす ダイヤモンド・ヘッド付近の空家に突っ込んだ。悪質なイタズラの可能性も ◆警視庁、大手企業14社を集め「飲酒運転根絶緊急会議」を開催 ソニー、三井住友銀行、東京電力、ヤマト運輸、電通、NTTドコモ、伊勢丹… ◆NEXCO東日本とふくしま観光圏、ドラ得商品第4弾「ETCカードをお得に使って」 福島市の観光農園で、果物購入や果物狩りが10%引きなどに 〜〜事件〜〜 ◆「交通違反キップを切られた腹いせに」交番に爆竹投げ付けた女2人を逮捕 ◆不正改造のVIP族、42台に整備命令。京葉道路・幕張PAで特別街頭検査 ◆信号待ちの運送業男性(55)、車に押し入ってきた男に財布を奪われる ◆保険金詐取容疑で11人逮捕、レンタカーでレッカー車に追突して3台玉突き 保険会社2社から約1200万円騙し取る。会社員(32)や知人・同僚を逮捕。福岡 ◆身体障がい者介護用の駐車禁止除外指定車標章を悪用、公道を車庫代わりに 計7回にわたって違法駐車した無職男(55)を車庫法違反容疑で逮捕。大阪 ◆カーナビ盗のブラジル人グループとみられる少年ら2人を逮捕。静岡・袋井市 「金が欲しくてやった。売却目的で盗った」、「覚えていない」 ◆消防屯所からガソリン20Lが入った携行缶を盗んだ10〜20代の男3人を逮捕 ガソリン代を浮かせようと、30件の犯行に関わったなどと供述している。 ◆盗難手配されていた軽乗用車がパトカーに追われ、別の軽乗用車と衝突 盗難車に乗っていた少女(16)が額を切る大けがをしたほか、4人が軽傷。岐阜 ◆公用車6台がパンク被害。和歌山県田辺市の大塔行政局で ◆トヨタ社員の男(20)を窃盗と住居侵入容疑で逮捕。「パチンコ代ほしかった」 ◆道の駅駐車場でマイクロバスの車内に夫婦の遺体 〜〜インターネット〜〜 ◆米Visteon、「iPhone」向けリアルタイム渋滞画像の表示ソフトを提供 ◆アウディ、iPhone用アプリ「アウディ スポーツ」 アウディが参戦する欧州レース情報をリアルタイムに確認可能 〜〜企業〜〜 ◆デンソー、イタリアのカーエアコン関係製品販売会社「CTR社」を買収 ◆タチエス、中国で自動車用シートの開発・生産体制を強化 ◆オリックス自動車、「eco de えぇ古都キャンペーン」 京都駅前店のエコカーが最大35%引き。6月10日〜9月30日 〜〜行政・団体〜〜 ◆宮城県栗原市の製造業有志、「栗原市共同受注組織」を設立へ ◆熊本県、旧運転免許センター跡地を8月19日に入札を行い売却へ ◆環境省、総務省などの主催でエコビジネスコンテスト。21日より募集開始 「ECOJAPANCUP2010」 〜〜道路〜〜 ◆4月の東京湾アクアライン交通量、2008年4月比53%増、2009年4月比30%増 〜〜イベント・レース〜〜 ◆バーニー・エクレストン氏、2014年にロシア・ソチでF1GPの開催を目指す 〜〜新製品〜〜 ◆横浜ゴム、「BLUEARTH」ブランドから環境性能向上の乗用車タイヤ20サイズ ◆横浜ゴム、新コンセプトの低燃費タイヤ「BluEarth AE-01」 転がり抵抗を「DNA ECOS」より24%低減。性能グレードは「AA」 ◆キングジム、由良拓也バージョンの「ポメラ」限定発売 モータースポーツ風のディテールと、専用本革カバー付き ◆イエローハット、三洋製8GB SSDのPND「NV-SB545DTZ」 ワンセグ、VICS、FMトランスミッター内蔵 〜〜事故〜〜 ◆市道地下の用水路から頭を出した女性(79)、通過した車にはねられ死亡 水路をせき止め、水田へ水を取り入れる作業をしていたとみられる。岐阜市 ◆国道で女性2人が車にはねられ1人が死亡、男(68)が登山疲れで居眠り運転か 「疲れていた。気がついたら女性が車の目の前にいた」という。千葉 ◆成田空港のターミナルビル前で、デルタ航空社員(42)がひき逃げされ死亡 ◆坂で動き出した軽トラを止めようと誤って畑に落ち、転落した車の下敷きに 女性(63)が死亡。車内に残ったままだった孫の女児(6)は無事。徳島 ◆ニホンジカと自動車が衝突する事故、昨年度は把握されただけでも100件超 「夜間に牡鹿半島を走る時は十分、注意してほしい」と宮城県石巻市。 ◆トラックが崖から約8m転落。運転手は軽傷。金沢市の林道で 座席とダッシュボードの間に挟まれていた運転手(59)を約2時間後に救出。 ◆漫画『デスノート』や『バクマン』の作者が車がグチャグチャになる事故 ◆ビルの地下駐車場で消火設備からCO2ガスが誤って噴出され、4人搬送 ◆酸素ボンベが吹き飛び、60m先の駐車場の乗用車を直撃。静岡・焼津市 <2010年06月07日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆高速道路 無料化の社会実験。今月28日から地方の37路線50区間でスタート ◆日産と韓国のルノー三星、韓国・双竜自動車の買収に向け、意向書を提出 仏ルノーの広報担当者が確認。 ◆日産、電気自動車「リーフ」の2010年度国内予約目標を達成 2カ月で6000台。60代以上が34%を占める ◆中国でのホンダ工場の労務スト問題、「タイでも同様に賃上げを求める動き」 ◆運転免許の更新に使う『教本』、事業仕分けを受け、「ページ数を削減」へ ◆西日本高速道路会社の石田孝会長、子会社の会長を辞任 ◆トヨタ、インド・バンガロールにエンジン工場と研究開施設を設立へ ◆中国・重慶長安、提携先のフォードの技術使った自社ブランド車生産で協議 ◆スポーツタイプの2人乗り新型EV「シャープシューター」、261万2400円 ◆中国・比亜迪(BYD)、欧州本部をドイツに設立する可能性を表明 BYDは先月、ダイムラーと中国の折半合弁でEVを開発することで合意した。 ◆中国・重慶市 科学委員会、「中国で最も軽い自動車」の開発計画を表明 ◆自工会、「模倣品」被害の対策で中国の自動車業界団体と研究会 「メーカーによる個々の取り組みだけでは限界がある」 ◆中国・上海宝鋼、7月出荷分の鋼材価格を値下げ。自動車用鋼板の下げ幅最大 自動車鋼材の値下げは1t当たり500〜1000元。過去数年でまれにみる下げ幅。 ◆マレーシアのプロトンHD、独VWとの提携交渉が決裂したことを正式発表 ◆これからはBRICsにASEANを加えた「ABRICs」が重要に。世界経済フォーラム ◆プジョー、407シリーズに80万円の購入サポート インターネット限定企画、6月20日までの期間限定 ◆ドイツの5月新車販売、前年同月比35.1%減の24万9708台 ◆円高・ユーロ安、トヨタは年間平均10円のユーロ安で約750億円の減益要因に ◆トヨタレンタリース青森、地下15mの地熱を使った融雪システムを導入 新幹線延伸に合わせて新青森駅西口に開くレンタカー店舗に。 ◆三菱自動車、PSA向けに、新たな車種のOEM供給が浮上 ◆独ダイムラー、フランスに特殊大型トラックの開発拠点を新設 ◆仏ヴァレオに買収観測、事業売却や他社との合併を検討か アドバイザーとしてバンクオブアメリカ・メリルリンチを指名。 ◆英ロンドン市、名物の黒塗りのタクシーに水素燃料電池で走るHV車を導入へ ◆JPモルガン、香港証券市場で中国・東風汽車集団の株式を1070万株買い増し 発行済株式総数の0.38%。取得価格は1株につき9.47香港ドル。 ◆青森など東北6県、「とうほく自動車産業集積連携会議」で連携方針を確認 今年度は新たに、日産グループ向けの商談会を開くことも確認。 ◆中国・山西省電力公司、2020年までにEV充電ステーション191ヶ所を建設へ ◆台湾・裕隆汽車、SUV「Luxgen7 SUV」を発売 〜〜話題〜〜 ◆ウルグアイのムヒカ大統領(75)、就任時の所有資産は18万円相当のVWだけ ◆三井物産、米メキシコ湾の原油流出事故で、1000億円規模の賠償? ◆W杯南アフリカ大会、韓国取材陣が事件被害。信号待ちで強盗、便所で強盗 ◆無人小惑星探査船「はやぶさ」が地球に帰還へ。豪の高速道60kmが通行止に はやぶさは、2003年5月に種子島から打ち上げられ、13日に7年の旅を終える。 〜〜事件〜〜 ◆車のドアを工具などで開けていた無職男(57)、気づいた持ち主を工具で殴る 強盗傷害容疑で逮捕。持ち主男性(22)が取り押さえるも…。福島県いわき市 ◆ハイエース盗、輸出手続きを引き受けた貿易会社の社長(59)ら再逮捕 ナイジェリア人らが盗むのを知りながら輸出手続きを引受けた窃盗幇助容疑。 ◆臨時特急を撮影しようと、踏切内の線路脇にカメラの三脚を置き、書類送検 ◆男子高校生(17)が酒を飲んでバイクを無免許運転。警官の職質で逮捕。沖縄 ◆路上でトラブルになったタクシー待ちの男性を車ではねた会社員(30)を逮捕 自営業男性(26)が肩などを打って軽傷。神奈川 ◆「孫が生まれる」と酒を飲んだ小学教諭の女(56)、酒気帯び運転で電柱に衝突 ◆死亡ひき逃げ、現場に車のバンパーとナンバープレート落とし逃走。千葉市 ◆改造した無線設備を使い、タクシー会社の業務を妨害 〜〜インターネット〜〜 ◆クラリオン、Smoonavi向け「ダウンロードボイス」スペシャルサイトを公開 プロゴルファー・古閑選手らのナレーションを試聴可能、6月下旬から 〜〜企業〜〜 ◆出光興産、有機ELの特許を保有する米国企業に約32%出資 ◆ブリヂストン、低燃費タイヤ「ECOPIA EP100S」 最高の低燃費グレード「AAA」を獲得 ◆ブリヂストン、「B・フォレスト エコピアの森 横浜 in 道志」開所式 横浜市の水源地区を森林整備 ◆ポルシェ、ポルシェ車を3日間モニターするキャンペーン 〜〜道路〜〜 ◆首都高、3号渋谷線(上り)渋谷入口を通行止 7月10日〜9月7日。長期通行止予定料金所は5個所に 〜〜海外〜〜 ◆男(38)がレストランで銃を乱射、妻(24)ら女性4人死亡、3人重傷。車で逃走 数ブロック離れた場所で死んでいるのが見つかった。米フロリダ州マイアミ 〜〜リコール〜〜 ◆GM日本法人、「キャデラック CTS」450台のリコールを届け出 ◆米クライスラー、「ジープ ラングラー」など3車種、計約57万台をリコール 〜〜イベント・レース〜〜 ◆レッドブル、マーク・ウェバーとの契約を1年間延長したと発表 ◆日本EVクラブ、「中学生ハイブリッドカー教室」を開催 環境問題やハイブリッドカーについて学ぶ 〜〜新製品〜〜 ◆データシステム、ステアリングリモコンアダプター「STR427」 純正ステアリングスイッチで市販カーナビを操作可能に ◆データシステム、バックミラーモニター「LTM6022B」とリアVIEWカメラ 〜〜事故〜〜 ◆清涼飲料水を運搬中のトラックにはねられ、自転車の小3男児が死亡。福島市 ◆大型トラックと衝突した軽自動車が後続車に追突され、女性(66)が死亡 大型トラックはガードレールに激突し、炎上した。阿蘇村 ◆国道トンネルでタンクローリーと乗用車が正面衝突、男性(68)が死亡。埼玉 ◆トラックの女性が自転車の8歳男児をはね、死亡させる。福島市の県道で ◆道路脇の林から出てきたクマと乗用車が衝突。山形市童子平の県道で <2010年06月06日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆トヨタ、鉄鋼大手との鋼材価格交渉が大詰め。半期ごと改定、2万円値上げへ ◆トヨタ、2010年3月期の役員報酬総額は前期比11.1%減の16億3600万円 ◆ゴーン氏など1億円以上の報酬をとっている『役員の給与』が近く明らかに ◆日本車メーカーの中国への投資「弱腰」、ホンダ120億円、独VWは6800億円 「このままでは日本勢は5年以内に完全に中国で打ち負かされる」との声。 ◆ホンダ、中国の部品工場でのストが終結。一部従業員も4日夜までに妥結 ◆光岡自動車、9月からタイで「ヒミコ」と「ガリュー」を生産する方針を表明 ◆F1韓国GP、中止になる恐れ。北朝鮮の政治的緊張で ◆米フォード、EVの購入者に家庭用充電スタンド5000台を無料で提供へ 9つの主要都市に住む同社初のEV「トランジット・コネクト」の購入者が対象。 ◆韓国・双竜自動車、身売り先候補から1社を外し、6社に絞る ◆自工会の志賀俊之会長(日産COO)、エコカー補助金制度の延長求めず ◆自工会の志賀会長、エコカー購入の支援ではなく、次世代車の普及支援を ◆自工会の志賀俊之会長(日産COO)、欧州市場は非常に慎重な見方が必要 ◆自工会の志賀俊之会長(日産COO)、ホンダの中国でのスト問題に言及 ◆自工会の志賀会長(日産COO)、「日本のもの作りをしっかり残すことが重要」 ◆「ホンダ・インサイト」もタクシー利用が可能に。全国で ◆米テスラ、カリフォルニア州の環境ポイントをホンダなどに売却 ◆中国・華晨宝馬汽車、BMW車を合弁生産する新工場などを着工 2012年に生産開始。遼寧省瀋陽市の瀋陽経済技術開発区で ◆新車販売台数で12カ月連続首位の「プリウス」、駆け込み需要が加速か ◆米GM、9月に新型「シボレー・クルーズ」を発売 最低価格は日本の競合車種上回る、輸送費込み1万6995ドル(約160万円)。 ◆富士重工、北米事業の営業益が前期比4割増の450億円前後と過去最高見通し ◆三菱自動車、仏PSAに新興国で生産する小型車をOEM供給する方向で交渉入り 年内の最終合意を目指す。 ◆マツダ労組(約2万人)、期間従業員を組合員化へ。7月から ◆米GM、超軽量素材など新技術に投資するベンチャーキャピタルを創設 1億ドルを投資、環境対応などで新技術を持つ新興企業へ投資する。 ◆中国・比亜迪(BYD)、米ビジネスウィーク誌の世界のIT企業ベスト100で1位に 2位は米アップル、3位は中国のテンセント(騰訊)。 ◆マレーシアのプロトンHD、独VWとの業務提携交渉を打ち切りか ◆三菱自動車、電気自動車「i-MiEV」のー般販売向け岡山県内第1号車を納車 ◆中国人消費者による日本車に対する信頼指数が下落 ◆中国・広汽トヨタ、初代社長の葛原徹元氏が任期満了で退任 定期人事異動により、小椋邦彦氏が社長を務める事に。 ◆トヨタ、5月の中国での販売台数は前年同月比16%増の5万9100台 ◆中国・東風汽車、1.1億元の不正流用で従業員を逮捕へ ◆中国・北京汽車工業、廈門金龍汽車を買収する可能性 ◆阪神高速道路、タイ・バンコク首都圏の高速道路のコンサル業務を受注 受注額は1350万円。 国際協力機構(JICA)の事業として技術社員2人を派遣へ。 ◆独VW、ロシア市場向けに設計した新型セダン「Polo Saloon」を発表 ◆独VW、インドで今秋に新高級セダン「ヴェント」を発売 同社がインドで発売するモデルとしては7種目となる。 ◆韓国・起亜自動車、米国で「ソウル(SOUL)」が5月に月間最多販売を記録 ◆プジョー、「RCZ」を報道陣に公開 「308」はパワートレーン一新 〜〜話題〜〜 ◆米GM、誤審で完全試合を逃したガララーガ投手に赤いコルベットを進呈 ◆ロシア・プーチン首相が乗ったメルセデスのリムジンがパンク、騒ぎに ◆中国・重慶市でビールを満載したトラックが横転。ビールを盗む住民が続出 混乱に乗じ、事故現場でビールの栓を抜いて飲み始める人も。 ◆「自転車の中国人2人を轢いたBMWの日本人が中国人に暴力」は誤報 | > ◆自転車の中国人2人を轢いたBMWの日本人、現場で中国人を殴打し大騒動 > < 2010年05月30日号> ◆ボッシュ、「クリーン・ディーゼル・キャンペーン」のアンケート結果発表 クリーンディーゼル車は「きれい」「静か」「速い」 ◆米現代芸術家のジェフ・クーンズ氏、ルマン24h出場の「BMW M3 GT2」を塗装 派手な「しま模様」に。BMWからの報酬は慈善事業に寄付するという。 ◆「2010ミス浜松コンテスト」、グランプリの女性(20)にプジョー1年間利用券 ◆柔道の5輪金メダリスト谷亮子(34)、初の選挙カー演説で街宣車の洗礼 街宣車が「柔道だけやってりゃいいんだ」などと大声を上げ、周回した。 ◆民主党新代表の菅直人氏(63)に、道交法違反の疑いが浮上 〜〜事件〜〜 ◆首都高の料金所で「財布忘れた」と100回繰り返し、約7万円を支払わず 詐欺と道交法違反(無免許)容疑で会社員(35)を逮捕。警視庁 ◆身代わり出頭で「生活費を渡す」、「2万円しか貰えなかったから110番通報」 犯人隠避などの容疑で産廃収集運の男(60)や無職男(59)ら3人を逮捕。警視庁 ◆個人タクシー運転手(60)が無免許運転、「更新手数料がなかった」 4月に検査切れの車の車内で生活しながら5月から無免許で営業していた。 ◆道路に約10tの土砂を投棄、土砂に乗り上げたワゴン車の女性(23)が大けが 韓国籍のダンプカー運転手(38)を往来妨害致傷容疑で逮捕。神奈川県警。 ◆タンクローリーを使い、大型車両やガソリンスタンドから軽油など抜き取る 窃盗容疑で建設業者(51)と韓国籍の男(53)の両被告を追送検。愛知県警 ◆過積載ができるよう不正改造した大型ダンプカーに車検適合証を作成 ◆ライトを点灯せずに酒気帯び運転、米軍属(22)を逮捕。沖縄県浦添市の国道 ◆シートベルト違反を発見され、15km逃げ回り、追跡パトカーにバックで衝突 無免許運転の高3少年(17)を逮捕。兵庫 ◆信号無視し、右折してきたパトカーに衝突・逃走。暴力団幹部(39)を逮捕 巡査部長(36)が左足骨折の重傷、警官2人が軽傷。車を放置して逃げた。横浜 ◆無職女(22)がひき逃げ、酒気帯びで携帯に気を取られて対向のバイクと衝突 「お酒を飲んでいたので逃げた」。新聞配達員男性(60)が右足の骨を折る重傷 ◆パトカーが乗用車に当て逃げされ、警官3人が負傷した事件 車を乗り捨てて逃げた指定暴力団稲川会系組幹部(39)を逮捕。神奈川県警 ◆3回の事故を起こしながら計約12km逃走。パトカー3台、ヘリ1機が出動し逮捕 ◆外国人登録証明書を不正取得、中古タイヤ買付会社の工場を家宅捜索。新潟 ◆新潟県警、旧中古車整備工場(ヤード)の地中から拳銃の実弾72発などを押収 ◆大阪府警住之江署の元警部補(60)と巡査部長(54)による放置車の横流し事件 ◆ガソリンスタンドでひき逃げ、7年前に免許取り消しの男(35)を逮捕。熊本 ◆事故を偽装して保険金約400万円を騙し取った運転手(23)ら3人逮捕。和歌山 〜〜インターネット〜〜 ◆独VW、iPad用「インタラクティブマガジン」を公開。季刊で5言語で展開 〜〜企業〜〜 ◆ニフコ、韓国南東部にある蔚山(ウルサン)工場を移転、現在の2倍と拡張へ ◆セーレン、来年5月から中国で内装材向け合成皮革を生産へ 蘇州市の工場に8億円を投資し、一貫生産が可能な専用設備を導入する。 ◆パイオニア、2011年3月期末の有利子負債を約800億円に半減へ 前期末(1640億円)の半分程度に減らす計画と日本経済新聞が伝えた。 ◆いすゞ、中国・重慶市に世界調達センターを設立へ ◆東芝、ETCなど料金収受システムの国内市場は飽和、海外展開を推進へ 「開発途上国ではいろいろ高速道路の建設計画が立ち上がっている」 ◆東芝、カザフスタンの国営原子力会社とレアメタル販売で合弁会社 ◆リチウムエナジージャパン、滋賀県栗東市で電池工場の造成工事が本格化 ◆ファソテック、自動車が対象の機能安全規格「ISO26262」の認証取得を支援 ◆大手損保6社、5月の保険料収入は前年同月比1.7%増の計4626億円 〜〜行政・団体〜〜 ◆国交省、「裁判の対応にかかわらず環境改善に最善を尽くす」 ◆岡山・倉敷市、電気自動車「i-MiEV」3台の無料貸出開始。閉庁日の9〜16時 〜〜道路〜〜 ◆首都高速道路、「首都高点検・補修デモ2010」開催 橋梁補修の作業現場を学生らが見学 〜〜海外〜〜 ◆中国のバイク業界、「中国モーターバイク業界エコ宣言」に調印 ◆韓国、製造業の労働生産性が日本より速く回復。世界経済危機後 ◆ベルギーで自家用車に違法な「赤い軽油」に利用する人が増加。税金逃れ 警察が今年、30489台を抜き打ち調査したところ261台が使っていた。 〜〜リコール〜〜 ◆米クライスラー、「ダッジ キャリバー」「ジープ コンパス」をリコール 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1チーム、今シーズンが終わる前に夏のタイヤテスト実施を要望 来年のタイヤサプライヤーのための特別なトラックテストを設けるべきだ。 ◆ポルシェ、レース車両「911 GT3 R」がSUPER GT 第5戦菅生でデビュー ◆インディカー第7戦テキサス、ライアン・ブリスコがダニカを抑え優勝 11番手スタートだった佐藤琢磨はクラッシュ。武藤英紀は12位フィニッシュ。 ◆ルノー、サーキットイベント「パッションデイズ」2010年は岡山で スポーツ系以外の車両も参加可能に ◆「エコカーワールド2010」、横浜赤レンガ倉庫広場で開催 〜〜新製品〜〜 ◆ユピテル、リモコンエンジンスターター「VE-E68R」 実用通信距離約200〜1200m。AT車専用 〜〜統計〜〜 ◆5月の登録車車名別ランキング。自販連発表 ◆5月の軽自動車 通称名別ランキング。全軽自協発表 ◆5月の輸入車販売、前年同月比17.1%増の1万4691台。7カ月連続で増加 〜〜事故〜〜 ◆満席の回転すし店の待合室にワゴン車が突っ込む。客14人けが。滋賀・大津 2〜12歳の子ども5人を含む14人が病院に搬送され、うち主婦(37)が左足骨折。 ◆アイドルグループ「嵐」の二宮和也さん(26)に自動車運転過失致傷の疑い ◆お笑いトリオ「ロバート」の山本博さん(31)、首都高で追突事故 前方を走っていた70歳の男性が運転する車に追突。けが無し。東京・板橋区 > > ◆環八を走行中に追突され…、お笑い芸人2人を巻き込む玉突き事故 > < 2010年03月07日号> ◆乗用車がガードパイプを突き破り、5m下の草地に転落。20代3人死亡。千葉 現場は片側2車線の下り坂の緩い右カーブで、ブレーキの跡などはなかった。 ◆岐阜県議(50)が県道の横断歩道で自転車の小4男児(9)はねる 男児は脚の骨を折る重傷。「車に気を取られ男児に気付くのが遅れた」 ◆RV車が川に流される。消防がボートで大人2人、子供3人を救助。北海道 ◆コンビニに会社員少年(18)が運転する車が突っ込む、店長(40)がケガ。東京 ◆元文化庁長官で、作家の三浦朱門さん(84)が60代男性の車にはねられ軽傷 東京・上野で横断歩道がないところを渡っていたという。 ◆道路に横たわっていた男性(51)、会社員女性(60)の車にはねられ死亡。三重 ◆国道横断中の女性(63)がレントゲン検診車にはねられ重体。男(22)を逮捕 ◆ガソリンスタンドで洗車機とコンクリ壁の間に挟まれ、バイト男性が重体に ◆乗用車に追突し、そのまま逃走。現場にナンバープレート落とす 暴力団組員の男をひき逃げ容疑で逮捕。滋賀県大津市 ◆バイクが左カーブでセンターラインをはみ出し、対向してきた2台の車と衝突 バイクの会社員男性(23)会社員が死亡。富山市 ◆トンネルでバイクが前のトラクターに接触・転倒、対向車にはねられ死亡 ◆渋滞していた首都高で乗用車など6台が絡む玉突き事故。7人軽傷。東京 ◆山陽自動車道で走行中のキャリアカーと積んでいた3台が全焼。広島市 <2010年06月03日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆東日本、中日本、西日本の高速道路3社(NEXCO)すべての会長と社長が退任へ ◆日産、イギリス前政権が表明していた約28億円の補助金「確約できず」 ◆ホンダ、中国の4工場すべてを4日と5日に稼働させると発表 ◆セントラル自動車、新社長に中国・広汽トヨタ 前社長の葛原徹氏(61) ◆運転免許証の裏面で「臓器提供」の意思表示 ◆三菱重工の大宮英明社長、三菱自動車の再建「親の責任がある」 ◆米GMがドイツ政府に要請しているオペルへの支援、独政府委員会が難色 ◆米フォード、「マーキュリー」ブランドを年末までに打ち切ると正式発表 残る「フォード」と「リンカーン」に経営資源を集中する。 ◆トヨタの「レクサス」、5月の米国販売は前年同月比31%増の2万2216台 ◆米国での5月の韓国車販売、今年初めて月間8万台を超える ◆ドイツでの5月の新車販売(乗用車)、前年同月比34%減の25万2800台 ◆プライムアースEVエナジー、1年ぶりに期間従業員を募集 ◆スズキ、独VWに第三者割当増資 ◆光岡自動車、各20台の限定で「大蛇(オロチ)」と「ビュート」に特別仕様車 ◆ムーディーズ、世界の自動車業界の見通しを「ポジティブ」に引き上げ ◆衛星ナビ、ロシアが開発したGLONASSと米国のGPSに対応するナビの生産開始 「ラーダ・カリーナ」と「ラーダ・プリオラ」に搭載されると発表。 ◆VTホールディングスと双日、インドに自動車販売の新会社を設立へ 2012年度までに10店舗体制を確立し、200億円の売上を目指す。 ◆トヨタ、「フォーチュナー」の生産をタイからインドネシアに移す可能性 ◆出光興産、ガソリン卸値(5〜11日出荷分)を1L当たり2.9円引き下げると発表 業者間取引価格が原油相場の下落で値下がりしており、4週連続の引き下げに。 ◆ダイハツ、20代の若者に軽自動車の意識調査、2人に1人が軽を選択肢に 週末には「カクカクトクトクフェア!!」も開催 ◆仏PSA、中国・上海にアジア本部を設立へ ◆フランスでの5月の新車登録、前年比11.5%減の18万6337台 メーカー別ではPSAが13.1%減少、2位ルノー(ダチアを除く)は1.7%減少。 ◆米GM、5月の中国販売は19万6004台。前年同月より増加、前月比では減少 ◆オーストラリアでの5月の新車販売、前年同月比18.3%増の8万9218台に ◆中国・奇瑞汽車(CHERY)、今年のマレーシア販売が昨年比3倍の5000台以上に うち500台は、マレーシア拠点からASEAN域内諸国へ輸出する予定。 ◆三菱自動車、コルトとコルトプラス一部改良 エコカー減税適合や特別仕様車「Clean Air Edition」など ◆PSA日本法人、新型6速AT搭載の「308 PREMIUM」と「308 CIELO」など発売 ◆ホンダ、バモス Lターボ・ローダウン特別仕様車「スペシャル」 幾何学調メッシュ柄の専用パネルを採用 ◆三菱自動車、『デリカD:5』を一部改良、6月14日に発売 ◆ルノー、カングーの特別色限定車「クルール」 3色の専用ボディーカラーを用意。各色30台、計90台限定 〜〜新技術〜〜 ◆三菱重工、開発中のLiイオン2次電池「MLiX」の乗用車への適用も想定 ◆横浜ゴム、インナーライナー技術が日本ゴム協会賞を受賞 タイヤの空気漏れを大幅に低減し低燃費性能を高める 〜〜話題〜〜 ◆子供に入社してほしい企業ランキング、息子は三菱商事、娘は資生堂 ◆乗用車の後部座席に7時間放置され、9カ月の男児が死亡 ◆中国の学生ら4人、煙草の箱などを材料にNASCAR風の電動自動車を製作 5月31日の世界禁煙デーに、西安機電情報学院で「禁煙」をPRした。 ◆種子島で「H2Aロケット」の部分を運んでいた大型トレーラーが故障で立往生 クラッチが故障して動けなくなり、3時間余りにわたって立往生した。 ◆レディ・ガガ、スーパー・マーケットの駐車場で眠る ◆ロック・バンドのAC/DC、ルーマニアの高速道路で通行料を支払わず、罰金 ◆プジョー、「3008」の発表会を開催 トルシエ監督に「3008」のキーを贈呈 〜〜事件〜〜 ◆「車が向かってきて頭にきた」ので蹴ったら覆面パトカーだった。即、逮捕 ◆軽乗用車のガソリンが切れて止まるまで乗用車で追い回し、現金奪う 金属バットを持った3人組の男が男性(29)を脅し、現金2.3万円を奪って逃走。 ◆当て逃げで海兵隊員の妻(43)を逮捕。沖縄・うるま市 サイドミラーを壊された車の30代女性が約2km追いかけ、警察に通報。 ◆不正車検の疑いで兵庫県内の2つの自動車整備会社を摘発 〜〜インターネット〜〜 ◆米アマゾン・ドット・コム、自動車用ホイールの販売を開始 サイトに専用の売り場を設け、1万種類以上のホイールを扱う。 〜〜企業〜〜 ◆万能工業、トヨタの新型ハイブリッド車の駆動モーター関連部品を受注 ◆ヨロズ、開発機能を2010年末までに生産子会社の「ヨロズ栃木」に集約 ◆オートバックスセブン、環境に配慮した実験店舗 ◆トヨタファイナンス、クレジットカード会員向け給油割引を拡充 〜〜行政・団体〜〜 ◆さいたま市、低炭素化実現を目指すための実証実験を今秋に開始へ ◆酒気帯び運転の状態で出勤、仙台市交通局のバス運転手(61)が辞職 〜〜道路〜〜 ◆東京都、建設中の「東京スカイツリー」「東京港臨海大橋」船上見学会 8月9日〜12日、16日、17日開催 〜〜裁判〜〜 ◆広島市中心部を通る国道2号線の騒音や排ガスをめぐる訴訟で双方が控訴 ◆無免許運転の住職(52)に懲役3月(求刑・懲役5月)。横浜地裁 これまで無免許運転で2回の罰金刑のほか2008年には執行猶予付きの有罪判決 〜〜イベント・レース〜〜 ◆イギリス王室、J.バトン(29)に『MBE勲章(大英帝国勲章5位)』を授与 昨年のF1王者獲得に対してのもので、当時はブラウンGPに所属していた。 ◆横浜ゴム、EVレーシングカーでパイクスピークヒルクライムレースに参戦 今年はバッテリーやモーターを変更。バッテリーは三洋電機製に 〜〜新製品〜〜 ◆三洋電機、クイックGPS搭載のSSDポータブルナビ「ゴリラ・ライト」を発売 ◆三洋電機、AV一体型SSDナビ「AV GORILLA」を発売。約1300曲収録できる 〜〜事故〜〜 ◆山陽道・岡山JCTで大型トレーラーのタイヤが破裂、出火し、積み荷に引火 運転手(43)は連結装置を分離、そのまま運転し避難。約3時間、通行止めに ◆巡査長(58)を書類送検、自転車と衝突事故を起こしながら申告せず。大阪 ◆警察の捜査車両が渋滞の車列から出てきた小1男児と接触、男児が軽傷。岐阜 ◆13歳の少年2人が乗った盗難ミニバイクと軽トラックが出合い頭に衝突 少年1人が重体、運転の中2少年も鎖骨を折る大ケガをした。三重県鈴鹿市 ◆首都高で14tトラックが横転、燃料の軽油約100Lが流出。東京・港区 ◆踏切で特急「いしづち1号」と軽乗用車が衝突。農業女性(70)が死亡。愛媛 ◆パトカーなど3台が関係し、2人が死亡した事故。死亡した男性を書類送検 <2010年06月02日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆ホンダ、ストライキがあった中国部品工場で2週間ぶりのフル生産 ◆米国での5月の自動車販売、前年同月比19.1%増の110万2899台 ◆インドのタタ自動車、超低価格車「ナノ」の専用工場が稼働 ◆インドのタタ自動車、「ナノ」のタイ輸出を躊躇 ◆日産のゴーン社長、「2010年の世界の自動車産業、記録的な業績回復へ」 ◆仏ルノー&日産連合のゴーンCEO、、「今年我々は確実にトップ3に入る」 「どの企業がいつ、どこの傘下に入るのか分からないが、再編は進む」 ◆映画「007」で使用された「アストン・マーティンDB5」、10月に競売へ ◆パナソニックEVエナジー、社名を「プライムアースEVエナジー」に変更 | > ◆トヨタ、パナソニックEVエナジーへの出資比率を60%→80.5%に引き上げ > <2010年04月07日号> ◆富士重工、スバル最後の軽乗用車となる「ステラ」が予想以上の人気 ◆中国、自動車税を排気量ベースに変更へ。排気量の区分を細かくする方針 ◆日産とインドのアショク・レイランド、インド合弁で小型トラックを発売へ ◆三菱自動車の益子社長、「オーストラリアの重要性が高まっている」 ◆三菱、クルマと長く安心して付き合う「三菱愛着プロジェクト」 最長10年または10万kmまでの保証は国内メーカーで初 ◆独VW、今月にもインドで最高級セダン「フェートン」を発売 現在のところ予約は入っていないという。 ◆米GM、カナダ・オンタリオ州の工場に2.45億カナダドルを投資すると発表 新型6段変速機を生産し、2012年から州内2ヶ所の完成車工場に供給する。 ◆仏PSAのバランCEO、独BMWとの提携継続に意欲。株式持ち合いは不要 ◆レギュラーガソリン店頭平均価格(5月31日時点)、前週比0.3円安の139.3円/L 原油相場の軟調を背景に卸値が下がり、3月1日時点以来13週ぶりの下落に。 ◆マツダ、「アクセラ」にトヨタのHV技術を搭載するとの報道は『推測』 「記者の推測に基づくもの。 将来の商品計画については話せない」 ◆三菱自動車、豪州向けに「i-MiEV」の出荷を開始 ◆三菱重工パーキング、立体駐車場業界で初めて「エコ・ファースト企業」に ◆ガリバー、2年以内に約1200人の営業職のうち3分の2を小売り重視の担当職に ◆中国・上海GMの5月の新車販売、前年同月比49%増の8万3307台 ◆中国・上海汽車、「栄威350」で世界初となる車載テレマティクスサービス Googleの「アンドロイド」を採用し、チャイナテレコムの通信を活用する。 ◆ブリヂストン、杏林製薬が低燃費タイヤを営業車全車両(約700台)に採用 法人提案を強化。2月1日より発売している低燃費タイヤ「ECOPIA EX10」。 ◆韓国での5月の新車販売、起亜自動車の「モーニング」が8321台で首位に ◆中国・遼寧省大連市、公共バスのハイブリッド車を倍増 ◆ポルシェ、2011年モデルの受注を7月に開始。「カイエン」は新型に 「ボクスター」にスパイダー、「パナメーラ」にV6モデル追加 〜〜話題〜〜 ◆コーラなどの炭酸飲料にメントスを入れた際の噴出パワーで走る車を開発 ◆道路に巨大な穴ができ、交差点全体とビル数棟が飲み込まれる。グアテマラ 直径約20m、深さ約30mの巨大な穴。上下水道が原因の可能性が指摘される。 ◆タイ・バンコクの渋滞対策、高速輸送バス(BRT)は運行4日目で故障が多発 数台の車両が原因不明の故障、専用道路や駐車場で立ち往生する事態に。 ◆元NASCARのレーサー(56)、刑務所を出所するも、わずか4時間半後に逮捕 ジミー・ニールを強姦未遂と不法監禁の容疑で知り合いの女性宅で逮捕。 ◆観光客に人気の英中部カンブリア州の湖水地方で男が銃を乱射、12人死亡 〜〜事件〜〜 ◆ランドクルーザーを盗んだとしてブラジル人窃盗団4人を逮捕。群馬県警 被害総額は8000万円にのぼるとみて裏付け捜査を進めている。 ◆資材置き場から鉄板を盗んだ無職(64)を逮捕。男性(46)が不審車を60km追跡 レンタカーのユニック車は鉄板の重みで荷台が不自然に下がった状態。和歌山 ◆埼玉りそな銀行の書類輸送車にガソリンの様な液体を掛け、放火、自殺図る? ◆職質の警官を車で振り切ろうとして重傷を負わせた無職男と女子高生を逮捕 ◆立体駐車場でタイヤ4本を盗むなど、車の部品盗んだ無職男(35)を追送検 値打ちのある部品を見極め、中古部品買い取り業者などに売っていた。埼玉 〜〜企業〜〜 ◆ブリヂストン、小学校への出張授業「こどもエコ総合学習2010」 低転がり抵抗タイヤの実験や、燃料電池車試乗など ◆ブリヂストン、「フェラーリ 458イタリア」に『ポテンザ S001』を納入 〜〜道路〜〜 ◆NEXCO中日本、新東名で提供するサービスを検討する懇談会 新東名では標識やSA/PAを改善 ◆首都高、2010年度事業計画説明会 山手トンネルの開通で全体の渋滞は減少したが、中央環状は増加 〜〜海外〜〜 ◆乗り合い車両「ジープニー」が約75m下の谷に転落、15人死亡 15人が負傷。フィリピン北部マウンテンプロビンス州ベサオで 〜〜リコール〜〜 ◆スズキ、「エスクード」「ジムニーシエラ」を計3716台リコール ◆国交省、5月分の少数台数リコール(100台未満・乗用車)届け出を公表 ボルボ「XC90」、ランボルギーニ「ムルシエラゴLP640」など134台。 ◆中国・広州ホンダ、「オデッセイ」3万2650台をリコール パワステ用ホースの固定が不十分で、オイルが漏れて煙が出る恐れ。 〜〜イベント・レース〜〜 ◆M.ウェバー、トルコGPでの接触について「ベッテルと話し合う」 ◆F1ヒスパニア・レーシングのブルーノ・セナ、山本左近と交代か? との報道 トルコGPの予選ではドライコンディションで初めてライバルを上回ったが… ◆フォース・インディア、イギリスでロータスを提訴 ◆フォース・インディアのテクニカルディレクター、ロータスへ移籍 ◆アルファ ロメオ、パーティイベント「Romance in Blue」 全国13ディーラーで開催。各会場抽選で80名の参加が可能 〜〜新製品〜〜 ◆タニタ、酒気帯びを計測するアルコールセンサー「HC211」 〜〜統計〜〜 ◆4月の鉄鋼輸出、前年同月比62.8%増の350.6万t。9カ月連続で前年比プラス 〜〜事故〜〜 ◆河川敷を走っている乗用車の屋根に乗っていた男性(20)が転落死 幼なじみが運転。もう1人の男性と車の屋根に乗っていたという。北海道 <2010年06月01日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆ホンダ、賃上ストが続く中国の部品工場で数百人乱闘、従業員7〜8人が負傷 ◆トヨタ、トヨタ九州での北米向けSUVの生産を米インディアナ工場に移管 ◆中国・財政省、プラグインハイブリッド車購入への補助金支給を試験導入へ ◆中国政府、エコカーの普及を推進する「エコカー産業発展計画」の策定入り 2015年までにEVなどエコカーの普及を50万〜100万台とする目標を盛り込む。 ◆政府、2009年度版「ものづくり白書」を閣議決定。製造技術の流出防止を ◆中国・比亜迪(BYD)、今度は韓国・起亜自動車をまねた新たな「ロゴ」を発表 ◆M.ベンツ日本、本国にCクラス以上全車へのクリーンディーゼル車設定を要望 ◆中国、5月の乗用車販売は前年同月比25%増の88万5800台 株安に伴う資産価値の目減りや消費者物価上昇が響き、伸びは鈍化。 ◆中国の自動車保有台数、遅くとも来年には7500万台に。日本を抜き世界2位へ ◆PSA日本法人、「プジョー」初となるクロスオーバー車『3008』を発売 ◆日産、「バッテリー事業本部」を設置したと発表 ◆アイシン精機、中国での部品設計を本格化。設計開発担当の日本人10人を常駐 ◆米NHTSA、フォード車のフロアマットも調査。トヨタと同じ暴走問題で ◆マツダ、トヨタから供与を受けるハイブリッド技術を「アクセラ」に搭載へ ◆米GM、ブラジル工場に7億レアル(約350億円)の追加投資を決定 サンパウロ州サンカエタノドスルにある工場の増産対応と設備近代化のため。 ◆韓国・現代自動車、「ジェネシス」最高級モデルの価格を大幅値下げ ◆日産とアショック・レイランドのインド合弁、ライトトラック販売を計画 2011年半ばからインドでライトトラックの販売を始めると発表。輸出も検討。 ◆中国の銀行、融資引き締めで自動車ローンの金利も引き上げ 中国ではキャッシュで車を購入する人が8割を占め、販売への影響は薄い? ◆国内鉄鋼大手と英豪系資源大手BHPビリトン、原料炭の13%値上げで合意 ◆川崎重工、自動車生産ラインの専門組織「自動車総括部」を100人体制で新設 ◆仏シトロエン、新型「C4」の概要を発表 9月のパリショーでデビュー ◆ランボルギーニ、「ガヤルド スーパーレジェーラ」の販売開始 日本での販売価格は2913万2250円 ◆オートバックスセブン、小商圏向けの店舗展開に乗り出す ◆愛知電機、電気自動車(EV)とプラグインHV用の普通充電スタンドを発売 ◆中国、電気自動車(EV)用充電スタンドの技術標準を年内にも発表へ ◆韓国・現代自動車、ブレーキ優先システムを年末までに全車種で標準装備に ◆島根県内の約30社、「島根県次世代自動車等技術研究会」を設立 ◆鉄鋼価格、6月に5%以上の下落との予測。世界の鉄鋼メーカーの増産を受け 「供給過剰の可能性が懸念材料だ」とアルセロール・ミタルのミタルCEO。 ◆中国華晨宝馬汽車、1〜4月のBMW車販売は前年同期比77.3%増の約2.2万台 同社は第2工場を建設中で、通年販売は2009年実績(4.5万台)比3割増を目指す。 ◆インドのマルチ・スズキ、5月の出荷台数は前年同月比27.9%増の10万2175台 ◆米国での5月の自動車販売、8カ月連続で増加する見通し ◆中国・上海汽車、今年の自主ブランド車販売目標は18万台 ◆トヨタ、「プロボックス」「サクシード」の燃費向上 専用色や14インチアルミホイールを採用した特別仕様車も発売 〜〜新技術〜〜 ◆EV用「超急速充電器」、JFEエンジニアリングが事業化推進組織を設置 ◆NTNとシロキ工業、自動車のシートリフタ用に薄型「トルクダイオード」 〜〜話題〜〜 ◆「持ち主」たちが乗ったトレーラーハウスを後部に接続していた車を盗む 犯人はその後、路上に車を乗り捨てて逃走した。オーストラリア ◆山梨県警、1〜4月の「故障車両表示義務違反」での摘発がすでに前年並 県警高速隊では3月以降に取り締まりを強化、摘発が20件に達している。 ◆立ち退きに同意した男、取り壊しの作業員らを目掛けてトラックで突っ込む 計3人が死亡し、16人が負傷。男のいとこも死亡。中国河南省鄭州市 ◆VGJ、「VW ポロ」の広告に登場する白クマたちの名付け親を募集 名付け親には「白クマぬいぐるみ」をプレゼントする。 ◆印マルチ・スズキ、「スイフト」発売5周年記念イベントでギネス記録 〜〜事件〜〜 ◆交通違反の取り締まり原票約560枚、車上荒らしで盗まれる ◆道路にロープ、バイクの男性(61)が引っかかって転倒し、けが。愛知・豊川 ◆高級外車にレンタカーを故意に追突させ、保険金約150万円を騙し取ろうと… ◆「ウイスキーをボトル半分ほど飲み、交際相手の家に行く途中だった」 小学生の通学時間帯は通行禁止の規制地域に進入してきた車の男(38)を逮捕。 ◆スピード違反、警察の取締りを振り切ろうとした無免許の少年(17)を逮捕 200mほど先で街路樹に衝突して止まった。長野・千曲市 ◆迷惑駐車の通報を受け、車の中で泥酔状態の男性を保護。警察署で自殺図る 無職男性(31)がジャンパーを首に巻き付けて自殺を図り重体。北海道帯広署 ◆タイヤを盗もうとして逮捕・起訴された無職男(33)の尿から覚醒剤反応 ◆県道脇に止めた車の中で3人死亡、練炭で心中か。秋田・横手市 運転席で30代位の女性、助手席と後部座席で5歳前後の男児2人が死亡。 〜〜企業〜〜 ◆プレス工業、日産が米国で生産する新型商業バン向けのパネル部品を受注 ミシシッピ工場に生産ラインを構築中で、2010年9月から供給する。 ◆パーク24、2010年4月中間期連結決算の営業利益は前年同期比42.3%増に ◆パーク24とマツダレンタカー、カーシェアリングサービス「タイムズプラス」 Webサイトでのサービス開始は6月1日9時から ◆トヨタホーム、ミサワホームへの出資比率を14.4%→27.8%に。10月1日付で ◆モリタHD、傘下の「宮田工業」の自転車事業を分社したと発表 新設子会社「ミヤタサイクル」に事業を承継。2012年度までに収益回復目指す ◆パイオニア、企業ビジョン「街でも家でも車でも、笑顔と夢中が響き合う」 2015年の同社のありたい姿を定めた「2015ビジョン」を策定し、公表した。 ◆三洋電機、製品に含まれる化学物質情報の調査方式をパナソニックと統一化 ◆M.ベンツ、フォーツーカブリオのラッピングレンタカー ナガオカケンメイ氏がデザイン。日帰りのみで料金は8000円 〜〜行政・団体〜〜 ◆兵庫県、一般の人も利用もできる「電気自動車用急速充電器」を3ヶ所設置 ◆千葉県警、駐車違反で科される放置違反金の悪質な滞納者への対策を強化 〜〜道路〜〜 ◆建設中の四国横断道から徳島空港へアクセス道、徳島県が建設着手へ ◆岡山県の石井正弘知事、高速道路新料金案の見直しを求める ◆鳴門市と淡路島を結ぶ大鳴門橋が開通から25年に ライトアップやコンサートなど記念イベントを予定。 〜〜裁判〜〜 ◆元警部補(57)が酒気帯び運転で懲役6か月の実刑、2審は猶予刑に。福岡高裁 ◆愛媛県警の護送車から逃げ出し、知人に逃走を手伝わせた男(27)に実刑 > > ◆恐喝の容疑者(26)が手錠を外し、護送中のワゴン車から逃走。愛媛・今治市 > <2009年11月01日号> > > ◆容疑者が護送車から逃走した事件、警察は虚偽の説明を繰り返していた > http:/ラム2009年11月03日号> > > ◆護送用ワゴン車から容疑者が逃走した事件、逃走直後に追突事故。発表せず > <2009年11月08日号> > > ◆護送車から逃走した恐喝事件の容疑者(26)、京都市内で身柄確保 > <2009年11月13日号> > > ◆護送用ワゴン車から容疑者が逃走した事件、捜査費用600万円。愛媛県警 > <2009年12月03-04日号> 〜〜リコール〜〜 ◆三菱自動車、オーストラリアで乗用トラック「トライトン」4.3万台リコール 〜〜イベント・レース〜〜 ◆レッドブルの同士クラッシュ、直前にウェバーに燃料節約を指示していた ◆小林可夢偉、F1トルコGPを振り返る「ボクは11位やと思ってたんです」 ◆韓国・ヨンアムF1サーキット、F1コリアGPを控え、工事の進捗率は78% アスファルト舗装はこれから。交通手段と宿泊施設の課題も残されたまま。 ◆プジョー、200周年記念イベント「THE PEUGEOT UNIVERSE at Tokyo Midtown」 6月18日〜20日開催。「3008」「RCZ」など新型モデルを展示 〜〜新製品〜〜 ◆ユピテル、カーセキュリティシステム「Aguilas Pro DS-37SJ」 リモコン通報機能を装備 〜〜統計〜〜 ◆5月の新車登録(軽自動車を除く)、前年同月比28.0%増の22万8514台 ◆5月の軽自動車販売、前年比12.4%増の12万7634台。5カ月連続のプラス スズキが9.4%増の4万3391台、ダイハツが5.9%増の4万3580台。 〜〜事故〜〜 ◆右折した貨物車が横断歩道上で2歳の女児が乗っていた乳母車と衝突 女児は肺に穴があくなどの重傷。母親(41)も軽傷。軽いけが。男(53)を逮捕。 ◆県道で交通整理にあたっていた男性(59)が大型トラックにはねられ死亡。群馬 <2010年05月31日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆ホンダ、中国の部品工場でのストライキが収束へ。部分的に生産を再開 ◆中国・北京ヒュンダイ(現代)自動車でのストライキ、30%の賃上げ容認か ◆政府の行政刷新会議による「政策グランプリ」、自動車登録の簡略化に大賞 ◆日産と仏ルノー、世界生産100万台超を前提とする新たな中型車を共同開発へ ◆三菱車のタイヤ脱落事故をめぐる訴訟、被害者側の弁護士(70)を業務停止に ◆東京都民の「車離れ」顕著に。都が自動車利用に関する世論調査 ◆M.ベンツ、Mクラスのクリーンディーゼル「BlueTEC 4MATIC」 アルピニスト・野口健氏とのコラボモデルも登場、限定7台 ◆日産、純正カーナビに「エコ運転診断」機能を搭載 独自開発の燃費理論モデルを採用 ◆ホンダの伊東孝紳社長、環境対応車の生産では「ハイブリッド車」を優先 他の自動車メーカーとの提携は一切検討していないという。 ◆西日本高速道路の石田孝会長、子会社会長職兼務で「サービス改善」と反論 ◆大分市、電気自動車を購入した人に交付する補助金の額を3倍の30万円に ◆市光工業、FICOSA(フィコサ)社と自動車用ミラー事業でグローバル提携 ◆パイオニア、2013年3月期までの3カ年の経営計画を発表 ◆オリックス自、「STACIA PiTaPa」カードをカーシェアリング車の「鍵」に 鉄道・バスなどの交通乗車とカーシェアリングを1枚のカードで利用可能 ◆独ダイムラー、M.ベンツ・カーズ部門の4〜6月期は増益を予想。1〜3月期比 ◆マツダ、中国で「マツダ6(アテンザ)」の価格を3万元引き下げ。競争激化で ◆マレーシアのプロトンHD、3月期通年で黒字転換。純利益2億3909万リンギ ◆インド石油化学最大手リライアンス・インダストリーズ、露シブールと提携 〜〜新技術〜〜 ◆古河電気工業、障害物検出用「車載UWBレーダ」の工事設計認証を取得 ◆NEXCO西日本、高速道路管理業務に全国初の「道路施設電波測定車」を導入 〜〜話題〜〜 ◆9歳の娘に「私を撃て」と強要した母親、高速道を走行中に自殺し 車は横転 母親は自分の胸に拳銃をあて撃ったという。米ニューメキシコ州 ◆日産のゴーン社長がお手本にしようとした鬼怒川ゴム工業の株価が上昇 ◆トムス、開発が完了した為コンプリートカー「TOM'S S570 ATHLETE」を販売 銀メタのクラウンアスリートで初年度登録H20年3月、走行3.5万km。450万円。 ◆ダイハツ、販売店で「カクカクトクトクフェア!!」、6月5日、6日 来場者にかき氷器/折りたたみ傘/ペットボトルホルダーのいずれかを贈呈 〜〜事件〜〜 ◆車の窓から腕を伸ばし、自転車の女子高生(17)の背中をつかんで転倒させる 車を降りて少女の顔面を平手で殴り、鼓膜を破ったJA職員(30)を逮捕。千葉 ◆「車を出せ。君は組織から監視されている」、車で女性(22)を連れ回す 無職男(32)を再逮捕。女性はコンビニ店内のトイレから110番通報。 ◆パトカーの中で巡査長(28)が頭から血を流し、死亡。拳銃自殺か。青森 右手に拳銃を持っており、「今までありがとうございました」との遺書も。 ◆私大生(18)がひき逃げ、同乗の彼女に「止まって」と言われ現場に戻り逮捕 自転車で横断中の女子大生(20)をはねて軽傷を負わせ、逃走した疑い。埼玉 ◆職質の警官を引きずり逃走、殺人未遂と公務執行妨害容疑で28歳男を逮捕 警察病院を訪れ、「新宿の案件を知らないのか」などと話し、逮捕に繋がる。 ◆駆けつけた警察官(30)が車にはねられる、はねた男はそのまま電信柱に衝突 塗料販売店に不審者が侵入。警察官はろっ骨を折る大けが。大阪・岸和田市 ◆ガソリンスタンドなどを連続で荒らしていた男4人を逮捕。被害5000万円か 〜〜企業〜〜 ◆万能工業、インドのルマックス社とシフトレバーに関する技術供与契約 トヨタが来年初めにインド市場へ投入する車両向けに設計・評価技術を供与。 ◆GMB、韓国の瑞山工場を2013年にも増強。6速AT用部品の生産能力を4割増 バルブスプールやピニオンシャフト、リテーナーなどの生産を手掛けている。 ◆住友ゴム工業、国内市販用タイヤ販売体制再編の第2段階を7月1日に実施 〜〜行政・団体〜〜 ◆電気自動車のタクシーやレンタカーで観光に訪れた人に寺社が優待。京都 拝観料の割り引きやポストカードのプレゼントなどのサービスを始める。 ◆栃木・鹿沼市、免許を返納したお年寄りに市のコミュニティーバス無料券 ◆埼玉県によるネット公売、最高値はホンダの「NSX」(1995年式) ◆兵庫県芦屋市、ネット公売に「ポルシェ カイエン」や「ジャガー Sタイプ」 ◆茨城県警、5つの部署からなる「県警自動車対策プロジェクトチーム」発足 組織的な自動車盗の多発を受けたもの。「すぐに成果を出したい」 ◆神戸市営バスの2つの営業所で料金収入の一部、600万円が不明に ◆県立高校の50代女性事務職員がカップ酒3本半飲み、車ごと土手に転落。福島 ◆鳥取県、県立厚生病院の外科医長(54)を懲戒免職処分に ◆京都市教委、飲酒運転で追突事故を起こした中学校教頭を懲戒免職処分に 〜〜海外〜〜 ◆乗客60人余りを乗せたバスが横転して炎上、30人が死亡。インド南部 ◆ベトナムのハイバントンネル、開通から5年間で車両火災が49件発生 〜〜リコール〜〜 ◆PSA日本法人、「プジョー 407」計4836台をリコール ◆PSA日本法人、「プジョー 308CC」計297台をリコール 〜〜イベント・レース〜〜 ◆WRC第6戦ラリー・ポルトガル、セバスチャン・オジェ(シトロエン)が初勝利 2位は1位と7秒9差でセバスチャン・ローブ。ライコネンは10位で3度目の入賞。 ◆インディ500・決勝、昨年の年間総合王者ダリオ・フランキッティが優勝 2位は0秒1536差でダン・ウェルドン。佐藤琢磨は20位完走。武藤はリタイア。 ◆JRP、Team LeMansのファクトリー見学会「Formula NIPPON Factory Visit」 6月13日、「ザ・ワンメイクレース祭2010」と同日開催 〜〜新製品〜〜 ◆ソフト99、後席を日射しから守る「車用日よけカーテン」 3種類のデザインをラインアップ 〜〜統計〜〜 ◆4月の自動車国内生産、前年同月比50.8%増の73万1794台 6カ月連続で前年実績を上回るも2008年4月実績(91万7951台)水準の8割程度。 ◆4月の自動車輸出、前年同月比89.6%増の39万1540台。4か月連続プラス 2008年実績と比べると70%程度にとどまっている。米国向けが前年同月2倍に ◆4月の燃料油の国内販売量、前年同月比4.2%増の1600万kL。4カ月連続プラス 2008年4月と比べると12%減。油種別でガソリンは前年同月比3.9%増。 ◆4月の鉱工業生産(速報)、前月比1.3%増の96.0(季節調整済、2005年=100)に 経産省は「生産は持ち直しの動きで推移している」との見方を継続。 〜〜事故〜〜 ◆俳優の宝田明さん(76)が乗用車で信号待ちの乗用車に追突。けがなし。東京 > > ◆64km/hオーバーの俳優・宝田明(74)、「誰にも迷惑をかけたわけじゃない」 > 「この仕事は急いでいればスピードを出さないといけないし」 > <2008年10月07日号> ◆サッカー元日本代表の三浦知良選手(43)が物損事故、信号待ちの車に追突 双方にけが人なし。東京都世田谷区砧公園の都道(環状八号)交差点で ◆観光馬車の馬が暴れ、人や車に衝突しながら約15分間暴走。5人重軽傷 観光名所の北海道 小樽運河近くから、JR小樽駅前まで市街地約800mを暴走。 ◆トレーラーから重さ約15tの鋼材が落下。国道の一部ふさぐ。富山市 <2010年05月30日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆ホンダ、中国で31日に一部の工場を稼働。輸出用の50台のみ在庫部品で生産 ◆ホンダ、中国の部品工場でのストライキ、「背景に対日感情」 ◆中国のホンダ部品工場でのストライキ、北京ヒュンダイにも波及 ◆独ダイムラー、中国にエンジン工場を建設する計画 ◆仏ルノー、韓国・双竜自動車を買収へ。主幹事企業に趣意書を提出 ◆米連邦地裁判事、急加速問題でトヨタが要請した書類の提出延期を拒否 ◆マツダ、本社宇品第2工場で7月5日から夜間操業を再開。 ◆前原国交相、消費者委員会によるリコール制度の調査に協力する考え ◆米GM、独子会社オペルに11億ユーロ融資へ ◆トヨタ、4月の国内シェア(登録車)は52.5%。4月としては過去最高を記録 国内販売は9カ月連続で前年を上回り、前年同月比50.4%増の11万台。 ◆トヨタ、全国の販売店で異例の「試乗キャンペーン」 6月12日〜7月末。9月末の新車買い替え補助金打ち切りに備え、需要を喚起へ。 ◆フェラーリ・ジャパン、世界で599台の限定マシン「599GTO」を日本初公開 ◆米国の経営学修士(MBA)課程で学ぶ学生の人気企業、4年連続でグーグルが1位 大規模リコール問題に見舞われたトヨタは35位から80位に転落している。 ◆独VW、「現代・ソナタ」をドイツ本社の研究所で完全分解して研究 「現代自は消費者に受け入れられる技術をうまく提供することで成功した」 ◆独VW、7月にもインドで「ヴェント」の生産も開始へ ◆M.ベンツ、インド工科大と提携へ。ディーゼルエンジンの排ガス浄化で ◆印タタ自動車、2010年3月期の連結最終損益は約500億円の黒字に ◆大分県トラック協会、補助金4800万円を別団体の資金に流用 2004年〜2009年度まで県トラック事業協同組合連合会に。決算書に記載せず。 ◆JVC・ケンウッド・HD、2013年3月期連結で営業益145億円を目指す中期計画 ◆石油連盟の天坊昭彦会長、政府のバイオエタノール導入目標は「実現不可能」 ◆米GMの破綻から1年、債務免除で『身軽』になり約3年ぶりに黒字転換 ◆独イルムシャー、「起亜・ソウル」をチューニング ◆独VW、南アフリカでの今年の販売台数が42%増加する見通し ◆中国・華晨中国汽車(ブリリアンス・チャイナ)、1〜4月は傘下2社が販売好調 宝馬(BMW)は一部車種で供給が追いつかない状態もあり、77.3%増の2.2万台。 ◆丸紅100%子会社の丸紅テツゲン、車からレアアースを回収する事業に参入 ◆ルノー&日産グループ、EV向けの充電ネットワークでポルトガル企業と連携 2011年までに1300ヶ所の充電ステーションを設置する予定。 ◆NEDO、「エネルギー貯蔵技術分野」で米国アルゴンヌ国立研究所と協定締結 〜〜新技術〜〜 ◆「炭素繊維車」向けの材料を共同開発へ 東大と東レ、三菱レイヨン、東洋紡、タカギセイコーなど。 ◆独VWのエンジン開発責任者、「まだまだガソリン車は燃費を良く出来る」 ◆東北大学、貴金属の使用量を最小にした「ナノハイブリッド触媒」 ◆厚さ6cmの薄型「LED信号機」、試験導入。積雪や凍った雪の落下防げる? 小糸工業が製造した「フラット型LED式車両用交通信号灯器」。 ◆ジェイテクト、10%の軽量化と25%の省エネを実現する電動油圧パワステ 電動ポンプの伝達効率を高め、ECUとモータを一体構造にするなど工夫した。 ◆AT制御装置のスプル弁を生産する工程からアルマイト処理を省略 水野鉄工所がA4000系に近い新素材を開発し、原価を15〜30%低減したと公表。 〜〜話題〜〜 ◆自転車の中国人2人を轢いたBMWの日本人、現場で中国人を殴打し大騒動 ◆J.バトン(30)と道端ジェシカ(25)が破局、イギリスのThe Sunが報じる ◆米国のドライバーのほぼ20%、基本的な交通ルールに関する知識が不足 ◆車にはねられて飼い犬を亡くした家族がバンパーの修理代を請求され憤慨 ◆漫画「BAD BOYS」の実写映画版、映画ロケ誘致支援団体がロケ協力を拒否 広島市が「暴走族追放に向けた官民一体の取り組みと矛盾する」と判断。 ◆女性権利活動団体のメンバーが乳房を青色に塗ったトップレス姿で抗議活動 政治家らの優先通行特権に抗議するデモ行進。ウクライナのロシア大使館前 > > ◆ロシアの首都モスクワ、青いバケツを車の上に載せる抗議運動が広がる > <2010年05月11日号> ◆外車を盗み、逮捕された韓国のコメディアン(28)が中古車売買カフェを開設 > > ◆韓国のコメディアン(28)、自動車窃盗で執行猶予中に、また外国車を盗む > <2010年03月22日号> ◆韓国の有名歌手パク・サンチョルさん(41)、車上荒らし犯(38)取り押さえる 「車のドアをこじ開けるなど不審な行動を取る男がいたので捕まえた」 ◆NHK、3年前に放送した海外NEWS番組「海外ネットワーク」で事実関係に誤り ◆放置車両を横流ししていた警官、大阪市からの照会情報を悪用か 移動警告書を偽造して張っていた。 > > ◆現、元警官が放置車両を知人の業者に横流し。大阪府警が2人を書類送検へ > <2010年05月27日号> 〜〜事件〜〜 ◆免許証提示を求めた警察官を殴った自衛官(41)を公務執行妨害容疑で逮捕 ◆当て逃げ、文教大学国際学部の教授(66)を逮捕。当初、無職と偽る ◆宮城県職員(56)がタクシー運転手(23)を路上に引き連れ出し、暴行し逮捕。 「タクシー料金がいつもより1000円高い」と口論になっていたという。 ◆駐車場で不審な動きをしていた男2人を職務質問、車でパトカーに衝突し逃走 ◆交通事故偽装で185万円詐取、暴力団組員(29)ら逮捕。広島県警 ◆東京都内最大級の暴走族連合体「大田連合」、メンバーから警視庁に脱退届 傷害や公務執行妨害など12事件で、ほぼすべての構成員ら27人を摘発した。 ◆自動車窃盗、「運転免許を昨年8月に取ったばかりで、車に乗りたかった」 無施錠で鍵がついたままのワゴン車を盗んだ関西学院大2年の男(20)を逮捕。 ◆米兵(22)を逮捕、走行タクシーにスニーカーの片方を投げ付け、交通を妨害 ◆米兵(22)を逮捕、酒に酔い乗っていたタクシーの運転手(56)を暴行 〜〜インターネット〜〜 ◆ガリバー、中古車情報ケータイサイトで戦国武将や龍馬が登場する新企画 株式会社シンクウェアとのタイアップ企画「中古車選びの夜明けぜよ!」 〜〜企業〜〜 ◆関西ペイント、6月にも中国に事業統括の子会社を設立すると発表 自動車向け塗料事業などを手掛ける現地の事業会社8社を統括する。 ◆アップガレージ、ドリフトに特化した専門店「ドリ車パーツ館」 シルビア、180SX、ハチロクを中心に約5000点の中古パーツを展示 〜〜行政・団体〜〜 ◆日本鉄鋼連盟、林田英治副会長(JFEスチール社長)を充てる人事を発表 宗岡正二会長(新日鉄社長)の後任人事。 ◆長崎県警、酒気帯び運転と知りながら友人の車に同乗した警察官を懲戒免職 > ◆巡査(20)が酒気帯び運転の車に同乗し、当て逃げした友人を見捨てて逃走 > <2010年05月17日号> ◆灯油の混ざったガソリンを販売、北海道経済産業局が茂田石油を再度処分 > > ◆灯油が混入したハイオクガソリンが北海道内5ヶ所の給油所で販売される > <2010年03月13日号> 〜〜道路〜〜 ◆首都高、10月開通予定の川崎線 殿町〜大師JCT間の現場を公開 湾岸線と神奈川1号横羽線を接続。車道では世界初のMMST工法を使用 ◆首都高、山手トンネル(3号渋谷線〜4号新宿線)の動画公開 ◆岩手・宮城内陸地震で通行止めだった国道342号が約2年ぶりに全線復旧 〜〜裁判〜〜 ◆盗難車を不正輸出、関税法違反の罪に問われたロシア人被告(54)に有罪判決 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1第7戦トルコGP予選、マーク・ウェバー(レッドブル)が3戦連続ポール獲得 ◆F1トルコGP・決勝、チームメイト同士での接触で波乱も ◆小林可夢偉、「2台とも完走して、ポイントを獲得できたことがうれしい」 ◆フェラーリ、トルコGPでF1GP出場800戦目に。通算勝利数は211勝 エンジンカバーに800回目のグランプリ出場を祝って特別なロゴを付ける。 ◆ヒスパニア・レーシング、ケルンの元トヨタF1の本部とTF110の獲得目指す? ◆2012年復活のF1アメリカGP、ヘルマン・ティルケ氏の事務所がコースを設計 ◆F1トルコGPのドライバー出身枠レーススチュワード、再びJ.ハーバート氏に ◆富士スピードウェイ、レクサス「IS F」ワンメイクレッスン参加者募集 9月3日開催。IS F開発責任者の矢口幸彦氏が参加 ◆富士SW、単一車種のレースを集めた「ザ・ワンメイクレース祭2010」 カローラであれば誰でも参加できるパレードや、婚活イベントも ◆「人とくるまのテクノロジー展2010」、来場者数は昨年比36%増の7万947名 これまで最高であった2008年の7万40名を抜き、過去最高を記録した。 ◆SIS東京スペシャルインポートカーショー開幕 〜〜統計〜〜 ◆トヨタ、4月の世界生産は前年比61.5%増の59万1109台。 国内生産は71.2%増の24万9123台、輸出は117.0%増の15万0118台。 ◆日産、4月の世界生産は前年比57.0%増の31万9673台。 国内生産は73.5%増の8万6180台、輸出は70.4%増の5万2265台。 ◆ホンダ、4月の世界生産は前年比27.2%増の29万4308台。 国内生産は30.4%増の7万4398台、輸出は65.8%増の2万7216台。 ◆スズキ、4月の世界生産は前年比22.9%増の22万9565台。 国内生産は20.3%増の8万4811台、輸出は60.7%増の2万4444台。 ◆マツダ、4月の世界生産は前年比51.4%増の9万5836台。 国内生産は49.3%増の7万0174台、輸出は37.1%増の5万4387台。 ◆三菱自動車、4月の世界生産は前年比72.7%増の7万9948台。 国内生産は76.1%増の4万0237台、輸出は195.4%増の2万7878台。 ◆富士重工、4月の世界生産は前年比99.2%増の5万3847台。 国内生産は62.7%増の4万0665台、輸出は100.2%増の2万9682台。 ◆経産省の4月の商業販売統計、小売業販売額は前年比4.9%増の11兆4010億円 ◆九州・沖縄・山口の4月の貿易概況、輸出が前年同月比36.4%増の6121億円に 〜〜事故〜〜 ◆バイパス道路で工事作業の車がバックして走行車線に侵入、5重追突事故 ◆兵庫・加古川バイパスを逆走した乗用車が大型トラックと衝突 ◆車内に3人、車外に4人で乗って遊んでいた大学生、転落して車にひかれる ◆「中央分離帯の植え込みから子どもが出てきた」 国道の高架橋で5歳男児が男(31)の乗用車にはねられ、死亡。富山県高岡市 ◆死亡ひき逃げ、横断歩道を渡っていた男性2人を次々にはねた無職(36)を逮捕 ◆友人の乗用車を修理中、ジャッキが外れ下敷きに。男性(33)が死亡。北海道 作業中、友人にハンドル操作を頼んだところ、左のジャッキが外れた模様。 ◆小3男児(8)が酒気帯び運転の車にはねられ、意識不明の重体。横浜市 ◆米兵(20)の運転する乗用車が中央分離帯を乗り越え、車2台と衝突 助手席の米兵(19)が意識不明の重体。3人がけが。沖縄県宜野湾市の国道58号 ◆シカに衝突? 男性(69)が単車で転倒死。前輪にはシカとみられる動物の毛 ◆岡山国際サーキットで練習中走行中の大型バイクが転倒、40歳男性が死亡 ◆キャンピングカー内で焼き肉、46歳と15歳の父子が一酸化炭素中毒死 <2010年05月27日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆ホンダ、ストの影響による中国4工場の操業停止、少なくとも29日まで続く > > ◆ホンダ、中国4工場が停止。広東省佛山市にある部品工場でのストが影響 > <2010年05月26日号> ◆独ダイムラー、中国・比亜迪(BYD)とEV開発の合弁会社を設立へ ◆米下院エネルギー・商業委員会、自動車安全法案を可決 ◆米テスラ・モーターズ、トヨタとの提携は未だ正式契約せず ◆米テスラ・モーターズ、「NUMMI」跡地は約4200万ドル(約38億円)で購入 テスラはトヨタからの出資金5000万ドルで工場用地の購入が賄える計算。 ◆オバマ米大統領、トヨタと米テスラ・モーターズとの提携を評価 「(NUMMIの)1000人の熟練労働者が、電気自動車をつくる仕事に戻れる」 ◆日産のゴーン社長、トヨタと米テスラの提携は「予想されていたこと」 「我々はEVを手頃な価格で提供する」と述べた。 ◆印マヒンドラ&マヒンドラ、電気自動車メーカーの印レーバを買収へ ◆仏ルノー、仏政府からの働きかけを受け、EVで仏製部品の使用を倍増へ ◆露鉄鋼大手セベルスタリ、国内自動車最大手アフトバスへの鋼材供給を停止 ◆現、元警官が放置車両を知人の業者に横流し。大阪府警が2人を書類送検へ 大阪府警住之江署に勤務する巡査部長(54)と、今春退職した元警部補(60)。 ◆自工会、日本自動車輸入組合(JAIA)に「東京モーターショー」の共催を打診 ◆トヨタの豊田章男社長、就任からの1年「自分にとっては何年もの感覚」 ◆米国際貿易委、ハイブリッド技術侵害訴訟で米ペイスの訴えを却下せず ◆米フォード、「マーキュリー」ブランドを廃止へ。70年の歴史に終止符 ◆鳩山首相、「高速道路の新たな料金制度」あらためて検討する考えを示す ◆元アウディ車両デザイナーの和田智氏、ナノオプトニクス・エナジーと契約 ◆出光興産、5月29〜6月4日のガソリン卸価格(全国平均)を2.4円/L引き下げ 昭和シェル石油も2.0円引き下げ。出光が3週連続、シェルが2週連続の値下げ。 ◆新日本石油とジャパンエナジー、販売関連経費を1L当たり1.5円引き上げへ 6月1日から。過当競争に苦しむガソリンスタンドはさらなる苦境に。 ◆ユーザー車検で代行業者が「空予約」、沖縄陸運事務所は刑事告訴も検討 ◆住友金属工業、英豪系資源大手BHPビリトンから12.5%の値上げ通告を受ける ◆電気自動車の生産工場に、太陽光発電を利用したスマートグリッドを導入へ ◆オバマ米大統領、原油流出事故で「代替エネルギーの必要性高まる」 ◆三菱化学、リチウムイオン2次電池用正極材の生産能力を増強 ◆トヨタ紡織東北、宮城県大衡村に建設中の「宮城工場」の稼動を前倒しへ ◆仙台市など東北6県、10月8日にケーヒンと合同商談会 東北6県の産学官組織「とうほく自動車産業集積連携会議」の事業で。 ◆東京湾アクアラインの値下げ実験、「想像以上の成果があった」と森田知事 ◆ホンダ、北米では全車種に「ブレーキ・オーバーライド・システム」導入へ ◆スバル、「インプレッサ WRX STI 4ドア」と「同 XV」のテザーサイト ◆インド・タタ自動車の2010年3月期通期決算、純利益257億ルピー(約492億円) ジャガー・ランド・ローバーの税引き前利益は3200万ポンド。 ◆宮城県の産学官でつくる「みやぎ自動車産業振興協議会」、会員急増 企業・団体会員数がこの1年間で97団体増え、計405団体に達した。 ◆2015年のリチウムイオン電池市場、昨年比7.6倍の1兆1726億円に。富士経済 ◆中国・北京汽車工業集団(BAIC)、乗用車部門の分離上場を計画か ◆BMW、「X6」に8速ATなどで燃費改善 「X5 M」「X6 M」にはエネルギー回生システム ◆シトロエン、「C5」に1.6リッターターボと新6速AT プジョー・シトロエン・ジャポンは5月27日、アッパーミドルサルーン ◆メルセデス・ベンツ、高級カーオーディオ搭載「CLSサウンドスイート」 ◆マツダ、創立90周年記念限定車「ビアンテ ナビスペシャル」 HDDカーナビと駐車支援システムを装備 〜〜新技術〜〜 ◆トヨタ、人体モデル「THUMS Version 4」を今秋発売 新たに内臓も詳細にモデル化し、内臓傷害の解析まで可能 〜〜話題〜〜 ◆フェラーリ、アラブ首長国連邦・アブダビに初のテーマパーク。 ◆経産省、事業の無駄を自ら洗い出す「行政事業レビュー」で11事業に廃止判定 ◆栃木県警矢板署の元署長(元警視正)を酒酔い運転で逮捕。瑞宝双光章受章者 容疑者、田中功一(72)は、今年4月には危険業務従事者叙勲を受章している。 ◆大阪高裁の事務官が副業、停職9カ月に。高所作業車の運転手として従事 ◆徳島県が「口蹄疫」対策、フェ*リーで九州から入ってくる車の消毒を開始 宮崎県での防疫措置が終了するまで消毒作業を続ける予定。 ◆インドネシア政府、1日に煙草40本を吸う2歳児を問題視。禁煙なら新車贈呈 ◆藁を燃やした煙で視界が低下、高速道で車100台以上が衝突。中国・湖北省 ◆『ナイト・ライダー』のデヴィッド・ハッセルホフ、3日間飲み続けて入院 5年で5回、飲酒関連で入院するも、アルコール中毒であると認めようとせず。 ◆ひまわりの種からバイオ軽油を、小学生らが休耕田にひまわりの苗を植える ◆J.D.パワー、2010年日本冬用タイヤ顧客満足度調査結果 顧客満足度でミシュランが7年連続トップ 〜〜事件〜〜 ◆「オービスなんて信用できない」、2年半出頭拒否の歯科医師(40)を逮捕 ◆タクシーを狙った新手の「当たり屋」、客と当たり役が共犯。約10件発生 ◆信号無視で逮捕された男(30)、乗用車で職質のパトカーに当て逃げか。長崎 ◆パトカーから逃げた125ccバイクが電柱に衝突、無免許の高校生ら重傷。福島 「パトカーを振り切ろうとして2人で後ろを見ていて電柱に衝突した」 〜〜企業〜〜 ◆新神戸電機、タイに自動車用鉛蓄電池を生産・販売する100%子会社を設立へ 生産開始は2012年4月を予定。ASEAN域内への輸出も視野に入れている。 ◆ボッシュ、年次記者会見2010 トレンドは電動化と低コスト化。メンテナンス事業を強化 ◆アップガレージ、タイヤ販売店「東京タイヤ流通センター」を6月5日オープン 4車種×3プライスの均一価格販売。軽自動車でアジア系ブランドは9990円 〜〜行政・団体〜〜 ◆栃木県、冠水の危険がある県道の監視カメラ画像を県ホームページで公開へ ◆愛媛・愛南町の職員が公用車の車検切れに気付かず、1カ月以上も使用 職員4人が計75回(走行距離867km)運転。職員計5人を厳重注意。 ◆強風の警戒を呼び掛けるため巡回していた「消防車」が田んぼに転落 消防車はクレーンで引き上げられ、約230万円をかけて修理されている。 ◆パチンコ店駐車場でタイヤをパンク、器物損壊の消防職員(54)を不起訴処分 被害者との間で示談が成立し、告訴が取り下げられる。長崎地検。 ◆近畿運輸局、初乗り500円の法人タクシー3社に値上げ求める 〜〜道路〜〜 ◆北海道内で2番目に長い全長3825mの「占冠トンネル」が完成 来年度の開通を目指して建設中の道東道の夕張市〜占冠村を結ぶ区間に。 ◆和歌山県、和歌山市の「紀の川河口大橋」有料道路を8月1日から無料開放 〜〜裁判〜〜 ◆詐欺罪、タクシー無賃乗車の無職男性(52)に逆転無罪。東京高裁が障害考慮 「1審は精神障害を考慮せずに詐欺の故意を認めた点で誤りがある」 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1トルコGP、HRTの第3ドライバー山本左近(27)がフリー走行に出走 スパイカー(現フォースインディア)での2007年以来、3年ぶりにF1に復帰。 ◆来年のF1グリッドを賭け、15チームがエントリーを申請 〜〜新製品〜〜 ◆京商、フェラーリ公認の飲料景品「1/100 フェラーリミニカーコレクション」 フェラーリ公認のおまけは世界初。「サークルK」「サンクス」で7月20日発売 〜〜統計〜〜 ◆4月の貿易収支は7423億円の黒字に。黒字は13カ月連続。前年比15.2倍 〜〜事故〜〜 ◆「100km/hで走っていて歩行者に気付き、ブレーキ踏んだが間に合わなかった」 道路を横断中の男性2人が乗用車にはねられ、1人が死亡、1人が重傷。札幌市 ◆保育園の園児を送迎していたワゴン車が乗用車に追突され、横転。10人けが 「ワゴン車が右折しようとしたので追い越そうとしたが、衝突してしまった」 ◆大阪府警のバイクに約1km追われた乗用車、救急車に衝突。救急隊員3人軽傷 乗用車の男性は警察官に職務質問されて逃走。赤信号の交差点に進入し… ◆デイサービスの1BOX車が乗用車と出合い頭に衝突し、横転。高齢者ら5人負傷 ◆車上ねらいの不審車両を追跡中のパトカーが中央分離帯の縁石に衝突。静岡 <2010年05月26日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆日産、米テネシー州スマーナでEVと電池を量産へ。年間15万台目指す ◆日産のゴーンCEO、2012年までに電気自動車の50万台販売計画は現実的 ◆ホンダ、中国4工場が停止。広東省佛山市にある部品工場でのストが影響 ◆「ええ娘がおるんやったら、今回は交通違反切符はなしでいい」と若い警官 ◆日産のゴーン社長兼CEO、欧州の危機は短期間で終わる ◆消費者委員会、車のリコール制度の改善を検討。国交省などに初の資料請求 ◆首都高で車が炎上、警官が点火した発炎筒が原因。都に626万円の賠償命令 ◆日産、8月末で「シーマ」と「プレジデント」の生産を終了 ◆トヨタ、昨秋に採用し、5月に契約満了を迎える期間従業員との契約を延長 ◆大阪府の橋下知事、全日本トラック協会に対する「事業見直し」を評価 ◆「交通の教則」、これほど悲しいベストセラーもない。日本経済新聞・論説 ◆高速道路の上限料金制、「全国の知事の大半が懸念」。共同通信アンケート 全国の知事のうち「見直す必要はない」との回答は和歌山1県にとどまった。 ◆レギュラーガソリン店頭平均価格(24日時点)、前週比0.1円高の139.6円/L 値上がりは12週連続だが、原油価格の落ち着きを受け、引き下げの動きも。 ◆EVなど次世代車のシェア、2020年には欧州で10%も。英王立工学アカデミー 各国政府がコスト低減を図るための支援を行うと予測した報告書を発表。 ◆出光、SSでのEV充電サービス実証事業の結果を公表 採算性に1659万円のギャップ ◆韓国市場、1000万ウォン台の「日産・マーチ」が上陸か ◆ホンダ、インドで女性向けマーケティング強化 ◆米国道路安全保険協会(IIHS)の安全性調査、トヨタの3車種が最高評価 ◆ビーエムダブリュー、新型「BMW X5」を発売。798万円/1045万円 ◆スバルの英国法人、コスワースと共同開発した『インプレッサSTI CS400』 ◆コスワース、近く株式公開を行う可能性 ◆トヨタの米国販社2社、タイヤのラベル表示に不具合。42.4万台をリコール ◆米国市場、10万ドルを超える高級車の販売が今年は42%急増する可能性 ◆中国・上海での自動車販売、5月に入って低調 一部ディーラーでは、前月より3割ほど落ち込んでいるところも。 ◆三菱自動車、米カリフォルニア州政府に「i-MiEV」を貸与、知事が実車見学 ◆M.ベンツとスペインの新エネルギー大手アクシオナがEVの実験プロジェクト ◆フィアット、アイドリングストップ機能搭載の「プント エヴォ」 6月1日発売。上級グレード「ダイナミック」も設定 ◆中国・上海汽車、米GMと協力し、2011年にもインド市場に小型車を投入 ◆埼玉県産業技術総合センター、ハイブリッド車の分解展示内覧会に応募殺到 ◆九州北部で昨年度に生産された自動車は約99.1万台、100万台割れ続く ◆タイ、4月の自動車輸出台数が前年同月比99.35%増の5万7139台に 自動車輸出額は99.23%増の264億3721万バーツ。 〜〜新技術〜〜 ◆ゼオン化成、マツダ車に「パウダースラッシュコンパウンド」が採用される ◆アクロナイネン、自動車用ヘッドレスト生産事業に参入 〜〜話題〜〜 ◆プロ野球、オールスター放映権料は昨年の半値。2試合合計で8000万円台か ◆運転代行業者の車のよる違法駐車が混雑を引き起こし、自主対策に乗り出す 〜〜事件〜〜 ◆「消防車が見たかった」、森林に放火した容疑でアルバイト男(26)を逮捕 過去にも119番通報。栃木県矢板市の山林で山林約270平方mを焼いた疑い。 ◆パトカーに追われていた乗用車が軽乗用車に衝突し、軽乗用車の2人が軽傷 ◆レンタカーを使い自転車の女性からバッグをひったくった疑いで2人を逮捕 46歳と48歳のいずれも韓国籍の男を逮捕。余罪は少なくとも5件以上。東京 ◆トラックで330m引きずった死亡ひき逃げ事件、被害者は70歳の男性と判明 ◆無免許バイク2人乗り、一時停止を無視してパトカーに追われ、電柱に衝突 高3少年が顔面を骨折。アルバイト少年(17)は無事。 〜〜インターネット〜〜 ◆日産、「クルマの時刻表」サイト開設 〜〜企業〜〜 ◆ヤマハ発、インドネシアで2012年までに90億円を投資、2輪車を2割増産へ ◆アーレスティ、中国・安徽省合肥市に新工場を建設すると発表 ◆愛知機械工業、新型「マーチ(マイクラ)」向けに新型エンジン部品を生産 熱田工場(名古屋市)内に新工場棟を建設、年内までに月間2万台分を生産へ。 ◆トヨタ系の東和不動産、水尾健一専務(62)が社長に昇格する人事を内定 ◆東京トヨペット、古谷俊男 専務(57)が社長就任へ 神谷昭男 社長は代表権を持つ会長に。 ◆新日本石油、6月の原油処理量は前年同月比2%増の412万kLを計画 ◆西尾レントオール、工事車両の会員制カーシェアリング拠点を40拠点に増強 ◆カーインテリア用品製造のボンフォーム、最上級ブランドを新規立ち上げ ◆フェデックス エコドライブ研修を実施 〜〜行政・団体〜〜 ◆東京・調布市、原付のナンバープレートに「鬼太郎」のイラスト ◆EVの技術開発で連携協力を締結。徳島工業短期大学が愛媛県や愛媛大学と 「優秀な能力を持つ両大学の力をお借りすることで開発が進む」と加戸知事。 ◆栃木県、県東京事務所の知事公用車を官公庁ネットオークションで売却 ◆島根県の溝口知事、中国地方整備局長との懇談で山陰道の早期開通を要望 「社会資本の整備が遅れている地方に十分、配慮してもらいたい」 ◆京都市の学校副読本に自動車利用の環境負荷を盛り込む ◆国交省、6月に不正改造車とディーゼル車の取締強化 全国で街頭検査を167回実施 〜〜道路〜〜 ◆昨年8月に始まった東京湾アクアライン値下げ実験、中間とりまとめを発表 ◆首都高、山手トンネル(3号渋谷線〜4号新宿線)開通後1カ月の交通状況 山手通りの混雑が緩和し、生活道路への通過交通の流入が減少 〜〜海外〜〜 ◆トルコでロシア人観光客を乗せたバスが高速道路の橋から転落、16人が死亡 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1カレンダーにアメリカGPが復帰。2012年にテキサスのオースティンで開催 ◆来年のF1参戦を目指しすデュランゴ、「トヨタ TF110」の買収を目指す ◆ヒスパニア・レーシング、ダラーラとの提携解消を正式発表 ◆F1レースを観戦しながら豪華な食事等が味わえるホスピタリティチケット ◆スーパーGT、「初音ミク」仕様の痛車となるポルシェGT3Rが成田に到着 ◆タイムアタックイベント「DUNLOP DIREZZA CHALLENGE 2010」リポート サーキットレッスンも前日開催。第2戦は1/100秒台の争いに 〜〜事故〜〜 ◆車同士が衝突、はずみで1台が激突した信号機が根元から折れる。3人が軽傷 現場では警察官が約3時間にわたって手信号で対応した。 ◆首相官邸前の交差点で衝突事故、ワゴン車が横転。けが人なし 右折しようとしていたハイヤーと衝突した反対車線のワゴン車が横転した。 ◆車を飲酒運転、曲がりきれず堤防に乗り上げ横転。アルバイト少年(18)逮捕 ◆2度の土砂崩落で県道が寸断され、山梨・早川町雨畑地区の83戸160人が孤立 町ではボートをピストン輸送して人や物資の輸送をしている。 <2010年05月25日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆独フォルクスワーゲン、伊イタルデザインの株式を90.1%取得 ◆政府の「事業仕分け」最終日、全日本トラック協会は「見直し」 ◆トヨタと独ダイムラー、燃料電池車の開発で広範な提携を計画。独FT紙報道 ◆ホンダ、中国合弁の「広汽ホンダ」が年産能力を36万台→48万台へ拡大 ◆韓国・起亜自動車、デザイン盗用でアマチュア・デザイナーに訴えられる ◆トヨタ車の急加速問題、事故で死亡した人数は89人に上る可能性。米NHTSA 死亡事故は2000年以降5月20日までに71件あると表明。今年3月時点では43件。 ◆ホンダの伊東社長、米国の自動車市場は3〜5年で年販1600万台に回復 今後3〜5年の同社の米国生産台数は年間140万台になるとの見通しも示す。 ◆ホンダ、中国の販売店数を年内に約10%増やし、計810店とする方針 ◆日産のゴーン社長兼CEO、米国市場の今年の自動車販売を1200万台と予想 ◆トヨタ、米国で「レクサスLS」のリコール対象車種の販売を停止 ◆(財)道路保全技術センターの2008年度分調査、国道の空洞見逃し113ヶ所 ◆国交省、ずさん調査の(財)道路保全技術センターを提訴へ ◆BMW、1シリーズ全車直噴化などで燃費改善 120iクーペを追加 ◆トヨタ、「iQ」の利便性を向上 シートアジャスターを全車装備。特別仕様車はインテリアカラーを追加 ◆ブラジルの自動車市場、世界4位のドイツを抜く可能性 ◆ギリシャの債務危機を受けたユーロ安。利益が拡大し、ダイムラーら高笑い ◆米電気自動車メーカーのコーダ・オートモーティブ、人民元の上昇に備える ◆仏PSA、中国合弁での投入第一弾は現地開発車となる見通し ◆日産と中国・東風汽車集団の合弁会社、大型トラック工場を新設へ 東風商用車公司が湖北省十堰市で大型トラック工場の建設に着手。 ◆中国・上汽通用五菱、完成車の50%増産と中級車市場に参入する計画を発表 ◆中国・天津市で走行中の「トヨタ・ヴィオス」が炎上 ◆静岡県の市長会、救急車の有料化に向けて作業部会で検討 緊急性が低い安易な救急車の利用に歯止めをかけたい考え。9月にも報告書。 ◆新日鉄と神戸製鋼、製鉄の過程で出る副産物を共同で鉄鋼原料に再利用 新日鉄の広畑製鉄所(兵庫県姫路市)に処理設備を建設、2011年10月に稼働へ。 ◆スレーター元米運輸長官がトヨタ本社を視察。品質管理の助言役として招聘 > > ◆トヨタ、外部有識者からなる「品質委員会」に元米運輸長官を起用へ > <2010年03月02日号> > > ◆トヨタ、米民主党への対策を強化。クリントン元政権時代の人脈を頼りに > <2010年03月13日号> ◆三菱自動車、アイルランドにて電気自動車i-MiEV 15台での実証試験を開始 「2020年までに同国内の10%を電気自動車にする」との政府目標を掲げている ◆ヒルタ工業、タイに建設した新工場が本格稼働。ボディー部品など量産 600tプレス機3台と400tプレス機2台、電着塗装ラインなどを備える。 ◆M.ベンツ、ターボエンジン搭載「スマート ブラバス エクスクルーシブ」 限定150台、最高出力98PSに ◆アウディ、限定400台の特別仕様車「A4/A4アバント 1.8 TFSI Limited」 約50万円相当の装備を15万円高で ◆フォード、限定40台のマスタング「アピアランス・パッケージ」 コンバーチブルとクーペを用意。専用ボディーカラーや19インチホイール ◆M.ベンツ、10万円/月からクリーンディーゼル車に乗れるリースプログラム ◆マツダ、「スクラムワゴン/バン」AT車の燃費向上 スクラムワゴンの一部グレードは内外装の改良も ◆中日本高速道路、ベトナムで技術者への研修と技術支援業務をJVで受注 〜〜新技術〜〜 ◆経産省、「技術戦略マップ」2010年版の骨子案を固める ◆環境にやさしい車のルーフトリム用素材、「繊維強化熱可塑性複合材料」 〜〜話題〜〜 ◆高速道路を徒歩で通行、「高速道路がどんなものか見たくて…」。中国 四川省巴中市で開通したばかりの高速道路を、付近に住む村人たちが集団で ◆福岡運輸支局、個人タクシー事業免許試験に中国人男性(36)が合格 ◆米大リーグなどで活躍した伊良部秀輝 元投手(41)、酒気帯び運転で逮捕 〜〜事件〜〜 ◆ガソリンの値段が上がるとともに、「消防屯所」などで携行缶の盗難多発 消火する機械の予備のガソリンを入れておく金属製の携帯タンクが標的に。 ◆損保会社に無言電話1000回超、タクシー運転手(50)を逮捕。警視庁 ◆千葉県内、今年1〜4月の自動車盗が全国最多 前年比101件増え1272件に。「ハイエース」盗難が全体の約3割を占める。 ◆トラック330mひきずり死、45歳のトラック運転手を逮捕。大阪府警 死亡した男性は白髪交じりの黒っぽい服装、身元の確認を進めている。 ◆タイヤパンク330件か、無職男(36)を逮捕。容疑を否認しているという。横浜 防犯カメラの映像などから容疑者が浮上。車のボディーに傷も。 ◆緊急雇用対策で採用されたばかりの臨時職員(50)がひき逃げ。福島・天栄村 ◆酒気帯び事故、落ちたナンバープレートで身元割り出し、男(64)逮捕。宮崎 車はスピンして道路脇の縁石に乗り上げ、その際、プレートが外れた模様。 ◆「好意を持っていた」、タクシー運転手(57)が勤務中に住居侵入と強姦。福岡 〜〜インターネット〜〜 ◆マピオン、Wikipedia記事+地図『マピオン大百科』をオープン ◆チューリッヒ保険、iPhone/iPadで自動車保険の契約ができるアプリ「Z-Gate」 5月26日〜6月26日の期間「『Z-Gate』お見積りキャンペーン」を実施 〜〜企業〜〜 ◆コスモ石油など、アブダビの油田権益30年延長へ。追加取得でも合意 ◆アトランティックカーズ、「アストンマーティン ラピード」内覧会。5/29-30 〜〜行政・団体〜〜 ◆埼玉県、EV充電設備に補助金。1基当たり85万円。26日から受け付けを開始 既存の乗用車をEVに改造する費用にも1台当たり10万円を補助する。 ◆国交省、地域ニーズに応じるバス・タクシーのバリアフリー車両を開発へ 利用者、交通事業者、自動車メーカー等による検討会を設置する。 〜〜道路〜〜 ◆北関東自動車道が2011年ゴールデンウィーク前に全線開通 建設中の太田桐生IC〜佐野田沼IC間の完成により ◆岩手・宮城内陸地震で寸断、2年近く通行止めの国道342号。開通前に公開 約15kmの区間で復旧工事がほぼ終わり、今月30日の開通を前に関係者に公開。 〜〜裁判〜〜 ◆路上にロープを張った米兵の子1人(19歳)を起訴。東京地検立川支部 ◆米兵(19)の初公判、「特殊部隊を希望、アピール目的でタクシー強盗か」 〜〜イベント・レース〜〜 ◆レッドブルのオーナー、「チームに冠スポンサーをつけたいと考えている」 ◆F1を運営するFOMの機材運搬車に隠れ、アフリカ人5人がイギリスに不法入国 ◆L.ハミルトン(24)、オーストラリアでの公判に出廷しない方針を表明 直後にベルギーGPが開幕するため、法廷には代理人弁護士が出廷する。 〜〜新製品〜〜 ◆オートバックス、三洋製8GB SSD PNDを2製品 フルセグの「NV-SD755FT」と、ワンセグのみの「NB-SB517DT」 〜〜事故〜〜 ◆展示場に自営業男性(36)の乗用車が突っ込む事故、山梨・甲府市 車は展示してあった商品の物置4つに次々と衝突した後、駐車車両に衝突。 <2010年05月24日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆日産、インドで新型「マイクラ(日本名:マーチ)」の生産を開始 ◆米最高裁、交通事故の被害者家族がマツダを提訴するのが可能かを判断へ ◆トヨタ、「レクサスES」2002年モデルの発売5カ月前に技術者が不具合を警告 ◆日産・トヨタ・ホンダの3社、新興国向け低価格車で「1万ドル」の壁 ◆米フォード、次世代ハイブリッド車の生産準備に約120億円を投資すると発表 ◆フォルクスワーゲン、「ポロ」に1.2リッター TSIエンジン搭載 過去最高の燃費となる20.0km/L、エコカー減税75%に適合 ◆BMW、3シリーズ「クーペ」「カブリオレ」のエクステリアデザインを変更 325iクーペを新たに追加。同時に3シリーズ全車の燃費を向上 ◆印タタ自動車、超低価格車「ナノ」の発火事故に関する内部調査結果を発表 ◆トヨタ、6〜8月の国内日当たり生産計画を1.4万台弱に上方修正 ◆中国政府、「自動車買い換え推進政策」を年末まで延長することを決定 ◆ナビタイムジャパン、AU通信網を利用した通信機能対応カーナビ ◆ホンダ、開発中の小型航空機「ホンダジェット」の量産機が初の試験飛行 ◆経産省、国内クレジット制度の対象事業に電気自動車(EV)の導入を追加 ◆中国各地で電気自動車(EV)充電スタンド建設がブームに ◆茨城県日立市の日立港、日産・栃木工場で生産された乗用車の輸出を開始 ◆米国で韓国車「新型ソナタ(YF)」の追撃に危機感、トヨタが対策資料 ◆英財務省、政府公用車費用の3分の1を削減へ。将来的には大臣専用車を廃止 各大臣に「無駄の削減」「歩くか公共交通機関の利用」を勧める姿勢を示した ◆5月のガソリン店頭平均価格、前月比6円高の139円/Lに。石油情報センター ◆宮城県、セントラル自動車の現場幹部を県の非常勤職員として採用 ◆米クライスラー、デトロイトのジープ組立工場で新たに1100人の採用計画 新型「ジープ・グランド・チェロキー」の組み立てを開始。6月から販売する。 ◆独アウディ、「AUDI R8」の限定生産トップバージョン「AUDI R8 GT」を発表 ◆山梨県警、速度違反の誤検挙に関わった警察官ら管理責任がある14人を処分 口頭注意し、6月の賞与を一律5%、計約36万円を減額すると発表した。 > > ◆山梨県費、速度違反取り締まりで交通切符(赤切符)を誤交付。1300万円賠償 > <2010年05月19日号> ◆三菱重工、三菱ふそうとの電気バスの共同開発を1年程度前倒しへ 2011年度に試作車を開発する計画だったが、2010年度中の開発完了を目指す。 ◆大阪府、官民協働組織「大阪エコカー協働普及サポートネット」を設立へ ◆中国・長城汽車、天津に年産30万台の能力を備える新工場を建設する計画 ◆米財務省、米投資銀行ラザードをGMの新規株式公開(IPO)アドバイザーに ◆米GM、子会社の独オペルが労働側代表とリストラ策で基本合意 ◆中国初の自動車用バイオガス工場、年内にも海南省に建設されることが判明 ◆米フォード、ブラジル子会社が「KA」16.6万台強のリコールを発表 ブラジル生産車で、配線の緩みが確認されたという。 ◆トヨタ、「プレミオ」「アリオン」1.5リッター車の燃費向上 燃費値20.0km/L。エコカー減税75%に適合 〜〜新技術〜〜 ◆三菱重工、「EV向け次世代ヒータ」を人とくるまのテクノロジー展で公開 〜〜話題〜〜 ◆映画「007」シリーズの劇中モデル車アストンマーチン、予想超す高額落札 ◆東京・秋葉原の「歩行者天国」、7月下旬にも再開 2008年6月の無差別殺傷事件から2年。千代田区が警視庁などと調整を進める。 ◆米国の俳優が自殺未遂で意識不明。目を覚まし、救急車から脱出試みる 〜〜事件〜〜 ◆駐車車両からホイールキャップを外しておき、『車に当たった』と脅す ◆東北道で「軽トラックらしい」車が逆走。インター封鎖、関連事故も発生 逆走車を避けようとして乗用車2台が衝突したという。栃木 ◆飲酒運転で検挙、再び車で現れ「どうして違反になったのか」と反発 酒のにおいをさせているのに警察官が気付き、無職男(44)を逮捕。佐賀 ◆「仕事現場から帰宅途中に酒を飲んだが、どこで飲んだか思いだせない」 死亡ひき逃げで会社員(45)を逮捕。自宅敷地内で1BOX車の運転席にいた。埼玉 ◆車にカギをさしたまま、レンタルビデオ店に。酔った男に車を盗まれる ◆「車を乗り回したかった」、14歳と15歳の少年2人を新たに逮捕。札幌西署 ◆車にコンクリート片を投げ付け、フロントガラス(約10万円)を壊す 器物損壊の容疑で警備員の男(59)を逮捕。栃木・真岡署 ◆大型トレーラー横転事故、運転手に過積載を命令した運行管理者(51)を逮捕 ◆「昼に自宅で日本酒を飲んだ」、酒気帯び運転で追突。男(71)を逮捕。埼玉 ◆中古車売買を装い金融機関から金を騙し取った暴力団員の男ら2人を逮捕 〜〜企業〜〜 ◆三菱化学、中国にリチウムイオン2次電池用原料製造の合弁会社を設立 ◆新日本石油、東南アジアで食糧と競合しないセルロース系バイオ燃料を量産 ◆ヤマハ発、インドの2輪車生産2工場を増強、2012年までに年産60万台へ ◆パイオニア、「カロッツェリアロードショー2010」を開催 ハイエンドカーオーディオの新製品を展示 〜〜行政・団体〜〜 ◆栃木・宇都宮市、昨年7月〜今年3月末実施の「エコカー購入補助」に7290件 ◆草津市教委、市立幼稚園の臨時職員(72)を懲戒免。酒気帯び運転で接触事故 〜〜道路〜〜 ◆3月下旬に開通した「ふるさと林道郷原野呂山線」、危険運転多発 〜〜イベント・レース〜〜 ◆N.ロズベルグは「かわいそう」、シューマッハの元チームメート J.J.レート ◆前レッドブルのD.クルサード(39)、モンテカルロで所有してたホテルを売却 ◆イタリア警察、フラビオ・ブリアトーレ氏(60)のクルーザーを押収 ◆フランス車を中心に旧車が集まるイベント「フレンチトーストピクニック」 福井県あわら市で開かれ、家族連れやカーマニアら約1800人が訪れた。 ◆ルノー、2回目の「カングージャンボリー」 雨天でも200台のカングーが集結 ◆富士スピードウェイ、「フェアレディZ」のワンメイクドライビングレッスン 8月23日開催。限定50台の参加者募集中 ◆「第21回トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル」開催 100台以上の歴史的名車が集合。レクサス LFAの市販車も走行 〜〜新製品〜〜 ◆エンジン止めても最大6時間バッテリーで駆動する冷房機器 ◆オートバックスセブン、PB商品「超粘着マット」シリーズに4アイテム追加 糊やテープを使わずに小物を固定、繰り返し利用でき、きれいにはがせる。 〜〜事故〜〜 ◆プレス機に首を挟まれ男性(34)が死亡。「ミナト自動車工業」の工場内で 休日出勤の夫が帰宅しないのを心配した妻が工場内を探し発見。静岡・磐田 ◆大型トラックがガードレールを突き破り、JRの線路に進入、貨物列車と衝突 ◆ひき逃げ事件、路上に男性の遺体。車に300m引きずられた跡。大阪市港区市 ◆首都高でスリップした乗用車にワゴン車が突っ込む、6人が重軽傷。東京 ◆プロボクサー亀田興毅選手(23)の車、すれ違おうとした車に接触される ◆プロ野球・読売ジャイアンツの野村克則 2軍コーチ(36)が車で接触事故 止めていた車をバックさせたところ、後ろに止まっていた軽自動車に接触。 ◆大雨、神戸市北区で土砂崩れ。教習車が流され、土砂が線路を覆う <2010年05月31日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆ホンダ、中国の部品工場でのストライキが収束へ。部分的に生産を再開 ◆中国・北京ヒュンダイ(現代)自動車でのストライキ、30%の賃上げ容認か ◆政府の行政刷新会議による「政策グランプリ」、自動車登録の簡略化に大賞 ◆日産と仏ルノー、世界生産100万台超を前提とする新たな中型車を共同開発へ ◆三菱車のタイヤ脱落事故をめぐる訴訟、被害者側の弁護士(70)を業務停止に ◆東京都民の「車離れ」顕著に。都が自動車利用に関する世論調査 ◆M.ベンツ、Mクラスのクリーンディーゼル「BlueTEC 4MATIC」 アルピニスト・野口健氏とのコラボモデルも登場、限定7台 ◆日産、純正カーナビに「エコ運転診断」機能を搭載 独自開発の燃費理論モデルを採用 ◆ホンダの伊東孝紳社長、環境対応車の生産では「ハイブリッド車」を優先 他の自動車メーカーとの提携は一切検討していないという。 ◆西日本高速道路の石田孝会長、子会社会長職兼務で「サービス改善」と反論 ◆大分市、電気自動車を購入した人に交付する補助金の額を3倍の30万円に ◆市光工業、FICOSA(フィコサ)社と自動車用ミラー事業でグローバル提携 ◆パイオニア、2013年3月期までの3カ年の経営計画を発表 ◆オリックス自、「STACIA PiTaPa」カードをカーシェアリング車の「鍵」に 鉄道・バスなどの交通乗車とカーシェアリングを1枚のカードで利用可能 ◆独ダイムラー、M.ベンツ・カーズ部門の4〜6月期は増益を予想。1〜3月期比 ◆マツダ、中国で「マツダ6(アテンザ)」の価格を3万元引き下げ。競争激化で ◆マレーシアのプロトンHD、3月期通年で黒字転換。純利益2億3909万リンギ ◆インド石油化学最大手リライアンス・インダストリーズ、露シブールと提携 〜〜新技術〜〜 ◆古河電気工業、障害物検出用「車載UWBレーダ」の工事設計認証を取得 ◆NEXCO西日本、高速道路管理業務に全国初の「道路施設電波測定車」を導入 〜〜話題〜〜 ◆9歳の娘に「私を撃て」と強要した母親、高速道を走行中に自殺し 車は横転 母親は自分の胸に拳銃をあて撃ったという。米ニューメキシコ州 ◆日産のゴーン社長がお手本にしようとした鬼怒川ゴム工業の株価が上昇 ◆トムス、開発が完了した為コンプリートカー「TOM'S S570 ATHLETE」を販売 銀メタのクラウンアスリートで初年度登録H20年3月、走行3.5万km。450万円。 ◆ダイハツ、販売店で「カクカクトクトクフェア!!」、6月5日、6日 来場者にかき氷器/折りたたみ傘/ペットボトルホルダーのいずれかを贈呈 〜〜事件〜〜 ◆車の窓から腕を伸ばし、自転車の女子高生(17)の背中をつかんで転倒させる 車を降りて少女の顔面を平手で殴り、鼓膜を破ったJA職員(30)を逮捕。千葉 ◆「車を出せ。君は組織から監視されている」、車で女性(22)を連れ回す 無職男(32)を再逮捕。女性はコンビニ店内のトイレから110番通報。 ◆パトカーの中で巡査長(28)が頭から血を流し、死亡。拳銃自殺か。青森 右手に拳銃を持っており、「今までありがとうございました」との遺書も。 ◆私大生(18)がひき逃げ、同乗の彼女に「止まって」と言われ現場に戻り逮捕 自転車で横断中の女子大生(20)をはねて軽傷を負わせ、逃走した疑い。埼玉 ◆職質の警官を引きずり逃走、殺人未遂と公務執行妨害容疑で28歳男を逮捕 警察病院を訪れ、「新宿の案件を知らないのか」などと話し、逮捕に繋がる。 ◆駆けつけた警察官(30)が車にはねられる、はねた男はそのまま電信柱に衝突 塗料販売店に不審者が侵入。警察官はろっ骨を折る大けが。大阪・岸和田市 ◆ガソリンスタンドなどを連続で荒らしていた男4人を逮捕。被害5000万円か 〜〜企業〜〜 ◆万能工業、インドのルマックス社とシフトレバーに関する技術供与契約 トヨタが来年初めにインド市場へ投入する車両向けに設計・評価技術を供与。 ◆GMB、韓国の瑞山工場を2013年にも増強。6速AT用部品の生産能力を4割増 バルブスプールやピニオンシャフト、リテーナーなどの生産を手掛けている。 ◆住友ゴム工業、国内市販用タイヤ販売体制再編の第2段階を7月1日に実施 〜〜行政・団体〜〜 ◆電気自動車のタクシーやレンタカーで観光に訪れた人に寺社が優待。京都 拝観料の割り引きやポストカードのプレゼントなどのサービスを始める。 ◆栃木・鹿沼市、免許を返納したお年寄りに市のコミュニティーバス無料券 ◆埼玉県によるネット公売、最高値はホンダの「NSX」(1995年式) ◆兵庫県芦屋市、ネット公売に「ポルシェ カイエン」や「ジャガー Sタイプ」 ◆茨城県警、5つの部署からなる「県警自動車対策プロジェクトチーム」発足 組織的な自動車盗の多発を受けたもの。「すぐに成果を出したい」 ◆神戸市営バスの2つの営業所で料金収入の一部、600万円が不明に ◆県立高校の50代女性事務職員がカップ酒3本半飲み、車ごと土手に転落。福島 ◆鳥取県、県立厚生病院の外科医長(54)を懲戒免職処分に ◆京都市教委、飲酒運転で追突事故を起こした中学校教頭を懲戒免職処分に 〜〜海外〜〜 ◆乗客60人余りを乗せたバスが横転して炎上、30人が死亡。インド南部 ◆ベトナムのハイバントンネル、開通から5年間で車両火災が49件発生 〜〜リコール〜〜 ◆PSA日本法人、「プジョー 407」計4836台をリコール ◆PSA日本法人、「プジョー 308CC」計297台をリコール 〜〜イベント・レース〜〜 ◆WRC第6戦ラリー・ポルトガル、セバスチャン・オジェ(シトロエン)が初勝利 2位は1位と7秒9差でセバスチャン・ローブ。ライコネンは10位で3度目の入賞。 ◆インディ500・決勝、昨年の年間総合王者ダリオ・フランキッティが優勝 2位は0秒1536差でダン・ウェルドン。佐藤琢磨は20位完走。武藤はリタイア。 ◆JRP、Team LeMansのファクトリー見学会「Formula NIPPON Factory Visit」 6月13日、「ザ・ワンメイクレース祭2010」と同日開催 〜〜新製品〜〜 ◆ソフト99、後席を日射しから守る「車用日よけカーテン」 3種類のデザインをラインアップ 〜〜統計〜〜 ◆4月の自動車国内生産、前年同月比50.8%増の73万1794台 6カ月連続で前年実績を上回るも2008年4月実績(91万7951台)水準の8割程度。 ◆4月の自動車輸出、前年同月比89.6%増の39万1540台。4か月連続プラス 2008年実績と比べると70%程度にとどまっている。米国向けが前年同月2倍に ◆4月の燃料油の国内販売量、前年同月比4.2%増の1600万kL。4カ月連続プラス 2008年4月と比べると12%減。油種別でガソリンは前年同月比3.9%増。 ◆4月の鉱工業生産(速報)、前月比1.3%増の96.0(季節調整済、2005年=100)に 経産省は「生産は持ち直しの動きで推移している」との見方を継続。 〜〜事故〜〜 ◆俳優の宝田明さん(76)が乗用車で信号待ちの乗用車に追突。けがなし。東京 > > ◆64km/hオーバーの俳優・宝田明(74)、「誰にも迷惑をかけたわけじゃない」 > 「この仕事は急いでいればスピードを出さないといけないし」 > <2008年10月07日号> ◆サッカー元日本代表の三浦知良選手(43)が物損事故、信号待ちの車に追突 双方にけが人なし。東京都世田谷区砧公園の都道(環状八号)交差点で ◆観光馬車の馬が暴れ、人や車に衝突しながら約15分間暴走。5人重軽傷 観光名所の北海道 小樽運河近くから、JR小樽駅前まで市街地約800mを暴走。 ◆トレーラーから重さ約15tの鋼材が落下。国道の一部ふさぐ。富山市 <2010年05月30日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆ホンダ、中国で31日に一部の工場を稼働。輸出用の50台のみ在庫部品で生産 ◆ホンダ、中国の部品工場でのストライキ、「背景に対日感情」 ◆中国のホンダ部品工場でのストライキ、北京ヒュンダイにも波及 ◆独ダイムラー、中国にエンジン工場を建設する計画 ◆仏ルノー、韓国・双竜自動車を買収へ。主幹事企業に趣意書を提出 ◆米連邦地裁判事、急加速問題でトヨタが要請した書類の提出延期を拒否 ◆マツダ、本社宇品第2工場で7月5日から夜間操業を再開。 ◆前原国交相、消費者委員会によるリコール制度の調査に協力する考え ◆米GM、独子会社オペルに11億ユーロ融資へ ◆トヨタ、4月の国内シェア(登録車)は52.5%。4月としては過去最高を記録 国内販売は9カ月連続で前年を上回り、前年同月比50.4%増の11万台。 ◆トヨタ、全国の販売店で異例の「試乗キャンペーン」 6月12日〜7月末。9月末の新車買い替え補助金打ち切りに備え、需要を喚起へ。 ◆フェラーリ・ジャパン、世界で599台の限定マシン「599GTO」を日本初公開 ◆米国の経営学修士(MBA)課程で学ぶ学生の人気企業、4年連続でグーグルが1位 大規模リコール問題に見舞われたトヨタは35位から80位に転落している。 ◆独VW、「現代・ソナタ」をドイツ本社の研究所で完全分解して研究 「現代自は消費者に受け入れられる技術をうまく提供することで成功した」 ◆独VW、7月にもインドで「ヴェント」の生産も開始へ ◆M.ベンツ、インド工科大と提携へ。ディーゼルエンジンの排ガス浄化で ◆印タタ自動車、2010年3月期の連結最終損益は約500億円の黒字に ◆大分県トラック協会、補助金4800万円を別団体の資金に流用 2004年〜2009年度まで県トラック事業協同組合連合会に。決算書に記載せず。 ◆JVC・ケンウッド・HD、2013年3月期連結で営業益145億円を目指す中期計画 ◆石油連盟の天坊昭彦会長、政府のバイオエタノール導入目標は「実現不可能」 ◆米GMの破綻から1年、債務免除で『身軽』になり約3年ぶりに黒字転換 ◆独イルムシャー、「起亜・ソウル」をチューニング ◆独VW、南アフリカでの今年の販売台数が42%増加する見通し ◆中国・華晨中国汽車(ブリリアンス・チャイナ)、1〜4月は傘下2社が販売好調 宝馬(BMW)は一部車種で供給が追いつかない状態もあり、77.3%増の2.2万台。 ◆丸紅100%子会社の丸紅テツゲン、車からレアアースを回収する事業に参入 ◆ルノー&日産グループ、EV向けの充電ネットワークでポルトガル企業と連携 2011年までに1300ヶ所の充電ステーションを設置する予定。 ◆NEDO、「エネルギー貯蔵技術分野」で米国アルゴンヌ国立研究所と協定締結 〜〜新技術〜〜 ◆「炭素繊維車」向けの材料を共同開発へ 東大と東レ、三菱レイヨン、東洋紡、タカギセイコーなど。 ◆独VWのエンジン開発責任者、「まだまだガソリン車は燃費を良く出来る」 ◆東北大学、貴金属の使用量を最小にした「ナノハイブリッド触媒」 ◆厚さ6cmの薄型「LED信号機」、試験導入。積雪や凍った雪の落下防げる? 小糸工業が製造した「フラット型LED式車両用交通信号灯器」。 ◆ジェイテクト、10%の軽量化と25%の省エネを実現する電動油圧パワステ 電動ポンプの伝達効率を高め、ECUとモータを一体構造にするなど工夫した。 ◆AT制御装置のスプル弁を生産する工程からアルマイト処理を省略 水野鉄工所がA4000系に近い新素材を開発し、原価を15〜30%低減したと公表。 〜〜話題〜〜 ◆自転車の中国人2人を轢いたBMWの日本人、現場で中国人を殴打し大騒動 ◆J.バトン(30)と道端ジェシカ(25)が破局、イギリスのThe Sunが報じる ◆米国のドライバーのほぼ20%、基本的な交通ルールに関する知識が不足 ◆車にはねられて飼い犬を亡くした家族がバンパーの修理代を請求され憤慨 ◆漫画「BAD BOYS」の実写映画版、映画ロケ誘致支援団体がロケ協力を拒否 広島市が「暴走族追放に向けた官民一体の取り組みと矛盾する」と判断。 ◆女性権利活動団体のメンバーが乳房を青色に塗ったトップレス姿で抗議活動 政治家らの優先通行特権に抗議するデモ行進。ウクライナのロシア大使館前 > > ◆ロシアの首都モスクワ、青いバケツを車の上に載せる抗議運動が広がる > <2010年05月11日号> ◆外車を盗み、逮捕された韓国のコメディアン(28)が中古車売買カフェを開設 > > ◆韓国のコメディアン(28)、自動車窃盗で執行猶予中に、また外国車を盗む > <2010年03月22日号> ◆韓国の有名歌手パク・サンチョルさん(41)、車上荒らし犯(38)取り押さえる 「車のドアをこじ開けるなど不審な行動を取る男がいたので捕まえた」 ◆NHK、3年前に放送した海外NEWS番組「海外ネットワーク」で事実関係に誤り ◆放置車両を横流ししていた警官、大阪市からの照会情報を悪用か 移動警告書を偽造して張っていた。 > > ◆現、元警官が放置車両を知人の業者に横流し。大阪府警が2人を書類送検へ > <2010年05月27日号> 〜〜事件〜〜 ◆免許証提示を求めた警察官を殴った自衛官(41)を公務執行妨害容疑で逮捕 ◆当て逃げ、文教大学国際学部の教授(66)を逮捕。当初、無職と偽る ◆宮城県職員(56)がタクシー運転手(23)を路上に引き連れ出し、暴行し逮捕。 「タクシー料金がいつもより1000円高い」と口論になっていたという。 ◆駐車場で不審な動きをしていた男2人を職務質問、車でパトカーに衝突し逃走 ◆交通事故偽装で185万円詐取、暴力団組員(29)ら逮捕。広島県警 ◆東京都内最大級の暴走族連合体「大田連合」、メンバーから警視庁に脱退届 傷害や公務執行妨害など12事件で、ほぼすべての構成員ら27人を摘発した。 ◆自動車窃盗、「運転免許を昨年8月に取ったばかりで、車に乗りたかった」 無施錠で鍵がついたままのワゴン車を盗んだ関西学院大2年の男(20)を逮捕。 ◆米兵(22)を逮捕、走行タクシーにスニーカーの片方を投げ付け、交通を妨害 ◆米兵(22)を逮捕、酒に酔い乗っていたタクシーの運転手(56)を暴行 〜〜インターネット〜〜 ◆ガリバー、中古車情報ケータイサイトで戦国武将や龍馬が登場する新企画 株式会社シンクウェアとのタイアップ企画「中古車選びの夜明けぜよ!」 〜〜企業〜〜 ◆関西ペイント、6月にも中国に事業統括の子会社を設立すると発表 自動車向け塗料事業などを手掛ける現地の事業会社8社を統括する。 ◆アップガレージ、ドリフトに特化した専門店「ドリ車パーツ館」 シルビア、180SX、ハチロクを中心に約5000点の中古パーツを展示 〜〜行政・団体〜〜 ◆日本鉄鋼連盟、林田英治副会長(JFEスチール社長)を充てる人事を発表 宗岡正二会長(新日鉄社長)の後任人事。 ◆長崎県警、酒気帯び運転と知りながら友人の車に同乗した警察官を懲戒免職 > ◆巡査(20)が酒気帯び運転の車に同乗し、当て逃げした友人を見捨てて逃走 > <2010年05月17日号> ◆灯油の混ざったガソリンを販売、北海道経済産業局が茂田石油を再度処分 > > ◆灯油が混入したハイオクガソリンが北海道内5ヶ所の給油所で販売される > <2010年03月13日号> 〜〜道路〜〜 ◆首都高、10月開通予定の川崎線 殿町〜大師JCT間の現場を公開 湾岸線と神奈川1号横羽線を接続。車道では世界初のMMST工法を使用 ◆首都高、山手トンネル(3号渋谷線〜4号新宿線)の動画公開 ◆岩手・宮城内陸地震で通行止めだった国道342号が約2年ぶりに全線復旧 〜〜裁判〜〜 ◆盗難車を不正輸出、関税法違反の罪に問われたロシア人被告(54)に有罪判決 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1第7戦トルコGP予選、マーク・ウェバー(レッドブル)が3戦連続ポール獲得 ◆F1トルコGP・決勝、チームメイト同士での接触で波乱も ◆小林可夢偉、「2台とも完走して、ポイントを獲得できたことがうれしい」 ◆フェラーリ、トルコGPでF1GP出場800戦目に。通算勝利数は211勝 エンジンカバーに800回目のグランプリ出場を祝って特別なロゴを付ける。 ◆ヒスパニア・レーシング、ケルンの元トヨタF1の本部とTF110の獲得目指す? ◆2012年復活のF1アメリカGP、ヘルマン・ティルケ氏の事務所がコースを設計 ◆F1トルコGPのドライバー出身枠レーススチュワード、再びJ.ハーバート氏に ◆富士スピードウェイ、レクサス「IS F」ワンメイクレッスン参加者募集 9月3日開催。IS F開発責任者の矢口幸彦氏が参加 ◆富士SW、単一車種のレースを集めた「ザ・ワンメイクレース祭2010」 カローラであれば誰でも参加できるパレードや、婚活イベントも ◆「人とくるまのテクノロジー展2010」、来場者数は昨年比36%増の7万947名 これまで最高であった2008年の7万40名を抜き、過去最高を記録した。 ◆SIS東京スペシャルインポートカーショー開幕 〜〜統計〜〜 ◆トヨタ、4月の世界生産は前年比61.5%増の59万1109台。 国内生産は71.2%増の24万9123台、輸出は117.0%増の15万0118台。 ◆日産、4月の世界生産は前年比57.0%増の31万9673台。 国内生産は73.5%増の8万6180台、輸出は70.4%増の5万2265台。 ◆ホンダ、4月の世界生産は前年比27.2%増の29万4308台。 国内生産は30.4%増の7万4398台、輸出は65.8%増の2万7216台。 ◆スズキ、4月の世界生産は前年比22.9%増の22万9565台。 国内生産は20.3%増の8万4811台、輸出は60.7%増の2万4444台。 ◆マツダ、4月の世界生産は前年比51.4%増の9万5836台。 国内生産は49.3%増の7万0174台、輸出は37.1%増の5万4387台。 ◆三菱自動車、4月の世界生産は前年比72.7%増の7万9948台。 国内生産は76.1%増の4万0237台、輸出は195.4%増の2万7878台。 ◆富士重工、4月の世界生産は前年比99.2%増の5万3847台。 国内生産は62.7%増の4万0665台、輸出は100.2%増の2万9682台。 ◆経産省の4月の商業販売統計、小売業販売額は前年比4.9%増の11兆4010億円 ◆九州・沖縄・山口の4月の貿易概況、輸出が前年同月比36.4%増の6121億円に 〜〜事故〜〜 ◆バイパス道路で工事作業の車がバックして走行車線に侵入、5重追突事故 ◆兵庫・加古川バイパスを逆走した乗用車が大型トラックと衝突 ◆車内に3人、車外に4人で乗って遊んでいた大学生、転落して車にひかれる ◆「中央分離帯の植え込みから子どもが出てきた」 国道の高架橋で5歳男児が男(31)の乗用車にはねられ、死亡。富山県高岡市 ◆死亡ひき逃げ、横断歩道を渡っていた男性2人を次々にはねた無職(36)を逮捕 ◆友人の乗用車を修理中、ジャッキが外れ下敷きに。男性(33)が死亡。北海道 作業中、友人にハンドル操作を頼んだところ、左のジャッキが外れた模様。 ◆小3男児(8)が酒気帯び運転の車にはねられ、意識不明の重体。横浜市 ◆米兵(20)の運転する乗用車が中央分離帯を乗り越え、車2台と衝突 助手席の米兵(19)が意識不明の重体。3人がけが。沖縄県宜野湾市の国道58号 ◆シカに衝突? 男性(69)が単車で転倒死。前輪にはシカとみられる動物の毛 ◆岡山国際サーキットで練習中走行中の大型バイクが転倒、40歳男性が死亡 ◆キャンピングカー内で焼き肉、46歳と15歳の父子が一酸化炭素中毒死 <2010年05月27日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆ホンダ、ストの影響による中国4工場の操業停止、少なくとも29日まで続く > > ◆ホンダ、中国4工場が停止。広東省佛山市にある部品工場でのストが影響 > <2010年05月26日号> ◆独ダイムラー、中国・比亜迪(BYD)とEV開発の合弁会社を設立へ ◆米下院エネルギー・商業委員会、自動車安全法案を可決 ◆米テスラ・モーターズ、トヨタとの提携は未だ正式契約せず ◆米テスラ・モーターズ、「NUMMI」跡地は約4200万ドル(約38億円)で購入 テスラはトヨタからの出資金5000万ドルで工場用地の購入が賄える計算。 ◆オバマ米大統領、トヨタと米テスラ・モーターズとの提携を評価 「(NUMMIの)1000人の熟練労働者が、電気自動車をつくる仕事に戻れる」 ◆日産のゴーン社長、トヨタと米テスラの提携は「予想されていたこと」 「我々はEVを手頃な価格で提供する」と述べた。 ◆印マヒンドラ&マヒンドラ、電気自動車メーカーの印レーバを買収へ ◆仏ルノー、仏政府からの働きかけを受け、EVで仏製部品の使用を倍増へ ◆露鉄鋼大手セベルスタリ、国内自動車最大手アフトバスへの鋼材供給を停止 ◆現、元警官が放置車両を知人の業者に横流し。大阪府警が2人を書類送検へ 大阪府警住之江署に勤務する巡査部長(54)と、今春退職した元警部補(60)。 ◆自工会、日本自動車輸入組合(JAIA)に「東京モーターショー」の共催を打診 ◆トヨタの豊田章男社長、就任からの1年「自分にとっては何年もの感覚」 ◆米国際貿易委、ハイブリッド技術侵害訴訟で米ペイスの訴えを却下せず ◆米フォード、「マーキュリー」ブランドを廃止へ。70年の歴史に終止符 ◆鳩山首相、「高速道路の新たな料金制度」あらためて検討する考えを示す ◆元アウディ車両デザイナーの和田智氏、ナノオプトニクス・エナジーと契約 ◆出光興産、5月29〜6月4日のガソリン卸価格(全国平均)を2.4円/L引き下げ 昭和シェル石油も2.0円引き下げ。出光が3週連続、シェルが2週連続の値下げ。 ◆新日本石油とジャパンエナジー、販売関連経費を1L当たり1.5円引き上げへ 6月1日から。過当競争に苦しむガソリンスタンドはさらなる苦境に。 ◆ユーザー車検で代行業者が「空予約」、沖縄陸運事務所は刑事告訴も検討 ◆住友金属工業、英豪系資源大手BHPビリトンから12.5%の値上げ通告を受ける ◆電気自動車の生産工場に、太陽光発電を利用したスマートグリッドを導入へ ◆オバマ米大統領、原油流出事故で「代替エネルギーの必要性高まる」 ◆三菱化学、リチウムイオン2次電池用正極材の生産能力を増強 ◆トヨタ紡織東北、宮城県大衡村に建設中の「宮城工場」の稼動を前倒しへ ◆仙台市など東北6県、10月8日にケーヒンと合同商談会 東北6県の産学官組織「とうほく自動車産業集積連携会議」の事業で。 ◆東京湾アクアラインの値下げ実験、「想像以上の成果があった」と森田知事 ◆ホンダ、北米では全車種に「ブレーキ・オーバーライド・システム」導入へ ◆スバル、「インプレッサ WRX STI 4ドア」と「同 XV」のテザーサイト ◆インド・タタ自動車の2010年3月期通期決算、純利益257億ルピー(約492億円) ジャガー・ランド・ローバーの税引き前利益は3200万ポンド。 ◆宮城県の産学官でつくる「みやぎ自動車産業振興協議会」、会員急増 企業・団体会員数がこの1年間で97団体増え、計405団体に達した。 ◆2015年のリチウムイオン電池市場、昨年比7.6倍の1兆1726億円に。富士経済 ◆中国・北京汽車工業集団(BAIC)、乗用車部門の分離上場を計画か ◆BMW、「X6」に8速ATなどで燃費改善 「X5 M」「X6 M」にはエネルギー回生システム ◆シトロエン、「C5」に1.6リッターターボと新6速AT プジョー・シトロエン・ジャポンは5月27日、アッパーミドルサルーン ◆メルセデス・ベンツ、高級カーオーディオ搭載「CLSサウンドスイート」 ◆マツダ、創立90周年記念限定車「ビアンテ ナビスペシャル」 HDDカーナビと駐車支援システムを装備 〜〜新技術〜〜 ◆トヨタ、人体モデル「THUMS Version 4」を今秋発売 新たに内臓も詳細にモデル化し、内臓傷害の解析まで可能 〜〜話題〜〜 ◆フェラーリ、アラブ首長国連邦・アブダビに初のテーマパーク。 ◆経産省、事業の無駄を自ら洗い出す「行政事業レビュー」で11事業に廃止判定 ◆栃木県警矢板署の元署長(元警視正)を酒酔い運転で逮捕。瑞宝双光章受章者 容疑者、田中功一(72)は、今年4月には危険業務従事者叙勲を受章している。 ◆大阪高裁の事務官が副業、停職9カ月に。高所作業車の運転手として従事 ◆徳島県が「口蹄疫」対策、フェ*リーで九州から入ってくる車の消毒を開始 宮崎県での防疫措置が終了するまで消毒作業を続ける予定。 ◆インドネシア政府、1日に煙草40本を吸う2歳児を問題視。禁煙なら新車贈呈 ◆藁を燃やした煙で視界が低下、高速道で車100台以上が衝突。中国・湖北省 ◆『ナイト・ライダー』のデヴィッド・ハッセルホフ、3日間飲み続けて入院 5年で5回、飲酒関連で入院するも、アルコール中毒であると認めようとせず。 ◆ひまわりの種からバイオ軽油を、小学生らが休耕田にひまわりの苗を植える ◆J.D.パワー、2010年日本冬用タイヤ顧客満足度調査結果 顧客満足度でミシュランが7年連続トップ 〜〜事件〜〜 ◆「オービスなんて信用できない」、2年半出頭拒否の歯科医師(40)を逮捕 ◆タクシーを狙った新手の「当たり屋」、客と当たり役が共犯。約10件発生 ◆信号無視で逮捕された男(30)、乗用車で職質のパトカーに当て逃げか。長崎 ◆パトカーから逃げた125ccバイクが電柱に衝突、無免許の高校生ら重傷。福島 「パトカーを振り切ろうとして2人で後ろを見ていて電柱に衝突した」 〜〜企業〜〜 ◆新神戸電機、タイに自動車用鉛蓄電池を生産・販売する100%子会社を設立へ 生産開始は2012年4月を予定。ASEAN域内への輸出も視野に入れている。 ◆ボッシュ、年次記者会見2010 トレンドは電動化と低コスト化。メンテナンス事業を強化 ◆アップガレージ、タイヤ販売店「東京タイヤ流通センター」を6月5日オープン 4車種×3プライスの均一価格販売。軽自動車でアジア系ブランドは9990円 〜〜行政・団体〜〜 ◆栃木県、冠水の危険がある県道の監視カメラ画像を県ホームページで公開へ ◆愛媛・愛南町の職員が公用車の車検切れに気付かず、1カ月以上も使用 職員4人が計75回(走行距離867km)運転。職員計5人を厳重注意。 ◆強風の警戒を呼び掛けるため巡回していた「消防車」が田んぼに転落 消防車はクレーンで引き上げられ、約230万円をかけて修理されている。 ◆パチンコ店駐車場でタイヤをパンク、器物損壊の消防職員(54)を不起訴処分 被害者との間で示談が成立し、告訴が取り下げられる。長崎地検。 ◆近畿運輸局、初乗り500円の法人タクシー3社に値上げ求める 〜〜道路〜〜 ◆北海道内で2番目に長い全長3825mの「占冠トンネル」が完成 来年度の開通を目指して建設中の道東道の夕張市〜占冠村を結ぶ区間に。 ◆和歌山県、和歌山市の「紀の川河口大橋」有料道路を8月1日から無料開放 〜〜裁判〜〜 ◆詐欺罪、タクシー無賃乗車の無職男性(52)に逆転無罪。東京高裁が障害考慮 「1審は精神障害を考慮せずに詐欺の故意を認めた点で誤りがある」 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1トルコGP、HRTの第3ドライバー山本左近(27)がフリー走行に出走 スパイカー(現フォースインディア)での2007年以来、3年ぶりにF1に復帰。 ◆来年のF1グリッドを賭け、15チームがエントリーを申請 〜〜新製品〜〜 ◆京商、フェラーリ公認の飲料景品「1/100 フェラーリミニカーコレクション」 フェラーリ公認のおまけは世界初。「サークルK」「サンクス」で7月20日発売 〜〜統計〜〜 ◆4月の貿易収支は7423億円の黒字に。黒字は13カ月連続。前年比15.2倍 〜〜事故〜〜 ◆「100km/hで走っていて歩行者に気付き、ブレーキ踏んだが間に合わなかった」 道路を横断中の男性2人が乗用車にはねられ、1人が死亡、1人が重傷。札幌市 ◆保育園の園児を送迎していたワゴン車が乗用車に追突され、横転。10人けが 「ワゴン車が右折しようとしたので追い越そうとしたが、衝突してしまった」 ◆大阪府警のバイクに約1km追われた乗用車、救急車に衝突。救急隊員3人軽傷 乗用車の男性は警察官に職務質問されて逃走。赤信号の交差点に進入し… ◆デイサービスの1BOX車が乗用車と出合い頭に衝突し、横転。高齢者ら5人負傷 ◆車上ねらいの不審車両を追跡中のパトカーが中央分離帯の縁石に衝突。静岡 <2010年05月26日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆日産、米テネシー州スマーナでEVと電池を量産へ。年間15万台目指す ◆日産のゴーンCEO、2012年までに電気自動車の50万台販売計画は現実的 ◆ホンダ、中国4工場が停止。広東省佛山市にある部品工場でのストが影響 ◆「ええ娘がおるんやったら、今回は交通違反切符はなしでいい」と若い警官 ◆日産のゴーン社長兼CEO、欧州の危機は短期間で終わる ◆消費者委員会、車のリコール制度の改善を検討。国交省などに初の資料請求 ◆首都高で車が炎上、警官が点火した発炎筒が原因。都に626万円の賠償命令 ◆日産、8月末で「シーマ」と「プレジデント」の生産を終了 ◆トヨタ、昨秋に採用し、5月に契約満了を迎える期間従業員との契約を延長 ◆大阪府の橋下知事、全日本トラック協会に対する「事業見直し」を評価 ◆「交通の教則」、これほど悲しいベストセラーもない。日本経済新聞・論説 ◆高速道路の上限料金制、「全国の知事の大半が懸念」。共同通信アンケート 全国の知事のうち「見直す必要はない」との回答は和歌山1県にとどまった。 ◆レギュラーガソリン店頭平均価格(24日時点)、前週比0.1円高の139.6円/L 値上がりは12週連続だが、原油価格の落ち着きを受け、引き下げの動きも。 ◆EVなど次世代車のシェア、2020年には欧州で10%も。英王立工学アカデミー 各国政府がコスト低減を図るための支援を行うと予測した報告書を発表。 ◆出光、SSでのEV充電サービス実証事業の結果を公表 採算性に1659万円のギャップ ◆韓国市場、1000万ウォン台の「日産・マーチ」が上陸か ◆ホンダ、インドで女性向けマーケティング強化 ◆米国道路安全保険協会(IIHS)の安全性調査、トヨタの3車種が最高評価 ◆ビーエムダブリュー、新型「BMW X5」を発売。798万円/1045万円 ◆スバルの英国法人、コスワースと共同開発した『インプレッサSTI CS400』 ◆コスワース、近く株式公開を行う可能性 ◆トヨタの米国販社2社、タイヤのラベル表示に不具合。42.4万台をリコール ◆米国市場、10万ドルを超える高級車の販売が今年は42%急増する可能性 ◆中国・上海での自動車販売、5月に入って低調 一部ディーラーでは、前月より3割ほど落ち込んでいるところも。 ◆三菱自動車、米カリフォルニア州政府に「i-MiEV」を貸与、知事が実車見学 ◆M.ベンツとスペインの新エネルギー大手アクシオナがEVの実験プロジェクト ◆フィアット、アイドリングストップ機能搭載の「プント エヴォ」 6月1日発売。上級グレード「ダイナミック」も設定 ◆中国・上海汽車、米GMと協力し、2011年にもインド市場に小型車を投入 ◆埼玉県産業技術総合センター、ハイブリッド車の分解展示内覧会に応募殺到 ◆九州北部で昨年度に生産された自動車は約99.1万台、100万台割れ続く ◆タイ、4月の自動車輸出台数が前年同月比99.35%増の5万7139台に 自動車輸出額は99.23%増の264億3721万バーツ。 〜〜新技術〜〜 ◆ゼオン化成、マツダ車に「パウダースラッシュコンパウンド」が採用される ◆アクロナイネン、自動車用ヘッドレスト生産事業に参入 〜〜話題〜〜 ◆プロ野球、オールスター放映権料は昨年の半値。2試合合計で8000万円台か ◆運転代行業者の車のよる違法駐車が混雑を引き起こし、自主対策に乗り出す 〜〜事件〜〜 ◆「消防車が見たかった」、森林に放火した容疑でアルバイト男(26)を逮捕 過去にも119番通報。栃木県矢板市の山林で山林約270平方mを焼いた疑い。 ◆パトカーに追われていた乗用車が軽乗用車に衝突し、軽乗用車の2人が軽傷 ◆レンタカーを使い自転車の女性からバッグをひったくった疑いで2人を逮捕 46歳と48歳のいずれも韓国籍の男を逮捕。余罪は少なくとも5件以上。東京 ◆トラックで330m引きずった死亡ひき逃げ事件、被害者は70歳の男性と判明 ◆無免許バイク2人乗り、一時停止を無視してパトカーに追われ、電柱に衝突 高3少年が顔面を骨折。アルバイト少年(17)は無事。 〜〜インターネット〜〜 ◆日産、「クルマの時刻表」サイト開設 〜〜企業〜〜 ◆ヤマハ発、インドネシアで2012年までに90億円を投資、2輪車を2割増産へ ◆アーレスティ、中国・安徽省合肥市に新工場を建設すると発表 ◆愛知機械工業、新型「マーチ(マイクラ)」向けに新型エンジン部品を生産 熱田工場(名古屋市)内に新工場棟を建設、年内までに月間2万台分を生産へ。 ◆トヨタ系の東和不動産、水尾健一専務(62)が社長に昇格する人事を内定 ◆東京トヨペット、古谷俊男 専務(57)が社長就任へ 神谷昭男 社長は代表権を持つ会長に。 ◆新日本石油、6月の原油処理量は前年同月比2%増の412万kLを計画 ◆西尾レントオール、工事車両の会員制カーシェアリング拠点を40拠点に増強 ◆カーインテリア用品製造のボンフォーム、最上級ブランドを新規立ち上げ ◆フェデックス エコドライブ研修を実施 〜〜行政・団体〜〜 ◆東京・調布市、原付のナンバープレートに「鬼太郎」のイラスト ◆EVの技術開発で連携協力を締結。徳島工業短期大学が愛媛県や愛媛大学と 「優秀な能力を持つ両大学の力をお借りすることで開発が進む」と加戸知事。 ◆栃木県、県東京事務所の知事公用車を官公庁ネットオークションで売却 ◆島根県の溝口知事、中国地方整備局長との懇談で山陰道の早期開通を要望 「社会資本の整備が遅れている地方に十分、配慮してもらいたい」 ◆京都市の学校副読本に自動車利用の環境負荷を盛り込む ◆国交省、6月に不正改造車とディーゼル車の取締強化 全国で街頭検査を167回実施 〜〜道路〜〜 ◆昨年8月に始まった東京湾アクアライン値下げ実験、中間とりまとめを発表 ◆首都高、山手トンネル(3号渋谷線〜4号新宿線)開通後1カ月の交通状況 山手通りの混雑が緩和し、生活道路への通過交通の流入が減少 〜〜海外〜〜 ◆トルコでロシア人観光客を乗せたバスが高速道路の橋から転落、16人が死亡 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1カレンダーにアメリカGPが復帰。2012年にテキサスのオースティンで開催 ◆来年のF1参戦を目指しすデュランゴ、「トヨタ TF110」の買収を目指す ◆ヒスパニア・レーシング、ダラーラとの提携解消を正式発表 ◆F1レースを観戦しながら豪華な食事等が味わえるホスピタリティチケット ◆スーパーGT、「初音ミク」仕様の痛車となるポルシェGT3Rが成田に到着 ◆タイムアタックイベント「DUNLOP DIREZZA CHALLENGE 2010」リポート サーキットレッスンも前日開催。第2戦は1/100秒台の争いに 〜〜事故〜〜 ◆車同士が衝突、はずみで1台が激突した信号機が根元から折れる。3人が軽傷 現場では警察官が約3時間にわたって手信号で対応した。 ◆首相官邸前の交差点で衝突事故、ワゴン車が横転。けが人なし 右折しようとしていたハイヤーと衝突した反対車線のワゴン車が横転した。 ◆車を飲酒運転、曲がりきれず堤防に乗り上げ横転。アルバイト少年(18)逮捕 ◆2度の土砂崩落で県道が寸断され、山梨・早川町雨畑地区の83戸160人が孤立 町ではボートをピストン輸送して人や物資の輸送をしている。 <2010年05月25日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆独フォルクスワーゲン、伊イタルデザインの株式を90.1%取得 ◆政府の「事業仕分け」最終日、全日本トラック協会は「見直し」 ◆トヨタと独ダイムラー、燃料電池車の開発で広範な提携を計画。独FT紙報道 ◆ホンダ、中国合弁の「広汽ホンダ」が年産能力を36万台→48万台へ拡大 ◆韓国・起亜自動車、デザイン盗用でアマチュア・デザイナーに訴えられる ◆トヨタ車の急加速問題、事故で死亡した人数は89人に上る可能性。米NHTSA 死亡事故は2000年以降5月20日までに71件あると表明。今年3月時点では43件。 ◆ホンダの伊東社長、米国の自動車市場は3〜5年で年販1600万台に回復 今後3〜5年の同社の米国生産台数は年間140万台になるとの見通しも示す。 ◆ホンダ、中国の販売店数を年内に約10%増やし、計810店とする方針 ◆日産のゴーン社長兼CEO、米国市場の今年の自動車販売を1200万台と予想 ◆トヨタ、米国で「レクサスLS」のリコール対象車種の販売を停止 ◆(財)道路保全技術センターの2008年度分調査、国道の空洞見逃し113ヶ所 ◆国交省、ずさん調査の(財)道路保全技術センターを提訴へ ◆BMW、1シリーズ全車直噴化などで燃費改善 120iクーペを追加 ◆トヨタ、「iQ」の利便性を向上 シートアジャスターを全車装備。特別仕様車はインテリアカラーを追加 ◆ブラジルの自動車市場、世界4位のドイツを抜く可能性 ◆ギリシャの債務危機を受けたユーロ安。利益が拡大し、ダイムラーら高笑い ◆米電気自動車メーカーのコーダ・オートモーティブ、人民元の上昇に備える ◆仏PSA、中国合弁での投入第一弾は現地開発車となる見通し ◆日産と中国・東風汽車集団の合弁会社、大型トラック工場を新設へ 東風商用車公司が湖北省十堰市で大型トラック工場の建設に着手。 ◆中国・上汽通用五菱、完成車の50%増産と中級車市場に参入する計画を発表 ◆中国・天津市で走行中の「トヨタ・ヴィオス」が炎上 ◆静岡県の市長会、救急車の有料化に向けて作業部会で検討 緊急性が低い安易な救急車の利用に歯止めをかけたい考え。9月にも報告書。 ◆新日鉄と神戸製鋼、製鉄の過程で出る副産物を共同で鉄鋼原料に再利用 新日鉄の広畑製鉄所(兵庫県姫路市)に処理設備を建設、2011年10月に稼働へ。 ◆スレーター元米運輸長官がトヨタ本社を視察。品質管理の助言役として招聘 > > ◆トヨタ、外部有識者からなる「品質委員会」に元米運輸長官を起用へ > <2010年03月02日号> > > ◆トヨタ、米民主党への対策を強化。クリントン元政権時代の人脈を頼りに > <2010年03月13日号> ◆三菱自動車、アイルランドにて電気自動車i-MiEV 15台での実証試験を開始 「2020年までに同国内の10%を電気自動車にする」との政府目標を掲げている ◆ヒルタ工業、タイに建設した新工場が本格稼働。ボディー部品など量産 600tプレス機3台と400tプレス機2台、電着塗装ラインなどを備える。 ◆M.ベンツ、ターボエンジン搭載「スマート ブラバス エクスクルーシブ」 限定150台、最高出力98PSに ◆アウディ、限定400台の特別仕様車「A4/A4アバント 1.8 TFSI Limited」 約50万円相当の装備を15万円高で ◆フォード、限定40台のマスタング「アピアランス・パッケージ」 コンバーチブルとクーペを用意。専用ボディーカラーや19インチホイール ◆M.ベンツ、10万円/月からクリーンディーゼル車に乗れるリースプログラム ◆マツダ、「スクラムワゴン/バン」AT車の燃費向上 スクラムワゴンの一部グレードは内外装の改良も ◆中日本高速道路、ベトナムで技術者への研修と技術支援業務をJVで受注 〜〜新技術〜〜 ◆経産省、「技術戦略マップ」2010年版の骨子案を固める ◆環境にやさしい車のルーフトリム用素材、「繊維強化熱可塑性複合材料」 〜〜話題〜〜 ◆高速道路を徒歩で通行、「高速道路がどんなものか見たくて…」。中国 四川省巴中市で開通したばかりの高速道路を、付近に住む村人たちが集団で ◆福岡運輸支局、個人タクシー事業免許試験に中国人男性(36)が合格 ◆米大リーグなどで活躍した伊良部秀輝 元投手(41)、酒気帯び運転で逮捕 〜〜事件〜〜 ◆ガソリンの値段が上がるとともに、「消防屯所」などで携行缶の盗難多発 消火する機械の予備のガソリンを入れておく金属製の携帯タンクが標的に。 ◆損保会社に無言電話1000回超、タクシー運転手(50)を逮捕。警視庁 ◆千葉県内、今年1〜4月の自動車盗が全国最多 前年比101件増え1272件に。「ハイエース」盗難が全体の約3割を占める。 ◆トラック330mひきずり死、45歳のトラック運転手を逮捕。大阪府警 死亡した男性は白髪交じりの黒っぽい服装、身元の確認を進めている。 ◆タイヤパンク330件か、無職男(36)を逮捕。容疑を否認しているという。横浜 防犯カメラの映像などから容疑者が浮上。車のボディーに傷も。 ◆緊急雇用対策で採用されたばかりの臨時職員(50)がひき逃げ。福島・天栄村 ◆酒気帯び事故、落ちたナンバープレートで身元割り出し、男(64)逮捕。宮崎 車はスピンして道路脇の縁石に乗り上げ、その際、プレートが外れた模様。 ◆「好意を持っていた」、タクシー運転手(57)が勤務中に住居侵入と強姦。福岡 〜〜インターネット〜〜 ◆マピオン、Wikipedia記事+地図『マピオン大百科』をオープン ◆チューリッヒ保険、iPhone/iPadで自動車保険の契約ができるアプリ「Z-Gate」 5月26日〜6月26日の期間「『Z-Gate』お見積りキャンペーン」を実施 〜〜企業〜〜 ◆コスモ石油など、アブダビの油田権益30年延長へ。追加取得でも合意 ◆アトランティックカーズ、「アストンマーティン ラピード」内覧会。5/29-30 〜〜行政・団体〜〜 ◆埼玉県、EV充電設備に補助金。1基当たり85万円。26日から受け付けを開始 既存の乗用車をEVに改造する費用にも1台当たり10万円を補助する。 ◆国交省、地域ニーズに応じるバス・タクシーのバリアフリー車両を開発へ 利用者、交通事業者、自動車メーカー等による検討会を設置する。 〜〜道路〜〜 ◆北関東自動車道が2011年ゴールデンウィーク前に全線開通 建設中の太田桐生IC〜佐野田沼IC間の完成により ◆岩手・宮城内陸地震で寸断、2年近く通行止めの国道342号。開通前に公開 約15kmの区間で復旧工事がほぼ終わり、今月30日の開通を前に関係者に公開。 〜〜裁判〜〜 ◆路上にロープを張った米兵の子1人(19歳)を起訴。東京地検立川支部 ◆米兵(19)の初公判、「特殊部隊を希望、アピール目的でタクシー強盗か」 〜〜イベント・レース〜〜 ◆レッドブルのオーナー、「チームに冠スポンサーをつけたいと考えている」 ◆F1を運営するFOMの機材運搬車に隠れ、アフリカ人5人がイギリスに不法入国 ◆L.ハミルトン(24)、オーストラリアでの公判に出廷しない方針を表明 直後にベルギーGPが開幕するため、法廷には代理人弁護士が出廷する。 〜〜新製品〜〜 ◆オートバックス、三洋製8GB SSD PNDを2製品 フルセグの「NV-SD755FT」と、ワンセグのみの「NB-SB517DT」 〜〜事故〜〜 ◆展示場に自営業男性(36)の乗用車が突っ込む事故、山梨・甲府市 車は展示してあった商品の物置4つに次々と衝突した後、駐車車両に衝突。 <2010年05月24日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆日産、インドで新型「マイクラ(日本名:マーチ)」の生産を開始 ◆米最高裁、交通事故の被害者家族がマツダを提訴するのが可能かを判断へ ◆トヨタ、「レクサスES」2002年モデルの発売5カ月前に技術者が不具合を警告 ◆日産・トヨタ・ホンダの3社、新興国向け低価格車で「1万ドル」の壁 ◆米フォード、次世代ハイブリッド車の生産準備に約120億円を投資すると発表 ◆フォルクスワーゲン、「ポロ」に1.2リッター TSIエンジン搭載 過去最高の燃費となる20.0km/L、エコカー減税75%に適合 ◆BMW、3シリーズ「クーペ」「カブリオレ」のエクステリアデザインを変更 325iクーペを新たに追加。同時に3シリーズ全車の燃費を向上 ◆印タタ自動車、超低価格車「ナノ」の発火事故に関する内部調査結果を発表 ◆トヨタ、6〜8月の国内日当たり生産計画を1.4万台弱に上方修正 ◆中国政府、「自動車買い換え推進政策」を年末まで延長することを決定 ◆ナビタイムジャパン、AU通信網を利用した通信機能対応カーナビ ◆ホンダ、開発中の小型航空機「ホンダジェット」の量産機が初の試験飛行 ◆経産省、国内クレジット制度の対象事業に電気自動車(EV)の導入を追加 ◆中国各地で電気自動車(EV)充電スタンド建設がブームに ◆茨城県日立市の日立港、日産・栃木工場で生産された乗用車の輸出を開始 ◆米国で韓国車「新型ソナタ(YF)」の追撃に危機感、トヨタが対策資料 ◆英財務省、政府公用車費用の3分の1を削減へ。将来的には大臣専用車を廃止 各大臣に「無駄の削減」「歩くか公共交通機関の利用」を勧める姿勢を示した ◆5月のガソリン店頭平均価格、前月比6円高の139円/Lに。石油情報センター ◆宮城県、セントラル自動車の現場幹部を県の非常勤職員として採用 ◆米クライスラー、デトロイトのジープ組立工場で新たに1100人の採用計画 新型「ジープ・グランド・チェロキー」の組み立てを開始。6月から販売する。 ◆独アウディ、「AUDI R8」の限定生産トップバージョン「AUDI R8 GT」を発表 ◆山梨県警、速度違反の誤検挙に関わった警察官ら管理責任がある14人を処分 口頭注意し、6月の賞与を一律5%、計約36万円を減額すると発表した。 > > ◆山梨県費、速度違反取り締まりで交通切符(赤切符)を誤交付。1300万円賠償 > <2010年05月19日号> ◆三菱重工、三菱ふそうとの電気バスの共同開発を1年程度前倒しへ 2011年度に試作車を開発する計画だったが、2010年度中の開発完了を目指す。 ◆大阪府、官民協働組織「大阪エコカー協働普及サポートネット」を設立へ ◆中国・長城汽車、天津に年産30万台の能力を備える新工場を建設する計画 ◆米財務省、米投資銀行ラザードをGMの新規株式公開(IPO)アドバイザーに ◆米GM、子会社の独オペルが労働側代表とリストラ策で基本合意 ◆中国初の自動車用バイオガス工場、年内にも海南省に建設されることが判明 ◆米フォード、ブラジル子会社が「KA」16.6万台強のリコールを発表 ブラジル生産車で、配線の緩みが確認されたという。 ◆トヨタ、「プレミオ」「アリオン」1.5リッター車の燃費向上 燃費値20.0km/L。エコカー減税75%に適合 〜〜新技術〜〜 ◆三菱重工、「EV向け次世代ヒータ」を人とくるまのテクノロジー展で公開 〜〜話題〜〜 ◆映画「007」シリーズの劇中モデル車アストンマーチン、予想超す高額落札 ◆東京・秋葉原の「歩行者天国」、7月下旬にも再開 2008年6月の無差別殺傷事件から2年。千代田区が警視庁などと調整を進める。 ◆米国の俳優が自殺未遂で意識不明。目を覚まし、救急車から脱出試みる 〜〜事件〜〜 ◆駐車車両からホイールキャップを外しておき、『車に当たった』と脅す ◆東北道で「軽トラックらしい」車が逆走。インター封鎖、関連事故も発生 逆走車を避けようとして乗用車2台が衝突したという。栃木 ◆飲酒運転で検挙、再び車で現れ「どうして違反になったのか」と反発 酒のにおいをさせているのに警察官が気付き、無職男(44)を逮捕。佐賀 ◆「仕事現場から帰宅途中に酒を飲んだが、どこで飲んだか思いだせない」 死亡ひき逃げで会社員(45)を逮捕。自宅敷地内で1BOX車の運転席にいた。埼玉 ◆車にカギをさしたまま、レンタルビデオ店に。酔った男に車を盗まれる ◆「車を乗り回したかった」、14歳と15歳の少年2人を新たに逮捕。札幌西署 ◆車にコンクリート片を投げ付け、フロントガラス(約10万円)を壊す 器物損壊の容疑で警備員の男(59)を逮捕。栃木・真岡署 ◆大型トレーラー横転事故、運転手に過積載を命令した運行管理者(51)を逮捕 ◆「昼に自宅で日本酒を飲んだ」、酒気帯び運転で追突。男(71)を逮捕。埼玉 ◆中古車売買を装い金融機関から金を騙し取った暴力団員の男ら2人を逮捕 〜〜企業〜〜 ◆三菱化学、中国にリチウムイオン2次電池用原料製造の合弁会社を設立 ◆新日本石油、東南アジアで食糧と競合しないセルロース系バイオ燃料を量産 ◆ヤマハ発、インドの2輪車生産2工場を増強、2012年までに年産60万台へ ◆パイオニア、「カロッツェリアロードショー2010」を開催 ハイエンドカーオーディオの新製品を展示 〜〜行政・団体〜〜 ◆栃木・宇都宮市、昨年7月〜今年3月末実施の「エコカー購入補助」に7290件 ◆草津市教委、市立幼稚園の臨時職員(72)を懲戒免。酒気帯び運転で接触事故 〜〜道路〜〜 ◆3月下旬に開通した「ふるさと林道郷原野呂山線」、危険運転多発 〜〜イベント・レース〜〜 ◆N.ロズベルグは「かわいそう」、シューマッハの元チームメート J.J.レート ◆前レッドブルのD.クルサード(39)、モンテカルロで所有してたホテルを売却 ◆イタリア警察、フラビオ・ブリアトーレ氏(60)のクルーザーを押収 ◆フランス車を中心に旧車が集まるイベント「フレンチトーストピクニック」 福井県あわら市で開かれ、家族連れやカーマニアら約1800人が訪れた。 ◆ルノー、2回目の「カングージャンボリー」 雨天でも200台のカングーが集結 ◆富士スピードウェイ、「フェアレディZ」のワンメイクドライビングレッスン 8月23日開催。限定50台の参加者募集中 ◆「第21回トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル」開催 100台以上の歴史的名車が集合。レクサス LFAの市販車も走行 〜〜新製品〜〜 ◆エンジン止めても最大6時間バッテリーで駆動する冷房機器 ◆オートバックスセブン、PB商品「超粘着マット」シリーズに4アイテム追加 糊やテープを使わずに小物を固定、繰り返し利用でき、きれいにはがせる。 〜〜事故〜〜 ◆プレス機に首を挟まれ男性(34)が死亡。「ミナト自動車工業」の工場内で 休日出勤の夫が帰宅しないのを心配した妻が工場内を探し発見。静岡・磐田 ◆大型トラックがガードレールを突き破り、JRの線路に進入、貨物列車と衝突 ◆ひき逃げ事件、路上に男性の遺体。車に300m引きずられた跡。大阪市港区市 ◆首都高でスリップした乗用車にワゴン車が突っ込む、6人が重軽傷。東京 ◆プロボクサー亀田興毅選手(23)の車、すれ違おうとした車に接触される ◆プロ野球・読売ジャイアンツの野村克則 2軍コーチ(36)が車で接触事故 止めていた車をバックさせたところ、後ろに止まっていた軽自動車に接触。 ◆大雨、神戸市北区で土砂崩れ。教習車が流され、土砂が線路を覆う <2010年05月23日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆トヨタと米テスラ、電気自動車開発で提携 トヨタはテスラに5000万ドルを出資 ◆米テスラ、トヨタとGMの合弁工場閉鎖で解雇された1000人程度を雇用へ ◆トヨタと米テスラ、提携交渉は1カ月足らずのスピード婚 ◆エコカー補助金の終了視野、「秋までにどれだけ貯金できるかが勝負」 ◆日産、電気自動車(EV)用急速充電器3製品を発売 CHAdeMOプロトコル準拠で他社製電気自動車も利用可能 ◆中国の自動車研究所、合弁相手の関係者が立ち入れない中国人だけの区域も ◆政府の「事業仕分け」第2弾後半戦、全日本トラック協会も仕分け対象に ◆政府の「事業仕分け」、石油情報センターによるガソリン価格調査は『不要』 ◆タイ情勢の混乱、治安悪化で現地に工場を持つ各社が休業などの対応 ◆欧州連合(EU)、電気自動車などのエコカー普及へ「統一規格」を定める方針 ◆約2か月ぶりに開かれたトヨタ問題に関する公聴会、厳しい批判相次ぐ ◆オバマ米大統領、中・大型トラックを対象とした初の「燃費規制」を制定へ ◆GSユアサ、リチウムイオン電池事業を強化。500億円の設備投資を計画 ◆沖縄県内外の26社が共同出資でEVの充電設備網を整備する新会社 新会社はエー・イー・シーで、資本金8000万円。3年で50ヶ所の充電設備網に。 ◆ホンダ、新型「フリード スパイク」を7月に発売 あわせて特設サイトを公開。発表前に実車展示イベントも ◆プジョー、スポーツクーペ「RCZ」の先行予約受付開始 専用Webサイトで ◆5月初旬の米国での自動車販売(フリート販売除く)、トヨタは前月比12%減 大規模な販売促進策も息切れか。「レクサス」は堅調で前月比22%増。 ◆来月から高速道の地方区間を無料化する社会実験、観光客減少を危ぶむ声も ◆市光工業、本社を神奈川県伊勢原市に移転へ。10月1日付で ◆トヨタ紡織、米国で自動車用シートやドアトリムなどの生産を再編へ ◆沖縄県内で登録された「Yナンバー車」、車庫証明書ありは0.27%のみ ◆米GM、「シボレー」ブランドの広告業務で、広告代理店をくら替え ◆中国での自動車ブランド力評価、ドイツ車が1位から9位まで占める ◆韓国・現代自の「ジェネシス」「ツーソンIX」が米国の顧客満足度で部門1位 米オートパシフィックの調査で。準高級車部門と小型クロスオーバーSUV部門。 ◆トヨタ、「プリウス プラグインハイブリッド」の電池パックの詳細を公表 ◆ガソリン国内先物価格が大幅に下落。年初来安値も更新し、半年ぶり安値に ゴールデンウイーク直後に比べ22%(1Lあたり13円強)下落している。 ◆米クライスラーのマルキオンネCEO、「恐らく」来年にも新規株式公開(IPO) 2010年は当初の予想より好調な年になるとの見通しも示した。 ◆三菱ふそう、中型トラック「新型ファイター」大型仕様車を6月9日より発売 ◆BMW、6シリーズクーペの特別仕様車『スペシャル・エディション』 6月末までの期間限定モデル ◆マレーシアのプロトンHD、「人とくるまのテクノロジー展2010」に出品 ◆東京海上HD、222億円の申告漏れ ◆民主党の尾立源幸参院議員(46)、西日本高速に「仕分けするぞ」と圧力か ◆自動車大手7社、2011年3月期の世界販売が3年ぶりに000万台回復へ 各社の販売計画などを集計、前期比5.2%増の2020万8000台となる見通し。 〜〜新技術〜〜 ◆ニッパツ、シートフレームをワイヤで補強し、30%の軽量化 ◆NTN、インホイール・モーターの冷却を水冷から空冷に、30%の軽量化 ◆武蔵精密工業、鋼管にカムをかしめる組立カム軸。鋳造カム軸より27%軽量 焼きばめなどと違い、組み立て工程で熱歪みの問題も起こさない。 ◆ニッパツ、容積を約30%を小型化した油圧アキュムレータ(蓄圧器) ◆FCC、軸との接合方法をプラズマ溶接から拡散接合に変えたプーリを開発 〜〜話題〜〜 ◆元レーサーで「トムス」会長の舘信秀氏(63)が夏の参院選に出馬 ◆M.シューマッハ選手の愛車『ブガッティ EB110SS』、6800万円で売り出し中 ◆運転免許証の実技試験に球技のように「タイム」を導入。オランダ ◆日本EVクラブ、「ミラ バン」をEVに改造した「ミラEV」で1003km走破 ◆成田空港でカーシェアリング実験、まず、6台のハイブリッドカーを配備 成田空港の中の事業者が所有する車は約7300台にも上るという。 ◆仙台育英高の生徒の列に飲酒運転の車が突っ込んだ18人死傷事故から5年 ◆独自の資格「ハイブリッドカー整備士」を創設。福岡県自動車整備振興会 ◆制限速度約70km/hの道路を160km/hで走り抜けた72歳女性 「美容院の予約に遅れそうだったから」、米サウスカロライナ州 ◆陸上自衛隊、耕作車両が通る路上に演習用の「模擬地雷」5個を敷設 住民男性(62)の農業用軽トラックが模擬地雷に乗り上げる。岡山 ◆高速道路を使って来県した平日の宿泊客に、2000円を還元する取り組み 福島県観光物産交流協会が6月から来年3月末まで平日限定で行う。 ◆シトロエン、「DS3」デビューイベント「アンチレトロナイト」を開催 参加応募は5月31日まで ◆PS3の3Dゲーム「グランツーリスモ5」、六本木ヒルズでのイベントで初披露 〜〜事件〜〜 ◆警視庁第7方面交通機動隊の警部補が(49)が覆面パトを酒気帯び運転 ◆警視庁、交通規制課の警部補(40)を懲戒免職。酒気帯び運転と下着窃盗未遂 ◆警察署前で警察官(55)が信号無視をした暴走バイクにはねられ、両足を骨折 運転者は、現場にバイクを乗り捨て、仲間のバイクに乗って逃走。名古屋市 ◆生保受給者が「通院交通費」約120万円を不正受給。酒代などに充てる ◆任天堂の社員(37)、駐車割り込みの男性(29)を車から引きずり出して殴る ◆他人の乗用車をけった県立高校教諭(47)を器物損壊容疑で逮捕。千葉 ◆カラーコピーで偽造した免許証で警官の目を欺いた会社員(43)を逮捕 免停中に交通反則切符を切られた際も警察官の確認をすり抜けていた。岩手 ◆自転車の男性(59)を車の天井に乗せたまま約200m逃走、解体業(28)を逮捕 「200mほど走って左折したら乗用車の屋根から人が落ちた」。兵庫 ◆無免許運転で人をはねたまま逃げた配管工(18)、身代わり申告の友人も逮捕 ◆バイクの男性を死亡ひき逃げ、会社員(24)逮捕。「車盗まれた」と嘘の110番 ◆40年間免許更新せず運転、「更新が面倒だった」無職男(61)を逮捕。宮城 ◆車を急発進、職務質問しようとした警察官(58)に大けがを負わせる ◆シティバンク銀行の副支店長2人がタクシー運転手を殴って料金を踏み倒す 〜〜企業〜〜 ◆市光工業とミツバ、米国の生産合弁子会社を解散 ◆ヤマトHD、中国・上海市での宅配便の売上高を5年後に3倍超に 年間取扱個数で上海市民1人当たり1件、2000万個の需要を見込む。 ◆日産、ハイチ大地震復興支援でメキシコ製ピックアップトラック30台を寄贈 ◆ブリヂストン、ボーイング社の「サプライヤー・オブ・ザ・イヤー」を受賞 〜〜行政・団体〜〜 ◆近畿運輸局、タクシー初乗り運賃500円の継続申請を認めず値上げを指示 ◆山口・岩国市が所有する「木炭自動車」、観光客向けの送迎車として復活 国と県の雇用創出事業で運転手を確保できる見込みとなり、再開を決めた。 ◆仙台市、パチンコ店駐車場で「介護保険料の滞納者リスト」盗難 介護保険課の嘱託職員(61)がトイレを使用している間?に車上荒らし被害。 ◆広島県、知事公用車だった「センチュリー」をネット競売で売却 落札者は東京都内の法人で、落札予定価格(84万円)の2.5倍の214万円に。 ◆国交省、飲酒運転根絶に向けた公共交通活用策に関する調査研究業務報告書 ◆兵庫・西宮市の市管財課職員(55)、酒に酔いタクシー運転手(56)を殴る ◆兵庫・たつの市の職員(33)が飲酒運転で速度違反、酒気0.68mg/Lを検出。 〜〜裁判〜〜 ◆パチンコ店駐車場で生後11カ月の長男を車内に放置死、母親(32)に実刑 ◆居酒屋に飲酒運転の車が突っ込んだ男3人死傷事故、車提供の女を在宅起訴へ 〜〜海外〜〜 ◆サッカーのアルゼンチン代表のディエゴ・マラドーナ監督(49)がひき逃げ ◆タイガー・ウッズ選手(34)、妻が離婚調停金7.5億ドル(約675億円)を要求!? ◆トラックが高速道路を逆走し、バスと衝突。32人以上が死亡。中国・遼寧省 〜〜リコール〜〜 ◆トヨタ、「レクサス LS600h」他のリコールを届け出。 ◆日産、米国で「インフィニティ QX56」など6車種4万1649台をリコール 〜〜イベント・レース〜〜 ◆L.ハミルトン、豪州の公道で行った暴走運転の件で正式に起訴される ◆F1モナコGPでのR.バリチェロのクラッシュ、原因はマンホールの蓋? ◆佐藤琢磨、インディの練習走行で外壁に衝突。背中に痛みを訴え、病院へ ◆インディアナポリス500マイル予選、エリオ・カストロネベスがP.P.を獲得 ◆フォーミュラ・ニッポン第2戦ツインリンクもてぎ、J.P.デ・オリベイラ勝利 P.P.からスタートし、圧倒的な速さで今季初勝利。2位は塚越広大。 〜〜事故〜〜 ◆車内にクモ、驚いて気を取られた女性が信号待ちのバイクに追突。車も全焼 ◆「右側の木々がきれいで見ていたら、前の車が止まったのに気付かなかった」 静岡県島田市の国道1号バイパスで6台が玉突き、3人が首に軽傷。 ◆経済評論家の勝間和代さん(41)、車の側面をタクシーに衝突される事故 ◆覆面パトカー追跡中の車が道路左側の斜面に乗り上げ、ガードレールに衝突 ◆信号無視&蛇行、パトカーに追われたバイクに巡査部長(55)がはねられ重傷 乗っていた少年2人のうち運転の高校生(17)が出頭。名古屋 ◆自宅の前の路上にいた4歳の男児が軽乗用車にはねられ、死亡。新潟市 「男の子を発見するのが遅れてしまった」と運転の専門学生の少年(19)。 ◆自宅敷地内でバックしてきた夫の乗用車にひかれ、妻(65)が死亡。北海道 外出先から帰宅した際、「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」という。 ◆軽トラックが道路脇の車庫に突っ込み、車庫の乗用車に衝突。男性(72)死亡 ◆酒酔い運転、大型トレーラーが一方通行を約120m逆走し、電柱を倒す。福岡 ◆踏切内で車が立ち往生。大阪発札幌行きトワイライトエクスプレスが停止 車は自力で踏切外に脱出し、約15分後に運転再開。約1.1万人に影響。大阪 ◆九州道で乗用車が中央分離帯に衝突、車6台の絡む多重事故に。3人死傷。熊本 ◆国道トンネルで5台が絡む追突事故、10人が軽傷。福岡県糸田町の国道201号 ◆瀬戸中央道の水島IC付近で乗用車など8台が絡む多重事故。岡山県倉敷市 乗用車が自損事故を起こし、後続車が次々衝突。現場付近は雨が降っていた。 ◆病院の立体駐車場から車が10m落下し、大破。けが人なし。京都市上京区 5階から車を下ろしていたところ、4階あたりで突然車が転落したという。 ◆自動車販売店の廃車置き場で廃車23台と隣接する倉庫の一部が焼ける火災 消防車14台が出動して消火にあたり、約1時間40分後に鎮火した。 ◆大雨、東名阪自動車道で土砂崩れ、上り線が通行止めに。三重県亀山市 道路沿いの斜面が約30mにわたって崩落し、上り車線をふさいだ。 <2010年05月20日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆政府の「事業仕分け」、全日本交通安全協会の運転免許更新『利権』にメス ◆自工会、来年の「東京モーターショー」は東京ビッグサイトで開催 ◆自工会の志賀新会長(日産COO)、「欧州問題で慎重な見方をしている」 ◆政府の「事業仕分け」、『省エネ大賞』は廃止を | > ◆プリウス、「省エネ大賞」を辞退していた > <2010年02月09日号> ◆政府の「事業仕分け」、空港駐車場など8事業「廃止」 ◆ホンダ、タイ工場の操業休止 ◆トヨタ、タイ工場を3ヶ所に集約 ◆中国・広東省佛山市にあるホンダの部品工場でストライキ、「格差」で不満? ◆欧州トヨタ、英国で生産するハイブリッド車「オーリスHSD」の価格を公表 ◆笑い話「自動車のOSがWindowsだったら」の恐怖が現実のものに ◆日産、日本でもコンパクトクロスオーバー「JUKE(ジューク)」を6月に発売 日本仕様と北米仕様は追浜工場で欧州仕様は英サンダーランド工場で生産する ◆ホンダの伊東孝紳社長、海外拠点同士の融通を高めることがリスク管理 ◆自工会、新会長の志賀氏らが新任記者会見 「東京モーターショー2011」は東京ビッグサイトで開催へ ◆ジャガー、新型「XJ」の発売日を延期 天災の影響により6月19日に変更 ◆米国でトヨタ関連施設への不審物送付が相次ぐ。FBIが捜査開始 ◆トヨタの小澤哲副社長、「研究開発の中心は、日本であり続ける」 ◆中国の自動車市場、販売店が在庫圧力に苦しみ、値下げの波が顕著に 日韓系の合弁ブランド車がまず値下がり、中国の独立系ブランドが追随。 ◆仏PSAと伊フィアットが共同開発した商用車、消費者情報誌のテストで横転 ◆中国でのイメージ、「BMWは成金で横暴な人間が乗る車」 ◆「高齢者にやさしい自動車開発推進知事連合」、提言案をまとめる ◆ムーディーズ、世界の自動車業界の見通しを安定的からポジティブに変更 ◆広島市の国道2号の騒音を巡る行政訴訟、一部賠償命じる判決。広島地裁 ◆栃木・日光市とヤマハ発、電動式自転車型の車いすを共同開発 ◆インド企業で初、マヒンドラ&マヒンドラ、米国で乗用トラック販売へ ◆出光興産、ガソリン卸値(22〜28日適用)を1L当たり1.1円引き下げると発表 ◆中日本高速道路の矢野弘典会長、新料金制度「コンセンサスが必要」 ◆中国・吉利汽車、ロンドンタクシー車両メーカー英MBH社の新株引受を検討 ◆三菱自動車、香港で電気自動車「i-MiEV」の個人向け販売を開始すると発表 ◆10年前に破綻したサムスン自動車の債権者、関連生保のIPOで1200億円を回収 ◆日本の鉄鋼大手、4〜6月の鉄鉱石価格は約2倍に。海外の資源大手と正式合意 ◆九州運輸局、「福岡エムケイ」が初乗り500円の継続を求めた訴訟で即時抗告 ◆仙台市が郵送した今年度分の「軽自動車税通知書」に記載ミス ◆オリックス、カーシェアリング会員1万人突破記念キャンペーン ◆JFEスチール、インドのJSWスティールへの出資で最終合意か ◆国連、公用車運転手に運転中の携帯メールなどのやり取りを禁止すると発表 〜〜新技術〜〜 ◆静かで振動の少ない「ロータリエンジン」を使った『レンジエクステンダ』 ◆東北大学と産学官が連携し、モーター用永久磁石の戦略会議を発足へ 〜〜話題〜〜 ◆廃車の部品を買い付ける外国人バイヤーら、「廃車は『宝の山』」 ◆長崎市、フェラーリなどをデザインした奥山氏にゴンドラのデザインを依頼 〜〜事件〜〜 ◆当たり屋、詐欺容疑でアルバイト男(31)逮捕。車に手を接触させ事故を偽装 ◆元彼女の車に見知らぬ男性。声をかけ「関係ないだろ」と言われ立腹、殴る 無職男性(38)は軽傷。トラック運転手(36)を逮捕。茨城・神栖市 ◆大井ふ頭でトレーラーの台車を盗んだ容疑で運転手(35)ら2人逮捕。東京 同ふ頭では、2009年から30台以上のトレーラーの台車が盗まれている。 ◆兵庫県警、車のエンジンなどを違法改造した3社の経営者を書類送検 〜〜企業〜〜 ◆曙ブレーキ工業、2010〜12年度の中期経営計画を公表。北米事業が黒字化へ ◆東京海上HDの2010年3月期連結決算、純利益5.5倍の過去最高益に ◆NKSJホールディングス、2011年3月期は連結純利益250億円を見込む ◆MS&ADインシュアランスホールディングス、黒字転換 ◆損保7社の2010年3月期、純利益2439億円。資産運用が改善、自然災害少なく ◆4月から3グループに集約された損保大手、首位交代など業界の勢力図変わる 〜〜行政・団体〜〜 ◆国交省、事故防止対策支援推進事業(社内安全教育)の補助申請などで公表 ◆岡山県総社市、ご当地ナンバープレートを交付へ ◆酒気帯び運転でタクシーと接触事故、消防署の主査(55)を懲戒免職。 「氏名を公表するほどの重大な問題ではない」と福島・郡山地方広域消防本部 〜〜裁判〜〜 ◆JR大阪駅前から被害者を3km引きずった死亡ひき逃げ、あらたな悲しみも | > ◆大阪3km引きずり死、元ホストの被告(24)が初公判で殺意を否認 > < 2010年03月02日号> > > ◆大阪3km引きずりひき逃げ事件、容疑者を殺人罪などで起訴 > <2008年11月26日号> > > ◆大阪キタでの3km引きずりひき逃げ、容疑者は事件当日の21日夜からホスト > <2008年11月23日号> > > ◆大阪3km引きずり死亡ひき逃げ、容疑者(22)は保険金詐欺の罪で執行猶予中 > <2008年11月06-07日号> > > ◆被害者を3km引きずった死亡ひき逃げ、容疑者の「ホスト」への転身に絶句 > <2008年11月06-07日号> > > ◆JR大阪駅前から被害者を3km引きずった死亡ひき逃げ、逮捕された男(22)は… > <2008年11月05日号> > > ◆JR大阪駅前から被害者を3km引きずった死亡ひき逃げ、容疑者を逮捕 > <2008年11月04日号> > > ◆大阪駅前死亡ひき逃げ、発生時間に合わせて未明の検問や聞き込み > <2008年10月22日号> > > ◆JR大阪駅前の路上で男性がはねられた車に引きずられ、約3km先で遺体で発見 > <2008年10月21日号> 〜〜リコール〜〜 ◆「三菱 ミニキャブ」「日産 クリッパー」など福祉車両3車種をリコール ◆「三菱 トライトン」計1085台をリコール ◆ホンダ、「オデッセイ(4WD)」計328台のリコールを届け出 燃料タンク内の部品の組み付けが不適切な為、再始動できなくなる恐れ。 〜〜イベント・レース〜〜 ◆ダカール・ラリー(通称:パリダカ)、2011年のコースなど開催概要を発表 ◆FIA、F1セーフティカー規約を改定へ モナコGPのM.シューマッハのオーバーテイク問題を受け、検討か。 ◆アラン・プロスト氏(55)、『ROC(レース・オブ・チャンピオンズ)』初出場へ 今年のROCは11月にドイツのデュッセルドルフで開催される事になっている。 ◆富士スピードウェイ、ドリフト競技会「D1グランプリシリーズ第3戦」 6月5日、6日開催 ◆エコカーワールド2010、横浜みなとみらい21横浜赤レンガ倉庫広場等で開催 〜〜新製品〜〜 ◆ユピテル、薄型リモコンのエンジンスターター 各種オプションでドアロックなどの機能を追加 〜〜統計〜〜 ◆4月の国内粗鋼生産、前年同月比56.7%増の898.8万t アジア向けの輸出がけん引し、前年実績を6カ月連続で上回った。 〜〜事故〜〜 ◆東北道からトラック転落、走行車線に停止したワゴン車にトラック2台が衝突 ワゴン車の男性(53)が頭を打ち重傷。転落したトラックの運転手(37)は軽傷。 <2010年05月19日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆トヨタ、中国合弁会社の「四川一汽トヨタ」が成都新工場の移転式典を開催 ◆ホンダ、中国での4輪車生産能力を3割拡大へ ◆トヨタ、国内で「レクサス LS」4車種の販売を一時停止 ◆「レクサスLS」のリコール、自動車のハイテク化で生まれた弱点浮き彫り ◆トヨタ、今年2月に発売した「パッソ」を自主改修へ。エンストの恐れ ◆米国トヨタ販売のジム・レンツ社長、米下院委員会の公聴会で証言へ ◆米GMの経営破綻で閉鎖した生産工場があった地域に8億ドルの助成金 ◆レギュラーガソリン店頭平均価格(17日時点)、前週比0.5円高の139.5円/L 11週連続の上昇で、139円台は2008年11月以来の高水準。 ◆灯油を混ぜた「不正ガソリン」が販売され、昭和シェル石油の看板に傷 ◆ガソリンのスポット(業者間転売)市場、「海上物」の価格下落が目立つ 原油価格の急落や割安な輸入品の増加で。112.6円/L(京浜地区製油所渡し)。 ◆トヨタの小沢哲副社長(欧州担当)、ギリシャ経済問題の長期化を懸念 ◆米GM、UAWに「組合員向け早期退職奨励金」の支払いを停止すると通告 ◆米連邦控訴裁、現代自動車に約31億円の損害賠償を命じた1審判決を破棄 ◆山梨県費、速度違反取り締まりで交通切符(赤切符)を誤交付。1300万円賠償 ◆徳島県や大阪府など10府県市、本四連絡道の建設費償還に向けた出資を拒否 ◆マツダ、水素ロータリーエンジンの実用化などで国際協会賞を受賞 ◆中国・山東省の自動車窃盗団、好む車種はアコードやカムリ、現代 Tucson… ◆伊フィアット、インドで「フィアット 500(チンクエチェント)」販売が低迷 ◆ボルボ(トラック)、4月のトラック出荷台数が前年同月比42%増を記録 アジア向け輸出が104%増、中南米は106%増、欧州は14%増、北米は27%増。 ◆プジョー、ブランド創業200周年記念モデル「207 ミレジム」 限定75台。15インチアルミホイール、フォグランプなどを標準装備 ◆北海道登別市内の中古車買い取り店を巡る契約トラブル、被害弁護団が発足 〜〜新技術〜〜 ◆トヨタや東京大学など、Liイオン電池内部のリチウム原子の撮影に成功 ◆住友電工、車載用電源デバイスの小型化に寄与する圧粉磁心の開発を公表 ◆愛知製鋼、ネオジム系ボンド磁石「マグファイン」採用のABSモータ ◆スズキ、アルミ押し出し材のサスペンションアーム。「キザシ」で採用 ◆「人とクルマのテクノロジー展2010」開幕、自動車などの軽量化に工夫 ◆NEDO、「燃料電池・水素技術開発ロードマップ2010(案)」を公開 パブリックコメントを募集し、ロードマップに反映 〜〜話題〜〜 ◆バイクで逃げる引ったくり犯を被害者が車で追跡、1人をひき殺す。中国 〜〜事件〜〜 ◆パトカーが追跡する軽乗用車から男が飛び降り逃走、車はブロック塀に衝突 ◆「1日16時間超の労働が1週間に3日あり、居眠り運転をした」 ◆追跡してきたパトカーから逃げようと、車を反転してパトカーの前部に衝突 暴力団員(37)を道交法違反(信号無視)と公務執行妨害容疑で逮捕。北海道 ◆信号無視をしてパトカーに追跡された乗用車が横転、少年ら2人重軽傷。神戸 逃走中にタクシーにもぶつかるなどした後、階段を乗り越えて横転した模様。 ◆発券機を不正操作し、約1年半にわたり無料で駐車 〜〜インターネット〜〜 ◆イーデザイン損保、自動車保険料見積もり機能「エコ価格デザイン」 日本初の1画面・8項目に入力するだけで正式な自動車保険料を算出する。 ◆中古車買取り相場を複数提示する買取価格検索サイト「相場の星」 〜〜行政・団体〜〜 ◆三重・鈴鹿市、市役所1階のモータースポーツ振興コーナーに新型マシン展示 ◆PTA懇親会で飲酒、酒気帯び運転した中学教諭(29)を懲戒免職。長崎県教委 「車内で約3時間仮眠したので運転できると思った」 〜〜イベント・レース〜〜 ◆メルセデスGPが方針変更、モナコでのシューマッハへのペナルティ控訴せず 控訴はレース後48時間以内に提出しなければならないが、断念した模様。 ◆F1モナコGPのスチュワード、忙しさでR.バリチェロへのペナルティを失念 ◆富士スピードウェイ、「スーパー耐久シリーズ 第4戦」 6月26日、27日開催。一般観戦券でパドックエリアに入場可能 〜〜新製品〜〜 ◆クラリオン、カーナビ「Smoonavi」の2010年モデル4製品 エコ運転アドバイス機能、ダウンロードボイス機能搭載モデルも ◆三菱電機、使いやすさを追求したメモリーナビ2製品 ナビ専用高速LSIを採用し各種操作を高速化。別売りでバックカメラも ◆三菱電機、カーナビに拡張できるカーAV「マルチメディアディスプレイ」 地デジチューナーの追加や、バックカメラの映像表示も可能 〜〜事故〜〜 ◆交差点で後退してきたハイブリッド車にはねられ、76歳女性が死亡 ◆自動車学校の教官(44)が教習用の5tトラックで側溝にはまり、男性はねる ◆中学教諭(43)の車に自転車の高1少年(15)がはねられ重体。愛知・岡崎市 ◆聴力障がい者作業所の正面玄関に1BOX車が突っ込む。大阪府熊取町 女性職員(42)が腰の骨を折る重傷、20〜60歳代の入所者4人が軽い打撲。 <2010年05月18日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆国交省、高速道路の新料金割引の6月実施を断念 無料化実験は6月下旬開始 ◆鳩山首相、高速道路新料金制度の6月実施断念「結果としては既定方針通り」 「国会の審議を最優先するという方針なので、結果としては既定方針通りだ」 ◆民主党の小沢幹事長、新料金制度の6月実施断念「国民の気持ちも一緒」 ◆平野官房長官、「政府としては(国会の)審議の状況を待つということだ」 ◆スバル、「レガシィ」シリーズをマイナーチェンジ 30km/h以下で衝突を回避・軽減する新型「EyeSight」搭載車を設定 ◆トヨタ、「レクサス LS」などでギア比可変ステアリングシステムに不具合 ◆米クライスラー、救済融資19億ドルを返済。初回融資額40億ドルの約半分 ◆ホンダ、次期「フィット」の国内モデルの輸入部品比率を40%に ◆米GM、2010年の設備投資は60億ドル(約5500億円)を計画 ◆トヨタの豊田章男社長、韓国・現代自動車グループの成長に危機感 ◆東京都、装備充実などで重い車ほど緩くなるエコカー基準の問題点を指摘 ◆インド・タタ自動車、タイ政府が推進するエコカー事業から撤退 ◆日産、EV「リーフ」の欧州4カ国への投入で、実質購買価格の見通し示す ◆トヨタ、リコール問題で米国に制裁金1637.5万ドル(約15億円)を支払う ◆独VW、中国広東の第一汽車集団との合弁工場でアウディ車も生産か ◆独VW、中国・大連市で建設を進めていた変速機工場が正式稼働 ◆中国・比亜迪汽車(BYD)、タクシー車両に電気自動車「E6」30台を投入へ ◆ホンダ技研の川鍋智彦社長、電気自動車の普及に懐疑的 ◆独ダイムラー、ロシア生産車を現地のカマズを通じ販売へ。9〜10月にも ◆芦森工業、山口に新工場 ◆アイシン軽金属、自動車部品生産も担当 ◆GNネットコム、6カ国のドライバーを対象に走行中の運転外行為を調査 着替え、化粧、携帯ゲーム、性的行為… ◆タイで続く治安部隊と反政府デモ隊との衝突、日本企業の一時閉鎖広がる ◆タイ騒乱、暴徒化したグループがガソリン積んだタンクローリーで道路封鎖 ◆米国の自動車盗難、6年連続減少 ◆英ロンドン市長、新型「赤い2階建てバス」の最終デザイン案を発表 新型バスはロンドン5輪が開催される2012年の早い時期に導入される。 ◆新日鉄とルクセンブルグのTernium社、メキシコでの合弁事業で覚書締結 ◆独ランクセス、シンガポール・ジュロン島でブチルゴムの工場を着工 ◆DME自動車普及推進委員会ら、バイオDME燃料を使ったトラックの走行試験 ◆蘭TomTom、スターウォーズのダース・ベイダーの声で道案内してくれるナビ ◆三菱ふそう、クリーンで経済的な大型路線バス「エアロスター」を発売 ◆スバル、「エクシーガ」ターボモデルがエコカー減税対応に エンジンやトランスミッションの制御を改良 ◆スバル、特別仕様車「フォレスター 2.0X FIELD LIMITEDII」 HIDや撥水シート、サイドエアバッグなど利便性と安全装備を充実 ◆スズキ、「エブリイ」「エブリイワゴン」を一部改良 燃費を向上 〜〜新技術〜〜 ◆NTN、世界最軽量となるFR車専用ドライブシャフトを開発 ◆関東学院大学や日清オイリオグループなど、天然繊維強化樹脂の消臭技術 ◆富士重工、NOx浄化装置を追加せず「ユーロ6」対応のディーゼル技術を開発 ◆米TRW Automotive、衝突の状況に応じて乗員を保護する新型エアバッグ ◆パイオニアら、カーナビ連動型ナビゲーションロボットを開発 ロボットが進む方向を指さして誘導 〜〜話題〜〜 ◆韓国・起亜自動車、予定していた「ルノーサムスン SM5」の比較試乗を中止 ◆女優の石田ゆり子(40)、自動ブレーキ実験で悲鳴「顔が引きつっていました」 TOKIOの山口達也(38)とともに19日から放送されるスバルのCMに出演する。 ◆マツダ、プロ野球「マツダオールスターゲーム2010」に協賛 新型「プレマシー」をアピールする。 〜〜事件〜〜 ◆バイクロンダリング。盗難バイクを解体し、部品を別の古い車体に付け転売 兵庫県警がバイク修理販売業者(32)と無職男(29)を逮捕・起訴。 ◆酒気帯び運転で接触事故、大阪府警・交通部運転免許課職員(61)を逮捕 ◆車を盗んだ中学生(14)と高校生(15)の少年2人が事故を起こして逮捕 ◆走行中のポンプ車から消防団員(24)を路上に突き落とした消防団員(27)逮捕 ◆第2種免許を持っていないことを知りながら代行運転を指示。業者(61)を逮捕 〜〜企業〜〜 ◆トヨタ、反射材効果体験ツール「くらピカBOX」による交通安全啓発 トヨタドライビングスクール東京やトヨタ交通安全センター モビリタなどで ◆図研、ラティス・テクノロジーに14%出資。トヨタに次ぐ2位株主に ◆宇部興産、リチウムイオン電池材料の生産能力拡大を柱とする中期経営計画 ◆西日本高速、インドネシア共和国有料道路管理会社と技術交流協定を締結 将来のインドネシアでの有料道路事業への共同参入などについても検討へ。 〜〜行政・団体〜〜 ◆NEDO、2次電池技術開発ロードマップ(Battery RM2010)を策定 自動車用の2次電池を対象とした現行のロードマップを見直し 〜〜道路〜〜 ◆首都高、神奈川6号川崎線(殿町〜大師JCT)を10月開通 神奈川1号横羽線(横浜方向)と湾岸線が接続 〜〜裁判〜〜 ◆188km/h暴走動画で逮捕された43歳男に懲役4月・執行猶予3年(求刑懲役4月) ◆タクシー強盗、在沖米兵の子ら16〜18歳の少年3人を家裁送致。那覇地検 〜〜海外〜〜 ◆バスが爆発、35人以上が死亡。インドのチャッティスガル州ダンテワダ県 極左武装組織・インド共産党毛沢東主義派により仕掛けられた爆発物か。 ◆マレーシア、4月の自動車販売は前年比16.8%の4万8706台。前月比13.2%減 〜〜イベント・レース〜〜 ◆レッドブルのクリスチャン・ホーナー代表、「ウェバーとの契約更新を急ぐ」 ◆脱出の際にステアリングホイールを投げ捨てたR.バリチェッロに非難の声 ◆デイモン・ヒル、モナコGPでのM.シューマッハへの裁定は「正しい」と主張 ◆ダンロップ、低燃費タイヤ「ENASAVE」のプロモーション車「エナセーブカー」 カンナアキコ氏がデザイン。「ラリー北海道」から展示開始 ◆BMW、近未来のモビリティを紹介する「Mobility Of The Future」観覧募集 6月開催、「ビジョン・エフィシエント・ダイナミクス」日本初公開 ◆スバル、「“ぶつからないクルマ?” アイサイト(ver.2)感動体験」 新型レガシィで2週間試乗などのキャンペーン 〜〜新製品〜〜 ◆アルパイン、「LEDライティング付属車種専用カメラ」など発売 〜〜事故〜〜 ◆78歳女性が運転する車が暴走、次々と駐車中の車4台に衝突。頭を打ち軽傷 宇都宮市の市営駐車場で駐車料金を支払おうとしたところ、いきなり急発進。 <2010年05月17日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆民主党、参院選マニフェストで「高速料金は原則無料化」を確認 ◆米GMの第1四半期決算、8億6500万ドルの純利益を計上 ◆スズキ、ヤマハ発、独VWの3社、浜松市の「次世代環境車」実験に参加 ◆公道での違法レースが社会問題化、「暴走族用」にサーキット新設計画 ◆路線バスに交通取り締まり用カメラを装着、効果てきめん。韓国・ソウル市 大田や大邱もカメラ装着車両を導入しており、仁川市や済州市も近く導入へ。 ◆事業仕分け第2弾の後半日程、70法人・82事業を対象に。政府の行政刷新会議 ◆大都市の新車ディーラーに危機感、法人需要の減少に歯止め掛からず ◆鉄鋼大手4社、今期の業績予想公表を見送り。資源大手との価格交渉難航 回復基調に戻りつつある業績が、原料価格交渉の行方次第で再び厳しい状況に ◆経産省、EV向けLiイオン電池の工場を対象に助成。「情報経済革新戦略」で 産業構造審議会(経産相の諮問機関)で議論し、政府の新成長戦略に反映へ。 ◆米GM、3年前にUAWと合意した「格安賃金での新規雇用」いまだ実現できず ◆高齢者向けに軽自動車より小さな「2人乗り小型車」の新規格、国に提言へ 全国35道府県知事でつくる「高齢者にやさしい自動車開発推進知事連合」 ◆韓国・現代自動車の「i10」、インド市場で1〜4月に5万5653台を販売 ◆BMW、「7シリーズ」発売1周年記念モデル「アニバーサリーエディション」 全国20台限定発売 ◆トヨタのテストコース建設計画に環境保護団体が中止を訴える ◆日産、英国でも電気自動車「リーフ」を来年2月に発売へ 政府の奨励金など適用後の価格は2万3350ポンド(約312万円)。 ◆米財務省、米GMのIPO(新規株式公開)に向けアドバイザー選任へ アドバイザー探しに着手し、ウォール街の投資銀行と交渉中という。 ◆米フォード、米国で中古車オークション平均価格が前年比で約3000ドル上昇 ◆4月の欧州連合(EU)加盟国の乗用車登録台数、前年比7.4%減の113万4701台 ◆米フォードの欧州部門、主要19市場の4月の販売が前年同月比17.2%減に 自動車買い替え政策が終了したことが影響。10万1100万台、シェア7.8%。 ◆中国・奇瑞汽車の4月販売、前年比22%増の5万2379台。独立系でトップ維持 ◆トヨタ、インドで販売代理店網を拡大。2015年までにシェア10%ねらう 2010年末までに販売代理店を現在の99店舗から150店舗に増加するという。 ◆プラチナ、2009年の世界需要は前年比9%減の175.3t、自動車触媒用が低迷 供給減少は小幅にとどまり、3年ぶりに供給過多に。英ジョンソン・マッセイ ◆豊田自動織機、中部国際空港の駐車場で充電設備の実証実験 電気自動車、プラグインハイブリッド車用。空港設置は国内初 ◆独VW、1〜4月のグループ世界販売(スカニアを除く)が20.9%増の234万台に ◆いすゞ、ポスト新長期規制適合の「ギガ」と「フォワード」を発売 ◆ホンダ、「フィット」1.3Gベースの特別仕様車 女性向けとスポーティー仕様 ◆ホンダ、ライフの特別仕様車「コンフォートスペシャル」「DIVA スペシャル」 一部装備の見直しで「DIVA」は約7万円安 ◆ホンダ、フリードの特別仕様車『ハイウェイ エディション』 ETC車載器や専用ブラック内装を採用 ◆ホンダ、ミニバン「エリシオン」「エリシオン プレステージ」に特別仕様車 HDDナビ スペシャルパッケージに、インテリアオプションを装備 〜〜新技術〜〜 ◆デンソー、アイドルストップシステム向けに耐久性を高めた「AEスタータ」 自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2010」で日本初公開。 ◆NTN、EV向け「インホイールモーター」を2012年にも世界で初めて量産へ ◆東芝、2次電池「SCiB」を自動車メーカー数社と共同開発 〜〜話題〜〜 ◆兵庫県警、パチンコ店駐車場にあった「放置車両」を処分、実は盗難車 ◆カジノのボーイに他人のフェラーリの鍵を渡された男、そのまま乗り回す 警察が6時間後に給油所で発見し、男を窃盗容疑で逮捕。オーストラリア ◆車いすで高速道路に乗ろうと…、「家に帰る近道だから」 ◆中日本高速道路、新東名高速のトイレ試験施設を公開 新東名LPの一環。誰もが使いやすいトイレを目指し、掛川PAで実証実験 〜〜事件〜〜 ◆巡査(20)が酒気帯び運転の車に同乗し、当て逃げした友人を見捨てて逃走 道交法違反(車両同乗の禁止)で逮捕。友人(20)の供述から関与が浮上。長崎 ◆トンネル通行回数券2億2800万円相当が所在不明に、3セクの元所長を逮捕へ ◆「ハイエース」を狙った盗難事件、窃盗幇助容疑で貿易代行会社を捜索 ◆クラクションを鳴らしてトラブルに。胸元をつかまれたまま車を発進 ◆「殺されたいか、殺すぞ」、女性を脅して軽自動車を奪った男(37)を逮捕 直前にタクシーが奪われたとの通報があり、警察が緊急配備中に犯行を目撃。 〜〜企業〜〜 ◆日本ガイシと独コンチネンタルが開発したNOxセンサがPACEアワードを受賞 ◆マツダ、新型「プレマシー」を「人とくるまのテクノロジー展2010」に出展 アイドリングストップ機構「i-stop」搭載の欧州仕様車を国内初公開 〜〜行政・団体〜〜 ◆スポンサー付きの道路照明灯。徳島県が管理コストの削減を目指す ◆東京都、電気自動車やプラグインHVの普及に向けた支援施策を拡充へ ◆徳島県美馬市の職員(38)が飲酒運転で事故、母親を身代わりに 匿名の通報があり、県警が酒気帯び運転や事故不申告の疑いで書類送検した。 ◆公務員宿舎の駐車場で1歳の男児がワゴン車にひかれ、死亡。福岡市 〜〜イベント・レース〜〜 ◆メルセデスGP、M.シューマッハへの20秒加算ペナルティに控訴の構え FIAのICA(国際控訴審)に控訴する意向であると表明。 ◆ニュルブルクリンク24時間耐久レース ◆ポルシェ ジャパン、鈴鹿サーキットでの「ポルシェパレード2010」を後援 6月4〜6日。タイムアタック、サーキットタクシー、ドライビングレッスン… 〜〜新製品〜〜 ◆カーメイト、車内への虫の侵入を防ぐ「防虫ネット リアゲート用」 ミニバン・1BOX用。ダンパーまわりも隙間なく装着可 ◆加藤電機、アンサーバックリモコン搭載の「HORNET 303V」 〜〜統計〜〜 ◆4月の中古車登録、前年同月比3.7%減の34万3176台。15カ月連続マイナス ピークの1996年4月(49万567台)と比べ、約7割の水準に。自販連 〜〜事故〜〜 ◆80歳の女性が運転する乗用車が薬局に突っ込み3人けが。静岡・浜松市 「駐車場に車を止めようとしてブレーキとアクセルを踏み間違えた」 ◆パトカーに追われていたバイクが曲がり切れずに転倒、男性(31)が大ケガ 基準値を超えるアルコールを検出。福岡・大野城市 ◆飲酒運転の車が電柱に激突。電柱は根元から折れ、車数台を壊し、4時間停電 中古車販売会社の展示車が破損。180軒が一時、停電。会社員(23)を逮捕 ◆ワゴン車が橋の欄干に激突、河川敷に転落し炎上。男性(42)が死亡。北海道 ◆阪神高速の建設現場で工事中のクレーン車が倒れる <2010年05月16日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆値段が安い中国車、9月から韓国に進出へ ◆米GM、インド市場に中国で開発したライトトラックを来年末までに投入へ ◆インドのマヒンドラ&マヒンドラ、年内に米国で小型トラックを発売へ ◆トヨタ、タイの1工場を停止 ◆インドの自動車部品業界が混乱、燃料噴射装置などの供給が不足 ◆日産と独ダイムラー、「インフィニティ」車に「M.ベンツ」車の車台を活用 「車台の自社開発には(量が少なく)コストがかかりすぎる」とゴーン社長。 ◆スズキ、下半期にも「為替レートの動きを見て」韓国に進出へ 「ジムニー」と「スイフト」、左ハンドル化が可能な1000cc未満の小型車で。 ◆タイから逆輸入する新型「日産・マーチ」、日本の『産業空洞化』の象徴に? ◆日産「リーフ」のリチウムイオン電池、1台分は約81万円 製造コストが1kW当たり約3.4万円と英日曜紙サンデー・タイムズが推計。 ◆トヨタ、2010年度の設備投資は前年度実績より1610億円多い7400億円に ◆マツダ、機械メーカー3社から約30人の出向を6カ月間受け入れると発表 ◆ホンダ、中国・広汽ホンダで生産能力を拡大する方針 ◆トヨタの大規模リコール問題をめぐる米国での集団訴訟、審理始まる ◆米フォードの創業家、アラン・ムラリーCEOに『終身CEO』のお墨付き ◆プラグインHVで後れ取るな。広島県内の部品メーカー34社と5大学など協力 ◆トヨタが3位転落、米コンシューマー・リポート誌の顧客満足度調査 ◆トヨタ、リコール問題で批判する教授とコンサルタントの信用失墜を図る? ◆首都高速、用賀PA(上り)に降車専用のバス停、電車への乗り換え実験 ◆トヨタ系42販社へのアンケート調査、30社が「人員や店舗の削減が必要」 ◆独BMW、米国でSUV「X3」の新型モデルは受注販売に ◆「9都県市首脳会議」、高速道路の新しい料金制度の見直しを要求 ◆富士重工、2010年度の調達方針をまとめる ◆放置違反金納付の免除を求める「弁明書」、認められたのはわずか1割 ◆韓国・産業銀行、「GM大宇は自動車産業のために重要。支援も」 ◆韓国・現代自動車の労組、上級団体である金属労組の指針を拒否 ◆韓国の警察庁、『双竜車強制鎮圧は人権侵害』という人権委の勧告を拒否 ◆さいたま市の清水市長、EV車の普及に向けた提言書を前原国交相に提出 ◆独ダイムラー、米NY証券取引所の上場廃止へ 16年間上場してきたが、売買高が小さく、コスト削減を優先する。 ◆インドのマルチ・スズキ、「アルト」を5年ぶりにモデルチェンジへ 「エンジンや変速機などが新しくなるだろう。まだ時期は確定していない」 ◆印タタ傘下の英ジャガー・ランドローバー、7月に中国に販社を設立へ ◆伊フィアット、最大50億ユーロの債務借り換えを目指す ◆マレーシアのプロドゥア、MPV「アルザ」の納車期間を3週間に短縮へ ◆JAF、ゴールデンウィークのロードサービス実施状況 一般道は「過放電バッテリー」高速道路は「タイヤのパンク」がトップ ◆ポルシェジャパン、PDK用「パドルシフトステアリングホイール」など発売 ◆大阪府が実施しているバイオガソリン「E3」普及事業、『頭打ち』の状態 ◆トヨタのテストコース予定地に希少植物。愛知県企業庁の調査で確認 〜〜新技術〜〜 ◆仏ルノー、乾式ツインクラッチ6速トランスミッション『EDC』を開発 ◆ホンダエンジニアリング、世界最大クラスの産業用X線CTスキャナを導入 〜〜話題〜〜 ◆家畜の伝染病「口蹄疫」の感染拡大、熊本県が一般車両も対象に含め消毒 ◆村民が勝手に道路の通行料を取る「パクリ料金所」、中国当局が撤去 7〜8名で車を囲い込み、声を荒らげ、小石をつかんで威嚇行動も。 ◆ネッツトヨタ高崎、お店のクルマを「痛車」に 「とある科学の超電磁砲」の御坂美琴が『bB』の前後左右・天井に描かれた。 ◆米グーグル、「ストリートビュー」の撮影車がWi-Fi経由で個人情報も収集 ◆ファーストフード店のドライブスルーで商品と間違えて客に約18万円渡す ◆東名阪道で男性(49)が1万円札など紙幣ばらまく、約277万円を回収 ◆バスが垂れ下がっていた高圧電線に触れ、乗客28人以上が感電死。インド 乗客の多くは結婚式の招待客らで、結婚式会場へ向っていた。 ◆タレントの西田ひかる、車内のハンドル横で体長10cm位のムカデを確認 ◆新潟県警の職員、県警では初との「工学博士号」取得 ◆世界的カーデザイナーの奥山清行氏、金属洋食器に付加価値 ◆軽トラックを利用したレールランナー(簡易軌道走行車) JR西日本広島支社が3台導入。道路と線路をどちらも走行できる。 〜〜事件〜〜 ◆ディーゼル車の排ガス浄化装置装着で詐欺、使いまわして車検を通過 ◆「ハイエース」を狙った連続窃盗事件、ナイジェリア人2人ら7人逮捕 被害は184件、約3.8億円。盗難車は1台15万〜20万円で取引された。兵庫県警 ◆盗難車がパトカーなどに追われながら約5km逃走、電柱に衝突 運転の20歳位の男を道交法違反(信号無視)容疑で逮捕。岡山市 ◆地下駐車場で天井のスプリンクラーが作動し、『泡』だらけ。いたずらか ◆アパートの1階浴室に侵入者、立ちふさがった男性が逃走車にはねられ死亡 ◆「うるせえからやめろ」、校庭でバスケの高校生らを車で追い回し、暴行 ◆飲酒検査を拒み車内に40分、警察官が窓をたたき割って男(52)を逮捕。新潟 「飲酒運転だったので、免停で仕事ができなくなると思い、怖くなった」 ◆私立高校の校長が運転する車に故意に小型バイクをぶつけ示談金を要求 ◆職務質問した車が急発進、大麻を見つけた警察官(34)が振り落とされてけが 運転手は現場に車を残したまま逃走。東京・新宿区大久保の路上で ◆白タク容疑、「バブル後、銀座周辺で20年」。無職男(65)を逮捕。 ◆万引き、助手席に乗り込んできた女性警備員(68)を振り落とそうと蛇行運転 〜〜インターネット〜〜 ◆タイガー・ウッズが昨年起こした自動車事故の目撃証言ビデオを有料配信 〜〜企業〜〜 ◆ブリヂストン、インドネシア・カラワン工場の生産能力を増強 ◆オートバックスセブン、2011年3月期の連結業績予想を発表 ◆JVC・ケンウッド・HDの2010年3月期連結決算、277億円の最終赤字 〜〜行政・団体〜〜 ◆生活保護受給者の乗用車保有、資産価値が少なければ容認を。日弁連 ◆北海道・苫小牧道税事務所、道税滞納者の車をネット競売。242万円に 落札されたのはホンダのエリシオン・プレステージ。走行距離は9686km。 ◆静岡県、不要となった公用車3台を初めてネットオークションで売却へ 防災用に使用していた4WD車1台と特別支援学校で使っていた通学用バス2台。 ◆京都市交通局、国会議員向けの地下鉄と市バス「無料パス」を見直しへ ◆近畿一斉の飲酒運転取り締まり検問、和歌山県警では7件を摘発 飲酒運転のほかに、無免許やシートベルト非着用の摘発が52件あった。 〜〜裁判〜〜 ◆女性を車ではねボンネットに乗せたまま約6.4km逃走、専門学生に懲役1年6月 | > ◆車で女性(80)をはね、遺体がフロントガラス突き破った状態のまま7km逃走 ◆2カ月前に買ったロータス車が全損、保険金求め40代の産婦人科医師が提訴 〜〜海外〜〜 ◆米NYでまた不審車両。付近一帯を一時閉鎖 ◆タイ騒乱、デモ隊から女性や家族連れが続々と退去 ◆アパート駐車場に放置された乗用車から爆薬、手りゅう弾、弾薬、火炎ビン タイ・バンコクで。偽造ナンバーを付け、4月初めからとめてあったという。 ◆中東・イエメン南部で大統領専用車が走行中に銃撃され、警備員1人が死亡 ◆ドイツ南部でチューニングカーの国際展示会。1100台を展示。13〜16日まで 「チューニング・ワールド・ボーデンジー(Tuning World Bodensee)」。 ◆ベトナム・ホーチミン市、タクシー車両の増車を凍結 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1第6戦モナコGP・予選、レッドブルのM.ウェバーが2週連続のポール獲得 ◆F1第6戦モナコGP、セーフティカーが4回導入され、下位にトラブル続出 ◆シンガポール政府観光局、今年もホテルに対しF1レース特別課税 客室収入の20〜30%を特別税として課す。ホテル側は負担軽減を要請。 ◆「ヒスパニア・レーシング(HRT)はチーム存続と戦っている」 バーニー・エクレストン氏が発言。 ◆J.バトン、レッドブルへの移籍を検討していた? ◆M.ウェバー、来年はF.マッサの後任としてフェラーリに移籍か? ◆ブリヂストン彦根工場、地域住民を対象に「タイヤセーフティーセミナー」 同工場の「安全まつり」の一環で企画。家族連れなど約80人が参加した。 ◆ホンダ、熊本で「モータースポーツフェスタ」を開催。九州では初 ◆「第49回静岡ホビーショー」リポート タミヤとハセガワが「ロータス 79」で競演。カーモデルの新製品が多数登場 〜〜新製品〜〜 ◆ハンファ・ジャパン、1.3万円を切る3.5インチPND「PND-A3511」 前機種A3510は最新地図を搭載して値下げ ◆東洋ゴム工業、PROXESブランドのフラッグシップタイヤ「PROXES 1」を発売 〜〜事故〜〜 ◆県道でウサギをはね、様子を見に車外に出た男性(45)が車にはねられ死亡 ◆堤防道路で乗用車と対向の1BOX車などが衝突、2人死傷。無理な追い越しか ◆赤信号で止まろうとしたタクシーにミニパトカーが追突。東京都港区赤坂 60代の運転手が首に軽傷。「前をよく見ていなかった」と巡査長(35)。 ◆警察車両がタクシーに追突、60代の運転手が軽傷。東京・港区赤坂で 「思っていた以上に車間距離がなく、接触してしまった」と巡査長(35)。 ◆バックで駐車しようとして事故、100円ショップに車2台突っ込む ◆横断歩道で阪神バスにはねられ、男性が重体。JR西宮駅北側のロータリー バスが急ブレーキをかけたはずみで約20人の乗客のうち、1人が軽傷。 ◆乗用車が電柱やブロック塀に衝突して大破、無職男性(27)が死亡。福岡 ◆車3台が絡む事故で、乗用車1台が病院の壁に突っ込み、男性が死亡。大阪 ◆ミキサー車と正面衝突、乗用車の介護士女性(47)が死亡。当直明け…。山形 ◆走行中のトラクターに乗用車が追突、トラクターの男性(82)が死亡。 ◆スクラップ会社で火災、電化製品や自動車部品など山積みの廃品燃える 大阪府八尾市のスクラップ会社「小林商店」で約4時間にわたり燃え続けた。 <2010年05月13日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆スズキ、「スイフト プラグインハイブリッド」が公道で実証実験へ 三洋電機が電池システムを供給 ◆日産のゴーン社長、電気自動車「リーフ」の普及へ年販50万台を目指す ◆ラフード米運輸長官、リコール実施方法などで日産を絶賛 ◆マツダ、新型「プレマシー」の予約受注を開始 2WDモデルにi-stop搭載車 ◆米GMに対する消費者の好感度が上昇。「公的資金完済」のテレビCM効果 ◆トヨタの豊田章男社長、ニュル2424時間耐久レースへの出場見送り ◆日産、今夏発売予定の新型「エルグランド」特設サイト エクステリア、インテリアの一部を公開 ◆出光興産、15〜21日出荷分のガソリンの卸売価格を0.2円/L引き下げ 値下げは12週ぶりとなる。昭和シェル石油は据え置く。 ◆GMとグーグルが提携か、車載通信システム「オンスター」のサービス強化 ◆日産のゴーン社長、「極めて厳しい年」 ◆業者向け中古車オークションの平均取引価格、4月は前月比で6%下落 ◆メキシコでの4月の小型車生産、前年同月比70%増の17万0277台 アジア、欧州、北米からの旺盛な需要に支えられ急速な回復。輸出は57%増。 ◆ロシアでの4月の新車販売、前年同月比2割増の16万3299台。1年半ぶりの増加 ◆韓国・現代自動車がトヨタのような二重、三重の危機に直面すれば… ◆サーブ、生産拡大に向け、時間給従業員を含む350人を雇用へ ◆2009年に運転免許証を返納した人は前年比75.2%増の5万1086人。警察庁 身分証明書代わりに発行する「運転経歴証明書」交付は40.7%増の2万3048人。 ◆日産、フォークリフトの「産業機械事業部」の分社化を検討。2010年度中に ◆中国・比亜迪汽車(BYD)、米L.A.に北米本部を設立。「E6」発売に準備 王伝福総裁が市長やアーノルド・シュワルツェネッガー州知事らと共同会見。 ◆中国・奇瑞汽車、1〜4月の新車販売は58%増。独立系でトップ維持 4月の国内販売は前年同月比22%増の5万2379台。 ◆電気自動車を充電できる電話ボックス、スペイン・マドリードで初めて設置 電話ボックスの片側に電気自動車の充電用コンセントが付いている。 ◆韓国・現代モービス、年内に9400億ウォン(約770億円)を投資する方針 ◆四国4県の市長が「四国市長会議」、全国一律の高速道路料金など求め決議 ◆9県の知事ら、高速道路網の早期整備を求め、国交省と民主党に政策提言書 ◆トヨタの大規模リコール問題をめぐる米国での集団訴訟、初審理 ◆中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋、リフォーム事業などに参入 〜〜新技術〜〜 ◆ホンダ、米博物館に「体重支持型歩行アシストデバイス」を出展 ◆村田製作所、アイドリングストップ対応の車載用低電圧駆動DC-DCコンバータ ◆マスプロ、「アナログカーテレビ用ワンセグセット」 車載用アナログテレビでワンセグ視聴が可能 〜〜話題〜〜 ◆車に『ひかれ』15年、老朽化した衝突実験用の「ダミー人形」2体供養 保育園児や地域住民ら計約100人が「お別れの会」。歌と折り鶴で供養。島根 ◆プジョー、小学生向けサッカー教室 クロスオーバーモデル「3008」を展示 〜〜事件〜〜 ◆生後6ヶ月の長男を車内に放置し死亡。母親(26)を重過失致死容疑で逮捕 ◆ネット競売で車を買いナンバープレート盗む、15歳の高校生と無職を逮捕 「購入した車にナンバーがなかったので盗んだ」と話している。兵庫 ◆無認証でエンジン交換などの不正改造、兵庫県警が業者を逮捕 ◆自動車販売店のシャッターなどに車をわざと衝突、保険金詐欺で3人逮捕。 保険金約240万円を騙し取った自動車販売業の男(58)らを逮捕。三重 ◆追突事故を偽装して治療費など保険金約110万円を詐取、6人を逮捕。佐賀 ◆検問を発見してUターン、パトカーに追跡され、郵便ポストに衝突 三重県教委は、飲酒運転の事務職員(38)を懲戒免職にしたと発表。 ◆歩いて帰宅途中の会社員女性(25)を車に押し込み、約10時間監禁 〜〜企業〜〜 ◆パイオニアの2011年3月期連結、リストラ効果で7期ぶり黒字転換 ◆ホンダ、「第13回 国際福祉健康産業展 〜ウェルフェア2010〜」出展概要 ◆テュフ ラインランド ジャパン、高エネルギーLiイオン電池の試験を開始 〜〜行政・団体〜〜 ◆名古屋大学と中日本高速道路、研究で協定 環境保全や地域の活性化などに役立つ高速道路のあり方を共同で研究する。 〜〜リコール〜〜 ◆マツダE&T、「マツダ アクセラ」他のリコールを届け出 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1、「韓国GP」の開催が不可能なら仏マニクールで代替開催? ◆ルノーF1、中国に本拠を置く『トリナ・ソーラー』とスポンサー契約 太陽光発電・ソーラーパネル製作企業で中国では2番手の規模。 ◆F1メルセデスGP、ドイツの物流大手『ドイチェポスト』とスポンサー契約 ◆F1モナコGPのレーススチュワード(競技審査委員)にデイモン・ヒル氏(49) ◆F1ザウバー、1997〜2005年のスポンサー『エミール・フライ』と契約を再開 ◆F1メルセデスGP、「モナコで使うのは『旧型』マシンではない」 ◆京商、「KYOSHO アリスモータース」スーパー耐久参戦発表会 アリスソフトによるマシンのイメージ画や、レースクィーンを初公開 〜〜統計〜〜 ◆内閣府が13日発表した4月の景気ウオッチャー調査、5カ月連続改善 〜〜事故〜〜 ◆北九州・飯塚市の有料道路で大型トレーラーとトラックが正面衝突 トラック運転手(37)が死亡、トレーラー運転手が手の指の骨を折る大けが。 ◆横断歩道を渡っていた小1男児(6)、トラックにはねられ死亡。埼玉県新座市 <2010年05月12日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆日産の2010年3月期連結決算、2年ぶりの営業黒字に転換 ◆V字回復は演出? 聖域なきコスト削減に広がるしわ寄せ ◆韓国・現代自動車、米クライスラーに提携を提案。ロイター通信が報道 ◆トヨタ、高岡工場(愛知県豊田市)の生産ライン再開を延期 ◆独アウディ、欧州市場で新型コンパクトカー「A1」の先行受注を開始 アイドリングストップや制動エネルギー回収機構などの採用も。約186万円〜 ◆マツダ、役員人事を発表。井巻会長が退任し、山内社長が会長兼務へ ◆韓国・GM大宇車のオーナーの30%以上、シボレーのエンブレムを購入 ◆中国の自動車メーカー、利潤率は10%前後 ◆中国・広州市で記録的な豪雨、水没した高級車1409台のオーナーらため息 ◆日産のゴーン社長、中国市場での問題は「供給不足だ」 ◆日産のゴーン社長、ギリシャ問題「欧州が想定以上に悪化するとは思わない」 ◆日産のゴーン社長、電気自動車の生産能力は2012年に50万台を目指す ◆自動車大手8社の連結決算、全社が営業黒字 ◆三菱自動車の益子修社長、電気自動車の増産に向けライン増設を検討 ◆茨城県つくば市で電気自動車シェアリング実験 大手商社や自動車メーカー、それに大手コンビニなど15社とつくば市が参加。 ◆岡山県、公用車として使っている電気自動車のうち5台を県民に無料貸し出し 今月29日から休日に限り、県民に無料で貸し出す事に。20台のうち5台で。 ◆福岡市、電気自動車貸し出し ◆韓国・錦湖(クムホ)タイヤ、「ベンツ スプリンター」の新車装着タイヤに ◆日本損保協会、報告書「自動車保険データにみる交通事故の実態」を作成 ◆レギュラーガソリン店頭平均価格(10日時点)、前週比0.3円高の139.0円/L 元売りの卸値引き上げが続き、10週連続で上昇した。 ◆埼玉県の上田清司知事、高速道の新料金制度「利用者には詐欺になる」 ◆三菱自動車の益子修社長、小学5年生の環境学習を見学 ◆BMW、「Z4」の最上位モデル「sDrive35is」 スポーツ・パッケージをオプション設定 。815万円 ビー・エム・ダブリューは、2シーターロードスター「Z4」に、最上位モデ ル「sDrive35is」を追加し、5月12日に発売した。価格は815万円。左右ハン ドルが用意される。 ◆米GM、自動車ローン子部門の買い戻しや金融サービス会社の設立を検討 新規株式公開(IPO)を前に、競争力強化とイメージ向上を目指す模様。 ◆独BMW、最も収益力がある「5シリーズ」の米国での販売奨励金を引き下げ ◆日産、茨城港日立港区から栃木工場で生産の北米向け高級車の出荷を開始 ◆日産、インドのマヒンドラ・サティヤム社にITの外部委託サービスを発注 アプリケーションのメンテナンス、オペレーション・サービスなど新規物件。 ◆ロシア露大手のソレース社、ワズ社とザヴォロジエモーター社を統合へ ◆メルセデス・ベンツ、インドでの1〜4月の販売台数でBMW抜く ◆米フォード、メキシコで新型「フィエスタ」を今年8万〜9万台生産する計画 ◆三菱自動車が出資する中国・東南汽車、「3カ年戦略計画」を発表 新型車の投入と生産能力の増強にあわせ、エコカー戦略も始動。 ◆独アウディ、インドでの4月販売台数が69%増に ◆MINI、国内100店舗目のショールーム「MINI GINZA」 銀座の一等地に開設、日本初の「サテライト・コンセプト」を採用 ◆マツダ、キャロルの4WD車に新グレード「GS4」 副変速機構付きCVTを採用し、エコカー減税75%に適合 ◆日産の中国合弁「東風日産」、広州第2工場の建設で「将来は100万台体制」 〜〜新技術〜〜 ◆旭化成ケミカルズ、ナイロン66樹脂「レオナ」の新規グレードを拡販へ 〜〜話題〜〜 ◆韓国・現代自動車、ロシアでのCMにサッカー日本代表のホンダを起用 ◆タカラトミーの2010年3月期連結決算、合併以降最高額の利益に ◆自動車の『電子キー』、閉じ込めなどトラブル多発。国民生活センター 〜〜事件〜〜 ◆車の修理に使うなどと偽り、女性にストッキングを脱がせて騙し取る ◆中古車買取・販売店「JAC西宮」に強盗、260万円奪う。兵庫県西宮市 ◆俳優の長塚京三さん(64)がホテル駐車場で車上荒らしの被害に ◆「ハイエース」を主に狙った連続窃盗、主犯格の元暴力団組員(44)を逮捕 兵庫県警は、159件、被害総額約3.3億円分を裏付け、13日にも追送検する。 〜〜企業〜〜 ◆トヨタ、G-BOOK地図更新サービス「マップオンデマンド」を市販ナビに提供 富士通テン(より発売されるSDナビゲーションで8月1日から利用可能に。 ◆ヤマハ発の2010年1〜3月期連結決算、6四半期ぶりの黒字回復 ◆ルノー、ルーテシア/トゥインゴ ルノー・スポール専用スペシャルマフラー ルーテシア用はフルチタン、トゥインゴ用はオールステンレス ◆GSユアサの2011年3月期連結業績、営業益3割増の150億円に ◆日本機材、クラッチ部品の海外生産に乗り出す。11月からタイで生産を開始 ◆センコー、カザフスタンに国際ハブ拠点 ◆元ブリヂストン専務の佐竹政俊氏が死去。85歳。 〜〜行政・団体〜〜 ◆愛知県警、県や環境省と合同で自動車解体業者の立ち入り調査 自動車盗難の全国ワースト1の汚名を返上しようと抜き打ち調査。 ◆秋田市消防本部、また飲酒運転で検挙者 50歳代の出張所副所長。3月に消防士による酒気帯び運転があったばかり。 ◆国交省、PPPによる直轄駐車場の管理運営に向けた市場調査を開始 官民協調 (private public partnership) 〜〜海外〜〜 ◆ベトナム政府、道路補修費を燃料価格に転嫁する方針 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1チケット発売直前企画「鈴鹿F1チケット完全ガイド」【東コース編】 各シートからの風景をパノラマ写真で紹介 ◆F1スペインGPでのL.ハミルトンのアクシデント、「タイヤは無実」 マクラーレン・チームは「原因はホイールリム損傷」との見解をまとめた。 ◆トヨタ、「LEXUS LFA」で今週末の独ニュルブルクリンク24時間レースに出場 〜〜事故〜〜 ◆高速道路で乗用車に追突された弾みで軽乗用車が中央分離帯に衝突 軽乗用車の助手席の76歳の女性が死亡。北海道岩見沢市の道央道で ◆大型トレーラーが荷崩れで横転、積み荷の鋼材が散乱、車3台押しつぶす。 ◆熊本市の「魔の交差点」で大型トレーラーまた横転、運転手(41)がけが 「右折してきた対向車との衝突を避けようと急ブレーキをかけたら横倒しに」 ◆大分道の路肩に止めていた覆面パトカーに大型トラックが追突 警察官2人がけがをした。故障車の処理のため、赤色灯を点灯させ停車中。 ◆軽自動車の下で男性(45)が死亡。脱輪して脱出作業中に病死? 仙台市 遺体に吐しゃ物で窒息した痕跡がみられた。 ◆ひき逃げ事件を起こした男、嘘の盗難届を出し、車に火をつけ証拠隠滅図る ◆軽乗用車を酒気帯び運転し、列車と衝突、栃木の男(52)を逮捕。茨城・下妻 遮断機が降り始めていた踏切に進入した。過失往来危険容疑でも調べる。 <2010年05月11日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆トヨタの2010年3月期連結決算、2期ぶり営業黒字に転換 ◆高速道路の新料金制度、6月実施見送りの公算が大きく。参院後の可能性も ◆トヨタ、一段の構造改革に向け、田原工場でライン削減。生産体制を再構築 ◆神戸製鋼など3社、中国で自動車サスペンション用アルミ鍛造部品を生産へ ◆マツダの北米販売が回復傾向、米国での4月販売は前年同月比17.3%増 ◆アルパイン、大画面のカーナビ「ビッグX X088」を発売 従来品の1.43倍、市販最大画面のカーナビ。規格サイズから車種専用へ。 ◆トヨタ、専務以上の賞与ゼロに。「品質に取り組む決意を示すため」 代表取締役は報酬の一部を自主返納すると豊田章男社長が会見で表明。 ◆4月の乗用車販売ランキング、「プリウス」が12カ月連続で1位 ◆自販連、4月の乗用車系車名別ランキングを発表 ◆全軽自協、4月の軽自動車通称名別ランキングを発表 ◆韓国・サムスングループ、リチウムイオン電池などに10年で1.9兆円を投資 ◆ホンダ、モーダルシフトを拡大へ。売上高当たりCO2排出13%削減にメド ◆「MINI」がエンジンを改良、エコカー減税対象車種に変更 ◆経産省、タクシーメーターや質量計などの「型式承認」手数料を大幅値上げ ◆世界の電気自動車市場に関する調査結果と2020年の市場予測。ハイエッジ ◆日本ガイシ、自動車向け排ガス浄化装置の生産能力を現在のほぼ2倍に ◆米クライスラーのセルジオ・マルキオーネCEO、「株式公開(IPO)前倒しも」 ◆いすゞの2011年3月期連結決算、3期ぶり増収増益に ◆マセラティ、日本法人を設立し来年からインポーター業務を開始 ◆M.ベンツ、C 63 AMGの出力を高めた「パフォーマンス プラス」 限定25台。最高出力は30PS向上の487PS ◆フォード、アメリカ国旗をイメージした限定車「アドベンチャー アメリカ」 限定車の発売を記念して、アメリカ9都市に行けるキャンペーンも展開 ◆スズキ、アルトの新グレード「G4」 副変速機構付きCVTを採用し、エコカー減税75%に適合 ◆インドのマルチ・スズキ、地方営業を強化へ ◆米GM、来週に発表される1〜3月期決算は黒字転換か ◆独ダイムラー、需要回復で時短中止へ ◆ラフード米運輸長官、日産のカルロス・ゴーン社長と東京都内で会談 安全性や品質について意見交換。ホンダの伊東孝紳社長とも意見交換へ。 ◆北九州と大阪・神戸を結ぶ「阪九フェリー」、今年3月期は10年ぶりの赤字 ◆大手損保6社、4月の保険料収入合計は前年同月比1.9%増の6636億円 ◆米フォードの欧州部門、2013年に欧州で「C-MAX」のハイブリッドを発売 スペインのバレンシア州にある工場で生産する予定と発表。 ◆独BMW、4月の新車販売は前年同月比15%増の11万6391台 ◆独コンチネンタル、タイ現地法人からの輸出を開始 ◆独アウディ、ハンガリー工場での生産が1〜3月期に36%増加 ◆新聞配達店がバイク製造販売会社と共同開発したビジネス用電動スクーター 大阪市のATCで「テコ」の試乗・展示会。7月から販売される。23.8万円。 〜〜新技術〜〜 ◆広島大学とトヨタ、EVとハイブリッド車のモーター用の制御設計を共同開発 ◆抵抗溶接の接合品質を高める新技術。EV向けなどに。ミヤチテクノス ◆「富士通フォーラム 2010」でマルチアングルビジョンを展示 富士通グループの最先端技術を一堂に 〜〜話題〜〜 ◆福島県内の旅館やホテルなど、「高速道路1km走行毎に宿泊料を10円引き」 「上限1000円」の廃止で『うつくしま観光プロモーション推進機構』が計画。 ◆ロシアの首都モスクワ、青いバケツを車の上に載せる抗議運動が広がる ◆JATMA(日本自動車タイヤ協会)、2010年春の交通安全運動でのタイヤ点検 タイヤ整備不良のワースト1位は「空気圧不適正」。 ◆休耕田を活用したバイオ軽油・BDFに使う「菜の花」が満開に。山形市郊外 ◆往年の名車「ミゼット」を消防車型に改造。日本工科専門学校の学生ら 16日に神戸まつりのパレードでデビューした後、防災の啓発行事に活用へ。 ◆トヨタの張富士夫会長(73)、日本体育協会の次期会長に就任へ 現会長の森喜朗元首相(72)が来年3月末に退任した後、第15代会長に就任する。 〜〜事件〜〜 ◆ETC普及で古い手口が復活、高速道路の通行券交換で料金詐欺 ◆東北道で速度違反、警察の停止命令で車を路肩に止め、走って逃げる 十数年にわたり無免許運転していた無職男(68)を自宅で逮捕。宮城県警 ◆許可区域外で高齢者を乗せた介護タクシー業者、道路運送法違反容疑で逮捕 ◆盗んだクレジットカードを使い、自社のトラック用にタイヤ12本を購入 運送会社役員の男(43)と無職男(39)を逮捕。総額30万円相当を買った疑い。 ◆パチンコ店駐車場で車のタイヤ4本を千枚通しのようなもので突き刺す 島原市消防本部の総務課長(54)を逮捕。「家庭や職場でストレスがたまり…」 ◆「留守番の8歳と3歳の子供が心配」、タクシー無賃乗車140km、女(37)を逮捕 ◆県営駐車場2か所で売上金2000万円着服か。香川県高松市 管理業務を委託されている管理事務所が元所長(56)を刑事告訴する方針。 〜〜企業〜〜 ◆東洋システム、移転新築した本社工場・研究センターで操業を開始 〜〜行政・団体〜〜 ◆ため池に車が落ち、母娘2人が死亡した事故を受け、現場にガードレール 〜〜リコール〜〜 ◆国交省、4月は改善対策対象が少数である100台未満の届け出は1件 ◆国交省、4月分の少数台数リコール(100台未満・乗用車)届け出を公表 パジェロ、RVRなど13件の届け出があった。 〜〜イベント・レース〜〜 ◆M.シューマッハ(メルセデスGP)、「モナコGPは旧型マシンがいい」 ◆J.バトン、シューマッハにブロックされ「退屈でつまらないレースだった」 ◆韓国・クムホ、来年のF1タイヤ供給争いに名乗り ◆ブリヂストン、F1に残留する兆し? 同社取締役に対し再検討を求める動き ◆モビリティランド、「インディジャパン300マイル」の詳細を発表 9月17日〜19日に開催。 佐藤琢磨選手、武藤英紀選手も登場 ◆「第49回静岡ホビーショー」、ツインメッセ静岡で13日開幕 〜〜新製品〜〜 ◆アルパイン、低価格で豊富な情報量のメモリーナビ「VIE-X05」 目的地周辺ではなく、目的地まで案内する性能を実現 ◆富士通テン、カーAV&ナビシステム「ECLIPSE」の2010年夏モデル3機種 ◆クラリオン、iPod接続可能な2DINメインユニットと、スピーカー9製品 ◆クラリオン、HDDカーナビ「CRASVIA NX810」 従来型に比べ、価格を引き下げ 〜〜統計〜〜 ◆4月の輸入車販売台数(速報値)、前年同月比2.6%増の1万1642台 〜〜事故〜〜 ◆車2台が衝突した弾みで近くを歩いていた中学生3人と接触。3人軽傷。愛知 ◆ゴミ収集車が道路から5m転落、収集作業男性(59)が下敷きになり死亡。佐賀 ◆中国道でトラック5台と乗用車2台が絡む事故。1人死亡、6人けが。大阪 現場は中国道から名神高速へ分岐する吹田JCTの手前200〜300m付近。 ◆日本海東北道で大型トラックと乗用車が正面衝突、2人死傷。新潟・村上市 ◆横断歩道を渡っていた小学女児2人が西鉄の路線バスにはねられ、けが。福岡 「子供が横断歩道の近くにいるのは認識していたが不注意ではねてしまった」 <2010年05月10日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆ホンダ、海外の鉄鋼メーカーからの調達を増やす方針 ◆スズキの鈴木修会長兼社長、ギリシャ危機で「極めて危機感を持っている」 ◆ホンダ、エンジンの規定が大きく変わる2013年にもF1に復帰する可能性 ◆スズキの鈴木修会長兼社長、「好調なインドだけでは危険」 ◆「事業仕分け」第2弾・後半戦、「全日本交通安全協会」にもメス ◆米運輸省道路交通安全局(NHTSA)、不具合報告遅れでトヨタを調査 ◆レギュラーガソリン店頭平均価格(6日時点)、前週比1.2円高の138.7円/L 龍馬ブームで多くの観光客が訪れた高知は、5.2円高と最大の上昇幅を記録。 ◆中国での4月の新車販売、前年同月比34.4%増の155万5200台 ◆ハイブリッド車やEVなど「静かなエコカー」対策で、国交省が走行実験 ◆ラフード米運輸長官とトヨタの豊田章男社長がトヨタ本社で会談 ◆西日本高速の石田孝会長、国交省の指導に従わず、子会社会長兼務続ける ◆三菱自動車、水島製作所でも「アウトランダー」の生産を開始へ ◆スズキの2010年3月期決算、2年ぶり営業増益 ◆スズキ、インド生産子会社マルチ・スズキの設計部門を4輪技術本部の下に ◆ミツバサンコーワ、ハイブリッド車の接近通報装置「SK-003」 ◆JFEスチール、7〜9月期の輸出向け鋼材価格、最大30%引き上げ ◆スズキの鈴木修会長兼社長、2輪車事業「今期は赤字ゼロに持って行きたい」 ◆イラン国営自動車大手のサイパ、同国最大の小型車工場が完成 ◆米クライスラー、覆面調査で全米の販社の4分の3にあたる約1750店に報奨金 ◆ニッポンレンタカー、期間限定の「平日3時間レンタル」を東京と神奈川で 小型車やハイブリッド車など3時間3150円から。燃料代を含む ◆日本郵政グループの郵便事業会社、集配車に電気自動車を本格導入へ 2011年度から、年間の車両更新(約3000台)の3分の1に相当する1000台を導入。 ◆韓国の「2010釜山国際モーターショー」、総入場者数が100万人を突破 周辺のデパートや飲食店なども売り上げが伸びたという。 ◆独ダイムラー、4月の中国でのベンツ車販売、前年同月比105%増の1万1040台 ◆ASEAN主要6カ国での1〜3月の新車販売、前年同期比41%増の計56.3万台 ◆セディナ、神奈川県在住・勤務者を対象にEV購入ローンの金利を優遇 EVとプラグインHVを購入する際のローン金利を実質年率5.8%→3.4%に ◆1〜3月の求人動向、製造業で中途採用再開の動き。転職支援サイト調査 自動車や半導体分野の企業が特に多くの人材を獲得しようとしている模様。 ◆田中貴金属、愛知県刈谷市に次世代自動車向け貴金属材料の技術開発拠点 ◆小糸製作所、インドネシアに自動車用照明機器の生産・販売で新会社を設立 資本金は3000万ドル(約27億円)、出資比率は小糸が90%、豊田通商が10%。 ◆NTN、自動車の足回り部品でブラジルに進出 オランダのティードライブ社のブラジル子会社から等速ジョイント部門を買収 ◆ブリヂストン、国内のタイヤ生産体制を品目ごとに集約し、生産効率向上へ ◆消防車最大手のモリタHD、2010年3月期連結決算は4期連続の増収増益 〜〜話題〜〜 ◆女子柔道・金メダリストの谷亮子氏(34)、民主党の参院選比例代表候補に ◆車を盗んだ窃盗犯ら、警察署長の所有物と気付き、慌てて返却 ダッシュボードの上に「すみません、標的を間違えた」とメモ。マレーシア ◆日産、2010年度「日産ミスフェアレディ」の新体制発表 横浜、銀座、札幌、名古屋、福岡の日産ギャラリーに計48名が配属 〜〜事件〜〜 ◆ベンツが故障したと言いがかりをつけ、86万円詐取。弘道会系幹部ら逮捕 ◆パトカーに追われていたバイクが乗用車と衝突。高校生2人けが ◆仲間が盗んだ軽乗用車を運転中、パトカーに追われ、タクシーと衝突 運転していたのは少女(16)で「盗んだ車と知っていて無免許だから逃げた」 ◆警察車両に追跡された盗難車が民家に突っ込む、3人が車を放置して逃走 一時、都市ガスが漏れ出し、近所の人が避難する騒ぎに。岐阜市 〜〜企業〜〜 ◆東洋ゴム工業の2011年3月期連結業績、営業益20%増を予想 ◆パイオニア、エアーナビ「AVIC-T10/T20」の加入事務手数料 6月1日以降の通信契約料は1575円、5月31日までは無料 〜〜行政・団体〜〜 ◆石川県警、スピード違反一斉取り締まり ◆国交省、平成22年度の「事故防止対策支援推進事業」の申請受付を終了 ◆岡山市、電気自動車の購入や充電設備の設置に対する助成事業 〜〜イベント・レース〜〜 ◆FOTA、来季F1での「Fダクト禁止」に合意 開発コストが高騰する可能性が高く、Fダクト操作は安全面でも懸念がある。 ◆レッドブル、ブレーキトラブルを抱えたベッテルにリタイアを要求していた ◆L.ハミルトンのクラッシュ、ホイールリムに石が入り込んだことが原因か ◆F1チーム、アイスランド火山噴火の影響で、陸路モナコを目指す ◆WRC第5戦ラリー・ニュージーランド、最終ステージでラトバラが逆転勝利 2位は最終SSでスピンしたセバスチャン・オジエ、3位セバスチャン・ローブ。 〜〜新製品〜〜 ◆デンソー、ドライブレコーダー一体型デジタルタコグラフを発売 〜〜事故〜〜 ◆名神高速の天王山トンネルの中で、男性(53)がトラックにはねられ大けが 単独事故を起こして車の外にでていた男性が後ろから来たトラックに… ◆駐車場で客の車を移動させようとした無免許の係員(80)が店舗に突っ込む ◆大型トレーラーが国道のガードレールを突き破り、3m転落。運転男性が死亡 現場には積み荷の鉄のスクラップが散乱し電柱が折れた。 <2010年05月09日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆日産、中国・広東省広州市で「東風日産」第2工場の建設を開始したと発表 ◆マツダ、米フォードなどとの中国合弁企業の再編計画を中国政府に提出 ◆米コンシューマーリポート誌、「レクサスGX460」の「買うな!」指定を解除 ◆トヨタの2010年3月期連結決算、営業利益が2期ぶりの黒字転換に ◆前原国交相、高速道路の新たな料金制度の6月実施が遅れる可能性を示唆 ◆高速無料化によるCO2排出量予測、国交省は「微減」、環境省は「微増」 ◆環境省、『高速道路 休日1000円実験」でCO2排出量が1.3%増加 ◆「世界同時株安」と急速な「円高・ユーロ安」、輸出企業に痛手 ◆ゴールデンウイーク(4月28日〜5日)の渋滞、東北道で最長の54.8km ◆前原国交相、高速道路料金の新制度「現時点では見直さない」 ◆大分市、自家用の電気自動車(EV)の購入に1台30万円の補助金。先着5台 ◆富士重工、米インディアナ工場の生産能力を現在の10万台から13.1万台に ◆富士重工の森郁夫社長、ギリシャ問題について「心配している」 消費者マインドが冷え込み、収益に影響が出ることや、円高の懸念も。 ◆トヨタの豊田章男社長、来日するラフード米運輸長官と10日に共同記者会見 ◆中国・比亜迪(BYD)のプラグインHV「F3DM」、購入希望者殺到でプレミア 広東省深センの特約販売店は「F3DM」を5万元上乗せして販売している。 ◆国交省、「自動車アセスメント」を拡充。EVの衝突での漏電・感電の有無等 歩行者と衝突した際の「脚部保護性能」なども導入する方針。 ◆独VW、EV版「ゴルフ」を2013年に発売。「UP」「ジェッタ」と3車種投入 ベルリンでの環境イベントで「ゴルフ ブルー Eモーション」をお披露目。 ◆富士重工の2010年3月期連結決算、2期ぶり営業黒字に転換 ◆光岡自動車、北京モーターショーの会場で受けた購入意向書が138件に ◆駐車代行サービスを装って高級外車を盗み、日本へ密輸。韓国・ソウル市 ◆日産、現代自動車の北米マーケティング担当者エワニック氏をスカウト ◆プジョー、6速ATを搭載した「308CC」を発売開始 エンジンも変更して出力を16PS、燃費を約17.2%向上 ◆アイダエンジニアリング、サーボプレス機を相次ぎ受注 ◆中国のレンタカー産業、悪質な詐欺相次ぐ ◆ホンダ、中国・湖北省武漢市の第2工場では電力の一部を太陽光発電で 2012年後半の稼働を予定しており、中国で「エコファクトリー」を目指す。 ◆スズキ、中国で販売強化。「キザシ」も投入 販売店数を2010年内に2割多い1200店舗体制にする。 ◆ミカンの搾りかすからガソリンの代替燃料バイオエタノールを製造 ◆秋田・横手市の「横手観光タクシー」、自己破産申請へ ◆ジョルジェット・ジウジアーロ氏が手掛けたコンセプトカーがタクシーに ◆伊フィアット、ブラジルで新型『ウーノ(UNO)』を発表。27年ぶりの全面改良 全長3770×全幅1643×全高1490mm。主に南米市場で販売される。 〜〜話題〜〜 ◆食材、交通手段、キャンプ場の一括提供、「バーベキュータクシー」が人気 ◆女性向け「白いベンツの霊きゅう車」。北海道の日本総合商事が導入 3年前の導入以来、稼働は予想以上の350回。 ◆960回挑戦、韓国の69歳女性が自動車の運転免許を取得 ◆宇高フェリー、2009年の自動車輸送は前年比38.6%減の22万1869台に 土日・祝日の高速道路料金割引(1000円高速)が大きく影響。8月は53.6%減。 〜〜事件〜〜 ◆万引きで逮捕された夫婦の車から男児の遺体が見つかった事件、虐待か ◆白タク容疑の男(53)、ネットオークションで中古の料金メーターを購入し… ◆料金所で「エラーが出てETCカードが使えない」と詐欺。運転手(41)を逮捕 ◆エンジン音に腹を立てた大工(72)、車の中で寝ていた隣に住む男性(44)刺す ◆交通違反した無職(22)、作成中の交通反則切符を破って逮捕される。栃木 警察官の切符作成中に「早くしろ」などと怒り、切符を破ったという。 ◆スピード違反の速度記録紙を口の中に、公務執行妨害容疑で男(45)を逮捕 容疑者はすぐに紙を吐き出した。容疑者は家族4人で温泉に向っていた。奈良 ◆逮捕時に意味不明なことを話した男(38)、勤め先のスーパーに車で突っ込む 出勤した後、駐車場に戻り、車で入り口に突っ込んだという。栃木県鹿沼市 ◆軽油泥棒、屋外に設置されている燃料タンクからワゴン車に給油して逃走 ◆「降りるバス停で止まらなかった」、バス運転手を殴った無職男(76)を逮捕 ◆登録しないまま旅行業を営んだ「新日本観光バス」の社長(58)を逮捕。静岡 ◆「代行運転中にドアに傷がついた」と30万円要求、恐喝未遂容疑で2人逮捕 ◆信号無視を繰り返し、追跡してきたパトカーに軽トラックをぶつけ逃走 公務執行妨害と器物損壊容疑で大工(42)を逮捕。「酒を飲んだから逃げた」 ◆メジャーデビュー目前のバンド「花団」のメンバーが無免許運転 ◆車から1500万円が入ったアタッシェケースが盗まれる。新潟・長岡市 温泉施設「麻生の湯」の駐車場で会社役員(44)が被害。 ◆アルミホイール付きスタッドレスタイヤ計24本盗まれる。滋賀・長浜の5ヶ所 ◆コンビニ駐車場で男性を乗用車のトランクに押し込め、連れ去る。兵庫 ◆酒気帯び運転でスピード違反、沖縄・嘉手納基地の米兵(40)を逮捕。 ◆酒気帯び運転の会社役員(64)の乗用車が商店に突っ込み客2人が軽傷。浜松市 〜〜企業〜〜 ◆ブリヂストン、2010年6月中間決算の連結業績予想を上方修正 ◆フタバ産業、2010年3月期通期連結業績の上方修正を発表 ◆ゼンリン、2010年3月期連結決算は増収減益 ◆ソニー損保、多摩信用金庫で自動車保険の発売 東京・多摩地区の6店舗で ◆中日本エクシス、東名高速で「満タン給油得々キャンペーン」 10日〜6月30日開催。上下線計10個所のSAで ◆パナソニックが3カ年の中期経営計画。三洋との重複で3000億円の事業撤退 〜〜行政・団体〜〜 ◆高速道路の新料金体系は不公平、兵庫県の淡路島3市の市長らが決起集会 ◆山梨・富士吉田市、市収税課の副主査(42)が酒気帯び運転、停職3カ月の処分 副主査は摘発から約2週間後の6日になって上司へ報告していた。 ◆秋田県教委、2月に酒気帯び運転で摘発された40代の小学校教頭を懲戒免職に ◆富山・滑川市、市長車クラウンマジェスタを一般競争入札で売却へ 〜〜海外〜〜 ◆フィリピンのマニラ首都圏マカティ市で日本人男性(39)が射殺される 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1第5戦スペインGP予選、M.ウェバーが今季2度目、通算3度目のP.P.を獲得 ◆F1スペインGP、レッドブルのM.ウェバーがポール・トゥ・ウイン ◆F1、フェラーリ・チーム、タバコ広告疑惑の「バーコード」を消去 ◆ザウバー、「バーガーキング」とスポンサー契約 スペインGPとヨーロッパGPでのスポンサー契約を結んだと発表 ◆F1第16戦鈴鹿サーキットの観戦チケット、5月16日に一般発売 ◆ピレリ、単独でのF1タイヤ供給を目指し、FIAに入札 ◆F1、ヒスパニア・レーシング、金曜フリー走行にクリエン起用 ◆「JAF Grand Prix SUPER GT&Formula NIPPON FUJI SPRINT CUP」開催概要 GTアソシエイション、JRP、富士スピードウェイが共同記者会見 ◆本田宗一郎ものづくり伝承館、初の特別展「原点 本田宗一郎を知る」 今月15日〜6月13日まで(月、火曜休館)。展示替えの為10〜14日は臨時休館。 ◆自動車誌「LE VOLANT(ル・ボラン)」創刊400号を記念したモーターショー 〜〜新製品〜〜 ◆パイオニア、デジタルプリアンプや、USB/iPodトランスポートなど7製品 カロッツェリア χシリーズでUSB/iPodのデジタル接続が可能に ◆パイオニア、カロッツェリア カースピーカーなど7製品 スペアタイヤホイール内に取り付け可能なパワードサブウーファーも ◆横浜ゴム、独コンチネンタルが開発したハイパフォーマンスタイヤを発売 〜〜事故〜〜 ◆中央道の路肩でパンク修理をしていた3人が大型トラックにはねられ、死亡 ◆乗用車がため池に転落、娘と母が死亡。母の日に合わせ、庭の花見せようと… ◆84歳男性が運転する車がコンビニに突っ込み、17歳の店員2人がけが。岡山市 「事故当時、頭がクラクラしていた」「ペダルを踏み間違えた」と男性。 ◆信号無視で飛び出した小1男児(6)が覆面パトカーにはねられ、右腕を骨折 ◆無人のまま動き出した乗用車にひかれ、84歳の女性が死亡。兵庫・尼崎 ◆乗用車と大型トラックが出会い頭に衝突、男性(75)が死亡し、妻(59)が重体 後部座席の娘(31)と1歳の孫も顔などに軽傷。長野県箕輪町の県道伊那箕輪線 ◆2tトラックが国道で反対車線にはみ出し車3台と次々と衝突、男性(71)が死亡 ◆バイクで帰宅途中だった巡査(27)が乗用車と出合い頭に衝突、重体に。静岡 ◆車同士が出会い頭に衝突、女子中学生4人が事故に巻き込まれてけが ◆お年寄りが2人乗りした原付バイクと2tトラックが衝突 バイクの後ろに乗っていた女性(90)が重体、男性(86)が軽傷。山梨県中央市 ◆小3の男の子(8)が軽乗用車にはねられ、意識不明の重体に。高松市 「遠くを見ていて男の子に気付くのが遅れた」と74歳の男性。 ◆踏切で乗用車と特急うずしお16号(乗客約30人)が衝突、車の女性(62)が死亡 ◆乗用車が住宅の玄関に突っ込む、車の男女2人が軽傷。東京・江戸川区 ◆小3男児(8)が前から来た男性(74)の軽乗用車にはねられ、意識不明の重体 ◆小5男児(11)が後ろから来た車にひき逃げさっる。男児は右ひじに軽傷。高松 <2010年05月06日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆トヨタ、燃料電池車の製造コストを2000年代半ばより9割削減したと表明 ◆トヨタ、北米に事故データ記録機(EDR)の読み取り機を150台配備したと発表 ◆中国・長安汽車、仏PSAと中国で合弁会社を設立する契約を締結 ◆マツダ、欧州で「RX-8」の販売を打ち切りへ。「ユーロ5」に適合せず ◆マツダ、米フォードと新型車1車種の共同開発を進行中 ◆インドのバジャジ・オート、ルノー&日産と共同で格安小型車を開発へ ◆韓国での自動車修理代、整備店ごとに最大で3倍の格差。詐欺的な商習慣も 多数の整備店が修理代を水増ししていると判明。修理代の請求に性差別も。 ◆三菱自動車、電気自動車「i-MiEV」に月額リース料7000円の支払いプランも ◆名古屋市の河村たかし市長、初めて公用車に導入された「軽自動車」で登庁 ◆京都市バス、バス停に「赤字の実態」を表示 ◆民主党の参院選マニフェスト、「ガソリン税廃止」は削除 ガソリン税などの暫定税率廃止による減税は、公約からの削除を決めた。 ◆高速道路各社、ゴールデンウィーク中の交通状況 昨年と比べ、10km以上の渋滞はわずかに増加、30km以上は減少 ◆ゴールデンウイーク(4月29日〜5月5日)の交通死者は111人、昨年比24.7%増 ◆4月の新車販売台数(軽自動車を除く)、前年同月比33.5%増の22万2095台 ◆4月の軽自動車販売、前年同月比10.8%増の13万370台。4ヵ月連続のプラス ◆ダイハツ、「ムーヴ」「ムーヴ コンテ」「ミラ ココア」に新グレード ◆日本損保協会、交通事故を防止・軽減するための提言と対策 2008年度の交通事故による「経済的損失額」は3兆2830億円 ◆中国車、ぺルーでのシェアが13%に拡大。今年の中国車販売は1万6700台に ◆独VW、インドで高級セダン「ヴェント」の生産を開始へ 「ポロ」や「スコダ・ファビア」を生産しているチャカン工場で計画。 ◆シトロエン、「DS3」全モデルを発売 ビークルパーソナリゼーションを開始、6MTも発売 ◆シトロエン、新型「C3」を発表 全車にグラスルーフの「ゼニス フロントウインドウ」を装備 ◆韓国の4月の輸入車市場、モデル別輸入車販売で「カムリ」が1位に ◆東洋ゴム工業、6月1日から米国市販用タイヤの販売価格を最大8%値上げ 天然ゴムを筆頭にした原材料コスト上昇分をタイヤ販売価格へ転嫁する。 ◆トヨタグループの「財界担当」が世代交代 ◆トヨタ、4月のインドでの販売は前年同月比77%増の6001台に うち、SUVの「フォーチュナー」が922台を占めた。 ◆マレーシアのタンチョン・モーター、「エクストレイル」「ティアナ」投入へ 国内シェアが昨年の5.5%から今年は5.6%にやや拡大すると見込む。 〜〜話題〜〜 ◆「自宅の脇を走る道路が広くないのに、車の往来が激しい」と通行妨害 ◆モナコのオークションで高級車105台が出品され、88台で成約。約42億円に ◆イタリア・テラモ市、公用車の利用を禁止し、職員に自転車を利用を命じる ◆米NYの橋にレンタカーのトラックが乗り捨てられ、警察が橋を封鎖 ◆タレントの高田純次さんが1日警察署長に。横浜・元町商店街をパレード 〜〜事件〜〜 ◆食料品を万引き、逮捕された夫婦の車から生後1年未満とみられる男児の遺体 ◆バイク男性ひき逃げのフィリピン人女(41)、殺人未遂容疑で立件へ。千葉 車で下敷きにした男性を確認後、アクセルを何度も踏み込み、乗り越え逃走 ◆携帯電話を使用していた軽乗用車の男が停止を求めた警察官をひき逃げ ◆死亡ひき逃げ、「死ぬかもしれないと思ったが、約束があり急いでいた」 女性(72)を原付バイクではねて死亡させた疑いで飲食店経営の男(45)を逮捕。 ◆山陽道トンネルで5人が死傷した追突・炎上事故、岡山の運送会社を捜索 〜〜企業〜〜 ◆オムロン、車載電装部品事業の強化へ、同事業部門を連結子会社として分離 ◆ヤナセ、日本エコシステムと太陽光発電システムの販売パートナー契約 ◆出光興産、米ニューウエスト・ぺトロリアムの石油卸売事業を6月1日に買収 同社は年間で軽油140万kL、ガソリン100万kmLを販売する米西海岸で最大手。 ◆中部電力 給電スタンド事業に参入 ◆福山通運、2010年3月期の連結業績予想を上方修正 〜〜行政・団体〜〜 ◆群馬県、7月に開かれる電気自動車の国際見本市にブースを出展 中小企業5社に提供し、販路拡大を支援する。 ◆広島県バス協会、高速道路料金の割引継続を要望 ◆アルコール検知器の使用義務化が決定 来年4月から 〜〜リコール〜〜 ◆米GM、米国で「ハマーH3」と「シボレー・コルベット」をリコール 〜〜イベント・レース〜〜 ◆ヒスパニア・レーシング、C.クリエンともリザーブ&テストドライバー契約 ◆ジープのオフロード性能を体感できる「エクスペリエンス キャラバン」 38度バンクなどを特設コースに設置、全国12都市で開催 〜〜新製品〜〜 ◆パイオニア、カロッツェリア サイバーナビ3製品 エコ・ルート探索機能を新搭載 ◆パイオニア、カロッツェリア エアーナビ 3製品 PNDとして業界初となる無料地図更新を2013年10月まで提供 ◆パイオニア、カロッツェリア 楽ナビLite 3製品 ラインアップを拡大。12セグの地デジ対応モデルも用意 ◆ダイハツ、ディーラー純正カーナビの最新モデル、7機種9モデルを発表 〜〜統計〜〜 ◆2009年度の鉄鋼輸出量、前年度比14.2%増の3900.3万t 〜〜事故〜〜 ◆キックスケーターに乗っていた小5男児(10)、軽トラックにはねられ重体 ◆車がガードレールの間をすり抜け、線路敷地内に滑り落ちる。東武線5本運休 東武鉄道は架線の送電を止め、運休とし、乗客約100人に影響が出た。栃木 ◆住宅街で2歳の男児が車にはねられ、死亡。滋賀・甲賀市 ◆路上でかがみ込んで別の女性と話していた女性(77)、乗用車にはねられ死亡 「発進時に前方を見たが人がいるとは分からなかった」と飲食店経営者(40)。 ◆少年2人乗ったバイクが軽乗用車と出合い頭に衝突。中学生(13)が重体。福岡 ◆交通違反をした車を追跡しようとしたパトカーと衝突した乗用車が大破 乗っていた男性1人が負傷したが、命に別条はないという。東京・千代田区 ◆男性(81)が運転する車が金物店に突っ込む。けが人なし。東京・台東区 警視庁はアクセルとブレーキを間違えて踏んだことが事故原因とみている。 ◆乗用車がバイクに衝突し逃走、バイクの男性(28)は対向車にひかれ死亡。茨城 ◆車の後退時に転落か、73歳女性が死亡。北海道帯広 ◆女優・原田美枝子(本名:石橋美枝子)さん(51)が車で自転車と接触する事故 原田さんと自転車の無職男性(68)にけがはないという。東京都杉並区 <2010年05月05日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆米国での4月の新車販売台数、前年同月比19.8%増の98万2131台 ◆アメリカ議会上院、「自動車安全法案」を発表 ◆米国トヨタ販売、一連の大規模リコールで改修台数が300万台を超えたと発表 ◆北京モーターショーが閉幕。会期10日間の入場客数は述べ78万5600人に ◆独BMWのライトホファー社長、ダイムラーとの協業に前向きな姿勢を示す ◆米クライスラー、米CTS製アクセルペダルを採用した車両を米運輸省が調査 ◆「足踏み式のサイドブレーキとアクセルを踏み間違えた」、2人はねられ死亡 ◆男性(68)が駐車のため後退する際に女性(83)に軽く接触、驚き、はね死なす 車を前に発進させようとしたが、ギア操作を誤って再びバックしたという。 ◆自身のエコドライブ意識が「高い」と答えた人は34%。マツダ調査 ◆本州四国連絡道路の新料金「上限3000円」に高速道利用者の5割超が反対 ◆米NY原油先物相場、一時1年半ぶりの高値水準となる87.15ドル/バレルに 終値は前週末比0.04ドル高の86.19ドル。終値としては4月上旬以来の高値。 ◆米クライスラーも販売促進策、ゼロ金利ローンやキャッシュバックなど 「グランド・チェロキー」と「コマンダー」にはキャッシュバック4000ドル。 ◆独BMWの1〜3月期、最上位車種「7シリーズ」が好調で黒字転換 ◆韓国自動車メーカー5社の4月販売、前年同月比39%増の58.2万台 ◆ホンダ、タイからの輸出額が前年同期比53%増の246.9億バーツに。1〜3月期 ◆米ワシントンポスト紙、「現代自動車の新型ソナタが日本車より優秀」 ◆マレーシアのプロトンHD、配送管理システムにトラブル、納車が大幅に遅延 ◆マレーシアのユーロモービル社、アウディ車の現地組立を計画 親会社はDRBハイコム。今年2月にアウディ車の独占販売権を獲得している。 ◆米GMAC、1〜3月期決算で1億6200万ドルの最終黒字に転換 ◆米GMAC、社名を「アリー・ファイナンシャル」に変更へ。10日付で 政府支援を受けた経営再建中の企業というイメージを払拭する狙いか。 ◆韓国政府、高性能電動バイクの開発に3年間で約6億6700万円の助成金 2013年をめどに、110ccバイクと同等の馬力を持つ電動バイクを開発する。 〜〜話題〜〜 ◆ゴールデンウイーク渋滞50km、神戸から淡路島中部まで車が数珠つなぎに 神戸淡路鳴門道の神戸方面行きで渋滞が垂水JCT付近を先頭に50kmに達した。 ◆米投資家ウォーレン・バフェット氏、個人で保有する韓国株は1銘柄のみに ◆デンマークのバス会社がバス103台に「ラブ・シート」の導入を決定 恋人や友人を求める人びとに出会いの場を提供しようと… 〜〜事件〜〜 ◆千葉県警、「旧車会」の一斉取り締まりで建設会社員の男ら21人を摘発 ◆踏切で停止していた車に石を投げ、フロントガラスを割った男(27)を逮捕 酒に酔っており「何てばかなことをしたんだろう」と供述。神奈川・川崎市 ◆「車を盗んで故郷の大分県まで帰ろうとしたが、ガス欠になった」と自首 ◆幅7mの市道に黄色いロープ張る、往来妨害容疑で捜査。茨城県つくば市 ◆女性(22)の車の助手席に乗り込み、約4時間半連れ回した無職男(32)を逮捕 「見知らぬ男に、車ごと連れ回されている」と通報。愛知→静岡 ◆「バーベキューをしながら飲んでいた」、酒気帯び運転で炎上事故 ◆小4男児がひき逃げされた事件、会社員の男(43)を逮捕。 「彼女を名古屋駅に送る途中だった」。男児は鼻の骨を折るなどのケガ。 ◆三菱自動車の社員(42)を県迷惑行為防止条例違反で逮捕。埼玉・川口市 ◆車のパンクを修理していた男性(42)がトラックにひき逃げされ死亡した事件 〜〜裁判〜〜 ◆自動車販売会社に発砲、元山口組系暴力団組員(35)に懲役2年8月(求刑・3年) 〜〜海外〜〜 ◆米NYで爆発物を仕掛けた車が発見された事件、パキスタン系米国人を逮捕 〜〜リコール〜〜 ◆日産、米国で「インフィニティ G35 セダン/クーペ」13万4215台をリコール 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1韓国GPの開催を控え、全南道がサーキット建設費用などの国費確保へ腐心 法廷管理を申請した企業が建設費用336億ウォンの債務保証人という逆風も ◆FIA、信頼性の問題が発覚したフェラーリエンジンについて、改良を許可 ◆FOTA、来シーズンからF1にKERSを復活させるにあたり、供給元を検討 ◆M.シューマッハ(メルセデスGP)、イギリスで改良マシンを走らせていた ◆「セナの外見は気味が悪いほど似ている、ポテンシャルは叔父ほどではない」 〜〜事故〜〜 ◆山陽道のトンネル内でトラックが追突、8台が絡む事故に。3人が焼死 ◆北陸道で自損事故、車を降りて本線を横断中の母子が後続車にはねられる ◆スーパー店内に無職男(79)の乗用車が突っ込み、女性や男児ら次々はねる ◆国道トンネル内で車を追い越した250ccバイクが転倒、男性(33)が死亡 ◆軽自動車が牛?と衝突、男性(36)が首の骨を折るなどの重傷。茨城・那珂市 「成牛は体重が約700kg。黒い牛は夜間だと直前まで見えない」 ◆2人乗り中型バイクと乗用車が衝突。少女(15)が死亡、少年(16)重体。石川 赤の点滅状態で進入。バイクはどちらが運転していたか分からないという。 ◆エンジンをかけたまま停車させていた軽自動車がバックし、妻(77)をはねる ◆山陽道で停車車両に2台追突、3台絡む事故、1人死亡2人けが。山口・周南市 ◆「信号を見落とした」、横断歩道を渡っていた3人をトラックではねる。 ◆歩道に乗り上げた車にはねられ、女性(42)が重傷、抱いていた姪(2)も軽傷 ◆夫(80)の軽トラックにはねられた妻(79)、出血性ショックで死亡。秋田 ◆原付バイクの男性(81)、女子高生(15)と接触、信号柱に衝突し、死亡。千葉 ◆ゴールデンウイークで臨時運行の市営バスにはねられ、80歳の女性が重傷 神戸市灘区で、JR六甲道駅と六甲ケーブル下を結ぶ臨時便が回送運転中。 ◆関越道・大泉JCT付近でトラック1台と乗用車4台が絡む事故、6人軽傷。東京 ◆携帯電話販売店「AUショップ焼津中央」の店舗に1BOX車が突っ込む 店長の女性(30)のほか男性客3人が手や足などに軽傷。静岡 ◆店舗兼住宅(2階建て)に乗用車が突っ込む。1階は空き店舗。神戸市長田区 ◆渋滞の名神高速で高速バスが追突する玉突き事故、3人軽傷。愛知県一宮市 <2010年05月03日号> ╋━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━╋ ┃◇無料◇┃☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」┃ ╋━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━╋ 4月30日より5月3日までのニュースを中心にお届けいたします。 ─────────────────────────────────── 〜〜トップニュース〜〜 ◆米GMがテレビCMで「借入金を全額返済した」と強調。一部議員らが反発 他 <2010年04月29日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆独ダイムラーと東レ、CFRP部品を共同開発へ 3年以内に共同開発部品をM.ベンツ量産モデルに導入 ◆「トヨタ・アイゴ」の死亡事故でイタリア検察当局がトヨタを捜査 ◆「トヨタ・ハイランダー」の死亡事故で米当局が原因調査へ ◆トヨタ、米国でSUV「セコイア」(2003年モデル)5万台をリコール ◆トヨタ、米国で「レクサスGX460」の販売を再開 ◆「中国産乗用車の品質向上続く、国際市場においても脅威に」、ロイター社 ◆「中国政府の政策はあまりに急に決定される」、トヨタの内山田竹志副社長 「(中国政府の政策を)生産計画に反映させることは不可能」 ◆トヨタ、決定を見合わせていた中国・吉林省の工場の稼働時期を決定 ◆日産、英国工場で電気自動車(EV)向けリチウムイオン電池工場の建設を開始 ◆韓国・現代自動車、ロシア中西部のケメロボ州で商用車組立工場を設立 ◆ホンダの2010年3月期連結決算、最終利益は95.9%増の2684億円に ◆八千代工業の2010年3月期連結決算、最終赤字42億円3100万円に ◆日野、中国での大型トラック販売を2010年度に前年度比3倍の4500台に ◆レギュラーガソリン店頭平均価格(26日時点)、前週比2.3円安高の137.5円/L ◆出光興産、5月1〜7日出荷のガソリンの卸価格(全国平均)を0.6円/L引き上げ 値上げは5週連続。昭和シェルも0.7円/L引き上げると発表。10週連続値上げ。 ◆新日本石油、4月のガソリン月間平均卸価格は4.4円/Lの大幅引き上げ ◆自動車タイヤの原料となる天然ゴムの国際価格が急騰 ◆阪神高速道路会社の田中宰会長、新料金制度により利用者の54%が値下げ 「距離に応じた公平で分かりやすい料金体系に、との要請を組込んで頂いた」 ◆民主党の「トラック議員連盟」、高速道の新たな料金制度案は「見直すべき」 ◆ETC業界、「政治に振り回されるのは、もうこりごり」 「正直言って怒りは通り越した。どう在庫をさばいていくかで頭がいっぱい」 ◆国交省、事業用運転手に乗務前のアルコール検査を義務づけへ ◆小沢鋭仁環境相、乗用車メーカー8社にバイオ燃料対応車の開発を要請 ◆ホンダの近藤広一副社長、具体的案件ないが提携のメリットあれば否定せず ◆名古屋大学での就職人気ランキング、1位はトヨタではなく「デンソー」 ◆関東自動車工業、2010年度の岩手工場での受託生産の見込み台数は24万台 ◆豊田通商、アルゼンチン・オラロス塩湖でのリチウム開発に最大25%出資 ◆マツダ、2015年度に世界販売170万台を目指す中長期施策を発表 北米と中国を中心に2009年度の1.4倍強に増加する。 ◆ダイハツの伊奈功一 次期社長、ハイブリッド車が「競合相手として強くなる」 「軽自動車事業が成立する経営基盤はまだできていない」 ◆スズキ、「中国に直販店を出展する計画」を北京モーターショーで表明 ◆仏ルノー、1〜3月の売上高は前年同期比28.4%増の約1兆1100億円 落ち込んでいた欧州での新車販売台数が前年同期比37.7%と大幅に伸びた。 ◆トヨタ車体の2011年3月期連結業績、減収減益見込む ◆オリックス自動車、「GT-R Black Edition」のレンタカーアップ車両を販売 販売予定659.8万円。限定1台で、商談は登録順 ◆オリックス、入居者に電気自動車(EV)を共同利用してもらう分譲マンション ◆三菱ふそう、1〜3月期の販売台数が前年同期比7.8%増の2万7064台に インドネシアを中心とした東南アジアが大きく伸び、5四半期ぶりの増加。 ◆マツダ、2011年4月入社の新卒採用を2010年実績より約100人増やし460人に ◆独MANの1〜3月決算、営業利益が前年同期比28%増益 売上高は前年同期比22%増。独VWのブラジル商用車部門の買収が寄与。 〜〜新技術〜〜 ◆大王製紙と兼松、産総研とタイヤ用ゴムの補強材リグニンブラックを研究 〜〜話題〜〜 ◆ゴールデンウイークがスタート、高速道路「休日上限1000円」最後の機会 ◆フェラーリF1のバーコード、「マールボロ」のサブリミナル広告と問題に ◆韓国・釜山モーターショー、フィギュアスケートのキム・ヨナ選手が登場 プレスデーに姿を見せ、現代自動車の新型アバンテの前でポーズを取った。 〜〜事件〜〜 ◆パトカー10台で2時間半追跡、職務質問から200km逃走した無職男(37)を逮捕 ◆物損事故をめぐってトラブル、男性(69)を殴り、胸の骨を折る約2カ月のけが 会社役員(43)を逮捕。「なぜ逃げるのか」といわれた後に犯行。埼玉 〜〜インターネット〜〜 ◆KDDI、au携帯電話のパケット定額サービスに「カーナビ用料金オプション」 月額210円。通信カーナビ「G-BOOK」、「カーウイングス」に対応 〜〜企業〜〜 ◆新神戸電機、アイドリングストップ車向けバッテリーを本格展開 すでに三菱自動車の新型「RVR」に納入を始めているもよう。 ◆トヨタ、ミサワホームへの出資拡大。約18億円で13.4%→27.8%に 持ち分法適用会社にすると発表。子会社のトヨタホームが株式を取得する。 ◆トヨタ系の部品メーカーなど主要9社、2010年3月期連結決算は全社が減収 コスト削減により5社が純損益で黒字転換。2011年3月期は全社が黒字を予想。 ◆デンソー、2009年度通期の連結決算は減収ながら黒字転換 ◆神戸製鋼の2010年3月期連結決算、純利益63億円の黒字転換 ◆新日鉄の2010年3月期連結決算、最終損益が115億円の赤字に転落 ◆出光興産の2010年3月期の連結純利益は前期比80%増の59億円 ◆コスモ石油の2010年3月期連結、純損益は110億円の赤字か ◆サークルKサンクス、プラグインHV向け充電スタンドを神奈川の4店舗に設置 ◆新日本石油、5月の原油処理量は前年同月比1%減の481万kL 〜〜行政・団体〜〜 ◆「ジェトロへの出向廃止」との事業仕分け結果に、経産副大臣が猛抗議 ◆「鞆の浦」事業で住民協議会。5月15日に開くと広島県の湯崎英彦知事が発表 〜〜裁判〜〜 ◆「借りたバイクの直線の速さにびっくりした。怖かった」、最高速は230km/h ◆飲酒運転のうえ120km近くの猛スピードで暴走、5人死傷事故の少年に有罪 〜〜海外〜〜 ◆ベトナム財政省、ハイバントンネルの通行料金を値下げ 〜〜イベント・レース〜〜 ◆FIA、来年のWRCカレンダー暫定版を発表。ラリージャパンは外れる ◆東洋ゴム工業、ニュルブルクリンク24時間レース参戦チームにタイヤ供給 ◆自工会、北海道から九州までの全国73会場でセーフティトレーニング等開催 ◆京商、アリスソフトと組みスーパー耐久シリーズに参戦 チーム名は「KYOSHO アリスモータース」 〜〜新製品〜〜 ◆クラリオン、PNDの新製品『DrivTraxP10』は女性向けに料理レシピも案内 ◆ハンファ・ジャパン、7インチワイド液晶PND「PND-A7041」 ゼンリン製の2010年度版4GB詳細地図データを採用 ◆ゼンリンデータコム、Windows Phone用ナビアプリ「いつもNAVI(PND)v2」 5ルート検索機能やkmL連携機能を追加。市街図搭載版も ◆オリエント時計、全世界1000本限定腕時計「STI コラボレーションモデル」 インプレッサをモチーフにデザイン、特典として限定モデル専用ボックスも 〜〜事故〜〜 ◆パトカーに追われた乗用車が電柱に衝突、別の車の運転者に部品が直撃 ◆東名焼津ICで乗用車がパトカーに衝突、警察官1人が重傷、1人が軽傷。静岡 ◆男女4人が乗った乗用車が車道わきの看板の柱に衝突。1人死亡、2人重体 ◆赤信号で減速したトラックに追突・横転、軽乗用車の男性(60)が死亡。埼玉 ◆自宅車庫で運転を誤り、後ろにいた妻をはねて死亡させる。兵庫県尼崎市 事故を起こした70代の夫は軽傷だが、かなり気が動転しているという。 ◆住友化学・愛媛工場大江地区内にある化学工場で火災、約6000平方mを全焼 <2009年04月27日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆政府の事業仕分け第2弾、自動車事故対策機構に対し「事業縮小を」 ◆日産の電気自動車『リーフ』、米国では3日間で6635人が予約 ◆米国でのトヨタ車の電子制御システム問題、前原国交相が見解 ◆前原国交相、民主党の小沢一郎幹事長に反論 ◆高速道路新料金制度の見直しをめぐる混乱、「過渡期の問題」 ◆高速道路の新料金体系、兵庫県内で阪神高速を利用する車の約6割が値上げに 県が試算。57%が現行より50〜400円の値上げに。 ◆三菱自動車と仏PSA、新型コンパクトSUV「RVR」(欧州名:ASX)での協業を発表 ◆米フォードの1〜3月期決算、コスト削減策と需要回復で純利益1960億円に ◆中国・広州汽車集団公司、新興メーカーの吉奥汽車と戦略提携。実質買収 ◆日産と米GE、共同で「Vehicle To Grid(V2G)」技術を研究すると発表 ◆韓国・大宇自動車販売、23日に1回目の不渡りを出し、27日にも不渡りの危機 ◆トヨタとフランス電力公社(EDF)など、ストラスブール市でPHVの社会実験 ◆M.ベンツ、マット塗装の限定スマート「エディション・グレースタイル」 ◆日産と三菱、神奈川県が主体で推進する「箱根EVタウンプロジェクト」参画 ◆中国の自動車市場、ホンダはSUVが不足、「CR-V」は入荷最長2カ月待ち 「シビック」のハイブリッドは27万元(約370万円)から7万元もの値引き。 ◆韓国・釜山国際モーターショー、輸入車業者の出展が2社にとどまる ◆ロシア・ソレース、極東で「双龍・アクティオンスポーツ」の生産を開始 外国のピックアップ車では初の現地生産車となる。 ◆ブリヂストン、インド・マハラシュトラ州と新工場建設に関する覚書を締結 ◆トヨタ、ミニバン「ヴォクシー」「ノア」をマイナーチェンジ スポーツコンバージョン車の『G SPORTS』も初設定 ◆北京ショー、約1億270万円のランボルギーニ、約5億円のブガッティが売れる 「故意的な宣伝という部分も排除できない」と指摘する販売員も。 ◆アイダエンジニアリング、仏ルノーからプレスラインなどを新規受注 ◆三菱自動車、2010年3月期決算の最終利益が47億円の黒字に転換 ◆マツダ、2010年3月期は営業益が前期比3.17倍に ◆ダイハツの2010年3月期決算、減収も営業増益 ◆日野の2010年3月期連結決算、コスト低減などで2期ぶり営業黒字確保 ◆独ダイムラーの1〜3月期決算、純利益は6億1200万ユーロと黒字復帰 前年同期比は純損失12億8600万ユーロ。 ◆富士重工、2010年3月期連結業績予想を上方修正 ◆川崎重工の2010年3月期連結決算、22年ぶり営業赤字に転落 ◆韓国・ポスコが報告書、「トヨタのリコール問題は、日本沈没の前奏曲」 ◆コスモ石油、バイオガソリンの販売エリアを拡大 関西219ヶ所で4月29日より発売 ◆政府、2010年版の中小企業白書を決定。自動車輸出減で生産5400億円下押し ◆ボルボ、車の安全に対する意識調査結果を発表 後席シートベルト着用への意識の低さが判明 ◆ロシアのゴーリキー自動車、1〜3月期は5億1160万ルーブルの赤字 2009年10〜12月期は67億ルーブルの赤字。 ◆ロシアの西端からウラジオストクまでが自動車道路でつながる見通し ◆ベトナム財政省、ダンプカーの輸入税率を現在より4〜12%引き下げ 車両総重量10t超〜20t以下が30%→25%、車両総重量45t以下が8%に。 〜〜新技術〜〜 ◆NTN、直噴エンジンの燃料ポンプ駆動部に低トルクのローラーリフター 〜〜話題〜〜 ◆警視庁町田署、みうらじゅんさん(52)の協力で交通安全「ゆるキャラ」制作 交通安全キャラクター「女子高生マチるダ」を制作したと発表。無償で快諾。 〜〜インターネット〜〜 ◆オートバックスセブン、直販サイトに「ホイール装着イメージ」機能追加 チャットでの質問も可能に 〜〜企業〜〜 ◆丸順、海外生産子会社の日本人駐在員を大幅に削減へ ◆田中精密工業の2010年3月期の連結決算、2期連続の赤字に ◆BMW、メンテナンス・プログラム「サービス・インクルーシブ」を改定 MINI専用プログラムも含め、3年又は20万kmまで規定のメンテナンスサービス ◆アクサ損保、千葉銀行で「アクサダイレクト総合自動車保険」を発売 〜〜道路〜〜 ◆広島湾岸と山陽道をつなぐ広島高速2号全線と3号延伸部分が開通 ◆有料道路「芦有ドライブウェイ」、西日本高速と日本政策投資銀行が買収 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1、メルセデスGP、スペインGPでM.シューマッハのマシンのシャシーを交換 ◆D.クルサード、DTMのデビュー戦を12位完走で終える DTM開幕戦の優勝はマクラーレンのテストドライバー、ゲイリー・パフェット。 〜〜事故〜〜 ◆おととし8月にタンクローリーが横転・炎上した首都高5号線でまた横転事故 清掃車が横転し、乗っていた男性2人が重軽傷を負った。東京・豊島区 <2010年04月26日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆高速道路の新たな料金制度、「首相が決めること」。民主党の小沢一郎氏 ◆トヨタ、鉄鋼メーカーの値上げ要請を一部受け入れる意向を表明 ◆独VW、中国で2010〜2012年に60億ユーロ(約7500億円)を投資すると発表 ◆韓国・LGケム、ボルボのハイブリッド車向けにLiイオン電池パック供給へ ◆米ベタープレイス、東京都内でバッテリー着脱式EVタクシー3台を運行 ◆独ダイムラー、中国・比亜迪(BYD)と協力し、2013年に中国でEVを発売へ ◆中国・奇瑞汽車、米ベタープレイス社と技術協力で合意 ◆独アウディ、中国の高級車市場での王座揺らぐ、シェア66%→42%に ◆独BMW、中国での現地生産能力を従来の8倍に引き上げる方針を表明 ◆神戸製鋼、中国にサスペンション用アルミ鍛造事業の製造・販売拠点を設立 6月に江蘇省蘇州市に設立。2012年8月の操業開始を目指して新工場を建設へ。 ◆埼玉、神奈川両県と18市、EVやハイブリッド車の高速道割引を国交省に要望 ◆香川県の真鍋知事、本四連絡道の上限料金が引き下げられる可能性 ◆インドのマルチ・スズキ、2010年3月期連結決算は純利益が前期比2.1倍に ◆インドのマルチ・スズキ、1〜3月期の純利益は66億ルピー(約140億円) 前年同期の24億ルピーから2倍以上に膨らんだ。販売が29%増え過去最高に。 ◆インド・タタ自動車、800cc車「ドルフィン」を2012年までに発売へ A2セグメント。663ccの「ナノ」、1100ccの「インディカ」との間を埋める。 ◆マツダの山内社長、「中国市場はマツダの販売量が世界トップに」 ◆独アウディ、ハイブリッド版「Q5」を2012年までに中国で生産する可能性 ◆電気自動車(EV)の普及に向けた産官連携の新たな枠組みが発足 日産や三菱自動車など10社と、埼玉県やさいたま市、神奈川県など20自治体 ◆中国・広州汽車、中国・吉奥汽車の正式な買収契約を締結 ◆簡易カーナビ(PND)の蘭トムトム、1〜3月期は赤字予想を覆して黒字決算に ◆ロシア・アフトワズ、第1四半期は33.8億〜40億ルーブルの赤字を予想 ◆インドネシアでの1〜3月の自動車販売、前年同期比73.6%増の17万4042台 ◆2010北京ショー、VWとアウディはフラッグシップをワールドプレミア 新型「フェートン」と「A8」ロングバージョン ◆2010北京ショー、BMW、新型「5シリーズ ロング」をワールドプレミア サブブランドによる都市向けEVの発売計画を発表 ◆トヨタ、カローラ「アクシオ」「フィールダー」を一部改良し燃費向上 黒を基調としたカローラフィールダーの特別仕様車『S『202』も発売 ◆特別仕様車『セレナ ハイウェイスター Vエアロセレクション プラスナビHDD」 国内累計100万台記念車。 記念車プレゼントキャンペーンも ◆M.ベンツ、特別仕様車「B 180 リミテッド」「B 200 リミテッド」 合計335台限定。18インチAMGホイールをBクラスで初装備 ◆独BMW、今年の中国での販売台数目標を10万台→12万台に上方修正 ◆ドイツ連邦環境相、2020年までにドイツ国内でのEVの製造を100万台に ◆クラリオン、先端モデルを除くカーナビと車載オーディオ機器開発は中国で ◆中国・北汽福田汽車、電気自動車「ミディ」のタクシー500台を政府に供給へ ◆韓国・錦湖タイヤ、主要債権銀行の産業銀行とウリ銀行とで合意 ◆成田空港で業務用車両のカーシェアリング、計6台のハイブリッドを配備 ◆シェルやモービル、BPなど石油各社、従業員報酬めぐり米当局が調査か 従業員の報酬慣行をめぐって米連邦取引委員会(FTC)の調査を受けている。 ◆ブリヂストン、中国での2010年の新品タイヤ販売を2008年比10%超と予想 〜〜話題〜〜 ◆事業仕分け、ぜんそく患者支援事業でのエコカー・フェアなど「見直し」 ◆ソニー損保、エコドライバーに関する調査結果を発表 ◆富山・黒部市の宇奈月温泉、EVや電動アシスト自転車など無料レンタル事業 〜〜事件〜〜 ◆15歳少年、ライトつけず、携帯電話でメール打ちながら車を運転、当て逃げ ◆無職男(24)が自分の車で交際相手の無職女性(38)の車に何度もぶつける ◆購入予定の車を勝手に運転してひき逃げ、無免許の無職男(36)を逮捕 ◆替え玉受験で仮免許を不正取得、匿名の通報で建設業の男(30)を逮捕 有印私文書偽造・同行使や免状等不実記載などの容疑。埼玉県警鴻巣署 ◆追突事故を起こしたロシア人の無職女(35)を逮捕。飲酒、ひき逃げか 基準の5倍のアルコール検出。福岡・大牟田市の県道で ◆ガソリンスタンドから約530万円が入った金庫が盗まれる。茨城県八千代町 ◆暴走族「目黒毘沙門天」と不良グループ「渋谷喧嘩(けんか)会」が乱闘 少年グループ19人を逮捕。東京・目黒区の寺院「祐天寺」の境内で殴り合い 〜〜インターネット〜〜 ◆横断歩道で停車した車を追い越す軽トラック、小学生女児が間一髪で避ける インターネット上に掲載された動画が話題に。 〜〜企業〜〜 ◆GSユアサ、2010年3月期連結純利益は65億円の模様。従来予想は35億円 ◆東洋鋼鈑、ニッケルメッキ鋼板を中国の合弁会社で現地生産へ ◆アウディ、「A6 3デイズ ドライビング ーキャンペーン」参加者募集 キャンペーンWebサイトで受け付け、先着100名 〜〜行政・団体〜〜 ◆NASVA、自動車アセスメントの衝突試験映像などを公開 詳細な試験結果のExcelデータもダウンロード可能 ◆宮城県、みやぎ育成センター研修の1期生、自動車関連に11人就職 ◆愛知県警、県、環境省と合同で自動車解体業者に対する立ち入りを開始 盗難車が解体業者に持ち込まれ、不正に輸出されるルートを断ち切る狙い。 〜〜裁判〜〜 ◆名古屋エムケイの青木信明社長、国交省・中部運輸局を相手取り、提訴 〜〜海外〜〜 ◆作業員54人が死亡する橋げた崩落事故が起きたカントー橋が開通。ベトナム 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1、2013年から6年間の新エンジン規定、ツインターボ直噴の1500ccで合意か また、KERS(運動エネルギー回生システム)も含まれる模様。 ◆ラナ エンタテインメント、「エヴァンゲリオンレーシング」参戦マシン公開 今週末開催のSUPER GT第3戦富士から登場。個人スポンサー募集も開始 ◆SUPER GT公式携帯サイトの「お試しマイメニューキャンペーン」 〜〜新製品〜〜 ◆カーメイト、吊り下げタイプの芳香剤「ワンピース エアフレッシュナー2」 アニメ「ワンピース」とのコラボモデル。全8キャラクターを設定 〜〜統計〜〜 ◆トヨタ、3月の世界生産は前年比96.7%増の77万3297台。 国内生産は115.2%増の34万7281台、輸出は102.7%増の16万1831台。 ◆ホンダ、3月の世界生産は前年比61.9%増の34万9425台。 国内生産は52.1%増の9万3771台、輸出は24.7%増の2万8047台。 ◆スズキ、3月の世界生産は前年比23.8%増の25万8987台。 国内生産は29.8%増の10万4934台、輸出は37.7%増の2万2652台。 ◆マツダ、3月の世界生産は前年比110.6%増の12万1161台。 国内生産は102.6%増の8万5998台、輸出は93.6%増の6万1977台。 ◆三菱自動車、3月の世界生産は前年比102.4%増の11万9177台。 国内生産は88.5%増の6万6537台、輸出は167.2%増の4万6027台。 ◆富士重工、3月の世界生産は前年比79.0%増の6万1024台。 国内生産は68.8%増の4万7158台、輸出は49.5%増の2万5988台。 ◆トヨタ、2009年度の世界販売台数(単体)は前年度比1.4%減の729.1万台 ◆日産、3月の自動車生産は前年比85%増、中国での生産台数は過去最高 〜〜事故〜〜 ◆関越道でワゴン車が横転、事故を見ていた後続車3台が玉突き事故。埼玉 ◆駐車場で車両約15台が燃える火事。2時間後に消火。埼玉・川口市 場の跡地を利用した屋根つきの車庫になっていたが、出入りは自由だった。 <2010年04月25日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆前原国交相、高速道路の関連法案が不成立なら「休日上限1000円」を継続 ◆トヨタ、2010年3月期連結決算(米国会計基準)で2年ぶり営業黒字も ◆自工会の青木哲会長(ホンダ会長)、鉄鋼メーカーにさらなる努力を要請 ◆自工会の青木哲会長(ホンダ会長)、政府のエコカー戦略は「野心的」 ◆北京モーターショーが開幕、2100社参加。ホンダとマツダは初の社長出席 展示車両は990台で世界初出品が89台、うち中国メーカーが75台。5月2日まで ◆前原国交相、小沢一郎氏による高速道路の新料金案見直し要望は「二律背反」 ◆民主党の小沢一郎幹事長、前原国交相による批判に憤慨 「月曜に(都内で)会見があるので、その時に聞いて下さい」 ◆高速道路料金、迷走の背景には小沢幹事長と前原国交相の根深い対立も ◆高速道路の新たな料金制度の見直し問題、参議院選挙後に先送りする可能性 ◆大阪府の橋下知事、前原国交相に「地域ごとの高速料金上乗せ」提案 ◆ホンダ、北京モーターショーで伊東孝紳社長が販売計画を発表 ◆警察庁、全国の国道など約1万1600kmを対象に最高速度の引き上げを検討 ◆日産のゴーン社長、現在6.5%の中国市場シェア、今後数年で10%を目指す 中国政府の補助次第で電気自動車の生産も検討するという。 ◆日産のゴーン社長、中国での販売の伸びが来年は10〜15%に減速する可能性 中国政府が小型車への優遇税制を打ち切る可能性があるためとしている。 ◆三菱自動車、ロシア・カルーガ州で仏PSAとの合弁車両組立工場を竣工 ◆トヨタ、早ければ来年末にも中国・吉林省長春市の新工場稼働 生産能力は年10万台、生産車種は「カローラ」になる見込み。 ◆中国・奇瑞汽車(CHERY)、北京モーターショーに超低価格EV「QQ3」出展せず ◆日産、北京ショーに新型「マーチ」などを出展 電気自動車「リーフ」も展示 ◆日産、インフィニティ「QX56」を北京ショーに出展 中国で初展示となるフルサイズSUV ◆日産、今年の中国販売が85万台になるとの見通しを示す ◆環境省、2016年から大型ディーゼル車の排ガス規制を40%厳しくする方針 ◆トヨタのブラジル法人、「カローラ」販売禁止のミナスジェライス州に反論 ◆トヨタ、ブラジルで「カローラ」をリコール ◆トヨタや日産、日立など日系企業のタイ事務所が休業。爆発事件で ◆ベンツ、韓国での今年1〜3月期の合計販売額でGM大宇を上回る ◆韓国・GM大宇、1〜3月期に返済期限を迎えた借入金約210億円を返済 販売好調によるキャッシュフロー改善を受け、産業銀行に返済したと発表。 ◆スズキ、インドのマルチ・スズキで新型「ワゴンR」を発売 ◆トヨタ、北京モーターショーに「アルファード」「新型プラド」など出展 ◆三菱自動車、中国市場で今年18万台を販売へ。2015年には販売目標30万台 ◆独VW、北京モーターショーでセダン型EVの試作車「E-ラヴィダ」を初公開 2013〜14年に中国で生産し、上海を中心に販売する。航続可能距離は約200km ◆ホンダの2010年3月期連結営業利益(米国会計基準)が前期比約9割増前後に 営業益が3600億円前後になった模様。従来予想は前期比69%増の3200億円。 ◆独VWの第1四半期(1〜3月)の純利益は前年同期比ほぼ倍増 ◆独ダイムラーのツェッチェ社長、仏ルノー&日産と電池生産で協力する ◆中国・北京汽車工業控股(BAIC)、ハイブリッド車の開発に約37億元を投資へ ◆スズキ、「キザシスポーツ」を北京ショーに出展 キザシのエクステリアをスポーティに ◆日産九州工場、期間従業員を採用する方針を表明。昨年3月以来初めて ◆トヨタ九州、約830人いる期間従業員のうち約50人を5月1日付で正社員に 期間従業員から正社員への転換を進めており、今回で計約100人になる。 ◆トヨタ、「プリウス」のメディア広告を再開。新聞8紙に全面広告 ◆中国・広州汽車、初めて自社開発した中・高級セダンを年内に発売へ ◆日産、クリーンディーゼルエンジンの「エクストレイル」にATを搭載へ 2008年9月に発売したマニュアル車は月平均で約250台を販売している。 ◆韓国・起亜自動車、1〜3月期の営業益は前年同期比248.6%増の3098億ウォン ◆マレーシアのプロドゥア、年内にタイへの輸出を開始する方針 ◆韓国タイヤ、1〜3月期決算の営業益が前年同期比501.2%増の2122億ウォン 約179億円を記録した。売上高は17.6%増の1兆3341億ウォン(約1125億円)。 ◆中国・上海GM、「Chevrolet Volt」をベースとしたクロスオーバー車 ◆独ダイムラー、北京モーターショーで「Concept Shooting Break」を公開 ◆中国・上海汽車、北京モーターショーに1500cc級の高級車「Roewe350」出展 昨年の上海モーターショーに出展したコンセプトカー「Roewe N1」を商品化。 ◆中国・吉利汽車、北京モーターショーにプラグインHVの高級リムジンを出展 全長5435×全幅1882×全高1585mmの「Emgrand GE」、2015年の商品化を予定。 ◆北京モーターショー、中国各社がEVやHEVのコンセプトカーを相次ぎ出展 ◆米ZAP社、北京モーターショーで電気タクシーを展示 ◆三井住友海上火災保険、自動車保険の保険料を平均で1%値上げ。10月から ◆独BMW、今年の中国での販売目標を10万台→12万台に上方修正 昨年の中国での販売は9万0500台。 ◆川崎重工、インドに2輪車の輸入販売を手掛ける現地法人を設立すると発表 バジャジ・オートと組み、250cc以上の中・大型バイク3〜4車種を投入する。 ◆ムーディーズ、川崎重工の格付け見通しを「ネガティブ」に変更 無担保長期社債格付けBaa2の見通しを「安定的」から「ネガティブ」に変更。 ◆英国での3月の乗用車生産台数、前年同月比90.2%増の11万7622台 ◆タイでの1〜3月の自動車生産、乗用車が前年同期比102.9%増の11万2384台 1tピックアップトラックは88.5%増の26万4114台。 ◆国交省、2009年の自動車不具合による事故・火災情報をとりまとめ 自工会へブレーキ・オーバーライド・システムの導入検討を要望 〜〜新技術〜〜 ◆大同特殊鋼、排気系部品に使うステンレス材向け溶接ワイヤの耐食性を向上 〜〜話題〜〜 ◆中国・浙江省で走行中のトヨタ車が爆発、怨恨による殺人未遂事件と判明 ◆ニカブ姿で車を運転したイスラム教徒の女性(31)を交通違反で摘発。フランス 女性の弁護士は「フルフェースのバイクヘルメットの方が視界を遮る」と反発 ◆広島県警、「ひろしまフラワーフェスティバル」(FF)を前に周回族取り締り 24日夜から25日未明にかけて中国運輸局広島運輸支局と合同で。20人を検挙。 ◆札幌市の中心部で「ベロタクシー」の営業開始 運賃は500mまでの初乗り料金が大人1人300円で、ことし10月まで運行する。 〜〜事件〜〜 ◆警察マニアの無職男(63)、偽造した警察手帳を値引き交渉時にチラつかせる ◆千葉県内での1〜3月の自動車盗件数、全国ワーストに。8割が施錠状態で ◆整備会社の車のフロントガラスとドアガラスをゴルフクラブでたたき割る ◆一晩でカーナビ盗難32件。車の後部ガラスを割る手口が共通。静岡市 ◆誤報の火災通報を受けて出動した消防タンク車が何者かに乗り逃げされる GPSを使い、タンク車は間もなく約800m西側で発見された。兵庫・西宮市 〜〜企業〜〜 ◆パナソニック、米テスラ・モーターズにEV用のリチウムイオン電池を供給 ◆スズキ、納車前整備を行う「南九州納整センター」を鹿児島・霧島市に建設 ◆ビューテック、関東自工・岩手工場の増産に伴い岩手営業所の工場を増設 ◆アルパイン、2010年3月期連結業績予想を上方修正 ◆愛知製鋼、2010年3月期連結業績予想の上方修正を発表 ◆プジョー、カーシェアリング「エコロカ」に207 Style提供 渋谷、青山、表参道エリアに。 9月まで時間料金を割引 ◆「小嵐山・黒石温泉郷ETC限定ハイウェイサービスキャンペーン2010」 ドラ得商品第3弾。ETCカードで、43ヶ所の温泉や店舗で割り引きサービス 〜〜行政・団体〜〜 ◆自動車事故対策機構、「日中NCAPセミナー」を開催 日中の自動車アセスメント機関の交流 〜〜道路〜〜 ◆26日に開通する予定の広島高速の溶接部60か所で、2cm前後の傷が見つかる ◆NEXCO東日本、関越道に「寄居 星の王子さまPA」を6月30日オープン 寄居PA(上り)をリニューアル 〜〜裁判〜〜 ◆無免許・飲酒運転で7人を死傷させた「補導歴等63回」の少年 ◆高校野球部のバスが横転した事故、遺族が車検を担当した検査員を告発 〜〜海外〜〜 ◆シドニー5輪とアテネ5輪で金メダルを獲得したナタリア・ラブロワが事故死 ◆車にスナック菓子を投げ付けられ激怒、男性をひき殺した女(39)に禁固刑 ◆台湾の高速道路で土砂崩れ、10万立方mの土砂が上下線300mを寸断 人が乗ったまま埋まっている車があるという情報も 〜〜リコール〜〜 ◆米フォード、「エクスプローラー」「フュージョン」など3万3256台リコール 〜〜イベント・レース〜〜 ◆痛車プラモで競う「痛プラGP」、痛車.netが開催。青島文化教材社が協賛 今年で2回目。前回開催時には全156台の参加を集めた。 ◆富士スピードウェイ、SUPER GT第3戦の各種イベント 5周年記念の早割チケットも特別価格で発売 ◆アウディ、「アウディ フォーラム セミナー」開催 スマートグリッドについてグーグル・ジャパン名誉会長・村上氏が語る ◆L.ハミルトン、南アフリカのサーキットで高速データ通信とスピード対決 〜〜事故〜〜 ◆女子高生(16)が暴走車にはねられ死亡。自動車販売店社員の男(23)を逮捕 ◆アパート駐車場で燃え出した車の助手席から乳児を母親(27)が救出 ◆信号無視でパトカーに追われ逃走中の乗用車が軽乗用車と衝突、4人死傷 建設作業員の少年(19)が全身を強く打ち、死亡。愛知県蒲郡市の国道で ◆横転していた乗用車に大型トラック衝突、車全焼し2人死亡。栃木の国道4号 ◆交通違反車両を追跡中のパトカーとタクシーが出合い頭に衝突。埼玉 タクシー運転手(61)が胸を打撲、後部座席の客の女性(27)も額を切るけが。 ◆道路で横たわっていたアルバイトの男性(63)、車にはねられ死亡。神奈川 ◆乗用車が電柱に激突し大破。会社員男性(31)2人死亡。福島・いわき市 ◆回送中のスクールバスに衝突したワゴン車、ラーメン店に突っ込む。福島 ◆国道に土砂崩れ。一時、生体反応が3ヶ所。佐賀・伊万里市の国道498号 <2010年04月22日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆高速道路の新たな料金制度をめぐり、政府が迷走。6月実施困難か ◆民主党の小沢幹事長、改めて高速道路の新料金案について見直し求める ◆鳩山首相、高速道路料金案の再検討、道路整備を維持した上で値上げ避ける ◆鳩山首相、高速道路新料金制度の6月実施に自信 「(国会での)議論の中で結論が出る。心配は要らない」 ◆平野博文官房長官、高速道路新料金の見直し「結果としてあり得る」 ◆日産、九州工場と追浜工場での生産を22日より再開 ◆韓国・ルノーサムスン、韓国で世界戦略車「マーチ(マイクラ)」を生産へ 新工場建設も想定。また韓国で初めてEVを生産する計画も。 ◆米国で国産車への信頼が回復、「最もいい車を造る国」で日本を抜き首位に ◆ブラジル・ミナスジェライス州、トヨタの「カローラ」販売禁止に ◆トヨタ、フォーブスの世界企業番付で 3位→360位。ムーディーズも格下げ ◆光岡自動車、i-MiEVベースの電気自動車「雷駆」の発表会 全長を175mm延長して小型乗用登録に変更、5名乗車を可能に ◆富士重工、2012年に投入を予定するハイブリッド車第1弾はマイルド式 ◆JFEスチール、鋼材価格の原料市況連動を自動車大手などに提案へ ◆伊フィアット、2014年の新車販売台数を2009年比73%増の380万台に ◆独VWとスズキ、協業が本格化。小型車を共同開発、ハイブリッドSUVも ◆スバル、運転支援システム「新型EyeSight」で車両停止制御などを実現 5月中旬発売の「レガシィ」から搭載 ◆日産、「リーフ」の国内予約状況を発表 受付開始から3週間で3754台、高齢者から高い支持 ◆日立化成工業、茨城に車載用リチウムイオン電池カーボン負極材の第2ライン ◆三菱自動車、ピックアップトラック「トライトン」を一部改良 ◆日野、インドネシア工場で小型トラックを6月から約3割増産へ 生産ラインの稼働を昼勤務体制(1直)から昼夜2交代(2直)に変更する。 ◆韓国・現代自動車、カザフスタンで商用車を現地組み立てへ カザフのアスタナ・グループと基本合意。向こう5年間に5000台を生産する。 ◆印タタ自動車、月内にも新工場で超低価格車「ナノ」の生産を開始へ マルチ・スズキに次ぐシェア2位の座を、現代自動車から奪う可能性も。 ◆三菱ふそう、ポスト新長期排出ガス規制適合第1弾「新型スーパーグレート」 ◆米テスラ・モーターズ、日本市場への参入を正式発表。価格は1810万円 ◆中国・比亜迪汽車(BYDオート)、新モデル4車種を北京モーターショーで発表 10万元以上のハイエンド化で国内の外資系ブランドに真っ向から挑む。 ◆中国・上海汽車、グループ9社で北京モーターショーに計94車種を出展 ◆出光興産と昭和シェル石油、ガソリン卸値引き上げ ◆韓国・現代自動車、1〜3月期決算は純利益1兆1272億ウォン(約950億円) ◆千葉県の森田健作知事、高速料金見直し「二転三転、もう勘弁してほしい」 ◆オーテック、日産ノートの特別仕様車『エアロスタイル プラスナビHDD』 地デジチューナー内蔵のHDDカーナビを標準装備 ◆ブリヂストン、6月から米国でのタイヤ価格を最大6%値上げ ブリヂストン、ファイアストン、その他アソシエートブランドのタイヤで。 ◆米フォード、車載システム「Sync」をAndroidとBlackBerryに対応 〜〜話題〜〜 ◆車は日常の買い物時に利用する人が78%で最多。マイボイスコム 〜〜事件〜〜 ◆道交法違反で勾留中の少年(19)、留置場から恋人や友人に電話やメール ◆偽造した免許証でタクシー乗務、ミニバイク運転。運転手(81)を逮捕 ◆酒酔い運転で事故、病院から何度も逃げようとした会社役員(47)逮捕。千葉 ◆軽乗用車の左前と後ろのタイヤを、調理用のハサミでパンクさせる ◆口論で父(53)を刺殺。逃走中に職務質問され、対向車線のバスと正面衝突 29歳の男が死亡。バスの運転手、乗客1人が負傷。大阪・枚方市 〜〜企業〜〜 ◆出光、日量10万バレル削減へ 中期計画を発表 〜〜リコール〜〜 ◆「アルファロメオ 147」199台をリコール 標準タイヤでサイドウォール部の構造が不適切、亀裂から空気が漏れる恐れ。 〜〜イベント・レース〜〜 ◆伊ピレリ、F1復帰に興味を示す。「検討の余地はある」とグループ会長 ◆国交省とNASVA、衝突試験車両を秋葉原で一般公開 平成21年度自動車アセスメント結果発表会リポート ◆俳優・杉浦太陽(29)、安全運転プロジェクト「DRIVE&LOVE」の会見に出席 〜〜新製品〜〜 ◆アルパイン、2DIN地デジ搭載カーナビ「VIE-X08S」 7型WVGAの白色LEDバックライト液晶を採用 ◆アルパイン、B5サイズのデジタルパワーアンプ2製品 100W×4chの「PDX-F4」と、600W×1chの「PDX-M6」 ◆アルパイン、2×2の車載用フルセグ地デジチューナー「TUE-340」 mini B-CASカードを採用 〜〜統計〜〜 ◆2009年度の貿易統計速報(通関ベース)、貿易収支は5兆2332億円の黒字に アジア向け輸出が持ち直し、前年度の7648億円の赤字から2年ぶりに黒字転換。 〜〜事故〜〜 ◆大阪府警スカイブルー隊の隊員2人がバイクで追跡中のミニバイクが転倒 後部座席の少女(16)が重体、運転の高2少年は軽傷。酒気帯び運転で逮捕 ◆俳優の向井理さん(28)、乗用車を運転中に追突事故。東京都世田谷区 追突された車の男女が首に違和感を訴えている。NHK朝ドラ収録向かう途中。 ◆阪神高速7号神戸線トンネルで走行中のトラックが横転、9台玉突き事故に 後続のトラックが急停車し、後続車が次々と衝突した。4人重軽傷。西宮市 ◆車同士が正面衝突、居眠り運転の男(60)を逮捕。6人重軽傷。埼玉・幸手市 <2010年04月21日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆6月導入予定の高速道路の上限料金制、民主・小沢一郎幹事長が見直し要求 ◆伊フィアット、モンテゼモロ会長(62)が辞任し、会長に創業者一族の34歳 ◆伊フィアット、自動車部門と産業機械・商用車部門を切り離すと発表 ◆トヨタ、今年1〜3月の米国でのロビー活動費を32%削減 ◆スバル、レガシィが「自動車アセスメントグランプリ’09/’10受賞 もっとも安全性能の優れた自動車に ◆国交省、「静音性対策」を講じたハイブリッド車等の体験会を5月10日に ◆レギュラーガソリン店頭平均価格(19日時点)、前週比2.0円高の135.2円/L 原油価格の上昇を受けた石油元売り各社の卸値引き上げで、7週連続の上昇。 ◆米GM、米国政府とカナダ政府に公的融資58億ドル(5400億円)を返済 ◆中日本高速道路の矢野弘典会長、6月から導入予定の新料金制度を評価 「料金体系が簡素化されるのは歓迎だ。地球環境に配慮した料金の仕組みも 尊重したい」、「渋滞や混雑への対策など会社の努力で解決できることは 一生懸命やっていきたい」 ◆日産、近く総額1000億円規模の普通社債(SB)を発行 ◆首都高 中央環状線・山手トンネルの開通で、渋滞が約22%減少 ◆伊フィアット、1〜3月期は純損益が2100万ユーロの赤字に ◆日本ユニシス、東名高速で電気自動車向け充電の課金・決済サービスを開始 ◆民主党、参院選マニフェスト(政権公約)に盛り込む成長・地域戦略の骨格案 ◆国交省、官民で「電気自動車(EV)専用カーナビ」を開発へ 充電施設がどこにあるかなどリアルタイムな情報提供が普及に欠かせない為。 ◆EVで東京〜大阪間の走行(555.6km)がギネス認定、三洋電機製Liイオン電池で ◆中国・長安汽車、燃料電池車の製造許可を得る。上海万博のモデル車両に 工業情報化省が策定した第210陣「車両生産企業・製品公告」でリスト入り。 ◆仏PSA、シトロエンの中国向けコンセプトカー「メトロポリス」 5月に開幕する上海万博でフランス館に展示する。 ◆火山噴火の影響、ローマの空港にぼったくりタクシー。7倍の料金を要求 ◆車の足回りの油漏れを防止するシートなどを製造するTKKが工場閉鎖 ◆マツダ、来年度の新卒採用を増やすと発表。生産回復傾向で ◆世界の鋼材消費、2010年は昨年比10.7%増の12億4090万tになるとの予測 2011年の消費量は2010年見込み比5.3%増の13億620万tとなる見通し。 ◆JFE、1〜3月連結決算は純利益が前年同期比89%増の470億円 ◆川崎重工、2010年3月期連結業績予想を下方修正し、最終赤字へ ◆仏PSA、1〜3月の売上は前年比28%増の139億8600万ユーロ(約1兆7500億円) 世界販売は28.2%増の91万4000台。中国(70.1%増)など新興国が好調。 ◆米デルファイ、米ClipperCreek社とEVやPHEVの充電システムを共同開発へ ◆スズキ・マレーシア、新モデル発売で今年は10%の販売増を目指す ◆レシップ、自動車の室内灯用に白熱電球から置き換えが可能なLED電球を開発 〜〜新技術〜〜 ◆マツダ、研究者3人が自動車技術会から「浅原賞学術奨励賞」など受賞 ◆出光興産、耐久性を高めたポリカーボネート樹脂「タフロン ネオ」を開発 従来のポリカーボネートに新たな成分を化学結合させ、強度を向上。 〜〜事件〜〜 ◆高速道路に座いすが投げ込まれ、走っていた車に当たりドアミラーなど破損 大阪・貝塚市の阪和道で。「花火やたばこが投げ込まれた」などの通報3件。 ◆静岡や愛知で多発している「ワゴンR」を狙った窃盗事件、逮捕者4人に ブラジル人窃盗グループ2人に続き、同じグループのブラジル人2人を逮捕。 ◆一旦停止を無視したミニバイクが警察官の制止を振り切って逃走 バイクをつかんで止めようとした警察官が転倒し顔にけが。大阪府堺市 ◆タクシーで福岡→下関、料金計2万240円を払わなかった無職男(43)を逮捕 〜〜インターネット〜〜 ◆ホンダ、「CR-Z」のユーザーによる「エコグランプリ」の順位をWebで公表 〜〜企業〜〜 ◆アイシン精機など、中国・北京で開催される「AUTO CHINA 2010」に共同出展 〜〜行政・団体〜〜 ◆EVの国際会議、大阪府や地元経済界が平成23年3月に開催へ 〜〜道路〜〜 ◆首都高、ゴールデンウィーク期間の渋滞予測を発表 28日、30日、5月1日、3日に激しい混雑の見込み ◆中日本高速道路、レジャー施設の入場料割引チケット「速チケ」 最大約40%割引されるチケットも 〜〜裁判〜〜 ◆クラッチ部品の組み立てや研磨作業に従事し、石綿被害 大阪地裁は「渡辺工業」に対し、女性(80)への2290万円の支払いを命じる。 〜〜海外〜〜 ◆ロシア・アフトワズ、1〜3月期の「ラダ」4WD車販売台数が70%の増加に 〜〜イベント・レース〜〜 ◆エイボン、2011年にF1にタイヤを供給する可能性があるとの報道を認める ◆マーティン・ブランドル氏、F1中国GPのレーススチュワードに疑問 ◆アウディ、「アボリジニー現代美術展」にTTロードスターのアートカー展示 アウディ フォーラム 東京で、GWいっぱい開催 ◆日本モータースポーツ推進機構、「モータースポーツ タウン ミーティング」 六本木のF1 PIT STOP CAFEで4月24日に ◆エーモン工業、「デッドニングアカデミー」参加者募集 神奈川県と広島県のスーパーオートバックスで開催、静音計画コースも新設 〜〜事故〜〜 ◆トレーラーが高さ制限のバーに衝突、砕けたコンクリ片が後続車を直撃 ◆道路の脇を歩いていた通行人に車が突っ込み、1人が死亡、1人が重体。横浜 ◆踏切で乗用車とJR常磐線の特急列車が衝突、1人軽傷。茨城・日立市 ◆踏切の遮断棒が折れ、1.5万人に影響。兵庫・尼崎市のJR福知山線(宝塚線) <2010年04月20日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆日産、アイスランドの火山噴火による飛行禁止などの影響でライン停止 ◆首都高でも電気自動車などのエコカーを対象にした割引制度を検討。国交相 ◆光岡自動車、EV市場に本格参入。「雷駆(らいく)」を発売へ ◆トヨタ、「レクサスGX460」「プラド」をリコール 搭載するVSCを改善、全世界計3.4万台。日本は対象外 ◆中国・浙江省で走行中のトヨタ車が爆発、運転手が足を吹き飛ばされる ◆「インサイト」もタクシーに。埼玉県の上田知事が特区提案 ◆BMW、コンパクトプレミアムSUV「X1」国内発売 363万円から、2WDモデルも ◆スバル、新型軽自動車「ルクラ」「ルクラ カスタム」 ◆スバル、軽自動車「プレオ」シリーズをフルモデルチェンジ 乗用軽の「プレオ」「プレオ カスタム」と、商用軽の「プレオバン」 ◆M.ベンツ、「E 350 カブリオレ」 ◆高速道路無料化の「距離」巡る質問で衆院国交委が紛糾、審議が一時中断 ◆兵庫県の井戸知事、日本高速道路保有・債務返済機構への出資拒む ◆前原国交相、本四高速の料金問題、「交付金支援も」 ◆国交省、高速道路の建設によって住民らが受ける便益を大幅に水増しか ◆米GM、予定していた6月より早く、米国政府の公的資金を完済へ 残る47億ドル(約4340億円)を完済する計画。 ◆米国の主要保険会社6社、トヨタに賠償要求へ 賠償要求が受け入れられれば、トヨタは2000万〜3000万ドルを支払う事に。 ◆JFEエンジニアリング、自動車廃材リサイクルプラントを神奈川県内に ◆ホンダ、インターネットリンクに「Google ローカル検索」機能追加 多数のスポット情報をインターナビから直接検索、目的地に設定可能 ◆トヨタ九州・苅田工場(福岡)、小型車種向けエンジンの生産を計画 ◆いすゞ、2010年3月期営業損益を110億円の黒字に上方修正 ◆大手商用車メーカー3社、低公害型大型トラックを順次発売 国の「ポスト新長期規制」が今年9月から始まるのに伴うもの。 ◆米GM、北米で雇用拡大。4000人強を増員へ。ホンダも400人の増強を計画 ◆トヨタ、小沢哲専務(60)が副社長に昇格、副社長6人体制に。取締役は2人減 ◆トヨタ、グループ会社の新体制をほぼ固める ◆エコカーの補助金制度や家電のエコポイント制度、50代以上が下支え ◆中国・長安汽車、北京、ハルビン、江西に3ヶ所の研究開発施設を新設 ◆中国・第一汽車、トラック「解放」が大人気 1〜3月期の販売は前年同期比274.5%増の6万9400万に。 ◆独VW、EVタクシーのコンセプト「Milano Taxi Concept」を公開 ◆独ダイムラーの1〜3月期暫定決算、EBIT(税引き前等損益)が黒字転換 ◆独ダイムラー、M.ベンツ部門の2010年の利益予想を2倍に引き上げ ◆トヨタ、「プレミオ」「アリオン」をマイナーチェンジ 1800cc車の燃費を向上し、エコカー減税50%に適合 〜〜新技術〜〜 ◆富士通テン、「マルチアングルビジョン」を開発したと発表 〜〜話題〜〜 ◆ノルウェーでスキーを楽しんだイタリア人10人、イタリアまでタクシー移動 ◆スバルの新型軽乗用車『ルクラ』、新CM発表会に『IMALU』さんが出席 CMで歌とナレーションを務め、父・明石家さんま譲りの爆笑トークも披露。 ◆日本EVクラブ、途中無充電航続距離555.6kmがギネス認定 5月22日、23日には航続距離1000kmに挑戦 〜〜事件〜〜 ◆茨城県内で「トヨタ・セルシオ」の盗難被害が相次ぐ、今年35台 県内で今年に入って盗まれた自動車の5%に相当。窃盗グループが暗躍か。 ◆「おたくのトラックに泥をかけられた、礼服のレンタル代を払ってほしい」 電気工事会社から約7万円を騙し取った男(65)を詐欺容疑で逮捕。兵庫 ◆走行中に外れたホイールキャップが車に当たったなどと恐喝 「ドライバーが気づきにくいよう、後部タイヤのホイールキャップを狙った」 ◆覆面パトカーとバイクが接触。出動のきっかけは拉致の虚偽通報 ◆当て逃げ3件、車内に覚醒剤、廃品回収業の男(44)を再逮捕。警察犬が発見 「覚醒剤は俺のじゃない。犬が置いたんだ」と容疑を否認している。 〜〜企業〜〜 ◆BMW、コンパクトプレミアムSUV「X1」発表会 「ターゲットはこれまでBMWの購入を検討したことがない人」 ◆スバル、「ルクラ」発売キャンペーン「SUBARU軽 Web割でビックラ!」 Webから申し込めば、1万円クーポンのプレゼントなど ◆日立オートモティブシステムズなど、EV向けテレマティクスサービスで提携 ◆ユーシン、中国でのキーセットなど生産での現地調達率を2年内に100%に 現状は約80%。物流費や関税負担を軽減し、コスト競争力を高める。 ◆富士機工、シートメーカーの独CRHと欧州に合弁会社 6月から操業を開始すると発表。資本金は7500万円で富士機工が51%を出資。 ◆NEXCO東日本、「ハイウェイ岩手湯めぐりサービスキャンペーン2010」 ドラ得商品第2弾。日帰り温泉入浴料の割引や、スタンプラリー ◆イエローハット、「サンヨー 新型ゴリラ デビューキャンペーン!」 抽選で30名に電動ハイブリッド自転車をプレゼント 〜〜海外〜〜 ◆建設中だった高架道路の橋げた4本が崩落。ベトナム・ハノイ市 幸いにも現場には作業員がおらず、人への被害はなかった。 〜〜リコール〜〜 ◆「三菱 ギャラン」696台のリコールを届け出 〜〜イベント・レース〜〜 ◆トヨタ博物館、「第21回 クラシックカー・フェスティバル」 5月23日。クラシックカーとともにレクサスLFAも走行 ◆富士スピードウェイ、「エコカーカップ 2010」参加者募集 燃費、タイム、周回数を競うハイブリッドカーレース ◆ロシア人初のF1ドライバー、ヴィタリー・ペトロフ、中国GPで評価上げる ◆BMWザウバーのペーター・ザウバー代表が来日、スポンサー契約交渉か? 〜〜事故〜〜 ◆人気アイドルグループ「関ジャニ∞」の渋谷すばるさん(28)が追突事故 ◆横断歩道を渡っていた歩行者らの列に原付バイク突っ込む、5人軽傷。東京 ◆パトカーと軽乗用車が見通しが悪い交差点で出会い頭に衝突。鹿児島市 ◆阪神高速で大型車から脱落したとみられるダブルタイヤが路肩付近で燃える ◆客を乗せ走行中のタクシーから出火、熊本市の国道57号 ラジエーターの部分が激しく燃えており、配線がショートした可能性。 ◆立体駐車場でパレットと地面に挟まれ、車を降りて戻った男性(61)が死亡 パレットを操作していたアルバイトの男(67)を業務上過失傷害容疑で逮捕。 <2010年04月19日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆トヨタ、制裁金1640万ドル(約15億円)の全額を支払うことで米当局と同意 ◆直嶋正行経産相、9月末に期限を迎えるエコカー補助金「単純に延長しない」 ◆日産、3000米ドルの格安小型車を2012年までにインド市場に投入へ ◆米運輸省高官、「トヨタはNHTSAに対して欠陥隠しの責任を認めた」 ◆米国政府、電気自動車(EV)の燃費効率の測定法を再検討 ◆中国・吉利汽車の親会社「浙江吉利控股集団」、上海にボルボ工場建設か ◆独BMW、火山灰雲による飛行制限が続けば米国工場で生産停止も 米国への飛行制限がさらに2日継続した場合、工場生産を停止する可能性。 ◆電炉最大手の東京製鉄、自動車用鋼板に参入 5月に中国の部品メーカーにサンプル輸出するほか、タイの企業とも商談中。 ◆三菱自動車、販売店契約の解約を通知したエジプトの販売会社が賠償提訴 ◆富士重工、米国工場の自社ブランド車の年産能力を4割増強、14万台体制に ◆三菱自動車、2010年3月期の連結業績予想を下方修正 ◆NTN、中国の洛陽LYC軸承と自動車部品を製造・販売する合弁会社 ◆高速道路の新たな料金制度、四国4県の県議会議長らが民主党に要望 他の高速道路と一律の料金にするなど、制度の見直しを要望した。 ◆いすゞ、2010年3月期の連結営業益が100億円強の黒字に。赤字予想から一転 従来予想は50億円の赤字。前期は216億円の黒字だった。 ◆三菱ふそう、ロシアで小型トラック「キャンター」を6月に発売 ◆中国・奇瑞汽車、中国メーカーで初となる自主開発CVTを量産開始 ◆中国・華晨中国汽車、トヨタとの提携を検討中と記者会見で表明 ◆福建ダイムラーがM.ベンツ車の生産を開始。中国・福建省福州市 独ダイムラーが中国の福建汽車、台湾の中華汽車と合弁で設立した。 ◆中国・河南省で、安価な90号ガソリンが原因とみられる車両故障が続出 国営石油大手シノペック販売のガソリンが原因か。 ◆中国・奇瑞汽車、第1四半期(1〜3月)の輸出台数が355%増の1万6645台に 販売は前年同期比74.6%増の16万3548台と最高を更新。 ◆伊フェラーリ、同社の最速モデル「599GTO」、ショー・デビューを前に完売 限定車は599台のみ。価格は30万ユーロ(約3700万円)位と見られている。 ◆中国・長安汽車集団、再編効果で1〜3月のグループ新車販売は国内2位に 前年同期比75%増の73万台となり、前年の4位から2位に躍進。 ◆全国農業協同組合連合会(全農)と出光興産、給油所の効率化で戦略提携 ◆韓国・錦湖タイヤの労使交渉が妥結 ◆米フォードと仏PSA、南米で増産投資 最大市場のブラジルに加え、アルゼンチンでも相次いで生産体制を強化する。 ◆ホンダ、「シビック TYPE R」4ドアの生産を8月末で終了 ◆ホンダ、2010年モデル「シビック TYPE R EURO」を今秋発売 外観などを一部変更 ◆トヨタ、「ウィッシュ」の燃費を向上させエコカー減税75%に適合 同時に特別仕様車『1.8X『HID セレクション』を発売 ◆M.ベンツ、特別仕様車『SLK 200 グランドエディション』 限定20台、+50万円で120万円の特別装備 ◆メルセデスベンツ、特別仕様車『SL 350 ナイトエディション」 限定11台。うち1台はつや消し黒の「designoマグノナイトブラック」 ◆エナックス、中国・上海市郊外にEV用リチウム2次電池の合弁新工場 総投資額約25億円。来年夏にも稼働し、地場企業に供給する。 ◆インドでの新車販売、2009年度(2009年4月〜2010年3月)は過去最高に ◆ムーディーズ、インド・タタ自動車をB2に格上げ ◆独VW、第1四半期(1〜3月)の世界出荷台数は前年同期比24.6%増の173万台 ◆三菱モーターズ・マレーシア、前年比50%増の1.2万台の販売見込む 消費者心理の改善と「ランサー」など新型モデルの投入で。 〜〜新技術〜〜 ◆透明で成形しやすく、鉄より強いプラスチックを開発。広島大のグループ ◆アサヒビールなど、バイオエタノールの生産性を1.5倍に高めた新品種を開発 ◆新日鉄エンジニアリング、食品廃棄物を原料にバイオエタノールを製造 ◆ホンダエンジニアリング、金型切削向けに高速・高精度な工作機械を開発へ ◆三井化学、軽量で応力吸収性に優れているオレフィン系エラストマーを開発 〜〜話題〜〜 ◆男児は車のおもちゃを、女児は人形を選ぶワケは? ◆大阪の500円個人タクシー、昨年10月の規制強化以前に比べ半数近くに減少 「報告書の提出は負担が大きく、現在も値上げの申請は続いている」 〜〜事件〜〜 ◆乗用車と衝突し、軽トラックの男性(70)が死亡。運転席から男が立ち去る 〜〜インターネット〜〜 ◆iPhoneで全国のオービスの位置をチェックできるアプリ、「オービスナビ」 オービスに近づいたらアラーム音/バイブで知らせてくれる。230円。 ◆オリックス自動車、Webサイトでカーシェアリングサービスへの入会が可能に 利用登録手数料の半額など「1000台突破記念キャンペーン」を実施中。 〜〜企業〜〜 ◆住友電気工業、三菱自動車向けワイヤハーネスの供給量を拡大 ◆東亞合成と三井化学、リチウムイオン2次電池の材料製造で合弁会社設立 ◆東芝、車載半導体の事業規模を2015年までに現状比約2.5倍の2000億円に ◆VW、「延長サービスプラス」発売 輸入車初、初回車検後のメンテナンス延長プログラム 〜〜道路〜〜 ◆北九州都市高速道路、料金を1区間100円に値引きしたところ、利用が2倍に 開始から3日間で車の利用台数が多い区間で2倍に増えた。 〜〜リコール〜〜 ◆PSA日本法人、「シトロエン C5」238台をリコール 溶着する工程が不適切な為、リアスポイラー上部が脱落する恐れ ◆GM日本法人、「シボレー コルベット」「コルベット Z06」435台リコール 樹脂製ルーフパネルが脱落する恐れ。金属フレームと樹脂パネルの接着不良。 ◆ポルシェ ジャパン、「パナメーラ S」など計498台をリコール 固定ピンの隙間が大きい為、シートベルトマウントが勝手に外れる恐れ。 ◆PSA日本法人、「プジョー 207」「207 Style」計28台をリコール フロントサスのナットで誤品を組み付け、リンケージが脱落する恐れ 〜〜イベント・レース〜〜 ◆モトGP世界選手権・日本GPが延期に、火山噴火の影響で関係者が来日できず ◆バーニー・エクレストン氏(80)、「韓国はF1世界化のためのアジアの拠点」 「韓国F1グランプリの成功を確信する。疑心の余地がない」 ◆佐藤琢磨、インディカー第4戦ロングビーチで18位に。武藤英紀は13位 ライアン・ハンターレイ(米国)が今季初優勝し、通算2勝目を挙げた。 ◆K.ライコネン、WRC第4戦ラリー・トルコで自己最高の総合5位に ◆自動車用品小売業協会、トレッサ横浜で「サンドウィッチマンの洗車教室」 〜〜新製品〜〜 ◆ユニデン、車載用地デジチューナー「DTM420Z」 miniB-CASカードの採用により、4チューナー×4アンテナで業界最小クラス 〜〜統計〜〜 ◆2009年度の粗鋼生産量は前年度比8.6%減の9644.8万t、10年ぶり1億t割れ 〜〜事故〜〜 ◆圏央道で酒気帯び運転、ガードレールに衝突して横転。男(57)を逮捕。埼玉 酒気0.4mg/Lを検出。「酒は飲んでいない」と容疑を否認しているという。 ◆国道でタンクローリーがガードレールを突き破って約20m下の崖下に転落 運送会社の社員男性(66)が死亡。和歌山県有田川町修理川 ◆軽トラックが約18m下に転落、運転席で男性(79)が死亡。宮崎県都城市 <2010年04月18日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆トヨタ、米国の民事制裁金1637.5万ドル(約15億円)を支払いへ ◆トヨタ車の急加速問題、米下院エネルギー・商業委員会が5月6日に公聴会 ◆中国自動車部品メーカーの利益率は8〜10%超、世界平均の約2倍。2009年度 ◆仏PSAと中国・重慶長安汽車が合弁交渉。「5月にも合意か」との報道 「交渉はすでに最終段階に達しており、5月にも合意に達するだろう」 ◆クルマ離れを防げ!、自動車雑誌6誌が水着の女性らを並べて合同イベント 「MEGA WEBフェスタ」を2日間にわたって開催した。東京・お台場 ◆ホンダ、「シビック タイプR」の生産を今夏に終了。19日にも発表 ◆印マヒンドラ&マヒンドラ、仏ルノーとのインドでの提携関係を解消 ◆電気自動車が無料で充電できる「自動販売機」 ◆トヨタ、走行テストで「レクサスGX460」の問題を再現、確認したと発表 ◆鳩山首相、高速道路の新制度法案は修正必要なし ◆前原国交相、高速道の料金問題「政府と与党3党の首脳で議論していただく」 「すでに閣議決定しているが、調整の必要はあると思う」との考えも示す。 ◆パナソニックEVエナジー、宮城県大和町の宮城工場で第2ラインが稼働 ◆アイシン精機、「未払い残業代」10万時間分 約3億円を労働者に支払う ◆日産の100%子会社「日産サービスセンター」が下請けいじめ。公取委が勧告 ◆三菱自動車、OBら約10人を再雇用。品質管理とベテランのノウハウの伝承に ◆韓国・GM大宇、旧 大宇自動車出身の韓国人役員2人を解任 ◆サーチナ、中国市場での車種別ブランド力測定調査で「アウディA6L」が1位 ◆伊フィアット、北京モーターショーに大手自動車メーカーで唯一、出展せず 「生き馬の目を抜く中国市場で、同社の緩慢な動きが目立つ」と中国紙。 ◆印タタ自動車グループ、3月の世界販売は前年同月比39%増の10万1712台 ◆MINIのレース仕様EV、ニュルブルクリンク北コースを走破 ラップタイムは9分51秒45 BMWは4月16日、MINIの電気自動車(EV)「MINI E」が、独ニュルブルクリ ンク北コースを走行したと発表。電気自動車が同コースをサーキット スピードで走行するのは、これが初としている。 ◆トヨタ、アメリカとカナダでミニバン「シエナ」74万台をリコール ◆仏ルノー、ルノーで初となるEV「Fluence Z.E.」の最終デザインを公開 全長4748×全幅1813×全高1458mm。来年に欧州とイスラエルで発売する。 ◆仏PSA、新型1200cc直列3気筒ガソリンターボエンジンを生産へ ◆プジョー、中国で新型セダン『408』の販売を開始 発売前の先行受注台数が3万台を突破する人気に。東風プジョーが生産する。 ◆欧州28カ国の3月の乗用車の新車登録、前年同月比11.1%増の167万6427台 ◆独VW、1〜3月期のグループ世界販売が前年同期比24.6%増の173万台に ◆アウディ、2009年にクワトロモデルを31万台販売。4WD車販売で世界最多 ◆NASVA、2009年度チャイルドシートアセスメント結果を発表 ◆トヨタ、大型試乗イベント「ドライブ王国2010 in熊本」 トヨタ車、レクサス車など40車種120台を用意、プラグインHV試乗会も ◆中国・福建省で建設中の片側2車線道路、手抜き工事で開通前からボロボロ ◆オートイーブィジャパン、東京地裁に破産を申請し、開始決定を受ける 〜〜新技術〜〜 ◆ローム、4mm×2.9mmと小型の車載向けシリアルEEPROMを発売 ◆出光興産、透明性に極めて優れた新規アクリル系ポリマーの開発に成功 〜〜話題〜〜 ◆ポーランド大統領らの国葬、アイスランドの火山噴火で首脳らは陸路も検討 約80の代表団が到着する予定だった同国南部クラクフの空港が閉鎖され…。 ◆アイスランドの火山噴火、空港閉鎖は予定も含めて28カ国に拡大 レンタカーや格安中古車に特需?!、約50万円のタクシー代を支払った人も。 ◆アイスランドの火山噴火、F1の関係者にも影響 ◆元モーニング娘。の矢口真里さんが運転免許を取得、『一発合格』 「試験場でテストを受け、無事に『一発合格』。全然勉強してないから奇跡」 ◆落語家の桂きん枝(59)、今夏の参院議員選挙で民主党から比例区に出馬へ 1981年に無免許運転で、1983年に援助交際疑惑で逮捕され、1年間の謹慎も。 ◆神戸淡路鳴門道の淡路SA(兵庫県)が「恋人の聖地」として認定される 記念イベントに「はばタン」など、県内外のゆるキャラ10体が集まる。 ◆JR東海、大型連休中(4月28日〜5月5日)の指定席予約状況。前年比で微減 ◆映画『トランスポーター』のジェイソン・ステイサム、愛車の部品盗難 SUVを路上駐車しておいたところヘッドライトが盗まれてしまったという。 ◆ダイハツの小型3輪自動車「ミゼット」、消防車に改造 ◆昭和シェル石油、i-MiEVで東京〜新潟間走行チャレンジ 2日間かけて370kmを走行 〜〜事件〜〜 ◆トヨタ車のカーナビは配線が外しやすい、窃盗グループの3人を再逮捕 ◆追跡パトカーを振り切った乗用車が信号機に衝突、30歳位の男性が死亡 ◆又借りしたベンツでハイオクガソリン(7433円相当)入れ逃げ、男(35)を逮捕 ◆乗用車で路線バスに追突し、乗客ら13人が負傷させたカンボジア人を再逮捕 ◆無免許運転の男、職務質問されて高速道を逃げて事故、最後は駆け足200m 「4年前に免許が失効し、無免許がばれると思って逃げた」と建設作業員(37)。 ◆同僚の車のタイヤをパンクさせる、器物損壊容疑で男(43)を逮捕。埼玉 派遣社員の女性(39)が被害。「交際関係でトラブルがあった」と容疑者。 ◆西濃運輸の福岡支店、車検切れでトラック24台を運行し、行政処分 〜〜企業〜〜 ◆東北日発、シートフレーム生産のラインを増強し、今年秋から本格稼働へ 設備投資額約3億円。関東自動車工業岩手工場の2車種追加生産に伴うもの。 ◆鬼怒川ゴム工業、米国の投資顧問が大株主に ◆トヨタファイナンス(TFC)、クイックペイ支払いにヤフーポイント ◆オートバックス、「ゴールデンウィークドライブフェア」開催 同時に6月30日まで200品目の商品を値下げ 〜〜行政・団体〜〜 ◆岐阜県の白川郷、観光車両の進入制限 〜〜道路〜〜 ◆首都高講座「新交通管制システムと首都高のエコを学ぼう」参加者募集 巨大スクリーンを採用する新交通管制システム「AISS'09」を見学 ◆首都高、「首都高でグリ〜ン!」キャンペーン 山手トンネル開通記念。 那須や熱海の施設割引など 〜〜裁判〜〜 ◆4年前に高知市で起きた白バイとスクールバスの衝突事故、損害賠償訴訟棄却 ◆警官が逃走中の車に向け発砲し男性が死亡した事件、付審判が決定 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1中国GP・予選、レッドブルのベッテルが2戦ぶり今季3度目、通算8度目のPP ◆F1中国GP・決勝、5番手からスタートしたマクラーレンのバトンが今季2勝目 ◆F1・ヒスパニアレーシングチーム、テストドライバーに山本左近を起用 カルン・チャンドックとブルーノ・セナとともにマシン開発を手助けする。 ◆バーニー・エクレストン氏、「F1チーム創設を準備している韓国企業がある」 ◆F1、L.ハミルトンのドライビングに批判の声 ◆F1のスチュワード、マンセル氏、フィッティパルディ氏、ワーウィック氏も バーレーンGPでスチュワードを務めたプロスト氏は来月のトルコGPでも。 ◆フォーミュラ・ニッポン今季開幕戦・鈴鹿、小暮卓史(ナカジマ)が優勝 小暮はポール・トゥ・ウィン。2位はジョアオ・オリベイラ(インパル)。 ◆クラシックカーのロードレース「ラ・フェスタ プリマヴェラ2010」 〜〜新製品〜〜 ◆東洋ゴム工業、転がり抵抗性能「AAA」を達成した低燃費タイヤ ◆カーメイト、倖田來未プロデュースの「倖田組 DRIVING グッズ」8製品 ドリンクテーブルや携帯電話充電器など 〜〜事故〜〜 ◆九州電力の設備に乗用車が突っ込む。一時300戸停電 ◆横断歩道を渡っていた女子高生4人の列に乗用車が突っ込む、3人軽傷。埼玉 「ガソリンがなくなり赤いランプがついたので、そちらを見ていた」 ◆バス停で停車していた都営バスに追突、乗用車の60歳代男性が重体。足立区 ◆乗用車がガードレールを突き破り、約3m下の用水路に転落。山口市 会社員男性(23)と、助手席の会社員男性(21)が頭を強く打つなどして死亡。 ◆車が空き地から8m下の海に転落、82歳と77歳の夫婦が死亡。広島・呉市 ◆乗用車と衝突した普通列車(2両編成)、運転再開後も車両トラブルで運休 茨城県のJR水郡線で上下線14本が運休、6本が最大4時間遅れ、1700人に影響。 ◆軽乗用車が水深の50cm川に転落、運転席で70歳とみられる男性が死亡。鳥取 ◆自動車整備会社「ヤマトオートワークス」長岡工場でガス爆発 ◆「駐車禁止」の道路標識、根元が腐食して折れ、歩いていた男性にあたる ◆ガソリンスタンドで給油中の車が車内から出火、男性が全身やけどの重傷 <2010年04月15日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆トヨタ、SUV「レクサスGX460」の生産を9日間停止すると発表。 ◆米高速道路交通安全局(NHTSA)、「レクサスGX460」の安全テストを実施へ 米国政府の安全基準に満たないようであれば対処していくという。 ◆トヨタ、「レクサスGX460」の販売停止、ブランドイメージや業績に影響も ◆高齢者や障がい者、妊婦らを対象とした専用駐車区間、19日から全国で導入 ◆日産、中国市場に低価格小型車の投入を検討中と表明 ◆MINI初のコンパクトSUV、日本名は「クロスオーバー」に 来年春頃発売 ◆中国・鄭州日産、鄭州市発展改革委員会などに25台のEVを引き渡す ◆米フォード、5速MTのマスタング「Performance Package」 ファイナルギアをローギアード化し加速性能を向上、限定25台 ◆新しい高速道路の料金制度、民主党内で異論が噴出 ◆出光興産、ガソリン卸値(4月17日〜23日出荷分)を前週比2.7円/L引き上げ 昭和シェル石油も同期間の卸値を2.2円引き上げると発表。値上げは8週連続。 ◆ネッツトヨタ名古屋が発売した濃いピンクの「IQキュート」、やっと売れた ◆日野、2010年3月期連結業績予想の上方修正を発表。営業黒字回復へ、 ◆ジェイ・エー・エー(JAA)、MBOに賛同し、上場廃止へ ◆曙ブレーキ工業、北米でブレーキ用部品の調達先を3分の1程度削減へ ◆台湾、電気自動車の普及を促進する為、2016年までに約285億円を拠出 ◆瀬戸内しまなみ海道の料金の値下げなどを要望。愛媛・今治市の菅良二市長ら 「広島県尾道市と合わせて8.2万人の島民に与える影響の大きさを伝えられた」 ◆仏ルノー、欧州でソニーと協力。音楽愛好者向けの限定仕様車を発売 2500台限定車の「トゥインゴ・ウォークマン リミッテッドエディション」 ◆LAタイムズによるトヨタ車の不具合報道が「ピュリツァー賞」の最終候補に ◆インドのバジャジ・オート、新4輪モデルにルノーの車台を採用へ ◆フランス北東部に位置するモゼル県、「タタ・ナノ」工場の誘致に積極的 ◆BMW、新型5シリーズ「528i」がエコカー減税認定取得 取得税と重量税が半額に ◆マツダ、中国と日本で「アクセラ(マツダ3)」約9万台をリコール ◆エクセディ、国内工場の全ラインを対象に不良発生額を半減させる目標 原価把握を目的に管理会計と財務会計を一体化した新システムを導入する。 ◆中国・山東省、小排気量車(1600cc以下)の取得税引上げも購入意欲は弱らず 1月1日より5%→7.5%に引き上げられたが、市場は相変わらず賑わっている。 ◆中国・一汽VW、国産「パサートCC」を北京モーターショーで発表 ◆中国・一汽VW汽車公司、1〜3月の「アウディ」販売が前年同期比77%増に 5万840台となり、2009年1〜5月の累計に迫る。 ◆独ポルシェ、5月8日に欧州で発売する「カイエン」の新モデルの受注が好調 「ほぼすべての市場で、非常に高い受注数となっている」 ◆3月の米国自動車ローン平均金利は4.4%、2002年以来の低水準 ◆国内外の自動車の情報セキュリティ動向と意識向上策に関する調査報告書 〜〜新技術〜〜 ◆東芝、最大記憶容量200GBの車載用2.5型ハードディスク装置を発表 〜〜話題〜〜 ◆奈良県警の巡査(45)が酒気帯び運転で対向車に衝突、60歳代の男女とも重傷 県警の交通安全週間の最終日。「ワンカップの焼酎を車内で飲んで帰宅途中」 ◆「長崎ちゃんぽん」のリンガーハット、ドライブスルーでちゃんぽん提供 ◆米航空宇宙局(NASA)、GMと共同開発したヒト型ロボットを宇宙へ ◆タカラトミー、ミニカー発売40周年を記念し、輪島塗の「漆塗りトミカ」 ◆タイガー・ウッズの愛人として実名報道された女性(24)が免停中に車を運転 身柄を拘束され、保釈金3万309ドル(約282万円)を設定された。 〜〜事件〜〜 ◆45歳の妻が夫を刃物で刺した後、道路に飛び出し車2台にはねられ、死亡 別れ話で口論になり、刃物で夫の腹など数か所を刺した。夫も重傷。東京 〜〜企業〜〜 ◆日本板硝子、社長に米デュポン元上席副社長のクレイグ・ネイラー氏(61) ◆ニッポンレンタカー、行楽シーズンに適用していた特別料金を13県で廃止 〜〜行政・団体〜〜 ◆時間制限駐車区間に昨年10月から車が放置される。広島合同庁舎東側の市道 ◆大分県竹田市の公用車、車検切れで担当課の職員が2か月走行 職員が運転中に携帯電話を使用し、警官に反則切符を切られた際にわかった。 ◆国交省、平成22年度自動車アセスメントの実施要領に関する参考意見を募集 ◆AAAL、2009年度の活動報告会 「洗車の日」キャンペーンをさらに推進 〜〜イベント・レース〜〜 ◆バーニー・エクレストン氏、「F1韓国GPが開催されることを確信している」 ◆D.クルサード、F1中国GPでレッドブルのリザーブドライバーを担当 ◆F1・フェラーリ、2015年までのシェル石油との契約延長を発表 〜〜新製品〜〜 ◆ロジテック、iPhone/iPod用ワイヤレスFMトランスミッター 「LAT-FMiS05シリーズ」。周波数を自動選局するオートスキャン機能を搭載 ◆ロジテック、Bluetoothハンズフリーキット「LBT-MPHF05シリーズ」 携帯電話充電用のUSBポートを内蔵 ◆日産、オリジナルグッズ「NISSAN/NISMO COLLECTION」の2010年モデル34点 〜〜事故〜〜 ◆パトカーに追跡された原付バイク、遮断機下りた踏切内で転倒、列車と衝突 男2人が盗難バイクを放置して逃走。三重県四日市市 ◆高速バスに路面電車が追突する事故が。熊本市 「前の車をよける際に後ろの路面電車を確認できなかった」とバスの運転手。 ◆大型トラックのタイヤに空気を入れていたところタイヤが突然破裂 運送会社で従業員男性が一時的に意識を失い、病院に搬送された。横手市 ◆栃木・小山市中央清掃センターで女性従業員(61)がゴミ収集車にはねられ重傷 収集車が保管庫に資源ゴミを搬入しようとし、掃き掃除をしていた女性に衝突 ◆漁港で車が転落し男性(67)が死亡、同乗の妻は脱出し無事。福井・小浜市 車のサイドブレーキはかかっていたが、シフトレバーはドライブに入っていた <2010年04月14日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆トヨタ、世界中で「レクサスGX460」の販売を一時停止 ◆神奈川県の松沢知事、電気自動車の首都高 料金半額を前原国交相に提案 ◆トヨタのリコール問題、社内にくすぶっていた派閥抗争を顕在化 ◆トヨタ、取引先の主要部品メーカーに「中国並み」価格を要請 ◆三菱自動車、2012年度の「i-MiEV」生産計画を3万台→4万台以上に引き上げ リチウムエナジージャパンが新工場を建設し、電池の供給能力を引き上げる為 ◆GSユアサ・三菱商事・三菱自動車、EV用電池の新工場建設を正式発表 ◆電気自動車に求めるもの、「安さ」が71%で最多。ガリバー自動車研究所 「走行可能距離の長さ」が61%で続き、「環境に対する優しさ」は58%で3位。 ◆京都大大学院生らがベンチャー企業「グリーンロードモータース」を設立 ◆独ダイムラーが株主総会、「出資比率の引き上げは考えていない」 ◆大阪府の橋下知事、「阪神高速の料金改定に同意しない」、 ◆愛媛・今治市の3つの島に暮らす人たち、高速道の新料金見直しへ署名提出 ◆神戸製鋼、アルミ鍛造事業で中国市場に進出すると発表。投資計画25億円 ◆ホンダ、カナダで「アキュラZDX」約605台をリコール ◆フランス政府、電気自動車の普及策を発表 ◆本四高速による大型連休中の渋滞予測、神戸淡路鳴門道で最大40km超の渋滞 ◆レギュラーガソリン店頭平均価格(12日時点)、前週比1.3円高の133.2円/L ◆M.ベンツ、初のAMG専用モデル「SLS AMG」予約受付を開始 ガルウイングドアのスーパースポーツカー ◆BMW、「M3 クーペ」と「X5」の特別仕様車『Special Edition』 ◆インドのバジャージ・オート、格安の軽商用車を開発する可能性 ◆愛知製鋼、米国とタイで鍛造品の生産を強化へ ◆中国・東風汽車集団、2009年決算の純利益は前年比58%増の62.5億元 売上高は30%増の917.58億元、粗利益は47.2%増の174.84億元。 ◆中国・吉利汽車、2009年度の純利益は前年同期比35%増の11.8億元に 傘下5社の利益増が寄与。売上高は228%増の141億元。 ◆GMインド、グジャラート州のの軽商用車用工場へ5000万米ドル出資 「シボレーと関連させれば早く名前が浸透するが、新ブランド名を使う」 ◆BMW、第1四半期販売が前年同期比14%増の26万5809台、高級車で世界1位 アウディは26%増の26万4100台、四半期ベースで初めてM.ベンツを上回った。 ◆マレーシアのプロドゥア、3月の販売台数が単月で過去最高となる1万8500台 過去最高は2008年7月の1万7050台。第1四半期の販売は24.5%増の4万7800台。 ◆独ダイムラー、今年の販売台数、市場拡大ペースの2倍に ◆独ダイムラー、自動車ローン債権を担保とした9.9億ドルの社債を発行へ ◆米GM、精神医学者のシンシア・テレス博士を取締役に招聘 ◆米フォード、EVの充電インフラについて米国全土の公益事業体と協議中 ◆派遣法改正反対、係争中の元派遣労働者らが国会議事堂前周辺で座り込み 〜〜話題〜〜 ◆自動車教習所の講師が生徒3人を車に乗せ、制限70km/hの道を134km/hで暴走 ◆北朝鮮、中国から乗用車約100台を輸入。太陽節で中堅幹部に配るため? ◆広島の平和公園にある原爆資料館の入館者数、13年ぶりに140万人を上回る 〜〜事件〜〜 ◆走行音の静かな「トヨタ・プリウス」でひったくり ◆軽乗用車が歩道を暴走、男女2人をはね逃走。運転の女(42)の身柄を確保 ◆タクシーの客待ちをめぐって口論、運転手(57)をタクシーで約30m引きずる ◆ボンネットに知人がしがみついていることを知りながら車を走行させる ◆タクシー会社が国から認可を受けていない乗車料金で営業 ◆交際相手の派遣社員女性(26)を殴る蹴る、女性の車のルームランプなど壊す トラック運転手男(35)を傷害と器物損壊容疑で逮捕。栃木・足利署。 ◆交通事故を装った保険金詐欺、310万円を騙し取った疑いで2人再逮捕。熊本 〜〜インターネット〜〜 ◆M.ベンツ、スマートブランド専用のiPhoneアプリ「smart App」 見積もりも確認できるカタログアプリ 〜〜企業〜〜 ◆IHIメタルテック、東京製鐵・田原工場向け圧延ラインの引き渡しが完了 〜〜行政・団体〜〜 ◆福岡・みやま市、廃車処分にする救急車と消防車など計11点をネット競売 救急車は1997年式で走行距離6万9000km。消防車は1988年式、走行4万7900km。 〜〜海外〜〜 ◆中国、ガソリンと軽油の価格を14日から最大4.6%引き上げ 原油の国際価格上昇を受け、1t当たり平均320元(約4370円)引き上げる。 〜〜イベント・レース〜〜 ◆「エヴァンゲリオンレーシング」、SUPER GTに参戦 5月1日、2日に富士で開催される第3戦より、GT300クラスに参戦 ◆ル・マン シリーズ第1戦8h耐久、フィジケラ&アレジ組がLM GT2クラス3位に ◆H.I.S、高速バスを利用した「SUPER GT第3戦」観戦ツアー 観戦券とパドックパスをセット。4月16日応募締切 ◆JB本四高速、神戸淡路鳴門道 淡路SAで「ゆるキャラ遠足in淡路島」を開催 恋人の聖地認定記念イベント。ゆるキャラクルージングも実施 〜〜新製品〜〜 ◆オートバックス、3万円台の車載地デジチューナー「TU-DTV50」 車載用アナログテレビで12セグ/ワンセグ放送を視聴可能 〜〜事故〜〜 ◆一方通行を逆走した車がパトカーから逃走。軽乗用車と衝突して横転 運転者らは車を捨ててさらに逃走した。3人が軽傷。大阪府岸和田市 ◆「ブレーキとアクセル間違えた」、横断歩道の女子高生(17)はねて死なす 介護施設経営の女(80)を逮捕。和歌山・岩出市の国道24号 ◆圏央道・鶴ヶ島JCT付近で故障したトラックに別のトラックが突っ込む 故障車を路側帯から移動させるためレッカー作業を行っていた男性が死亡。 ◆大型トラックがガードロープを突き破って畑に転落、男性(37)死亡。北海道 ◆救急車が中央分離帯に乗り上げる事故、搬送中の女性(77)が床に転落し軽傷 搬送の際、患者の転落を防止するための固定ベルトを使っていなかった。 ◆下校途中の小2男児(7)が左折してきたパッカー車にひかれ死亡。兵庫・姫路 ◆自転車で通学途中だった高3少年(17)が幼稚園の送迎バスにはねられ重体 バスには3〜5歳の園児21人が乗っていたが、けが人なし。愛知県春日井市 ◆東海北陸道でタンクローリー横転。液状アスファルトが漏れ出し、通行止め <2010年04月13日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆ガリバー、光岡自動車と業務提携。ガリバー一部店舗で「ビュート」を販売 ◆トヨタ、中国で5割近い減産か。減産幅は4月が約1.5万台、5月が約2万台 天津一汽トヨタが販売店在庫の増加により、大幅な減産に踏み切るとの報道。 ◆トヨタの「レクサスGX460」は『買うな』。米コンシューマー・リポート誌 ◆米世論調査、「トヨタ車の安全性は他社の車と同等かそれ以上」と62% ◆名古屋の「レクサス」販売店でガラス計42枚割られる。被害総額約3500万円 ◆道路整備事業財政特別措置法改正案、衆院本会議で審議入り ◆トヨタ、部品メーカー各社に納入部品の1.5%値下げを要請。4〜9月期 購買価格の改定幅はトヨタと部品メーカーが個別に交渉して決める。 ◆中国の自動車大手10社が新エネルギー車で連携。上海汽車や第一汽車など ◆ホンダ、ビジネス利用向け電動バイク「EV-NEO」を12月からリース販売 ◆東芝、ホンダの電動バイク「EV-NEO」に2次電池「SCiB」が採用される ◆トヨタ・バッシング、豊田章男社長(53)の後継候補、「1人だけ残った」 ◆トヨタが筆頭株主の「アート金属工業」、管理職有志が管理職組合を結成 ◆印タタ自動車、「ナノ」発火事故でユーザーが150万ルピーの賠償請求か 3月に発火事故に見舞われたムンバイのユーザーが裁判所に訴え出る意向示す。 ◆経産省、日本と中国で電気自動車の規格統一で協力に向けた覚書 昨年、アメリカとも覚書を交わしており、今後EUとの交渉も急ぐ。 ◆山梨県の横内知事、高速道路の新たな料金制度を評価 ◆岩手県の達増拓也知事、高速道路の新料金制度「いい方向への制度改正だ」 ◆埼玉県の上田知事、高速道路の上限料金制「詐欺の世界だ」 ◆高速道路の新料金制度、与党内から早くも異論。四国選出の議員らが反発 ◆徳島県、高速道路の新料金制度への対策を検討するための戦略チームを組織 「四国だけが高いのは不本意。統一料金となるよう改めて国に申し入れる」 ◆「国民に理解いただくまで、サンドバッグになりますよ」と馬淵副国交相 ◆千葉県バス協会、東京湾アクアラインの通行料「値上げ」を県に要望 ◆「エクストレイル」が国内SUV販売3年連続1位に ◆中国・吉利汽車、生産能力を2009年末の46万台から68万台に増強へ ◆米GMと米エネルギー省、ジャトロファ農園の開拓でインド政府機関と提携 採算性を伴うほど大量のバイオディーゼルを生産できるのかを調べる。 ◆JAF、子供の車内閉じ込めが2カ月で452件に 前年比約16%の増加 ◆埼玉県内の大型駐車場(3000台以上収容)8ヶ所で1〜3月に物損事故が約230件 ◆韓国の製造業の7割、トヨタの大規模リコール問題で経営変化 ◆中国・江西省に「国家級リチウム電池新エネルギーハイテク産業化団地」 リチウムイオン電池企業が集まる工業団地の設立は中国で初めて。 ◆ブラジル、今年の自動車販売でドイツを抜き、世界4位となる公算 ◆日産、第三者割当による転換社債型新株予約権付社債を募集すると発表 約76億円を調達へ。ダイムラーとの資本提携でルノーと持ち株比率を調整。 ◆トヨタ車体、自動車生産台数が累計2500万台に達したと発表 ◆兵庫・芦屋と有馬を結ぶ『芦有ドライブウェイ』、赤字で売却検討 ◆日本精機、メキシコに4輪車計器用基板アセンブリーの新工場を建設へ ◆中国の高級SUV市場、日本企業の独壇場だったが韓・独メーカーが猛追 「上海VWのTiguanやヒュンダイのix35が現在の状況を打破するだろう」 ◆中国での自動車類保有台数、3月末現在で約1億9200万台に 自動車類消費促進政策で、昨年3月から急速に増え続けている。 ◆AP通信、「トヨタの『おとぼけ』戦略は常習的」 ◆人口1万人あたりの自動車盗難、茨城県が全国ワースト 昨年、県内で自動車が盗まれた件数は前年比50件減の2144件でワースト4位に。 〜〜新技術〜〜 ◆日産、車線変更やバック時にも「ぶつからない車」を開発。年内に搭載へ ◆アサヒビール、生産量5倍のバイオエタノール製造技術を共同開発 ◆無人走行車がイタリアのミラノを7月10日に出発、10月10日に中国・上海市へ 〜〜話題〜〜 ◆車の盗難防止のため『お手製自爆装置』。持ち主が解除を忘れて作動させる ◆歌手・田原俊彦(49)、「アウディ」の特別イベントに登場 ◆不注意によるライターの火災事故、5年間に83件。経産省が5月にも安全規制 ◆飲酒運転で重傷事故、事故の相手は12年前に救ってくれた判事だった ◆急に気温が上がり、急速に雪が解けてしまったため、駐車場が水没。ロシア ◆パーク24とゆりかもめ、時間貸駐車場「タイムズ」でパーク&ライドサービス PASMOでゆりかもめを利用すると、タイムズ利用料金を500円優待 〜〜事件〜〜 ◆神奈川県議を逮捕。車を飲酒運転して信号待ちの軽トラックに追突する事故 ◆乗用車を縁石に乗り上げる形で横転させ、負傷した友人を放置して逃走 ◆車庫で車の座席用クッションを燃やし自宅が全焼、車両仲買人(41)を逮捕 ◆神奈川県央地域を中心に「ハイエース」「レジアスエース」の盗難が多発 今年1〜3月の県内の両車種の盗難は計136台。同一犯の可能性が高いという。 ◆トラックで重傷ひき逃げ、フィリピン人の男を逮捕。不法滞在の疑い。千葉 ◆流通会社の倉庫からタマネギ約700kgを盗んだトラック運転手(46)を逮捕 10.5万円相当。「金に困っていた。タマネギは知り合いの業者に売った」 ◆2008年末まで中古車販売業をしていたトラック運転手(47)を詐欺容疑で逮捕 〜〜インターネット〜〜 ◆カレコ・カーシェアリングクラブ、会員向けにiPhone用アプリケーション iPhoneによるドアロックの解錠・施錠機能も搭載。無料ダウンロードを開始。 〜〜企業〜〜 ◆旭化成、リチウムイオン電池用基幹部材の新工場(宮崎県日向市)を16日稼働 ◆ヤマハ発、2日に決定した増資について、発行価格を1株1231円にすると発表 ◆北陸リトレッド、再生タイヤの需要「予想を上回っている」 ◆NEXCO東日本、横須賀PAを『エコパーキング』にリニューアル 上下線にそれぞれ 各 1基ずつ急速充電器を設置、屋根には太陽光パネルも ◆NEXCO東日本、温泉、食、宿泊施設の割引キャンペーン「ドラ得」 第1弾を秋田で開始。34施設の日帰り温泉制覇で証明書などプレゼント 〜〜裁判〜〜 ◆警察のエンブレムを偽造、公記号偽造の罪に問われた会社社長(41)らに求刑 ◆2歳女児を死亡ひき逃げ、元理事長(78)に懲役2年6月(求刑4年)の実刑判決 〜〜海外〜〜 ◆中国・東風汽車、干ばつ被害の西南地域に給水車など10台を寄贈、計30台に ◆車がトンネル入り口でガードレールに接触し横転。炎上して4人焼死。中国 〜〜イベント・レース〜〜 ◆FIA、フラビオ・ブリアトーレ氏の2012年以降の復帰を認めることで和解 ◆フェラーリ、「フェラーリ・フェスティバル・ジャパン2010」5月開催 「458イタリア」「599GTO」を日本初公開、一般観覧可能 〜〜統計〜〜 ◆日本鉄鋼連盟の2月の普通鋼鋼材受注量、前年同月比53.9%増の601.3万t 〜〜事故〜〜 ◆交通安全運動ボランティア、歩道に乗り上げてきたトラックにはねられ死亡 ◆築100年を超える店舗兼住宅にトラック突っ込む。同級生と数十年ぶりの再会 ◆携帯電話を使いながら運転する車を発見したパトカーが軽自動車と衝突 ◆信号無視した車を発見したパトカー、追跡を開始しようとして衝突事故 乗用車と出合い頭に衝突し、会社員男性(28)が右足に軽傷。神奈川・相模原 ◆2人乗りで信号を無視、パトカーに追跡されていたスクーターが転倒。沖縄 ◆ドラッグストアー駐車場で軽自動車が爆発、中にいた女性2人が軽い火傷 ◆建築会社の作業場兼倉庫で出火、強風にあおられ7棟と車6台が延焼。札幌市 ◆阪神高速・環状線の橋脚工事をしていた作業員、道頓堀川に転落し意識不明 <2010年04月12日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆高速道路無料化実験の経済効果は年1500億円と試算、国交省の馬淵副大臣 ◆高速道の料金体系がややこしくなればなるほどETCの必要性が増す仕組み 得をするのは天下り団体。前原大臣は狡猾な官僚に丸め込まれているのでは? ◆三菱自、「i-MiEV」の個人向け価格、「日産リーフ」の値段を見た上で決定 ◆ハイブリッド車「SAI」の売り上げの一部を「サイ」のえさ代に ◆韓国、全国の消防官に違法駐停車取り締まりの権限を付与する案を検討 ◆光岡自動車、初の海外生産。タイに合弁で組立工場を新設 ◆トヨタ、中国で1年ぶりにハイブリッド車の生産を再開 ◆トヨタ、台湾で20万台リコール。提携先の国瑞汽車が製造した車が対象 ◆中国・吉利汽車、2009年12月期通期の純利益が前期比34.5%増の約160億円 ◆電気自動車4ドアスポーツセダン「KARMA」が日本に登場 ◆朝日新聞社とパナソニック、新聞配送トラックを物流に活用する共同事業 ◆伊藤忠商事など、車載用Liイオン電池を燃料電池・太陽光発電住宅に再利用 ◆2009年度の中古車販売、前年度比7.5%減の394万7289台。4年連続で減少 統計初年の1978年度以降、初の400万台割れ。政府のエコカー支援策が主因。 ◆光岡自動車、中国に進出 現地の販売店と組み、7月に北京市内に専用ショールームを開設する ◆伊フィアット、Dieselコラボ第2弾は「500C」ベース アイドリングストップとバイキセノンヘッドライトを標準装備 ◆フェラーリ市販車史上最速モデル「599GTO」発表。全世界599台の限定生産 ◆韓国・GM大宇の労組、会社側を賃金算出方法の誤りを理由に提訴へ ◆ホンダ、小川工場(埼玉)で1500ccの直4ガソリンエンジンを7月から生産 ◆米運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)の欠陥調査室長が退職 ◆米GM、2015年の中国販売が300万台を超えるとの見通しを表明 25車種を投入する計画。今年の中国販売については、200万台超と予想。 ◆香川県の真鍋知事、日本高速道路保有・債務返済機構への出資金拒否も ◆仙谷由人 国家戦略担当相、高速道路の新料金体系で「四国に来る人減る」 ◆国交省の馬淵副大臣、仙谷大臣の非難に「フェリーに配慮して設定した」 ◆徳島県の飯泉嘉門知事、仙谷由人国家戦略担当相と会談。要望書を提出 ◆高速道路の新たな料金体系「支離滅裂」。共産党の市田忠義書記局長 ◆仏ルノー、日産の発行済み株式の保有比率が44.33%から46.30%に上昇 ダイムラーとの資本提携で追加取得。 ◆トヨタ、ラクティスの特別仕様車『G"L Package・ HID Selection"』 HIDやメッキインサイドドアハンドルを特別装備 ◆エルシーアイ、「ロータス・エキシージ・カップ260」の2010年モデル ◆仏ルノーの韓国合弁「ルノー三星」、第1四半期の輸出が2万台超で過去最高 ◆埼玉県産業技術総合センター、「ホンダ・インサイト」を分解して展示 2010年度より始めたHV車の部品関連技術の研究開発支援事業の一環。 ◆独アウディ、3月の販売台数は前年同月比22%増の11万400台 ◆独BMW、第1四半期のグループ世界販売は前年同期比13.8%増の31万5614台 ◆韓国・ルノーサムスン、釜山ショーで男性モデルをメーンのコンパニオンに ◆日産、インドのルノーとの合弁工場で小型商用車(LCV)を生産へ。2012年めど ◆ルノーのルーマニア子会社ダチア、小型SUVの生産開始。1号車は大統領に贈呈 ◆ロシア、3月の国内新車販売が前年同月比7%減の12万6701台に ◆トヨタ、1〜3月期のマレーシア販売が昨年同期比22%増の2万1017台に ◆中国・広州ホンダ、3月の自動車販売が前年同月比25%増の3万8338台に ◆愛媛県、「みかんの搾りかす」を活用したバイオ燃料を製造する実験施設 ◆ニッポンレンタカー神奈川、土日祝限定で「プラグイン・ステラ」貸し出し 〜〜新技術〜〜 ◆NTN、電気自動車やHVのモーター、電動パワステなどに磁気式角度センサー 〜〜話題〜〜 ◆「F1韓国GPの開催中止」は事実無根。韓国大会運営法人のKAVOが報道を否定 「70%の工事進捗率を見せており、7月に技術的には競技場を完工する予定」 ◆富士経済、電気自動車など次世代自動車の世界市場予測 ◆漫才師のオール阪神さん、大阪・西堺署の「1日署長」に 阪和鳳自動車学校での交通安全フェアに参加。 〜〜事件〜〜 ◆「白タク」運転手ら7人逮捕、仲間だった男性を連れ去り、ナイフで胸を刺す ◆軽乗用車がトレーラーと正面衝突、死亡した自営業の少年(18)が無免許運転 一緒に乗っていた会社員男性(20)が意識不明の重体。愛知県阿久比町 ◆「お金を払うのがもったいなかった」とETCのバーを不正に通り抜ける 北海道警が道路整備特別措置法違反(不正通行)容疑で会社員(37)を逮捕。 ◆北海道・京極町の山崎一雄町長(58)ら14人の自宅外壁や車に落書き スプレー缶を使い、赤色で「バカ」「プー」などと書かれていた。 ◆職質後に4人ひき逃げ、車を乗り捨てて逃げた男(34)を逮捕・起訴。警視庁 ◆男子高校生(17)が無免許運転で横断歩道を渡っていた男性(73)をはね、逃走 ◆1BOX車の盗難が相次ぐ。神奈川県内の綾瀬市や大和市などで今年計31台 〜〜インターネット〜〜 ◆アクサ損保、インターネット割引額を最大5500円に アクサダイレクト総合自動車保険 ◆インクリメントP、「MapFan For iPhone」を公開 オフラインでも動作可能なiPhone/iPod Touch向けナビアプリ ◆エディア、「MAPLUS ポータブルナビ3」に声優・後藤邑子のナビ音声を追加 〜〜企業〜〜 ◆オリックス、中国政府直属の研究機関「中国科学院」系企業と環境戦略で提携 ◆ソニー損保、横浜銀行で自動車保険の対面型発売 「見積キャンペーン」「契約キャンペーン」も実施 〜〜行政・団体〜〜 ◆経産省、報告書「次世代自動車戦略2010」 ◆大分県竹田市、病気休職中の30代職員が酒気帯び運転で摘発されたと発表 〜〜イベント・レース〜〜 ◆仏ミシュラン、「単独サプライヤーとしてのF1復帰は望んでいない」 ◆インディカー第3戦アラバマ、佐藤琢磨はマシントラブルにより最下位25位に エリオ・カストロネベス(ペンスキー)が今季初勝利。武藤英紀は15位。 〜〜事故〜〜 ◆日産九州工場内で正面衝突事故、7人が骨折などのけが <2010年04月11日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆米当局(NHTSA)、トヨタに追加の制裁金を科す可能性を通知 約15億円の法定上限額がなければ制裁金が約1兆2800億円に達したとも指摘。 ◆意図せぬ急加速に関連した米国でのトヨタへの訴訟、米加州で一括審理へ ◆経産省の戦略案、2020年に国内乗用車の新車販売で次世代車の割合を5割に ◆高速道の上限料金制度、「自公政権が導入した現行制度の課題を解消する」 ◆国交省、普通車上限2000円、軽1000円などの新たな高速道路料金割引 平休日、ETC車載器の有無にかかわらず6月から導入。都市高速は年末を予定 ◆国交省、高速道路の新たな料金割引についての記者会見 「利用者に分かりやすい料金制度を目指した」と前原大臣 ◆高速道の新料金制度、フェリー2社が記者会見で「配慮してもらった」 「フェリーを使って貰える可能性が残った」「存続を検討できる余地は残った ◆高速道路料金の新制度、夏の参院選対策として急ごしらえ… 「小沢さんが言って、あまり議論せずに決めちゃった」と国交省幹部。 ◆本州四国連絡高速道路の料金、見直しへ。仙谷由人 国家戦略担当相 ◆国交省、新高速料金に関する質疑応答 「公平に使える料金制度にした」と馬淵副大臣 ◆自民党の石破茂政調会長、高速道路料金の新制度案を批判 ◆高速道路料金の上限制度、「淡路と四国のみ切り捨て」 ◆高速道路の新料金制度「運送業者は不安」。佐賀県貨物車事業協同組合 ◆高知県、高速道路の新料金体系で「観光客の分散が期待できる」 ◆国交省、高速道路料金の実質値上げで浮く1.1兆円を高速道路整備に流用 ◆高速道路の4車線化を進める国の方針、地元自治体から「感謝」の声 近畿道紀勢線の御坊〜南紀田辺と九州横断道・長崎大分線の事業は見送り。 ◆廃車台数の増加が続く、2月は前年同月比20.5%増の30万台 政府のエコカー普及策が影響し、7カ月連続で前年同月比プラスに。 ◆米ペイスによるトヨタのハイブリッド車特許侵害提訴、審理開始を3カ月延期 ◆中国・長安汽車と仏PSA、今月中にも合弁事業の覚書締結か ◆韓国・現代製鉄、高炉方式の一貫製鉄所が竣工。本格的な商業生産を開始 ◆米フォード、ブラジルで小型SUV型「エコスポーツ」を生産する計画を表明 向こう5年間のブラジルでの投資額を5億レアル積み増し、45億レアルに。 ◆ホンダ、電動バイクを12月めどに発売。東芝からリチウムイオン電池を調達 現段階では想定価格は50万円程度とみられるという。日経新聞が報道。 ◆米GMの韓国事業、「GM大宇が捨て去られる可能性が高まった」 短期の収益を狙うGMは本社の企業価値向上と株式市場への再上場だけに関心 ◆韓国・錦湖タイヤ、ワークアウト(銀行主導による経営再建)が中断 法定管理の申請や労使対立の長期化など、最悪の事態につながる可能性も。 ◆米NHTSA、ブレーキ不具合でGM製のピックアップトラックとSUVを調査 ブレーキが利かなくなる事に関する苦情が110件報告され、3件の衝突事例も。 ◆日産のインド事業、「Micraの次はVプラットフォームのセダンを投入する」 ◆タイ衝突、「通りには石やガラス片が散乱し、横転した車も放置されていた」 バンコクから帰国した日本人旅行客が証言。「身の危険は感じなかった」とも ◆ホンダ鈴鹿製作所、ハイブリッド車「CR-Z」の売れ行き好調でフル生産 ◆パナソニック、車のコックピットで使われるシステム機器に参入 ◆シンガポールでの新車購入権(COE)入札、落札価格が急騰 ◆中国での3月の新車販売、前年同月比55.8%増の173万5100台 月間ベースの過去最高を記録。米国(106万6205台)を大きく上回り、世界一。 ◆中国での新車販売、1〜3月期は前年同期比71.8%増の461万600台 ◆ルノー&日産、オーストラリア首都特別地域政府とEV普及に向け覚書に調印 ◆超低価格車「タタ・ナノ」の発火事故、印グジャラート州でも発生 ◆スズキ、「ジムニー」40周年記念車「クロスアドベンチャー」 「ジムニーシエラ」にも設定 ◆米フォード、2010年秋に新型ハイブリッド車「Lincoln MKZ Hybrid」を発売 ◆ミツバサンコーワ、電動スライドドアの開閉を簡易化する「タッチ De ドア」 アルファードやセレナなど、各種ミニバン用に7製品 〜〜新技術〜〜 ◆鳥取大学、Liイオン電池向けSi(ケイ素)系負極材料で充放電1000サイクル 〜〜話題〜〜 ◆軽乗用車の後席でパワーウインドーに首を挟まれ、男児(7)が意識不明の重体 ◆AKB48の前田敦子(18)が東京・赤坂署の1日署長に 赤坂周辺をオープンカーでパレード。ファン1000人が押しかけ、大パニックに ◆ガソリン小売価格の上昇が止まらない。大型連休に影響も 原油高を背景に、石油元売り各社が卸価格を引き上げているのが原因。 ◆新車購入の各種行政手続きができる「ワンストップサービス(OSS)」 ◆料金割引制度を見直すのは、高速道路建設の財源確保のため。姑息な手段だ ◆高速道路の実質値上げ、詐欺も同然の公約違反だ 鳩山政権は、公約違反どころか、詐欺と指弾されても反論はできまい。 ◆夫婦漫才・大助花子の宮川花子さんが1日署長、37年ぶりの『大出世』 ◆川崎市バス、運転手(45)がバスの車内で仮眠。約3時間眠り込み、3便運休 ◆「プリウス」と「インサイト」についての意識調査。ネットエイジア 〜〜事件〜〜 ◆軽自動車で赤信号の交差点に進入。クラクションを鳴らした男性殴り、強盗 ◆速度違反取り締まり中の警官、停止させようとしたバイクにはねられ重傷 ◆ミニバイク2人乗りの無職少女、パトカーに追われて停車車両に衝突・転倒 無免許・ノーヘルで運転の少女(15)が足の骨折などのけが。愛媛県伊予市 ◆交通事故の保険金を受けながら収入として届け出ず、生活保護費騙し取る 生活保護費約280万円を騙し取った詐欺容疑で塗装工(51)と妻(60)を逮捕。 ◆大阪でまた「カラカラ盗」。ベンツ盗まれる。車内には現金約10万円 男性(45)がコンビニに寄った後、車を発進させると異常音…。大阪市西成区 ◆タクシーがしがみついた客を50m引きずる。男性(29)が肋骨などを折るけが 接客態度をめぐって運転手と口論になり、暴力を振るわれたと主張。大阪 ◆無免許運転で小5男子(10)と接触する事故。家電販売業者(79)を逮捕 1年半前に免許取消。「朝早くに仕事が入り、運転しなければならなかった」 ◆警察署の敷地に忍び込み証拠品のバイクから部品を盗んだ2少年を逮捕 建造物侵入と窃盗容疑で高校生(16)と無職少年(16)を逮捕。福岡県警南署 ◆パトカーに追われた車が乗用車と正面衝突。通行人をひき逃げ、2人軽傷 運転の廃品回収業の男(44)は車を乗り捨てたが、約7km先で身柄を確保。東京 ◆車に駐車違反のステッカーを張られた事に立腹、駐車監視員の車蹴り、逃走 公務執行妨害などの容疑で自営業の男(42)を逮捕。神奈川県警厚木署 ◆貸倉庫の中にあった乗用車から男性の遺体。「異臭がする」と通報。長野市 車のトランクから発見された遺体は、沖縄県出身の男性(37)と判明。 ◆中古車販売店の防犯カメラ、車上荒らしの犯行映す。犯人は逃走。名古屋市 〜〜企業〜〜 ◆三菱、北京モーターショーにSUV「ASX」など出展 プラグインハイブリッド車の「MITSUBISHI Concept PX-MiEV」も ◆ミシュラン、「ENERGY XM1」「XM1」の5000円キャッシュバック 先着2010名限定 〜〜行政・団体〜〜 ◆豊田工業大学、学内に「スマートビークル研究センター」を設立 人工知能を持ち、安全確保のための自律走行が可能な自動車の開発を行う。 ◆栃木県と日産、次世代環境対応車の普及に向けた協力体制の構築を進める 〜〜裁判〜〜 ◆ETC不正通行、「カルガモ走行」の運送業者に罰金50万円。兵庫・西宮簡裁 〜〜リコール〜〜 ◆クライスラー日本、「ジープ・グランドチェロキー」1365台をリコール 前席シートヒーターが異常過熱をひき起こし、車両火災に至る恐れ。 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1韓国グランプリが中止になる可能性、数日内に結論 チケットは既に発売。全羅南道で建設中のサーキットが完成しない可能性。 ◆ポーランド人ドライバーのR.クビサ、政府専用機墜落事故に哀悼の意 ◆佐藤琢磨、インディカー第3戦アラバマで予選6番グリッドを獲得 ◆アレクサンドル・ブルツ(36)、F1中国GPのスチュワード(競技審査委員)に ◆トヨタ九州の企業祭「スプリングフェスタ」、約1.3万人が来場 エンジンやドアに電動ドリルなどで部品を組み付ける体験コーナーも初設置。 ◆アルファ ロメオ、「ブレラ イタリア インディペンデント」発表パーティー ジウジアーロ氏が来場 ◆自動車事故対策機構、「自動車アセスメントグランプリ」車を一般公開 安全評価の高かった5車種の試験車両をベルサール秋葉原に展示 〜〜新製品〜〜 ◆エステー、車載用芳香剤3タイプ13アイテムを発売 シート下設置型やクリップ型など使い方に合わせた3タイプ ◆昭和貿易、Agipの新エンジンオイル「クレア」シリーズ どの粘度にも使える補充用オイル「クレア専用サプリメント」も 〜〜事故〜〜 ◆自転車に乗った女性と女児2人が次々と軽ワゴン車にはねられ重軽傷。大阪 ◆パチンコ店に乗用車がバックで突っ込む。滋賀・栗東市 運転の女性(57)は「ペダルを踏み間違えた」という。 ◆青信号で横断歩道を渡っていた小5男児(10)を無免許ではねた男(79)を逮捕 ◆母親と一緒に道路を歩いていた5歳男児がトラックにはねられ、死亡。鹿児島 ◆ホームセンター駐車場で4歳女児が車にひかれ死亡。埼玉県三郷市 「前の車に注意がいき、気が付かなかった」とアルバイト男(38)。 ◆路上に横たわっていた男性(48)、車にひかれ左足や骨盤を骨折。和歌山市 ◆自転車で帰宅中だった高1少年(17)が大型トラックに追突され、死亡。茨城 ◆ワゴン車と軽乗用車が正面衝突、子どもを含む7人重軽傷。青森・平内町 軽乗用車の主婦(39)の次男で小5の男児(10)が意識不明の重体。 ◆タレントのヒロミさん(45)、仕事帰りにバイクと接触事故。双方ケガなし 東京都港区南青山の青山通りを乗用車で走行中、バイクと接触した。 ◆元HRCライダー、2輪評論家の鎌田学氏が死去 <2010年04月08日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆首都高と阪神高速、現行の定額制料金を廃止し、普通車で500〜900円程度に ◆米国トヨタ販売の副社長がアクセルペダル欠陥の早期公表を求めていた ◆仏ルノーのゴーンCEO、「金融危機は終了、リセッションも終わりつつある」 ◆ルノー&日産、ダイムラーとの業務提携は欧州限定の可能性 今回の提携の背景には、欧州連合(EU)による自動車のCO2排出量規制がある。 ◆乗用車の市場動向に「不況」と「環境意識」の影響大きく ハイブリッド車に活路か。自工会調査より ◆GSユアサ・三菱商事・三菱自動車、滋賀県栗東市でEV用電池の新工場 400億円を投資、2012年春稼働へ ◆米GM、世界4位に。2009年の世界販売は前年比10.6%減の747.8万台と発表 ◆トヨタ、大規模リコール問題で中国・浙江省の顧客251人に補償 リコールで発生した経費の補償として1人平均300元(約4000円)相当支払う。 ◆米国トヨタ販売、トヨタ車の「意図しない加速」苦情に「迅速対応」チーム ◆中国・上海汽車、年内に自主開発のハイブリッド車を販売へ プラグインHVも2012年に販売する計画。新たな提携先候補と協議中とも。 ◆豪州トヨタ、1年間の賃上げ凍結を提案。労組側は拒否しているという ◆警察庁、飲酒運転で免許取り消し処分を受けた人を対象に新たな講習 ◆M.ベンツ、「ディストロニック・プラス」をSクラスのオプションに 停止まで機能する渋滞追従機能 ◆韓国・大宇自動車販売、早ければ8日にもワークアウトを申請へ ◆ベルギーの電池素材メーカー「ユミコア」、神戸にLi充電池の材料生産工場 ◆韓国の輸入車市場で値下げラッシュ ◆トヨタなど、ベトナム投資を拡大。中国に代わる進出先に。経済成長率5.2% 2008年のASEAN諸国への海外直接投資のうちベトナム投資は13.5%を占めた。 ◆いすゞ、タイの政情不安で現地事業に懸念 タイの首相が反政府デモの拡大を理由にASEAN欠席と伝えられている。 ◆モルガン・スタンレー、中国・東風汽車集団の株式785万株を売却 売却価格は1株12.694香港ドルで総額9965万香港ドル。持株比率は4.72%に。 ◆光岡自動車、北京モーターショーに出展 「高級スポーツカー」ブランドとして中国に進出 ◆独BMW、1〜3月期の中国販売は前年同期比2倍強増の3万4179台 うち「BMW」ブランド車は1万1902台、「ミニ」ブランド車は1853台。 ◆ブラジルでの3月の新車販売、減税措置で前年同月比30.3%増の35万3738台 ◆出光興産、ガソリン卸値(10〜16日適用)を1L当たり1.8円引き上げると発表 値上げは2週連続。昭和シェル石油は1L当たり1.7円引き上げる。 ◆アウディ、「Audi TT S-line Passion Upgrade campaign」 先着100名に「S-line」への無償アップグレードクーポン 〜〜新技術〜〜 ◆大阪府豊中市、GPSやレーダー、カメラを搭載した車で走るだけで公共測量 ◆経産省資源エネルギー庁、次世代電力網「スマートグリッド」の実証実験 〜〜事件〜〜 ◆警官を装ってドライバーに速度違反の嫌疑をかけ、現金5000円を脅し取る 恐喝容疑で建築業の男(59)を逮捕。白い乗用車には赤色灯。茨城県警水戸署 ◆偽造されたカーナビ用DVDをネット販売した貿易会社社長の男(44)を逮捕。 著作権法違反容疑。4か月で500万円以上を売り上げていたとみられる。 ◆「街宣車で突っ込む」、外国人参政権反対で元外務官僚が民主党県連を脅迫 栃木県警は脅迫容疑で無職男(55)を逮捕。「覚えていない」と容疑を否認。 〜〜企業〜〜 ◆ガリバーが2010年2月期連結決算を発表、減収増益で黒字化 ◆パイオニア、「カロッツェリアロードショー2010」 カーオーディオイベント&セミナーを全国6ヶ所で開催 〜〜行政・団体〜〜 ◆さいたま市など東日本の2県17市、電気自動車(EV)の普及支援で広域連携 今月26日に首長レベルの会合を開く予定。日産や三菱自動車なども協力する。 〜〜リコール〜〜 ◆三菱自動車、「ランサーエボリューションX」のMT車2407台をリコール ◆三菱自動車、「RVR」12台をリコール SRSサイド&カーテンエアバッグの取付が不適切、適正に展開しない恐れ ◆三菱自動車、「パジェロ」57台をリコール リアデフケースのカバー締め付けボルトに異品、油が漏れ走行不能の恐れ 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1・ザウバーの小林可夢偉(23)が都内で会見、日本GPへスポンサー探し ◆トムス、ファン感謝イベント「2010 TOM’S FESTIVAL」7月に開催 トムスドライバーやレースクイーンと触れ合えるほか、レース車両の展示も 〜〜新製品〜〜 ◆ソニー、ウォークマン用ドックスピーカー「RDP-NWV500」 車内のドリンクホルダーに最適なペットボトルサイズ 〜〜統計〜〜 ◆2月の国際収支速報経常収支の黒字は前年同月比29.6%増の1兆4706億円に 〜〜事故〜〜 ◆デパート立体駐車場から車が転落、2人死亡。大阪府八尾市の「西武八尾店」 ◆不審車を追跡中のパトカーが対向車線にはみ出し、2tトラックと正面衝突 巡査部長(32)と警部補(52)が首に軽傷、病院に搬送された。東京都豊島区 ◆道路工事をしていた作業員を車でひき逃げ、会社員の男(62)を逮捕 男性(42)は腕の骨を折るなどの大けが。現場に部品落ちる。鹿児島市 ◆道路の左端を歩いていた中3男子4人を乗用車で後方からはねた男(65)を逮捕 酒気帯び運転。事故直前、蛇行しながら走っているのを目撃した人も。大阪 ◆バス停に止まっていた神奈川中央交通の路線バスに後続車が衝突。13人けが 乗用車のカンボジア人の23歳の無職男性と助手席の男性(39)もけが。相模原 ◆母親と幼稚園から帰る途中の5歳の男児が大型トラックにはねられ大ケガ ◆長良川鉄道の踏み切りで軽乗用車が列車と衝突、運転の男性(88)死亡。岐阜 <2010年04月07日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆仏ルノー&日産、独ダイムラーが資本・業務提携。幅広い分野で戦略的協力 ◆ソフトバンクモバイル、新サービス「カーナビプラン」を4月15日より開始 ◆瀬戸大橋の通行料が3000円なら「四国は孤島になる」。香川県の真鍋知事 ◆車のパワーウインドーに挟まれ乳児が小指を切断、母親が気付かず操作 ◆首都高と阪神高速の料金、普通車で500〜900円とする新たな料金体系検討 ◆米GM、破産法脱却後の7〜12月期の純損益は43億ドル(約4030億円)の赤字 ◆トヨタ、パナソニックEVエナジーへの出資比率を60%→80.5%に引き上げ ◆トヨタに新たな法令違反が見つかる可能性も。ラフード米運輸長官 ◆中国・浙江省義烏市にあるトヨタの2つの販売店の倉庫で不合格部品を発見 合格証のない約1700種類の部品が発見され、市当局が調査を始めたとの報道。 ◆トヨタ、大規模リコール問題に関する「投資家向け説明会」を都内で開催 ◆独BMW、米国で車体の軽量化に使う炭素繊維強化プラスチックを共同生産 ◆中国市場、好調な販売データを相次ぎ発表する一方、ディーラー在庫が増加 販売店では在庫が増加し、昨年来最高水準に達していると報道された。 ◆中国・北京市の自動車市場に変化、在庫増でディーラーに値引き圧力 ◆本四連絡橋3ルートの通行台数、2009年度は前年度比30%増の1857万9783台 地方の高速道路料金割引(1000円高速)により、過去最高に。 ◆三菱ふそう、独ダイムラーとハイブリッド用部品の一部共通化を検討 ◆愛知県で昨年に起きた交通死亡事故、86%はドライバーのルール違反が原因 ◆ジェイテクト、CVT用高効率インボリュートチェーンの開発を凍結 ◆STI、「R205」の販売終了迫る 4月4日現在310台を受注 ◆日産、「GT-R」を2010年モデルにするバージョンアップキット サーキット専用車を開発、会員制スポーツ走行クラブを創設 ◆オリックス、カーシェアリング車両が1000台突破 Web入会開始、4月末まで登録手数料が半額に ◆GMとクライスラーの年金基金、多額の資金拠出が必要。米会計検査院 ◆インドでの新車装着タイヤ満足度調査、現地企業MRFが1位、ブリヂストン3位 ◆3月の中国での新車販売、日産が前年同月比65%増と好調。トヨタは33%増 アウディは77%増で過去最高の5万1449台を記録。BMWは2倍超の3万4179台に ◆米GM、3月の中国向け販売が過去最高、前年同期比67.9%増の23万48台 ◆ドイツ、3月の新車販売台数(乗用車)は前年同月比27%減の29万4500台 ◆トヨタ、オーストラリアでの3月の新車販売台数で1位を維持、シェア21%に ◆レギュラーガソリン店頭平均価格(5日時点)、前週比0.6円高の131.9円/L 平均価格が上昇したのは43都道府県。最も上がったのは4円20銭高の高知県。 〜〜話題〜〜 ◆デアゴスティーニ、「週刊 ハマー H1ラジコンカー」を6月15日創刊予定 創刊号特別価格790円、2号以降1790円。1/8スケールを組み立てるマガジン。 ◆シトロエン、新型「DS3」スペシャルWebサイトで仏版TV CM ジョン・レノンとマリリン・モンローが登場 ◆自動車強盗、オートマ車じゃなかったために、断念。米ペンシルバニア州で 〜〜事件〜〜 ◆乗用車内にナイフ1本と金属製警棒1本を携帯、暴力団幹部(64)を逮捕。大阪 〜〜インターネット〜〜 ◆東洋ゴム工業、楽天市場内に「ニットータイヤ楽天市場店」を出店 〜〜企業〜〜 ◆東京海上HD、「東京海上サウジアラビア社」(仮)の設立で合意 中東で最大級の資本金を有するアルインマー銀行と合弁生損保兼営保険会社。 〜〜行政・団体〜〜 ◆愛知県、2013年をめどに県内のEV、PHVの普及台数を5000台に 一般開放型の充電施設を100基整備するなどの数値目標を設定した。 ◆大阪市交通局、市バスで2007年度からの3年間に人身事故やトラブルが48件 うち45件について「明確な基準がなかった」として公表していなかった。 〜〜道路〜〜 ◆首都高、平成21年度顧客満足度調査結果 前年度調査から0.3ポイントの向上 〜〜イベント・レース〜〜 ◆FOTA、来年からF1に『KERS』システムを再導入へ 新規参戦チームが増えたこともあり、より低廉な費用で導入できるよう改善。 ◆バーニー・エクレストン、2012年のF1ロシアGP開催を目指す 今年の韓国GP開催、来年のインドGPに続き、2012年にロシア、2013年にN.Y.。 ◆M.シューマッハ、F1ドライバーの組合であるGPDAに再加入 ◆「第49回静岡ホビーショー」開催、一般公開は5月15日 車関連の模型、RCカーなどの新製品も展示 〜〜新製品〜〜 ◆小林製薬、自動車用の芳香消臭剤「エアーヴァカンス」を12日に発売 〜〜事故〜〜 ◆乗用車が大型スーパーの3階屋内駐車場から7m転落、70代の夫婦がけが ◆3台が絡む事故でトラックに追突された乗用車がラーメン店に突っ込む <2010年04月06日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆トヨタ、中国で顧客が望めば既に販売した車にブレーキ優先システム搭載へ ◆ルノー&日産とダイムラー、資本提携を正式に合意 ◆前原国交相、「米国政府によるトヨタへの制裁は当事者間の問題」 ◆前原国交相、衆院選マニフェストで掲げた高速道路無料化は堅持すべきだ ◆2009年度の新車販売、「プリウス」が新旧モデルの合計で首位に ◆米運輸省の道路交通安全局(NHTSA)、米GMのSUVなど620万台を調査 ◆日産、「セフィーロ」や「ブルーバード」など5車種2万5024台をリコール ◆トヨタ、韓国で「カムリ」「レクサスES350」など1万2984台をリコールへ ◆交通事故死、日本は高齢者が5割超を占めるのに対し、欧米主要国は2割前後 歩行中と自転車乗車中に事故死するお年寄りが目立つことも日本の特徴。 ◆ベトナム政府、ハノイ市とホーチミン市の交通違反の罰金額を引き上げ ◆独ダイムラーと仏ルノー、2014年に新型「スマート・フォーツー」導入へ 新たな2人乗りモデルを投入しない限り、欧州での販売事業の継続は困難か ◆米GM、意図せずに急加速する事故を防止するための装置を標準装備化 ◆トヨタ、米国で最大5年間のゼロ金利ローンと割引リースを1カ月延長 ◆パラジウム、2年ぶりの高値。先物価格は1トロイオンスで500ドル台に ◆高速道路各社、ゴールデンウィーク期間の渋滞予測と対策 渋滞回数は昨年とほぼ同規模と予想 ◆東日本高速道路・北海道支社、GW向けに3日間乗り放題券 ◆ホンダ、欧州にアイドリングストップ車を投入するとの一部報道を否定 日刊自動車新聞の報道を、広報担当者が「その様な計画はない」と否定。 ◆インドのマルチ・スズキ、原料高等で1000〜9000ルピーの一部値上げを発表 ◆米NY国際自動車ショーに行った若者らの小競り合いが乱闘に発展 タイムズスクエア周辺で30人以上を逮捕。足を銃で撃たれるなど、けが人も。 ◆2009年度の軽自動車販売、「ワゴンR」が7年連続で首位 ワゴンRは前年度比7.2%減の19万3430台。 ◆2009年度の輸入車新規登録台数、前年度比7.8%減の18万3677台 1988年度(14万2495台)以来、21年ぶりの低水準に。日本自動車輸入組合(JAIA) ◆ドイツ、3月の新車登録台数が前年同月比26.5%減。第1四半期は23%減 ◆シャープとパイオニア、携帯とカーナビの連携規格フォトリモ@ナビ Ver.1.1 携帯電話からカーナビに複数立寄地の地点登録が可能に ◆米GMの広報担当者、上海万博出展で「GMに大きな恩恵をもたらす」 パビリオン出展を最初に表明した1社で、出展テーマは「2030年の都市交通」 ◆直嶋経産相、「スマートグリッドは車や家電など日本の稼ぎ頭の将来を左右」 ◆韓国、1〜3月期の輸入車新規登録台数は前年同期64.1%増の1万9917台 ◆独ダイムラー、部分改良した「Rクラス」を米NYモーターショーに出展 英国では2010年9月に発売。ホイールベースを伸ばしたモデルも用意する。 ◆ホンダ、中国での1〜3月(第1四半期)の自動車販売、42%増の16万4401台 3月は前年同期比34%増の6万1911台。 ◆高速道の割引響く、JR東日本の2009年度の鉄道営業収入は前年度比4.9%減 ◆スバル、電動式塵芥収集車「フジマイティーエレクトラ」 独自開発のパラレル駆動方式を採用。充電はプラグイン方式 ◆アウディ、2009年度の登録台数が過去最高に 2010年1月〜3月の登録台数も過去2番目の記録 ◆中国・東風日産、2011年に電気自動車(EV)を発売する計画を表明 湖北省武漢市は、来年から「リーフ」を使った走行実験を始める計画を発表。 〜〜新技術〜〜 ◆独LANXESS、ポリアミド6の「デュレタン」をAudi A8のスペアタイヤ収納部に 〜〜話題〜〜 ◆中日本高速道路、「東名GW 渋滞減らし隊キャンペーン」 最大5000円相当の買い物券やETCマイレージポイントを抽選でプレゼント ◆高速道路無料化どころか「実質値上げ」、割引サービスが次々消滅 ◆山口宇部空港のロビーでマツダが自社製品をアピールする常設展示 ◆マレーシアのラザク首相、自動車保険の賠償額に上限を設ける案に慎重姿勢 ◆俳優ロバート・パティンソン(23)、車を米LAに乗り捨てたまま英国に帰国 〜〜事件〜〜 ◆富山県の重機リースの最大手「米原商事」、レンタカー登録せず貸し出し ◆リストラされた事を恨み、元専務(61)の車に火をつけた元社員(43)を再逮捕 「リストラに納得できず、ライターで火をつけた」 ◆「賃貸マンションを紹介してほしい」と不動産会社の案内車両を奪い逃走 ◆駐車中の乗用車を盗んだとしてイタリア国籍の無職男(25)を逮捕。栃木・真岡 〜〜インターネット〜〜 ◆ゼンリン、PSP用ナビソフト「みんなのナビ」優待販売キャンペーン Web地図「PetaMap」会員を対象に、4月6日〜5月31日まで行う。 〜〜企業〜〜 ◆ブリヂストン、ポーランド工場で乗用車用タイヤの生産能力を増強 ◆JVCケンウッドHD、ソフトバンクによる出資報道を一部否定 〜〜行政・団体〜〜 ◆岩手県、安全な港として「釜石港」をトヨタにPR ◆広島県、知事らが使用する公用車「センチュリー」をネット競売で売却へ 〜〜海外〜〜 ◆米デトロイトのガソリンスタンドで強盗が店主(51)に発砲、店主は重傷 〜〜イベント・レース〜〜 ◆際立つ速さ、レッドブルのマシンに「アクティブサスペンション」搭載疑惑 ◆F1マレーシアGP、ハミルトンのドライビングに非難の声 ◆富士スピードウェイ、年間観戦券「55パスポート」の販売を4月20日まで SUPER GTやフォーミュラ・ニッポンなど主要5レースを観戦可能 ◆元F1ドライバーのD.クルサード、メルセデスからDTMに参戦すると発表 DTMはF1が開催される週末と重ならない為、BBCでのF1解説は続行する。 ◆スズキ、スズキ歴史館に「遠州コーナー」を設置 〜〜新製品〜〜 ◆タミヤ、1/20「ロータス タイプ79 1978」を5月29日発売。4200円。 〜〜統計〜〜 ◆3月の乗用車系車名別ランキング。自販連発表 ◆3月の軽自動車 通称名別ランキング。全軽自協発表 ◆2009年度の軽自動車 通称名別ランキング。全軽自協発表 〜〜事故〜〜 ◆幼児を抱き横断歩道を渡っていた主婦(34)、右折の大型車にひかれ即死 頭部を圧迫されて即死、路上に放り出された次男(1)は頭に軽傷。埼玉県 ◆タクシー暴走、女性(64)がはねられ死亡、「運転手は無線マイク持って呆然」 ◆「トラックが交差点をクラクションを鳴らして通過した後、人が倒れていた」 女子高生(17)が意識不明の重体、ひき逃げの男(50)を逮捕。岐阜県各務原市 ◆大型トラックが国道で横転、道路脇の理容店に突っ込む。4人死傷 トラックの男性が死亡、店にいた客1人を含む女性3人が負傷。熊本県人吉市 ◆母親と1歳の男児が乗った乗用車がため池に転落、男児が意識不明の重体に 母親(30)は、日中、花見をしていた公園に忘れ物を取りに行った帰り。香川 ◆サッカーJリーグ一部・名古屋グランパスの阿部翔平選手(26)が接触事故 <2010年04月05日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆ルノー&日産とダイムラー、資本関係を含む包括提携で合意。7日にも発表 ◆米国政府、トヨタの大規模リコール問題で1637万ドル(15.4億円)の制裁金 ◆徳島県の飯泉知事、本四高速「普通車上限3000円」案の改善を要望へ ◆春の全国交通安全運動(6〜15日)、、飲酒運転や速度違反の取締まりを強化 ◆中国、吉利汽車によるボルボ車の生産拠点めぐり、各都市がし烈な誘致合戦 ◆日産、ベトナムで初の現地生産モデルとなる「グランドリヴィナ」を発売 ◆国交省、「ブレーキアシストシステム」に性能基準。3月22日に告示を改正 ◆中央精機、宮城県大衡村に子会社「中央精機東北」を設立 ◆直轄国道への平成22年度の予算配分、民主党や都道府県の要望が9割近く反映 ◆自動車リコール届け出件数、2009年度は過去4番目の多さ。約327万8000台 ◆米ピックアップトラック販売が増加、中小企業事業主の信頼感回復示す ◆韓国・起亜自動車、米NYモーターショーにDセグメントの新型セダン ◆トヨタ、「ヴィッツ」に106万円の特別仕様車「Sエディション」 ◆ホンダ、「ストリーム」5人乗りにもエコカー減税対象車「TS」 ◆ホンダ、「インサイト」に特別仕様車『HDDナビ スペシャルエディション』 ◆ダイムラー、ルノー&日産との提携を検討する前にトヨタ、VW、BMWとも模索 ◆東芝、電気自動車向けモーターの生産能力を2倍に。三重工場で年産12万台 ◆三菱自動車、ブラジルでSUVを中心に新車攻勢 ◆神戸製鋼、ベトナムにゲアン省に約1000億円をかけ、製鉄プラントを建設へ 年産240万t規模の製鉄プラントを2段階で建設する計画。 ◆JFEスチール、粗鋼生産量の15%引き上げを計画。米WSJ紙 ◆ユタカ技研、インドで4輪用排気系部品の一貫生産。2010年度中をめどに 供給先であるホンダやタタ自動車の新型車投入や生産拡大に対応へ。 ◆中国や韓国の自動車大手、検査体制や品質重視の姿勢を相次いで打ち出す ◆国交省、抽選希望ナンバーを一部見直し 名古屋「111」、京都「5」、大阪「1000」を抽選に ◆3月の景気動向指数、3カ月連続で改善。帝国データバンク分析 ◆J.D.パワー、2010年世界市場の「小型車需要予測」を発表 〜〜話題〜〜 ◆社会に必要とされる企業、トヨタは2位。東洋経済の『CSR企業ランキング』 ◆「日産・スカイライン」歴代のテレビCMがDVDに ◆中小企業期待の星、4社共同開発の小型EVが完成。披露イベント開催 ◆大阪を代表するオフィス街「淀屋橋・本町地区」でコイン駐車場が供給過剰 ◆4児焼死の車両火災、経産省でも問題点が議論されている電子式ライターか 車内で見つかった金属片は電子式ライターの可能性があるという。 ◆駐車したはずの車が勝手に動いて衝突、車内で犬がギアをニュートラルに ◆韓国、F1コリアGP公式シャンパン「G.H.マム・コルドン・ルージュ」をPR ◆活動を休止していた元F1ドライバー片山右京氏、ラジオ番組に復帰 「沢山の皆様の応援により、やっと元気になることができました」 〜〜事件〜〜 ◆タクシー強盗事件で検問中だったパトカーに軽ワゴン車を衝突させ、逃走 ◆はねた相手に電話番号教えるも電話に出ず、ひき逃げなどで逮捕 建設作業員(21)を逮捕。「大丈夫だと思った」などと供述。埼玉・川越市 ◆「彼女を迎えに行く途中で急いでいた」、信号無視でひき逃げ バイクの少年(18)と衝突・逃走した疑いでトラック運転手(24)を逮捕。埼玉 〜〜インターネット〜〜 ◆クライスラー、オンラインコミュニティ「CHRYSLER GARAGE」開設 Webマガジン「Anything Goes」の購読や、アルバム機能など 〜〜企業〜〜 ◆ブリヂストン、建設・鉱山車用大型・超大型ラジアルタイヤを前倒しで増産 ◆丸紅、インドに合弁でスチレンブタジエンゴム製造販売会社を設立 ◆ヤナセ、アフターマーケット向けパーツの販売をヤナセオートパーツに移管 〜〜行政・団体〜〜 ◆京都市教委、マイカー通勤する教職員から月5000円の駐車料金を徴収 〜〜海外〜〜 ◆韓国・現代自動車の労組幹部ら27人、常習的に賭博(とばく)を開帳 3億ウォン(約2500万円)の金を賭けていたとして、警察に検挙された。 ◆タイ・バンコクの巨大ソープランド、「ポセイドン」で爆破テロ 駐車場で大きな爆発があり、従業員のタイ人男性1人が負傷、車数台が大破。 〜〜リコール〜〜 ◆「ボルボ XC60」486台のリコールを届け出 ◆国交省、3月分の少数台数リコール(100台未満・乗用車)届け出18件を公表 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1マレーシアGP予選でポールを獲得したウェバー、直後に手を負傷していた ◆K.ライコネン、WRC第3戦ラリー・ヨルダンで8位入賞。WRC初ポイントを獲得 ◆富士スピードウェイなど、「JAFグランプリレース」を20年ぶりに復活 スーパーGTとF・ニッポンのシリーズ終了後の特別戦として11月に行う。 ◆ポルシェ、オイル交換するとF1日本GP観戦券が当たるキャンペーン 「アプルーブドオイル キャンペーン」 〜〜新製品〜〜 ◆オートバックス、プリウスなどに適合する軽量ホイールの専売カラー 「シュナイダー コルサージュ プレミアムライト」 <2010年04月04日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆本州四国連絡道路の通行料、普通車は上限3000円。フェリー業界に配慮 ◆中国・比亜迪(BYD)、買収した「オギハラ 館林工場」の生産ラインを北京へ ◆電気自動車の「価格破壊」が始まった、もうガソリン車は生き残れない 「5年後には、一般の乗用車クラスで100万円を切っても不思議ではない」 ◆米国政府、各社が製造するEVの最初の20万台は温暖化ガス排出ゼロとみなす ◆韓国車、現代トゥサンiXと起亜スポーティジR、不快な騒音でクレーム ◆ベンツデザインの将来を担う「F800」をデザインした韓国人イ・イルファン ◆電気自動車の購入に対する補助金「拡大する方向」。内閣府の古川副大臣 ◆ベンツ E350 BlueTECがクリーンディーゼル補助制度の対象に。40万円の補助 エコカー減税と合わせセダン最大80万2000円、ワゴン最大81万7000円の補助 ◆燃費向上のため、フェラーリやランボルギーニがマニュアル車を廃止へ ◆約87%の車が「歩行者保護の停止義務」を守らず通過。千葉県警が実態調査 ◆歩行者男性(当時69歳)をはねて死なせた男性(40)に無罪判決。さいたま地裁 ◆中国で「RAV4」の所有者100人以上がトヨタを相手に損害賠償訴訟の準備 ◆韓国車、トヨタ叩きの米国市場で「漁夫の利」どころかシェア低下 ◆千葉県の森田健作知事、東京モーターショーの代替イベントを作って! ◆トヨタ・日産・三菱自の3社と日本郵船、完成車輸送に電子タグ開発へ ◆中国・北京市、車のナンバーによる交通規制をさらに2年間継続 ナンバープレートの番号と周期、また規制の場所や規制の時間帯に変更なし。 ◆韓国・現代自動車グループ、「LPIハイブリッド車」が苦戦 ◆米司法省、独ダイムラーの腐敗行為防止法違反で約175億円の制裁金 ◆米国のスーパーカー、『ヴェノムGT』、最高速422km/h ◆東京海上と損保ジャパン、ハイブリッド車などのエコカーは保険割引 新車登録から13カ月以内が対象で、最長で2年間、保険料を3%割り引く。 ◆クロアチアの建機メーカーDOK-ING、電気自動車「XD」が注目浴びる ◆英国、3月31日で終了した新車買い換え支援策、4000人の雇用を守る 昨年5月に導入後、39万1316台が販売され、政府想定の40万台にほぼ達した。 ◆中国・上海汽車、2009年12月期の純利益が前期比10倍の約900億円に ◆3月の中国販売、トヨタは33%増の6万1200台。米GMは67.9%増の23万48台 ◆米フォード、中国での1〜3月の販売は前年同期比84%増の15万3362台に ◆トヨタ、3月の中国販売は前年同月比33%増の6万1200台 ◆ヤマハ発、新株発行などで最大761億600万円を調達すると発表 次世代環境対応エンジンや新興国向けの低価格2輪車などの開発に充てる。 ◆「VW ポロ」がワールド・カー・オブ・ザ・イヤー2010に 1.2TSI、クロス・ポロを年内に国内投入 ◆スバル、2011年モデルの米国仕様「インプレッサWRX STI」公開 WRX STIに4ドアセダンを投入、WRXも同時公開 ◆トヨタ、北米の若者向けブランドScionの2ドアクーペ「tC」を全面改良 ◆三菱、「RVR」の北米仕様をNYショーで公開 2000cc MIVECエンジンに2種類のトランスミッションを設定 ◆インドのマルチ・スズキ、3月の販売台数は前年同月比11.0%増の9万5123台 ◆欧州自動車工業会(ACEA)、鉄鉱石価格の上昇に懸念を表明 欧州委員会に原材料部門の「価格形成の歪みの是正に取り組む」よう要請。 ◆大阪の「ワンコインタクシー」、初乗り1km=320円で営業再開 近畿運輸局から「500円」料金の継続を認められなかった新金岡交通(41台)。 ◆札幌ハイヤー協会、11月末までに加盟各社が車両台数を10%以上削減へ 札幌交通圏(札幌、江別、石狩、北広島市)の供給過剰問題で、目標値に合意。 〜〜話題〜〜 ◆相次ぐ芸能人の交通事故、経費削減が影響? ◆188km/h暴走動画で逮捕された43歳男は伝説的存在「龍神の主、ラムちゃん」 ヘルメットに貼ったシールが由来。地元の交番にさえその名が知られていた。 ◆新たに設置された道路標識「売春婦に注意」、イタリア北部のモリアーノ市 ミニスカートにハイヒールを履き、ハンドバックを持った女性のイラスト。 ◆盲目の歌手(44)、292.89km/hで「世界で最も速い盲目ドライバー」。トルコ ◆踊る大捜査線の『スリーアミーゴス』、交通安全パレードに参加 ◆岡山・三豊交通安全協会、春の全国交通安全運動を前に「スバル360」を展示 国道沿いに、41年前に製造され「無事故で大切に乗ってきた車」を展示した。 ◆82歳の女性が車で美容院に突っ込む。その後、予約通りに髪を切ってもらう 正面ドアから突っ込み、従業員1名と女性1人がケガを負った。米ミシガン州 ◆近畿地方の高速道路、週末に花見などで行楽地に向かう車で渋滞が相次ぐ 〜〜事件〜〜 ◆酒気帯び運転の罪を軽くしてもらおうと陳述書を偽造し、公判で提出 ◆コンビニのコピー機使用後の「忘れ物」として保管中の免許証を狙う ◆走行中のタクシーに向かってブロックを投げ付け、運転席ドアを壊す ◆居酒屋に車が突っ込み客3人が死傷した事故、同乗の所有者を書類送検へ ◆一晩にタイヤ約100本パンク被害、金沢市の国道359号沿いで計41台 〜〜企業〜〜 ◆日立製作所、北京モーターショーの部品館にLiイオン2次電池を出展 ◆日立製作所、「電池システム社」を発足させ、Liイオン電池事業を強化 ◆トヨタ九州、福岡県の宮若市・宗像市と社会貢献活動で協定 教育や環境などまちづくりに関して、企業の社会貢献活動を推進する。 ◆富士キメラ総研、「機能性センサー」の2009年市場調査結果を発表 自動車のセンサー搭載数が増加傾向、2013年には2兆円市場に ◆フィアット、「500」を1日500円で買う特別金利ローン 新車成約でイタリア往復航空券がもらえるキャンペーンも 〜〜行政・団体〜〜 ◆愛媛県、産業技術研究所に「EV(電気自動車)開発センター」を設置 県内企業や愛媛大学などと連携して、5カ年計画でニッチ市場を開拓する。 ◆気晴らしなどのために不正に公用車を乗り回した岩国市教委の職員(55) 走行距離はあわせて1万1600km、停職1か月の懲戒処分を受けた。 ◆近畿大学、広島市に車向け次世代技術拠点「次世代基盤技術研究所」 ◆滋賀県教委、酒気帯び運転での懲戒処分を「免職または停職」に緩和 軽傷の人身事故で酒気帯びが発覚した際に、停職にとどめるケースも。 ◆国交省、運送事業者の先進安全自動車(ASV)の導入などで補助制度 〜〜裁判〜〜 ◆高速道にコンクリ塊を投げ落とし、トラックの男性が大けが。懲役9年に 〜〜海外〜〜 ◆江淮汽車、中興汽車、奇瑞汽車の中国3社、カメルーン市場に進出 ◆マレーシアのタンチョン・モーターHD、ラオスで日産車の独占販売権を獲得 ◆ブラジル、3月の新車販売が減税措置終了前の駆け込みで前年同月比29%増 乗用車・ライトトラックは33万7381台、バス・トラックは57%増の1万6353台。 ◆燃料輸送トラックが大型トレーラーに追突し、ツアーバスを巻き込み爆発 消火までに2時間かかったという。タイ中部ノンタブリー県 〜〜リコール〜〜 ◆米フォード、中国合弁が「モンデオ」「Sマックス」など8000台超をリコール チャイルドロック機能やサンルーフに問題があるためだという。 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1第3戦マレーシアGP、予選は雨で大混乱。レッドブルのウエーバーがP.P. ◆F1第3戦マレーシアGP決勝、小林可夢偉は3戦連続のリタイア、9周目に白煙 ◆スーパーGT 第2戦 岡山、ホンダ新型マシン「HSV-010」が初優勝 ◆WRC第3戦ラリーヨルダン、セバスチャン・ローブ(シトロエン)が今季2勝目 2位はヤリ-マティ・ラトバラ(フォード)、3位にペター・ソルベルグが入った。 ◆俳優の哀川翔(48)、モータースポーツチーム「TEAM SHOW」の活動計画を発表 5月の「ラリー北海道」から参戦。年末まで5戦の出場を予定している。 ◆日本橋、架橋99年。「白寿」を記念して橋上でクラシックカー展示イベント ◆FIA、F1マレーシアGP限りで空力的にメリットがある『車外ミラー』禁止へ ドライバーからは視界に難があると指摘を受けていた。 ◆ザウバー、F1マレーシアGPのフリー走行で『Fダクト』をテスト ◆VW、ゴルフRなどのサーキット試乗会「VW ドライビング チャレンジ 2010」 〜〜新製品〜〜 ◆ハンファ・ジャパン、常時録画型ドライブレコーダー「K3」 付属のメモリーで直近2時間をループで録画 〜〜事故〜〜 ◆7人乗りのミニバンが駐車中に炎上、生後7カ月〜3歳の幼い姉弟4人が死亡 ◆スーパーの駐車場に止めてあったワゴン車から出火、車内には子ども2人 ◆走行中にワゴン車のハッチが開き、車椅子ごと車外に転落、女性(82)が死亡 ◆九州道で軽ワゴン車が中央分離帯の壁に衝突し横転、6人のうち4人が車外に ◆大型トラックがバス停にいた男性をはねた後、中古車販売店に突っ込む ◆乗用車が橋の上から欄干を突き破って約6m転落、後部席を『串刺し』に はずみで欄干が車を串刺し状態にしたが、運転の男性(29)は奇跡的に軽傷。 ◆乗用車が田んぼに転落、運転のパチンコ店従業員少女(19)が死亡。山形 ◆国道で大型トラック同士が正面衝突、双方の運転手が死亡。長野県塩尻市 ◆東北道で車外に出た男性(52)がはねられ死亡。岩手県紫波町 スリップして中央分離帯などに接触して追い越し車線に止まり、車外に… ◆大型トレーラーが突っ込み、住宅など3棟が壊れ、運転手の男性(36)が軽傷 ◆入学直前の中1少年(12)、自転車で路線バスと接触し死亡。広島市 ◆踏切で特急電車(8両)と衝突、乗用車の男性が死亡。愛知県清須市 ◆踏切で軽ワゴン車と列車(1両編成)が衝突、女性(71)が軽傷。茨城・龍ケ崎市 ◆軽乗用車がスーパー店舗入り口付近にいた女性(24)はね、店内に突っ込む 運転の男性(77)と店内の客は無事。北海道江別市 ◆小学校長(51)が交通事故死。東京・小平市の新青梅街道に路地から出ようと… <2010年04月01日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆国交省、高速道路の「上限料金制度」を6月から導入すると決定 ◆高速無料化案、83%が「公約違反だと思う」とのアンケート。産経新聞 「平成24年度の完全実施は不可能」に96%。「無料化はやめるべき」と81%。 ◆トヨタ、中国・吉林省長春市の新工場の建設を再開へ ◆米国政府、燃費規制策を発表 ◆自動車重量税、1日から軽減 ◆トヨタの3月の米国販売、前年同月比40.7%増の18万6863台。首位GMに肉薄 ◆独ダイムラー、「他社との提携は小型車『スマート』ブランドに限定」 ◆ルノー&日産、独ダイムラーとの提携交渉が最終段階に、来週にも合意か ◆日産のゴーン社長、自動車業界での生き残り「規模は必要条件」 ◆2009年度の新車販売、ホンダが日産を抜き2位に ◆トヨタ入社式、「私がトヨタを立て直すという、強い気持ちを持ってほしい」 ◆2009年度の軽自動車販売、ダイハツが4年連続首位 ◆日産、電気自動車の2車種目となる小型商用車タイプを2012年に投入する計画 ◆免許証の裏面に臓器提供意思表示カードの内容を記載できる欄を設ける方針 ◆韓国・CT&Tとエネルギー大手のSKグループ、中国・北京汽車がEV合弁会社 ◆日産、ゼンリン、安川情報システムの3社、EVの普及支援でITシステム開発 ◆マツダ入社式、「失敗を恐れず挑戦してください」 ◆スズキの入社式、独VWとの資本・業務提携は「生き残るため」 「自動車業界は大変厳しい局面を迎えている。食うか食われるかの戦いだ」 ◆トヨタ、米GMとの合弁工場「NUMMI」での生産終了、技術的な交流は継続 ◆トヨタ、3月の米国販売が前年同月比で約40%増に。「個人向けシェア首位」 ◆マツダ、トヨタと提携し開発するハイブリッド車の米国市場への投入を検討 ◆韓国・現代自動車、「ソナタ」のハイブリッドモデルをショーで披露 既存モデルと異なる専用のフロントマスクを採用。 ◆韓国・現代自動車、3月の米国自動車販売、同月として過去最高に ◆韓国・現代自動車、3月の世界販売は前年同月比36%増の31万7973台 国内販売は21%増加、海外は40%の増加。 ◆スズキ、インド・マルチスズキの出荷が過去最多の101万台 ◆独BMW、米高級車市場でレクサスを抜き、首位目指す。2012年までに 1〜2月の販売はメルセデス 3万548台。レクサス 2万9304台、BMW 2万8263台。 ◆カーコンビニ倶楽部、車検サービスの新ブランド「カーコン車検」 「ヤマト車検」から変更し、補修、車検、購入をカーコンで統一 ◆新日本石油と新日鉱HDが統合、石油業界最大手JXホールディングスが発足 ◆国交省、道路局の「有料道路課」を「高速道路課」に変更 ◆クライスラー日本、「PTクルーザー」の『ファイナルエディション』を発売 ◆ダイハツ、軽乗用車「ミラ」にエコカー補助金適合の新グレードを設定 ◆トヨタ、「アルファード」「ヴェルファイア」の特別仕様車を発売 ◆フィアット日本法人、「パンダ」「パンダ-マキシ」の2モデルを改良 ◆シトロエン、「C4 ピカソ」を28万円値下げ 6速セミATに一本化 ◆M.ベンツ、「E 350 BlueTEC」がクリーンディーゼル補助制度の対象に エコカー減税と合わせセダンは最大80.2万円、ワゴンは最大81.7万円の補助 ◆アウディ、18車種を20万円値引きする「エコ サポート キャンペーン」 政府補助と併用で最大45万円補助 ◆ホンダ、「アキュラ・TSXスポーツワゴン」を米NY国際自動車ショーで発表 ◆富士重工、北京モーターショーに「スバル ツアラー コンセプト」を出品 ◆ロシア政府、3月8日に車買い替え政策を実施後、新車購入証明2.8万通を発給 ◆中国・吉利集団、ボルボ中国工場の設置先「今なお決まっていない」 ◆中国・北京汽車、スパイカーに売却された「サーブ」との提携強化を望む 「提携強化を望んでおり、出資する用意がある」と汪大総経理。 ◆中国・上海汽車集団(SAICモーター)、2009年通期は純利益10倍の約900億円 ◆米GM、「シボレー・クルーズ・エコ」を米NY国際自動車ショーで発表 「カローラ」や「シビック」の対抗車種になるとラッツ副会長が主張。 ◆トヨタ、レクサスのハイブリッド車「CT200h」アメリカで初披露 ◆マツダ、「デミオ」の北米仕様車を7月に米国とカナダで発売 次世代直噴ガソリンエンジンなどを搭載した車も来年に米国投入する予定。 ◆米フォードのムラーリーCEO、「2010年と2011年は黒字の見通し」 ◆印タタ自動車、「ナノ」発火事故を調査中 「残念な事が起きてしまった。原因は特定できておらず、現在調査中だ」 ◆ルノー、トゥインゴの「タックス・フリー・キャンペーン」 取得税と重量税の合計金額相当分をサポート ◆豊田自動織機、企業内学園「豊田自動織機技能専修学園」に電子機器科新設 ハイブリッド車やEVなどクルマの電動化に対応する技術と技能を底上げする。 ◆米フォード、1〜3月期の中国販売台数、前年同期比84%増の15万3362台 ◆印タタ自動車、3億4500万ドル相当の社債を償還 ◆山口・岩国市交通局が100%出資した新しいバス会社「いわくにバス」が開業 ◆出光興産、ガソリン卸値(3日〜9日適用)を1Lあたり1.0円値上げ 昭和シェルは1Lあたり0.9円の値上げ。 ◆損保大手6社、3グループに再編。海外への積極投資などに活路求める 〜〜新技術〜〜 ◆いすゞ、NOx浄化装置を使わずに規制クリアするディーゼルエンジン開発 〜〜話題〜〜 ◆米国の電動2輪車ベンチャー、日本で電動スクーター「VX-1」を発売 〜〜事件〜〜 ◆「旧車會の規則が厳しすぎる。上下関係のない新しいグループ立ち上げたい」 蛇行運転など危険な運転を集団で繰り返した16〜17歳の少年10人を逮捕。東京 〜〜インターネット〜〜 ◆JAF、総合観光情報サイト「JAFナビ」開設 ドライブ情報サイトをリニューアル 〜〜企業〜〜 ◆パナソニック、インドにカーエレクトロニクス販売会社を新設 ◆ヤナセ、「スマート」取扱店を倍増 ◆神戸製鋼、鉄鉱石の探鉱事業に参入する方針 ◆ファルテック、米国に内装品で新工場、中国に樹脂外装部品の新工場を計画 ◆トヨタグループ主要4社、2011年春の採用を2010年春実績と比べ1〜2割削減 デンソー700人、豊田自動織機270人、アイシン精機240人、トヨタ紡織210人。 ◆ニッポンレンタカー、長崎県で「i-MiEV」のレンタルサービス 6月30日まで特別価格で提供 ◆ブリヂストン、ベトナム・ホーチミン市にタイヤ販売会社を設立 〜〜行政・団体〜〜 ◆国交省、平成22年度「自動車事故対策費補助事業」の募集について ◆無免許で相模原市の公用車を運転し、制限速度を17km/h上回る → 逮捕 弟を名乗り、警官に「免許は不携帯」と嘘をついた資源循環推進課職員(30) 〜〜イベント・レース〜〜 ◆ブリヂストン、「第7回ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール」入賞発表会 1万5576点の応募の中から101点が入賞し、「X-TRAIL FCV」にプリント ◆FIA、F1マレーシアGPのレーススチュワードにジョニー・ハーバート氏(45) 〜〜新製品〜〜 ◆オプテックス、見える化で安全運転をアシストする「セーフメーター」発売 ◆エディア、日本精機からコンシューマ向けナビ「SPORTS NV」を4月上旬発売 ◆スズキ、ハンドル型電動車いす「セニアカー」シリーズを一部改良 <2010年03月31日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆EVの価格、補助金により「i-MiEV」が実質199万円、「リーフ」242万円も ◆トヨタ、米国でのゼロ金利ローンとリース割引を延長 ◆岡山市の国道2号の一部が最高速度70km/hに、警察庁の速度見直しで全国初 ◆英国の新車買い替え支援制度が終了 ◆富士重工、鍛造部品の製造・販売を主に手がけるイチタンを100%子会社化 ◆トヨタ、米国に「iQ」を投入。若年層向けブランド「サイオン」部門から ◆開発途上国が「韓国の自動車産業」をベンチマーキングモデルに 「開発途上国との産業協力はコスト削減と市場創出の効果が大きい」とも。 ◆国交省、2009年/昨年の燃費のよいガソリン乗用車ベスト10 普通・小型車は「プリウス」軽自動車は「ミラ」が1位 ◆米NY自動車ショーがマンハッタンで開幕、各社が環境技術をアピール ◆バイク事故死の4割がヘルメット脱落、顎ヒモをしっかり締めず… ◆中国・比亜迪(BYD)、デュアルモード電気自動車「F3DM」を個人向けに販売 「『F3DM』低炭素モデルを16万9800元の価格で個人ユーザー向けに発売する」 ◆BMW、六本木ヒルズに認定中古車試乗施設 BMWとMINIを最大100台在庫 ◆東京都の石原知事、外環道の予算見送りは「暴挙だ」 ◆プジョー、「308 Style」を15万円値下げ 装備・仕様は従来どおり ◆「エコカーは高すぎ」、中国の消費者の80%以上がエコカーの購入を考えず ◆仏PSA、戦略的な提携を見直す計画。トヨタとの小型車合弁生産含め チェコでサブコンパクトカーを生産する提携は継続されない見通しとの報道。 ◆米フォードと米マイクロソフト、電気自動車の充電最適化システムで協力 マイクロソフトのアプリケーション「Hohm」を利用するものとなる。 ◆EVベンチャーのThink社、ノルウェー・オスロの本社に研究開発部門を移転 ◆三菱ふそう、2009年12月期の単独最終損益が490億円の赤字(前期は黒字77億円) ◆米通商代表部(USTR)、日本政府は「エコカー購入補助制度」の対象拡大を ◆自工会、東京ビッグサイトでの東京モーターショー開催、「事実ではない」 「検討している最中であり、4〜5月のどこかで正式にアナウンスする予定」 ◆官民出資ファンドの産業革新機構、アルプス電気設立の会社に100億円出資へ ◆独ダイムラー、一段のコスト削減を計画 ◆ホンダ、新興国向け低価格車に八千代工業が開発した樹脂燃料タンクを採用 耐久性などの基本性能を保ちながら、平均肉厚を薄くして軽量化する。 ◆韓国・錦湖(クムホ)タイヤ、労組が全面スト実施 展開しだいでは「第2の双龍車事態」も憂慮されているという。 ◆ランドローバー、「フリーランダー2」をリニューアル サイド&リアカメラを標準装備。2グレード展開に ◆伊フィアット、50万台目の「FIAT500」をポーランドのティヒ工場で生産 ◆マレーシアのプロトンHD、マレーシア政府が支援続行の意思を強調 ◆ブラジル、3月の新車販売が月間過去最高を更新か。1〜29日で28万4712台 ◆国交省、改造自動車届け出漏れによる不適切な新規検査受検について ◆レギュラーガソリン店頭平均価格(29日時点)、前週比0.3円高の131.3円/L 原油高を背景に石油元売り各社が給油所向け卸価格を引き上げたのが背景。 ◆マツダ、北京モーターショーに「SKYコンセプト」と「Mazda8」を出品 コンセプトカー「清」や、中国市販車も 〜〜新技術〜〜 ◆ダイキン工業と関西大学、電圧・安全性の高いLiイオン2次電池を実現 〜〜話題〜〜 ◆セルフサービス形式うどん店チェーンの「はなまる」、高速道PAに初出店 ◆L.ハミルトンが公道で暴走した車は貸与された「C63 AMG」、購入希望殺到 ◆横浜ゴム、独ニュルブルクリンクサーキットに「ヨコハマ・ストアー」 ◆BMW、上海交通警察にパトカー22台を贈呈。上海万博で要人の送迎に使う 〜〜事件〜〜 ◆「ピカチュウ」着ぐるみでバイク暴走、「目立ちたかった」少年ら摘発。兵庫 ◆給油所で店員とトラブルになった男、店員をボンネットに乗せたまま発進 ◆交番に設置していた「旭日章」割られる、パトカー車輪の空気抜かれる 佐賀県太良町の鹿島署太良交番で。約2.3mの高さにある赤色灯も割られた。 〜〜インターネット〜〜 ◆ウィルコム、「インターナビ・プレミアムクラブ」向け通信モジュール W-SIM対応の「インターナビ・データ通信Bluetooth」 ◆JAF、運転での視機能をチェックできるWebシステム「JAF D-Dock」 オリンパスビジュアルコミュニケーションズと開発 ◆インクリメントP、道路新規開通に伴い「MapFan」シリーズのデータ 首都高 大橋JCT、第2京阪、圏央道 桶川北本ICなど 〜〜企業〜〜 ◆チタン工業、リチウムイオン電池の材料となるチタン酸リチウムの製造工場 ◆損保ジャパン、新社長に桜田謙悟常務。7月1日付で社長に昇格 佐藤正敏社長は代表権のない会長に就く。 〜〜行政・団体〜〜 ◆国交省、「道路政策」の質の向上に資する技術研究開発について ◆国交省、「自動車エコ整備」に関する調査検討会報告書について ◆中古車販売店から車を騙し取った詐欺容疑で書類送検され、懲戒免職→復職 ◆静岡市、交通事故相手に暴行を加えた40代の消防士長を減給10%(3カ月)に ◆青森・八戸市南部町、町立保育園の園長(55)が酒気帯び運転で追突事故 3月31日付で懲戒免職処分に。 〜〜裁判〜〜 ◆愛媛・松山西署の白バイ事故、松山地裁は不処分になった男性の請求を棄却 〜〜リコール〜〜 ◆ダイハツ、「タント」「トヨタ・タウンエース」など約12.5万台をリコール 〜〜イベント・レース〜〜 ◆住友ゴム工業、2010年度の4輪と2輪のモータースポーツ活動計画を発表 〜〜新製品〜〜 ◆MINI、全国99のショールームが作った、99のオリジナルMINI 参加者99名にプレゼントがあたる人気投票も 〜〜事故〜〜 ◆タレントの森下千里さん(28)がポルシェを運転中、ワゴン車と接触事故 ◆停車中のトラックが炎上、助手席に1人でいた4歳男児がやけど負い重体 ◆「アクセルとブレーキをまちがえた」、コンビニに車突っ込み、客2人が軽傷 ◆自転車で横断歩道を渡っていた女性(68)を車ではね死なす。車内に水割り缶 会社員の男(50)を自動車運転過失致傷容疑で逮捕。酒気0.57mgを検出。東京 ◆首都高・湾岸線トンネル内で軽トラックが全焼、運転席から1人の遺体。横浜 <2010年03月30日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆前原国交相、高速道の上限料金制度は6月から「社会実験として試行する」 ◆日産、EV「リーフ」を12月に376万円で発売へ。補助金を使えば299万円 ◆日産、米国市場でのEV「リーフ」の実質価格は2万5280ドル(約235万円)に ◆日産、電気自動車(EV)向け急速充電スタンドを自社開発、他社品の「半額」 ◆三菱自動車、EV「i-MiEV」個人向け価格は398万円に、補助金で実質284万円 ◆トヨタ車の意図しない急加速、誤作動に宇宙線が関与? ◆ラフード米運輸長官、トヨタのリコール問題でNHTSAがNASAに協力を依頼 米国科学アカデミー(NAS)の専門家を中心に15カ月間で科学的調査を進める。 ◆新日鉄の宗岡社長、原料高の鋼材価格への転嫁「広く浅く、国民全体に」 ◆トヨタ、3月の米国販売、値下げが奏功し、前年比で35%増加 ◆消費者庁など、国産車のマットずれ問題について構造的な欠陥を否定 ◆中国・吉利汽車の李董事長、ボルボの買収「8年前の2002年から考えていた」 買収に18億ドル払うほか、ボルボブランドの再生のために9億ドルを投じる。 ◆自工会、来年の東京モーターショーの会場は東京ビックサイトに ◆NEC、電気自動車(EV)向けリチウムイオン電池の量産化へ500億円超投資 ◆米GM、2009年10〜12月期(第4四半期)の決算発表を約2週間延期 ◆全米自動車労組(UAW)の信託基金、米フォードのワラント(新株購入権)売却へ ◆韓国・現代自動車、今年の中国市場での販売目標を昨年比28%増の73万台に 北京現代は昨年、中国市場で93.6%の高い販売伸びを見せ、シェア4位に。 ◆ブリヂストン、インドに2番目のタイヤ生産工場を建設すると決定 ◆ロシア産業貿易省、自動車輸入関税の引き下げに反対 ◆トヨタ、第1回「グローバル品質特別委員会」を開催 各種業務でユーザー視点の強化に向けて抜本的な見直しを図ることを確認 ◆中日本高速道路とスバル、「サービスエリア清掃ロボットシステム」発表 2010年9月を目処に実証実験を完了、本格導入に向けて検討 ◆三井不動産販売、時間貸し駐車場「三井のリパーク」の照明をLED照明に ◆中国各地で起きた旅行時の事件、2009年は55件で計160人が死亡 うち6人が行方不明。主な死亡原因は交通事故によるもの。負傷者は598人。 ◆MINI、John Cooper Worksの標準装備を充実し価格変更 John Cooper Works Clubman、John Cooper Works Convertibleともに ◆新日本石油、3月のガソリン卸価格(全国平均)が前月比2.5円/L上昇したと発表 ◆「酒席の帰途の運転代行代は目的外」、倉敷市議会の政務調査費 市監査委員から不適切と指摘され、議会3会派が計約12万円を市に返還した。 ◆元いすゞ常務の岡宮久義氏(91)が直腸がんのため、死去 〜〜新技術〜〜 ◆帝人、500kgを切る軽量コンセプトカー「PU_PA(ピューパ) EV」を製作 〜〜話題〜〜 ◆自動車販売会社、「メンテナンスパック」の販売で囲い込み図る ◆損保料率算出機構、「参考純率」を平均で14.8%引き上げたと発表 〜〜インターネット〜〜 ◆西濃運輸、荷物の詳細と配達予定時間をメールで知らせるサービス ◆マピオン、地図データの毎日更新を開始 ユーザーの間違い指摘を、最短で翌日反映 ◆ドコモと東京海上日動、携帯電話から契約できる傷害保険「ワンタイム保険」 〜〜企業〜〜 ◆村上開明堂、来年にも静岡に自動車用バックミラーの新工場 ◆積水工機製作所、自動車樹脂部品用金型の生産を大型部品向けにシフト 結城工場(茨城県結城市)に型締め力3000tの射出成形機を導入した。 ◆新日本石油、4月の原油処理量を前年同月比1%増の475万kLにすると発表 前々年比では16%の減産となる。コスモ石油は4〜6月期に8.3%減の558万kL。 〜〜行政・団体〜〜 ◆国交省、自動車運送事業用車両の低公害車導入に係る補助制度 ◆環境省、2008年度の政府部門のCO2排出量、前年度比2%増の162万tに ◆中部経済産業局、4月1日付で「次世代自動車室」と「航空宇宙室」を創設へ 経営トップらを招き、エコカーの将来像を話し合うフォーラムの開催も計画。 ◆秋田市、送別会帰りに酒気帯び運転で検挙された消防士(26)を懲戒免職処分 〜〜裁判〜〜 ◆高速道に20kgのコンクリ片を投げ落とした男、「覚醒剤で心神耗弱状態」 〜〜イベント・レース〜〜 ◆セバスチャン・ベッテルのマシンのオーストラリアGPでのトラブル原因判明 ◆佐藤琢磨、インディカー第2戦もクラッシュによるリタイア。25周目で終える 〜〜統計〜〜 ◆2月の国内生産、前年比74.9%増の84万1796台。4カ月連続増。自工会 ◆2月の自動車輸出、前年比79.8%増の38万1407台。2カ月連続増。自工会 ◆経産省の2月の鉱工業生産指数(2005年=100)、前月より0.9%下がり、91.3 前月を下回るのは2009年2月以来、1年ぶり。輸送機械が前月比2.5%減に。 〜〜事故〜〜 ◆東名高速で玉突き事故、路上に落ちた脚立を避けようと後続車が急ブレーキ さらに後続のタクシーが追突、最後尾の中型トラックが横転。1人軽傷。横浜 ◆山陽道で渋滞で停車していた大型トラックにタンクローリーが衝突。3人死傷 タンクローリーの運転手が死亡。トラックの2人も軽傷。広島県福山市 <2010年03月29日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆トヨタ、マツダにハイブリッド技術ライセンスを供与することで合意 ◆中国・比亜迪(BYD)、独ダイムラー傘下の「マイバッハ」買収意欲 ◆トヨタ、法人向けテレマティクスサービス「G-BOOK BIZ」 トヨタレンタリース店で提供を開始 ◆トヨタ、リコール問題で中国・浙江省の消費者に賠償金支払いの可能性 ◆セントラル自動車、宮城県大衡村の新本社工場で生産設備の搬入が本格化 ◆中国・奇瑞汽車、200万台目をラインオフ。中国の独立系自動車メーカーで初 同社は1999年12月18日に1台目をラインオフ。100万台からは2年半で到達。 ◆鉄鋼大手、自動車大手に4〜6月の鋼材価格を昨年度比2割前後引き上げ要請 ◆ダイハツ、伊奈功一副社長(61)が社長に昇格する役員人事を発表 ◆中部経済同友会、代表幹事に箕浦輝幸・ダイハツ社長(66)を内定 20日の定時総会で就任する。古川晶章・豊田通商会長(70)は任期満了で退任、 ◆トヨタがGMとの米合弁工場「NUMMI」、最後の1台となる「タコマ」を出荷 ◆韓国・現代自動車、7月から米国に最高級大型セダン「エクウス」を輸出 米フォーブス誌の「2010年最も期待される新車10車種」に選ばれている。 ◆インドのタタ自動車、ミャンマーに大型トラック生産工場の建設を発表 ◆伊フィアット、インドで2012年にも30〜35万ルピーの小型車を発売する計画 2008年から150万ルピーで輸入販売している「FIAT500」の特徴を引き継ぐ。 ◆米GM、カナダで「シボレー・イクイノックス」などSUV2車種の生産を拡大 一時帰休させている従業員を呼び戻す計画。 ◆スズキ、ドイツでワイン農家の作業用として4輪バギー車の本格販売目指す ◆ソフトバンク、オリックスとカーシェアリング分野において業務提携 ◆BMW、「X1」のスペシャルWebサイトをオープン 2010年日本発売予定のSAV ◆マセラティの4人乗りオープンカー「グランカブリオ」、国内で初公開 ◆米フォーブス誌「2010世界長者番付」、現代自の鄭夢九会長は468位→249位 ◆トヨタ、愛知県豊田市の本社で「グローバル品質特別委員会」の初会合 〜〜話題〜〜 ◆静岡・浜松市、「本田宗一郎ものづくり伝承館」が完成。4月1日にオープン ◆支払いが滞った車の回収を防ごうと、1歳の赤ちゃんを車内に投げ込む ◆山梨県警が自動車専用道路での制限速度を勘違い。「罰金」250人取り消し 確定判決に法令違反が見つかった場合に是正する「非常上告」を申し立て ◆首都高、携帯電話による道路交通情報「目で見る自動応答テレフォン」 耳の不自由な人の利用も可能に ◆春の全国交通安全運動を前に、演歌歌手・さくらまやさん(11)が1日署長 〜〜事件〜〜 ◆タクシー運転手(65)が客を乗せ酒気帯び運転、白バイ隊員に体当たり 車の助手席の下からは2L入りの焼酎のパックがカラの状態で見つかった。 ◆「タクシーは禁煙。タバコ吸わないで」と注意された男(29)、運転手に暴行 タクシー運転手(56)に注意されて口論になり、交番内で胸を両手で突き飛ばす ◆大阪市バスと接触、酒気帯び運転の無職男(26)を逮捕。乗客男性(63)が軽傷 ◆酒気帯び運転で車2台に追突する事故、自称溶接工のペルー人(30)を逮捕 〜〜インターネット〜〜 ◆首都高、大橋JCTを含む「山手トンネルの便利な使い方」をWeb掲載 山手トンネル案内MAPも ◆NEXCO東日本、「高速道路のサクラ開花案内」 管内のSA/PAのサクラ開花日を提供 〜〜企業〜〜 ◆三井物産、20%出資していた合同石油開発の全株式を売却 ジャパンエナジー石油開発とコスモ石油に売却したと発表。 ◆富士通テン、カーエレクトロニクス製品の保守・サービス専門会社を設立 ◆ポルシェジャパン、「ポルシェ メンテナンス プラス」を導入 〜〜行政・団体〜〜 ◆国交省、「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」の一部改正 〜〜道路〜〜 ◆国交省とNEXCO東日本、圏央道 川島IC〜桶川北本IC間を開通 上尾道路の一部区間もあわせて開通へ 〜〜裁判〜〜 ◆常磐道で追突車両を引きずったまま約20km走行、元運転手に一部無罪 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1オーストラリアGP、ハミルトンとの衝突でウェバーに戒告処分 ◆「テスラ・ロードスター」、ラリーモンテカルロのEV部門で優勝 FIA公式競技で初のEVでの勝利。ドライバーはエリック・コマス氏。 ◆インディカー・シリーズ第2戦、雷雨のため29日に順延に 佐藤琢磨は11番手、武藤英紀は12番手からスタート。米フロリダ州 〜〜新製品〜〜 ◆倖田來未さん(27)がカー用品をプロデュース 〜〜統計〜〜 ◆トヨタ、2月の世界生産は前年比82.7%増の65万5180台 国内生産は119.6%増の30万9933台、輸出は106.9%増の15万0232台。 ◆ホンダ、2010年2月の世界生産は前年比49.3%増の28万4711台 国内生産は52.2%増の8万3310台、輸出は33.6%減の1万9482台。 ◆日産、2月の世界生産は前年比72.4%増の27万0366台 国内生産は121.3%増の9万7109台、輸出は199.1%増の5万0279台。 ◆スズキ、2月の世界生産は前年比27.2%増の24万0561台 国内生産は28.0%増の9万3420台、輸出は23.2%増の2万2430台。 ◆マツダ、2月の世界生産は前年比73.7%増の10万0126台 国内生産は71.3%増の6万9711台、輸出は86.5%増の5万3927台。 ◆三菱自動車、2月の世界生産は前年比112.8%増の9万5840台 国内生産は171.3%増の5万4638台、輸出は119.2%増の2万9043台。 ◆富士重工、2月の世界生産は前年比65.3%増の5万3760台 国内生産は54.2%増の4万1620台、輸出は50.4%増の2万8474台。 ◆乗用車8社の2月の国内生産、前年同月比74.8%増の約81万台 ◆4〜6月の粗鋼需要、前年同期比37%増の2617万t。経産省見通し 〜〜事故〜〜 ◆スイミングスクールの送迎用マイクロバスが電柱に衝突し、出火 ◆高所作業中、進入してきた4tトラックの荷台にワイヤが引っかかり、落下死 ◆孫の車にひかれ80歳の女性が死亡。女性(30)が住宅敷き地内で洗車中… <2010年03月28日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆中国・比亜迪汽車(BYD)、日本の金型大手オギハラの工場を4月に買収へ ◆米フォード、高級車ブランド「ボルボ」を中国・吉利汽車に売却で最終合意 ◆国交省が導入を目指す「高速道路の上限料金制度」、エコカー割引も検討 ◆トヨタ、マツダにプリウスと同型のハイブリッド基幹装置供給で最終合意か ◆韓国6番目の乗用車メーカー「オウリムネットワークス」が誕生 ◆トヨタ、宮城県大衡村でセントラル自動車の隣接地に広大な土地を取得 ◆トヨタ、米国での3月の新車販売が急回復か。前年同月比で37.1%増加 ◆トヨタ車の電子信号を伝達するワイヤは電磁的な影響に弱いとの指摘 ◆米当局による車の電子部品関連のリコールや調査、電子制御化で3倍以上に ◆トヨタ、稼働率の低下が続く英国工場の1ラインを8月に休止する方針を表明 ◆鉄鉱石の輸入価格、2009年度の約2倍の1tあたり110ドル前後で決着へ ◆米GM、米財務省から受けた公的融資67億ドルのうち、10億ドルを返済へ ◆米クライスラー、閉鎖を決めたディーラー約800店のうち、50店の閉鎖を撤回 ◆いすゞ、小型ピックアップトラックの商品開発を4月からタイに移管 開発主体を生産工場の近くに移し、市場ニーズに適した商品開発を行う。 ◆トヨタ、2007年9月にフロアマットに絡む事故について販売店に危険性を通知 ◆ロシア大統領府、アルコール濃度に関係なく一律に飲酒運転を禁止する法案 メドベージェフ大統領が法改正案を議会に提出すると発表。 ◆トヨタと仏PSAのチェコ合弁会社、昨年の売上高が前年比5.8%増に 「アイゴ」「プジョー 107」「シトロエン C1」の合計で2.5%増の33万2489台 ◆高齢者などの対象者に限り、路上駐車が可能に。来月19日に改正道交法施行 制度を利用するには警察に申請して「標章」を掲示しておく必要がある。 ◆総務省、自動車関係諸税の税体系を見直す有識者研究会を設置すると発表 ◆前原国交相、『交通基本法案』について「来年の通常国会へ提出したい」 ◆直嶋経産相、独自の排出枠制度を検討 ◆スズキ、2400ccセダン「キザシ」をインドと中国に投入する方針 相良工場(静岡県牧之原市)で生産し、輸出する。 ◆インドのタタ自動車、乗用車とSUVの価格を引き上げへ インドの主要13都市で施行される新しい排ガス規制に伴うコスト増を転嫁。 ◆日産の中村史郎 常務執行役員、今後開発にあたるEV、斬新なデザイン追求 「従来の内燃機関ではできなかった新しい価値も表現していきたい」 ◆関空連絡橋の特別割引、6月30日まで再延長 ◆中国の習近平副主席がスウェーデンを訪問、ボルボ・カーズの買収絡みとも ◆韓国・錦湖(クムホ)タイヤ労組、27日に1日警告ストライキ 31日までに労使交渉で合意成せなければ、4月1日から工場別全面ストに突入。 ◆富士通テン、タクシーデジタル無線の設備を複数の会社で共用可能に ◆東洋ゴム、トラック・バス用タイヤ「M154」が米国環境保護庁の認証を取得 ◆ジャガー、新型「XJ」を5月15日より発売開始 ジャガーのフラッグシップサルーン ◆上海万博用のハイブリッドタクシー「ビュイックREGAL」が営業を開始 〜〜新技術〜〜 ◆トレーラーの横転事故を防ぐ新システム、死傷事故現場で実証実験 〜〜インターネット〜〜 ◆皮肉サイト、急加速問題が仮想体験できる「トヨタ・シミュレーター」 〜〜話題〜〜 ◆L.ハミルトン(25)、メルボルンの公道で危険な運転。車を押収され、罰金も ◆ことしの新入社員は『ETC型』 「IT機器の活用は上手だが、人と直接対話するのは苦手」。日本生産性本部 ◆山口・岩国市中心部の国道沿いの街路灯213基、不況で4割強の点灯を中止 ◆郵便事業会社の北海道・厚別支店、配達員3人にボイスレコーダー持たす ◆現金輸送車が10万ドル(930万円)以上詰まった袋を落として去り、人々が殺到 ◆友人宅に向かう大学生が九州道を自転車で誤進入、疾走1.5km 福岡県警高速道路交通警察隊の厳重注意を受けた。「全然気付かなかった」 ◆昨季のゴルフの賞金女王・申ジエ(韓国)、追突され修理代2.8万ドル ◆犬がパトカーを襲撃、フロントバンパーを引きちぎる。米テネシー州 問題行動を改善するトレーニングを受けることなどを条件に飼い主へ返却。 ◆建物を壊す球体をつるしたクレーン車が25階建てビルに衝突、23階部分壊す 23階の外壁からレンガ片が落下した。クレーン車の機器支障が原因か。米国 〜〜事件〜〜 ◆神奈川県警逗子署地域課の巡査(23)が当て逃げ、「上司に怒られると思い…」 ◆無免許、酒気帯び運転で成田の新空港道を150m逆走。飲食店員(41)を逮捕 ◆酒気帯び運転の米海兵隊員(25)を逮捕。容疑を否認。沖縄・那覇市で 容疑者の車がUターン禁止場所で転回するのをパトロール中の警察官が確認。 ◆タクシー乗車を譲り合った末に殴り合いのケンカ、傷害で酔っ払い3人逮捕 いずれも会社員の神奈川・横須賀市に住む男性(34)2人と、横浜市の男性(54) ◆自転車でひったくり、直後に乗用車と衝突。無職の少年(19)と少女(16)を逮捕 軽傷を負ったが逃走。「頭を打って記憶がない」と供述。千葉・松戸市 ◆警官(53)に因縁をつけ、胸ぐらを掴みパトカーに押しつける 自称運転手の男(54)と自称土木作業員の男(54)を逮捕。栃木・宇都宮 ◆女性の衣類を盗もうとした警部補(40)を逮捕。酒気帯び運転の可能性も。千葉 〜〜企業〜〜 ◆ガリバー、2010年2月期決算の業績予想を減額修正 ◆国内初のフェラーリ専門店。伊フェラーリの日本法人フェラーリ・ジャパン ◆新日本石油、近未来型のサービスステーション「創エネSS」をオープン 太陽光発電を行い、電気自動車充電器も2基設置 ◆住友電気工業の2010年3月期連結、純利益が前期比16%増の200億円に ◆リチウムイオン電池製造のエナックス、愛知県常滑市で電池工場を新設へ ◆JVCケンウッドHD、子会社の日本ビクター再建へ外部から社長迎える ◆損保ジャパン、桜田謙悟常務(54)が社長に昇格すると発表 〜〜行政・団体〜〜 ◆酒気帯び運転で事故、懲戒免職になった元山梨県立学校教諭(45)の処分軽減 「懲戒免職は妥当性を欠き、重すぎる」と停職6ヶ月に。教諭は近く復職する。 ◆茨城大学や茨城県など、独自のバイオ燃料で公用車の試走を実施 イネ科の植物「スイートソルガム」から作ったエタノールを混合した燃料。 ◆宮城県警、暴走族の取り締まりへ覆面バイク「黒バイ」を本格投入 〜〜道路〜〜 ◆首都高の新宿〜渋谷間を結ぶ「山手トンネル」開通。マッチがテープカット ◆国交省、外環道・練馬〜世田谷間(約16km)の建設事業、来年度予算は見送り ◆山形県警、40km/h・50km/h規制区間を撤廃し、全線60km/h規制に ◆圏央道・川島IC〜桶川北本IC間(約5.7km)が開通。埼玉県桶川市で記念式典 桶川市から入間市までの移動時間が一般道よりも最大約45分間の短縮となる。 ◆仙台圏をすっぽりと囲む環状の大動脈が誕生 仙台北部道路の利府しらかし台IC〜富谷JCT間の6.6kmが開通。 ◆鳥取道の87%が通行可能に ◆東京都内の国道では初めてとなる自転車の通行専用レーン、文京区に設置 〜〜裁判〜〜 ◆境界線をめぐるトラブルで女性を車ではね殺害、女性の夫の首を絞め殺害 殺人などの罪に問われていた46歳の男に無期懲役の判決。長野地裁 ◆名古屋市で歩道の3人が死亡したひき逃げ事件、同乗3人、危険運転は不起訴 ◆人身事故を起こし業務上過失傷害罪で罰金刑、無罪に。保険金詐欺で有罪 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1・オーストラリアGP予選、レッドブル勢がフロントローを独占 ◆F1今季第2戦オーストラリアGP ◆シェル石油、フェラーリF1とのメインスポンサー契約さらに5年間延 ◆F1オーストラリアGPのレーススチュワードにトム・クリステンセン氏(42) ◆全国から『痛車』集う、御殿場市で富士スピードウェイでのイベントをPR 28日に開かれた自動車イベント「モータースポーツドリーム」を前に。 〜〜新製品〜〜 ◆三洋、SSD 16GBを搭載したPND「ゴリラ」の新モデル 自車位置を素早く測位する「クイックGPS」や徒歩用ナビゲーションを搭載 〜〜事故〜〜 ◆男性(69)が軽乗用車と対向車にはねられ、死亡。軽乗用車の男性が自殺? 男性は20代の会社員。近くの大船渡湾で水死体を発見。岩手県大船渡市 ◆パトカーと追跡された軽乗用車が対向の10tトラックに相次ぎ衝突。2人死亡 ◆山陽道の走行車線に単独事故で横転していた乗用車に13tトラックが衝突 乗用車内の男性(59)が病院に搬送されたが死亡、妻(62)が重体。山口・周南 ◆和歌山・岩出市の榎本陽治議員(59)が死亡、軽乗用車で約15m下の川に転落 ◆乗用車が崖下に70m転落、運転の男性(43)が15時間後に救出される。長野市 ◆街路灯に乗用車衝突、インターネットで知り合った若い男女3人死傷。神奈川 ◆雪道で乗用車が反対車線に飛び出し、3台がからむ事故。1人死亡、1人重傷 ◆大型トレーラーが凍結した路面で滑って横転、駐車中の車3台や電柱に衝突 運転手の男性(42)が死亡。滋賀県長浜市の国道8号線で石炭約10tが散乱。 ◆国道の横断歩道を渡っていた大分県幹部(58)がトラックにはねられ、死亡 4月1日付けで発令される人事異動で、県の企業局長になる内示を受けていた。 ◆宮崎道の走行車線に停車していた大型トラックに追突。トラックの男性死亡 <2010年03月25日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆ビーエムダブリュー、「BMW 5シリーズ」セダンを7年ぶり全面改良し、発売 ◆日産も独ダイムラーに出資か。日産・仏ルノー連合とダイムラー 現在、日産がルノー株式の15%、ルノーが日産の44.3%を保有している。 ◆独ダイムラーと仏ルノーの提携協議が最終段階に、英FT紙が報じる ダイムラーは発行済み株式の3.5%を保有する金庫株の活用も検討している。 ◆一定量のアルコール類を提供した店は、飲酒客のタクシー代を負担すべし ◆建設中の東九州道・広渡川2号橋(仮)に多数のひび割れ、取り壊し再建造へ ◆世界最安車『タタ・ナノ』、突然炎上する問題を抱える 燃え上がるナノの写真をオンライン自動車雑誌ジャロピンクが掲載。 ◆元福岡市職員の飲酒運転による3児死亡事故、被告ら、争う姿勢 ◆トヨタ、向こう3カ月(4〜6月)の生産計画を策定。国内生産は前年比27%増 ◆VW、ゴルフのエントリーモデル「ゴルフ TSIトレンドライン」 1200ccのダウンサイジングエンジン搭載 ◆アルファ ロメオ、6速デュアルクラッチATを搭載した「ミト」 27日より先行予約受付を開始 ◆消費者庁の監視機関、前原国交相に車のリコール制度について見直し求める 「諸外国に比べリコールを出せる範囲が限定されている」 ◆韓国・現代自動車、トルコで2009年の市場シェア1位を記録 ◆英国の内科医師会、すべての自動車内を禁煙にするよう提言する報告書 ◆トヨタ、リコール問題から「北米品質管理特別委員会」を創設したと発表 委員長には北米生産・開発統括会社のセントアンジェロ執行副社長が就任。 ◆独ダイムラーの贈賄問題、中国でも政府高官とシノペック幹部に3億円 ◆パナソニック、リチウムイオン充電池を生産する新工場で竣工式 ◆米テスラ・モーターズ、株式公開で事業拡大めざす ◆三菱自動車と三菱商事など4社、EVの走行・充電で「実態調査研究」を開始 ◆電気自動車タクシー「ゼロタクシー」の運行開始。日の丸リムジン ◆静岡市駿河区の静鉄タクシーも「アイ・ミーブ」の電気自動車タクシー導入 ◆岐阜市、「連節バス」の導入決定。2010年度中の運行を目指す。 ◆大阪で初乗り運賃500円の「ワンコイン個人タクシー」、395台→296台に ◆ロシア経済貿易発展省、輸入車の関税を引き下げる政府提案に反発 ◆仏ルノー・日産連合、中国・武漢市と電気自動車の導入と普及で提携 「リーフ」25台を投入し、来年から武漢市でEVの市場事業化調査を開始する。 ◆ホンダ、子会社・八千代工業のインド工場活用を検討 インドの新4輪車部品工場を、2輪車工場として活用する検討に入った。 ◆米GM、中国での販売が2010年1〜3月も好調「今年は過去最高更新へ」 ◆レギュラーガソリン店頭平均価格(23日時点)、前週比0.6円高の131.0円/L 軽油は0.5円高の110.3円、灯油(18L)は3円高の1324円。 ◆昭和シェル石油 、3月27日〜4月2日のガソリン卸価格を0.2円/L引き上げ 出光興産は据え置く。 〜〜新技術〜〜 ◆NEDO、電気自動車など次世代自動車の走行距離を飛躍的に改善させる新技術 ◆古河電気工業、反射板として利用できるプラスチック発泡製品の用途拡大 ◆STマイクロ、次世代車載用マイコンに採用する55Nm内蔵FLASHプロセス技術 〜〜話題〜〜 ◆ホンダ、家庭用カセットボンベで動く発電機「エネポ」を開発。10万4790円 定格出力900W。カセットボンベ(内容量250g)2本で最長約2.2時間発電できる。 ◆MLBのメッツやヤンキースで通算194勝を挙げたドワイト・グッデン氏(45) ドラッグを服用して車を運転し、事故を起こしたとして起訴される。 ◆MLBエンゼルスの松井秀喜選手(35)、ファウルボールがオーナーの愛車を直撃 ◆パナソニック、カーナビ「ストラーダ」累計販売台数200万台を達成 1993年の発売以来17年で 〜〜事件〜〜 ◆「連れの男が車上荒らしから帰らない」と110番。立体駐車場で遺体発見 ◆「1.5万円は高い」、駐車違反の反則切符を奪い丸めた無職女(51)を逮捕 ◆群馬県の富岡市と安中市が所有する公用車計12台で給油口壊される 一部の車はガソリンが抜き取られた跡があり、器物損壊・窃盗事件で捜査。 ◆熊本県警、DV被害の20代女性の救出にパトカー20台とヘリを投入 逃走のあげくナイフで自分の首を軽く切って威嚇する無職の夫(28)を逮捕 ◆軽自動車の左側面にボールペンで傷を付けた新聞配達員(53)を逮捕 所有者の夫(48)が車内に隠れ取り押さえた。「イライラしてやった」。京都 ◆兵庫県警、「ヤード」3ヶ所を建築基準法違反容疑などで捜索 〜〜企業〜〜 ◆日本ガイシ、排ガス浄化用セラミックスを生産する石川工場の建設に着工 投資金額約100億円。来年より「ハニセラム」を生産へ。年産能力約800万個。 ◆旭化成ケミカルズ、アジアでナイロン樹脂コンパウンドの生産能力を増強へ 生産能力は中国が2.2万t、タイが2.4万t。現行比26.1%増の年5.8万tに。 ◆横浜ゴム、2010年3月期予想を上方修正。新興国で需要回復 ◆ツインリンクもてぎ、新アトラクションを含む新施設「モビパーク」開設 20日〜4月4日までオープン記念「春のMOBIフェスタ」開催 〜〜道路〜〜 ◆国交省とNEXCO中日本、箱根新道のETC時間帯割引を3月31日で終了 〜〜裁判〜〜 ◆代行運転の副業中に歩行者をはね、死亡させた元高崎市職員(33)に実刑判決 「交通規則を軽視して事故を招き、刑事責任は重い」と懲役1年4月(求刑2年) 〜〜海外〜〜 ◆シンガポールで自動車の車体検査官6人が収賄容疑で摘発される 違法な車体改造を見逃す見返りに賄賂を受け取っていた疑い。 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1・フェラーリ、シェルとの技術面と商業面の契約を2015年まで延長 ◆F1・ヴァージン、燃料タンクが小さすぎて完走できない? 2010年型車「VR-01」のシャシー変更をFIAに認められた模様。 ◆ザウバーの小林可夢偉(23)、古巣トヨタの支援を受けてF1豪州GPに臨む トヨタがF1の活動拠点としたドイツに飛び、シミュレーターで特訓した。 ◆F1・ザウバー、マクラーレン流のエアインテークを導入する見込み ◆ホンダ、2010年度のモータースポーツ普及活動を発表 〜〜事故〜〜 ◆国道で大型トラックと軽ワゴン車が正面衝突。岩手・久慈市 軽ワゴン車の女性(67)が死亡、孫の8歳と6歳の女児と親せきの少年が大けが。 <2010年03月24日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆トヨタ車の所有者らによるトヨタを提訴、全米で100件超に。集団訴訟併合へ ◆米国民の44%が「トヨタ車を絶対に購入しないだろう」との世論調査 ◆米国トヨタ販売に情報提出命令、米ミシガン州のコックス検事総長 ◆2010年度の当初予算や税制改正関連法が成立、自動車重量税は4月から減税 ◆ホンダ、「CR-Z」の発売1カ月で1万台以上を受注 MTが4割。購入層は20代以下が15% ◆盗品カーナビの流通防止で「製造番号の記載」を義務化へ ◆トヨタ、国内の各工場の生産車種を見直し、タイプごとに生産体制を再編へ ◆税制改正法など予算関連法が可決・成立、ガソリン暫定税率の水準維持など 政府与党は子ども手当法案と高校無償化法案も、3月中に成立させる方針。 ◆経産省、2020年の国内新車販売でEVなどの次世代自動車の割合を最大50%に 次世代自動車の普及戦略「次世代自動車戦略2010」をまとめた。 ◆JAF、自動車税制の抜本的な見直しを求める声明を発表 自動車関連諸税に関するアンケートでは約6割が「政府の方針に反対」 ◆中国メディア、「車を購入するなら、現在のトヨタ車がもっともお買い得」 ◆トヨタ、米ペイスとのハイブリッド車の特許侵害問題で抗弁限られる ◆トヨタ、北米の品質管理を統括する責任者にケンタッキー工場トップ起用へ ◆米GM、中国・上海汽車(SAIC)と共同で開発した2人乗り電動2輪車を公開 ◆米GMの傘下にある英ボグゾールのルートン工場、来年以降も存続か ◆韓国・LG電子労組の「トヨタ反面教師」発言。日本の金属労連が抗議文送付 ◆住友商事、カザフスタンの国営原子力公社とレアアース回収事業で合弁会社 ◆米GMと米フォード、経営危機で控えていた大型投資を再開 主に小型車や次世代環境車の生産設備を刷新し、競争力の回復をめざす。 ◆三菱ふそう、親会社である独ダイムラーに日系サプライヤーの部品を推薦 ◆「ニコニコレンタカー」、三菱 アイ・ミーブを今後3年間で約100台導入へ ◆インドのマヒンドラ&マヒンドラ、部品の供給不足で生産が追いつかず ◆アウディ、「A3 スポーツバック 1.4 TFSI」燃費向上でエコカー減税対象に 自動車取得税と自動車重量税が75%減税され、エコカー補助金も利用可能 ◆東洋ゴム、生産体制を統合し、リトレッドタイヤ(更生タイヤ)事業を強化 ◆日産、銀座で電気記念日にちなんだEV「リーフ」のイベント 30日にリーフについて新発表 ◆フランスのフィヨン首相、「炭素税」(環境税)の導入を断念 ◆福岡市に飲酒運転撲滅を誓うモニュメント ◆今年の交通事故死者数が1003人に、昨年と同じく3月23日に1000人超す ◆マツダ、90周年記念特別仕様車『マツダ アクセラスポーツ 1.5 S Style』 エコカー減税50%に適合、エクステリアをよりスポーティに ◆東京都荒川区、23区初の電気自動車カーシェアリング 区民と区職員で利用。運営はオリックス ◆ホンダ、米国で初のリース割引キャンペーン ◆GMカナダ、バンクーバー冬季オリンピックで使用した公用車4600台を販売 ◆日本政府、アフガニスタンの復興支援などで総額41億円の無償資金協力 ◆インドのタタ自動車、既発社債に株式への転換権を付与 株式への転換が進めば、資本基盤を強化して負債比率を引き下げられる。 ◆米銀大手ウェルズ・ファーゴ、GMACの売掛金管理資産を買収へ ◆タイ、今年2月の自動車輸出台数が前年同月比66.03%増の7万4063台に ◆北海道登別市内にある自動車買い取りフランチャイズ店、トラブル100件超か 〜〜新技術〜〜 ◆三菱重工、鍛造一体加工で軽量・高強度な「傘中空バルブ」を量産へ 〜〜話題〜〜 ◆巡査部長(59)が免許照会で元不倫相手の住所を探り、米と味噌を送りつける ◆伊勢湾フェリー、9月末で航路を廃止 ◆台湾のトップスター・周杰倫(ジェイ・チョウ)、バット・モービルを購入 ◆日本損保協会、自動車リサイクル部品の活用推進で啓発活動を強化 ◆ロボットビジネス推進協議会(内山田竹志会長=トヨタ副社長)が提言 ◆農業男性(85)、原付バイクで東北道の路肩を走行 〜〜事件〜〜 ◆飲酒運転で衝突、女子高生(17)を負傷させ友人宅に連れ去る。大阪府門真市 自動車運転過失傷害と道交法違反(酒気帯び&ひき逃げ)で会社員(49)を逮捕。 〜〜企業〜〜 ◆中央精機、宮城県のセントラル自動車の新工場内に事務所を設置 ◆トヨタ紡織・川島織物セルコン・豊田通商の3社、内装材事業の統合を延期 ◆トヨタデジタルクルーズ、仙台市に東北営業所を開設。4月1日に営業開始 ◆Jエナジー、バイオETBEを1%以上配合したバイオガソリンの販売を拡大 〜〜行政・団体〜〜 ◆関東運輸局、タクシー244社に対する減車などの計画を認定したと発表 ◆兵庫・神戸市、酒気帯び運転で懲戒免職にした職員2人の処分を停職6カ月に 〜〜道路〜〜 ◆道路陥没、通り掛かった車が脱輪し、タイヤがパンクするなどの被害 神奈川・藤沢市本町2丁目の市道で。現場周辺では昨年9月にも道路が陥没。 〜〜海外〜〜 ◆シンガポールでバス専用レーンでの走行・駐車など違反摘発が増加 〜〜イベント・レース〜〜 ◆ラルフ・シューマッハ、今年もメルセデスでDTMに参戦すると表明 ◆スーパー耐久シリーズ、開幕直前合同テスト ハイブリッド車も特認、車イスの青木拓磨選手も参戦 ◆アウディ、クアトロ登場30周年を祝う「アウディ クワトロ ナイト」 抽選で250名を招待、応募締切は3月27日 〜〜新製品〜〜 ◆オートバックスセブン、「電源ソケット」シリーズ9商品 プラグ部とソケット部が一体のダイレクトタイプと別体のセパレートタイプ 〜〜統計〜〜 ◆財務省の2月の貿易統計速報、貿易収支の黒字は前年同月比9.2倍の6510億円 〜〜事故〜〜 ◆トラックに乗り込もうとし転落、後ろから来たタンクローリーにひかれ死亡 今年の1月30日のひき逃げ事故で男(36)を書類送検。防犯カメラの映像で判明 ◆コンビニの店内に無職男性(21)の乗用車が突っ込む。客の男性(38)が軽傷 「車を駐車させる際、ブレーキとアクセルを踏み間違えてしまった」 <2010年03月23日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆独ダイムラー、少なくとも22か国の政府関係者に「わいろ」を供与 ◆首都高と阪神高速、31日で平日オフピーク・ピーク割引を終了 夜間・休日割引は継続 ◆韓国・起亜自動車、自動並列駐車システムの採用「なかった事」に ◆スパイカー・カーズ傘下となった「サーブ」、9カ月ぶりに出荷を再開 「9-3カブリオレ」も含む新車新車は来週、米国のディーラーに到着する。 ◆トヨタ、インドでの「プリウス」の商標権訴訟で敗訴 ◆ロードプライシング制度の導入でNOx26%削減も。環境省の有識者検討会 ◆EV開発・製造のナノオプトニクス・エナジー、鳥取県米子市に進出へ ◆米国の消費者保護団体など、米当局によるトヨタの電子系統調査を訴え ◆トヨタの豊田章男社長が欧州を訪問、大規模リコール問題で ◆韓国・大宇自動車販売、双竜車を販売へ ◆スズキ、インド子会社の2009年度の自動車生産台数が初めて100万台を突破 ◆中国・浙江吉利への「ボルボ」売却計画は順調、早ければ今月28日にも調印 「1〜3月期末前までに契約を締結する目標は変わっていない」と広報担当者。 ◆米GM、ブラジルのサンパウロ州にある2工場の改修に約700億円投資へ ◆ホンダ、2010年度の生産を約10%増の320万〜330万台に。日刊工業新聞報道 国内生産は2009年度見込みと同水準の85万〜88万台規模の見込み。 ◆日産、2010年度世界生産計画、過去最高を更新する369万8000台以上に設定 ◆米国の自動車保有者によるトヨタへの製品の評価が約20%下落。米社調査 ◆ミャンマー政府、印タタ自動車と大型トラックを共同生産することで合意 ◆GoogleがリリースしたAndroid、中国・上海汽車が「ROEWE 350」に採用 ◆独VW、最大6500万株の優先株を新規発行。ポルシェ買収の資金調達で ◆米TRWグループと中国・西安東方集団が合弁、約1.5億元を共同出資 西安でエアバッグ用インフレータ生産工場を建設する。 ◆中国・一汽集団、アフリカでのプロジェクトに1億ドルを投資へ ◆三菱自動車、EV「アイ・ミーブ」の2012年度の生産台数を3万台とする計画 ◆ホンダの池史彦常務(アジア・大洋州本部長)、インドなどに戦略小型車 ◆ロシア政府が新車の輸入関税を経済危機前の水準に引き下げか? バスやトラックは新車であっても、引き下げの対象に含めない見通し。 ◆米フォード、ムラリーCEOが2009年の報酬として約16億円を受け取る ◆スバル、2011年モデルの米国仕様「インプレッサ WRX」を公開 4ドア/5ドアともにワイドボディー化、フロントデザインも一新 ◆プジョー、「RCZ」の予約受付を開始 RCZスペシャルWebサイトを本日公開 ◆インド・タタ自動車、「ナノ」主力工場の移転に伴う現金補償はなし? ◆東日本高速道路、日本方式の「アクティブ型」ETCをインドに売り込み ◆米新興バイオ企業、サトウダイコンからガソリン代替燃料をパイロット生産 バイレント・エナジー・システムズがロイヤル・ダッチ・シェルと共同で ◆飲酒絡みの交通死亡事故割合、沖縄が15年連続全国ワースト。2009年 人口1000人当たりの飲酒運転の摘発件数も全国ワースト。 〜〜話題〜〜 ◆経団連会長、「最悪期は脱した。新年度からは次第によくなってくると思う」 ◆片山右京氏(46)、活動を再開させると所属事務所を通じて発表 ◆佐賀県、最高裁で懲戒免職取り消しとなった教諭(40)、停職6月に 「飲酒だけでなく、県教委への報告も怠った。悪質性は変わらず重い処分」 ◆日本航空のパイロット2人が乗ったタクシーが事故。東京便が2時間半遅れる ◆英豪系リオ・ティント、鉄鉱石輸出の7割が中国向け。2009年 〜〜事件〜〜 ◆元警官(70)が免停中に人身事故を起こし、「紛失」したはずの免許証を提示 ◆リサイクル店でパソコンを盗み、追いかけてきた経営者(40)を車ではねる アルバイト少年(19)を逮捕。青森・十和田市 〜〜インターネット〜〜 ◆「三井のリパーク」携帯サイトがiモードの公式メニューに 満空情報がリアルタイムに分かる駐車場など、様々な条件から検索が可能 〜〜企業〜〜 ◆エクセディ、上海にトルクコンバーターの技術センターを開設 トルコンを開発、評価できる各種設備を導入。技術者10〜20人を常駐させる。 ◆パイオニア、ホンダへの第三者割当増資を完了 ◆デンソー、北アフリカ北西部のモロッコ王国にカーエアコン生産会社を設立 ◆JFE商事、中国の鋼板メーカー「煙台東海薄板」に5%出資 取得金額は公表していないが150万ドル程度になる見込み。 ◆東洋ゴム工業、5月1日から欧州市場で市販用タイヤの価格を平均5%値上げ ◆ニッポンレンタカー、上位会員様向け「プレミアムレッドメンバー」制度 ◆プロトコーポレーション、バイク関連情報誌「バイクブロス」を完全子会社化 ◆JAA、2010年3月期連結利益予想を上方修正。成約率が予想を大きく上回る 〜〜行政・団体〜〜 ◆九州運輸局、「初乗り500円」を5月まで延長。福岡エムケイに通知 〜〜海外〜〜 ◆タイ政府、ソンクラーン期間中は高速道路の一部を無料化 渋滞緩和及び市民の帰省援助を目的としており、4月9日16時〜4月19日12時。 〜〜リコール〜〜 ◆スズキ、「ツイン」1万106台をリコール。不具合情報25件 排気管の補強部構造の問題から亀裂が生じる恐れがあるという。 〜〜イベント・レース〜〜 ◆ダカールラリー、来年もアルゼンチンとチリで開催。3年連続 日程は1月1日から16日までで、発着点はブエノスアイレス。 ◆ベルギーGPの開催地であるサーキットで連絡トンネルが大雨のため崩落 ◆F1新規参戦を狙っていたステファンGP、トヨタとの提携終了を正式発表 ◆アウディ、ル・マン24時間レース(6月12〜13日)に向けR15 TDIの燃費を向上 鼻先が2つに分かれたスプリットノーズを擁する新しい独特なデザインに。 ◆独アウディ、「ル・マン参戦はF1参戦よりも良い選択肢」 ◆アウディ、ルマン観戦ツアーが当たる「クワトロ」30周年記念キャンペーン ドライビングエクスペリエンスも100名に ◆VW、エコドライブトレーニングをゴルフ練習場で開催 3日より全国8会場で「パサートCC、ジェッタ展示試乗会」と併催 ◆富士スピードウェイ、「ドライビングプログラム」を開催 初心者から中上級者まで幅広く対応、関谷正徳氏らが監修 〜〜事故〜〜 ◆軽乗用車が逆走し、停車車両に次々衝突。運転の女性(40)が死亡。名古屋市 ◆山陽道で軽乗用車が逆走、トラックなど数台が衝突。山口・岩国市 ◆タレントの三浦りさ子さん(42)、渋滞で止まっていたタクシーに追突 三浦さんの乗用車のナンバープレートがへこんだという。東京・南青山 ◆タンクローリーと正面衝突、軽乗用車の男性(65)死亡。岐阜県高山市の国道 ◆タンクローリーと1BOX車が出合い頭に衝突、灯油1000Lが河川に漏れ出す ◆小型パワーショベルを降ろす作業中にトラック横転、男性が頭を挟まれ重体 ◆エンジンをかけようとした4tトラックが突然出火、運転手(47)が全身やけど 3日ぶりにエンジンをかけたところ…。佐川急便・八代店の駐車場で。熊本 <2010年03月22日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆米国のトヨタ株主、トヨタに対して損害賠償を求める3件以上の集団訴訟 ◆トヨタ、米GMとの合弁工場「NUMMI」従業員への支援3000万ドル積み増し ◆トヨタ、米ABCテレビの「無責任な放送」について報道撤回と謝罪を要求 ◆プリウス事故はドライバーによる運転操作ミスが原因。米NY州の警察当局 ◆トヨタ、米当局の警告にもかかわらず、2007年はリコールの範囲を最小限に ◆伊フィアット、米国でクライスラーで「フィアット500」のEV版を2012年投入 フィアット500のガソリン車については2010年末から米国で発売する予定。 ◆日産と独ダイムラー、大型エンジンの調達や環境車の開発で提携交渉入り ◆トヨタ、2010年の単体での世界生産計画は2009年見込比約17%増の約750万台 計画にエコカー補助金の延長効果は盛り込んでいない為、増える可能性も。 ◆中国産SUVにベンツのマークつけて路上を走らせた中国人、警察に捕まる ◆首都高と阪神高速での平日『昼間割引』、今月末にも打ち切り? ◆韓国・現代自動車、米国で「また買いたい車」のトップブランドに ◆3月の米国での新車販売台数、前年同月よりも2〜3割増える見通し ◆アブダビの投資会社アーバル、ダイムラーへの出資比率、今は引き上げず ◆自動車盗難の車名別ランキング、「ハイエース」が3年連続でワースト1 「ランドクルーザー」「セルシオ」が同率2位、「クラウン」と「ワゴンR」 が同率4位に。以下、「マークX」「タント」「キャンター」「ステップワ ゴン」「インプレッサ」。 ◆富士重工、軽自動車をダイハツからのOEM調達に切替後も年販10万台は維持 ◆マクラーレン、ミッドシップスポーツカー「MP4-12C」発表 1ピース構造のカーボンシャシー「モノ・セル」を採用 ◆マクラーレン・オートモーティブを正式に立ち上げ、来年春に専門販売網 を通じて世界販売を始める。カーボンモノセルと呼ばれるカーボンファイ バーのシャーシ構造で、ツインターボチャージャー付き3800cc V8 エンジ ンを搭載。最高速度は200マイル(約320km/h)超。 ◆シトロエン、特別仕様車『DS3 Debut Serie』の先行予約を開始 特別仕様車だけのスペシャルカラーコンビネーションで登場 ◆中国・吉利控股会長、ボルボ買収交渉が暗礁に。フォード側に詳細不明の問題 ◆日産、2010年度の「世界戦略小型車」の生産計画を23.5万台超に設定 2011年3月に月産4万台弱、年換算で46万台規模に生産計画を引き上げる。 ◆ロシア各地で反政府デモ、プーチン首相の辞任や減税などを求め8000人参加 ◆ガソリンスタンドでタクシーが故障し暴走、店員など3人がけが。韓国・蔚山 「突然車が走りだしたんだ。あわててブレーキを踏んだけど、だめだった」 ◆韓国・金属労組、「現代自動車は、海外生産比率を減らすべき」 海外自動車生産比率を制限する内容を今年の賃金・団体協議案で用意。 ◆トヨタ、豊田章男社長を支える副社長を5人から1人増員する方針を固める ◆ラフード米運輸長官、今夏にも日本を訪れ、トヨタ幹部と会談すると表明 長官は日本滞在中、新幹線にも試乗する予定だという。 ◆レクサスのスーパーカー『LFA』、リース価格は月々1万2398ドル(約113万円) ◆東芝、Liイオン2次電池の量産工場。新潟県柏崎市で建設を開始 ◆豊田自動織機、2010年3月期の連結業績予想を下方修正。純損失270億円に ◆3月の米国自動車販売が好調、年率換算で1200万台に達する模様 インセンティブ合戦が奏功 ◆伊藤忠商事と戸田工業、米ミシガン州にリチウムイオン電池の正極材工場 新工場への投資額は約7000万ドル。今春に着工し、来年の操業開始を目指す。 ◆JR四国、高速道路料金の新体系による運輸収入への影響は33億円のマイナス 「さらに減便やワンマン化を進める必要が出てくるかもしれない」 ◆中国・長安汽車、買収・統合の経過は順調。2月販売は上海汽車に次ぐ2位に 2009年末に中航集団の「昌河」、「哈飛」の両ブランドを買収。 ◆中国での2月のSUV車販売トップ5、1位は長城汽車・HOVERの9734台 2位以下は、一汽トヨタ・RAV4、華泰汽車・サンタフェ、東風ホンダ・CR-V ◆独BMW、向こう10年間で売上台数を54%引き上げる方針 新たな小型車の導入や中国とインドでの販売強化を通じて。 ◆車を盗み飲酒運転、元県立高教諭(41)が懲戒免職処分の取り消し求める ◆「休日上限1000円」の高速道路値下げが1年経過。経済効果は「期待外れ」 〜〜新技術〜〜 ◆日立製作所、50cm離れても呼気検知できる質量分析装置を開発 〜〜話題〜〜 ◆3連休、各地の高速道路は行楽地などへ向かう車で混雑。事故の影響も 一部の高速道路では、混雑が22日夜遅くまで続くことが予想されている。 ◆英エリザベス女王が2001〜2004年に使用した高級車ディムラーが競売に ◆東名高速の足柄SA(静岡県小山町)にドッグカフェ、4月28日に開店 ◆「初音ミク」の痛車タクシー、宮城県白石市で運行中。ナンバーは「39-39」 ◆5歳男児が父親の4WD車「パジェロ(英名:SHOGUN)」を約6.5km運転。英国 駐車場にあった車2台に接触、壁に衝突して走行不能になるもケガはなし ◆NEXCO東日本、エコドライブと渋滞に関する意識調査 渋滞予測を確認すれば渋滞回避できることを啓蒙 ◆南海フェリー、親子3世代が同乗する乗用車の運賃を半額に ◆タイの首都バンコクが大混乱、1万台超の車両によるデモの車列が10km以上 〜〜事件〜〜 ◆交通トラブルの相手を100m引きずり、はねて逃走。派遣社員の女(27)を逮捕 ◆テロ支援で国連から制裁を受けているパキスタンの企業に車の部品を輸出 ◆運転禁止標章を無断ではがして運転、「遊びに行くために車を使った」 ◆乗用車が追突事故を起こし、約2km逃走。さらに別の車にも追突し横転。 20〜50代の男女3人が病院に搬送されたが、いずれも軽傷という。京都市 ◆タクシーで650m引きずり。車内防犯カメラの映像などで殺人未遂の適用断念 ◆米海兵隊所属の3等軍曹(30)を逮捕。飲酒運転でタクシーに当て逃げか。 「自分は運転していない」と容疑を否認しているという。沖縄県うるま市 ◆盗難車が歓楽街を逆走、追突された軽乗用車の女性(21)が首に軽傷 パトカーが盗難車を発見し、追跡するも姿を見失う。兵庫・姫路市 ◆当て逃げの女米兵(24)、事情を聴こうとした警官のネクタイを引っ張る 公務執行妨害容疑で逮捕。車を駐車場の壁に衝突させ、立ち去ろうと…。沖縄 ◆コンビニ駐車場で職務質問、乗用車をパトカーにぶつけて逃走した男を逮捕 無職男(42)を逮捕。「無免許がばれると思い逃げた」という。佐賀 ◆盗んだ車でひったくりなどを繰り返したリサイクル業者(36)ら3人を最終送検 ひったくりや自動車盗など133件(被害総額約5300万円)を裏付け。大阪府警 ◆窓ガラスを割りガソリンスタンド事務所に侵入、元アルバイト店員(21)逮捕 警報で警察官が駆けつけると走って逃走したが、取り押さえられた。埼玉 ◆車を急発進させ、止めようとした警部補(34)と巡査(19)に接触。組員を逮捕 傷害と公務執行妨害容疑で暴力団合田一家上田組組員(38)を逮捕。山口県 ◆月極め駐車場で車5台のリアガラスなど割られる。埼玉県朝霞市 ドアロックは外されておらず、車内から盗まれたものはないという。 ◆集団暴走グループが一斉摘発された事件で、1台だけ逃げた男(21)を逮捕 〜〜企業〜〜 ◆日産、「ヨコハマ モビリティ "プロジェクトZERO"(YMPZ)」活動成果を発表 ◆カレコ・カーシェアリングクラブ、公用電気自動車でカーシェアリング 千代田区のi-MiEVを夜間・休日に一般開放 ◆中部電力、電気自動車向け急速充電器を名古屋支店と岡崎支店に設置 「あいちEV・PHV普及ネットワーク」参加者らで4月から利用調査を実施へ。 ◆佐川急便、CO2削減で新日本製薬と提携。21日配送分から ◆ミシュラン、「Pilot Sport 3」のスペシャルWebサイトをオープン 製品紹介のほか、ドライブ情報の投稿・閲覧機能を実装予定 〜〜行政・団体〜〜 ◆国交省、「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」を一部改正 ◆滋賀県、身体障がい者らに対する自動車税の還付ミスがあったと発表 ◆男性看守(21)が交通事故の隠蔽を図り、同乗の兄に身代わり頼む 兵庫県の加古川刑務所が停職3カ月の懲戒処分にしたと発表。男性は辞職。 ◆大阪市、自家用車の車検代を業者に肩代わりさせた水道局職員を懲戒免職に ◆和歌山市、知人女性の乗用車にスプレーを吹き付けた女性職員(46)を停職2月 自宅謹慎中。器物損壊罪で和歌山簡裁から罰金30万円の略式命令を受けた。 ◆環境省、3月30日に「環境対応車シンポジウム」。東京丸ビルで 〜〜道路〜〜 ◆「第2京阪道路」が開通。大阪と京都のアクセスが改善され、渋滞解消に期待 ◆山口県の「萩有料道路」(1.1km)が無料化。普通車150円が不要に また、「小郡萩道路」(12.9km)の一部区間0.6kmも開通した。 ◆岐阜県の「飛騨美濃有料道路」、4月1日からの無料開放を記念し記念品贈呈 22〜31日の10日間、毎日300台に記念品のボールペンをプレゼント。 〜〜海外〜〜 ◆中国で自動車のリコールを行った企業のほとんどが日系企業 ◆韓国のコメディアン(28)、自動車窃盗で執行猶予中に、また外国車を盗む ハマーH3を盗んで逃げたクァク・ハングが防犯カメラの映像から逮捕される。 ◆南米コロンビアの首都でバスが別のバスや乗用車に追突、50人以上が死傷 〜〜リコール〜〜 ◆韓国・GM大宇、韓国で3車種計5万8696台のリコールを発表 〜〜イベント・レース〜〜 ◆スーパーGT開幕戦・鈴鹿、ホンダ新マシン「HSV-010」がポールポジション ◆スーパーGT開幕戦・決勝、オリベイラ組の日産GT-Rが優勝 ◆ブリヂストン、「今シーズン末でのF1撤退は変わらない」。一部報道を否定 ◆日産、スーパーGTにレスキュー車両を提供 「スカイラインクロスオーバー(エアロパッケージ装着車)」を提供する。 ◆幕張メッセに『痛車』が集まる「萌え博2010」 ◆YMG1、「萌え博2010 in幕張」で痛車製作を生実演 21日幕張メッセで開催 ◆「デコトラ」約400台が一堂に集まるイベント 神戸市中央区のホームセンター跡地に約1000人が訪れた。 ◆無限、「HSV-010 GT」のTシャツやマフラータオル 20日、21日、SUPER GT開幕戦会場で先行発売 ◆「第1回クラシックカーミーティングin美濃」、岐阜・美濃市 地元市民グループ「美濃クラシック倶楽部」主催。往年の名車80台を一堂に ◆ダンロップ、4月に全国で「ダンロップ タイヤ安全プロジェクト」実施 タイヤの安全チェックやレクチャーを実施 ◆ヤナセ、2010年も「プロ野球MVP賞」 賞品はM.ベンツ E 250 CGI ブルーエフィシェンシーほか 〜〜新製品〜〜 ◆加藤電機、カーセキュリティ装置「VIPER」をiPhoneで操作できる『iVIPER』 ◆トライウイン、5V型PND「DTN-X750」 ワンセグチューナーやマルチプレーヤー機能も搭載 〜〜事故〜〜 ◆トヨタの三好工場(愛知県みよし市)で深夜に爆発 ◆女優の広末涼子さん(29)が追突事故 ◆名神高速でトラック3台が絡む事故、2台炎上。上下線とも通行止めに。滋賀 ◆アイドルグループ「NEWS」の手越祐也さん(22)、タクシーに追突する事故 ◆サイレンに驚く?、スクーターの男性(64)がガードレールに衝突し転倒 ◆パトカーが信号無視で交差点に入り、乗用車と衝突。神奈川県藤沢市 ◆赤信号で右折した車を追跡中のパトカーが衝突、軽乗用車の3人が負傷 ◆「たばこを吸おうとして前を見ていなかった」 会社員(47)がワゴン車で女性(74)をはね、死亡させる。札幌市 ◆通学自転車の女子高生(16)、左折する大型トラックに巻き込まれ死亡。栃木 ◆国道で乗用車がトラックに追突、乗用車の男性(47)が死亡。愛知県一宮市 ◆覆面パトカーが右折してきたバイクが衝突、女子大生(20)が重傷。三重県警 ◆男性(84)が運転する車が「ジャスコ都城店」の飲食店に突っ込み、2人けが ◆無免許運転、軽乗用車が横転して電柱に衝突。2人重体。福岡県朝倉市 ◆無免許で飲酒運転し、警察官の車に追突、土木作業員(31)を逮捕。千葉 出勤する途中の警察官(48)が首に軽いけが。勤務先の社長も同乗していた。 ◆結婚式場の送迎マイクロバスが横転、披露宴出席後の女性(74)が重傷 乗客17人全員がけが。対向車とすれ違う際に脱輪し、そのまま横転。大分 ◆アルバイト店員(25)が酒気帯び運転、対向車線にはみ出し、電柱に衝突 助手席の弟(24)が死亡。徳島・阿南市下大野町の県道で ◆車が標識に衝突し大学生ら2人死亡。国道は圧雪、アイスバーン状態。北海道 ◆無免許運転でバイクに2人乗り、軽ワゴン車と正面衝突。15歳少年が死亡 もう1人の少年(15)も腰の骨を折る重傷。山梨・甲府市 ◆JR踏切で乗用車が脱輪、運転者が車を放置したまま逃走。香川・善通寺市 約100人に影響。善通寺署は過失往来危険容疑で運転者の行方を追っている。 ◆軽乗用車が電車に接触、落ちていたナンバープレートから所有者を割り出す 列車の乗客3人のうち男性(34)と女性(62)が軽傷。北九州市八幡西区 ◆春の嵐、コインパーキング精算機の屋根が首を直撃し、女性(47)が死亡 強風でひさしの支柱2本が下方向に直角に折れ曲がる。北九州市小倉北区京町 ◆春の嵐、東京ヘリポートや京都市の阪神高速では工事用の足場が崩れる <2010年03月19日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆国交省、「ブレーキ・オーバーライド・システム」の基準化を検討 「イベント・データ・レコーダ」や車載電子システムの電磁波耐性の基準化も ◆マツダ、アイドリングストップ機能を2015年までに国内の全乗用車に装備へ ◆米国の消費者によるトヨタ集団訴訟、賠償責任が拡大する可能性 ◆千葉県警、新型「プリウス」での軽傷玉突き事故で「ブレーキ不具合なし」 ◆米当局、NY州でのプリウス急加速。ブレーキ踏んだ形跡なし スロットル全開 ◆ディーラーのシステムへ不正侵入、遠隔操作で100台を動けなくした男を逮捕 ◆米J.D.パワーの米国での信頼性調査、「ポルシェ」が首位、トヨタ車も健闘 ◆トヨタ、米NHTSAに「カローラ」などのエンスト問題で対応検討を報告 ◆日産、EV「リーフ」を英国で生産 2013年から。リチウムイオンバッテリーも ◆英国政府、フォードが低公害エンジンを開発する5カ年プロジェクトを支援 ◆英マクラーレン、新型車「MP4-12C」の生産ライン計画を打ち出す ◆韓国・GM大宇による「販売契約解除」に反発。抗議行動でマティス壊す ◆英国名物のロンドン・タクシー、大株主の中国・吉利汽車が経営権を握る ◆ホンダの近藤広一副社長、ハイブリッド車にリチウムイオン電池を搭載へ ◆韓国日産のグレッグ・フィリップス社長(55)、ルノーサムスンの営業総括に ◆GM・クライスラー・AIGの救済に伴う米国の納税者負担は700億ドルに ◆中国・重慶長安汽車、1000ccの新型「奔奔MINI」を発表 価格は2万9900元〜4万6900元。「小型車を主力とする戦略に変わりはない」 ◆自工会、2010年度の4輪需要は前年比95.1% 次期会長は日産の志賀COO ◆国交省、ディーゼル特殊自動車の排出ガス規制を強化 ◆三菱自動車、ブラジルで「ランサー」などの生産で5年で4.5億ドルを投資 ◆韓国、国産の電気自動車が試験走行中に炎上、安全性の問題が再浮上 ベンチャー企業が「トヨタ・RAV4」の中古車を改造した電気自動車『S65』。 ◆トヨタの一時金、2年連続で会社回答が労働組合の要求を下回る満額割れに 組合の要求(基準内賃金の5カ月プラス10万円)を4万円下回る180万円で決着。 ◆トヨタグループの主要7社、一時金で明暗分かれる ◆ホンダ、大型樹脂部品向けプラスチック金型の仕上げ部門に小人数師弟制度 ◆米ムーディーズ、米フォードと傘下の金融会社の各種格付けを引き上げ ◆中国・上海汽車、自主ブランド戦略車種の「栄威350」がラインオフ ◆米GMのクリス・リデルCFO、年内の収益性回復は可能 リデル氏は昨年末にマイクロソフトからの移籍を発表。初のメディア会見で。 ◆米GM、小型で安価に生産できる燃料電池を2015年にも実用化すると発表 ◆住友ゴム工業、タイでのタイヤの日産能力を2012年までに2009年比の約2倍に 輸出向けが約8割を占め、新興国など世界的な需要増に対応。日産6万4700本に ◆ブリヂストン、国内生産している大型車用タイヤの一部をタイ工場に移管 ◆横浜ゴム、凍結していたタイ工場拡張計画の凍結解除を検討 ◆仏ルノー、印マヒンドラ&マヒンドラと提携解消する予定はない 7人乗り多目的車の共同生産計画は棚上げに。インド部門の上級幹部が表明。 ◆環境省、2020年までに温室効果ガス1990年比25%削減を目指しロードマップ ◆岡山県警、駐車禁止除外指定車標章の対象に肝臓機能障害(1〜3級)を追加へ また、高齢運転者等専用駐車区間を岡山市、倉敷市、津山市の計7ヶ所に設置。 ◆出光興産、ガソリン卸値(20日〜3月26日適用)を0.6円/L値上げ 昭和シェルは0.7円/L値上げ 〜〜新技術〜〜 ◆旭化成ケミカルズ、融点高いナイロン樹脂を延岡工場(宮崎県)で量産 ◆JFEスチールなど、小型EV向けの軽量・高剛性スチールフレームを開発 〜〜話題〜〜 ◆国産初の御料車「日産プリンスロイヤル」を展示。昭和天皇記念館 展示車は5台のうち3号車で、平成18年の紀宮様ご成婚の際にも利用された。 ◆カーナビに関する調査、「ルート案内」の使用頻度は? ◆俳優シャイア・ラブーフ、左手の指2本が義指であることを告白 〜〜事件〜〜 ◆1340台の不正車検、「神奈川いすゞ」と社員11人に罰金 ◆無登録の車を運転していたパキスタン人(38)らを逮捕、テロ組織への関与も? ◆名古屋市で歩道の3人が死亡したひき逃げ事件、「金庫物色の帰り道だった」 ◆兵庫県警、車の不正改造で「オートジーツーファクトリー」など2業者を捜索 ◆駐車場に停めてあった軽自動車を蹴った広島矯正管区の総務部長(55)を逮捕 送別会で酒を飲んでの帰りだった模様。「覚えていない」と否認している。 〜〜企業〜〜 ◆日産、ロシア部門の新たな責任者にドミトリー・ミハイロフ氏を指名 保坂不二夫氏が退任する事に伴う人事となる。 ◆シャープ、車載向け1/3.7型32万画素CMOSカメラユニット「RJ642A10000Q」 厚さ19.5mmで防塵・防水対応 〜〜行政・団体〜〜 ◆NEXCO西日本、玩具店でミニカー計12個を窃取した社員を諭旨解雇。広島 ◆NEXCO西日本、酒気帯び運転で逮捕された社員を懲戒解雇。和歌山市 〜〜裁判〜〜 ◆ミニバイクの高校生を死亡させた事故 運転の男性(56)に無罪判決。神戸簡裁 ◆パチンコ店駐車場で当時11か月の長男を車内に放置し、熱中症死させた事件 〜〜リコール〜〜 ◆米GM、中国で「キャデラックCTS」7942台リコール。ブレーキラインに問題 〜〜イベント・レース〜〜 ◆ウィリアムズ、独VWと提携する可能性。ドイツのメディアが報じる 「プライベートとしてより、メーカーと一緒になった方が強い。間違いない」 ◆マクラーレン、メルセデス・ベンツからチーム株式の大部分を買い戻す ◆米エクソンモービル、マクラーレンがF1レースに使う新燃料と潤滑剤を開発 4カ月の開発期間をかけて燃料成分や添加剤の配合を調整したという。 ◆日産グローバル本社ギャラリーでSUPER GT開幕戦のライブ中継 NISMO本社ショールームでもパブリックビューイングを開催 ◆東京・港区で交通安全イベント、演歌歌手のジェロさんが1日署長として参加 〜〜新製品〜〜 ◆ゼンリン、「ナビソフトドライブマップ SUPER全国版15」 ナビ研S規格拡張フォーマット対応カーナビソフト ◆オートバックスセブン、「超粘着マット」シリーズ 糊類を使わずに車内の小物を簡単固定 〜〜事故〜〜 ◆ダンプカーが中央分離帯のある道路を40m逆走し、会社の壁に突っ込む 併走していた1BOX車が接触したはずみで…。2人軽傷。名古屋市 ◆通算200勝を挙げている競輪選手(29)がトラックにはねられ、死亡。千葉 ◆静岡の薬品メーカーでリン酸系の廃液が入ったタンク(容量100t)が爆発 タンクは工場敷地から従業員駐車場まで飛び、車7台がタンクの下敷きに。 <2010年03月17日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆仏ルノーと独ダイムラーの提携交渉、日産も加わる方向で検討 ◆日産、5人乗り電気自動車「リーフ」の国内販売価格は300万円台後半に ◆ルノー・日産アライアンス、インド チェンナイ新工場の竣工式を挙行 ◆レギュラーガソリン店頭平均価格(15日時点)、前週比1.3円高の130.4円/L ◆三菱自動車、新型コンパクトSUV「RVR」の発売後1カ月受注状況を発表 ◆中国で「カローラ」と「ヴィオス」の鍵が『同一』?、男性2人がクレーム 「トヨタ車の鍵はみな同じなのでは?」との疑念にさいなまれているという。 ◆トヨタの豊田章男社長、「悔しい思いはあるが、必然的に起こったと思う」 「本当に顧客第一だったのか、気づかされた」 ◆日本ミシュランタイヤ、「リグルーブ」技術がグリーン購入法に適合 ◆トヨタ、「レクサスLFA」にサーキット走行向けの特別仕様車を設定 ◆カナダ議会、トヨタの大規模リコール問題で公聴会。トヨタ幹部を非難 ◆独BMW、2020年にも年間新車販売台数を2009年実績より5割増の200万台に ◆トヨタ、ケニアの首都ナイロビに自動車組立工場を建設する計画 ピックアップトラックやトラックを生産へ ◆ホンダや日産、年間一時金で「満額回答」。「高く評価する」と自動車総連 春闘リード役のトヨタの一時金は5カ月プラス6万円と満額割れ。 ◆独フォルクスワーゲン、「フォルクスワーゲンR GmbH」を設立 スポーティで個性的な車両を開発 ◆エムケイが提訴、「近畿運輸局が定めたタクシーの走行距離規制は違法だ」 ◆独VW、研究開発や教育分野でカタール政府との協力を拡大すると発表 ◆独ポルシェ、独VWとの統合コストが響き2年連続の赤字に 2009年8月〜2010年1月(上期)の純利益は前年同期83%減の9億5700万ユーロ。 ◆東南アジア諸国連合(ASEAN)、域内FTAを企業が利用する際の手続き簡素化へ 税関制度や基準・認証制度を改善する為、政策協議の場を設けることも検討。 〜〜新技術〜〜 ◆ホンダの米国研究開発子会社、小型のソーラー水素ステーション ◆マイクロ波方式を用いた電気自動車へのワイヤレス給電の伝送効率が向上 京都大学とUDトラックス(旧:日産ディーゼル)が電子情報通信学会で発表。 ◆磁気共鳴方式のワイヤレス給電システムをデモンストレーション 東京大学とデンソーが2種類の装置を試作し、電子情報通信学会で発表。 ◆日本精機、パッシブ・マトリクス型有機ELパネルの消費電力を75%低減 〜〜事件〜〜 ◆「交通事故トラブルの相手が、家の前に」。切断遺体で見つかった女性のMixi ◆軍用車両(HAMVEE)でひき逃げ、米海軍の女性兵士(25)を拘束。飲酒運転か ◆交通事故装い保険金詐欺、フィリピン人女ら11人を逮捕。被害総額1160万円 〜〜企業〜〜 ◆マルイ工業、中国第1工場(広州市)でエンブレムのメッキラインを再稼働 リーマンショック後の受注減により、第2工場の1ラインのみ稼働していた。 ◆昭和電工、ハイブリッド車向け冷却器に関する専門部署を4月1日に新設 ◆セイコーエプソン、最大4台のカメラを接続できる車載向けICをサンプル出荷 〜〜海外〜〜 ◆中国工業情報化部、中国の自動車産業界に品質問題を提起 ◆英蘭ロイヤル・ダッチ・シェル、石油・天然ガスを2012年までに11%増産 年率3.5%の増産となるが、同社が増産に踏み切るのは8年ぶり。 ◆長距離バスがガソリン輸送車と衝突炎上、乗客ら53人死亡。アフガニスタン ◆タイで続くタクシン元首相の支持者によるデモ、道路封鎖で邦人にも影響 ◆フォルクルワーゲンの車内で性行為、ロシア人カップルが一酸化炭素中毒死 〜〜リコール〜〜 ◆「スズキ ツイン」1万106台のリコールを届け出。排気管が折れる恐れ 〜〜イベント・レース〜〜 ◆レーシングドライバーと間近で触れあえる「FMD 2010」 松田次生選手と平手晃平選手がその魅力を語る 〜〜新製品〜〜 ◆インクリメントP、iPhone向けナビアプリ「MapFan For iPhone」 地図データ内蔵型でオフラインでも検索が可能 ◆NISMO、GT-R用「MFDラップセンサーキット」2種と「データロガーキットBASE」 「リアデフオイルクーラーキット」も4月発売 ◆加藤電機、カーナビ盗難を防ぐ「ナビロック」発売 ホイールのセキュリティーロックなどを手がけるマックガードとのコラボ。 ◆日立オートモティブシステムズ、業務車向けカーナビ用運行実績解析ツール 〜〜事故〜〜 ◆交通違反のバイクを追跡中の白バイと自転車が衝突。少女(17)が足を打撲 ◆踏切で立ち往生した乗用車に普通電車が衝突。一時電車内に100人缶詰め 車の男性は衝突の直前に逃げ出した。奈良県天理のJR桜井線 <2010年03月16日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆政府、首都高と阪神高速を事実値上げ、年内にも距離別料金に移行へ ◆全米自動車労働組合(UAW)、トヨタ合弁工場「NUMMI」の閉鎖で暫定合意 ◆前原国交相、高速道路の整備計画「見直しは不可避と思っている」 ◆トヨタの豊田章男社長、一連のリコール問題について自らのブログで陳謝 ◆伊フィアット、20%を出資する米クライスラーの欧州での販売事業を統合 クライスラーの欧州販社の社員の大半は、フィアット販社に移管するという。 ◆エコカー購入補助金、昨年6月の制度導入から3月末までで販売が250万台超に ◆トヨタグループを主要先とする直接取引企業は2.6万社 ◆米ABCテレビの捏造問題、背後に訴訟アドバイザーの影? ◆「プリウス」暴走は狂言か、アクセルとブレーキを何度も交互に踏んでいた ◆中国・国家品質監督検査検疫総局、トヨタ現地法人に5回説明求める ◆関東自動車工業、岩手工場(金ケ崎町)を増設する計画。4月に着工 ◆デンソー、ブラジルにカーエアコン新工場を建設 ◆ルノー・日産のカルロス・ゴーン社長兼CEO、独ダイムラーとの交渉に含み ◆トヨタ、新型「パッソ」が発売後1ヶ月間で約13000台を受注 ◆ホンダ、スクーターに初のアイドリングストップシステム。125ccの「PCX」 価格は29万9250円。新開発の水冷・単気筒125ccエンジンを搭載。燃費53km/L ◆東京都トラック協会、年間約11億円の都の交付金から義務経費を支出 ◆中国のタイヤ業界団体、古タイヤ輸入に強く抵抗 ◆独ダイムラーなど、ドイツの製造業で非正社員の雇用を増やす流れが強まる 生産性の低下が顕著。昨年の1時間あたりの労働コストは前年比で4.1%上昇。 ◆ボルボ・トラック、フランス政府に傘下ルノー・トラックへの追加支援要請 ◆東レ、カーシート向け「アルカンターラ」の対中輸出に本腰 ◆韓国・起亜自動車、欧州戦略モデル「ベンガ」がドイツでデザイン優秀賞に ◆アイシンAW、ATの世界生産計画を年初予想から5%増の507万台に上方修正 中国などで販売を伸ばす独VW向けなどトヨタ以外への販売が上向く見通し。 ◆印タタ自動車、2月の自動車世界販売が前年同月比59%増の8万9768台に 商用車が70%増の4万2660台、乗用車は50%増の4万7108台。 ◆2月の欧州新車販売、前年同月比3%増の97万4346台。トヨタは20.7%減 〜〜話題〜〜 ◆息子が交通事故の救助活動中に事故死、知らせ聞いた70代の父親も急死。中国 ◆ゴルフのタイガー・ウッズ選手、復帰を発表。4月8日開幕のマスターズで ◆露ソレース(SVAV)、エジプトでの自動車・エンジンの組み立てを計画 ◆アウディ、2010年の中国販売目標は20万台 2009年に発表されたばかりの目標値を、5年前倒しする。 〜〜事件〜〜 ◆大阪市職員、水道工事で業者に便宜を図る見返りにマイカー車検代肩代わり ◆米軍車両がひき逃げか。軽乗用車に追突し、乗っていた3歳児が頭に軽傷 ◆警察署で保管中の事故車内で自殺。飲酒運転で自損事故起こした男性(53) 助手席に練炭が燃やされた火鉢があり、自宅に遺書。鹿児島・霧島署 ◆「あいつも単車が好きだったから、皆で追悼しよう」、喪服姿で集団暴走 配管工など17歳の少年4人を逮捕・送検、16〜18歳の少年23人を書類送検。 ◆無免許の取り調べに無免許運転で出頭。「無職でタクシーに乗る金がない」 無職男(33)を逮捕。「昨夜から朝にかけて酎ハイを約10杯飲んだ」とも ◆鳥取県警が誤認逮捕、酒に酔い車の窓ガラスを割ったとする器物損壊事件で 20代の会社員男性を誤認逮捕していたとして即日釈放した。 ◆追突事故で3人を死傷させパトカー盗んで逃走した男(35)を再逮捕 事故の直前に別の車を奪い取ったとして強盗容疑で。栃木・宇都宮市 ◆知人女性の車の左後輪タイヤ2本をパンクさせる 高知市日高村教委地域教育係主事(30)を器物損壊容疑で逮捕。 〜〜企業〜〜 ◆トヨタ車体、全社的に品質対策を検討する「品質特別審査会議」を4月に設置 設計や生産、生産技術、品質保証担当の役員などで構成。月1回のペースで開く ◆日産、「日産フォークリフト中央」など傘下のフォークリフト販売5社を統合 ◆三桜工業、米オハイオ州で燃料チューブとブレーキチューブを現地生産 ◆SGモータース、極東開発工業のサービス指定工場認定を取得 ◆岩谷産業、販売会社20社の営業車をLPガス軽自動車に 営業車約1000台を、三菱の「ミニキャブ バン」に順次転換 ◆マッハ車検、GOGO 100万円プレゼント レース結果を予想するだけ。 賞金総額1800万円 〜〜行政・団体〜〜 ◆岡山県真庭市、市営コミュニティーバスが約50日間車検切れ運行 市が運送業者に業務委託し運営しており、運送業者が期限を勘違いしていた。 〜〜海外〜〜 ◆タクシー同士の衝突事故、食堂に突っ込み、少女(10)が熱湯かぶる。ベトナム ◆ボリビア政府、リチウム開発で新組織「国営ボリビア蒸発資源会社」を発足 リチウムの探査から開発、商業生産まで国内で一手に担う。 〜〜リコール〜〜 ◆ホンダ、米国で約41.2万台をリコール。ブレーキペダルに不具合 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1バーレーンGP、ベッテル(レッドブル)のマシントラブルはスパークプラグ 米チャンピオン・プラグ社製とみられている。 〜〜新製品〜〜 ◆ダンロップ、軽量・高剛性アルミホイール「ROZEST ECO DE-01」 14インチ1サイズ、15インチ2サイズ ◆パナソニック、PND「ストラーダポケット」5機種9モデルを発売 「ランドマークセレクト」や高速「迂回ルート探索」などを搭載 ◆パナソニック、HDDカーナビ「ストラーダ」3モデル 新ナビ機能「ストラーダチューン」を搭載、音楽CDの非圧縮録音も可能に 〜〜事故〜〜 ◆山陽道で郵便物を積んだ10tトラック炎上。広島・福山市 ◆東北道に自転車で進入、大型トラックと衝突した男性(65)が頭などに重傷 現場は宮城県栗原市金の若柳金成インターチェンジから北約900mの地点。 <2010年03月15日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆独ダイムラーと仏ルノー、株式持ち合いに向け協議中。英FT紙 ◆急加速騒ぎの「プリウス」、米NHTSAとトヨタの調査で『異常なし』 突然かつ意図しない急加速を再現することができなかったという。 ◆ブレーキ優先装置、米国当局がトヨタに対し、2007年に導入検討を依頼 ◆「プリウス」のアクセルペダルが戻らずに最高176km/hで暴走。ノルウェー ◆インドのマルチ・スズキ、欧州市場の開拓で日産と提携 3年契約で、「Aスター」3.5万台を日産を通して欧州市場で販売すると発表。 ◆中国・浙江省、トヨタに対し、消費者にリコールでの補償を行うよう要求 ◆日産、中国・北京に新デザインスタジオを開設。日本の自動車企業として初 ◆EVの充電技術で協議会。東京電力、トヨタ、日産、三菱自、富士重工など ◆中国・比亜迪(BYD)、2009年の利益はほぼ4倍に。売上高は47%増の395億元 ◆韓国・現代自動車、米国での顧客忠誠度調査で自動車部門1位に 昨年1位だったトヨタは2位に落ち、スバルが3位、フォードが4位に。 ◆韓国・現代自動車「NFソナタ」タクシーが事故後に急発進、動画公開で論議 事故の数秒後、轟音を出してタイヤが回転し二次追突を起こしている。 ◆トヨタ、元町工場でも「プリウス」生産へ。9月より月産6000台程度で 国内では堤工場(豊田市)、トヨタ車体富士松工場(刈谷市)に次ぐ3番目の工場。 ◆日野といすゞも尿素SCRを採用。トラック4社が足並み揃える ◆米テスラ・モーターズ社のEV2車種、レッドスター社が日本で発売へ テスラ・ロードスタースポーツが1780万円〜、テスラ・モデルSが748万円〜。 ◆PSA日本法人、クーペカブリオレ「308CC」に第2世代型6速ATを搭載 ◆インド・タタ自動車、「ナノ」値上げか。原料高、人件費高騰、税率上昇で ◆埼玉県警、交通標識の支柱が老朽化して倒れるのを防ぐ為、補強対策 ◆ダイハツ、韓国に部品購入団を派遣。9人が3日間で14社の関係者と会う予定 同社は昨年9月に部品調達方針を外国から購入する方向に変更した。 ◆韓国・錦湖(クムホ)タイヤ、労働委員会の調整が事実上失敗 ストライキ危機感高まる。 ◆日産、米国の商用バン市場に参入へ ◆ホンダ、2010年春闘の年間一時金、5.7カ月分の要求に2年ぶりの満額回答 ◆中国・全人代代表、トヨタのリコール問題に注目「怠らない事が最大の教訓」 「トヨタのような大企業がこんな低レベルなミスを犯したことが不思議だ」 ◆住友ゴム、中国のタイヤ需要は今後数年間、世界市場の3倍の成長率で拡大 ◆マレーシアのプロドゥア、2月の販売台数が前年同月比6.5%増の1.3万台に 「マイヴィ」4900台、軽自動車の「ビバ」4500台、MPV「アルザ」が3600台。 ◆JFEスチール、インド生産能力2位の鉄鋼メーカー JSWスチール株14%取得か ◆野村総研、2020年までのエコカー販売市場予測を発表 ハイブリッド車を中心に、2010年後には約5倍の1300万台規模に ◆韓国・起亜自動車、中型セダン「K5」の外観を公開 全長4845mm、全幅1835mm、全高1455mm。ソナタ(YF)より25mm長く、15mm低い。 ◆シンガポール陸運庁、新車購入権(COE)発行枚数を来月から28%削減 〜〜話題〜〜 ◆ダボス会議でトヨタの豊田章男社長と日産のカルロス・ゴーン社長が「密談」 ◆バンダイ、ミニカーの新ブランド「VOOV(ブーブ)」。27日に発売 ◆廃車寸前だった1966年式「マツダ・キャロル360」、コンバート・EVで復活 大阪府立佐野工科高校の生徒5人が卒業制作として休日返上で作業。 ◆駐車違反を153回した人物が警察署に出頭。中国・広東省広州 ◆20日に全面開通する第2京阪道路を自転車で走る「大阪サイクルイベント」 〜〜事件〜〜 ◆車の外装を個人タクシーのように改造して道路を走行。無職男(53)を逮捕 ◆バイクの男がわめきながら…、車のタイヤをパンクさせる事件相次ぐ。埼玉 ◆仮免許が期限切れになっていた男性を路上で教習、指導員ら書類送検 ◆交通違反を告げられ、巡査長(33)に頭突き。公務執行妨害で男(24)を逮捕 ◆盗難車運転の中3少年(15)、パトカーに追われ逃走7km。他に3人が同乗。茨城 ◆在沖米海兵隊基地所属の上等兵(23)が酒気帯び運転で信号無視し、逮捕 職務質問しようとした警察官に体当たりした同乗の上等兵(24)も逮捕。沖縄 ◆バイクに2人乗りしていた高校生らに、車から木刀で殴るなどした男2人逮捕 傷害と暴力行為容疑で24才の無職男2人を逮捕。和歌山県橋本市 ◆覚醒剤使いひき逃げ・当て逃げ40km、建設作業員の男を逮捕。大阪 「覚醒剤を使用していたので捕まるのが嫌だった。信号も確認せず通過した」 ◆軽ワゴン車を酒気帯び運転、パワーショベルで道を塞ぎ、無職男(69)を逮捕 〜〜企業〜〜 ◆三洋電機、徳島工場内にリチウムイオン電池の技術棟を建設すると発表 新技術棟は、4階建てで5月に建設を開始、11月に竣工する予定。 〜〜行政・団体〜〜 ◆政府、温暖化対策法案提出へ。「温室ガス25%減」「来年から環境税」明記 「非常にいいものができたと思っている。これを果たさなければならない」 ◆国交省、自動車エコ整備に関する調査検討会(第3回)を3月19日に開催 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1バーレーンGP、序盤独走のベッテル(レッドブル)がトラブルで優勝を逃す ◆リタイヤした小林可夢偉(ザウバー)、「ギヤシフトができなくなった」 ◆佐藤琢磨、ロータスのドライバーに。インディカー・シリーズ ◆佐藤琢磨のインディカー初戦、オープニングラップでの多重事故でリタイヤ ◆FIAのジャン・トッド会長、ブリヂストンによるF1タイヤ供給の継続を希望 ◆マクラーレン、バーレーン仕様のディフューザーが使用禁止に ◆トヨタ、2010年のモータースポーツ活動および支援計画を発表 〜〜事故〜〜 ◆堤防の上を走る道路で乗用車同士が正面衝突。3人が死亡 ◆乗用車の右直事故の巻き込まれ、横断歩道の夫婦が死傷。大学生(21)を逮捕 ◆大型バスにはねられた6歳の幼稚園児、容体が急変し意識不明の重体に。福岡 ◆中国道で左側の斜面に乗り上げて転覆した乗用車に高速バスが追突、2人死傷 片側2車線の下りカーブ。京都発長崎行きの定期夜行バス。山口・美祢市 ◆禁止区間で追い越しをした疑いでパトカーに3.7km追跡されていた車が事故 ◆京葉道で乗用車がトラックと衝突。乗用車の2人死傷。千葉市 ◆コンビニ駐車場で男性はね、店舗に衝突。そのまま逃走。さいたま市 ◆九州道で4台絡む事故 ◆自営業男性(24)の乗用車が電柱に衝突、1人死亡、3人重軽傷 助手席にいた20歳前後の男性が外傷性ショックで死亡。名古屋市中川区 ◆県道沿いの民家(木造2階建て)にトラックが突っ込む、約5年前にも…。佐賀 <2010年03月11日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆トヨタ車オーナー1000万人が集団訴訟、3兆円に?「自動車業界では過去最大」 ◆三菱自動車のリコール虚偽報告事件、宇佐美 元副社長らの逆転有罪が確定 ◆日産、新型「マーチ」を生産するタイ工場の組み立てラインに特別検査工程 ◆米国トヨタ販売、ユーザーとの対話に「ツイッター」などネットを積極利用 ◆ブラジル資源大手バーレ、鉄鉱石の価格交渉で市場連動移行を正式提案 ◆国連の「自動車基準調和世界フォーラム(WP29)」、相互承認で日本が提案 ◆富士重工、乗用車部門に汎用エンジン部門から従業員約70人を配置転換 北米や中国で乗用車の販売が好調なことから、人員の再配置で増産に対応。 ◆中国・比亜迪(BYD)、米L.A.に進出予定。北米地域本部と1本の生産ライン ◆中国・吉利汽車、親会社が約150億コルナ(約21億ドル)でボルボを買収へ 資金をすでに調達、3月31日までにボルボ買収協定を正式に締結する見込み。 ◆独ダイムラー、世界の大型車両への需要、回復には年数を要するとの見通し 「向こう2〜3年以内に2004年の水準に回復させたい」とレンシュラー氏 ◆ホンダ、「CR-Z」が発売2週間で7000台受注 ◆ボルボ、オープンモデル「C70」の内外装デザインを刷新 ◆中国の乗用車シェア、1〜2月は排気量1600cc以下が72%を占める 2月の乗用車販売は前月比28.35%減、昨年同月比55.25%増の94万2900台。 ◆日本経団連の御手洗会長、トヨタリコール問題の初期対応「時間かかった」 ◆中部経済産業局、「次世代自動車国際フォーラム(仮)」を来春に名古屋で ◆韓国・錦湖(クムホ)タイヤの労組、ストを決議 ◆日産、4月1日付の新たな役員体制を発表。次世代エコカーの開発強化で布陣 ◆トヨタの欧州法人(ベルギー)、英国工場で750人程度の早期退職者を募集 同工場の人員の約2割に相当。昨年4月に導入したワークシェアリングは中止。 ◆韓国トヨタ、「レクサス」購入客に対して10万kmまでの定期点検サービス ◆トヨタの2010年春闘、年間一時金5カ月分は確保の見通し。17日回答へ 組合側の要求は「5カ月分プラス10万円」。 ◆独VW、「来週からアイデアを持ち寄り、スズキとの連携を具体化していく」 マルティン・ヴィンターコーン社長が決算説明会で。インドで物流協力も ◆独VW、ハイブリット車など電気自動車の販売を2010年に全体の3%に ◆独BMWの2009年通期、純利益2.1億ユーロ(約260億円)に 前年の3.3億ユーロから減少。新車販売は10%減の129万台。 売上高は5%減。 ◆独VWの10〜12月期、純利益が前年同期73%減の2億5700万ユーロ(318億円) ◆オリックス自動車、ハイブリッドスポーツカー「CR-Z」をレンタル開始 1都1府2県19店舗で実施。6速MT車も2店舗で予約可能 ◆韓国・現代自動車、ディーゼルHEVコンセプト「i-flow」をジュネーブで公開 ◆RUF、V8搭載911「RGT-8」とEV進化版「グリーンスターII」 ◆マレーシアのプロトンHD、「不当な低賃金」と労組が是正要求 ◆独アウディ、新型「R8 LMS」のデリバリーを開始 信頼性と整備性を向上 ◆三菱自動車、スイスの電力会社とEVの普及・インフラ整備促進で覚書を締結 ◆茨城20km引きずり事故の公判、被害者参加人の母親が「息子を返せ」と叩く 〜〜話題〜〜 ◆フェラーリの象徴、V12エンジン。最新の機械と職人の手作業で作られる様子 ◆韓国では初登場。緊急出動の救急車に道を譲る要領を盛り込んだマニュアル これまで要領が分からず、救急車に道を譲れなかったという国民の不満解消へ ◆ソニー損保、愛犬とのドライブに関する調査結果を発表 ◆カーメイト、「灰皿用消臭ムース」の発売を中止 製品に不具合が生ずる可能性があることが判明し、発売を中止すると発表。 ◆病院敷地内に米軍車両?が進入 ガードレールと縁石を壊す。沖縄・うるま市 〜〜事件〜〜 ◆中3少年(15)と無職少年(16)が乗った車が飲酒検問を突破し、側壁に衝突 1人が胸を打ち軽傷。大阪・此花署が道交法違反(無免許運転)容疑で事情聴取。 ◆100km/h前後で知人の車を無免許運転し、車5台を巻き込む多重死亡事故 〜〜インターネット〜〜 〜〜企業〜〜 ◆総合リース会社のグリーンベル、月刊中古トラック情報誌「GETRUCK」を創刊 トラック販売業界で初の車両価格や月々のリース料を明示したフリーペーパー ◆損保ジャパンと日本興亜損保、自動車保険と火災保険を統合。2012年10月〜 保険契約の基本部分となる主契約を同一にするが、特約の違いは残る見通し。 ◆損保ジャパン、ロシア大手保険会社ロスノ社との業務提携を発表 ロシア営業拠点として、3月15日にジャパンデスクを設置する。 ◆名鉄協商のカーシェアリング、会員数が事業開始4カ月で200人を突破 車の設置場所は名古屋駅地区、栄地区が中心で18台のみだが好調な滑り出し。 ◆ガリバー、初のエコ店舗「ガリバー4号須賀川店」3月13日オープン ガリバー発祥の地である福島県須賀川市に 〜〜行政・団体〜〜 ◆広島・福山市の羽田皓市長、「鞆港・埋め立て架橋計画を抜本的な解決策」 ◆小型の電気自動車(EV)開発を進める3団体が実用化へ向け協議会を設置 〜〜リコール〜〜 ◆ダイハツ、「ミラ」「ハイゼット」など5車種計27万4546台をリコール 〜〜イベント・レース〜〜 ◆マクラーレンのの2010年型リアウイング、FIAの承認を受ける ストレートラインでのスピードが時速6km向上しているとみられる。 〜〜新製品〜〜 ◆三菱重工、アンテナ分離型DSRC車載器「MOBE-1000」 ETC機能に加え、スポット通信など次世代サービスに対応 〜〜事故〜〜 ◆高架橋で7台が絡む3件の事故、事故処理中の警官が車を避けようと11m転落 ◆女性が乗用車を発進させようとして誤ってバック、1.5m下の線路に転落 三重県四日市市で。近鉄内部(うつべ)線の一部区間で運転を見合わせた。 ◆急発進したパトカーが軽乗用車に衝突。2段階右折をしないバイクを追い… 女性(29)と後部座席のチャイルドシートに乗っていた長女(4)が軽傷。仙台市 ◆福井県道路公社の観光有料道路「レインボーライン」で土砂崩れ ◆自動車修理店で倉庫火災、一部約40平方mと修理中の車1台やタイヤなど焼く 消火しようとした店長(32)性店員(20)の2人が煙を吸うなど、けが。大阪・堺 ◆8歳男児が車にはねられ意識不明の重体、会社員(35)を逮捕。埼玉・春日部市 ◆園児2人らがワゴン車にはねられる。無職女性(28)が骨盤骨折などの重傷 女性の長男(6)と知人の男児(6)は頭に軽傷。宮城県大崎市の国道346号線で <2010年03月10日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆政府、「高速道路の上限料金制度」導入を先送りへ。夏の参院選後に ◆トヨタ、北米市場で8日までの3月の新車販売台数が前年同期比約50%増に 今月から始めたゼロ金利ローンなどの販促策が売り上げ増に繋がったという。 ◆米下院エネルギー・商業委員会、安全規制で11日に公聴会。トヨタは招かず NHTSAのストリックランド局長や米国自工会のマッカーディ会長らを招致。 ◆急加速事故?、「プリウス」が米NY州で石壁に衝突。運転の女性(56)がけが ◆プリウスに続きレクサスIS350でも加速し続ける問題、米下院委が調査要求 ◆米国のトヨタ販売店団体、米GMは税金で攻撃する『ハゲタカ』と非難声明 ◆日本電産の永守重信社長、自動車業界は「中国製EVで一変する」 ◆トヨタ、高級車用アルミホイールの一部を中央精機インドネシア工場に移管 ◆中国での自動車販売、1〜2月の累計は287万台で米国(148万台)の約2倍に ◆中国汽車工業協会、「自動車輸出はなお低迷している」 2月の自動車輸出台数は昨年同期比22%増の。2万6500台、前月比30%減。 ◆市バス前方にカメラを設置し、違法駐車の映像を警察に提供。京都市交通局 ◆昨年7〜8月に実施された米国政府エコカー助成、効果は予想以上 ◆韓国・GM大宇、大宇自動車販売(大宇自販)との決別を宣言 ◆トヨタ、国内での新型「プリウス」などHV4車種22.3万台の全車修理にめど 当初は3カ月内に9割以上の修理を目標としていたが、予想以上に進んでいる。 ◆中国・吉利汽車、2月の販売は前年同期比54.2%増の28712台、前月比35%減 ◆中国・長安汽車、再編後の国内販売は2ヵ月連続で上海汽車に次ぐ2位に ◆トヨタ、英国での時短を終了。4月1日からフルタイム勤務に復帰 同社は1年前から10%の勤務時間短縮と賃金削減を実施していた。 ◆トヨタ車体、次期社長に網岡卓二副社長(61)。10年ぶり生え抜き 今年6月で在任5年となる水嶋敏夫社長(65)は会長に就く。 ◆韓国・現代自動車の鄭夢九会長ら、700億ウォン賠償判決が確定。控訴断念 ◆ラリーアート、3月末日でモータースポーツから撤退 パーツやコレクションの販売は継続 ◆仏プジョー、ジュネーブショーに上級セダンのコンセプト車「5 By Peugeot」 ◆日産、「アトラスH43」に燃費を向上させた減税措置適合車(50%減税)を追加 あわせてCNG車は日本の厳しい排出ガス規制「ポスト新長期規制」に適合。 ◆東京都、「現場急行支援システム」本格導入へ。パトカー24台で試行中 救急車やパトカーがスムーズに交差点を通過できるよう、信号を調整する。 ◆北京現代、中国で「エラントラ」とその中国仕様車「悦動」を併売し、好調 ◆レギュラーガソリン店頭平均価格(8日時点)、前週比0.4円高の129.1円 「元売り各社の卸価格の引き上げを受け、値上げした給油所が多かった」 ◆岐阜乗合自動車、2子会社で車検証に記載の乗車定員と異なる観光バス4台 〜〜新技術〜〜 ◆マルヤス工業、ガソリン車用のEGRクーラー(排ガス冷却装置)を開発 〜〜話題〜〜 ◆モスクワ警察、凶悪犯の車を止める為、一般車両を並べさせて道路を封鎖 ◆来春卒業予定の学生の就職人気企業ランキング、毎日コミュニケーションズ ◆BMWのオープンカーが公道で260km/h、暴走運転する動画の投稿主を特定? ◆「パワースポット」としてマスコミで紹介され渋滞、対策で駐車場整備 ◆車を盗もうとした少年(19)、所有者のリモコンキー攻撃で閉じ込められ逮捕 何度も脱出を試みたが、所有者はリモコンのボタンを押し続けた。米フロリダ ◆チョコレートや野菜などを基にした燃料で走るレーシングカー、F3に参戦へ 英ウォーリック大学の研究者が、米マサチューセッツ工科大学で公開した。 ◆スポニチ制定「第24回キング・オブ・カー」、「インサイト」に決定 WEB投票総数7032票のうち、1127票を獲得した。ホンダ車の受賞は8年ぶり。 〜〜企業〜〜 ◆昭和シェル石油、4〜6月期の国内向け原油処理量は前年同期比3%減580万kL ◆出光興産、2010年度の原油処理量は前年度比4%減の2600万kLになると発表 在庫水準を維持するため製油所の運転を100日間程度停止することも明らかに。 ◆デンソー、2011年4月入社の採用計画を発表。採用者数は8%減の700人 〜〜行政・団体〜〜 ◆日本経団連と四国経済連合会が懇談会、高速道路料金政策に批判も 「(フェリーなど)四国の公共交通はたち行かなくなる」 ◆経産省、インドで3月12〜15日の4日間、日本ブランドの展示会 トヨタ、日産、東芝、資生堂など日本を代表する企業十数社が出展する。 〜〜道路〜〜 ◆首都高、大橋JCTで多重衝突事故を想定した合同防災訓練 東京消防庁、警視庁などが参加し、ヘリコプターも出動 ◆岐阜市内の3有料道路、無料化へ。岐阜県道路公社は2012年度末に解散 〜〜裁判〜〜 ◆暴力団幹部と共謀、車庫飛ばしや大麻所持。元和歌山市職員(41)に猶予判決 〜〜イベント・レース〜〜 ◆ブリヂストン、F1開幕戦バーレーンGPの展望「タイヤに優しいのはザウバー」 トップ4チームよりもザウバーがタイヤをうまく使っていると分析。 ◆ザウバー、開幕戦バーレーンGPまでに主要スポンサーを獲得できず 南アフリカのハウテン州はスポンサー契約を終了し、F1への関与を終了。 ◆N.ハイドフェルド、2010年F1開幕戦「ベストマシンはレッドブル」 ◆STI、「インプレッサWRX STI」でニュルブルクリンク24時間レースに参戦 ◆フォーミュラ・ニッポン、2010年の開催概要と参加チームを発表 全戦が見られるシリーズパドックパスも発売 ◆富士スピードウェイ、「タイヤ転がしGP日本一決定戦」の参加者募集中 28日開催の「FMD 2010」内で開催 ◆東洋ゴム工業、ショッピングモールで「タイヤが出来るECOなこと展」 〜〜統計〜〜 ◆2月の中古車販売台数(軽自動車除く)、前年同月比8.5%減の31万7228台 〜〜事故〜〜 ◆路線バスの右前のタイヤの下敷きとなり、3歳男児が死亡。東京・練馬区 ◆雪でスリップ事故、車が衝突後に斜面を転げ落ち、線路脇に転落。JR横浜線 <2010年03月09日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆トヨタ、「イベント・データ・レコーダー」(EDR)に急加速データも記録へ ◆米国トヨタ、実車を使った再現デモを実施 電子制御スロットルの不具合についての報道を否定 ◆高速道で「プリウス」のアクセルペダル戻らず144km/h、パトカーが強制停止 ◆トヨタ、大規模リコールに伴う関連費用は今後1年間で4500億円超にも 訴訟費用もかさみ…。米WSJ紙(電子版)がアナリストらの予測を基に伝えた。 ◆自動車重量税が4月から引き下げられることがほぼ確実に。2010年度税制改正 ◆独ダイムラー、50年以上にわたり出資してきた印タタ自の株式5.3%を売却 ◆三菱自動車、100%子会社「ラリーアート」の業務を今月末で終了へ ◆米フォード、インドで69.9万円からの小型車「フィーゴ」を発売。輸出も ディーゼル仕様車は排気量1400cc、ガソリン仕様車は排気量1200cc。 ◆トヨタ、富士重工の常務執行役員に高田充常務役員を派遣すると発表 ◆インドのタタ自動車、新CEOにカールピーター・フォスター氏を任命 同社が経営トップに外国人を招くのは初。国際的な業容拡大のかじ取り役に。 ◆中国での2月の乗用車販売、前年同月比55.3%増の94万2900台。 ◆トヨタ、米国20州で実施していた「タンドラ」のリコール対象地域を全米に ◆米下院監視・政府改革委のタウンズ委員長、トヨタに内部文書の提出を要求 ◆インドのタタ自動車、2カ月前から部品調達の遅れにより10〜12%の減産 ◆GMの販売網から外され、閉鎖を言い渡されたディーラー661店、販売継続へ ◆トヨタ、中国での合弁パートナー「広州汽車集団」が品質管理強化で協力 ◆韓国・現代自動車、米アラバマ工場の法人長(副社長)を交代 ◆富士重工、新世代水平対向エンジンとCVTの採用で燃費を15%向上へ 5年かけ全車でATからCVTに置き換え、6〜8%の燃費向上を見込む。 ◆交通事故に遭い30日以内に死亡した人、昨年は前年比4.2%減の5772人 9年連続で減少、統計を始めた993年以来最少に。うち51.2%が65歳以上。 ◆トヨタ、2010年度の採用計画を発表。一般職に当たる業務職の採用を見送る ◆トヨタ、2年連続で新入社員の初任給を据え置き、大卒で20.3万円に ◆インドで2月の自動車販売が33%増の15万3800台、消費税上げ予想で駆け込み ◆日本ガイシ、ディーゼル車排ガス浄化装置(DPF)の開発機能を欧州に移管 ◆JFE条鋼、仙台製造所で自動車部品などに使う特殊鋼を増産へ 韓国での受注が好調なため、下半期の生産量は上半期比で6割増の40万tに。 ◆オリックス自動車と調布自動車学校、カーシェアリング事業で提携 カーシェアリングのプロモーション活動「車活のススメ」も展開 ◆独ダイムラー、「F800Style」でマルチドライブプラットフォームを採用 ◆中国政府、電気自動車購入で最大6万元(79万円)の補助制度を検討 ◆中国・長安汽車、2009年12月期の純利益は前年比44.23倍の10億7800万元 ◆中国・広州ホンダ、2010年2月の販売は昨年同月比55%増の2万8805台 第8世代「アコード」が64%増の1万4026台、「オデッセイ」が9649台と好調。 ◆上海汽車集団(SAICモーター)、2月の販売は前年同月比45.7%増の24万8435台 ◆韓国・現代自動車、海外の大学で修士・博士の学位を持つ人材を募集 ◆仏ミシュランや韓国・現代自動車などの外資大手、相次ぎ日本撤退 外資大手は日本から新興国などへの投資先シフトを鮮明にしている。 〜〜話題〜〜 ◆日産GTR(R35型)が大破した事故車両、ヤフー・オークションに出品中 出品者はオークション会場で仕入れており、死亡事故車両かどうかは不明。 ◆東京都、新たな違法駐車対策の施策で「赤色線標示」を試験的に実施 ◆プロスタッフ、大学生活協同組合を通してハイブリッドスクーターを拡販 ペダルも使えるハイブリッド電動スクーター「ミレット」 〜〜事件〜〜 ◆人気バンド「JAYWALK」のボーカル中村耕一(59)を覚醒剤所持容疑で逮捕 ◆スタッドレスタイヤ16本を詐取、積みきれずタクシー呼ぶ。無職男(25)逮捕 ◆追い越されて激怒、前に割り込み、金属バットでトラックの前面ガラス割る 土木作業員(28)と派遣社員(28)を暴力行為法違反容疑で逮捕。滋賀・守山署 ◆大阪府東大阪市から静岡市までタクシー無賃乗車。無職男(23)ら2人逮捕 運賃と高速料金計約6万円を支払わなかった詐欺容疑。知人の少年(18)と。 ◆コインパーキングで駐車中の車から現金など約560万円相当が盗まれる 飲食店経営の男性(39)が110番通報。名古屋市中区 〜〜企業〜〜 ◆ホンダ、インドで2輪車第2工場の建設を決定 ◆韓国・ハンコック、ラベリング制度の導入を検討。「OPTIMO H426」などに ◆損保ジャパン、シンガポール26位の損保会社テネット社を買収へ 〜〜イベント・レース〜〜 ◆FIA、マクラーレンのリアウイング設計の検査を開幕戦バーレーンGPまで延期 チームは万が一の場合に備え、別バージョンのパーツを持ち込んでいる模様。 ◆F1、2013年にローマGPの開催を決定。バーニー・エクレスト氏ンが発表 米NYでのストリートレースという形で、アメリカGPの復活も検討か。 ◆スターリング・モス、自宅のエレベーター事故で重傷を負い入院 ◆SUPER GT、開幕前の最終公式合同テストを開催 トップタイムはホンダのHSV-010GT ◆エコドライブと低燃費タイヤの体験イベント「みんなのエコドライブ祭り」 20日にクイーンズスクエア横浜で最終開催 〜〜新製品〜〜 ◆R.W.C、渋滞を自動判別し抜け道を案内するPND「X ROAD」2機種 AND検索も可能なフリーワード検索にも対応 ◆カーメイト、「GIGA LEDルームランプ」3製品 プレートタイプでは純白光と蒼白光の2種を用意 〜〜事故〜〜 ◆無免許運転の軽ワゴン車が国道沿いの電柱に衝突、14〜16歳の3人死傷 ◆110番通報で急行中のパトカーと軽自動車が衝突。男性(63)が首をねんざ ◆1歳女児、幼稚園送迎バスの左後輪にひかれ死亡。運転手(72)を逮捕。福岡 ◆パチンコ店の裏山が崩れ、車2台が下敷きに。和歌山・那智勝浦町 <2010年03月08日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆トヨタの豊田章男社長、鳩山首相らと会談 ◆トヨタの豊田章男社長、北米市場での販売回復「現在は可能とみている」 GMとの合弁工場(NUMMI)の閉鎖については「決断に変化はない」と語る。 ◆中国市場でトヨタ車販売価格の値崩れが進む。大幅値引き「させられる」 ◆前原国交相、ラフード米運輸長官との会談を検討。4〜5月の大型連休めどに ◆中国・比亜迪(BYD)、来年に西欧で電気自動車とハイブリッド車を販売へ 同社は最終的に、欧州で乗用車の設計と生産を行う可能性があるという。 ◆三菱自動車、仏PSAと電気自動車「i-MiEV」の開発供給契約を締結 ◆今年の中国での新車市場、前年比約10%増の1500万台超えも ◆中国での中古車取引、2009年は前年比2割増の333万8600台 使用年数3年未満の中古車が増え、通年の取引高は25.85%増に。 ◆韓国・現代自動車、3カ月の期間限定で「新車交換サービス」を実施 ◆伊フェラーリ、「California」にアイドリングストップ機構を搭載 ◆独VW、来年から電気駆動の「ゴルフ」500台による実証実験を開始 ◆資生堂に加え、ANAやマセラティなど計7社が「ICONIQ」起用のコラボCM ◆韓国・LG化学、自動車用リチウムイオン電池で攻勢。相次ぎ供給契約を締結 ◆関東地方整備局と中日本高速、圏央道・海老名〜八王子間の事業認定を申請 ◆米GM、2010年は中国市場で10種以上の新型モデルを発表へ ◆インドでの2月の新車販売、前年同月比43%増の25万2572台。過去最多を更新 ◆トヨタのマレーシア販社、今年の販売目標は昨年を6000台上回る8.8万台に 販売やサービス、物流、組立事業の改善に1.7億リンギ(約4億円)を投資へ。 ◆米AIG、米アリコを同業大手の米メットライフに売却へ。米紙報道 ◆印タタ自動車、サウジアラビアの企業とスクールバス1000台の供給契約結ぶ 〜〜新技術〜〜 ◆NTN、回転トルクを半減した「低トルクスラストニードル軸受」 ◆電力20%減で距離10km延長、横浜国立大学の藤本博志准教授らが4駆EVを開発 〜〜話題〜〜 ◆福岡県警、アルコール依存症や節酒が必要な職員9人を「要支援職員」に指定 ◆アウディ、ザ・ペニンシュラ東京とチャリティタイプの試乗プログラム 収益の50%を寄付 ◆膨れ上がる 荷下ろし待ち時間 ◆高視認性安全服で夜間の事故リスクを軽減 〜〜事件〜〜 ◆ETCの車種登録を偽り、観光バスを運行。通行料詐欺で社長(62)ら逮捕 ◆バスの手配を忘れた広告代理会社の契約社員(28)、「爆弾しかけた」と電話 ◆車を盗まれたと嘘の被害届、会社員の男(41)を軽犯罪法違反容疑で書類送検 「車で無断外出した妻を警察に捜してもらいたかった」という。宮城 ◆音楽家の逸見良造(61)、5年以上にわたって無免許で運転、酒気帯びで逮捕 ◆集金を終えた金融機関の支店長の車から、男が現金約1700万円を持ち去る 大阪府枚方市の建設会社駐車場で。近畿産業信用組合の支店長(50)が被害。 〜〜企業〜〜 ◆三井金属、月間400tほどの使用済み電池を処理できる設備を新設へ 広島の工場に約40億円を投資し、2014年頃にも稼働か ◆日本電産、中国・大連開発区に車載用モーター専用の新工場とR&Dセンター ◆市光工業、連結子会社「不二ダイカスト製作所」の全株式を譲渡 ◆日本興亜損保、損保ジャパンとの経営統合に伴い3月29日に上場廃止予定 共同持株会社NKSJホールディングスは4月1日上場予定。 ◆アウディ、ハイエンドモデルの展示・試乗会を開催 「アウディ アルティメット コレクション2010」 〜〜道路〜〜 ◆NEXCO東日本、東関東道・茨城空港北IC〜茨城町JCT間 開通式を開催 茨城空港までの走行写真も 〜〜裁判〜〜 ◆佐川急便に85万円賠償命令、作業中に立ち小便した男性社員に上司が暴行 〜〜海外〜〜 ◆インドの結婚式で象が大暴れ。警察のジープやトラックなど20台以上破壊 ◆韓国・起亜自動車、「起亜マスコット・フレンド」を募集すると発表 8〜14歳の子どもたちを対象に、独自のサッカーW杯プログラムを実施する。 〜〜イベント・レース〜〜 ◆SUPER GT、合同テストで記者会見、地上波放送がフジテレビに DTMとの交流戦の意向やグレーデッドドライバーの表彰も ◆「ポルシェ カレラカップ ジャパン 2010」開催概要 2010年は、全11戦を開催 ◆WRC第2戦メキシコ・ラリー、セバスチャン・ローブ(シトロエン)今季初優勝 通算55勝目を挙げた。同時開催のPWRC第2戦で、新井敏弘(スバル)が2位に。 〜〜統計〜〜 ◆1月の経常収支は8998億円の黒字。前年同月は1327億円の赤字。財務省(速報) 〜〜事故〜〜 ◆第3京浜の料金所コンクリート部分に車が突っ込み2人死亡。神奈川・川崎市 ◆救急車と自転車が衝突、女性(22)けが。埼玉県草加市の市立病院前の県道で ◆10tトラックと3tトラックが正面衝突、2人死亡。岐阜県下呂市の国道で ◆中央道でトラック荷台のアルミ扉が落下、後続車が乗り上げる。長野・辰野 中央道の諏訪-伊北ICと、長野道の塩尻インター-岡谷JCTが3時間通行止めに。 <2010年03月07日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆トヨタ、米公聴会で示された急加速実験の結果に書簡で反論。公開実験へ ◆前原国交相、「高速料金、6月からの新料金でむしろ値上げになると思う」 ◆新日本石油、ミドリムシをバイオ燃料に。農地なくても原料を効率的に生産 ◆トヨタ、期間従業員約1000人の契約期間を3カ月延長する方針 ◆トヨタ、従業員や販売店代表ら関係者2000人を集め緊急集会 ◆全米自動車労働組合(UAW)の副委員長、「NUMMI(ヌーミー)」閉鎖に反対 ◆トヨタ、生産開始を延期した米ミシシッピ州の新工場を来年6月にも稼働へ ◆ダイハツ、伊奈功一副社長(61)の社長昇格固まる。箕浦社長(66)は他社に ◆初代「プリウス」で走行中、「ハンドルが動かなくなった」との苦情を告発 ◆「イモビライザー」の機能を無効にできる装置を高級車窃盗団から押収 ◆ホンダ、スポーツタイプのハイブリッド車「CR-Z」、予約受注4700台 ◆ホンダの「CR-Z」、「最初からHVにしようと思っていたわけではない」 ◆ホンダのHVスポーツカー「CR-Z」、カーオブザイヤーの最有力候補に ◆米アップルの共同創業者、トヨタに指摘 「IT業界と連携を」 ◆中国のサイトによるアンケート、豊田章男社長の謝罪を「評価する」は1割 ◆トヨタ、中国で大規模な販促キャンペーンを実施 ◆スズキ、印マルチ・スズキへの出資比率を55%に引き上げ 流通市場での株式購入を通じ、出資比率を0.8ポイント引き上げたという。 ◆中国・上海汽車集団の陳虹総裁、「栄威750」のハイブリッド車を年内発売 20%の燃費削減を実現へ。2012年にはプラグインHV「栄威550」を発売する。 ◆米下院エネルギー・商業委員会、トヨタ車の急加速問題で追加データ要求 ◆中国工業情報化省の次官、トヨタのリコール問題「米国と同じ対応を」 ◆中国・上海汽車集団の陳虹総裁、トヨタの大規模リコール問題は「教訓」 ◆トヨタを提訴した弁護士、「日本のメーカーは『言葉の壁』を隠れ蓑にする」 ◆トヨタ、2011年春の採用計画で「業務職」の採用を大幅削減 ◆大阪府が募集した「歩道橋の命名権」、スバルのディーラー店が獲得 大阪スバルとの契約料は年間45.4万円、5年契約で総額227万円に。枚方市。 ◆ブレーキ優先システム、マツダも今後発売する新型車に採用へ ◆バイオ燃料はガソリンよりCO2排出が多いケースも。経産省の検討会 ◆沖縄・宮古島市内でバイオエタノール混入率を10%にしたE10の実証事業 ◆スバル、「R2」「R1」の受注を3月14日で終了 受注量が増加の場合は予定よりも早期に終了も ◆米国での2月の中型CUV販売、「起亜 ソレントR」が「トヨタ RAV4」を抜く ◆アウディ、コンセプトカー『A8ハイブリッド』をジュネーブ・ショーで公開 大型サルーンに直噴2000cc直4 ターボ「TFSI」を搭載し、ダウンサイジング。 ◆中国・吉利汽車、ボルボ買収交渉は最終段階に 契約調印は予定より若干遅れているが、交渉は順調に進展しているという。 ◆ルノー&日産、インドでの超低価格車の開発プロジェクト「順調」 2輪大手バジャージ・オートとの開発プロジェクト「計画通り進んでいる」 ◆マレーシアのナザ・グループ、シボレーの独占販売・サービス契約権を獲得 年販目標を1600台に設定。今年4〜6月期には「クルーズ」を発売する予定。 ◆JR7社、前原国交相に高速道路料金の無料化と上限制の見直し求める ◆トヨタ、欧州で新モデルの投入を延期か。英サンデー・テレグラフ紙 ◆ボルボ「S60」ついにデビュー。2010ジュネーブショー 歩行者検知機能付きの4ドアクーペ ◆VW初のハイブリッド「Touareg Hybrid」のシステムはポルシェと共同開発 ◆独オペル、プラグインHEVのコンセプト「Flextreme GT/E Concept」を公開 ◆ルノー、2つのオープンモデル「ウィンド」「メガーヌ・クーペ・カブリオレ」 『ゴルディーニ』」仕様のルーテシアが登場 ◆プジョー、20年ぶりの「50X」サルーン「5 By プジョー」など展示 ◆MINI初の4ドアSUV「カントリーマン」登場。2010ジュネーブショー ◆フィアット、ダウンサイジング2気筒エンジン「ツインエア」を展示 ◆シトロエン、「DS3レーシング」「サーボルト」などスポーツモデル展示 ◆マツダ、新型「Mazda5」や「MX-5 20th Anniversary」。ジュネーブショー 〜〜新技術〜〜 ◆東海大の林義正教授とYGK、ハイブリッド車向けの新しい技術を開発 ◆柴田合成、「メタリック成型」に進出 〜〜話題〜〜 ◆ハーレーダビッドソン日本法人、購入者に大型2輪免許の取得費用を補助 ◆車の色に「カワセミブルー」「ウグイスメタリック」「キナコメタリック」 三菱自やトヨタが動物や食べ物にちなんだ名前のボディーカラーを採用。 ◆『世界で最も尊敬される企業』の1位はアップル、日本勢ではトヨタが7位 ◆フジサンケイグループ広告大賞、「こども店長」がメディアMIX部門優秀賞 ◆酒気帯び運転で同乗者と性行為、民家につっこむ。米アイダホ州 ◆韓国CT&T社の電気自動車「E-ZONE」、国内発売3カ月で成約は約80台と好調 ◆世界記録達成の「ミラEV」に試乗 日本EVクラブ、次は1000kmに挑戦 ◆トヨタの豊田章男社長(53)、J1名古屋・ストイコビッチ監督に祝いの電話 監督(45)は会見で「開幕戦の勝利を豊田社長に贈りたい」と強調していた。 〜〜事件〜〜 ◆車2台を巻き込む死亡事故を起こした男、駆けつけたパトカーを奪って逃走 ◆トラックなど車14台にぶつかりながら約2kmにわたって走行 ◆信号無視した軽乗用車がパトカーに追われ、電柱に衝突、運転手軽傷。秋田 ◆自転車の新聞配達員女性(63)が県道でひき逃げされ死亡。兵庫・西宮市 ◆夜間の通行が禁止されている道路で「ドリフト走行」、20〜31歳の16人摘発 ◆コンビニでの万引き事件、警察署駐車場で押収したバイクが盗まれる ◆中央道で中央分離帯に接触する事故を起こした車から4人逃走。盗難車か ◆盗難トラック、バックでスーパーに突っ込む。ATMを狙う?。北海道札幌市 ◆車の助手席に長男(49)を乗せ、川に飛び込む。ガラス割れ、長男は自力脱出 無理心中図った男を殺人未遂容疑で逮捕。「病気の長男がかわいそうだった」 ◆スナックで飲酒した帰りに無免許運転でひき逃げ、フィリピン人女(41)逮捕 〜〜企業〜〜 ◆三菱オートリース、2010年度に電気自動車(EV)のリースを2.5倍の1000台に ◆三菱自動車、バングラデシュでの合弁生産車種を見直し ◆MonotaRO、「自動車部品検索システム」を3月8日より導入 ◆西鉄バス、来春さらに39路線を廃止 ◆ヤマハ発、船外機の累計生産台数が900万台を達成 ◆横浜ゴム、2010年のモータースポーツ活動計画を発表 〜〜行政・団体〜〜 ◆政府、コンテナ運送を安全に行うための法案を閣議決定 ◆愛知・豊田市、トヨタ創業者の豊田喜一郎氏らの功績を顕彰する献花式 ◆鳴門市、市営バス事業から撤退する方針。2013年度をめどに 市営バス事業は長期借入金が6億円あり、収益が改善する見通しも立たない。 ◆大阪市教委、無断早退やマイカー通勤を繰り返した教職員28人を停職や減給 虐待などで家庭養育が困難な子供が入る市立寄宿舎「長谷川羽曳野学園」で 〜〜裁判〜〜 ◆交通事故で死んだ盲導犬をめぐる裁判、盲導犬の育成価値認める ◆熱田ひき逃げ、同乗していた3人全員の起訴を見送る。名古屋地検 〜〜海外〜〜 ◆韓国での2月の販売台数、輸入車「カムリ」がGM大宇の「トスカ」を上回る ◆ベンツ、BMWなどがタクシーを銃で襲撃、2人殺害。ナンパの報復か。タイ レストランで同席していた女性グループに運転手が声をかけ電話番号を聞き… 〜〜イベント・レース〜〜 ◆鈴鹿サーキット、2010 F1日本GPの開催概要を発表 10月8日〜10日開催。チケットの一般発売は5月16日より ◆テレビ東京系の「スーパーGT」の番組『激走!GT』が3月末をもって終了 ◆USF1のケン・アンダーソン代表、「2010年の欠場、止むを得なかった」 ◆カンポス・メタから名称を変更したHRT、インド人ドライバーを起用 ◆F1オーストラリアGP、地元政府も開催地移転の可能性を認める ◆Fニッポンの今季ドライバー、2007年、2008年王者の松田次生がシートを失う ◆トヨタ博物館、企画展「スモールカー大集合」を開催 3月19日〜6月27日。 走行展示も実施 〜〜事故〜〜 ◆環八を走行中に追突され…、お笑い芸人2人を巻き込む玉突き事故 ◆トラックと並走していたバイクが転倒、男性(49)が死亡。運転手(52)を逮捕 並走した際に接触し、転倒した男性がトラックの左後輪にひかれた。神奈川 ◆路上に横たわっていた70歳位の男性がトラックにひき逃げされ死亡。東京 ◆タレントのMEGUMI(28)、今月1日に歩行者と接触する人身事故を起こしていた ◆警視庁八王子署警備課の警部補(58)が警察車両で交通事故。2人重軽傷 ◆信号無視のミニバイクを追跡中のパトカーが自転車の女子高生と接触 女子高生は転倒して頭などに軽傷。バイクはそのまま逃走。大阪・岸和田市 ◆乗用車同士が正面衝突、1人死亡、5人重軽傷。千葉・睦沢町妙楽寺の県道で ◆乗用車2台が国道で正面衝突、2人死亡、1人が意識不明の重体。京都・南丹市 <2010年03月04日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆『予想外の急加速』の原因を解明した研究に 賞金100万ドル(約8850万円) ◆トヨタ、米合弁工場「NUMMI」を退職する従業員の支援へ約220億円を拠出 ◆「プリウス」、受注残で9カ月連続の首位。2月の国内受注は前月比3割減 ◆2月の新車販売ランキング(軽自動車含む)、「プリウス」が9カ月連続で首位 2位「タント」、3位「ワゴンR」、4位「13967台」、5位「ムーヴ」 ◆トヨタ、中国の1月販売台数が16%落ち込む 湖南省長沙市では、トヨタ車向けの損保料を最高で40%引き上げる動き。 ◆米GM、中国の2月の販売が前年同月比51%増の17万4306台に 上海GMが65.7%増の5万8182台、上海GM五菱が37.7%増の11万0315台、 ◆日産、2010年度の世界販売を最大で2009年度見通し比9.2%増の380万台弱に ピークだった2007年度の377万台を上回る計画を部品メーカーに提示。 ◆トヨタ車の急加速問題「業界全体に安全基準を」、アイサ議員が要請 ◆米国トヨタ販売の幹部2人、南イリノイ大学の諮問委員を辞任 ◆トヨタ、ブレーキを優先システムを日本では「ヴィッツ」から搭載 ◆自ら表に出ることを避けてきたトヨタ・豊田章男社長の転換 トヨタ幹部でさえ「雰囲気が変わってきた」と驚きを隠さないという。 ◆「大型バイクで制限50km/hの国道を188km/hで暴走」、動画サイトに投稿 ◆高速道路の「土日上限1000円」やめ、浮いたお金で高速道路を建設。国交省 ◆ボルボ、歩行者との衝突を自動で回避するシステムを世界で初めて発表 ◆米GMのボブ・ラッツ副会長(78)が5月1日付で辞任へ ◆横浜市と日産など、次世代送電網「スマートグリッド」実証実験地域に応募 ◆韓国・錦湖(クムホ)タイヤ、生産職労働者1199人に「リストラ」を通知 ◆米国での2009年のリコール、トヨタ487万台、フォード452万台、GM223万台 米議会では「リコールは業界全体の問題」との声が強まりそうだ。 ◆マツダ、『流れ』のデザインを本格採用した新型「Mazda5(プレマシー)」 ◆静岡県内の東名高速に徒歩や自転車などで進入、保護された人は昨年44人も ◆中国紙・環球時報、「トヨタの伝説は終わった」との記事を掲載 ◆ホンダ、ハイブリッド車「インサイト」の国内累計販売が10万台を達成 ◆HKS、「ホンダ・CR-Z」用スーパーチャージャー開発。今年夏にも商品化へ HV初のスポーツモデルとして発売されたCR-Zのマニュアル車向け専用キット。 ◆米フォード、2013年までに欧州で5種類のEVとハイブリッド車を発売する計画 ◆自動車の盗難事件が相次ぐロシア、被害は日本車メーカーの車種に集中 ◆中国・比亜迪汽車(BYDオート)、初の電気自動車タクシー、運行開始を延期 E6型電気自動車タクシーの運行開始予定を1カ月先送りし、4月1日と発表。 ◆2月の登録車車名別ランキング。自販連発表 ◆2月の軽自動車 通称名別ランキング。全軽自協発表 ◆日本政府、ポーランドから温暖化ガス排出権を約36億円で購入へ ◆BMW、新型「5シリーズ」とそのハイブリッド・コンセプト ◆独BMW、中型クラスへの搭載を想定した1モータでEV走行できるHVシステム ◆インド・タタ自動車、「ナノ」のEV版を2013年にも欧州で発売へ ◆ホンダ、1人乗り3輪車のコンセプト「3R-C」をジュネーブ・ショーで公開 ◆ロンドン市、電気自動車用の充電スタンド整備に向け1700万ポンド調達 ◆出光興産、ガソリン卸値(6〜12日出荷分)を1円60銭引き上げると発表。 2週連続の値上げ。昭和シェル石油も1円20銭引き上げる。 〜〜話題〜〜 ◆島根・隠岐の島町、油種を入れ間違う事故のあった石油貯蔵タンク給油再開 ◆車を低速で運転しながら猟犬の散歩をさせていた男(23)に罰金命令。英国 ◆駐車時にエンジンをかけっぱなしにしていると20ポンドの罰金 英ノース・リンカンシャー・カウンシルが導入。ドライバー支援団体は反発。 ◆ダンプやトラック、タクシーの運転手らが東京・明治公園の周辺でデモ 〜〜事件〜〜 ◆駐車違反を49回繰り返したキャバクラ店店長(23)を逮捕 ◆兵庫県警伊丹署の捜査員が車の中で木炭自殺? 駐車場での当て逃げで聴取 ◆京葉道路・幕張PAで改造車集団「セダン族」や「バニング族」の一斉摘発 ◆富山県警の警部補(42)を逮捕。女子高生(18)につきまとい「車に乗らないか」 ◆無許可で選挙カー貸与、業者を書類送検 〜〜企業〜〜 ◆西欧のカーナビ、PND、オーディオ・ヘッドユニット最新動向調査 ◆旭硝子、台湾工場がマグニチュード6.4の地震で停止。工場での負傷者なし 〜〜道路〜〜 ◆国交省・福井河川国道事務所、中部縦貫道の杉俣トンネル(勝山市)が貫通 2012年度の開通を目指す勝山〜大野間(7.8km)では初めてのトンネル貫通。 〜〜イベント・レース〜〜 ◆FIA、『チームUSF1』はF1に参戦しないと発表。ステファンGPの参戦も認めず ◆ステファンGPの繰り上がり参戦認められず、中嶋一貴も今季はF1参戦できず 残り1枠のカンポスのドライバーにはインド出身カルン・チャンドック(26)か ◆M.シューマッハ(41)、開幕直前にパーソナル・マネージャーを変更 〜〜新製品〜〜 ◆ダンロップ、新コンパウンドを採用した「DIREZZA 03G」 ジムカーナ、サーキット競技用タイヤ 〜〜統計〜〜 ◆2月の輸入車新規登録、前年同月比16.9%増の1万4433台。4カ月連続増に 〜〜事故〜〜 ◆パトカーと軽乗用車が出合い頭に衝突、1歳女児ら搬送。福岡・久留米市 <2010年03月03日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆三菱自動車と仏PSA、資本提携を見送る共同声明。「現実的でない」 ◆日産、新型「Micra」(日本名:マーチ)をジュネーブ・ショーで公開 ◆米国での2月の新車販売、トヨタは8.7%減で独り負け。フォードがGM抜く ◆レクサス車の暴走による4人死亡事故、遺族がトヨタを提訴 ◆北米トヨタのトップだったジム・プレス氏が2006年に品質への懸念示す文書 ◆米NHTSA、リコール修理後のトヨタ車で4件の「意図せぬ急加速」苦情報告 苦情があった車種は「カムリ」と「マトリックス」。オーナーに接触を図る。 ◆F1撤退、スーパーアグリF1の鈴木亜久里氏らが15億円の返済を求められる ◆カフェイン入りエネルギー飲料とアルコール類を飲むと飲酒運転をしたがる ◆伊フィアット、「アルファロメオ ジュリエッタ」をジュネーブショーで披露 ◆伊フェラーリ、ハイブリッド車の試作品「ハイカーズ(HY-KERS)」を公開 ◆米GM、独オペルと英ボグゾールの事業再建に総額19億ユーロを投資へ ◆米国のトヨタ車所有者74%、リコール問題の発生以降も「信頼感変わらず」 ◆日産、インドのアショク・レイランドと小型車開発で交渉 ◆オバマ米政権、ブレーキ・オーバーライドシステムの搭載義務付けを検討 ◆日産、新興国で渋滞を回避するための情報サービスを拡大へ ◆政府、道路整備事業財政特別措置法の改正案を提出へ ◆トヨタの春闘、組合側が要求した平均7100円の賃金制度維持分に満額回答へ ◆トヨタ労働組合(組合員約6.3万人)、恒例の春闘大集会を中止 リコール問題などを受け、9日に予定していた「大集会」の開催を見合わせる。 ◆英アストン・マーティン、コンパクトカー「シグネット コンセプト」を発表 ◆独アウディ、小型ロータリエンジン搭載の電気自動車「A1 e-tron」を公開 ◆VGJ、「VW ポロ」を全面改良、10月31日より販売を開始すると発表 ◆トヨタ、欧州戦略車「オーリス」のハイブリッドをジュネーブショーで公開 今夏から英国で生産を始める。レクサスの小型ハイブリッド車「CT200h」も ◆マツダ、新型ミニバン「マツダ5(日本名:プレマシー)」を発表 独自のアイドリングストップ機能で、CO2排出量を15%減のらした。 ◆レクサス車の欧州販売、新型ハイブリッド「CT200h」で2011年に80%増狙う ◆日産車体、湘南工場の生産体制の再編を決定 ◆トヨタ、3〜4月の輸出を当初計画比5%減。2月末に計画を下方修正し内示 リコール問題の影響で、当初計画に比べ約1万7000台減の約31万台弱に。 ◆ロシア政府、3月8日から廃車処理プログラムをスタート ◆プロトンHD、ハイブリッド・コンセプト「EMAS」シリーズ3モデルを発表 ジュネーブ・ショーでの発表にマハティール元マレーシア首相が立ち会った。 ◆インドのヒーロー・モーターズ、小型車の車台を製造する合弁会社を設立へ ドイツのZFレムフォーダーと合意に達したと発表。 ◆鳩山首相、トヨタの大量リコール問題、「真摯な対応、今後も期待」 ◆中国・北京市の中古車市場、トヨタ車が敬遠され、価格落ち込む ◆富士変速機、業界初となる軽自動車専用の機械式立体駐車場を市場投入へ ◆中国最大の鉄道車両メーカー「中国南車」、EVの合弁会社設立へ ◆三菱、ジュネーブショーの出展概要 コンパクトクロスオーバー「ASX」や「MITSUBISHI Concept PX-MiEV」など ◆独VW、7人乗りのMPV「新型シャラン」をジュネーブ・ショーで発表 ◆アルファロメオ、6速乾式デュアルクラッチMT『TCT』を「MiTo」に搭載へ ◆BMW、『コンセプト 5シリーズ アクティブハイブリッド』の概要を発表 ◆独VW、ワールドプレミア4台などジュネーブ・ショーの出展概要を発表 ◆M.ベンツ、「Gクラス」を一部改良 インテリアの装備をさらに充実 ◆M.ベンツ、「GLK 300 4MATIC」を一部改良 装備を充実しながらも価格は据え置き ◆M.ベンツ、「GL 550 4MATIC」の装備を充実 内外装や安全装備を大幅に向上 ◆独VW、アウディ部門の米国での2月の販売台数が34%増の6216台に ◆トヨタ、ジュネーブ・ショーで欧州トヨタのフォルミカ副社長が謝罪 ◆レギュラーガソリン店頭平均価格(1日時点)、前週比0.1円安の128.7円/L ◆ドイツでの2月の新車販売、前年同月比30%減の19万4800台 ◆米国での1台当たりの新車販売奨励金、2月は前年同月14%減。前月比11%増 ◆米GM、2月の中国での自動車販売が51%増の17万4306台に ◆ホンダ、インドでの2月の4輪車販売は前年同月12.5%増の6275台 ◆政府、北米で希少金属(レアメタル)の権益を獲得 〜〜新技術〜〜 ◆従来の瞬間接着剤の3倍近い強度を持つ接着剤。北陸先端科学技術大学院大 〜〜話題〜〜 ◆シューマッハとロズベルグ、ジュネーブショーのメルセデス・ブースに登場 ハイブリッドにも燃料電池車にもなる「F800スタイル」登場 ◆東京都、川崎市、横浜市、京浜港共同ビジョンを発表 〜〜事件〜〜 ◆「目が合ったので追いかけた。殺しても構わないと思った」 ◆駐車違反を免れようと、「ナンバープレートが盗まれた」とうその報告 道交法違反(虚偽報告)容疑で会社員の男(41)を書類送検。札幌白石署 ◆飲酒運転でパトカーに衝突し、逃走。西鉄の社員(26)を逮捕。福岡 職務質問のため停車中のパトカーに後ろから衝突、そのまま約1km逃走した。 ◆正月に「初日の出暴走」を行った16〜18歳の少年6人を摘発。栃木県警 〜〜企業〜〜 ◆ニフコ、業績管理を事業所単位から取引先のメーカー別に変更。4月1日付で ◆マツダ、国内工場稼働率8割でも最終段階で利益が生めるコスト構造を構築 〜〜行政・団体〜〜 ◆岐阜市による「連節バス」導入計画、県や警察と事前の協議なしの「勇み足」 ◆警視総監、「貨物車を対象に、規制時間を緩和する方向で準備を進めたい」 〜〜海外〜〜 ◆結婚式で発情期の象が大暴れ、車を破壊するなど損害は2600万円超。インド 〜〜リコール〜〜 ◆日産、米国など全世界で「タイタン」「クエスト」など約54万台をリコール ◆韓国・現代自動車、米国で「ツーソンIX」515台もリコール 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1・ルノー、WTCCにも参戦するロシアメーカー『ラーダ』のロゴを掲示へ ◆カンポス・メタF1、経営陣の一新で『イスパニア・レーシング』に改名へ 前代表が契約したブルーノ・セナ(26)との契約を継続するとしている。 ◆鈴鹿サーキット、今週末に「モータースポーツファン感謝デー」を開催 HSV-010 GTのデモ走行をはじめ、モータースポーツファン必見のイベント。 ◆韓国、F1開催に向けた交通対策「非常事態」 ◆L.ハミルトン(25)、父アンソニーに代わる新しいマネージャーを募集中 ◆オーストラリアラリー選手権、コントロールタイヤなのに不平等!? 同選手権でタイヤサプライヤーを務めるのは韓国・クムホ。タイヤサイズに よってコンパウンドが変わってしまったという前代未聞の問題が発生、 イコールコンディションが保たれないと、不満の声が相次ぐ。 ◆「FC EXPO 2010(第6回国際水素・燃料電池展)」開催 一般公道で燃料電池車を試乗可能 ◆富士スピードウェイ、5周年記念イベントの概要を発表 特別価格での観戦チケット販売や婚活イベント(式典)など 〜〜事故〜〜 ◆走行中の13tトラックからタイヤ2本が外れ、対向車など3台の車に衝突 軽乗用車の32歳の女性が胸に軽傷。ボルトが折れていたという。青森・八戸市 ◆中央道でグライダーを積んだトレーラーが事故、車線をふさぐ。長野・飯田 <2010年03月02日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆トヨタ、米議会上院で公聴会(第3弾)。リコール決定権限の分散を発表 ◆トヨタ、外部有識者からなる「品質委員会」に元米運輸長官を起用へ ◆ロシアのプーチン首相がカルロス・ゴーン氏と会談、「日産は極東進出を」 ◆トヨタの豊田章男社長、名古屋市内で帰国会見。「いろんなことを学んだ」 ◆トヨタの豊田章男社長、涙の理由「守られているのは自分だったと実感」 ◆トヨタ車による急加速の苦情は3300件を超える、届け出の死亡者数は58人に 米紙デトロイト・フリー・プレス(電子版)が報じた。 ◆中国の新聞各紙、豊田章男社長の謝罪について「中国企業も見習うべきだ」 ◆トヨタの豊田章男社長が帰国、欧州訪問は「未定」 ◆トヨタのリコール問題、中国でも連日報道。『日本たたき』の論調も 「メード・イン・ジャパンは地におちた」、「トヨタはリコール大王」 ◆直嶋経産相、トヨタのリコール問題「景気への影響懸念」 ◆ルイ・ヴィトン、韓国・現代自動車を「商標侵害」で提訴 ◆独ダイムラー、中国・比亜迪汽車(BYDオート)と提携。中国向けEVを共同開発 ◆VW、ニュービートル最後の特別仕様車「プライム エディション」 ニュービートルは2010年で生産終了 ◆光岡自動車、プレミアム・コンパクトセダン「我流 Classic」 CVT搭載の2WD車はエコカー減税50%に適合 ◆独ポルシェ、コンセプトカー「ポルシェ918スパイダー」をジュネーブで発表 ◆米GM、次世代HV「キャデラック・コンバージ」の生産断念。採算困難で ◆大規模リコール問題が販売に影響、トヨタが米国で販促策 ローンの金利をゼロに引き下げるなどの販売促進キャンペーンを導入する。 オイル交換などのメンテナンスを2年間無料で提供したり、500〜3000ドル (約4.4万円〜約26.7万円)の値引きも実施する。 ◆M.ベンツ、世界限定モデル「SLR Stirling Moss」 日本国内は限定2台のみ。1.1億円 ◆富裕層向けカー・オブ・ザ・イヤー、「M.ベンツ SLS AMG」を選出 ◆米GM、北米販売を活性化させるため販売・マーケティング部門で人員刷新 ◆サーブ買収、オランダのSpyker Cars社が米GMとの取引を完了 以前発表されていたサーブブランドの段階的閉鎖は中止された。 ◆トヨタのリコール問題、静観を保っていたカナダ議会も公聴会の可能性 ◆厚労省、生活保護世帯の高校卒業予定者の運転免許取得用の支給要件を緩和 ◆山梨県警が速度違反者に誤って切符を交付した問題、講習料を補償を検討へ ◆韓国・現代自動車、低価格路線からの脱却試みる。デザイン強化 独特かつ高級な外観を持つ車の生産に向け、ジュネーブ自動車ショーに出品。 ◆韓国・現代自動車&起亜自動車、2月の世界販売が大幅に増加 現代自は23%増の25万995台で 国内9.2%増、海外27%増。起亜自は46%増。 ◆米フォード、2020年までに製品ラインアップの最大4分の1を電気自動車に 北米では、エコカーの7割がハイブリッド車などになる見通しという。 ◆インド政府によるラジアルタイヤへの保護関税適用が商用車生産に影響 ◆米GM、「シボレー・コバルト」など約130万台をリコール ◆NYタイムズ、「リコール対象から外れた『カムリ』にも速度制御の問題」 ◆印マルチ・スズキ、2月の販売台数は9万6650台。前年同月は7万9190台 ◆マツダ、期間従業員を新たに150人増やす採用計画を表明 ◆コマツ、中国・東風日産乗用車から大型プレス機を受注 ◆独VW、2010ジュネーブショー、一足早くワールドプレミア 2018年に向けたEVロードマップを公開、ポルシェのハイブリッドスポーツも ◆欧州フォード、今年1〜3月期の生産目標を当初計画より4.6%引き上げ ◆富士キメラ総研、「2010 次世代自動車のキーマテリアル市場の将来展望」 〜〜新技術〜〜 ◆富士通テン、車載用ディスプレイの「LEDバックライト制御技術」 ◆米デュポン、長期耐久性に優れた自動車部品向け新ナイロン4製品を発表 〜〜話題〜〜 ◆タカラトミーと田中貴金属ジュエリーが「純プラチナ製のミニカー」 ◆中国運輸局や広島県タクシー協会など、広島市周辺のタクシーを2割削減へ 「広島交通圏地域計画」をまとめ、今後3年間で実施する予定。 〜〜事件〜〜 ◆3〜15歳の子供にも病院で「首が痛い」などと言わせ、保険金詐欺。11人逮捕 保険会社から約6500万円を騙し取った疑い。「取り分を増やすためだった」 ◆酒気帯び運転逃れ?、警官の前で飲酒したフリーター男(44)を逮捕。金沢東署 〜〜企業〜〜 ◆ホンダ、安全運転教育用「4輪ドライビングシミュレーター」を全面改良 2軸モーションタイプと6軸モーションタイプの2ラインアップ ◆JFEテクノリサーチ、次世代電池の開発支援拠点「電池材料解析評価センター」 千葉市中央区に開設。開設済みの「ナノ材料分析評価センター」とも連携する ◆調査資料、「電気自動車新ビジネスの将来展望」 日本エコノミックセンターが発行する資料をクロス・マーケティングが発売。 ◆クラリオン、連結子会社を合併。生産・製造と修理・サービス体制を強化へ 〜〜行政・団体〜〜 ◆熊本県教委、酒気帯び運転で免停中に無免許運転をした講師(33)を懲戒免職 〜〜裁判〜〜 ◆東京都町田市、2002年に起きた交通事故をめぐり、あいおい損保などを提訴 ◆高速道路への動物侵入対策のあり方が問われた裁判、「公団に責任なし」 ◆大阪3km引きずり死、元ホストの被告(24)が初公判で殺意を否認 「引きずっていた事に気付いておらず、殺意を持って逃げたことはない」 〜〜リコール〜〜 ◆国交省、2月分の少数台数リコール(100台未満・乗用車)届け出を公表 〜〜イベント・レース〜〜 ◆チームUSF1、来年までのF1参戦延期をFIAに要請した模様 ◆ロータス、CNNとパートナー契約を結んだと発表 ◆2010ジュネーブショー、開幕前日リポート 設営進む会場、初公開車もすでに展示準備完了 〜〜新製品〜〜 ◆インクリメントP カーナビソフトを開発 〜〜事故〜〜 ◆102歳の男性、3輪原付バイクで転倒し死亡。埼玉県秩父市の国道140号 直線道路で左にそれ、道路左脇に置かれていたコンクリート製の台に衝突。 ◆歩道でフォークリフトにひかれ、女性(82)が死亡。東京・葛飾区 男(60)を逮捕。建築資材約800kgを積んでおり、前が見えにくかったという。 ◆東北道でトラック4台が絡む事故。1人死亡、1人重体。栃木県佐野市 ◆壁と車に挟まれ作業中の男性が死亡。豊田スタジアムのピッチ進入通路で <2010年03月01日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆トヨタの豊田章男社長、中国・北京で会見。「不安感じさせ深くお詫びする」 ◆中国でのトヨタ・豊田章男社長の会見、会場前でビラをまく市民も ◆トヨタのリコール問題、日本の自動車産業全体に「壊滅的な打撃を与えた」 ◆トヨタ、「LEXUS CT200h」をスイスで開催されるジュネーブ・ショーに出展 ◆桜をモチーフにした特別仕様車『MINI Meets SAKURA.EDITION NIPPON』 MINIチアリーダーが街中に登場するMINI「ハル ガ キタ」プロジェクトも ◆米フォード、アイドリングストップ機構の重要性を国際会議で強調 ◆トヨタ、米国で「カムリ」など約93万3800台を対象にオイルホース交換へ ◆民主党の小沢一郎幹事長、トヨタ問題で柔道女子の谷亮子選手(34)と面会 ◆日産や東京電力などが設立するEV用急速充電器の普及協議会にトヨタも参加 他の企業・団体の参加も募って標準仕様を策定し、国際規格へ働き掛る。 ◆米GM、今年7〜12月(下期)に株式を公開した場合、時価総額500億ドル超か 米週刊経済紙バロンズ(3月1日版)が独自の分析に基づいて報じた。 ◆ブラジルの投資銀行、三菱車を製造しているメーカーの少数株式取得で合意 ミツビシ・モーターズ・ド・ブラジルの少数株式を取得することで合意した。 ◆日産、小型トラック「アトラスF24」を一部改良し、3月8日より発売 ◆東洋ゴム工業、国内市販用ニットータイヤの出荷価格を最大15%引き上げへ ◆韓国・現代自動車のタイ法人、今年は2500〜3000台の販売を目指す 2009年の販売実績は「H1」1328台、「ソナタ」347台など1788台。 ◆日産車販売のタンチョン・モーター、マレーシアでのシェア5.6%獲得見込む 2009年販売は前年比5%増の2万9683台で、市場シェアが5.5%に上昇した。 ◆PSA日本法人、ネット限定「プジョー 407 SV 3.0」で70万円の購入サポート ベルラネラ・ブラック、ゴールド・ホワイト、モロカン・レッドの計9台のみ 〜〜話題〜〜 ◆ホンダソルテック、阪神甲子園球場に設置した薄膜太陽電池が稼働開始 ◆不景気で労働条件厳しく 残業月170時間 ◆発明協会(豊田章一郎会長)、デンソー本社で「知恵と技こども競技会」 少年少女発明クラブや小中校の児童生徒ら47チーム約360人が参加した。 〜〜事件〜〜 ◆車が歩道に突っ込んだ3人死亡事故、自動車盗でブラジル人の男4人を再逮捕 ◆岐阜・多治見署の駐車場で止めてあった車2台の窓ガラスが割られる ◆路上の自転車を動かそうと車を降りた男性、包丁突きつけられ、車奪われる ◆交通事故を巡るトラブル、消防士(42)が男子大学生(21)の首を殴り、逮捕 首を殴って、軽傷を負わせた傷害容疑。静岡市 ◆週末の夜に京葉道路・幕張PAに集まる不正改造車を一斉摘発。千葉県警 ◆山口大学の学生支援部長(60)を逮捕、速度違反し逃走図る 「急いでいる」と言い、提示した免許証を取り返して逃走しようとした。 ◆スーパー銭湯の駐車場で乗用車が炎上、奈良県警の警視(55)が焼身自殺か 車内に灯油がまかれた跡。 〜〜インターネット〜〜 ◆デンソー、ドライブ情報サービス会社「デンソーコミュニケーションズ」 ◆ヤナセオートパーツ、セレクトショップ「アウトグリュック楽天市場店」 ヤナセが扱うオフィシャルグッズをオンラインで販売 ◆「ガソリン価格比較サイト Gogo.gs」にマイカー管理機能を追加 まずは1万人程度にマイカー管理機能利用してもらいたいとしている。 ◆車選び.comとタックス、業者間の在庫共有システムにおいて連携 システム構築により、『NET・STOCK.pro』の在庫共有車両が格段に増える。 〜〜企業〜〜 ◆GSユアサ、車載用リチウムイオン電池の生産計画を10倍超へ 〜〜道路〜〜 ◆NEXCO中日本、圏央道 海老名JCT〜海老名IC間 開通式を開催 圏央道と専用連絡路の走行写真も ◆西九州道・佐世保みなとIC〜相浦中里IC間(7.9km)が20日に開通 開通に先立ち、14日に「西九州道開通記念フェスタ」が開かれる。 〜〜海外〜〜 ◆中国・上海市での2月のナンバープレート平均落札価格は38620元 7500台分に対して18810人が入札に参加し、前月よりも309元上昇した。 ◆マレーシアのプロトンHD、「ロータス エヴォーラ」を3月に発売 外国車にかかる税金の課税で、英国での販売価格より高くなる見通しという。 〜〜リコール〜〜 ◆トヨタ、「プリウス プラグインハイブリッド(PHV)」の改修受け付けを開始 〜〜統計〜〜 ◆2月の国内登録車販売、前年同月比35.1%増の29万4887台。7ヶ月連続プラス ◆2月の軽自動車販売、前年同月比0.6%増の16万3341台。2カ月連続でプラス 〜〜事故〜〜 ◆死亡ひき逃げ、会社員(28)を逮捕。「燃料切れのランプに気を取られた」 路上に横たわっていた60代とみられる男性をひいて逃走し、死亡させた容疑。 「2010年02月のニュース記事見出し」 <2010年02月25日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆米議会下院の監視・政府改革委員会による公聴会、豊田章男社長の質疑3時間 「これからもトヨタを買うと言ってくれる顧客がいる限り、頑張りたい」 ◆トヨタの豊田章男社長、公聴会出席後、系列販売店などの関係者を前に涙 ◆トヨタ問題「原因はトヨタが反一族の金儲け主義の海賊連中に乗っ取られた」 ◆トヨタ公聴会、議員らは豊田社長の隣にいた北米トヨタの稲葉社長を相手に ◆米各紙、トヨタ証言に不満「謝罪の繰り返しだけでは不十分、情報開示を」 ◆米WSJ紙(電子版)、豊田章男社長は「用心深い歌舞伎役者」 ◆ホンダ、ハイブリッドスポーツカー「CR-Z」 量産ハイブリッドカーとして、世界で初めて6速MT搭載モデルも用意 ◆トヨタ、米NY州でリコール車のオーナーに交通費 ◆米GM、「ハマー」売却を断念。事業終了で生産工場閉鎖。失業者は3000人 ◆中国商務部、『ハマー』買収について四川騰中重工機械から申請受けてない ハマーの買収を否決したとの噂を否定。 ◆米下院公聴会で証言したスミス夫妻の「レクサスES350」、売却後問題なし ◆トヨタ公聴会、リコールに伴う費用や米国社会特有の訴訟が多発する恐れも ◆米FBI、デンソー・矢崎総業・東海理化の米国法人を独禁法違反容疑で捜査 ◆ホンダの伊東孝紳社長、電子制御の不具合による暴走、「うちは大丈夫」 「電子制御に切り替えた後に不具合の情報が増えたということはない」 ◆ホンダの伊東孝紳社長、ホンダも事業拡大時にクレームが増加 ◆トヨタ春闘に豊田章男社長不在、第1回労使協で役員3分の1欠席 ◆鳩山首相、トヨタ問題「改善していく姿勢を貫かれることを期待」 ◆シーエーエー(CAA)、出品車両の評価に自動算定方式を導入 作業の効率化を図るとともに、評価に客観性と公平性を持たせるのが狙い。 ◆米GM、「シボレー コルベットZR1」を日本導入 V8/6200cc、最高出力647PSのフラッグシップモデル ◆いすゞ、逆転敗訴。神奈川県による「臨時企業税」、2審は適法 ◆北陸電力などが開発した「電気バス」、不具合で運行実験できず 富山市でコミュニティバスとして1か月間の運行実験が行われるはずだった。 ◆韓国・現代自動車、ハイブリッドカー「i-flow(HED-7)」の写真を公開 ◆ホンダアクセス、「CR-Z」用純正アクセサリー ハイブリッドスポーツカーをスポーティで未来的に演出 ◆無限、「CR-Z」用カスタムパーツを発売 性能重視のエアロパーツからドレスアップパーツまで多数ラインアップ ◆プジョー、「207 Cielo」に200周年記念限定車 カーナビを標準装備しながら価格据え置き、限定100台 ◆シトロエン、「C4 1.6」に特別装備を加えた「C4 1.6 NAVISION」 パノラミックガラスルーフとソニー製PND「nav-u」を装備し、価格据え置き ◆米フォード、「フォード・エクスプローラー スポーツトラック」を一部改良 V6モデルは、価格据え置きでサンルーフ標準装備 ◆シトロエン、ジュネーブショーにDSラインのコンセプトカー オンボード・インターネット接続やシトロエン版i-MiEVも ◆中国・吉利集団、中誉汽車の100%買収を発表。商用車市場に進出へ ◆インド、1時間に14人が交通事故で死亡。年間では11.8万人 死亡事故は2003年から2008年の間に40%も増加している。 ◆三菱ふそう、「キャンター エコ ハイブリッド」を香港で発売 2009年に発売したアイルランド、オーストラリアに次いで3ヶ所目となる。 ◆露アフトワズ(AVAZ)、3月の自動車生産計画を2月比55.7%増の3万8200台に 国が策定した自動車利用計画が開始されるため、2交代制などで対応する。 ◆出光興産、ガソリン卸値(27日〜3月5日出荷)を前週から1L当たり1円値上げ 昭和シェル石油も同期間のガソリン卸価格を0.2円/L引き上げる 〜〜話題〜〜 ◆J.D.パワー、日本での「リプレイスタイヤ」購入店満足度調査 ◆オリックス自動車、電動アシスト付き自転車のレンタル事業「Eチャリ」 ◆損保協会、自賠責加入を呼びかける広報キャンペーン キャンペーンキャラクターに倉科カナさん 〜〜事件〜〜 ◆歩道の男女3人をはね死亡させたひき逃げ事件、「衝突前は120km/hで走行」 ブラジル国籍の自称中古車販売業の男(26)が供述。 ◆飲酒運転の発覚恐れ、追跡してきたパトカーに車ぶつける ◆車上荒らし容疑の車、パトカーに追われ、自転車18台をなぎ倒し逃走。大阪 〜〜企業〜〜 ◆ヤマハ発、トルコ・イスタンブールに2輪車の販売会社を設立。卸販売を開始 2009年の年間総需要は約14万台だが、2015年には30万台を超えると予測する。 ◆ブリヂストン、ヨーロッパで全タイヤ製品の価格を4月1日から3〜5%値上げ 天然ゴムをはじめとする原材料価格の高騰を受け 〜〜道路〜〜 ◆NEXCO西日本、鳥取道の2区間を3月28日開通 河原IC〜鳥取IC間および佐用JCT〜大原IC間 〜〜リコール〜〜 ◆スズキ、「エブリイ」など2車種計43万2366台のリコールを届け出 ◆日産、「ティーダ」「キューブ」他10車種計7万6415台のリコールを届け出 ◆ダイハツ、「アトレーワゴン」など4車種計6万774台のリコールを届け出 〜〜イベント・レース〜〜 ◆フェラーリ・チーム、公式サイトでマックス・モズレー前FIA会長を非難 ◆FIA、参戦準備が遅れているUSF1のファクトリーを査察? ◆フォース・インディア、主要ポストであるテクニカル・ディレクターが離脱 ◆佐藤琢磨、インディカー合同テスト初日は7番手タイム 「実りの多い1日だった」 ◆Team Le Mans、2010年フォーミュラ・ニッポン参戦会見 石浦宏明選手を擁して戦う 〜〜事故〜〜 ◆信号待ちをしていた車列に大型トレーラーが追突。4人死傷 <2010年02月24日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆トヨタの豊田章男社長(53)、米議会の公聴会に出席し、謝罪 ◆トヨタ車の急加速、国内でも2007〜2009年に苦情38件。国交省が調査へ ◆米下院監視・政府改革委員会のタウンズ委員長、NHTSAとトヨタを激しく非難 ◆M.ベンツ、AT搭載乗用車初のクリーンディーゼル「E 350 BlueTEC」 セダン/ステーションワゴンとも。 エコカー減税100%、エコカー補助金対象 ◆中国政府、四川騰中重工機械による「ハマー」ブランド買収計画を却下 四川騰中重工機械と米GMは代替策を検討中という。 ◆日産車体、新工場で稼働開始式。福岡県苅田町の日産九州工場内に建設 ◆自動車用電線(ハーネス)で談合、公取委が電線大手に立ち入り検査 ◆トヨタ公聴会、トヨタ本社には品質保証担当の社員が泊まり込み情報収集 テレビ中継で公聴会の様子を見守りながら、現地との電話などで情報収集。 ◆トヨタの豊田章男社長、米議会内で有力議員を表敬訪問 24日朝8時半過ぎにSUV「ハイランダー」で議会に到着。議員を表敬訪問した。 ◆鳩山首相、米議会の公聴会に出席するトヨタ社長に誠実な対応を期待 ◆ラフード米運輸長官、「安全性の問題についてトヨタは鈍感だった」 ◆トヨタの豊田章男社長、リコールを実施するかどうかは現地判断に ◆日産のゴーン社長、トヨタのリコール問題で『米国販売への影響は少ない」 ◆米運輸省道路交通安全局(NHTSA)の局長は公聴会に出席するも証言せず 同局長が就任してから日が浅い為、ラフード運輸長官が証言しないよう要請。 ◆トヨタの社長は「すべての真実を語る必要がある」、米NYタイムズ紙が社説 「トヨタは消費者に説明する義務がある」 ◆米NHTSAの元当局者、「私見ではNHTSAは人員が極めて不足し、仕事も膨大」 ◆トヨタのリコール問題、韓国・現代自動車労組の慢性的な対立姿勢に変化 ◆M.ベンツ、「Eクラス ステーションワゴン」をフルモデルチェンジ 環境性能、安全性、快適性、実用性すべてが進化 ◆最新の環境テクノロジー「ブルーエフィシェンシー」を採り入れ燃費経済性 を大きく向上したパワートレインの採用、ボディおよびシャーシ構造の改良、 機能装備、安全装備の充実によって、「環境適合性」、「安全性」、「快適 性」、「実用性」など、あらゆる点において大幅な進化を遂げた。 ◆ホンダ、日本営業本部ASIMO事業室を廃止し、日本営業本部営業開発室に統合 ◆ホンダ、3輪コンセプトモデル「3R-C Concept」をジュネーブショーに出展 欧州仕様の「CR-Z」や、燃料電池車「FCXクラリティ」なども ◆中国・上海汽車、「上海GM」の株式51%を保有し、連結対象子会社化 1%の株式を買収する再編案について、証券業監督管理委員会(証監会)が同意。 ◆首都高、広域道路情報をDSRCサービス(スポット通信サービス)で常時提供 高速道路の経路比較が容易に。DSRC路側機も13ヶ所新設 ◆露カマズ社と印ベクトラ社、インドに合弁企業。年産能力5000台 ◆レギュラーガソリン店頭平均価格(22日時点)、前週比0.1円安の128.8円/L ◆BMW、MINI John Cooper Worksに専用エアロを標準装備 MINI John Cooper Works エアロ・ダイナミック・パッケージを値下げ ◆タクシー専用の「プリペイドカード」 ◆ゼットエムピー(ZMP)、1人乗りの電気自動車「RoboCar G」を発売 〜〜新技術〜〜 ◆日産など、環境対応と高級車用塗装を両立させた塗装技術を開発 日産車体九州の新工場で「新型パトロール」の塗装工程に採用開始 ◆厚さがわずか0.45mmのリチウム蓄電池。三重大や凸版印刷などが開発 特殊なプラスチックを用い、室温で固体にする技術を確立した。 〜〜話題〜〜 ◆路線バスの運賃を最大で39%引き下げて利用客を増やし、路線バスを維持へ 茨城交通はJR水戸駅と城里町や常陸大宮市を結ぶ路線で4月から実証実験。 ◆アブダビでのナンバープレート・オークション、「7」が約4.2億円に 〜〜事件〜〜 ◆「ローリング族」の男(26)を逮捕。「いやなことを忘れられるのでやった」 「子どもがひきつけを起こす」などの苦情が相次いでいた。神奈川県清川村 ◆車輪から「カチャカチャ」と異音、点検しようと車から降りたところを襲う ◆窃盗グループが盗んだタイヤをロシアに輸出。数年間で1万本以上 札幌市内で中古タイヤの輸出販売会社を経営する28歳のロシア人社長を逮捕。 ◆和歌山県警、反則金不納付で廃品回収業の男(24)ら2人を逮捕 交通違反の反則金を支払わず再三の出頭要請に応じなかった。 ◆不正軽油販売で税金約6000万円を納めなかった男(52)を逮捕。千葉市 〜〜企業〜〜 ◆昭和シェル石油、2010年12月期連結業績を発表。連結営業黒字に ◆帝人、自動車部品素材などを3月1日出荷分から10〜20%値上げ ポリカーボネート樹脂の2製品と、樹脂加工品7製品を値上げすると発表。 ◆オリックス自動車、「フェアレディZ ロードスター」のレンタカー 日帰り限定ながら、キャンペーン料金で1.7万円 〜〜裁判〜〜 ◆沖縄県読谷村での死亡ひき逃げ事件、米兵(27)が初公判で無罪を主張 ◆佐川急便新潟店の男性係長(当時42)の自殺、過重労働原因と労災認定 〜〜イベント・レース〜〜 ◆FIA、新たなF1タイヤ供給メーカーの選択に苦慮 ◆カンタス航空、F1オーストラリアGPのタイトルスポンサーに ◆ルノー、「ルノー&インターマックス 6 Wheel Day」を3月13日に開催 ルノーファンからサイクリストまで丸1日楽しめるイベント 〜〜新製品〜〜 ◆横浜ゴム、サイレントリング搭載の新型「DNA DB Super E-spec」 ◆オートバックスセブン、「デラピカ CL17 窓用クロス」 マイクロファイバーにポリウレタンコーティング 〜〜統計〜〜 ◆1月貿易統計(財務省速報)、貿易収支は852億円の黒字に。黒字は12カ月連続 輸出は前年同月比40.9%増の4兆9024億円。輸入は8.6%増の4兆8172億円に 〜〜事故〜〜 ◆赤色灯をつけサイレンを鳴らし、事故現場に向かう白バイと軽乗用車が衝突 白バイの巡査長(33)が転倒し、足を骨折するけがをした。宮崎市の国道 ◆停車していた車2台にトラックが追突。1人が死亡、1人が重傷。愛知県大府市 ◆伊勢道で軽自動車が逆走、正面衝突した乗用車の71歳の女性が死亡。三重 ◆コンクリートミキサー車が反対車線にはみ出し、乗用車と正面衝突。岩手 <2010年02月23日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆米下院エネルギー商業委員会によるトヨタ公聴会の初日、8時間近く続き終了 ◆トヨタの豊田章男社長、24日の米議会証言用原稿に「深く謝罪する」と言明 ◆豊田章男社長、WSJ紙電子版に寄稿「トヨタは顧客第一主義の基本に戻る」 ◆豊田社長、「謝罪」ではなく「真に残念」の「DEEPLY SORRY」を使う方針 ◆トヨタの豊田社長、経営陣がトヨタ車を運転し、問題をチェックすると約束 ◆トヨタ、米国で急加速の苦情を受け、5年前にソフトウェア設計を変更か ◆ラフード米運輸長官、トヨタ公聴会で証言「事故と明確な因果認められず」 ◆米国のトヨタ車ディーラー、議会に雇用の危機などを訴えへ 今週ワシントンを訪れ、数万人の雇用が危ぶまれている問題を訴える方針。 ◆日産、初のインド工場が来月17日に操業を開始。年産能力40万台 ◆米GM、米オハイオ州の小型車工場を24時間稼働へ ◆トヨタ・豊田章男社長のリーダーシップに社内から疑問の声 ◆寡黙で弁舌が立たない、人脈も薄い。豊田社長の個人的スタイルも懸念材料 ◆菅直人副総理兼財務・経済財政相、トヨタのリコール問題による影響を警戒 「海外での販売状況について注意深くみていきたい」 ◆直嶋経産相、「状況をきちんと説明すべきだ」、米公聴会でトヨタ社長に ◆トヨタの「プリウス」、米コンシューマー誌調査でエコカーのトップを維持 ◆米GM、元著名アナリストのスティーブン・ガースキー氏(47)を副会長に ◆トヨタ、3〜4月の世界生産計画を1月末計画比で7万台減産の135.6万台に ◆米運輸省の道路交通安全局(NHTSA)、運転中の携帯メール禁止法の制定を ◆トヨタ、1月の米国販売実績が前年同期比15.8%減の約9.9万台に ◆ラフード米運輸長官、トヨタの豊田章男社長と今週会談すると議会で表明 ◆韓国・現代自動車、米国で「ソナタ」の販売中断。ドア開閉装置に欠陥 米アラバマ工場で生産し、現在まで約1300万台を販売。在庫は5000台程度。 ◆韓国・現代自動車の競争力指数、グローバル平均を上回る ◆日産・栃木工場、コスト削減活動を強化 ◆米フォードのムラーリーCEO、トヨタ問題を受けて自社の設計を社内調査 ◆中国・一汽轎車、第2工場の稼働により、「マツダ6」の生産台数をカバー 10月に正式に稼動を開始する予定で、近く「奔騰」ブランド車を投入予定。 ◆中国・上海汽車、GMとの合弁会社「上海GM」の株式取得で認可を取得 ◆経営再建中のパイオニア、公募増資の新株発行価格を1株当たり332円に決定 調達額約266億円。ホンダからの資金調達25億円も3月末までに実施する予定。 ◆VW、「パサートCC」「トゥアレグ」の仕様・装備を一部変更 パサートCC 2.0TSIはエコカー補助金対象車に ◆アウディ、R8のオープントップモデル「R8 Spyder」の予約受注を開始 発売は11月を予定 ◆アウディ、A5のハイチューンモデル「RS 5」 ジュネーブショーで公開 〜〜話題〜〜 ◆訓練を終え、部隊に復帰した戦車が乗用車など6台に衝突。韓国 前を走る車両2台を乗り越えた後、駐車されていた車両4台に突っ込んだ。 ◆富山県警、バス専用レーンの一部を一般の車両が走行可能な優先レーンに ◆交通事故を防ぐ効果を狙い「カラー舗装」 ◆徳島市と神戸や奈良を結ぶ高速バスの2つの路線、来月末で運行廃止に ◆JAF、燃料給油の間違いに関するトラブルの調査結果を発表 「軽自動車は軽油だと思っていた」が17件。 ◆改正案が話題 アルコール検知器の義務化 〜〜事件〜〜 ◆「出会い系」来たのは男性。男性と口論になり、走行車から飛び降り死亡 ◆愛知県警豊川署の駐車場をミニバイクで暴走、留置場の仲間を激励? 建造物侵入などの容疑で中2少年(14)を逮捕。残されたバイクから身元判明。 ◆マイカーのローン名目で金融機関から融資をだまし取った12人を逮捕・送検 計約3570万円を騙し取った中古車販売業の男(55)ら。福井県警 〜〜企業〜〜 ◆極東開発工業、ダンプトラックの架装事業を横浜工場に移管・集約 ◆エクセディ、インド印出資会社を子会社化へ ◆昭和シェル石油の今期(2010年12月期)連結、純損益は10億円の黒字の見通し 前期は576億円の赤字。国内精製設備の合理化に伴い収益改善が期待される。 ◆出光興産、3月の原油処理量を前年同月比3%減の260万kLにすると発表 〜〜行政・団体〜〜 ◆経産省、リチウム資源の権益確保へ。南米・ボリビアに官民合同の訪問団 〜〜道路〜〜 ◆NEXCO西日本、佐世保みなとIC〜相浦中里IC間を3月20日に開通 すでに開通している佐世保みなとIC〜武雄JCTを経由して長崎道と直結 〜〜裁判〜〜 ◆『車があることを理由に生活保護申請を認めなかったのは違法』と提訴 〜〜海外〜〜 ◆高速道路を走行中のバスが炎上、「火の車」に。乗客46人は無事。中国 ◆路線バス同士が幹線道路で正面衝突、38人死亡55人負傷。ペルー北部 いずれかのバスの運転手が無理に追い抜こうとしたのが事故原因とみられる。 〜〜リコール〜〜 ◆印マルチ・スズキ、「Aスター」10万台をリコール 燃料ポンプのガスケットの不具合で。 ◆スズキ、インドで生産の「Aスター」10万台リコール、 〜〜イベント・レース〜〜 ◆ブリヂストン、ステファンGPへのタイヤの供給を拒否。「準備が整わない」 ポルトガルで行なう予定だった独自テストのキャンセルを余儀なくされた。 ◆K.ライコネン、マーク・ウェバー引退後にレッドブルでF1復帰か ◆A.デビッドソン、プジョーからル・マン24hに参戦することが決定 昨年アストンマーチンからスポット参戦し、LMP1クラスで総合13位を獲得。 ◆クリスチャン・クリエン、プジョーのル・マン24hのレースシート喪失 ◆GTアソシエイション、SUPER GT公式テストの参加エントラントを発表 3月5日、6日に鈴鹿サーキットで開催 ◆プジョー、「RCZ」を冠にしたゴルフトーナメント開催 最新モデルの展示・試乗会も併催 ◆横浜市、日産と「電気自動車が拓くゼロ・カーボンシティ」を開催 3月20日開催、EVの同乗試乗体験やエコドライブ実践体験も 〜〜新製品〜〜 ◆出光興産の子会社、車内用除菌・抗菌・消臭剤「抗菌フレッシュ372」 〜〜統計〜〜 ◆自動車大手8社、1月の世界生産はダイハツを除く7社が前年同月比プラス マツダが122.6%増、三菱自が84%増、日産が83.1%増、トヨタは28.5%増。 ◆マツダ、2010年1月の世界生産は前年比114.6%増の9万7744台 国内生産は122.6%増の6万9291台、輸出は170.5%増の5万4670台。 ◆トヨタ、2010年1月の世界生産は前年比55.8%増の64万3925台 国内生産は28.5%増の26万8888台、輸出は43.5%増の13万0928台。 ◆ホンダ、2010年1月の世界生産は前年比28.3%増の29万0752台 国内生産は0.2%増の7万7384台、輸出は48.4%減の1万6990台。 ◆日産、2010年1月の世界生産は前年比96.8%増の28万5986台 国内生産は83.1%増の8万6938台、輸出は29.6%増の3万5737台。 ◆スズキ、2010年1月の世界生産は前年比31.8%増の23万3317台 国内生産は7.9%増の8万5130台、輸出は47.7%増の2万5463台。 ◆三菱自動車、2010年1月の世界生産は前年比69.3%増の9万0280台 国内生産は84.0%増の4万6714台、輸出は143.2%増の3万1464台。 ◆富士重工、2010年1月の世界生産は前年比55.5%増の4万9225台 国内生産は38.4%増の3万7835台、輸出は40.6%増の2万3238台。 〜〜事故〜〜 ◆国道で軽ワゴン車と大型トラックが正面衝突、観光農園の従業員3人死亡 運転手(36)を逮捕。「たばこの火が落ち、消そうと脇見していた」。広島 ◆中古車解体作業場でアフガニスタン国籍の男性(44)が死亡。佐賀・武雄市 1人で積み荷の2t車を降ろす作業中、クレーン付きの4tトラックが横転。 <2010年02月22日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆トヨタの内部文書、「フロアマットの欠陥としたことで1億ドル以上を節減」 ◆トヨタの大規模リコール、米連邦大陪審とSECが召喚状。刑事事件の可能性も ◆米下院監督・政府改革委員会、一家4人が死亡したレクサス事故の遺族も証言 ◆トヨタの豊田章男社長、公聴会で議員らの質問に日本語で答える方針 ◆トヨタ関係者、米公聴会前に「電子制御スロットルに欠陥ない」と強調 ◆消費者委員会、リコール制度が消費者にわかりにくいとして、制度見直しへ ◆国交省、ESC(横滑り防止装置)の装備を義務付けへ ◆NEXCO西日本、新型ETCバーとテレビインターホン付きレーン端末 斜めに上がるバーで、車両通過速度を抑制 ◆トヨタ九州、ハイブリッド車「SAI」「レクサス HS250h」の生産を再開 休日を除く生産停止期間は7日間。 ◆ホンダ、2010年度の役員体制を発表。伊東孝紳社長の研究所社長兼務を解く ◆独ダイムラー、コンセプトカー「F800Style」をジュネーブショーに出展 ◆75歳以上のドライバー、「バックの際の後方確認が不安」 ◆マツダの尾崎清CFO、米国販売でトヨタのリコール問題の影響大きくない ◆ロシアの自動車各社、欧州大手との提携を加速 ◆ホンダ、2011年度の新卒(2011年4月入社)採用計画は33%減の590人に 就職氷河期で428人の採用にとどまった1997年度以来の低水準となる。 ◆パナソニック、高速道路上でのDSRC(スポット通信)サービスに対応の車載器 ◆欧米自動車メーカー各社が中国シフト、「中国専用カー・デザイン」の特徴 中国で自動車の最も重要な役割は、『富と権力の象徴』である場合が多い。 ◆UDトラックス 大手向けにボルボ車の発売 ◆三菱ふそう、インドネシアで新型トラック・バス生産が3年で10万台を達成 ◆JR四国、高速道路無料化の影響で約5億円の減収に ◆欧州商用車5社、販売不振でダイムラー・ボルボ・MANの3社が赤字に フィアット傘下のイベコとスカニアも9割の大幅減益。販売は軒並み2ケタ減 ◆自販連の天野会長、トヨタのリコール問題で販売店からの情報の橋渡し期待 ◆独BMW、電気自動車を2013年半ばからライプチヒ工場で生産開始へ 車名は未定。独SGLカーボンとの合弁で開発したカーボンファイバーを採用。 ◆インドのマヒンドラ&マヒンドラ、2015年までに中古車販売10万台を目指す 2008年度の販売実績は1万200台。販売網を500店舗に拡充する計画。 ◆韓国・現代自動車、英国のAM誌が「今年の自動車メーカー」に選定 昨年の販売増加と優秀なディーラー管理、ブランド認知度の向上などを評価。 ◆フィアット、「フィアット500」2010年モデルのカラーラインアップ 2月24日〜3月5日の期間、FIAT CAFFEで新色「テックハウス グレー」を展示 〜〜新技術〜〜 ◆三井化学、タイヤの合成ゴム原料をエチレンから直接つくる技術を確立 2012年にも量産プラントを建設し、ゴムメーカーに供給へ。供給不足に対応。 ◆NECエレクトロニクス、ライト制御ユニットなどを小型化するパワーICを開発 〜〜話題〜〜 ◆「眠たくなった」、踏切内に軽トラックを止め居眠り。列車の運行を妨害 往来危険容疑で工員の男(20)を逮捕。貨物列車が約23分停止。兵庫・高砂市 ◆ドラッグレースの大会中、事故で外れたタイヤが観客席を直撃、女性が死亡 米アリゾナ州フェニックス近郊で。大会を主催したNHRAなどが原因を調べる。 ◆タンクローリー横転、流出したガソリンを村民たちが洗面器などで持ち帰る 側溝の排水管から流れてくるガソリンをドラム缶に集めるつわものも。中国 〜〜事件〜〜 ◆国産スポーツカーばかりを盗んで解体し、部品をネットオークションで転売 ◆免許証更新のために訪れるも受付時間を過ぎていたため断られ、立腹 ◆車上荒らしで「警察手帳」盗難。千葉・館山署の30代の巡査がパチンコ店で 「仕事が早く終わった解放感があり、警察手帳をバッグに入れてしまった」 ◆市道3ヶ所に計20立方mもの残土を投棄。市道をふさぎ、通行不可能に ◆カーチェイス5km、強盗容疑で無職男(63)と塗装工(61)を逮捕。厚木市 〜〜企業〜〜 ◆ニッポンレンタカー、ネット割引「龍馬に会いに行こう!」キャンペーン 龍馬ゆかりの地である九州、四国、中国、近畿、北陸エリア限定 〜〜行政・団体〜〜 ◆国交省、東名高速でおきた独ネオプラン社製バスの火災で報告書持ち越し 〜〜道路〜〜 ◆NEXCO西日本、3月開通の「第2京阪道路」通行料金に期間限定割引 開通時間は3月20日15時に決定 ◆大阪府泉佐野市と和歌山県岩出市をつなぐ府県間道路 泉佐野岩出線が4車線化 〜〜海外〜〜 ◆サッカー・インテルに所属するGKジュリオ・セーザルが交通事故 愛車のランボルギーニで衝突事故。事故の詳細は不明。 ◆タイ、1月の自動車生産は前年同月比43.4%増の10万3892台 乗用車 71%増の3万2680台、1tピックアップトラック 33.4%増の6万9586台。 ◆交際相手を殺害、車のトランクにのせたまま出勤していた男を逮捕。韓国 〜〜イベント・レース〜〜 ◆ジャガー、「ル・マン24時間レース」へ復帰を正式発表。創立75周の節目に ◆若手3選手がSUPER GT開幕戦「SUZUKA GT300km」の抱負を語る HSV-010GTはやはり三味線を弾いていた!? ◆フォルクスワーゲン、八方尾根で雪上試乗会 トゥアレグとティグアンの雪上走破性を誰でも実感できるイベント 〜〜新製品〜〜 ◆横浜ゴム、省燃費性能などを高めたバン・小型トラック専用エコタイヤ「JOB RY52」 〜〜事故〜〜 ◆山形道トンネル内で道路を歩いて横断中の男性(29)が大型車にはねられ死亡 現場は、山形側の入口から1.5kmほどの地点で、避難帯に乗用車を止め… ◆男性(52)が関門道を乗用車で逆走?、タンクローリーと正面衝突して死亡 タンク車の後続車3台も玉突き衝突。約3時間半通行止めに。山口県下関市 ◆緊急走行中のパトカーが軽トラックと出会い頭に衝突 軽トラックのお年寄りの男性が胸に軽傷。愛媛県四国中央市の国道交差点で ◆たばこ販売店にミニパトカーが突っ込み、ガラス製のドアが割れる。新潟 「交差点を曲がりきれずに店に突っ込んでしまった」と巡査長(46)。 ◆大型トラックに積まれていたショベルカーが歩道橋に衝突、荷台から転落 ショベルカーは重さが約15tあり、ブロック塀や歩道橋の一部が壊れた。 <2010年02月21日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆トヨタの豊田章男社長、米議会の公聴会に出席するために渡米 ◆米下院監督・政府改革委員会、豊田社長に対し、宣誓下で証言を求める方針 宣誓証言で偽りの答弁が発覚した場合、偽証罪に問われることも。 ◆トヨタ車の「急加速」に関する苦情、6年前に保険会社が米当局に報告 ◆トヨタの大規模リコール問題、米下院はブッシュ前政権の責任者も追及へ ◆ラフード米運輸長官、トヨタ問題「米政府がGM株主であることと関連ない」 「豊田章男社長と個人的に会談する機会があることを喜ばしく思う」とも。 ◆オバマ政権、「トヨタたたきにブレーキ」、影響拡大を懸念。米WSJ紙 ◆一家4人が死亡した「レクサス ES350」の暴走事故、米当局が原因特定 ◆米クライスラー、自動車組立工場を2000億ドル(約18兆円)で買収 ◆本田技術研究所の川鍋智彦専務、新型ハイブリッド技術の量産にめど ◆トヨタ、英国とフランスの工場でも生産一時停止へ ◆日本のエコカー補助金制度、アメ車への拡大求める ◆岡田外相、トヨタの大規模リコール問題で「内外消費者の安心と信頼を」 ◆トヨタの大リコール問題、系列会社が危機感。「早く火消しをしてほしい」 ◆トヨタ、国内生産計画を上方修正。大規模リコール問題織り込まず ◆インドの乗用車メーカー各社、国産部品の値上げ攻勢から、輸入に切り替え 輸入先はタイ、韓国、インドネシア、日本、ドイツなどで、割高という。 ◆マツダ、「デミオ」のセダン型をオーストラリアで5月に発売へ フォードとのタイ合弁会社オートアライアンス・タイランドで生産する。 ◆スズキ、御前崎港でのコンテナクレーン事故で県に補償や原因調査申し入れ ◆埼玉県、カーナビの走行履歴から道路危険個所を割り出し100か所改修へ ◆仏バレオ、韓国撤退へ。毎年繰り返される労使対立を理由に ◆韓国・双竜自動車の2009年売上高、前年比57%減の1兆668億ウォン(843億円) ◆三菱自動車、長崎県新上五島町に「i-MiEV」7台を納車 ◆韓国・現代モービスの8工場『正規職0人』 ◆ホンダ、「インサイト」の国内累計販売台数が月内に10万台を超える見通し ◆韓国・現代自動車の新型「ソナタ」、米IIHSが「最高安全車」に選定 ◆ドイツメーカーの高級車、米国で販売復調 ◆独VW、「ポロ GTI」の概要を公表。5月末にドイツで発売 ◆ボルボ、装備をより一層充実させた「XC90」 グレード構成はSEとR-DESIGNの2ラインアップに変更 ◆米クライスラー、「フィアット C-EVO」をベースにした新型セダンを検討中 ◆警部(49)の妻の速度違反をもみ消す。警視庁小平署の交通課長(58)ら8人 ◆飲酒運転を理由に教師を懲戒免職にするのは不当。最高裁が県の上告を棄却 ◆首都高、初の架け替えを検討。使用開始から40年以上が経過し老朽化進む まず1号羽田線の一部区間を対象に2013年度にも工事に取りかかる見通し。 〜〜新技術〜〜 ◆三菱自の新型「RVR」、HIDヘッドライトの光が広がる角度を80度に拡大 〜〜話題〜〜 ◆韓国・朝鮮日報コラム、トヨタ問題は「日本軍の敗因」と根は同じ ◆報酬1億円超の上場企業役員の個人名などの公表方針、経済界が猛反発 金融庁は3月15日まで一般からの意見を募集。3月末に改正案を公表する方針。 ◆三菱自の「ジェットファイターグリル」、『国内ではきつい』との声も 大口を開けたようなフロントグリルは社内のデザインアイデンティティー。 ◆危険な交差点に『霊柩車』広告を設置。「いつもお待ちしております」 オーストリア北部ラープ(Raab)の葬儀場が始めた広告が話題に。 ◆宇高航路からの撤退を表明した国道フェリー(高松市)、全従業員109人解雇へ 発着場に併設するコンビニ店などもを終了する見込みで、事実上、廃業に。 ◆自らを特別機動隊員と名乗り、武器を持ち、SWAT仕様のハマーでパトロール 武器の不法所持容疑でニュージーランド人の男(47)を逮捕。タイ ◆セントラル自動車、本社工場の宮城移転に伴い、75人が住宅や土地を購入 物件は1戸建てが46人、マンションは6人、土地のみが23人。 ◆宮城県大衡村、村内に住宅を新築した場合に最大130万円を補助する方針 ◆白川村への観光客7%減。2009年は約173万人。外国人客が41%減。岐阜 ◆モーガン・フリーマン、左手がマヒで動かないと告白。交通事故から1年半 ◆車が武装集団に襲われ市長と警官1人が死亡、ともに銃弾20発以上浴びる 4人負傷。メキシコ北部チワワ州南部のグアダルペ・イ・カルボ市 ◆タイのシリントン王女の車列にトラック突っ込む。随行員女性(55)が死亡 ◆ゴルフのタイガー・ウッズ選手(34)が謝罪会見、「私は無責任で愚かだった」 カメラに向かって原稿を読むだけで、質問は一切受け付けなかった。約14分。 〜〜事件〜〜 ◆女性(84)を死亡ひき逃げ、車を修理に出し、ネットオークションで転売 会社員の男(23)を逮捕。「免停が怖くて逃げ、証拠を隠すために売った」 ◆乗用車の男が集団走行していたバイク2台に故意に追突、2台転倒し、2人死傷 ◆「昔暴走族に入ってたから、懐かしく…」、軽トラックで暴走族と共に暴走 ◆東北道を酒気帯び運転で124km/h、会社員(35)を逮捕。埼玉県警 ◆福岡市で交番や信号待ちのタクシーに生卵が投げつけられる事件が相次ぐ 一部の現場では、2人乗りのバイク2台が走り去る姿が目撃される。 ◆元警察官(69)が自宅前で車から降りたところバイクの男に撃たれ重傷。福岡 〜〜企業〜〜 ◆米グッドイヤー、2009年10〜12月期決算は黒字転換に。北米部門の赤字縮小 ◆トヨタケーラム、5月に本社移転。全部門をワンフロアに集約へ 現在は営業、開発部門などが3フロアに分散している。 〜〜行政・団体〜〜 ◆政府、省エネ家電の購入を促すエコポイント制度の登録申請を簡素化へ ◆岩手県、「パーキングパーミット制度」で車いす専用駐車場の不正利用一掃 4月から公共施設や商業施設などで専用駐車場の利用者に利用証を交付する。 ◆宮崎・都城市消防局、酒気帯び運転でトラックと衝突の消防隊員を懲戒免職 消防司令補(59)を懲戒免職にするとともに、上司3人についても戒告や訓告に 〜〜道路〜〜 ◆圏央道の海老名JCTが完成、27日開通。女優の上戸彩(24)も出席し事業報告会 「景色がきれいで、気持ちが良かった。プライベートでも利用したい」 ◆岐阜市内の有料道路3路線、無料化の方向。 ◆宮古道路の宮古南IC〜宮古中央IC間(4.8km)など、来月21日に開通へ。岩手 ◆仙台松島道路でのトラックなどのETC料金割引実験、6月から拡大 割り引き対象の時間帯を広げ、平日はほぼ1日中を3割引きにする方針。 〜〜裁判〜〜 ◆約130km/hで急カーブに…、対向車と衝突。危険運転致死罪の被告に懲役6年 ◆道路にロープを張り、バイクを転倒させてケガをさせた少年2人を家裁送致 〜〜海外〜〜 ◆ポルトガル領マデイラ島で記録的な豪雨、土砂崩れで32人以上が死亡 土砂崩れや洪水で家屋も流され、押し流された樹木や車は折り重なった。 〜〜リコール〜〜 ◆日産、「フーガ」のサービスキャンペーンを公表 〜〜イベント・レース〜〜 ◆ホンダ、2010年のモータースポーツ参戦体制を発表 日本や米国の4輪車部門では昨季とほぼ同じ体制でレースに臨むとしている。 ◆佐藤琢磨、「カンポスやUSF1にF1のシートはあったけれど…」 ◆ヘイキ・コバライネン(ロータス)、ヘレス合同テスト2日目にクラッシュ ◆F1ヘレス合同テスト2日目、R.バリチェロがトップタイム ◆USF1、序盤4戦の欠場許可をFIAに求める 「いくつのレースを欠場できるかどうか、FIAと確認している段階だ」 ◆まだ参戦権を得られぬステファンGP、ジャック・ヴィルヌーヴとも契約間近 ◆武藤英紀、名門のニューマン・ハース・ラニガン・レーシングへ移籍 今年もインディカー参戦を継続し、参戦3年目を迎える。 ◆ダンロップ、「ダンロップ ジムカーナレッスン」を後援 プロのドライビングテクニックが学べる ◆ダンロップ、サーキット走行会「DUNLOP DIREZZA CHALLENGE 2010」を後援 サーキットビギナー向けの「DUNLOP CIRCUIT LESSON 2010」も 〜〜新製品〜〜 ◆カーメイト、「フラットワイパー VクリアRS」 フラットワイパーをリニューアル 〜〜事故〜〜 ◆一時停止を無視、パトカー側面に衝突。5台の追跡から逃走中、正面衝突事故 ◆首都高を無職男性(77)の乗用車が逆走し、タンクローリーと正面衝突 タンクローリーの後続のワゴン車も追突。「自分は逆走していない」 ◆舗装工事中のローラー車に乗用車が追突、はねられた作業員ら2人重軽傷 酒気帯び運転で和歌山県立和歌山西高校の教諭(28)を逮捕。 ◆堤防道路から3m下の斜面で乗用車が全焼。運転席から性別不明の遺体。愛知 ◆屋上駐車場から1BOX車が約16m転落、2人重傷。大阪・南港のビル <2010年02月18-19日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆米国議会下院の委員会、トヨタの社長を24日の公聴会に招致。社長は受諾 ◆トヨタの新型「プリウス」、ハンドル内部でナットが外れる欠陥。2台で判明 ◆トヨタの大規模リコール問題、5万人が失業の恐れ ◆トヨタ、米主要紙に「顧客への誓い」と題した全面広告を掲載 「偉大な会社は失敗に学ぶものだということを歴史は示している」 ◆米道路交通安全局(NHTSA)、「カローラ」約50万台を正式調査へ ◆公聴会の日程を前倒し、25日→23日に。米議会下院エネルギー・商業委員会 ◆北九州都市高速で1区間のETC料金を500円→100円に。4月16日から社会実験 ◆トヨタの豊田章男社長が発言した「Believe me」、米国で少々感情的に響く ◆トヨタ系部品メーカー各社、設計図面や品質管理体制を再点検する動き 「グループ一体で消費者の信頼回復に最大限の努力をする」との方針。 ◆米GM、車の燃費改善を目指し、計約4億9400万ドル(約450億円)を投資 4気筒エンジン「エコテック」を生産する国内3工場で従業員565人呼び戻しへ ◆GSユアサ、三菱自動車向けEV用リチウムイオン電池で第2、3工場の投資決定 ◆オバマ米大統領、米国での先端電池の生産能力「世界の約40%を確保へ」 ◆「トヨタの豊田社長は議会や米国民の疑問に答える事に不熱心なのは明らか」 ◆トヨタ、英国の2工場で計画している生産の1週間停止を1週間延長すると発表 ◆米下院委員会、トヨタ車転覆事故をめぐる訴訟で内部機密文書の提出を要請 ◆日野の白井芳夫社長、新たな小型ハイブリッドトラックを2012年にも発売 ◆独ダイムラー、2009年10〜12月(第4四半期)は予想外の赤字 ◆トヨタの大量リコール問題、藤崎駐米大使が懸念を表明 「積み上げてきた日本製品のイメージに関わることがあってはならない」 ◆日銀の白川方明総裁、トヨタのリコール問題「大きな影響を及ぼす可能性」 「自動車はすそ野が広い産業、わが国経済に大きな影響を及ぼす可能性も」 ◆「タクシー格付け制度」全国で実施へ。国交省の委員会が提言 接客マナーなど3段階評価。2011年度にも人口150万人超の都市で試行へ。 ◆「優良タクシー」専用乗り場、近畿運輸局や大阪タクシー協会などが検討 東京ではおととし以降東京駅や新宿駅などに設置され、評判は上々という。 ◆米フォード、50台限定の「エクスプローラー XLT SUPER-EXCLUSIVE」 XLT初のブラック・本革シート採用 ◆ベントレーモーターズジャパン、「CONTINENTAL SUPERSPORTSコンバーチブル」 ◆新日本石油、「バイオガソリン」の生産を拡大へ ◆自工会の青木哲会長(ホンダ会長)、「特別に日本叩きとは感じない」 ◆ギブズ米大統領報道官、トヨタは「危険な状況を改める措置を講じて」 「リコールについて誰もが懸念しており、それは妥当だと思う」 ◆自工会の青木哲会長、環境省の温室効果ガス削減目標「チャレンジといえる」 ◆出光興産と昭和シェル、ガソリン卸値(20日〜26日適用)を0.3円/L値下げ ◆露ワズ(UAZA)、2009年の自動車生産量は前年比45.2%減の3万2636台 ◆ウィルコム、会社更生手続きを開始。負債総額2060億円 「カーウイングス」「インターナビ」は継続利用可能 〜〜新技術〜〜 ◆ノリタケカンパニーリミテド、リチウムイオン電池用の電極板向け乾燥炉 遠赤外線を使用。内側から均一に乾燥させ、乾燥時間も従来の半分以下に。 〜〜話題〜〜 ◆車のリモコンキーが作動しなくなる謎のスポット? 英国ウィンダミア 押しボタン式信号機が電波妨害? 「幽霊説」も飛び出し、メディアも注目。 ◆ホンダ、ウエルカムプラザに「CR-Z」全色展示 岡崎五朗氏によるデザイントークショーも ◆危険なドライバーが多い職業は弁護士・判事。米オンライン保険会社の調査 ◆警察庁、2009年中の暴走族の実態および取り締まり結果 集会・走行回数は横ばい、騒音関係違反の検挙人数は増加 ◆札幌の消防車、車検切れのまま約4カ月。パトロールや火災などで177回出動 ◆新千歳空港の立ち入り制限区域内にある貨物地区に男性(74)が軽乗用車で進入 警備員やゲートなどで厳重に警備態勢が敷かれているが、侵入経路は不明。 ◆「ワイルド・スピードMAX」のヴィン・ディーゼルも習ったカースタント養成所 リック・シーマン・スタント・ドライビング・スクール訪問記 〜〜事件〜〜 ◆特殊なソフトでキーを複製、トヨタ車ばかりを盗んだ中古車販売業ら5人逮捕 ◆無認証で車両のエンジン交換作業などの不正改造、兵庫県警が3業者を捜索 ◆名神高速・黒丸PAで乗用車の右後輪をカッターナイフで突き刺しパンク 会社員の男(27)を逮捕。同PAでは2月に入り、パンク事件が7件発生。滋賀 ◆「ガソリンを買う金はないが、ドライブには行きたかった」 燃料窃盗で18歳と16歳の無職少年を逮捕。間違って軽油を盗みエンストも。 ◆スクーターの男が警官を3m引きずり逃走。東京・港区南青山の六本木通り 一時停止違反容疑でスクーターを止めようとした警官が腰と肩を打つ軽傷。 ◆知人女性 (48)の車に缶スプレーで塗料吹く、和歌山市職員の女(46)を逮捕 2人は共通の男性友人を通じて面識はあったが交流はなく、なんらかの恨みか。 ◆無免許ひき逃げ女性店員(26)を身代わりを出頭させた無職男(24)を逮捕。新潟 〜〜企業〜〜 ◆三菱重工、中国・江蘇省にゴムタイヤ機械生産の新会社を設立 3月から生産開始、生産規模は初年度約40台、3年後約160台を計画。 ◆三井金属、自動車機器事業を100%子会社の大井製作所に7月1日付で継承 ドアロックが主力商品。コストダウンと経営判断のスピード化を図る方針。 〜〜行政・団体〜〜 ◆自工会、ハイブリッド車の大規模リコール問題などについての意見 「顧客の目線に立って適切に対応していく必要がある」 ◆自衛官(20)が酒気帯び運転で駐車中の車2台に接触後、脱輪。停職21日に 自衛官は退職願を提出しており、19日付けで依願退職する。 〜〜海外〜〜 ◆小型機が住宅街に墜落し、乗員3人が死亡。米カリフォルニア州 住宅少なくとも2戸と乗用車数台が炎上したという。 〜〜リコール〜〜 ◆いすゞ、「エルフ」や「日産・アトラス」などCNG車4車種4286台をリコール 燃料遮断弁から天然ガスが漏れ、車室内で火を使うと引火する恐れがある。 ◆「フィアット パンダ」計2552台のリコールを届け出 ABSコントロール・ユニットの防水性が不適切な為、ショートし火災の恐れ ◆「アウディ Q5 2.0 TFSI クワトロ」「同 3.2 FSI クワトロ」をリコール 計425台でAピラートリムが外れ、乗員がケガをする恐れ。 〜〜イベント・レース〜〜 ◆佐藤琢磨選手、2010年はKVレーシングからインディカーシリーズに参戦 「インディ・ジャパンで日本のファンに恩返ししたい」 ◆チームUSF1、ファクトリーの建物が300万ドル(約2.7億円)で売りに出される? ◆USF1、参戦断念が濃厚に 「給料も満足に払えず、サプライヤーへの支払いにも困っているのが現状だ」 ◆F1ヘレス合同テスト初日、セバスチャン・ベッテルがトップタイム ◆ステファンGP、中嶋一貴&カルン・チャンドクの組み合わせか ◆アイドルグループ「SKE48」が鈴鹿サーキットモータースポーツ応援団に就任 3月6日、7日の2010モータースポーツファン感謝デーで初仕事 ◆鈴鹿サーキット、4月17日、18日に「SUZUKA 2&4レース」 フォーミュラ・ニッポンとJSB1000を同日開催 〜〜新製品〜〜 ◆ケンウッド、カスタムフィットスピーカー8種ほか 純正オーディオへのスマートな取り付けを提案 ◆ケンウッド、iPodやUSBメモリーに対応した「i-K99」「i-K77」「i-K55」 iPod接続ケーブルを標準で付属、動画表示可能なTFTモニター装着モデルも ◆ケンウッド、業界最高水準の暗視能力を持つ 1つのカメラで5パターンの表示が可能な「CMOS-300」 ◆P&G、シート下専用消臭芳香剤「クルマ用置き型ファブリーズ」 下駄箱なみのニオイのシート下を消臭 〜〜統計〜〜 ◆1月の粗鋼生産量、前年同月比36.8%増の872万t。3カ月連続 前年同月比増 国内の自動車向けが回復していることや、アジア向けの輸出が好調。 〜〜事故〜〜 ◆商業施設の駐車場で買い物客ら50〜60代の男女6人が乗用車にはねられケガ ◆ガソリンスタンドで車が急発進、誘導の経営女性(44)が20m引きずられ即死 ワゴン車はスタンドから約40m離れた歩道の生け垣に突っ込む。飲酒?。愛知 ◆大分道で車がガードレール衝突、男性2人が車外放出、4人死傷。別府市 死亡したのは21歳と20歳の土木作業員男性。車内の16歳の少年2人も重傷。 ◆民家のボイラー室に乗用車が突っ込み、灯油に引火。民家と車が炎上 住人と運転手は逃げ無事。「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」。福井 ◆救助活動をするため路肩に停車していた救急車に大型トラックが追突 救急車内の消防士(26)が全身を強く打ち重傷。群馬県渋川市の国道で ◆山道から車が崖下に40m転落、運転の男性(55)が重傷。警笛で通行人が通報 がけにあった木が、転落の衝撃を和らげた模様。神奈川県愛川町八菅山 <2010年02月17日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆トヨタの豊田章男社長、公聴会への出席は「指名があってから考える」 ◆トヨタ、豊田章男社長と佐々木副社長が記者会見 ◆トヨタの豊田章男社長、自身の記者会見が遅れたことを陳謝 ◆「プリウス」不具合、韓国で初の損害賠償訴訟。約1088万円求める ◆三菱自動車、8年ぶりに「RVR」を復活。価格を他社より10%程度割安に ◆三菱自動車、品質管理の強化で定年退職した熟練OBなどを活用へ ◆三菱自、2010年度の世界販売「110万〜115万台は目指さなければいけない」 2008年度実績は106.6万台、2009年度予想は96万台。 ◆韓国・現代自動車、今年は米国市場シェアを4.2%→4.5%に 今年初めて米国販売が50万台の大台を突破する「可能性が非常に高い」。 ◆「プリウス」のリコール対応、年度末の「かき入れ時」と重なり販売店悲鳴 系列ディーラーは「2月中に対象車のほとんどの修理を完了する」と意気込む。 ◆環境省、温暖化ガス排出量25%削減(1990年比)に向け、行程表案を公表 ◆道路を横断中に車と接触事故、自転車側の責任認定。福岡高裁 ◆東京海上日動火災保険、7月から自動車保険の保険料を平均1%値上げへ ◆韓国の中古車市場、大量リコールの影響でトヨタの中古車価格が急落 ◆米GM、ラグジュアリー&スポーツ「CTS スポーツワゴン」を発表 あわせて2010年の事業展望も発表 ◆GM日本法人、電気自動車「シボレー・ボルト」を来年にも日本に投入へ 「日本市場が求めている方向の1つがEV。しっかり対応したい」と石井社長。 ◆大阪府、「EV都市」のブランドイメージ確立へ ◆ホンダ、定年退職者の再雇用制度を拡充 ◆独VW、ドイツ国内工場の従業員の雇用保証を4年先まで延長 ◆イタリアの外国車ディーラー、1万人が失業の危機に ◆トヨタは、ほぼすべての地方紙と全国紙に謝罪広告を掲載 「プリウス」「SAI(サイ)」など4車種のリコールを周知することなどが狙い。 ◆トヨタの教訓「消費者と疎通を」、自工出身者がうぬぼれたことがの理由1つ ◆『トヨタは信頼回復が重要」、日本貿易会の勝俣宣夫会長 ◆韓国・ルノー三星、携帯電話でエンジンをかける「SM7」。来年にも登場 ◆極東開発工業、インドに特装車の生産合弁拠点を設立 ◆韓国の自動車メーカー、リコールより自主無償修理が多い理由 ◆コノコフィリップスなど3社、米温暖化対策団体を脱退 ◆マレーシアのプロトンHD、ハイブリッド・コンセプト・カーを出展へ ◆古河ユニック、ユニックキャリア「NEOα」をマイナーチェンジ ◆独ポルシェ、中央スペアパーツ倉庫の屋上で太陽光発電を開始 ◆マレーシアのプロトンHD、2〜3年内に生産施設の統合を実施へ ◆富士火災海上保険、不採算部門である海外事業から2010年度中に撤退へ ◆公用車運転管理業務をめぐる官製談合事件、北海道開発局元課長を減給処分 〜〜新技術〜〜 ◆メルセデスが「脳波で運転する車」のコンセプトモデル。ハンドルも不要 特殊なヘルメットをかぶり、そこから読み取った脳波で車を操縦する仕組み。 ◆倉敷ボーリング機工、アルミやマグネシウム合金の表面処理手法を実用化 〜〜話題〜〜 ◆昨年11月に亡くなった俳優の森繁久弥さんが愛用した英国車を一般公開 ◆400回以上の交通違反、サウジアラビアの学生が罰金880万円支払う。ドバイ ◆タミヤの往年の人気ラジコン『ワーゲンオフローダー』の実物大モデル製作 復刻販売にあわせ、ドイツのVWレストア・カスタム・ショップBug Boxが製作。 ◆国の天然記念物のニホンカモシカ1頭がトンネルのひさし部分に数日間 ◆ホンダ、家庭用カセットガスを使う「耕うん機」の販売が累計1万台を達成 ◆福岡市中洲で客待ちタクシーをパチンコ店の立体駐車場にプールする実験 〜〜事件〜〜 ◆車が歩道に突っ込んだ3人死亡事故、運転のブラジル人(26)を立ち会わせ見分 無免許運転は認めるが、「歩道に人がいたことは知らない」などと一部否認。 ◆トレーラー横転事故、「信号が変わろうとしていたのでスピードを上げた」 ◆国道をトラックが暴走。7人軽傷事故で低血糖で運転の男(45)を書類送検 ◆飲酒運転で人身事故を起こし、現場から逃げた建設業の男(42)を逮捕。福岡 ◆青森空港有料道路で女が通りかかった車を止め、運転の女性を脅し、殴る 強盗未遂容疑で無職女(39)を逮捕。直前にも乗っていたタクシーを奪おうと… 〜〜インターネット〜〜 ◆オリックス自動車、「iPhone」でカーシェアリングの予約などが可能に 〜〜企業〜〜 ◆カルソニックカンセイ、固定容量型コンプレッサーの世界生産量を倍増へ 〜〜行政・団体〜〜 ◆2010年度公共事業予算の個別配分額(個所付け)、陳情の有無で配分に格差 ◆岡山市、「プラグインハイブリッド車(PHV)」の購入補助制度を設ける方針 〜〜裁判〜〜 ◆男性(57)を車で117m引きずった死亡ひき逃げ、学生(19)に懲役2年〜2年6月 ◆エムケイ・グループ、「タクシー値上げ指示は不服」として提訴。福岡以外で 〜〜海外〜〜 ◆結婚式の参加者63人を乗せたバスが川に転落、23人以上が死亡。インド北部 〜〜リコール〜〜 ◆トヨタ、「SAI」と「レクサス HS250h」のリコール修正プログラムを開始 2月9日にリコールを届け出たが、改修準備が出来ていなかった。 ◆トヨタ、サウジアラビアでも2万780台をリコールへ 「アバロン」1万4560台と「セコイア」6220台。 〜〜イベント・レース〜〜 ◆資金難で窮地のカンポス・メタF1、新たな投資家が出現か ◆メルセデスGP、ニック・フライCEOが退任するというネット上の噂を否定 ◆USF1、主要メンバーがチームを離脱か ◆富士急ハイランドで第2回「GT3輪 in Fuji-Q」を2月27日開催 一般参加者64名で争われる氷上の3輪車レース、解説は平手晃平選手 〜〜新製品〜〜 ◆カーメイト、2012年新基準適合の回転式チャイルドシート 新開発の衝撃軽減システム、ベビーキャッチで安全性を向上 ◆ラリーアート、新型「RVR」用カスタマイズパーツ ドレスアップ・スポーツパーツを多数リリース 〜〜事故〜〜 ◆国道で大型トラック同士が正面衝突、1人が死亡し、1人が重傷。宮崎 ◆交差点を横断の小2男児(8)が車にはねられ死亡。愛知・春日井 <2010年02月16日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆トヨタ、米国で2工場を14日間停止。大規模リコール問題で販売落ち込む ◆ホンダ、通信費無料の「リンクアップフリー」を2月25日発表の「CR-Z」から 自動車業界初。インターナビ・プレミアムクラブ会員向け ◆トヨタに最大14.8億円の民事制裁金。米運輸省の道路交通安全局(NHTSA) ◆トヨタ車の急加速事故をめぐり、「ブラックボックス」のデータ回収に焦点 ◆公聴会前にトヨタのディーラーを視察。米共和党のアイサ議員 「ディーラーがいかに対応しているかを直接知りたい」 ◆福岡市職員の飲酒運転による3児死亡事故、両親が被告と同乗者らを賠償提訴 ◆「交通事故による後遺症や将来を悲観して自殺」、交通事故相手に賠償命令 ◆中古車オークションの平均取引価格が上昇、廃車増え流通減る ◆印タタ自動車、元GM欧州社長のカール・フォルスター氏(55)を起用 ◆東芝、新型リチウムイオン電池の新工場建設に向け、新潟・柏崎市と協定 ◆ジェイ・バス、近隣企業からの「出向」受け入れ拡大 ◆日産、新グローバルコンパクトカーと「ジューク」をジュネーブショーで公開 グローバルコンパクトカーには、新開発1.2リッター3気筒エンジン搭載 ◆ポルシェ、「パナメーラ」エントリーモデルを北京ショーで公開 V6エンジン搭載。日本では3月2日予約開始 ◆トヨタ、3月のジュネーブ・ショーに「Auris」のハイブリッド車を出展 「Auris HSD」。英Burnaston工場で生産、2010年夏に欧州で発売する計画。 ◆ダイハツ、1000ccエンジンに対応する小型車用CVTを完成 ◆タイでの今年1月の新車販売、前年同月比54.5%増の4万9560台に急伸 ◆東日本高速道路(NEXCO東日本)、神奈川県横須賀市に環境配慮の「エコPA」 ◆印タタ自動車、1月の世界の自動車販売が前年同月比93%増の8万5714台に プレミアムブランドのジャガー・ランドローバーが195%増の1万6269台と好調 ◆欧州での1月の新車販売台数、前年同月比12.9%増の約110万台 登録台数は英国で29.8%増、イタリアで30.2%増と好調。ドイツは4.3%減。 ◆インド石油省、自動車燃料の価格規制の撤廃を連邦政府に要請 ◆印マヒンドラ&マヒンドラ、仏ルノーとの合弁事業は30〜45日間で結論 ◆米フォード、インドで3月に「フィーゴ」を発売へ インド国内のディーラー網を拡充し、28店舗を新設した。 〜〜話題〜〜 ◆道路脇の溝に脱輪した乗用車(GM大宇・トスカ)、脱出を試みて炎上。韓国 ◆米ミシガン州デトロイトで路面電車の建設プロジェクト、民間の出資で ◆タイのアピシット首相、治安悪化で専用車がベンツからレンジローバーに 〜〜事件〜〜 ◆昨年12月頃からコインパーキングに車を放置、後部座席に遺体。拳銃自殺? ◆車が歩道に突っ込んだ名古屋での3人死亡ひき逃げ、「120km/h出ていた」 ◆柔道整復師(41)ら再逮捕、交通事故に遭った患者の男(44)と共謀し保険金詐取 保険会社から治療費や慰謝料として、計約160万円を騙し取った疑い。東京 ◆橋の銘板の盗難相次ぐ、山口県で約200枚、広島県で約230枚など計約750枚 ◆軽乗用車のナンバープレート2枚盗む、仙台市の消防士(29)を再逮捕 ピッキング犯罪防止法で禁止されている特殊工具を所持し、逮捕されていた。 ◆14tトラックを無免許運転、弟の名前で交通違反切符に署名・押印 ◆無免許運転、兄の名前で交通違反切符に署名・押印したペルー人(21)を逮捕 ◆故障した軽乗用車を市道に捨てた男(45)を不法投棄容疑で逮捕。広島 自宅近くにレッカー車で運んでもらい、そのまま放置したという。 ◆バイク10台を盗んで解体。携帯オークションで転売、男10人を摘発。大阪 出身中学が同じで、遊び仲間の19〜20歳。稼いだ金は遊興費に充てていた。 ◆元彼女(21)の家に押し掛け、車や玄関を破壊。建設作業員(26)を逮捕 「昨年11月に別れたが、連絡しても返事がないので暴れた」と供述。愛知 〜〜企業〜〜 ◆昭和シェル石油、2009年12月期連結決算は最終赤字576億円 ◆昭和シェル、京浜製油所扇町工場(川崎市)を閉鎖へ。精製能力23%削減 ◆いすゞ、国内営業機能を集約した国内新営業統括会社を4月1日からスタート ◆三菱ふそう、オーストラリア大手物流会社に小型ハイブリッドトラック納入 ◆フコク、タイの子会社2社の間接業務を一括して請け負う100%子会社設立へ ◆十和田パイオニア、早期退職の募集で全社員の30%にあたる約110人削減へ 〜〜行政・団体〜〜 ◆クリーンディーゼル連絡会、ディーゼルの現状を伝えるセミナー 2010年はディーゼル元年 〜〜道路〜〜 ◆NEXCO西日本、山陽自動車道 高屋JCT・ICを3月14日に開通 東広島・呉自動車道と東広島高田道路に接続 ◆中日本高速道路、圏央道 海老名JCT〜海老名ICの開通を記念し、通行証明書 24日8時から海老名料金所で整理券を配布。先着5台 〜〜裁判〜〜 ◆フェリーに乗ろうとした車が海に転落して水死、渡船会社に8000万賠償命令 〜〜イベント・レース〜〜 ◆「このままでいけば、韓国初のF1大会は失敗に終わる公算が高い」 ◆前レッドブルのD.クルサード(38)、メルセデスのDTMマシンをテスト ◆スーパーGT、世界生産21台で日本供給は1台のみの2010年式ポルシェ911GT3R グッドスマイルレーシング With COXがシーズン中盤から車両を変更する。 〜〜新製品〜〜 ◆ゼンリン、「道の駅」ロードマップの最新版 『温泉』をテーマに旅情報を ◆マピオン、Web地図サービスの地図デザインをアップデート バスルートの追加や、登山道、未舗装道路に対応 ◆シュアラスター、皮革のつや出し剤「レザーケアローション」 保湿、つや出し、汚れ除去の3つの効果を発揮 ◆TRD、新型「パッソ」用カスタムパーツ各種 〜〜事故〜〜 ◆女優の相武紗季さん(24)が乗用車で追突事故。交通安全運動ポスター起用も ◆踏切で4tトラックが走行中の夜間作業用工事車両に突っ込む <2010年02月15日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆トヨタ車の急加速が原因と主張する事故死の疑い34人に。米国で報告急増 ◆三菱自動車、来年に発売を予定している小型車の価格を「80万円前後」に ◆トヨタ、今年の世界生産(単体ベース)を約10万台引き下げ740万台に ◆トヨタの豊田章男社長、品質問題で17日午後5時から東京本社で記者会見 ◆トヨタ、新型「パッソ」の発表会を自粛。記者発表に担当役員も出席せず ◆トヨタとダイハツ、新型「パッソ/ブーン」をフルモデルチェンジ。CVT搭載 ◆仏ルノー、保有するボルボ・トラック株のすべてないし部分的な売却を検討 ◆伊フィアット、米国市場に「アルファロメオ」ブランドを再投入へ 同社の広報担当者が、セルジオ・マルキオーネCEOの発言として明らかに。 ◆トヨタ車の米販売会社最大手オートネーション、19日までにペダル修理完了 1月のリコール以降に在庫として抱えているトヨタ車8モデル3000台が対象。 ◆米オートネーションのCEO、「トヨタ復活には値引きなどの対応が必要」 ◆トヨタ、米国のディーラーと顧客離れ対策で奨励金増額など検討 ◆トヨタ、リコールを届け出た「SAI」と「レクサスHS250h」の修理開始へ ◆三菱自動車など自動車各社、品質管理体制を再点検。担当者増員など検討 ◆ソフトバンク、カーナビと連動させた物流業界向け車両管理サービス ◆2009年の廃車台数、過去最高の371万台。エコカー買い替え補助金制度が背景 ◆来日中の米上院議員、トヨタの大量リコール問題は政治問題化せず ◆国交省、「次世代地域公共交通システム」の実証実験を実施へ ◆米GMのインド部門、インド西部の1工場で3月までに生産量を2倍に 2010年中に国内販売が40%超増えるとの見通しに基づき、増産を決定。 ◆中国の自動車業界、春節(旧正月)休みも返上し、増産ラッシュ ◆トヨタの張富士夫会長が福島市で講演、「お客様に心配かけて申し訳ない」 ◆日産九州工場、部品メーカー約20社に2013年度までのコスト2〜3割減を要請 ◆トヨタ米国部門、3月に積極的な販売奨励策を計画 ◆2009年に全国で発生したひき逃げ死亡事故は前年比19件減の172件 ◆60歳以上の高齢ドライバー、「夜間や降雨時の運転は不安」が8割超 ◆国の労働保険審査会が逆転裁決、マツダの元派遣社員に失業手当の給付延長 ◆(財)道路保全技術センターによる国道地下調査。「能力に問題」 ◆伊ランボルギーニ、「ムルシエラゴ」の累計生産4000台を達成 シリアルナンバー4000号車は、中国に向け出荷。 ◆スズキ労組、今春闘でベアに相当する賃金改善分の要求を5年ぶりに見送り 定期昇給に当たる賃金制度維持と一時金(夏冬計)5.2カ月分を求める。 ◆インドのマルチ・スズキ、来年度中に950人を採用する予定 現在の人員規模は7500人。今年度は800人を採用した。 ◆独MANの10〜12月(第4四半期)、4億7200万ユーロの赤字に 保有するスカニア株の評価額を引き下げたことや贈賄疑惑をめぐる罰金が響く 〜〜話題〜〜 ◆タイで「偽パトカー」が増え、100台以上存在。警察が取り締まりへ ◆タイヤ点検結果 不良率1位は偏摩耗 ◆東京都が駐車場管理業務の指定管理者として選定した団体が利益上乗せか ◆阪急バス、車庫に路線バスを入れ、75歳女性を朝まで車内に8時間置き去り 当日は最低気温3.4度を記録。エンジンを切られ、暖房は効いていなかった。 ◆高圧ガス移動車両の路上点検、2009年度は昨年11月に東京都内3ヵ所で実施 〜〜事件〜〜 ◆事故を起こした無職男(35)、事情を聞く警官をひき殺そうとした疑いで逮捕 巡査(30)はボンネットに飛び乗ってよけ、無事。黙秘。沖縄県警宜野湾署 ◆17〜19歳の暴走族4人を逮捕。奈良 大和御所連合傘下の「夜魅」「REDZONE」「ちびっこGANG」に所属 ◆アルミホイール付きタイヤなどを盗んだ茨城の少年ら8人を逮捕。埼玉県警 茨城県を中心に、栃木、千葉、埼玉の各県で計53件、総額約500万円の被害。 〜〜企業〜〜 ◆英蘭ロイヤル・ダッチ・シェル、100億ドル(約9000億円)以上の資産売却へ ◆セントラル硝子、宇部工場にリチウムイオン電池用の電解液プラントを新設 〜〜行政・団体〜〜 ◆栃木・宇都宮市、ホンダと子会社に過去最高額の10億円を助成 ◆新潟・柏崎市、電気自動車の充電設備を一元管理する「EVセンター」 市内5か所にある電気自動車の充電設備を通信回線で結んで一元管理する。 ◆民主党がトラック議連 設立 ◆公用車を『私的利用』。秋田市長が夜の懇親会の後に公用車で帰宅 懇親会は、市幹部と市議会最大会派「秋水会」が今月4日にホテルで開いた。 〜〜道路〜〜 ◆NEXCO東日本、圏央道 つくば中央IC〜つくばJCT間を4月24日開通 開通記念キャンペーンも開催 ◆NEXCO東日本、圏央道 川島IC〜桶川北本IC間を3月28日開通 開通記念キャンペーンも開催 ◆中日本高速道路、新東名高速金谷トンネルで次世代照明実験 LEDランプ、プロビーム照明など新照明技術を実証実験 〜〜海外〜〜 ◆イタリア北部ミラノで暴動。車17台や商店を破壊。警察が不法移民掃討作戦 19歳のエジプト人男性が刺殺されたのを機に北アフリカ出身の住民らが暴動。 ◆オリンピック会場への移動中に事故、5輪金メダリストが軽傷 ◆米カンザス州の高速道路で100台以上の車が巻き込まれる玉突き多重事故 約6時間閉鎖。事故当時、現場付近では一時的に雪が降り、視界が悪かった。 ◆露ゴーリキー自動車傘下のウラル自動車工場、ガス大手にトラック172台納入 〜〜イベント・レース〜〜 ◆佐藤琢磨、インディカーのシート獲得にも黄信号 〜〜新製品〜〜 ◆ミシュラン、「Pilot Sport 3」 スポーツ性能やウェット性能、静粛性を追求 ◆いいよねっと、ゼンリン2009年版最新地図データを収録した米ガーミン製PND 4.3型の「nuvi205WPlus」を2月18日に発売。実勢価格は2.9万円前後の見込み。 ◆データシステム、車載レコーダブルワンセグチューナー「ROT7400」 2GBのメモリーで最長約8時間分の録画が可能 ◆デンソー、バス用の後付け可能なプラズマクラスターイオン発生機を商品化 ◆ウィルコム 業務用PDA発売 〜〜事故〜〜 ◆関門トンネルで内壁のタイル4枚がはがれ落ち、照明ケーブルも切断される ◆山陽道トンネルで事故処理の為に停車中のパトカーにトラックが追突、炎上 ◆赤色灯をつけた覆面パトカーに気付き、止まろうとしたミニバイクが転倒 ◆地下駐車場でバックしていた車が暴走。埼玉の産業振興施設「SKIPシティ」 誘導していた警備員2人がはねられた。アクセルとブレーキの踏み間違いか ◆中古バイク販売店の事務所兼倉庫が全焼。横浜市 ◆コインパーキングで駐車中の外車1台が全焼。名古屋市中区栄3丁目 ◆路上停車中のタンクローリーに追突、軽自動車の男性(58)が両足骨折。埼玉 <2010年02月14日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆トヨタ、豊田章男社長の米公聴会出席は『もろ刃の剣』 ◆トヨタ入りした元NHTSA当局者、意図しない加速をめぐる調査終了働き掛けか ◆トヨタ、米議会に電気制御不具合説を強く否定 「自信を持って、原因では無いと言える」 ◆トヨタと米GMとの合弁「NUMMI」の従業員ら、工場閉鎖の撤回を求め集会 ◆石原都知事、トヨタのリコール問題で米国を「ずるい」と批判 ◆トヨタの大規模リコール問題、全米で集団訴訟が相次ぎ、すでに40件超える ◆トヨタ、「ボタン式エンジン始動装置」の改良を検討 ◆北米トヨタの稲葉社長と米国トヨタ販売(TMS)のジム・レンツ社長が日本へ 米下院で24日に開かれる公聴会を前に、日本にいる経営首脳と対応を協議。 ◆トヨタ、米国で「タコマ」約8000台のリコールを米当局に届け出 ◆県労働組合総連合(愛労連)などがトヨタ総行動、「利益より安全を」 ◆トヨタの豊田章男社長、大量リコール問題で東京と大阪の販社を訪問 ◆トヨタ、危機管理委員会を新設。品質特別委に欧米の専門家を起用へ ◆トヨタの大規模リコール問題、アメリカン・ジョークの格好のネタに ◆「トヨタは2010年、米国市場でシェア3位に後退」、米調査会社が予想 ◆前原国交相、「できるだけ瑕疵のない物(製品)をつくってもらいたい」 「そういう意味で、このような(リコール)不具合が生じるのは大変残念だ」 ◆直嶋経産相、「いずれにしてもトップがきちっと説明することは必要なこと」 トヨタの豊田章男社長はアメリカで会見を開いたり公聴会に出席するべきだ。 ◆日産、欧州でコンパクトクロスオーバー「ジューク(JUKE)」公開 新開発直噴ターボ搭載。日本では初夏発売 ◆独ポルシェ、ジュネーブ・ショーで「911 GT3 Rハイブリッド」を公開 ◆日産、新型「パトロール」をアラブ首長国連邦(UAE)のアブダビで発表 ◆ホンダ、「オデッセイ コンセプト(北米仕様)」をシカゴショーで発表 今秋発売予定 ◆独VW、新型『トゥアレグ』を発表。初のハイブリッド車も設定 ◆スパイカー・カーズの株主、「サーブ」の4億ドル(360億円)での買収を承認 ビクター・ミューラーCEOが買収手続きが来週にも完了するとの見通しを示す。 ◆韓国・起亜自動車、駐車支援装置を新型「スポーティジ」に搭載して販売へ ◆4人乗り「スマート」と「ルノー・トゥインゴ」とでプラットホーム共有化? ◆タクシー初乗り1km320円に、500円の継続申請を却下された大阪・堺市の会社 ◆西濃運輸、福岡支店のトラック十数台が車検証の更新をせずに運送業務 ◆ヤマハ発の2009年12月期連結決算、最終損益が2161億円の赤字に ◆ヤマハ発、国内12工場を7工場に集約する再編案。静岡県西部5工場が対象 関連の人員対策として、800人の希望退職を募集すると今月5日に発表済み。 ◆トヨタ労組、5年ぶりベア要求見送り。春闘要求案を正式決定 ◆韓国・双竜自動車労働組合の幹部ら8人に実刑判決、工場占拠の暴力デモで 起訴された労組幹部ら22人のうち8人に懲役4年〜3年の実刑、14人に執行猶予。 ◆トヨタとホンダの大規模なリコール、欧州のメーカー各社も相次ぎリコール ◆トヨタ生産方式、「従業員と下請け業者の激務の上に成り立っている」 ◆トヨタによる一連の品質問題、真因は『手抜き』 「完成品メーカーとしてやるべき評価の手抜きを感じさせられる」 ◆3代目プリウスでのつまずきは、社内の伝統継承に問題があったのでは ◆揺らぐトヨタ神話、「コスト」と「拡大」優先が裏目に ◆「豊田狂修車」、中国の新聞もトヨタの大規模リコール問題を連日報道 ◆韓国の「自動車性能研究所」、トヨタ車の不具合を30人超のスタッフが調査 「1987年研究所が設立されて以来、最も忙しい日々を送っている」 ◆トヨタのリコール問題、北米市場で韓国メーカーが漁夫の利を得ている ◆トヨタ、「SAI」と「レクサスHS250h」の生産を20日まで一時停止 ブレーキ制御プログラムの修正ソフトを開発するため。減産幅は2000台超か。 ◆瀬戸内フェリー『宇高航路』、3月26日で廃止 ◆損保ジャパン、自動車保険で2台同時契約なら「1%割引」。4月から導入 世帯あたりの車の保有台数が多い地域の顧客を中心に囲い込みを図る狙い。 ◆パナソニックEVエナジー、宮城工場でもリチウムイオン電池生産を検討 ◆独VW、ブラジルで「ノボ・ゴル」「ボヤージュ」の19万3620台をリコール 後輪軸受の不具合で雑音が発生したり、車輪が固定する可能性がある。 ◆韓国・現代自動車、SUV「TUCSON IX」のマニュアル車636台を無償修理 クラッチが元の位置に戻らない、あるいは戻りにくいという問題が明らかに。 ◆韓国の現代モービスとLG化学、環境車向けバッテリー生産で新会社 ◆スズキ、法定限度量を超えたアスベスト(石綿)を含むブレーキ部品を回収へ ◆中国・長豊汽車、1月の販売は昨年同月比260.39%増の4450台と過去最多 昨年5月、広州汽車集団からの出資を受入れ湖南長豊汽車から社名変更した。 ◆限定100台「アルファ ロメオ159 2.2 JTS セレスピード コレクション」 20kgの軽量化や「電子制御式Q2機能」を新たに装備 ◆ボルボ、「XC60」のスポーティグレード「T6 R-DESIGN」 スポーティな専用外装と足まわりを装備 〜〜新技術〜〜 ◆三重大大学院、電気自動車に応用可能な次世代の蓄電池を開発したと発表 ◆神戸大学など、トラックなど大型車の車輪脱落を防ぐ装置を開発 ◆国交省と長崎県、次世代型カーナビを使った新しい観光情報提供サービス ◆パナソニックの社内ベンチャー「イブリダセル」、新型バッテリーを発売 重量は鉛蓄電池と比べ約半分の1.4kg。寿命は約5倍。 〜〜話題〜〜 ◆サイレンを鳴らす「救急車」に道を譲らない韓国のドライバーや歩行者 先進国では消防車の出動時、周辺車両は路肩に寄りて道を譲るのが当たり前。 ◆「鞆の浦」、観光客の車による交通混雑の解消を図る社会実験 ◆バスの上に電線が落下、20人以上が感電死。ナイジェリア 死者の大半はバスの乗客だったが、犠牲者には近くを通り掛かった人も。 ◆英王室のヨーク公アンドルー王子が運転する車が警官に衝突。腕に軽傷 ◆大雪で列車運休、ヒッチハイクで高校の推薦入試試験会場にたどり着き合格 ◆昼間の飲酒運転取り締まり。静岡県警が静岡市駿河区の市道で実施 初日の摘発は飲酒運転は無く、シートベルト非着用15件、携帯電話使用7件。 ◆高速道路でのガス欠、ETC割引開始以降に倍増 ◆GSユアサ、中止になった滋賀・栗東市の新幹線新駅跡地の購入を申し入れ 10月着工を条件としており、栗東市は9月末までの造成完了を目指す。 ◆電気自動車やプラグインHV車の充電スタンド、国会議員会館の駐車場に 〜〜事件〜〜 ◆Uターン禁止違反でパトカーに追われたワゴン車、車6台に衝突しながら逃走 男性(69)が脚に骨折などの重傷。埼玉・戸田市の国道17号バイパスで ◆「怖い人だと思って逃げた」、職質の制服警官(60)を車で引きずり逃走 ◆警官を見てヘッドライトを消した車の無職男(34)を逮捕。飲酒運転が発覚 ◆シートベルト未装着の違反切符を警官の前で破った消防士(48)を逮捕。広島 ◆飲酒運転で2台に当て逃げ、被害者が追跡して110番通報、男(45)を逮捕 容疑者は1人で歩けない状態で「自宅で缶ビール5本飲んだ」という。岐阜 ◆リサイクル店に盗難2tトラックがバックで突っ込み腕時計約20個奪う。厚木 ◆コインパーキングで数人の男に突然金属バットで殴られ、男性(22)が軽傷 ◆ひき逃げ犯が落し物を取りに現場に、目撃者に「あの人が犯人です」 〜〜インターネット〜〜 ◆チューリッヒ保険、セブン銀行のWebサイトとモバイルサイトで保険を販売 15日より。見積もりと申し込みが可能 ◆ゼンリン、携帯電話向け地図サービスで「ほっこり温泉特集」 誰と行くかで選べる温泉情報を無料で提供 〜〜企業〜〜 ◆田中精密工業、2012年度にもタイかインドにアルミ製ロッカーアーム新工場 投資額5億〜6億円。ホンダが2011年に現地生産する低価格小型車に供給する。 ◆川崎自動車工業、米クライスラーからディーゼルEG用ピストンピン受注 ◆三菱自動車、カナダ運輸省と電気自動車の走行試験に関する覚書(MOU)を締結 2台のi-MiEVでカナダの環境下での実用性を確認するために走行試験を行う。 ◆仏のミシュランの2009年決算、純利益が前年比71%減の1億600万ユーロ ◆主要損保7社の2009年4〜12月期連結、純損益2390億円の黒字に回復 前年同期は195億円の赤字。有価証券評価損や売却損が減り運用収益が改善。 ◆インクリメントP、法人向けカーナビアプリ「MapDK Navi」提供開始 パスコの「LogiSTAR動態管理」が採用1号 〜〜行政・団体〜〜 ◆四国4県の知事が高速道路や高規格幹線道路の整備について意見交換 ◆「割り込まれた」と怒った会社員、車を追いかけ窓を割り、携帯電話を折る ◆通報内容だけで死亡と判断、救急隊に出動指令出さず ◆静岡・磐田市、原付バイク購入する市民に1台当たり1万円を助成 ◆宮城労働局、県内5ヶ所の労働基準監督署の管轄区域を変更 ◆岩手県、自動車関連産業の振興に向けた施策を拡充へ 2010年度一般会計当初予算案で前年度当初比33%増の2億4800万円を計上。 ◆札幌市、保健福祉局の40代運転手が公用車を9年近く無免許運転。停職6カ月 〜〜裁判〜〜 ◆酒気帯び運転の元警部補(56)に求刑通り懲役6月の実刑判決。福岡地裁 「高度な規範意識が求められている現職警察官が飲酒運転をした責任は重大」 〜〜海外〜〜 ◆タイのアピシット首相の車列に不審な車が2度接近を図り、護衛車が追い払う 今月1日には首相宅に排せつ物と腐った魚が入った袋が投げ込まれた。 ◆カナダ・バンクーバーで5輪への抗議デモ参加者約200人の一部が暴徒化 窓ガラスや車を破壊するなどして警官隊と衝突。警察は7人を拘束した。 〜〜イベント・レース〜〜 ◆ミシュラン、F1復帰へ向けFIAと「正式な話し合い」 ◆ロータス、2010年型車「T127」を発表。グリーンとイエローのカラーリング ◆独VW、「カンポス・メタF1」を救済すると報道されるも、これを否定 ◆K.ライコネン、WRC第1戦スウェディッシュラリーに参戦。第1SSは8位 ◆WRC開幕戦スウェーデン・ラリー、ミッコ・ヒルボネン(フォード)が勝利 通算12勝目。総合7連覇を狙うローブ(シトロエン)は2位。ライコネンは30位。 ◆F1復帰話が持ち上がっているラルフ・シューマッハ(34)、スキーで転倒 先月オーストリアでスキーを楽しんでいた際に転倒、右肩を痛めたという。 ◆レッドブル、稚内で氷上ドリフト・イベント開催 ニュージーランドのプロ・ドリフト・ドライバーがFD3Sで挑戦 〜〜統計〜〜 ◆自工会 トラック生産15か月振りに生産増 〜〜事故〜〜 ◆新名神高速で1BOX車が横転、ビジュアル系バンド「我羇道」関係者7人死傷 ◆消防車が高速道路トンネルで横転、阪神高速・北神戸線が一時通行止め ◆米子道で乗用車とワゴン車が正面衝突、3人死亡、4人けが。鳥取県伯耆町 スキー場を5人で訪れた摂南大薬学部の学生3人が死亡。片側1車線の対面道路。 ◆ドアを開けて後方確認しながらバックし、駐車車両に衝突 運転の女性(71)が投げ出され死亡。東京都八王子市の病院駐車場で ◆ランニング中に車にはねられ重体に。愛知工業大学名電高校の野球部員(17) ◆右折禁止の交差点を右折した軽乗用車と衝突、大型バイクの男性(36)が死亡 ◆ビルに軽自動車が突っ込む、「居酒屋でシャンパンと焼酎3杯を飲んだ」 運転の無職男(22)を逮捕。助手席の知人男性(21)も立件する方針。鹿児島市 ◆乗用車が反対車線に飛び出し、信号機に衝突。信号機なぎ倒す。2人軽傷 運転の男性(25)と、同乗していた男性(23)が軽傷。横浜市の国道16号で <2010年02月11日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆トヨタ、従来は公表していない届け出対象外の不具合情報もすべて公表へ ◆トヨタ、豊田章男社長が米議会公聴会に出席し、説明する方針を表明 ◆米共和党の有力議員、トヨタの豊田章男社長をワシントンに招請すると表明 ◆トヨタ公聴会、米上院も3月2日に開催すると発表 下院監視・政府改革委員会。上下両院で3つの公聴会が開かれる異例の事態に ◆トヨタが工場を持つケンタッキーなど4州の知事、ラフード運輸長官を批判 公聴会を開く下院の2委員会あてに連名で書簡を送付し、公正な審理を求めた。 ◆米NYポスト紙、「豊田章男トヨタ社長のお辞儀の角度が浅い」 ◆「3人死亡事故の原因はトヨタ・カムリの欠陥」、収監中の男性が再審請求へ ウィリアムズ、ポルシェにKERS(運動エネルギー回生システム)技術を提供 ◆オバマ米大統領、トヨタの大量リコール問題に初めてコメント ◆トヨタ、15日に予定されていた新型「パッソ」の新車発表会を中止 ◆2代目「プリウス」をプラグインハイブリッドに改造するキットを輸入販売 ◆福島みずほ消費者・少子化担当相、トヨタのリコール問題は対応が遅かった ◆米国のトヨタ販売代理店、大規模リコール問題の過剰報道に広告中断で反撃 ◆トヨタ車の転覆事故を巡る訴訟、元弁護士の機密文書公表に仮差し止め命令 ◆伊フィアット、ロシア自動車大手ソレルスと合弁設立で合意 ◆米国でトヨタ車購入を考えていた人の27%が購入計画を取り止め 「ケリー・ブルー・ブック」が691人を対象に行った調査で。 ◆トヨタ騒動、一方でホンダや日産のCMは増えた? 「以前と変わらない」「緊急の経費削減を継続中で広告も削減対象」と回答。 ◆トヨタ、HV「SAI(サイ)」「レクサスHS250h」の広告掲載を取りやめ ◆トヨタ、HV「SAI(サイ)」「レクサスHS250h」の国内生産を停止 生産工程を変更する為、日本国内での生産を2月13日〜30日まで停止する。 ◆トヨタ、少なくとも41件の集団訴訟に直面するも「根拠がない」と主張 ◆前原国交相、トヨタのリコール問題でアメリカのルース駐日大使と会談 ◆韓国・現代自動車グループは「お祭りムード」、好業績で過去最高の成果給 ◆韓国・現代自動車の鄭夢九会長、「トヨタの事態は人ごとではない」。 ◆米国でシカゴ・モーターショー開幕。トヨタの大規模リコール問題後で初 ◆トヨタ、アクセルペダルの不具合で米国内で22万台のリコール修理を終える 現在、1日5万台程度のペースで修理しているという。 ◆米下院エネルギー・商業委員会、保険5社にトヨタ車の情報提供を要求 ◆トヨタ、新型「プリウス」の改修作業を全販売店で開始 ◆大阪府、府トラック協会など運輸業界4団体への補助金を7割カット ◆国交省、2010年度公共事業の予算配分で道路予算を700億円上積み うち、地方からの要望があったと判明した約200路線に計約500億円を投入する ◆トヨタの米国駐在幹部、「現在の問題の60%は政治的」 苦情の対応を誤り、米当局の怒りを買った可能性を認めている。 ◆NEC、子会社のNECトーキンの大容量ラミネート型Liイオン電池事業を分社化 ◆中国政府、電気自動車の安全性や技術面で統一した国家規格を6月にも公表へ 規格策定を契機に多くのメーカーが販売競争を繰り広げることに。 ◆仏ルノー、2009年12月期通期決算が最終赤字に ◆仏ルノー、2012年半ばまでにインドで自前の販売網を構築すると発表 ◆米ムーディース、トヨタの信用格付けの下方修正を検討中 ◆中国汽車工業協会の幹部、「トヨタのリコール事件を教訓にする」 ◆中国の自動車輸出、ロシアから中東・アフリカにシフト ◆韓国・現代自動車グループ、シカゴ・ショーにプラグインハイブリッド車 ◆M.ベンツ、新開発エンジン搭載の「C200 CGI ブルーエフィシェンシー」 1800ccガソリン直噴ターボエンジン搭載 ◆欧州連合(EU)加盟27カ国、電気自動車の普及に向け充電プラグなど規格統一 ◆日本電工、リチウムイオン電池材料を生産する高岡工場内に新生産棟 約40億円を投資し、2011年2月から生産する。生産能力は現在の約2.5倍に。 ◆新日鉄、上海の宝鋼新日鐵自動車鋼板(BNA)に溶融亜鉛メッキ鋼板の新ライン ◆印タタ自動、「ナノ」の第2回販売予約を数カ月前倒しして実施する見通し 昨年に行った初回の予約注文では20〜25%のキャンセルがあった。 ◆仏PSA・グループの2009年7〜12月期決算、純損益1.99億ユーロの赤字字 アナリスト予想の平均値を超える損失。 ◆独アウディ、3ドアハッチバックの新型車「A1」の概要を発表 ◆ボルボ、新型「S60」を3月のジュネーブ・ショーに出展すると発表 ◆トヨタ、「ダイナ」と「トヨエース」2t積系の一部改良で燃費向上 ◆加Magna Internaitonal社のEV関連子会社、Liイオン2次電池モジュール発表 ◆航空・防衛大手の英BAEシステムズと印マヒンドラ&マヒンドラが合弁会社 ◆車の運転中に携帯電話を使用して摘発されるドライバーが増加 道交法改正で禁止されて6年目、「違反意識が薄れているのでは」と栃木県警 ◆近畿運輸局、初乗り500円の「ワンコインタクシー」2社に値上げ要請 ◆兵庫県や神戸市などでつくる新産業創造研究機構、電動バスの走行試験 ◆レギュラーガソリン店頭平均価格(8日時点)、前週比変わらずの128.9円/L ◆インドでの1月の国内新車販売、前年同月比50.2%増の24万1052台に ◆インドでの1月の新車販売、2輪、3輪、4輪を合計した総販売は111万4157台 2006年10月(101万7198台)に記録した月販台数の過去最高を更新した。 ◆中国の1月輸出、前年同月比21.0%増の1094億7500万ドルと回復鮮明に 世界一の輸出国に。輸入は85.5%増の953億700万ドル。貿易黒字は63.8%減。 ◆マレーシアのプロドゥア、昨年11月発売の多目的車(MPV)「アルザ」を増産へ 〜〜話題〜〜 ◆17歳少年、両親の車で深夜の学校で暴走し、建物に突っ込む。米ワシントン 車で高校の玄関を突き破り、そのまま廊下を約70m走り、管理事務所に衝突。 〜〜事件〜〜 ◆車検の書類に虚偽の記載、神奈川いすゞと検査員の社員11人を書類送検 ◆弁護士法違反容疑で行政書士だった男(46)を逮捕 ◆日本酒を呑み、軽トラックで警察署前まで乗り付け『悪いことですよね?』 ◆横浜市から福井市までのタクシー無賃乗車300km、無職女(38)を逮捕 「東尋坊(福井県坂井市)で自殺防止に取り組んでいる人に会いたかった」 ◆嘘の内容の110番通報、駆け付けたパトカーから逃げ回るイタズラ繰り返す ◆3人乗り原付バイクが信号無視し、乗用車と衝突。中学生3人が重傷。名古屋 運転していたとみられる男子生徒(15)が脳挫傷や骨盤骨折などの重傷。 ◆漁業組合の貯蔵タンクから軽油4100L(41万円相当)消える。愛知県碧南市 〜〜企業〜〜 ◆エンシュウ、55歳超の社員の7割弱に当たる約130人を対象に早期退職を募集 ◆タムラ製作所、ハイブリッド向けリアクターの生産能力を約2割増強へ 〜〜行政・団体〜〜 ◆宮崎県、東国原知事の公用車を気自動車(EV)に。太陽光発電で充電も 〜〜裁判〜〜 ◆橋梁工事談合、神戸製鋼の株主訴訟が和解。旧経営陣が解決金8800万円 〜〜海外〜〜 ◆米国、首都圏と東部に再び大雪、猛烈な吹雪で交通網まひ 首都ワシントンやNYなどに暴風雪警報。連邦政府が3日連続で休業に陥った。 〜〜リコール〜〜 ◆ホンダ、運転席用エアバッグの不具合で世界で43万7763台をリコール 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1、FIAが声明文を発表し、チームの「全戦参戦義務」を通達 カンポス・メタとUSF1への最後通牒か ◆小林可夢偉(ザウバー)がトップタイム、F1ヘレス合同テスト2日目 ◆レッドブル『RB6』がデビュー、ヘレスサーキットで2010年用マシンを公開 ◆FIA、WRCの選手権ポイントシステムを修正 以前はトップ8までにポイントが与えられたが、トップ10まで拡大される。 優勝者には従来より15ポイントも多い25ポイントが与えられる。 ◆日産とニスモ、2010年度のグローバルモータースポーツ体制を発表 ◆「第34回 地球環境とエネルギーの調和展 ENEX2010」が開幕 「平成21年度 省エネルギー月間表彰式」も開催 〜〜統計〜〜 ◆1月の中古車販売、前年同月比10.4%減の25万8904台。12カ月連続の前年割れ 〜〜事故〜〜 ◆国道で走行中に燃え出した乗用車から逃げ出した男性(69)、はねられ重傷 ◆テレビ朝日の富川悠太アナウンサー(33)が自家用車で原付バイクに追突 ◆長さ12mのスギの大木が山の急斜面をすべり落ち、走行中の軽自動車を直撃 ◆トラックが道路から約6m下の住宅の敷地に転落、運転手が足を骨折。熊本 急な下り坂で前を走っていたトラックに追突、はずみで転落したとみられる。 <2010年02月09日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆トヨタの豊田章男社長、東京本社で記者会見。訪米する意向も表明 ◆米下院、トヨタに関する公聴会を24日午前に延期 10日午後に予定していたが、大雪が見込まれる為、24日に延期したと発表。 ◆新型「プリウス」のABS制御、旧型より0.7m長い制動距離 ◆プリウス、「省エネ大賞」を辞退していた ◆鳩山首相、トヨタのリコール問題「メーカーは率先して安全のために努力を」 ◆平野官房長官、トヨタのリコール問題で「国民の不安を解消してもらいたい」 「政府としては、この問題は十分に注視していきたい」 ◆トヨタ出身の直嶋経産相、プリウスのリコール対応「比較的速い判断」 ◆前原国交相、トヨタの問題が外交問題にならぬよう、駐日米大使と協議へ ◆前原国交相、トヨタ幹部の「フィーリングの問題」発言を批判 ◆トヨタ、欧米で不具合など苦情に迅速に対応する為、技術解析拠点を増設へ ◆プリウス・タクシー、運転手ら「乗車拒否が心配」 ◆トヨタ、「プリウス」「SAI」「HS250h」をリコール 制御プログラムを修正、全世界で約40万台が対象 ◆「プリウス」のブレーキ不具合問題、米カリフォルニア州で初の集団訴訟 損害賠償の請求額は特定されない。「レクサスHS250h」の所有者も対象に。 ◆米当局、「トヨタ・カローラ」も不具合調査検討か。電動パワステを巡り ◆トヨタ、米国で「カムリ」(2010年型)7314台をリコールへ 4気筒モデルのブレーキチューブに穴が開く不具合で。 ◆ホンダ、米国でアコードやシビックを含む37万8758台リコール エアバッグの不具合で部品が飛散し、 ドライバーらがけがをする恐れ。 ◆日産、2010年3月期の連結純損益予想を上方修正 ◆韓国・現代自動車の鄭夢九会長に700億ウォン(約53億1700万円)の賠償命令 ◆トヨタ、米ロビー活動予算は10年前の7倍強。米国自動車業界で屈指の規模 ◆伊藤忠商事と戸田工業、中国のリチウムイオン電池正極材メーカーに出資 4月に数億円を投資して25%を出資、2〜3年後に50%への引き上げを目指す。 ◆韓国・LG化学、自動車用リチウムイオン電池で中国市場に本格参入 ◆兵庫県の井戸敏三知事、高速道路の無料化実験を批判 ◆トヨタ車に搭載されたCTS製アクセルペダルの不具合、事故原因ではない公算 ◆米国の自動車保険最大手、トヨタ車の事故増加を2007年の段階でNHTSAに報告 ◆フォードのボルボ部門売却、中国・浙江吉利との交渉が暗礁に乗り上げる ◆トヨタ、「ヴァンガード」をマイナーチェンジ 2400ccの2WDはエコカー減税75%に ◆アウディ、「A6」3000cc車に新グレード「S-line Plus」 2800cc車には「S-line Plus パッケージ」オプション ◆日産、エコドライブサポートシステムが「資源エネルギー長官賞」を受賞 ◆中国、1月の新車販売が前年同月の約2.2倍の166万4200台に。米国の2倍超 これまで最高だった昨年12月(141万3600台)を上回り、過去最高を更新。 ◆中国・長城汽車、1月の自動車販売が前年同期比2.5倍の2.51万台に 特に中型セダンとSUVの売れ行きが好調だったという。 ◆マツダ労組、今春の労使交渉で賃金改善の要求を5年ぶりに見送りへ 年間一時金(ボーナス)は昨年実績(4.06カ月)を上回る5.0カ月を求める。 ◆マツダ、来年春の新卒採用計画を発表 ◆自動車メーカー、トヨタを除く7社で今年度の営業損益が黒字になる見通し 各国の販売支援策や中国など新興国での販売が大幅に伸びていることなどで。 〜〜話題〜〜 ◆ベンツから現金をバラまき「拾え!」、通行人1000人が争奪戦。中国武漢市 総額で10万元(約130万円)の100元札をまき散らす。電柱に激突するバイクも ◆サッカー・元イングランド代表のポール・ガスコイン、飲酒運転容疑で逮捕 〜〜事件〜〜 ◆トヨタ車ばかり狙うカーナビ盗、「トヨタの純正ナビは他社より外しやすい」 ◆中古車代金詐取で業者を逮捕、「希望に合う車をおさえるために代金が必要」 ◆バイク事故で同乗者の友人を死亡させながら「運転者は友人だった」と嘘 自動車運転過失致死などで少年(19)を、犯人隠避容疑で少年の妻(22)を逮捕。 ◆飲酒した友人に貸した車がパトカーに追突、無職のブラジル人少年(19)逮捕 「一緒に酒を飲んだ後、友人宅に行くため運転してもらった」などと供述。 ◆長野・白馬村の公用車のタイヤを盗み逮捕された男(23)、弟の名をかたる 大町署は、本人確認せずに発表していた容疑者名を訂正した。 ◆車上荒らしの建設作業員(51)逮捕、女子高生(18)が尾行して逃走経路を報告 「早期逮捕につながり、大変感謝している」と福岡県警小倉北署の副署長。 ◆自動車販売店の営業課長をつとめていた男(45)、2000万円以上着服か。福島 ◆酒気帯び運転で民家火災の現場に停止していた消防車に接触 建設業の男(61)を逮捕。栃木・真岡署 ◆軽自動車で追突事故を起こして逃走、飲酒検査拒否で男(68)を逮捕。富山 〜〜企業〜〜 ◆トヨタメトロジック、自動車整備の技能標準を作成し、データベース化へ これまで新車改造の技能は事実上の徒弟関係で伝承されてきた。 ◆パイオニア、三菱電機・三菱化学と資本提携 三菱電機が3位の株主に ◆コスモ石油、荏原の風力発電子会社エコ・パワーの株式取得を正式発表 ◆ミシュラン、2モデルが「低燃費タイヤ」に適合 ◆インクリメントP、「MapFan Navii Ver.1.5」のWindows 7対応プログラム提供 一部不具合の修正のほか追加機能も 〜〜行政・団体〜〜 ◆自動車部品リサイクル業者で組織するNPO法人、中南米の政府担当者らに研修 〜〜裁判〜〜 ◆勤務中にバイクで女性と衝突、けがを負わせて逃げた元警官に執行猶予判決 ◆対立する暴力団幹部が乗った車にダンプカーを衝突させた組員に実刑判決 〜〜イベント・レース〜〜 ◆カンポス・メタF1、ダラーラ社から支払い猶予受ける 17日までに400万ユーロ(約4.9億円)の資金手当が必要という。 ◆ルノーが起用のロシア人初のF1ドライバー・V.ペトロフ、資金繰り苦境か ◆カンポスとUSF1、F1開幕3戦を欠場か。バーニー・エクレストン氏が認める ◆フォース・インディア、2010年新型車『VJM03』をオンラインで発表 ◆ヴァージン・レーシング、チーム初のF1マシン「VR-01」をシェイクダウン 動画で公開した。 ◆ツインリンクもてぎ、「エンデュランス・カーニバルもてぎEnjoy耐久レース」 7月9日〜11日開催、速さだけでなく燃費性能も問われる一般参加型レース 〜〜新製品〜〜 ◆TRD、「ヴァンガード」用のサスペンションセットなど ◆トヨタモデリスタ、新型「ヴァンガード」用カスタマイズアイテムを発売 モデリスタ、ジャオスバージョンの2種類のエアロパーツなど。 ◆阿部商会、MINI大田とO.Zのコラボレーションアルミホイール2製品 Alleggerita HLTと、Ultraleggera 〜〜事故〜〜 ◆スーパー駐車場出口のコンクリート製の土台に乗用車が衝突、女性が死亡 ◆婚姻届を出しに帰省中のカップル、交通事故死。運転の妹(25)は重体 ◆7tユニック車がバスに追突。クレーン部分がバスの窓を突き破り、7人軽傷 ◆大型トレーラーと大型タンクローリーが正面衝突、積み荷の軽油漏れ出す ◆自転車の中国人女性(20)が左折トラックに巻き込まれ、死亡。東京・江戸川 ◆首都高でワゴン車が中央分離帯に衝突して転覆、炎上。運転の男性(21)軽傷 ◆男性(65)が車庫入れ中、車の前にいた1歳の孫をはね、重傷。茨城・下妻市 ◆県道から30m崖下に軽ワゴン車が転落、男女が死亡。群馬・下仁田町 <2010年02月08日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆トヨタ、ブレーキ不具合で「SAI」と「レクサス HS250h」の生産を一時停止 ◆米下院が10日と25日に開く公聴会、「電子制御の不具合」が主要議題に ◆トヨタのリコール関連損失、予測の1800億円は上回る。ユーザー側弁護士 弁護士らは、さらに数十件の提訴を検討中という。 ◆トヨタ、北米でアクセルペダル欠陥リコール対象8車種の販売・生産を再開 「問題なく」予定通り8日に再開したと表明。 ◆トヨタ、9日に国内で新型「プリウス」約17.6万台のリコールを届け出 米国で販売した10万台前後についても、ほぼ同時にリコールを届け出る方針。 ◆「プリウス」のブレーキ不具合問題、横浜市港北区が公用車の使用を自粛 ◆高速道路無料化によるCO2排出量の増減、国交省と環境省が3月末に発表へ ◆ガリバーがヤフオクに出品した「テスラ・ロードスター」、924万円で落札 ◆日産、メキシコで低価格の世界戦略車を生産へ、2011年をめどに ◆ポルシェ、今年の中国での販売台数を1万台以上に引き上げる考え 中国部門の昨年の販売は前年比約9%増の9090台。2012年には1.6万台視野。 ◆鳩山首相、高速道路の無料化「完全実施」はあきらめる ◆危機管理がひどく遅れている日本。トヨタの的はずれな対応は意外ではない ◆米CTS社のアクセルペダル、ホンダ・日産・三菱自も採用するも不具合なし 海外メーカーの取引先は、フォード、VW、ルノー、奇瑞汽車など。 ◆トヨタの豊田章男社長に対し、米国で「ビル・フォード氏を見習え」との声 ◆プリウスのブレーキ問題、「購入を思いとどまらせるような話ではない」 ◆ホンダの北條取締役、トヨタの大規模リコール問題は自動車産業全体に影響も ◆ホンダ、アジアでの生産・輸出ハブは「インドよりもタイ」 「タイは自動車生産の世界的拠点となり、インドよりも重要となってくる」 ◆スズキの鈴木修会長兼社長に「退任観測」、VWとの提携は引退への布石か 提携は、長男の俊宏取締役(50)が実働部隊のトップとして交渉をまとめた。 ◆ホンダの北條取締役、ホンダのHVのブレーキに関して苦情は来ていない ◆米消費者団体、トヨタは「突然加速」問題で全面的な調査怠る ◆サウジアラビアの消費者保護団体、トヨタ欠陥車問題で政府に行動求める トヨタの国内代理店にリコールを強制するよう求めた。 ◆三菱自動車、2011年3月期の世界販売計画を110万〜115万台で調整 ◆トヨタ、「クラウン」をマイナーチェンジ エコカー減税適合車を拡大し、価格は345万円から ◆ボルボ、3ドアクーペ「C30」をフェイスリフト 『XC60似』の切れ長ルックスに ◆日産、新型コンパクトスポーツクロスオーバー「ジューク」披露イベント フランスで開催。スペシャルサイトやTwitterで2月11日から視聴可能 ◆トヨタ、インド販売を5〜7年で倍増させ、乗用車シェア10%獲得狙う ◆米フォード、米国内のディーラー数を昨年に234整理・削減し、収益向上 2009年末時点でのディーラー数は3553と、2008年末の3787から6.2%減少した。 ◆GSユアサ、米アトランタで大型リチウムイオン電池の新工場を稼働 主に宇宙・防衛分野に使われる大型リチウムイオン電池を組み立てる。 ◆ボルボ・トラック、受注回復傾向も2009年10〜12月期は5四半期連続の赤字に ◆中国・北京現代、2010年1月の自動車販売は昨年同期比79%増の約6.3万台に ◆トヨタ、米国でミニバン「シエナ」の2006〜2009年型の一部をリコール 対象は、積載容量の変更を示す必要なラベルがついていない車両。 ◆ポルシェ、出力30PSアップの「911ターボS」 カブリオレモデルも ◆小糸工業、航空機の座席で「強度偽装」。世界で1000機。内部通報で発覚 ◆独アウディ、1月世界販売39%増の約7万7800台。通年で再び100万台目指す ◆インド訪問中のドイツのホルスト・ケーラー大統領、現地VWの式典に出席 ◆日本経団連、次期会長が内定した米倉弘昌評議員会議長の後任に渡文明氏 ◆2009年の国際特許出願、パナソニックが2年ぶりに首位奪還。1891件 日本企業は上位10位に4社。NECが8位、トヨタが9位、シャープが10位。 〜〜新技術〜〜 ◆米A123 Systems社、米Fisker社「Karma」用のLiイオン2次電池パックを公開 〜〜話題〜〜 ◆「落下物注意」横断幕のロープが垂れ、3台にぶつかる。横浜の首都高で ◆熊本県の預金、差し押さえ命令。交通事故賠償金の支払い留保で ◆第64回毎日映画コンクール、男優主演賞受賞の松山ケンイチに日産FUGA贈呈 ◆三菱自動車、「i-MiEV」が「Environmental Special Grand Prize」を受賞 「25th International Automobile Festival」でフランスの著名人18名が選考 ◆日本RV協会、「北海道を旅した日程」のアンケート結果を公表 1週間以上2週間以内が1位 ◆大型免許の取得 運送会社が斡旋 〜〜事件〜〜 ◆歩道橋から転落、倉庫会社に到着したトラックの屋根の上に軽傷の男性(21) ◆ブラジル人による名古屋3人死亡ひき逃げ、残る1人も逮捕 ◆飲酒検問に応じず、逃走。12km先で道路脇の松林に突っ込む事故。宮崎 ◆故意に交通事故を起こし、保険金720万円を騙し取った5人を逮捕。兵庫県警 「手っ取り早い金もうけだと思い知り合いを誘った」、余罪は数千万円か。 〜〜企業〜〜 ◆JVC・ケンウッド・HD、子会社の日本ビクターで未処理損失が発覚 ◆MonotaRO、2009年12月期単体業績は増収・減益。需要にやや明るさも ◆新日鉄八幡製鉄所、2009年10〜12月期の鋼材生産量が17%増の105万tに 自動車などの生産持ち直しに加え、中国向けを中心とした輸出がけん引。 ◆あいおい損保 迅速な電話対応を実現 〜〜行政・団体〜〜 ◆岩手県、県内に工場などを新設する企業に対する補助制度を拡充へ ◆大分市職員(58)が酒気帯び運転で停車中の車と接触する事故、現行犯逮捕 ◆長野県教委、制限速度を53km/hオーバーの高校教諭(28)を戒告処分 〜〜道路〜〜 ◆首都高、平成22年度の首都高モニターを130名程度募集 アンケート調査への回答や、モニター会議への出席など 〜〜海外〜〜 ◆同僚を刺し、事故を起こしながら酒酔い運転で逃走、警察が男(47)を射殺 「人を見れば人にぶつけ、車を見れば車にぶつけて走行していた」。中国 ◆路線バスと反対車線からはみ出した乗用車が衝突、2人死亡、17人負傷。韓国 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1、今シーズン中「3戦までは欠場が許される」 バーニー・エクレストン氏が契約内容について言及。 ◆WRC挑戦のK.ライコネン(30)、「今はF1よりラリーのほうに関心がある」 「ラリーはタイムとの争い。みんなフレンドリーで雰囲気がいい」 〜〜新製品〜〜 ◆イシダR&D、後付け燃費計「燃費博士」のPC通信ケーブルを発売 〜〜統計〜〜 ◆2009年の経常黒字、前年比18.9%減の13兆2782億円。2年連続で縮小 昨年12月の経常収支(速報)は、前年同月比452.8%増の9008億円の黒字。 〜〜事故〜〜 ◆集団登校していた小学生の列に乗用車が突っ込み、1〜6年の男女5人がけが ◆バイクを追い抜こうとした乗用車がスピンし、ガードレールを10mなぎ倒す ◆右折トラックが横断歩道を渡っていた男性2人を重傷ひき逃げ。静岡県湖西市 ◆小3男児(9)がひき逃げされ、頭と足を骨折する大けが。兵庫・芦屋市岩園町 ◆「ブレーキを踏もうとして誤ってアクセルを踏み込んだ」、スーパーに突入 大分・豊後大野市の「Aコープ九州おおの店」に82歳男性の軽乗用車突っ込む ◆6両編成の列車と踏切で衝突、乗用車の男性(65)が死亡。諏訪市のJR中央線 <2010年02月07日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆トヨタの豊田章男社長と佐々木真一副社長が記者会見、品質問題で陳謝 ◆米メディア、「トヨタの社長が謝罪」と一斉報道 ◆前原国交相、トヨタについて「顧客の視点がいささか欠如している」 ◆「プリウス」不具合問題、『想定以上のことが起きた』と伊地知隆彦専務 ◆豊田章男社長やっと正式会見、ネットの掲示板では『こども社長』呼ばわり ◆英紙がトヨタ批判、主要紙がリコール問題を一面や社説で大きく取り上げる 「築城3年、落城3日」、「帝国を築くのは骨が折れるが、壊すのはたやすい」 ◆トヨタ、新型「プリウス」を国内で全車リコールへ。ブレーキ問題で ◆トヨタの「プリウス」ブレーキ問題、一斉報道で苦情件数は600件超に急増 ◆トヨタ、ロビイストや弁護士、広報専門家から成る危機管理チームを編成 ◆ラルフ・ネーダー氏、トヨタのリコール問題で「見苦しいもみ消しを行った」 「トヨタは、対応が小さ過ぎ、かつ遅過ぎたというへまをした」 ◆米フォードのハイブリッド車、「プリウス」のブレーキ問題と同様の現象 ◆岡田外相、トヨタの大規模リコール問題、「心配している」 ◆米国、トヨタの大規模リコールを機に、日本政府に圧力を強める ◆プリウスのブレーキ不具合問題、国内販売店ではキャンセル求める予約客も ◆環境省と経産省、中古車と廃車同然の車を区別するガイドラインを作成へ ◆中国のメーカーが仕掛ける「タイヤ」の価格破壊、世界を呑み込みつつある ◆フランスとドイツ、電気自動車の共同研究を強化へ ◆スズキ、インド子会社マルチ・スズキ社の工場増設。生産能力を125万台に ◆三菱自動車、新興国向け低価格車を仏PSAグループに供給する方針 ◆韓国・LG化学、中国・長安汽車とハイブリッド車バッテリー開発などで提携 ◆トヨタの大規模リコール問題、米国やカナダで集団訴訟が相次ぐ ◆トヨタ車で事故死、米カリフォルニア州在住の日本人女性(76)の遺族が提訴 ◆車がカジノに突っ込む2人死亡事故、車種はトヨタとGMによる共同開発車 ◆トヨタ、「プリウス」のブレーキ問題で国交省に技術担当者を派遣 今後の対応について本格的な協議を開始。 ◆米国運輸省道路交通安全局(NHTSA)、「プリウス」への調査を正式に指示 「すでに調査官らが消費者と面談するなど、事前の現場調査を行っている」 ◆トヨタの大規模リコール、対象外の「カムリ」でも多数の不具合報告 ◆トヨタのペダル不具合、ニュージーランドで「アベンシス」61台をリコール ◆「トヨタは犠牲者」、カナダの経済紙フィナンシャル・ポスト(電子版) ◆トヨタ、「プリウス」のブレーキ問題で調査対象を全ハイブリッド車に拡大 ◆米S&P、トヨタの長期会社格付け「ダブルA」を引き下げる方向で検討 「ブランドイメージが低下し北米など主要市場への影響が長期化する可能性」 ◆ヤマハ発、800人の希望退職を募集すると発表。全社員1万1990人の7%弱 ◆富士重工、クロスオーバー車「インプレッサXV(エックスブイ)」 ◆スズキ、2010年3月期の連結純利益予想を6.7%上方修正 ◆日産、2011年3月期の世界生産見通しを7〜10%増の340万〜350万台で調整 国内生産は最大で2010年3月期見通しの約10%増の110万台を見込む。 ◆日産、独自開発のハイブリッドシステムで欧州のDE車に匹敵する高速燃費を ◆マツダ、2010年3月期連結業績予想を見直し、最終赤字が90億円に縮小 ◆富士重工、次期中期経営計画(2011〜15年)期間中に1000cc級の小型車投入へ 採算性などの面から水平対向エンジンを搭載せず、独自性を打ち出す。 ◆マレーシアのベルジャヤ・コープ、中国・BYDの「F0」の組み立てで合弁検討 ◆マレーシアのVWカーズ、ディーラー権剥奪で独VWに損害賠償請求 VWの正規ディーラー権を昨年11月に剥奪されているが真相は不明。 ◆警報機が鳴る踏切を通過した軽乗用車を追ったパトカー、踏切で立ち往生 ◆トヨタ、広告宣伝費をさらに削減へ。TV局や芸能界に動揺が広がる 3月いっぱいで、トヨタの冠スポンサー番組はすべて消える事になる見込み。 ◆いすゞ、2010年3月期連結決算の業績予想を上方修正 ◆ユーシン、中国に新工場。2010年内に約7億円を投資へ ◆JFEスチール、マレーシアの鋼板加工会社マイクロンスチールに3%出資 ◆プジョー、「308」シリーズに200周年記念限定車 カーナビ、ETCを標準装備しながら価格据え置き。計200台限定 | プジョーブランド創業200周年を記念したキャンペーンの第2弾として、 プジョーのミディアムモデル「308」シリーズの中の5モデルを対象に、 ◆プジョー、「207 CC」をマイナーチェンジ 従来よりも12万円のプライスダウン、モデル名称変更も 〜〜新技術〜〜 ◆燃料電池の高性能化に役立つ物質の構造解明、東京工業大と九州大 ◆米GMと米NASA、次世代ロボットやその関連技術の開発で提携強化 自動車および宇宙産業で人間と一緒に作業できる人間型ロボットを製造へ。 ◆白熱電球の歩行者用信号機にそのまま取り付けることが可能なLED電球 マンション用玄関ドア大手の日本フネンが徳島県警などと共同で開発した。 〜〜話題〜〜 ◆大阪で使われなくなった歩道橋、インドネシア・ジャワ島に寄贈され再利用 ◆トヨタの最高級車『センチュリー』、商標登録は東京の小西製作所が保有 ◆韓国のMBC放送、現代車は「国内用と輸出用で大差」。実態を知り国民は激怒 ◆チャーリー・シーンの愛車が自宅のガレージから盗まれ、崖の下で発見 マルホランド・ドライブ横の崖の下に。近所の住人もベントレーで同様被害。 ◆吹雪による視界不良で100台以上が立ち往生、76人避難。新潟市の国道116号 ◆オリンピックが開幕するカナダのバンクーバーに5輪関係者の「専用車線」 ◆JR秋田支社、車と列車の事故が相次いだ秋田市の浜田踏切の廃止を見送り ◆「ガソリンが出ない」、故意に車でスタンド事務所に突っ込む。前払い制… 運転の男は店の外へ逃走。警官がスタンガンで倒し、拘束。米アラバマ州 ◆米沢工業高の生徒たちが製作、リチウムイオン電池搭載の電気自動車が完成 1人乗りの「原動機付き4輪車」で、全長2.5m、幅1.2m、車高1.15m。 〜〜事件〜〜 ◆歩道に突っ込んだ3人死亡ひき逃げ、運転の男を逮捕。派手な生活をブログに ◆飲酒運転でパトカーに追突して逃走、ブラジル人を逮捕。もう1人は逃亡 ◆ETCレーンを「カルガモ走法」で777回突破した運送業者(55)を書類送検 ◆路上に止めてあったミニバイクを「店で売るため」盗む、約100台を押収 ◆バイクを運転中、トラックに追い抜かれ立腹。運転手(33)の顔を殴る 信号待ちで停車したトラックの窓を開けさせて殴った派遣社員(20)を逮捕。 ◆毎日新聞、地方支局の記者(25)が60日間の免停処分中に無免許運転 ◆車がスリップして当て逃げ、被害者と目撃者が走ってイラン人を捕まえる ◆男子大学生(19)を車に押し込み、約8時間連れ回し、現金約12万円を奪う 38歳と31歳の作業員を強盗致傷と監禁などの容疑で逮捕。兵庫県警 〜〜企業〜〜 ◆ジェイ・バス、2009年度生産台数が当初計画の2650台から32%増の3500台に ◆住友商事と日本コークス、Liイオン2次電池用負極材製造・販売で合弁会社 ◆パイオニアの2009年10〜12月期連結、7四半期ぶり営業黒字に ◆いすゞ、「エルフ」ECOシリーズの展開を拡大 ◆パナソニック、2010年3月期の業績見通しを上方修正 ◆日立製作所、4月1日付の社長交代人事を発表 〜〜行政・団体〜〜 ◆民主党、「道路予算」など個別事業の配分額『個所付け』を審議前に漏らす 「県連を通じて流れたという事については極めて遺憾」と前原国交相。 ◆宮城県、経済商工観光部内に「自動車産業振興室」を新設 自動車産業を中心としたものづくり産業の支援に向け、体制を整備する。 ◆総務省、電柱が倒れ車が下敷きになった事故を受け、NTTに文書報告求める ◆東京都庁第5建設事務所の担当係長(47)、泥酔状態で高速道を運転し、事故 〜〜道路〜〜 ◆仙台北部道路・利府しらかし台IC〜東北道・富谷JCTの6.6km、3月27日に開通 ◆北関東自動車道、栃木県と群馬県の一部区間が4月17日に開通へ 東北道の岩舟JCTから、佐野市に新しくできる佐野田沼ICまでの5点3kmの区間。 ◆日本海東北自動車道、荒川胎内IC〜神林ICの7.1km区間が3月28日に開通 〜〜海外〜〜 ◆米ワシントンで記録的な豪雪、大雪警報を発令。交通機関は全面運休 ◆ハイウェイ・パトロール警官、偽の違反チケットを数百枚切って逮捕される ◆日産、ベトナムでの組立第1号となる「Grand Livina」をメディア発表 年内に代理店を5ヶ所に拡大する予定。3年でシェア5.5%の獲得を期待する。 ◆ロシアのゴーリキー自動車(GAZA)、ガゼリ・ビジネス車の改良版を生産開始 構造上約20ヶ所、技術上130ヶ所余りの改良を加えているという。 ◆渋滞中にバイク同士が接触したことから口論となり、刃物で胸を刺し殺害 男(23)が現在も逃走中。ベトナム・ホーチミン市 ◆自転車ロードレースのイタリアチーム監督がラリーカーの事故で死亡 ナビゲーターとして同乗していたフランコ・バレリーニ氏(45)。 ◆12歳の少年が盗難車両を運転、急にUターンをして信号機に衝突。 同乗していた少年(16)と共に逃走を試みたが警察に取り押えられた。豪州 〜〜リコール〜〜 ◆韓国・現代自動車、小型SUV「ツーソンix」のクラッチに欠陥 ◆スズキ、中国で新型「アルト」約1万台をリコール 燃料フィルターの溶接が十分でなく、油漏れを起こす可能性があるという。 〜〜イベント・レース〜〜 ◆前BMWザウバーのN.ハイドフェルド、メルセデスGPのリザーブドライバーに ドライバー3人すべてがドイツ人に。「今年はミハエルとニコを支えたい」 ◆佐藤琢磨、インディカー・シリーズに参戦か。海外メディアが報じる マリオ・モラレスと契約を結んだKVレーシング・テクノロジーが2台体制か ◆ナイジェル・マンセル氏、ル・マン24時間耐久レースへの参戦を正式発表 ◆富士スピードウェイ、「モータースポーツドリーム2010」 3月28日開催、FNデモランのほか、痛車、オフ会などイベント多数 ◆ラリーアート、女神湖で氷上ドライバーズレッスン 27日開催、定員20台で先着順で受け付け 〜〜統計〜〜 ◆上場企業の2010年3月期決算、連結経常利益で6.9%増の見通し。2年ぶり増益 〜〜事故〜〜 ◆九州道で車4台が絡む事故、植木-南関間が約4時間半にわたり通行止めに ◆郵便局の駐車場から崖下に6m転落、シートベルト奏功、運転女性(57)無事 ◆前の車を追い越そうと対向車線にはみ出たワゴン車、トラックと正面衝突 男性(53)が全身を強く打ち、死亡。当時は吹雪で、路面は圧雪状態。北海道 ◆レインボーブリッジで渋滞停車中の大型トラックに乗用車が突っ込む事故 乗用車の運転手(57)が頭や顔を打つなどのケガ。 ◆外環道でトラック同士が衝突・横転、積み荷の白菜400kgが散乱。東京・練馬 ◆大雪で車のマフラーがふさがれ、一酸化炭素中毒となる事故が相次ぐ <2010年02月04日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆トヨタ、「プリウス」の苦情問題で緊急会見、『公表必要なかった』 ◆ラフード米運輸長官、トヨタの豊田章男社長と電話で協議 ◆新型「プリウス」のブレーキ問題、国交省に物損事故の情報が新たに4件 国交省にはユーザーからの苦情が急増し、これまでに60件に上っている。 ◆トヨタ、2010年3月期連結予想を上方修正。純損益を800億円の黒字に修正 ◆トヨタ、大規模リコール問題で今年度の業績に1700億〜1800億円規模の影響 「車の品質は生命線で、肝に銘じて信頼を取り戻したい」と伊地知隆彦専務。 ◆トヨタ、大規模リコールによる販売への影響は3月末までで10万台程度に 内訳は北米が8万台、欧州やその他地域が2万台という。 ◆平野博文官房長官、「トヨタは安全性への批判を払しょくする対応を」 ◆米国政府、トヨタの問題で「対応が手ぬるかったのでは」と批判を浴びる 「運輸省やNHTSAの対応に問題はなかった」とラフード運輸長官は釈明。 ◆鳩山首相、トヨタの問題「迅速な対応でユーザーの信頼回復を」 「迅速に対応してユーザーの信頼を早く回復する必要がある」 ◆トヨタ、「プリウス」のブレーキ問題、日米で27万台規模のリコール実施へ ◆「トヨタが一連の混乱を克服するには7年以上かかると確信している」 「影響は1つの時代に及ぶかも」とIHSグローバル・インサイトのアナリスト。 ◆トヨタ、米国で「プリウス」の販売を中止する計画はない 「ABSの調整の問題だ。この状況に関しては今後さらに情報を入手する」 ◆直嶋正行経産相、エコカー補助「米国だけに有利な測定方法はとれない」 ◆トヨタ、「プリウス」問題、国内の販売店にも問い合わせが殺到 ユーザーや購入予約者から。大規模なキャンセルは出ていないという。 ◆米検査当局、「レクサス ES350」所有者の約3%が予期せずに加速した経験 「製造業にとって1%以上(の異常)は警戒信号」と関係者。 ◆トヨタのリコール問題、日米メディアに見方のずれ。Wall Street Journal ◆英国政府、自動車買い替え支援策を3月末まで1カ月間延長する方針を表明 財源の積み増しは行わない見通し。昨年12月の英国生産は前年同月比59%増。 ◆トヨタの大量リコール問題、「韓国が異様なほどの関心」 ◆「韓国人は日本で良くないことが起きると喜ぶ?」、産経新聞コラムで物議 ◆日本商工会議所の岡村正会頭、トヨタのリコール問題は「非常に残念」 ◆米フォード、「トヨタの問題に関連する点検を完了した。問題はなかった」 ◆警察庁、記憶力判断力が低い高齢ドライバー5700人以上の運転免許を更新 ◆アストンマーティン、4ドアスポーツカー「ラピード」上陸 「ラピードはどのアングルから見てもエレガントでなければならない」 ◆千葉県の森田健作知事、県内に高速道の無料化対象区間なく「道路造って」 ◆独VW、インドから「ポロ」を輸出。インドを低コスト車製造の輸出ハブに プネ工場(マハラシュトラ州)から東南アジア、中近東、アフリカに輸出する。 ◆韓国・現代自動車、インド生産の欧州輸出車「i20」をトルコに移管へ スズキに対抗し、年産6万台に相当する生産余力をインド国内向けに確保へ。 ◆三菱ふそうのアルバート・キルヒマン社長、2010年の市場は回復へ ◆独ダイムラー、1月のM.ベンツ&マイバッハの世界販売は24.3%増の6.7万台 ◆富士重工の2009年4〜12月連結決算を発表。海外でレガシィ好調 ◆MINI、国内100店目となる銀座ショールームの建設を開始 2010年春オープン ◆フェデックス、香港で日野の小型ハイブリッドトラックを導入 ◆道路下の空洞調査ずさん、国交省所管の(財)道路保全技術センター指名停止 ◆シンガポールのマツダ販売会社、第2ショールームをオープン S100万ドル以上を投資。コンセプトカー「清(きよら)」も展示。 ◆運送・物流コンサルティングのアクティー、金沢市でタクシー事業に参入 ◆出光興産、6〜12日に出荷するガソリン卸価格を前週比0.8円/L引き下げ 昭和シェル石油は前週比0.6円/L引き下げると発表。値下げは7週ぶり ◆福山通運と兵庫県加西市、バイオ軽油(BDF)の活用促進について協定 福山通運が廃食油を使った加西市のBDFを買い上げ、走行実験に取り組む。 〜〜新技術〜〜 ◆次世代自動車のECU基本ソフト、トヨタ・日産・ホンダ・マツダが共同開発 ◆秋山製作所、EV用モーターシャフトを中空構造に。重量を既存品の約半分に 〜〜話題〜〜 ◆メディアインタラクティブ、「20代女性の運転に関する意識調査」を実施 運転中の悩みは、「紫外線」「車内空気の乾燥」「ニオイ」 ◆自販連、1月の乗用車系車名別ランキングを発表。「プリウス」が首位 ◆全軽自協、1月の軽自動車通称名別ランキングを発表。「ワゴンR」が首位 ◆西欧15ヶ国のカーナビ/PND/オーディオ・ヘッドユニットの最新動向調査 ◆車がカジノに突っ込む、スロットマシンに興じていた客2人が死亡 運転していたのは高齢者の男性で、他の4人と共に病院に。ラスベガス近郊 ◆韓国の自動車部品メーカー「ソージンクラッチ」などが設立のフェリー 〜〜事件〜〜 ◆車が歩道に突っ込んだ3人死亡ひき逃げ、新たに同乗の男が出頭 ◆酒気帯び運転で免許更新の為に警察に。大声で騒いだ男(45)を帰りに逮捕 ◆車上荒らし、24歳の無職カップルが車で逃走、パトカーやヘリに追われる 車を乗り捨て、マンションなどに逃げ込んだところを逮捕。大阪府門真市 〜〜企業〜〜 ◆スズキ、独VWとの提携を機に「品質管理本部」を1日付で新設 ◆あいおい、ニッセイ同和、三井住友海上の3損保統合でシンボルマークが完成 ◆日立製作所の2009年4〜12月期の連結決算、1113億円の最終赤字に リストラ費用の減少で赤字幅は縮小。前年同期は3569億円の赤字。 ◆日本郵船、ベルギーの自動車専用ターミナル運営やPDI関連の5社を1社に集約 管理部門の統合や意思決定の迅速化など経営の効率化とサービス向上を図る。 ◆ジャパレン、九州エリアで「春らんまん♪Let's Go!ドライブキャンペーン」 3月1日〜31日出発分を最大3割引 〜〜行政・団体〜〜 ◆2009年に飲酒運転で懲戒処分を受けた警察官や警察職員は20人 前年の2倍超。2009年に全国で懲戒処分を受けた警察官や警察職員は242人。 〜〜裁判〜〜 ◆車からカーナビ10台などを盗んだとび職の男に実刑判決。大分地裁 「売却して換金するなど職業的犯行」として懲役3年を言い渡した。 〜〜海外〜〜 ◆酒に酔い16人乗りのミニバスに子ども49人を乗せた運転手逮捕。南アフリカ 〜〜イベント・レース〜〜 ◆バレンシア・サーキットでのF1合同テスト最終日、アロンソ人気で観客5万人 アロンソは期待を受け、ダントツのトップタイムを叩き出して声援に応えた。 ◆ステファンGPがF1参戦?、カンポスがダラーラへの支払いを滞らせたと報道 〜〜統計〜〜 ◆1月の輸入車販売台数(速報値)、前年同月比8.9%増の9710台 〜〜事故〜〜 ◆国道凍結で車がスリップ、バスを待っていた少年(19)がろっ骨を折る重傷 ◆大学生(22)の乗用車がコンビニに突っ込む。兵庫・姫路市 「ブレーキを踏んだら足が滑り、アクセルを踏んでしまった」 ◆軽乗用車が歯科医院の駐車場から約40m下に転落 運転の男性(73)が頭を強く打つなどして重傷。ペダル踏み間違えか。神奈川 ◆踏切内に立ち往生していた軽自動車に普通列車が衝突 70代男性が事故直前に逃げ、ケガはなかった。宮城・多賀城市のJR東北線 ◆「トヨタ株下落、ホンダと逆転の場面も」バブル後初めて <2010年02月03日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆経産省、輸入車エコカー補助に「ハマー」など、15ブランド38モデルを追加 ◆日本政府のエコカー購入補助制度拡大、「限定的で失望」 ◆ラフード米運輸長官、「リコール対象車の所有者は運転をやめて、修理を」 ◆ラフード米運輸長官、「トヨタの豊田章男社長に電話する用意がある」 リコール問題に関し、トップ同士の直接協議を踏まえ問題解決を図る方針。 ◆トヨタ「プリウス」のブレーキ不具合、国交省が調査を指示 ◆トヨタ、「プリウス」の問題で昨秋、「事故車に異常なし」と国に報告 ◆プリウス苦情問題、今年1月からの生産分は既に対策。公表せず、疑問の声も ◆プリウス苦情問題、「ディーラーに寄せられた苦情件数はもっと多い」 ◆トヨタの佐々木副社長、国交相や経産相に大規模リコール問題などを報告 ◆米運輸省の道路交通安全局(NHTSA)、全メーカーの電子制御装置を調査へ 安全面からシステムを調べ、必要に応じて広範囲な車両検査も実施する。 ◆米ABCテレビが世論調査、「今後もトヨタ車を買いたいか?」 ◆トヨタ欧州法人幹部、約60カ国で発売の「プリウス」にも疑義で深刻な表情 「販売台数が多い車種で問題が起こったのは痛い。なんとか現状を維持したい ◆米アップル共同創業者の「プリウス」にも不具合、勝手に156km/hにまで加速 ◆トヨタ、全米の販売店に改修費用として1店舗当たり最高680万円を支給へ 営業時間の延長に伴って人件費などの経費が膨らむ事に対する救済措置。 ◆トヨタの大規模リコール、豊田章男社長(53)は雲隠れ? 広報担当は警備上の方針を理由に豊田社長の所在についてコメントを控えた。 ◆トヨタ車の中古車価格、米ケリー・ブルーが推奨価格最大5%下げを示唆 ◆中国の自動車生産能力、2012年には500万台分が過剰の恐れ ◆ホンダの近藤副社長、「エコカー補助金がなくなれば、大きな反動がくる」 ◆ホンダの近藤副社長、トヨタのリコール問題で日本車全体のイメージに影響 「トヨタがフロントランナーなので、信頼への影響が多少あると懸念している ◆米国のディーラーにはトヨタ車オーナーから1日に100件を超える電話が殺到 ◆レイ・ラフード米運輸長官、トヨタを批判。「やや安全を軽視していた」 ◆トヨタ副社長、「攻撃的な部品原価の削減は韓国車との競争のため」と発言? ◆米議会下院エネルギー・商業委員会のワクスマン委員長ら、トヨタに質問状 ◆「米国のリコールで解約者が出て、早く車を受け取れるのではないか?」 韓国で納車半年待ちの「カムリ」、売れ行きは依然好調。 ◆トヨタの販売落ち込み、「トヨタにとって厳しく困難な闘いになるだろう」 過去最悪のリコール問題で最も人気の高い車種の販売を停止、消費者も警戒。 ◆米ABCニュース、「トヨタの顧客はフォードとホンダに熱視線を送り始めた」 ◆デンソー、トヨタの大規模リコールによる販売減の見通し「状況を見守る」 「情報を収集しており、状況を見守る」と臼井定広常務役員。 ◆日産、100万円を切る特別仕様車『マーチ コレットf』 ◆ロシア政府、国民の「大量移住計画」を検討。地方経済の打開策に ◆中国・吉利集団、「ボルボ買収後も中国でボルボS40とS80の生産を続ける」 ◆自動車向け燃料電池、2025年度に市場規模9900億円との予測。富士経済 「2010年版 燃料電池関連技術・市場の将来展望 上巻」をまとめる。 ◆レギュラーガソリン店頭平均価格(1日時点)、前週比0.4円高の128.9円/L 元売り各社による卸価格引き上げの影響が続き、4週連続の上昇となる。 ◆ホンダ、中国の東風ホンダにホンダソルテックの薄膜太陽電池を設置 ◆中国・山鋼集団済鋼翼板公司、自動車用高張力鋼板の独自開発に成功 主としてトラクター製造に応用される「JB700BD高張力鋼板」。 ◆中国・吉林省、中国初の電気・ガス併用型ハイブリッドバスを本格運用 〜〜話題〜〜 ◆ダボス会議に出席したトヨタの豊田章男社長、アウディに乗せられ話題に ◆消費税アップを予告して駆け込み消費を促せ、中部経済連合会が短中期目標 同連合会の経済政策委員会(委員長・神尾隆トヨタ相談役)が提言まとめる。 ◆日本最古の「歩道橋」、4月に取り壊される事に。愛知・清須市西枇杷島町 児童の交通事故をきっかけに昭和34年に設置。県道の拡張で架け替えに。 ◆フリーラン、宅配車両に1人乗り電気自動車を導入 トヨタ車体の超小型電気自動車「COMS」をベースに3モデルを設定 〜〜事件〜〜 ◆40代の女性が生活保護約3300万円不正受給、高級外車やバイクを乗り回す ◆車検手続きを代行すると嘘をつき、女性(70)から15.5万円騙し取る 自称中古車販売業の男(52)を逮捕。栃木 ◆高級外車で追突ひき逃げ、「任意保険に加入していなかったので逃げた」 自称ダーツバー経営の男(29)を逮捕。埼玉県警川口署 ◆無免許でスピードを出し過ぎ、対向車に衝突。5人死傷事故で少年(19)逮捕 「親や友人の運転を見よう見まねで覚えた」「カーブを曲がりきれなかった」 ◆軽油に灯油を混ぜて不正軽油を製造、元石油販売会社経営者(65)ら3人再逮捕 愛媛県の承認を受けずに不正軽油約68kLを製造した地方税法違反の疑い。 ◆レンタカー会社を退職、妻に無職と言えず「給料41万円奪われた」と110番 パトカー38台、警察官137人を動員。男(25)を軽犯罪法違反(虚偽申告)で捜査。 ◆「タクシーの売り上げだけでは生活できなかった」、乗務中にコンビニ強盗 包丁を持っていたとして逮捕された運転手(54)。強盗5件について関与認める。 ◆ひき逃げ事件を目撃した男性が逃走車両を約2km追跡し、『実況中継』 ◆千葉のショッピングセンター駐車場で刃物強盗、女性(51)が車など奪われる ◆車が歩道に突っ込んだ3人死亡ひき逃げ、特捜本部は各人物をほぼ特定 〜〜企業〜〜 ◆ホンダ、2010年3月期連結の純利益予想を71%上方修正し、2650億円に ◆三菱自動車、2009年10〜12月期決算は黒字転換 ◆アイメタルテクノロジー、トラック・建機向け鋳物部品の新工場を稼働へ ◆BMW、国内99店舗目となるMINI正規ディーラー「MINI新宿」開設 販売を行うウイルプラスとして、関東初のMINIディーラー ◆デンソー、今期予想を上方修正。純利益は36%増の503億円 ◆トヨタグループの主要9社の2009年4〜12月期連結決算、全社が減収 ◆アリアンツ火災海上保険、ビーエムダブリュー・ファイナンスとコラボ ◆ジャパンエナジー、2010年3月期の軽油輸出を130万KLから97万KLに削減へ 海外の市場で軽油価格が悪化。前期の軽油輸出量は133万kL。 〜〜道路〜〜 ◆東京外郭環状道路の建設予定地で工事の前提となる地質調査 ◆国交省、地元小学生の原宿トンネル工事現場見学会 新技術のハーモニカ工法で掘削 〜〜イベント・レース〜〜 ◆小林可夢偉(ザウバー)、合同テスト2日目に参加。堂々の2番手タイム ◆ヴァージン・レーシング、F1では史上初となる『オンラインでの新型車発表会 ◆ヴァージン・レーシング、Webサイトでの新車公開が技術的トラブルで遅れる ◆ステファンGP、今月末にポルトガルでF1マシン「S-01」をテスト ドライバーは中嶋一貴が担当するとみられる。 ◆VW、雪上試乗会「スノードライビング イン 白馬八方尾根」開催 20日、21日の2日間。普通免許所持者であれば誰でも参加でき、当日受付 〜〜事故〜〜 ◆トラックと衝突した乗用車が反動で歩道にいた2人はねる。女性(78)が死亡 トラックの運転手(33)が無理な車線変更をしたとみられる。横浜市 ◆遮断機のない踏切に乗用車が侵入し、普通列車と衝突。男性(28)が死亡 列車の乗員乗客10人にけが人なし。北海道樺戸郡月形町のJR学園都市線 ◆パトカーがミニバイクと衝突、女性(65)軽傷。鹿児島西署交通課の巡査部長 「一時停止線を見落として徐行程度で進んだ」と巡査部長(53)。 ◆ドトールコーヒーにタクシーが突っ込み、店の客4人がけが。京都市左京区 「ブレーキとまちがえてアクセルを踏んだ」と77歳のタクシー運転手。 ◆D1グランプリで活躍してきた黒井敦史氏が事故死。通勤途中にバイクで? ◆長野道でトラックに追突して横転した乗用車に後続車が衝突。5人重軽傷 <2010年02月02日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆高速道路の無料化、全国37路線・1626kmの区間で6月から実施。前原国交相 ◆トヨタの佐々木真一副社長、大規模リコール問題で謝罪 「世界の顧客に心配をお掛けした。心からお詫び申し上げる」 ◆トヨタ、フロアマットとアクセルペダルの問題でのリコールは計810万台に ◆1月の米国販売、トヨタは前年同月比16%減、GMとフォードは増加 ◆トヨタ、新型「プリウス」のブレーキ苦情が米国で102件、日本でも2件 ◆米当局、トヨタ対しアクセル関連のリコールで民事上の罰則も検討 「トヨタの案件はまだ終わっていない」 とラフード運輸長官。 ◆米道路交通安全局(NHTSA)、トヨタ車の電子スロットルシステムも調査中 ◆中国・四川騰中重工の「ハマー」買収に遅れ、中国政府からの認可取得が難航 ◆トヨタの豊田章男社長、社員専用ホームページにメッセージを掲載 ◆米国トヨタ販売のジム・レンツ社長、販売への影響は「避けられない」 ◆トヨタ、大規模リコールについての改善策発表や幹部の謝罪などで株価上昇 一方、米CTSの株価は18%の急落に見舞われている。 ◆「トヨタの日本語ホームページの初期画面には消費者への謝罪文もない」 トヨタのリコールに対する米国と日本での温度差。日本たたきの陰謀説も ◆「なぜ今回のトヨタのリコールは各国で否定的に取り上げられるのだろうか」 フランスの週刊誌「LE POINT」(電子版)のコメント欄に疑問を呈す意見。 ◆独VW、大規模リコールのトヨタ客を標的とした「略奪的」値引きは自制 GMやフォードなどの買替え奨励キャンペーンを「略奪的な行為」だと批判。 ◆茨城県つくば市に特区認定、「セグウェイ」の公道走行が可能に 内閣府から「搭乗型移動ロボット」の実証実験特区の認定を受けたと発表。 ◆米GM、トランスミッションをめぐり、独BMWを提訴 ◆英国で未使用自動車登録証が大量に盗まれ、盗難車の販売に悪用される ◆独VW、2018年までに年間販売台数1000万台突破を目指す VWの2009年の世界販売は前年比1.1%増の629万台。 ◆ルノー、コンパクトなロードスター「ウィンド」 電動ハードトップを装備する、毎日使えるコンバーチブル ◆アウディ、TTシリーズのトップモデル「アウディTT RS」 直列5気筒ターボ+クワトロシステムの伝統が復活 ◆アウディ、創立100周年記念モデル「TTクーペ 2.0 TFSI リミテッド」 TTクーペ2.0 TFSIをベースにした150台限定モデル ◆三井物産、フルサイズピックアップトラック「シボレー シルバラード」 4月より発売開始 ◆日本電産トーソク、自動車部品事業で中国に進出へ。来年6月に稼働開始 ◆タイコーデバイス、パナソニック電工傘下に。車載用リレーでシェア世界1位 ◆仏ルノー&日産、2009年世界販売は前年とほぼ変わらず608万5058台 ◆韓国・現代自動車グループが導入した「グランド品質ファイブスター」企業 第1号にマフラーとハイブリッドカー用コンバーターの「世宗工業」を選出。 ◆フォード、中国の乗用車合弁の1月販売が前年同月比2.28倍増の3万0759台に ◆経済同友会の桜井代表幹事、「日本企業は身を引き締めなければならない」 ◆愛媛県内の自動車整備業者で作る団体、県に要望「EV整備技術者の育成を」 県は電気自動車の開発費用として来年度予算に約1億円を盛り込む方針。 ◆ホンダ労組、2010年春闘で5年ぶりに賃上げ要求を見送る方針 一方、富士重工労組は1000円の賃金改善を求める方針。 ◆トヨタ紡織、中国・成都市に自動車用シートの新工場を建設へ ◆韓国・現代自動車の1月販売、前年同月比50.4%増の26万9841台 国内5万9774台、海外21万67台。起亜自動車は120%増の16万3238台に。 ◆韓国政府の廃車税制支援で昨年に廃棄された車が初めて70万台を越える 昨年の廃車台数は前年対比8.6%増の71万1366台。 ◆ホンダ、インドでの1月の4輪車販売は3.6%増の5983台 ◆JR東日本の清野智社長、政府が進める高速道路無料化政策に反対する考え ◆中国・北京市、北京駅など重点地域13ヵ所の昼間駐車料金を引き上げ 人気スポットの駐車料金の引き上げを通じ、交通渋滞状況を緩和したい方針。 ◆格安タクシー5社が提訴へ、近畿運輸局が定めた走行距離250kmの上限規制で 「事業活動に対し過度の制限を行い、裁量権の乱用」と主張。 〜〜新技術〜〜 ◆三和精機、車載エアコン用ファンの薄型化で茨城大学などと連携 〜〜話題〜〜 ◆軽飛行機が高速道路に緊急着陸、飛行機が車線をふさぎ通勤渋滞に。米国 ◆バスの暴走事件、パトカーとカーチェイス。9人死亡、11人負傷の大惨事に ◆救急車が故障、路上で10分以上にわたって停止。急患が死亡。韓国・ソウル ◆東京〜大阪間、片道500円の激安高速バス「限定ワンコインシート」 平成エンタープライズが発売、対象となる便に各1〜10席用意されている。 ◆米ラッパーで音楽プロデューサーP・Diddy、16歳の息子にマイバッハを贈る バースデーに運転手付きの36万ドル(約3250万円)の高級車と1万ドルの小切手。 ◆バキュームカーのタンク内にマリフアナ約337kg隠す。米アリゾナ州 末端価格は約40.9万ドル(約3681万円)相当。し尿にまぎれて隠す手口は初。 ◆高速経費節約で拘束時間が増加 実働とかけ離れた現状に打開策は 〜〜事件〜〜 ◆車が歩道に突っ込んだ3人死亡ひき逃げ、関係者1人から窃盗容疑で事情聴取 ◆ひき逃げした部下(21)の身代わりに出頭、上司(38)を犯人隠避容疑で逮捕 ◆勤務していた自動車整備工場で顧客が支払った車検代約9万円を着服 48歳の女を逮捕。他に約80件、計約800万円の不明金も。北海道岩見沢 ◆車で警官を轢き殺そうとした無職男(38)、右肩を撃たれ捕まる。名古屋 路上でナンバープレートを交換しようとして逮捕された仲間を奪い返そうと… ◆車を担保にした無登録の貸金業を営んでいた男2人を逮捕。埼玉県警 〜〜インターネット〜〜 ◆弘南バス、楽天グループと組み、青森〜東京間の高速路線バスでネット予約 高速道路の値下げや新幹線の青森延伸などに対応。3月中は片道6500円に 〜〜企業〜〜 ◆ガリバー、クルマ賃貸プラン「FLATY」の1カ月間無料キャンペーン 2月28日までの契約者を対象 ◆出光興産、2010年3月期連結業績予想を修正 ◆コスモ石油、2010年3月期第3四半期(昨年4〜12月)の連結決算を発表 〜〜裁判〜〜 ◆酒気帯び運転で女性をはねケガをさせた元山口・岩国市職員(39)に猶予判決 〜〜海外〜〜 ◆ロシア・カマズ、2010年1月の自動車販売、前年実績の約3倍 〜〜リコール〜〜 ◆三菱ふそう、「キャンター」「ローザ」など4車種9万118台をリコール ◆「フィアット グランデプント」1535台のリコールを届け出 ◆国交省、1月分の少数台数リコール(100台未満・乗用車)届け出を公表 〜〜イベント・レース〜〜 ◆テスト初日を終えたM.シューマッハ(41)、「F1デビューの年、思い出した」 ◆FIAと参戦チーム、F1世界選手権シリーズのポイント制変更で合意 優勝25点、2位以下18、15、12、10、8、6、4、2、1で10位までポイント圏内。 ◆ステファンGPがエントリー未承認のまま、F1開幕のバーレーンに機材を輸送 ◆フィジケラ(フェラーリ・リザーブドライバー)、ルマンシリーズにフル参戦 ◆来年のF1インドGP開催に障害、墓地と火葬場の移設に3つの村が反対 ◆M.ベンツ、試乗キャンペーン「日本百景メルセデスの旅」 メルセデスと行く1泊2日の旅行プランをプレゼント ◆フィアット、「Amore At FIAT CAFFE」を2月15日まで開催 フィアット カフェがアモーレ(愛)あふれるスペースに 〜〜事故〜〜 ◆軽自動車が納車された翌日、アクセルとブレーキを間違えコンビニに突入 会社員男性(20)は昨年11月に免許を取り、納車されたばかり。大阪府八尾市 ◆緊急走行中のパトカーが軽乗用車と出会い頭に衝突。2人軽傷。岡山西署 ◆トラックに付いたクレーンが電線に引っ掛かり、信号機の柱3本が倒れる うち1本は橋から遠賀川河川敷に落下。福岡県直方市の国道200号交差点で ◆元体操選手の池谷幸雄さん、信号で停車中、後続車に当て逃げされ首を捻挫 全治3週間のけが。「逃げた人には反省してほしい」とコメント。 ◆関東で降雪、雪や路面凍結で車のスリップ事故が1000件以上相次ぐ ◆「嵐」メンバー松本潤さん(26)が追突事故、ケガ人無し。雪でスリップか 東京・目黒区八雲の都道を走行中、赤信号で減速した女性会社員の車に追突。 <2010年02月01日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆トヨタ、アクセルペダルに関する大規模リコールで改善策を発表 ◆トヨタ、アクセルペダルの不具合問題で少なくとも11件の集団訴訟に直面か ◆トヨタの米国法人幹部、リコール問題の解決策を説明するためTV出演 ◆米国トヨタのリコール対応、「ディーラーの一部は24時間無休で作業する」 ◆トヨタ、アクセルペダル部品のリコール費用を米CTSに一部請求へ ◆米タイム誌、「記憶に残る史上最悪のリコール・トップ10」を発表 ◆アメリカでトヨタ車からの買い替え支援キャンペーンに問い合わせ急増 ◆米フォードの中国合弁、米CTSの部品を使った車両の生産を再開 CTSからの調達部品は専用規格品で、「他社のリコールの影響は受けない」 ◆愛知県の神田知事、「トヨタをとても心配している。1日も早い問題解決を」 ◆トヨタ車の大量リコール、背景に「自動車の電子システム増加」も ◆宮城県産業技術総合センター、自動車の電子機器向けノイズ測定装置を導入 ◆国交省、2010年度の高速道路無料化、北海道では道東道の全線など ◆日産、全旅連とEV充電インフラの整備を中心とした連携事業で覚書を締結 ◆日産、トヨタの大規模リコール原因の米CTS製部品を調達しているが問題ない ◆米テスラ・モーターズ、株式公開へ。米証券取引委員会(SEC)に上場計画 上場によって最大で1億ドルの資金調達を目指す。 ◆日本のエコカー購入補助制度、円滑かつ幅広い範囲での実施を期待 ◆三菱自動車、中国ハルピンのパワートレイン合弁会社がラインオフ式典 ◆仏プジョー、ドイツでのシェア拡大戦略に打撃。トヨタ合弁生産車リコール ドイツ市場で、プジョー車が品質面でドイツ車に劣らないと訴えてきた。 ◆マレーシアのプロトンHD、インドのヒーロー・グループと提携協議 近く最終的な合意がされる見通し。インドで自動車生産を目指す。 ◆トヨタのリコール問題受け、現代自動車と起亜自動車の株価が2%超上昇 「韓国企業が特に米国でトヨタのシェアを部分的に奪うとの期待感がある」 ◆ダイハツ、2010年3月期連結純利益予想を前期比32%減の150億円に上方修正 ◆ダイハツの箕浦社長、「低燃費車は金をかければできるがコストが合わない」 ◆自動車など製造業向け主要素材の在庫量、過剰感は解消し、ほぼ適正水準か ◆車の「前方視認システム」の開発を進める「マシンビジョン研究会」発足 東北大大学院の青木孝文教授(計算機構論)が開発した画像認証技術を活用する ◆インドのマルチ・スズキ、1月の販売台数が史上最高に ◆ホンダ・マレーシア、今年の販売目標を4万台に設定したと表明 昨年を凌ぐ7.3%のシェアを獲得するとの予想に基づいて算出した。 〜〜新技術〜〜 ◆産総研、汎用マグネシウム合金の圧延温度を上げ、冷間プレスを可能に 〜〜話題〜〜 ◆韓国市場、日本車は韓国車より修理費が3倍、「でも韓国車は故障が3倍!」 「現代自はこれまでの販売方法を反省しない限り、国民はトヨタに流れる」 ◆「本物そっくりでしょ?」、タイで人気のレプリカ車。エンジンは日本製 「ポルシェ」、「カウンタック」、「アストンマーチン」、「フェラーリ」… ◆エディア、「倖田來未の声で案内してくれる」豹柄のカーナビ、税込49800円 ◆タイ・バンコク都内の高速道路でETC「イージーパス」が正式導入 導入を知らずにETC専用レーンに入ってくる車が多く、IC付近は大渋滞に。 ◆愛媛県の加戸知事、「大型トラックの高速道路料金を優先的に値下げすべき」 ◆軽油単価示されず「業界を軽視」との声も ◆東京湾アクアラインの通行料引き下げ、南房総の入込客が2割増加。千葉県 〜〜事件〜〜 ◆車が歩道に突っ込んだ3人死亡ひき逃げ、ブラジル人らが盗難車を使用か ◆タクシー運転手2人に暴行し、1人を意識不明の重体に ◆イエローハットに3人組強盗、店長を脅し、約234万円奪う。神奈川県大井町 ◆暴力団組員ら自動車盗グループのリーダー格、中古車販売業の男(36)を逮捕 ◆車に乗り込み男性(22)に包丁突きつけ「刺す気でいる」と脅し、バッグ奪う 売上金約32万円が入った鞄を奪った自称フリーターの男(27)を逮捕。埼玉 ◆女性(24)が知人の20代後半の男から首を絞められたうえ、車ではねられる 女性は顔を打つなどして1週間のけが。殺人未遂容疑で行方を追う。高松市 ◆無免許・酒気帯びでバイクを2人乗り、私大生(19)を逮捕。埼玉 「カラオケ中にコンビニで買い物してカラオケ店に戻る途中だった」 〜〜インターネット〜〜 ◆日産、「スリップ情報提供サービス」をカーウイングスで開始 日本全国を対象エリアとして試行運用を実施 ◆日本旅行、高速バス22社・30路線に対応した携帯予約サイトを開設 年内に約50社の100路線にまで拡大へ。 ◆アウディ、新型「アウディTT RS」発表会をTwitterでライブ中継 2日11時開催 〜〜企業〜〜 ◆ブリヂストン、スチールコード事業の再編を発表。海外2子会社を譲渡 ◆ミツバ、主要サプライヤー14社を対象に生産コスト低減の改善活動を支援 専門チームを編成し、各社の改善課題の洗い出しを開始、収益改善に繋げる。 ◆ブリヂストン、シトロエン向けに新車装着用タイヤを初めて供給 ◆コスモ石油、4製油所で原油処理能力を13%削減し日量55.5万バレルに ◆イビデン、技術開発と技術サポート業務の海外現地化を加速 ◆M.ベンツ、環境に配慮したサービス「エコ・メンテナンス キャンペーン」 メンテナンスを実施するとオリジナルフライトケースなどをプレゼント 〜〜行政・団体〜〜 ◆国交省、平成22年度「道路ふれあい月間」推進標語の募集について 〜〜道路〜〜 ◆大分県、県道路公社が運営する3つの道路を12月から無料化に 「大野川大橋」、「米良有料道路」、「空港道路」。県道路公社は廃止へ 〜〜海外〜〜 ◆韓国・知識経済部、自動車など11大産業技術に今年約1231億円を投資へ ◆米L.A.周辺の高速道路沿いに「独島は韓国領土」との大型屋外広告ボード ◆ロシア、石油輸出関税を1tあたり267ドル→270.7ドルに。2月1日より 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1、ルノーがドライバー発表。レースドライバーに初のロシア人 ヴィタリー・ペトロフ(25)を起用。リザーブには中国人タン・ホー・ピン。 ◆スーパー耐久、2010年のST-5クラスに「ハイブリッド車」を特認で追加 プリウス、インサイト、CR-Zの3車種を特認車両として追加すると発表。 ◆トロロッソ、『STR5』を発表。レッドブルから離れ、初の独自開発マシンに ◆メルセデスGP、2010年型F1マシン「MGP W10」を発表。N.ロズベルグが初走行 1月28日に披露したのはブラウンGPの昨年型に2010年のカラーリングのマシン。 ◆スーパーGT、初音ミク号は「BMW Z4」からコックスが所有の「ポルシェ」へ グッドスマイルレーシングが2010年シーズンに向け体制変更を発表。 ◆マツダ、「マツダ環境技術フォーラム2010」の参加者募集 2月27日、28日に開催。各日50名 〜〜新製品〜〜 ◆名古屋市交通局、市バス開業80周年記念グッズ第1弾を発売 運転士の制服を着た「ハローキティ根付」。3月1日には第2弾も予定している。 〜〜統計〜〜 ◆1月の新車販売、前年同月比21.5%増の36万6659台。5カ月連続プラス 〜〜事故〜〜 ◆保育園送迎バス待ちの親子に無人の車突っ込む、母親がろっ骨を折る重傷 ◆タクシーが右折しきれず歩道に突っ込み、高校生が足を骨折。運転手は重体 ◆小学校の校門前で寝ていた女性(35)、警備員の巡回車にひかれて死亡。福岡 ◆乗用車が踏切で電車と衝突。静岡の岳南鉄道。飲食業者(30)が酒気帯び運転 〜〜〜〜自動車メーカーの株価一覧(2/1終値)〜〜 ◆トヨタ株、7日続落で下げ幅700円超す 「2010年01月のニュース記事見出し」 <2010年01月31日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆高速道路の無料化社会実験、全国約35の区間で実施へ ◆トヨタの大規模リコール、2007年春にアクセルペダルの不具合を把握 ◆トヨタ、リコール問題でNYタイムズなど米主要紙に異例の全面広告 ◆ホンダも海外で大規模リコール、「日本車そのものへの信頼性も揺らぐ」 ◆トヨタ、米国での大規模リコール問題。8日にも8車種の生産を再開か 米当局の了解を得た上で、早ければ1日にも改善策が発表されるという。 ◆トヨタ、米道路交通安全局(NHTSA)から修理など対策への承認を受ける ◆トヨタにアクセルペダル供給の米CTS社、トヨタ車の不具合は取引開始前から ◆米CTS社、「アクセルペダルでのリコール原因はトヨタ側の設計ミス」 ◆トヨタの豊田章男社長、「不安を与えてしまっていることは申し訳ない」 ◆トヨタの大量リコール問題、2つの米委員会が同時に調査する異例の展開に ◆トヨタの米国ディーラー、8車種の販売停止で月間2200億円の収入失う恐れ ◆車両改修1000万台、トヨタの説明に疑問を抱く声が強まる ◆トヨタ勤務の経歴を持つ直嶋経産相、「トヨタはユーザーの信頼確保を」 ◆トヨタ、仏PSAとのチェコ合弁工場で生産された小型車もリコール対象に ◆トヨタ、欧州でも最高180万台のリコール。欧州で新規顧客が敬遠か ◆米フォードのムラリー社長兼CEO、トヨタの大規模リコール問題は商機 ◆トヨタ大量リコール問題で公聴会、米下院がトヨタと米NHTSAに資料要求 ◆トヨタ、アクセルペダルの修理について米道路交通安全局(NHTSA)と協議 ◆米有力紙が社説で相次ぎトヨタ批判、「対応が遅い」「事業拡大が早すぎた」 ◆米クライスラーも「トヨタ車からの乗り換え」で1000ドル(約9万円)値引き ◆トヨタに巨額賠償リスク、「保有車の評価額が下がった」と集団訴訟も? ◆世界で信用失ったトヨタ、豊田章男社長の責任問題にも。日刊ゲンダイ ◆前原国交相、高速道路の料金や整備を見直す方針を表明 ◆高速道路整備の優先順位や料金割引制度について話し合う検討会を設置へ ◆米国政府と議会、日本政府の「エコカー補助」制度について基準変更を要請 ◆ロシアの産業貿易相、「小型車分野で2つの自動車連合を成立させる計画だ」 ◆米エネルギー省、EV/プラグインHVの生産工場を米国に誘致。雇用増やす方針 ◆独ダイムラー、最上級スポーツカー「SLS AMG」の生産開始。3/27に欧州発売 ◆米GM、1月の米国販売が2けた増の見通し。業界全体の伸び率を上回る ◆中国、電気自動車向け充電スタンド用のプラグ、規格統一へ 早ければ6月に「中国電気自動車充電端子基準」が公布される。 ◆車両運転中の携帯電話使用を禁止しても交通事故率は下がらず。米研究 米国道路安全保険協会(IIHS)の関連団体HLDIが発表。 ◆伊フェラーリ、『599GTBフィオラノ』のハイブリッド仕様を開発 ◆韓国・現代自動車、初めて世界シェア5%超える。昨年はシェア5.2%を確保 ◆韓国・起亜自動車の昨年10〜12月期、純利益が前年同期比8倍超。過去最高 ◆中国、2009年の中古車市場は前年比28%増の410万台に ◆GSユアサ、滋賀・栗東市の工場予定地の買収成立へ ◆日本電産トーソク、変速機部品事業でも中国進出を発表 ◆印タタ自動車、2009年10〜12月期の売上高は89%増の897億ルピー(1800億円) ◆日産、2011年以降も米国で大型ピックアップ「タイタン」の生産を継続 部品メーカーの一部に通達し、次期モデルチェンジの検討も始めた。 ◆トヨタ、メキシコでのリコール対応を関係者らと協議、決定はまだ ◆フィッチ・レーティングス、トヨタ格付け「格下げの可能性」 ◆韓国・現代自動車グループの5モデル、米国で「推薦車」に選定 ◆運転免許証を自主返納した65歳以上の高齢者は路線バスが半額に。岡山県 県内すべての路線バスで運賃が半額になる支援制度を2月から始めると発表。 ◆独BMW、2009年の新車販売は前年比10%減の128万6310台 2009年12月期通期の売上高は前期比5%減の506億8100万ユーロ(約6.4兆円)に ◆三菱自動車の益子社長、、低価格車の開発「100万円を思い切って切りたい」 ◆郵便ポストに投函しようとして…、ドアと車体に挟まれた男性(49)が死亡 車のギアはドライブ、手にははがき。胸部圧迫による窒息死。山梨・甲府市 〜〜話題〜〜 ◆マッチこと近藤真彦氏(45)、「首都高・山手トンネル」(4.3km)を初走行 ◆男子プロゴルフの中嶋常幸選手(55)、車と車の間に右足を挟まれ 全治2カ月 ◆火災現場に急行中の消防車からほどけたホースが直撃、82歳女性が死亡 ◆走行中のトラックに積まれた数千箱の花火が引火、1時間以上打ち上がる 出火原因はわかっていない。トラック運転手は車を捨てて逃走。中国・北京 ◆新成人が欲しいクルマ、男性は「BMW」、女性は「マーチ」。ソニー損保調査 ◆ソニー損保、「新成人のカーライフ意識調査」 若年層の車離れは都心部のみ? ◆映画「バットマン」シリーズの撮影用に製作された車が広島へ 広島輸入車ショウ2010で「バットモービル」が国内初公開された。 ◆女子プロゴルフの上田桃子(23)、アウディジャパンとスポンサー契約 ドミニク・ベッシュ社長から、「アウディQ7 4.2FSIクワトロ」の鍵を贈呈。 ◆「ワゴン車に女性が連れ込まれた」との110番通報で市内騒然、実はAVの撮影 〜〜事件〜〜 ◆車から生後1ヶ月の乳児を連れ去った中3少年(15)を逮捕。防犯カメラで判明 少年は特別支援学級の生徒だったが、「素行に問題はなかった」という。 ◆女(31)が飲酒検問を突破、パトカー2台に追われ、信号無視でタクシーと衝突 ◆男性(37)が車で練炭自殺。熱さで車外へ脱出、助かる。周囲の車2台に延焼 ◆埼玉の会社員(26)、酒気帯び運転で物損事故、警官の隙をみて名古屋へ逃走 酒気0.3mg/Lを検出。頭を打っており、病院へ。同僚の説得に応じ、出頭した。 ◆無免許の高3少年(18)、父親の乗用車で信号待ちの3台に当て逃げ ◆中古車解体工場で働いていたスリランカ人2人、入管法違反容疑で逮捕 ◆車をブロック塀に故意に衝突させ事故を偽装、保険金詐欺で3人を逮捕 約500万円を騙し取った疑いが持たれている。静岡 ◆プロ野球・巨人の加治前竜一選手(24)、盗まれた野球道具一式も戻ってきた 警察署から車上荒らし犯人グループの一部が捕まったと連絡。 〜〜インターネット〜〜 ◆ゼンリンデータコム、「Yahoo!ケータイ」と「EZweb」でETC割引検索 〜〜企業〜〜 ◆ブリヂストン、インド工場で来年上期からトラック・バス用タイヤも生産 約33億円を投資、2012年下期までに生産能力を1日約400本にする。 ◆日本電工、富山県高岡市の新工場でリチウムイオン電池正極材の材料を量産 電気自動車やハイブリッド車向けに今春から出荷を始める。投資額20億円超。 ◆三ツ星化成品、九州工場の工場隣接地(1437平方m)を約1700万円で購入 ◆カーメイト、TOTOのカー用品を自社製品として発売 TOTOは3月でカー用品を含む生活用品事業から撤退 ◆米GM、タイ子会社が地元3行から総額135億バーツ(367億円)の協調融資契約 ◆新日本石油の2009年4〜12月期連結決算、ガソリン販売不振で大幅減収 ◆あいおい損保とKDDI、携帯電話ユーザー向けの新損保会社を設立へ 2月にモバイル損保設立準備会社を ◆あいおい損保、鈴木久仁専務(59)が4月1日付で社長に昇格へ ◆ソニー損保、保険開始日が2月1日以降の契約に対し自動車保険を改定 2つの特約を新設したほか、約款を変更 〜〜行政・団体〜〜 ◆エコカー補助金が9月30日まで延長 平成21年度第2次補正予算が可決 ◆国交省、「ハイブリッド車等の静音性に関する対策」について発表 EV走行可能なハイブリッド車や電気自動車への義務付けを目指す ◆乗用車の女性(当時32)が落石に遭い死亡した事故で示談が成立 長野県下伊那郡大鹿村が7500万円の賠償金を支払っていたことが判明。 〜〜道路〜〜 ◆中日本高速道路、「東名お正月渋滞減らし隊キャンペーン」の結果を公表 渋滞時間と渋滞量ともに約6%の削減効果と推計 〜〜海外〜〜 ◆ピックアップトラックが貨物列車に衝突する事故、ドライバー見つからず ◆米GM、サーブをオランダのSpyker Cars社に売却することで合意したと発表 ◆ビールを飲みながらバイクを運転?、男性(21)が木に激突し死亡。タイ 男性の遺体付近に飲みかけのビールの瓶が落ちていた。 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1、トヨタが今季からのF1参戦を目指す「ステファンGP」を正式に支援へ ◆2010年のF1、全車が超高性能GPSを搭載。競技の審議に活用。誤差は1m以下 全13チームが、FIAから約6万ユーロ(約750万円)の請求書を受け取った模様。 ◆F1、ルノーが2010年マシン「R30」を発表。伝統の黄/黒のカラーを復活 R.クビサのチームメイトとしてヴィタリー・ペトロフの起用も発表。 ◆F1、マクラーレンが2010年用マシン『MP4-25』を発表 「我々はハードワークを重ね、2010年シーズンを迎えた。皆に感謝したい」 ◆F1、ザウバーが2010年マシン「C29」を発表。フェラーリエンジンを搭載 ◆F1・ザウバー、スカルプDを販売する日本のアンファー社とスポンサー契約 昨年の日本GPではブラウンGPチームとスポット契約を結んだ化粧品会社。 ◆F1、ウィリアムズが2010年用マシン『FW32』をシェイクダウン ◆L.ハミルトン、「自分から『ジェンソンはどう?』と希望した」 「(チームタイトルの為には)強いチームメイトが必要」 ◆フェラーリによる2010年型F1マシン発表会のライブ配信にアクセス300万人 ◆カンポス、女性ドライバーのマリーア・デ・ヴィロタとの契約を検討? スポンサー獲得の為、話題作りに女性ドライバーとの契約を検討している。 ◆新チームはトヨタの開発車を使うべきだった。マクラーレン・チーム代表 ◆ブリヂストン、「タイヤセーフティー・プロジェクト」 ドライビングレッスンやセミナー開催 ◆「疾走する日本車」展の来場者が1万人に。島根県立石見美術館グラントワ 〜〜新製品〜〜 ◆トライウィン、不注意運転を監視する「ドラモニ」 脊髄の動きで基本運転動作を監視 〜〜統計〜〜 ◆自工会、2009年の自動車国内生産は前年比31.5%減の793万4516台 ◆自工会、昨年12月の自動車輸出実績と生産実績を発表。 〜〜事故〜〜 ◆居酒屋に軽乗用車が突っ込む。店に居た客1人が死亡、1人が重体に。横浜市 ◆中央道で乗用車の左側前タイヤが外れ、路肩拡張工事の作業員(30)を直撃 ◆スピンした乗用車が歩道に乗り上げ、29〜34歳の男女3人がはねられ死亡 運転者ら外国人らしき男女4人が現場を立ち去る。名古屋 ◆原付バイクが駐車中のキャリアカーに追突、新聞配達員男性(59)死亡。千葉 ◆路上で寝込む? 車にはねられ40〜50歳の男性が死亡。無職女(20)逮捕。埼玉 ◆サイレンを鳴らしていたパトカーと軽自動車が衝突、20代夫婦が軽傷。群馬 ◆パトカーが一時停止違反取り締まりのため500m追跡していた乗用車に追突 乗用車が急停止。乗用車の会社員女性(28)と巡査(29)は無事。静岡県三島市 ◆20代巡査が出勤途中に車で会社員男性(52)を背後からはね、重傷を負わせる ◆踏切で特急列車とダンプカーが衝突、29人けが。北海道深川市のJR函館線 ◆乗用車が中央分離帯に衝突、運転の23歳女性が死亡。沖縄・那覇市の国道で ◆渋滞の最後尾でとまっていたトラックに大型バイクが追突 会社員男性(31)が死亡。大阪・摂津市の府道大阪中央環状線 ◆耕運機を軽ワゴン車に乗せようとしていた男性、挟まれ死亡 ◆平成19年製のポルシェ、駐車場で燃え、全焼。千葉県市川市 ◆茨城県警の警部(59)、車で自転車をはね、72歳男性が重傷 <2010年01月28日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆米GM、米国でトヨタ車から乗り換える顧客に1000ドル(約8.9万円)提供 ◆米国のレンタカー会社がトヨタ車の貸し出しを控え、中古車店は販売中止も ◆トヨタ、米国の部品メーカーがアクセルペダルの問題を解決したと表明 ◆米フォード、中国でCTS製アクセルペダルを使用している商用車の生産停止 ◆トヨタ、アクセルペダルのリコール問題で米部品メーカーCTSに補償請求へ ◆トヨタ、中国でもアクセルペダルの不具合で7万5552台をリコール 中国で製造された「RAV4」のリコールを実施すると中国当局に届け出た。 ◆トヨタの米合弁工場「NUMMI」の閉鎖に抗議、日本大使館前でデモ 全米自動車労組(UAW)と全米トラック運転手組合が28日、 米ワシントン市 の日本大使館前でデモを行った。「トヨタは米国の雇用を崩壊させようと している」と約80名が日本語で書いたカードなどを掲げ、工場閉鎖撤回を 要求した。 ◆トヨタによるアクセルペダルのリコール問題、2月に米下院で公聴会 米下院エネルギー・商業委員会は28日、トヨタの対応の経緯などを聴取する ため、同社に対し公聴会での証言を要請。2月25日に公聴会が開かれる見通 しに。トヨタは28日、米当局に不具合を修理するための対応策を提示した。 ◆トヨタ、米国で複数の訴訟に直面。電子制御スロットルで急加速と集団訴訟 ◆トヨタ、米国で109.3万台を追加自主改修 ◆米国でトヨタがリコール対象車の販売停止。韓国・現代自動車にはチャンス ◆韓国・国土海洋部、トヨタのフロアマットに関連した不具合問題で調査中 ◆トヨタの御曹子・豊田章男社長、品質にからむ問題で大きな危機に直面 ◆2009年に交通事故で死亡した4914人のうち、65歳超の高齢者は49%の2452人 ◆車の凍結を解消しようとボンネットの下に温風ヒーターを置き、爆発・炎上 ◆米フォードの第4四半期、8億6800万ドルの黒字に。昨年は2005年以来の黒字 ◆世界限定900台の「アルファ ロメオブレラ イタリア インディペンデント」 30日から予約受付。外装は量産車で初のマット仕上げダークチタニウム ◆アウディ、限定250台の『A3スポーツバック1.8 TFSI S-line + リミテッド」 総額約86万円の特別装備ながら、ベースモデルの40万円高 ◆2009年の自動車盗難、前年比6.2%減の2万5808件。6年連続で減少 ◆長野市の「バス専用レーン」、『見直しても渋滞は解消できない』 長野県警などでつくる検討会が「現状のままとする」と決定。 ◆新日鉄、自動車用冷延鋼板でインドのタタ・スチールと合弁会社を設立へ ◆東洋ゴム工業、中国江蘇省に年産200万本規模のタイヤ製造子会社を設立へ 総投資額9800万ドル(約88億円)で、操業開始は2011年12月の予定。 ◆新日鉄と日鉄鋼管、自動車用鋼管部品の生産で中国に進出すると発表 ◆日本企業のブランド価値、1位は「トヨタ」。上位30位の大半が自動車・電機 ◆GM日本法人、「CTS特別下取りサポートキャンペーン」 2月1日〜3月31日 ◆トヨタ系に納入の自動車部品加工業「藤井工業」、約1億円の所得隠しが判明 ◆韓国・現代自動車の2009年12月期決算、純利益が2倍に ◆2009年の中国乗用車市場、日本車のシェア下落。VWがシェア1位を維持 ◆三菱自動車、i-MiEVがドイツ誌「Auto Motor Und Sport」より受賞 自動車分野で量産化された革新的な技術開発に対する「Paul Pietsch Preis」 ◆J.D.パワー、リプレイスタイヤの顧客満足度調査を発表 ブリヂストン、ミシュラン、ヨコハマが各セグメントで1位を獲得 ◆BMW、「5シリーズ グランツーリスモ」購入者にペット保険を無償付帯 BMWオートローン/リース利用者を対象 ◆インドのマヒンドラ&マヒンドラ、2009年10〜12月決算は41億ルピーの黒字 総収入は54.3%増の452億1470万ルピー、純利益は9.5倍増の41億3700万ルピー 〜〜新技術〜〜 ◆米国ホンダ、家庭用次世代ソーラー水素ステーションの実証実験開始 燃料電池電気自動車ユーザーを視野に ◆三隆製作、加工時のCO2排出量を従来の半分に減らせる亜鉛めっき装置を開発 ◆インドのタタ・スチールの2009年10〜12月期決算、利益が2倍強に 〜〜話題〜〜 ◆飲酒運転を繰り返した女性(55)、1週間に3回の自動車事故を引き起こす 2万ドルの保釈金をかけられ、拘留されている。米ニューハンプシャー州 ◆盗んだバイクを改造し転売、元警察幹部の息子ら15〜20歳の4人を逮捕。タイ ◆荷台を上げたままのダンプカーが歩道橋に激突、橋は崩壊。1人けが。トルコ ◆路線バスの運転手(66)、車いすの男性客の乗車を約半年間にわたって拒否 〜〜事件〜〜 ◆名古屋トヨペット高師店で販売用の中古車7台(1400万円相当)盗まれる ◆24t積みのトレーラーに約47tの冷凍海産物入りコンテナを積載 ◆中央病院駐車場で男が20代女性の車に乗り込み、約2.5万円を奪う。甲府市 ◆大阪府吹田市のコインパーキングで精算機荒らし相次ぐ 精算機ごとトラックで引き抜こうとしたが、傾いたまま放置。現金は無事。 ◆免許取り消し処分を受けたばかりの建築業の男(66)、車を運転して警察署へ 〜〜インターネット〜〜 ◆カービュー、中古車検索サービスと海外向け車両掲載サービスを統合 ◆「車選び.com」、カービュー「carview.co.jp」と中古車在庫の掲載で提携 〜〜企業〜〜 ◆不二越、自動車用の油圧機器「カーハイドロリクス」の生産体制を強化 ◆三菱化学、中国・蘇州で塩化ビニール樹脂加工製品の生産能力を倍増へ 自動車の内外装や電線被覆材に使う「塩ビコンパウンド」。投資額推定6億円。 〜〜行政・団体〜〜 ◆兵庫県明石市、市営バス事業を廃止へ ◆公用車運転業務の一般競争入札で「運転手経験1年以上」を要件に 〜〜裁判〜〜 ◆飲酒運転の軽トラックで母娘2人をはねて死亡させた造園業(45)に懲役14年 ◆パトカー同士の出合い頭事故、書類送検された警官2人を不起訴。大分地検 「事件現場に急行する最中の軽傷事故で、過失の重大性はない」 〜〜海外〜〜 ◆2階建てカジノバスがピックアップトラックに衝突し、道脇の運河に転落 ◆通行妨害に怒り、挑発的なポーズをとったドイツ人男性(66)を刺殺 バイクに乗った16〜18歳の3人組が刃物で切りつけ逃走。タイ・プーケット ◆インド・ムンバイで第2回目のスーパーカー・ショー 俳優のアビシェーク・バッチャンら約40人のオーナーが愛車を提供。 ◆米人気ドラマシリーズ「HEROES」の出演俳優、飲酒運転容疑で逮捕 〜〜イベント・レース〜〜 ◆東海大学、2010年の「ル・マン24時間レース」にエントリーをACOに提出 ◆アウディ、「ルマン24時間レース」にA.ロッテラー、B.トレルイエらを起用 今年は3台のR15 TDIをエントリーしており、総合優勝の奪還を狙う。 ◆F1・フェラーリ、2010年型マシン『F10』を発表 2010年マシンのシェイクダウンはF.マッサが担当することが明らかに ◆F1・フェラーリ、USF1へのシャシー提供を提案 ◆G.フィジケラ、2010年のレースシート獲得を断念。フェラーリのリザーブに ◆BMW、サスティナビリティを考える温室「BMW Studio ONE」を公開 表参道に期間限定で開設、5シリーズGTを展示 〜〜新製品〜〜 ◆エンケイ、新シリーズ「パフォーマンスライン」のホイール2種 「PF01」と「PF02」 〜〜統計〜〜 ◆金沢港のロシア向け自動車の輸出台数、昨年1年間はゼロ 2008年は1827台。ロシア政府が昨年1月導入した輸入車関税の大幅引き上げで。 〜〜事故〜〜 ◆ワゴン車が空き家の玄関に突っ込む、乗っていた2人が軽傷。東京・世田谷区 運転の70代男性が一時的に意識を失う。「持病があり、最近体調が悪かった」 ◆観光バス4台と乗用車1台が絡む追突事故、中学生など5人けが。愛知・設楽町 ◆北陸道で軽自動車や大型トラックなど4台が次々と衝突 男性1人が重体、助手席の女性が重傷を負った。約4時間通行止めに。福井 ◆軽トラックが林道から40m転落、農業男性(78)の死亡を確認。長野市 <2010年01月27日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆国交省、高速道路の無料化実験区間を2月2日に発表する方針 ◆政府、これまで高速道路料金の割引などに充ててきた資金を道路建設にも ◆英ジャガー・ランドローバー、デービッド・スミスCEOが退任すると発表 後任が見つかるまでの間、印タタの幹部ラビ・カント氏が代役を務める。 ◆トヨタ、米国でリコール対象車の一時販売停止。日本や欧州では「別の部品」 ◆トヨタ、米国でリコール対象車の一時販売停止。米当局による要請を受け… ◆トヨタ、アメリカに続きカナダでもリコール8車種の販売を当面見合わせへ ◆どうしたトヨタ、成功神話に慢心? 大量リコールで傷ついた「安全と信頼」 カローラなど8車種を北米で販売・生産停止。<産経新聞の記事タイトル> ◆中国・吉利汽車集団、2月中旬に米フォードと「ボルボ」買収契約に調印へ 5月末までにボルボ関連資産の譲渡を完成する予定。最大で18億ドル出資 ◆インドのマルチ・スズキ、2009年の生産台数がスズキの日本生産を上回る ◆国内自動車メーカー8社の2009年実績、中国での生産台数が米国を上回る 中国戦略の成否が業績を大きく左右するため、各社は規模拡大に意欲。 ◆マルイ工業、DRBハイコムと自動車部品事業で提携。メッキ技術を支援 DRBグループのハイコムテックシーが建設中の樹脂部品工場で。 ◆中国・華晨中国汽車、華晨宝馬への間接出資比率を引き上げ 金杯発展と金杯汽控の株式各1%を3000万元で取得し、100%と50%に。 ◆マツダ、「アクセラ」「ビアンテ」に90周年記念車 i-stop搭載車に専用色や専用装備 ◆ホンダ、シカゴオートショーに北米仕様「オデッセイ コンセプト」を出展 ◆中国政府、自動車を対象とする「環境税」の徴収を検討中と表明 汚染の度合いと徴収額を関連づけるため、排気量が基準の1つになる見込み。 ◆米GM、ハイブリッド車向け電気モーター開発に2億4600万ドルを投資へ メリーランド州ホワイトマーシュのボルチモア・トランスミッション工場で ◆「サーブ」を買収したスパイカー・カーズ、近い将来の黒字転換を目指す はるかに規模の大きいサーブをうまく運営できるかどうか懐疑的な見方も。 ◆日野、2009年4〜12月期の連結業績が187億円の営業赤字に 売上高は前年同期比24.5%減の6661億円、最終損益は289億円の赤字。 ◆独ボッシュ、2009年は売上高比率で3〜4%程度の赤字に転落 売上高は前年比16%減の約380億ユーロ。今年は黒字復帰目指す ◆住友鋼管、中国での自動車用メカニカル鋼管事業を強化へ 中国子会社「広州友日汽車配件(GYA)」の生産能力を倍増する。 ◆愛知機械工業、電気自動車の駆動系部品に参入。「日産・リーフ」に供給 ガソリン車向けMTの歯車技術を生かし、永徳工場(名古屋)で手掛ける。 ◆韓国・現代自動車グループ、国内シェアを高める前に、顧客サービス向上を ◆レギュラーガソリン店頭平均価格(25日時点)、前週比1.3円高の128.5円/Lに 3週連続の値上がり ◆宇部興産、自動車部品用の樹脂「UBEナイロン6」など値上げ 2月1日出荷分から50円/kg(約8〜10%)の値上げを目指して納入先と交渉へ。 〜〜新技術〜〜 ◆NTN、3軸の荷重を測るセンサを組み込んだハブベアリングを開発 ◆深井製作所、強度と軽量化を両立させたハニカム形状エンボス加工技術 ◆明電舎と小野測器、電気自動車(EV)用の試験装置を共同開発 〜〜話題〜〜 ◆全国初?「超急カーブ」との路面表示が登場。浜松市天竜区の国道362号に 車が曲がり切れずにガードレールに衝突する事故が絶えず… ◆英国のアニメ作品、保護者の苦情で差し替え。子ブタにもシートベルト着用 「娘が『(子ブタの)ペッパのように乗りたい』とシートベルトを嫌がった」 ◆阿讃サーキットで若手警察官らの運転技術訓練。運転技術向上を目指す 急ブレーキ訓練やスラローム走行訓練などを真剣に取り組んだ。 ◆12歳の少年が法定速度の2倍を超える110km/hで暴走、年齢理由にお咎めなし 停車させようとする警察の警告を無視し、女性警官をはねそうになる場面も。 ◆重さ6t、F1マシンの「石像」。東欧のアルバニアで、3人の兄弟が制作 ◆アクサ損保、アクサダイレクト総合自動車保険の保有契約数が70万件を突破 〜〜事件〜〜 ◆15歳の偽ホステス、タクシー運賃1.6万円を踏み倒す ◆駐車場に止めてあった車に傷をつけた日大准教授の男(36)を逮捕。川崎市 犯行を目撃した車の所有者の会社員男性(32)に取り押さえられた。 ◆強盗事件を起こし、逃走のため通りかかった車を奪ったブラジル人4人再逮捕 ◆歩行中の女性(75)が車にひき逃げされ死亡した事件で、韓国人(61)を逮捕 ◆交通事故を装って女性から現金を脅し取った高校生ら16〜17歳少年4人を逮捕 「どないしてくれるんな」などと言い、治療費などの名目で3.4万円脅し取る ◆バックしている車の後ろにしゃがむ当たり屋。事故を装って金を騙し取る 〜〜企業〜〜 ◆新日本石油と新日鉱HD、それぞれ臨時株主総会で経営統合を正式承認 ことし4月に持ち株会社の「JXホールディングス」を設立して経営統合する。 ◆森精機製作所、満45歳以上の正社員を対象に従業員400人を削減へ 2010年度通期(2009年4月〜2010年3月)業績の下方修正も。 ◆あいおい損保、事故対応システムと電話機能を一体化したシステムを開発 ◆新日本石油、2月の原油処理計画を前年同月比6%減の492万kLに ◆三井住友海上火災保険、100%出資する中国現地法人が「北京支店」を開業 〜〜行政・団体〜〜 ◆国民生活センター、「乗用車の電子キーに関するアンケート」を開始 〜〜裁判〜〜 ◆窃盗容疑で追跡中の車に警官が拳銃8発を発砲、奈良地裁が遺族の請求を棄却 ◆那覇地検、道交法違反(ひき逃げ)の罪で米兵(27)を追起訴。沖縄県読谷村 〜〜海外〜〜 ◆EU25カ国と欧州自由貿易連合(EFTA)3カ国、昨年の商用車市場は3割縮小 前年比32.4%減の170万6996台に。 ペルー世界遺産マチュピチュ遺跡近くで豪雨による土砂崩れ。日本人も… 鉄道や道路が寸断され、観光客ら約2000人が孤立。ヘリでの救出活動も難航。 〜〜リコール〜〜 ◆「メルセデスベンツ ビアノ」200台のリコールを届け出。 固定ブラケットの防錆剤塗布が不適切な為、ガラスが脱落する恐れ ◆「メルセデスベンツ V350」463台のリコールを届け出。 前席シートベルトバックルの配線取りまわしが不適切で警告しなくなる恐れ 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F1、タイヤ規則の一部変更に各チームが合意 「予選で使用したタイヤで決勝レースをスタートする」という。 ◆M.シューマッハ、メディアの質問に怒り。皮肉たっぷりの発言 「そうだよ。(メディアが言うように)汚い方法だけで勝ったんだよ」 ◆USF1、ホセ・マリア・ロペスと1年契約。持参金は800万ドル(約7億円)か 「再びこのようなチャンスを得られるとは想像できなかった」 ◆フェラーリ・F1、2010年型マシンの発表を27日に公式Webサイトで生中継 ◆ジャンカルロ・ミナルディ氏(62)、伊ファエンツァ市の市長選に立候補 ◆「第32回糠平湖氷上タイムトライアル」、タレントの哀川翔さんら参戦85台 「今回は雪が多く大変だったが、好天で良いコンディションに恵まれた」 ◆スーパーオートバックス東京ベイ東雲、「BMWイベント 2010」開催 各種チューニングの実施やメンテナンス商品の展示・販売。2月27日、28日 〜〜新製品〜〜 ◆横浜ゴム、「ADVAN dB」にロープロファイルサイズを追加 最大20インチでラグジュアリーカーのインチアップにも対応 〜〜統計〜〜 ◆昨年の貿易黒字、2年ぶりの増加 ◆大阪港の輸出入総額、昨年12月は神戸港に迫る 〜〜事故〜〜 ◆ジョギング中の理容店経営女性(65)をはね、死なせる。会社社長(37)を逮捕 「青信号だったが、気づいたら衝突していた」という。東京都渋谷区神宮前 ◆飲酒運転の男(24)、道路工事の準備をしていた警備員(53)はねる はねられた警備員は手足を骨折する大けが。熊本市 ◆飲酒運転のトラック運転手、車でコンビニに突っ込む事故。北九州市 「ブレーキとアクセルを踏み間違った」 ◆女性2人が乗った乗用車が横転し、炎上。横浜市の第3京浜上り・都筑IC付近 <2010年01月26日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆蘭スパイカー・カーズ、「サーブ」買収でGMと合意 ◆トヨタ、米国でリコール対象8車種の販売を一時停止。アクセルペダル不具合 ◆中国・吉利集団、北京の新工場で「ボルボ」車を年間30万台生産する可能性 ◆米フォード、シカゴ工場で1200人を雇用へ ◆米GM、6月末までに公的融資(約81億ドル)を全額返済すると発表 米財務省は、公的融資の完済後も役員報酬などの監視を継続すると表明。 ◆トヨタ・グループ、2010年の世界販売計画は2009年比6%増の827万台に ◆トヨタ、向こう3カ月(2〜4月)の生産計画を策定。内外とも大幅増産 国内生産は前年同期比2.1倍の93万台、海外生産は76.5%増の120万台。 ◆静岡県、電気自動車(EV)2台の購入見送り、「啓発目的なら不要」と判断 ◆加マグナ・インターナショナル、独ゲトラグ(GETRAG)に関心か 協議は初期段階で、完全買収か一部出資かについては、まだ確定していない。 ◆ジェニイ・キャピタル、「サーブ」買収への入札を取り下げたと発表 ◆富士重工、2009年の北米販売が過去最高に。日米の乗用車工場はフル稼働 ◆三菱、さいたま市にi-MiEVの青色防犯パトロールカー10台を納車 電気自動車の普及に関する協定「E-KIZUNA Project」を締結 ◆クラリオン、インドの超低価格車「タタ・ナノ」に純正オーディオを供給 ◆中国政府、自動車の農村普及政策を2010年末まで延長すると発表 ◆日産ディーゼル、2月1日付で「UDトラックス」に社名変更 ◆マツダ、「アテンザ」シリーズをマイナーチェンジ 2000cc車がエコカー減税に適合 ◆豊田自動織機、自動車累計生産が800万台を達成したと発表。42年9か月目で ◆独ポルシェの元経営陣2人を株価操作容疑で提訴、米国の投資ファンド3社 ◆「休日ETC1000円高速」効果による収益を還元。西日本高速道路 ◆西日本高速道路、米国に合弁会社を5月にも設立へ ◆ダイハツの箕浦社長、2〜3年後に発売する軽自動車「コストはグッと下げる」 ◆米消費者のピックアップトラック離れ、利益の穴埋め役に「商用バン」? ◆米運輸省、トラックとバス運転中の携帯端末などでのメール操作を禁止 ◆中国・広州汽車集団が香港上場を申請 ◆伊フィアットの第4四半期決算、営業利益が市場予想上回る ◆トヨタ労働組合、2010年の春闘で5年ぶりに賃金改善を求めない方針 定期昇給の維持、一時金の満額獲得に重点を置いて交渉に臨む。 ◆フォードジャパン、購入サポート企画「Ford SUV TAX OFFキャンペーン」 ◆購入時に試乗した人の7割、「試乗が決め手の一つになった」と回答 ◆プラチナ相場、昨年は57%上昇。自動車業界の回復追い風に「さらに上昇」 ヘッジファンドなど大口投機家のプラチナの買越残高は2009年に163%増加。 ◆VGJのカスタマーセンター、最高評価である3つ星の格付けを獲得 HDIジャパンの「問い合わせ窓口ベンチマーキング格付け」で ◆三菱自動車、韓国で2010年型の「パジェロ」発売。 価格は従来よりも240万ウォン(約19万円)安い6490万ウォン(約500万円)に。 〜〜新技術〜〜 ◆八千代工業、肉厚3mmの樹脂燃料タンクの開発前倒しへ 〜〜話題〜〜 ◆ひき逃げ容疑者の写真取り違え、札幌テレビ放送とキー局の日本テレビ ◆警官がトイレに、10分以上「信号」変わらず大渋滞。韓国・ソウル市 「信号を切り替えてすぐにトイレに走った。2分以内に戻れると思った」 ◆高松港に自動車専用船が入港。1997年9月以来、約12年ぶり ◆免許証を自主返納した65歳以上のドライバーを対象にタクシー割引き券 広島・山口・尾道市内の7社でつくる尾道地区タクシー協議会が一律1割引きに 〜〜事件〜〜 ◆セルフ給油所でトラブル相手にガソリンを浴びせた会社役員(68)を逮捕 ◆客としてタクシーに乗客の中学生に偽ルイ・ヴィトンの財布など販売 タクシー運転手(46)が乗客の中学生に偽ルイ・ヴィトンの財布など販売 ◆マンション駐車場でバイクのマフラー(10万円相当)を盗み、中古ショップに 「生活費ほしさにやった。ほかにも車のタイヤなどを盗んだ」と無職男(35)。 〜〜インターネット〜〜 ◆QRコード経由で燃費の自動入力が可能な「e燃費PREMIUM」 テクトム製「燃費マネージャー」との連携機能を装備 〜〜企業〜〜 ◆クラリオンの株価、「日立製作所による関連会社のTOB」に関連し恩恵買い ◆アウディ ジャパン、昨年の認定中古車販売が前年比47%増で過去最高に ◆出光興産、バイオ燃料の原料輸入基地「千葉ターミナル」が受け入れを開始 ◆出光興産、2月の原油処理量を前年同月比2%減の250万kLにすると発表 3月の原油処理量も前年同期比2%減の790万kLにする。 〜〜行政・団体〜〜 ◆国交省、平成22年度発注でも全ての事務所等で一般競争入札を実施へ ◆京都・東近江行政組合消防本部、消防士長(54)を停職6カ月の懲戒処分に 三重県伊勢市への職員旅行に参加後、酒気帯び運転で物損事故を起こした。 ◆長野地区のタクシー事業者など、協議会で減車計画を固める 〜〜道路〜〜 ◆東京都建設局、多摩川にかかる稲城大橋有料道路(1.9km)を4月から無料化 ◆札幌の中心部に「自動車専用道路」、構想が現実味 〜〜海外〜〜 ◆中国・上海市での自家用車ナンバープレート競売、過去2年で最高の相場に 23日に発表された1月の競売結果で、平均価格3万8311元を記録した。 〜〜イベント・レース〜〜 ◆バーレーン国際サーキット、コースレイアウトを変更へ 開幕戦のレースまで2か月を切ったこの時点での表明。1周5.412km→6.299km。 ◆中嶋一貴参戦に望み? エクレストン氏がの2チーム参戦に危惧 ◆USF1、ホセ・マリア・ロペスと契約を結んだと正式発表 〜〜新製品〜〜 ◆アニメキャラをラッピングした東京・練馬区の電気自動車が1/43サイズに 〜〜事故〜〜 ◆歩道に乗り上げた車がそのまま80m近く暴走、店の看板など吹き飛ばす ◆「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」、女子高生(18)の車が線路に進入 電車6本が運休。福岡・北九州市のJR鹿児島線黒崎駅に隣接する駐車場で ◆乗用車同士の正面衝突、バイクが後ろに押し戻された車を避けきれず衝突 会社員男性(48)がバイクから投げ出され全身を強く打ち死亡。京都府宇治市 ◆国道の中央線付近で停止していたバイク、追突され、対向車と衝突 ◆バイク店に部品を配達に来た車が別の車に追突され、はずみで店に突っ込む 陳列されていたバイク8台が倒されたほか、ショーウインドーが割れた。東京 ◆実況見分中の警官をひき逃げ、調理師の男(51)を逮捕。神奈川県警麻生署 ◆首都高・湾岸線の幸浦IC出口付近で6台玉突き事故、8人軽傷。横浜市 最後尾の大型トラックが渋滞中の列に突っ込んだことが事故の原因か。 ◆強い北風、都心でも最大瞬間風速14.8m。北海道では約60件の交通事故 前を走っている車が急に見えなくなる「ホワイトアウト」現象が発生。 ◆山火事、常磐道と磐越道が一部区間で通行止めに。福島県いわき市 <2010年01月25日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆スズキが加わったVW・グループ、2009年の世界販売が「世界一」に ◆仏PSAと三菱自動車の出資協議、株の取得価格をめぐり暗礁に乗り上げか ◆国交省、ハイブリッド車や電気自動車の「人工音」義務、20km/h以下限定に ◆トヨタ、米国での230万台リコール。欧州でもリコールへ。原因は米国製部品 ◆自動車火災の原因、エンジンルームに「布」や「軍手」、「鳥の巣」… ◆米GM、暫定的にCEO職に就いていたホイッタカー会長が正式にCEOに就任 ◆伊フィアットの2009年12月期、クライスラー提携で支出かさみ最終赤字に ◆蘭スパイカー・カーズ、「サーブ」買収を発表へ ◆米GM、「サーブ買収をめぐりスパイカーとの交渉は続いている」 「現時点でサーブを清算する方針に変更はない」とウィッテーカーCEO。 ◆ロシア極東税関(ウラジオストク)、2009年の日本からの輸入車は90%減 輸入車関税引き上げなどで2008年の45万5713台から約90%減り、4万4099台に。 ◆中国・上海汽車、MGシリーズのセダンを開発し、年内に英国工場で生産開始 EU諸国で販売を始める計画。 ◆アイシンAW、2008年末に計画を一時中断していた「技術開発棟」建設を再開 2011年3月の完成を目指す。投資額は100億円規模に上る見通し。 ◆米GM、「近い将来、中国に新たな生産拠点を設立する必要が出てくる」 ◆インドのマルチ・スズキ、昨年10〜12月期決算が過去最高の増益率に ◆大同メタル工業、エンジン用軸受の生産を新興国に移管へ。今年末めどに ◆自動車の通過でマンホールの蓋が跳ね上がり、後輪部分が破損する事故 ◆ヒートアイランド対策、養殖カキ殻の粉末をアスファルトに混ぜ、10度低く ◆伊フィアット、「アルファ・ロメオ」のCEOにヘラルド・ウェスター氏(51) 同ブランドは経営不振に陥っており、存続が危ぶまれている。 ◆メルセデス・ベンツ日本、社長にニコラス・スピークス氏、3月1日より就任 現社長のハンス・テンペル氏はM.ベンツ オーストラリアの社長に。 ◆米GM、タイ子会社がバンコク銀行など地元3行から100億バーツ超協調融資 ◆日本ミシュランタイヤ、ネットを活用した販売店向け「e-Orderシステム」 インターネットで在庫照会・発注が行える販売店向けシステムを本格稼動。 ◆韓国・起亜自動車、今年2月のシカゴモーターショーにプラグインHV「Ray」 年内に英国でガソリンエンジンやディーゼルエンジンのHVの試験走行を計画。 ◆中国の自動車メーカー再編によって生まれた新生「中国長安汽車集団」 新たな製品ラインナップを発表へ。「昌河」「哈飛」ブランドは維持。 ◆日刊工業新聞社の「第6回企業力格付け」調査、キヤノンが3年連続首位 ◆パナソニック、インドで車載機器に参入。純正品のほか市販品も想定 ◆経産省、福岡県築上町のガソリンスタンド業者に業務停止命令 ◆タイ、昨年の交通事故死者数は1万717人。6年前の24%減。前年は1万1561人 ◆ペルー、2009年の自動車販売台数は前年比16.9%減の7万6900台 ◆パナソニック、約1500回使える充電式Ni水素電池「エボルタe」。約3割安く ◆VW、3モデルに装備充実の特別仕様車『プライム エディション」 パサート ヴァリアント、ジェッタ、ゴルフ トゥーランに設定 ◆三菱、軽乗用車「eKワゴン」「トッポ」の特別仕様車『Joy Field』 〜〜新技術〜〜 ◆富士電機システムズ、ハイブリッド車向けIGBTモジュール 〜〜話題〜〜 ◆英国の消防当局が約4.3億円かけたハイテク消防車、重すぎて使えない ◆歴史的景観を損ねるコインパーキング。京町家が数多く残る京都市中心部 届け出『不要』で京都御苑南側約400ヘクタールの地域では300ヶ所近く乱立。 ◆中国に初の「チョコレートのテーマパーク」開園へ ◆岐阜スズキ販売、2月14日のバレンタインデーに合わせ、ブックカバーを製作 チョコレートや車のカラフルなデザインで、3.5万冊分を27店舗で無料配布。 ◆宇都宮市と前橋市を約3時間で結ぶ高速バス「北関東ライナー」 栃木県と群馬県を結ぶ高速道路が2年後に全面開通するのを前に、2月24日〜 ◆北海道・釧路地方、例年にない大雪で事故多発、自動車板金工場はフル回転 ◆千葉県警の「歓楽街に根付く犯罪組織壊滅作戦」、摘発者の半数が韓国籍 ◆交差点の中央にとびこみ、水遊び用うきわを振って車の通行を阻んだ高校生 〜〜事件〜〜 ◆「ガンつけた」、2人乗りのバイク追跡し暴行、重傷負わす。少年ら3人逮捕 いいがかりをつけて殴るけるの暴行を加え、あごの骨を折るなどのけが。 ◆万引きで追われた少年(18)、車で逃走。市営住宅12階屋上から飛び降り死亡 2時間ほど前にコンビニで食料品など約8000円相当を万引き。大阪市平野区 ◆酒気帯び運転で信号無視、警察官の制止をふり切り約3kmにわたって逃走 道路脇の電柱に衝突し、自営業の男(28)が逮捕された。秋田市 ◆交通トラブル、車を相手の車に衝突させ、ボンネットに駆け上がる 暴力団山口組系組員の土木作業員(25)を器物損壊容疑で逮捕。栃木 ◆交通事故の相手から現金60万円を脅し取った高2少年(17)を逮捕。熊本 要求がエスカレートし、百数十万円にのぼったことで男性(24)が警察に相談。 ◆損保会社から80万騙し取った柔道整復師(40)と患者を逮捕。架空や水増し… 〜〜企業〜〜 ◆JVCケンウッドHD、来月3日に予定していた第3四半期決算発表の延期を発表 連結子会社に係る損失処理等の再検討のため。変更後の決算発表日は未定。 ◆ポルシェ、3日間ポルシェ車をモニターできるキャンペーン 全国100名を募集。911カレラをはじめ5シリーズから選択 ◆中古車輸出関連事業のトラスト、自社株買い実施の発表を好感し、株価急騰 25日前場には一時1050円高の8100円まで買われる場面がみられた。 〜〜行政・団体〜〜 ◆宮城県大崎市、産業支援組織「未来産業創造おおさき(仮)」を立ち上げへ 農商工連携や自動車関連などテーマを絞り、官民一体で新産業を育成する。 〜〜海外〜〜 ◆中学生サッカーチームらが乗ったバスが4台と衝突、生徒ら9人重傷。韓国 学生たちは切断機で車体を切り、救出された。ブレーキの故障が原因か。 ◆韓国ヒップホップデュオLeessangのキル、交通事故で首と顔を負傷 駐車していた車の中で服を着替えている時、中央線を越えてきた車が衝突。 ◆寺院に行く貸切バスが路線バスに追突、男性(22)死亡、複数人が負傷。タイ 〜〜リコール〜〜 ◆スズキ、「キャリイ」「マツダ・スクラム」計294台をリコール。 右側サイドゲートのロープフックの溶接が不適切な為、積載物が落下する恐れ 〜〜イベント・レース〜〜 ◆メルセデスGP、マシンカラーリングとドライバーのスーツ姿を披露 ◆カンポス、「約束されたナイジェリアからの資金提供の入金を待っている」 ◆ウイリアムズで中嶋一貴を担当していたレースエンジニア、カンポスに移籍 ◆ウィリアムズ・チーム、新型車発表に先駈けレーシングスーツを公開 ◆F1コリア・グランプリのPRイベント、韓国・ソウル市のファッションビルで コンセプトカー(デモンストレーション用の試作車)展示体験イベントも。 ◆「北海道ブリザードラリー」、千歳市の新千歳モーターランドで49台が疾走 〜〜統計〜〜 ◆自動車各社、2009年の国内外の生産実績を発表 ◆トヨタ、2009年の世界生産実績は前年比22.4%減の637万1291台 国内生産30.4%減の279万2274台、輸出は44.1%減の144万4720台。 ◆ホンダ、2009年の世界生産実績は前年比23.9%減の301万2637台 国内生産33.5%減の84万0924台、輸出は61.5%減の25万0268台。 ◆日産、2009年の世界生産実績は前年比19.2%減の274万4562台 国内生産30.8%減の89万4575台、輸出は41.0%減の45万8074台。 ◆スズキ、2009年の世界生産実績は前年比9.0%減の238万7533台 国内生産25.4%減の90万8302台、輸出は50.0%減の19万6438台。 ◆マツダ、2009年の世界生産実績は前年比27.1%減の98万3867台 国内生産33.5%減の71万7175台、輸出は36.5%減の55万9826台。 ◆三菱自動車、2009年の世界生産実績は前年比39.5%減の79万4681台 国内生産が50.1%減の42万6530台、輸出は61.6%減の23万2224台。 ◆富士重工、2009年の世界生産実績は前年比20.3%減の49万1352台 国内生産22.2%減の40万8399台、輸出は22.0%減の25万4549台。 ◆トヨタ、ダイハツと日野を合わせたグループ昨年世界販売実績は781万3383台 ◆スズキ、2009年の4輪車海外生産が前年比5.3%増の147万9231台で過去最高に インドと中国が牽引。国内生産は25.6%減の90万8302台で減少率は過去最大。 ◆トヨタ、昨年12月の世界生産は前年比32.8%増の63万6102台 国内生産は18.2%増の28万8578台、輸出は10.5%減の15万7011台 ◆ホンダ、昨年12月の世界生産は前年比3.4%増の28万6826台 国内生産は20.2%減の8万6317台、輸出は74.7%減の1万3111台。 ◆日産、昨年12月の世界生産は前年比54.0%増の27万1289台 国内生産は29.8%増の8万7867台、輸出は63.3%増の5万7019台。 ◆スズキ、昨年12月の世界生産は前年比33.2%増の21万4275台 国内生産は7.7%減の8万1143台、輸出は33.4%増の2万0570台。 ◆マツダ、昨年12月の世界生産は前年比44.9%増の9万8674台 国内生産は28.6%増の6万7539台、輸出は10.5%増の6万1490台。 ◆三菱自動車、昨年12月の世界生産は前年比31.5%増の9万6210台 国内生産は14.9%増の4万8945台、輸出は23.3%増の3万4132台。 ◆富士重工、昨年12月の世界生産は前年比24.5%増の5万3190台 国内生産は14.9%増の4万3587台、輸出は2.6%増の2万9947台。 〜〜事故〜〜 ◆電線の架け替え工事中に電柱が根元から折れ、走行中のワゴン車を直撃 男性(27)が顔面の骨にヒビが入る重傷。宮城・村田町 ◆路線バスが電柱に衝突、乗客8人と歩行者の9人が重軽傷。京都市中京区で 「対向車がセンターライン寄りを走っているように見え、よけようとした」 ◆コミュニティーバス1台が全焼する火事。青森・八戸市郊外の市道で ◆北海道北見市の新佐呂間トンネル内の国道でワゴン車が待避所壁面に衝突 会社役員男性(56)が外傷性ショックで死亡。 ◆乗客を降ろすために車線変更をしたタクシーがをよけようとして事故 歩道にバイクが乗り上げ転倒、ポーランド人の男性(26)が軽傷。東京・台場 ◆大型トラック同士の追突死亡事故、東北道の宇都宮〜鹿沼ICが一時通行止め ◆雪を捨てに来たダンプカーが岸壁から海に転落、男性(27)自力で脱出。青森 --------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN <2010年01月24日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆トヨタ・日産・ホンダ・マツダ、経産省の音頭で車の基本ソフトを共同開発 ◆三菱電機、レアアースを使わない自動車用の高出力モーターを開発 ◆シムドライブ、電気自動車の先行開発車事業第1号開始 自動車メーカーなど34事業体と2013年の量産開始を目指す ◆首都高、東京オリンピック前に建設された一部路線で大規模架け替えを検討 ◆接近する車や人を察知し、画面で知らせたり死角領域を表示するカーナビ ◆岩手県警、最高速度規制と信号機の設置場所など見直しへ、県民の意見募集 県警として個人の意見を募るのは初めてという。 ◆ロシアの大富豪プロホロフ氏、プーチン首相の了承を得てEVの生産に出資 ◆パナソニックEVエナジー、宮城工場(宮城県大和町)で完成式典 ◆三菱自の益子社長、i-MiEV生産「2012年度に採算ラインの3万台に乗せたい」 ◆米運輸省の高速道路安全局、トヨタのリコール対応を注視して行くと表明 ◆トヨタ、米国での230万台リコール<詳細> ◆トヨタ、米国での230万台リコール。欧州でもリコール検討 ◆市光工業、台湾での自動車ミラーやランプ類の生産から撤退すると発表 ◆アウディ日本のドミニク・ベッシュ社長、「関西地区での販売を強化したい」 ◆欧州委員会、フランス政府によるルノーの海外生産計画への「圧力」を調査 EU競争法(独占禁止法)の観点から問題があるとして事情説明を求めている。 ◆セントラル自動車の大西敏明取締役(57)が講演、「30分圏に関連23社」 ◆自動車事故対策機構、オフセット前面衝突試験などを公開 各種衝突試験映像を掲載 ◆政府、老朽化し崩落の危険がある橋の補修や林道の整備などに5000億円 ◆ホンダ、小型ミニバン「フリード」にハイブリッド仕様。来年春頃にも発売 ホンダ車では「フィット」「インサイト」に続く3番目の量販モデル。 ◆中国・南京市、「裸足」や「4cmより高いハイヒール」での車の運転を禁止 タバコや携帯電話で安全運転に影響があるとみられたケースも罰金50元に。 ◆富山県、自動車税滞納者に発送する催告状の色を「派手」に。微収率が微増 ◆米フォード、小型車シフトでシェア拡大も米国市場ではリスク ◆韓国で日本車の売れ行き好調、輸入車市場でシェア40%超える ◆韓国の比較広告、現代自動車と日産の広告に「トヨタ・カムリ」が登場 現代自動車はマスコミを相手に、カムリとの比較試乗会まで計画する。 ◆スバルが韓国上陸、「トヨタやホンダのような大衆車とは異なるDNAを持つ」 ◆韓国・GM大宇の未来に暗雲、「輸出の道なし」「販売見通しは暗い」 ◆アクセル・ブレーキ『踏み違え』人身事故が増加。栃木県内で昨年は116件 ◆廃食油を精製したバイオ軽油を使う宅配トラックを240台所有、『世界最多』 生活協同組合コープさっぽろが英国のギネスブックへ登録申請した。 ◆九州内の高速バス(24社・50路線)、年末年始の利用は11.3%減の約37.3万人 景気低迷や新型インフルエンザ、「ETC1000円高速道路」の影響か。 ◆中国・広州集団、香港証券取引所に上場申請 子会社である駿威汽車の公開買い付けも行うと発表。 ◆岡山県、電気自動車(EV)の購入で1台当たり20万円の補助制度を創設へ 充電設備の設置助成、県所有車の無料貸し出しなどにも取り組む。 ◆マレーシアのプロドゥア(ダイハツ系)、今年の販売目標は5.6%増の17.6万台 ◆オペルの生産ラインが韓国に移転?、韓国の一部メディアが誤報 ◆ダイハツ九州、2010年度の生産計画が前年度見込みの34万台を上回ると表明 〜〜新技術〜〜 ◆安川電機、ハイブリッド車やEV向けのモータ走行システムを開発 〜〜話題〜〜 ◆亀田興毅さんの愛車『ハマー』、ヤフオクでの入札額が一時50億円を突破 イタズラ入札繰り返される。910万円で終了。チャリティー競売ではない。 ◆YOUTUBE動画、渋滞ならどうする?、歩道を走る中国人ドライバーに学ぼう 車道なみの速度で突っ走り、クラクションを鳴らして歩行者をどかすさまも。 ◆俳優の京本政樹(51)、「トヨタ2000GT」を熱く語る ◆自動車窃盗の常習犯(30)、在宅して自動車窃盗TVゲームの真っ最中に逮捕 盗難届の出ていたSUVを捜査員が民家の近くで発見し…。 米フロリダ州 ◆トヨタの「カイゼン」伝授。名古屋でシンポジウム『第一線監督者の集い』 ◆車を運転中、意識がもうろうとなった糖尿病患者。救ったのは12歳の孫娘 ◆気ままにバスに乗り、移動することで有名だった飼い猫、ひき逃げされ死ぬ バスの運転手らは、いつもどの停留所で降ろせばよいか心得ていた。英国 ◆大阪・堺市の『チンチン電車』、年2億円超の赤字。LRT計画中止でどうなる? ◆「族議員にはなりません」年賀会で宣誓 「我々は、族議員にはなりません!」 ◆どうなる?大口メリット 新案で揺れる高速協組 〜〜事件〜〜 ◆車に約24km引きずられた遺体が見つかった事件で、 左官工(47)を逮捕。 車の底部に毛髪などが付着。「雪の塊のようなものにぶつかった」と供述。 ◆中古車販売店で客を装った男が従業員(44)を刃物で切りつけ、逃走 従業員は重傷。「あの車はいくらですか」などと客を装う。横浜市港南区 ◆1BOX車と乗用車の出合い頭の事故。ひき逃げ容疑で逮捕後、別の男が出頭 ◆免許を取りに来た無職男(30)、技能試験に落ち続け試験官の警部補(57)殴る ◆盗んだバイクを線路に置き、電車と衝突させた無職少年(15)を逮捕。茨城 「バイクがあったから線路に置いた」と容疑を認めている。 ◆道路に止まっていた貨物車を盗んだ無免許のアルバイト少年(17)を逮捕 「カギがついたままだったから盗んだ」などと供述。千葉県市原市 ◆公衆電話の料金を回収する集金車を盗み、約20分間乗り回した男(31)を逮捕 集金車はエンジンをかけたままだった。積んであった現金約14万円は無事。 ◆中古車販売店で軽自動車4台や現金など盗難、被害約350万円。茨城・稲敷市 ◆栃木県警、外国人窃盗団による盗難車の保管・解体拠点「ヤード」を摘発 解体作業をしていたベトナム人の男3人を逮捕するも嫌疑不十分で不起訴に ◆プロ野球・巨人の加治前竜一選手(24)、コインパーキングで車上荒らし被害 後部ガラスが割られ、ゴルフバッグやバットなど約30万円相当盗難。 〜〜インターネット〜〜 ◆フェラーリ、自社サイト「Ferrari.com」の日本語版を開設 モンテゼーモロ会長やドメニカリ チーム代表が日本語で挨拶 ◆最大12社からの中古車査定が一括請求可能な『高額査定.net』にモバイル版 〜〜企業〜〜 ◆IHI、タイとドイツ、イタリアの工場でターボチャージャーの内製を拡大 購入部品や外注加工の一部を内部製作に切り替え、コストを最大30%低減へ。 ◆ヤマト運輸、国内初の観光案内所「クロネコほっとステーション」を金沢に ◆ブリヂストン、中国で0.5%ゼロ・エミッション達成 〜〜行政・団体〜〜 ◆日本経団連の次期会長人事、住友化学の米倉弘昌会長(72)の就任固まる ◆栃木県、宇都宮市の「塙田駐車場」の運営を県道路公社から県に移管へ 編成中の平成22年度県予算案で、駐車場の未償還金31億7400万円余を計上へ。 ◆公用車からガソリン計約25Lを抜き取り、自家用車に給油 福井健康福祉センターの主事(51)を停職4カ月。「経済的に苦しかった」 〜〜道路〜〜 ◆NEXCO東日本、北関 佐野田沼IC〜岩舟JCTを4月17日開通 ◆NEXCO東日本、東関道。茨城空港北IC〜茨木町JCT間を3月6日開通 ◆大分県、JR日豊線高架化に伴う大分市の春日陸橋撤去工事が1か月早く完了 〜〜裁判〜〜 ◆横浜地裁、40歳の暴走族リーダーに「いい年齢だしこれで最後に」と説諭 ◆人材派遣会社に不当解雇されたと提訴した元社員(35)、逆転敗訴 〜〜海外〜〜 ◆ベトナム、高速道建設で世界銀行と日本の国際協力機構(JICA)に融資求む ◆台湾人気俳優の郭品超(ディラン・クォ)、スピード違反で免許を剥奪される ◆グアム、シートベルトに関する新規則、1月1日より施行される。 ◆バスの車列が武装集団に襲撃され、米国人1人を含む7人負傷。インドネシア ◆インド・マハラシュトラ州、「地元の言葉を話せないタクシーは営業不許可」 他地域出身者が多いタクシー運転手らの組合が強く反発。ストや法的手段も 〜〜リコール〜〜 ◆韓国・GM大宇、「ラセッティ・プレミア」(1800cc)4087台をリコール 〜〜イベント・レース〜〜 ◆フジテレビ、F1の放送権契約をFOAとの間で2年間延長 地上波、CSのテレビ放送の他、公式モバイルコンテンツの送信権も含まれる。 ◆マクラーレン・チーム、14歳のニック・デ・バリエスと契約したと発表 ◆F1チーム団体FOTA、『ダブルディフューザー』の使用禁止に同意 ◆K.ライコネン、2月11日のWRC開幕を前に、今月29日に北極圏ラリーに参加 ◆ヴィタリー・ペトロフ、F1のシート獲得のために約19億円の持参金を用意 ◆日産グローバル本社ギャラリーで電気自動車や環境対応車の展示イベント ◆中日本高速道路、SUPER GT開幕戦の「予約駐車場&観戦券」 観戦券と何度でも出入り自由の駐車券をセット 〜〜新製品〜〜 ◆日産、歴代スカイラインと電気自動車のオリジナル切手 スカイラインは限定5000部、電気自動車は限定1000部 〜〜統計〜〜 ◆2009年の中古車販売(軽自動車を除く)、前年比5.9%減の404万5761台 〜〜事故〜〜 ◆男性(84)がブレーキとアクセルを踏み間違え、自宅前で妻をはね、死なせる ◆パトカーから逃走中、橋の欄干に衝突。酒気帯びのトラック運転手(36)逮捕 同乗していた同僚4人のうち、男性(33)が肋骨を折る重傷。埼玉・川口市 ◆約20台のバイク集団を追跡中のパトカーが2人乗りのバイクと衝突。2人重傷 ◆軽乗用車と乗用車が正面衝突、後続の乗用車も追突 軽乗用車の少年(19)と少年(18)が意識不明の重体。1人が軽傷。兵庫・赤穂市 ◆名神高速で乗用車4台と大型トラック1台が関係する事故、5人重軽傷 停車中のトラックに追突した車の女性(24)が重体、4人が軽傷。滋賀県草津市 ◆不審車を追跡し、赤信号を通過したパトカーと乗用車が出合い頭に衝突 パトカーの警部補(44)と乗用車の専門学生(19)から事情聴取。兵庫県播磨町 ◆乗用車と正面衝突したトレーラーが住宅の壁を壊す。 住人は2階にいて無事。乗用車を運転の男性(21)が軽傷。福岡県久留米市 ◆バイクの漁業男性(54)が幼稚園バスに衝突死。園児3人らは無事。長崎市 ◆運転中に心筋梗塞、軽乗用車が土手に転落。男性(72)が死亡。福島県泉崎村 ◆関西空港道の路側帯にコンクリート片(最大約10kg)十数個が落下 大阪府泉佐野市の南海空港線りんくうタウン駅の側壁の一部とみられる。 <2010年01月21日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆クライスラー日本、アメ車初のエコカー補助対象車となる「ジープ」を発売 ◆ガソリン課税の新制度を批判。石油連盟の天坊昭彦会長(出光興産会長) ◆独VW、来年発売予定の「アップ!」にスズキの車台を採用する方向で検討 スズキの車台を投入すればコストを20%削減できる可能性。 ◆トヨタ、米国で約230万台のリコールを発表。アクセルペダルに不具合 ◆トヨタ、「レクサス」から1800ccの新型ハイブリッド専用車を来年1月投入へ ◆スズキの鈴木修会長兼社長が講演、「独VWの追加出資は拒否」 ◆欧州連合(EU)の官民が一体となり電気自動車を開発へ。2月上旬の合意目指す 「EV開発でEUが総力を結集することが重要」と議長国スペインのサパテロ首相 ◆アウディジャパンの社長、エコカー補助金の対象拡大「影響はゼロに近い」 「わが社への影響はゼロに近い」とドミニク・ベッシュ社長。 ◆米GM、オペルのベルギー工場を閉鎖へ。労組側は猛反発 ◆デンソー、2008年4月に設立した「デンソー東日本」の工場建設を決定 ◆富士重工、韓国の自動車市場に4月より新規参入すると正式発表 ◆三菱自動車、韓国市場で「パジェロ」などを2010年モデルより大幅に値下げ ◆トヨタ、中国で「カムリ ハイブリッド」生産を年内に開始へ ◆西鉄グループのバス車体メーカー「西日本車体工業」、8月末で会社を解散 ◆愛三工業、2015年度をめどに主力部品を30%以上低価格化し、新興国市場に 燃料ポンプモジュールやスロットルボディー、キャニスターなど。 ◆パナソニックEVエナジーの林芳郎社長、「画期的な生産技術も導入」 宮城県・大和町に、300億円超を投じて建設を進めていた新工場が完成、 ◆高速道路料金値下げの影響などで「高速バス」が21日限りで廃止に 本四海峡バスと西日本JRバスが共同運行する「鳴門淡路エクスプレス号」。 ◆ホンダ、「インサイト」の世界販売目標(年間20万台)達成は「正直厳しい」 ◆スズキ、4輪車累計販売2000万台を記念した特別仕様車 ワゴンR、アルトラパン、スイフト、スイフトスポーツ、スプラッシュ ◆独VWとアウディ、日本への輸入累計100万台を達成 100万台目はライジングブルーメタリックのゴルフR ◆タジマモーターコーポレーション、1人乗りEVの「EV MINI SPORT」を発売 ◆MINI、5ドアのSUV「カントリーマン」 4WDシステム「ALL4」も用意 ◆富士火災海上保険、米チャーティスの子会社に。出資比率54.65%に ◆パイオニア、200億円規模の公募増資を検討していると判明 ◆富士通テン、スズキがドライブレコーダーをディーラーオプションに採用 ◆独LANXESS社、シンガポールのブチルゴム製造拠点建設計画を再開 ◆広島県知事、「高速道路の混雑が解消される」と『無料化』を民主党に要請 ◆東北電力、2020年度までにプラグインHVやEVを1000台程度導入へ ◆独BMW、2009年の新車販売は前年比10%減。中国向け販売は38%増に ◆米フォード、新型「フォーカス」を長安フォードマツダ重慶新工場で生産へ 向こう3年以内に中国市場に4車種の最新型車を投入するという。 ◆中国・北京自動車、2012年までに3車種の自主ブランド乗用車を発売予定 ◆マツダ、中国・長安フォードマツダが「マツダ3」のツーボックスを輸入発売 ◆米Edison2社、43km/Lの超燃費車『VLC』をデトロイト・ショーで公開 ◆出光興産、23〜29日出荷のガソリン卸価格(全国平均)を40銭引上げると発表 昭和シェル石油も1円の引き上げを発表。 ◆全ホンダ労働組合連合会(46組合)、2010年春闘でのベア統一要求見送り ◆自動車関連の新車販売・部品/用品小売・整備事業者の動向調査 〜〜新技術〜〜 ◆オムロンなど、「振動発電」実用化へ 車の走行による振動で発電する装置を来年度に高速道路に導入するとの報道。 ◆大豊工業、駆動トルクを従来比で50%低減した制動用バキュームポンプ ポンプの効率を高め、圧力損失を低減することで、燃費向上に寄与できる。 〜〜話題〜〜 ◆「トヨタ2000GT」に関するドキュメンタリー『流線の彼方』、劇場公開 ◆大阪府、ワースト返上。昨年の車上荒らしが前年比2割超少ない1万7158件に 17年ぶりに全国ワーストを返上。最多は愛知県の1万7647件。 ◆北陸道でトラックが焼けた車両火災、ブレーキかかったまま走行を続けた? ◆中東富豪のクラシックカーずらり、「クウェート・コンコース・デレガンス」 53台が出展された。審査員には、日産の中村史郎常務執行役員も。 ◆夜中に「バーン」、地下の工業用水道管が破裂し、道路が川のように ◆酒気帯び運転の消防士(52)に対する懲戒免職「取り消し」が確定。最高裁 兵庫・神戸市の上告が退けられ、市の敗訴が確定した。 ◆広島輸入車ショウ2010、「タタ・ナノ」を展示。国内での一般公開は2ヶ所目 昨年12月の福岡モーターショーで公開された車を借り受けた。 ◆四国のタクシー、官民で需給調整などを協議 松山市で協議会が発足し、四国運輸局が望ましいとする台数などを提示した。 〜〜事件〜〜 ◆中央道・藤野PAの男子トイレで温水洗浄便座(時価約6万円相当)が盗まれる 「こんなことは聞いたことがない」と中日本高速道路八王子支社。 ◆自動車部品メッキ業「大同工業」の工場から「クロム酸溶液」が川に流出 ◆自転車のひったくり犯(36)を逮捕、神奈川日産の社員2人に中原署が感謝状 ◆7億円を詐取、「全部使ってしまった。フェラーリやベンツも買った」 〜〜企業〜〜 ◆日本通運、「JPエクスプレス」清算で郵便事業会社に2000人弱の移籍を要請 ◆ヴァイナス、自動車業界向け軽量化設計コンサルティング事業を強化 〜〜行政・団体〜〜 ◆大阪市、延べ600人以上の職員が通勤手当を不適切受給 徒歩や自転車で通勤しているのに定期券代を請求など。総額は明かさず。 ◆DMV(デュアル・モード・ビークル)の実証実験、岐阜・恵那市で3月20〜22日 「試乗モニター」130人を募集。実証実験は、熊本、静岡に続いて3ヶ所目。 ◆国交省、「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」の改正で意見募集 〜〜道路〜〜 ◆首都高、中央環状線 板橋JCTの分岐方法を1月27日より変更 〜〜裁判〜〜 ◆「パワハラでうつ病」、自動車販売会社に勤める男性(46)に労災認定 〜〜海外〜〜 ◆独MAN、ブラジル工場の年産能力を1.5倍近くに引き上げると発表 ◆日産、インドで「370Z(日本名:フェアレディZ)」を発売 価格は535万〜545万ルピー(デリー本体価格)。 ◆英仏海峡トンネルを運営するユーロトンネル、昨年の売上高は16%減 ◆中国国家統計局、2009年の自動車生産台数は47.8%増の1383万台と発表 2010年の販売台数も15%程度の増加が見込めると予想されている。 〜〜リコール〜〜 ◆BMW「540i」「545i」「740i」など15車種2万2056台リコール。制動倍力装置 ◆ロールスロイス、BMW車と同じ不具合で「ファントム」4車種221台をリコール ◆マツダE&T、車いす移動車に改造した「ワゴンR」「AZワゴン」をリコール 燃料ポンプ内蔵の逆止弁が脱落し、キャニスターから燃料漏れの恐れ。5407台 〜〜イベント・レース〜〜 ◆F.アロンソ、2010年のカラーリングを施したフェラーリのF1マシンを走行 ◆バレンティーノ・ロッシ、フェラーリの旧型マシンでプライベート・テスト ◆AAAL、4月28日を「洗車の日」とし、キャンペーンを実施 4月1日〜5月31日に無料冊子の配布など 〜〜事故〜〜 ◆巡査部長(37)の運転する捜査車両が歩道を越えて駐車場に突っ込む 駐車中の乗用車など3台が玉突き状態になって破損した。広島・呉市 ◆免許取ったばかりの高校生(16)、買ったばかりのバイクで2人乗り、事故死 <2010年01月20日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 ◆タクシーに日産のEV『リーフ』を100台試験導入。神奈川県と県タクシー協会 ◆アメ車などもエコカー補助制度対象に、米国政府や議会は日本の対応を歓迎 ◆アメ車などもエコカー補助制度の対象に、輸入車の業界団体も「評価」 ◆ホンダ、中国・武漢市に東風ホンダの第2工場建設を決定 ◆ホンダ、中国市場向け低価格車を来年中にも投入へ ◆レクサス、スポーツクーペ「SC430」の生産を7月末で終了 生産終了に伴い、特別仕様車『The Eternal Jewel』を限定200台 ◆マツダ、新型「Mazda5」(プレマシー)をジュネーブショーで世界初公開 2000cc直噴ガソリンエンジンに「i-stop」搭載 ◆三菱ふそう、インド市場に参入へ。今年半ばに日本からトラックなど供給 ◆いすゞ、中国にトラックの販売統括会社を2010年内に設立へ ◆世界貿易機関(WTO)、米国による中国製タイヤの輸入制限でパネル設置を決定 ◆韓国・起亜自動車、8カ月間以上にわたった賃金交渉が事実上の妥結 ◆ロシア、経年数十年以上の自動車を廃車処理し、国産の新車に買換える政策 ◆アイシン高丘、稼働を延期している宮城県大衡村の新工場の稼働は夏に判断 ◆本田技術研究所の川鍋専務、「電池の内製にトライしたが、行き詰まった」 ◆中国政府、自動車買い換え補助金と小型車の取得税減税政策を同時適用に ◆中国政府、自動車メーカーに昨年4月1日以降の設備投資状況の報告を求める ◆ヤマハ発の迷走人事、半年で『社長』が4人も交代する「異常事態」 ◆ヤマハ発、3月25日付で社長に就任する柳弘之氏、生産は増加に転じる見通し ◆インドのマルチ・スズキ、車種平均で0.6%の小幅値上げを発表 原料コストの値上がりによる原価上昇分を一部転嫁する。 ◆帝人、清算する「帝人ネステックス」のカーシート事業を尾張整染に譲渡へ ◆八千代工業、本社柏原工場(埼玉県狭山市)を10月にも再編 ◆レギュラーガソリン店頭平均価格(18日時点)、前週比1.3円高の127.2円/L 約4か月ぶりに前の週より1円以上値上がりした。 ◆鳥取・境港、露ウラジオストクへの定期貨客船を使った中古車輸出が本格化 ◆日本自動車公正検定協会(NAFCA)、韓国製EVの国内販売店網を150社に ◆タイ、2010年1〜3月期の自動車生産が前年比約2倍の38万5693台になる見通し 通年では120万台が計画されているという。2009年は28.3%減の99万9378台。 ◆伊フィアットグループ、2009年の欧州での新車登録は6.3%増の125万台に ◆オートバックス、中国・上海に初の直営店をオープン。中国の店舗は6店舗に 挨拶をはじめとした接客基本動作を中心に社員教育を徹底するという。 〜〜新技術〜〜 ◆住友ベークライト、フェノール樹脂製のターボ用コンプレッサハウジング ◆東芝、フェールセーフ機能を搭載した車載制御用マイコンを開発・試作 2011年に欧州で施行が予定されている自動車向け「機能安全」標準にも対応。 ◆京都大学と産総研は、連携協定を締結し、環境・エネルギーで協力拡大 ◆住友金属工業、「溶接軽量H形鋼」が第2京阪道路の裏面吸音板支持梁に採用 〜〜話題〜〜 ◆茨城・鹿嶋市、市人事課主幹の職員(53)を2回目の懲戒免職に ◆プラグインハイブリッド車のタクシー、京都の弥栄自動車が2台の運行開始 本年度中に計5台導入へ。「静かに走行できるため社寺の拝観プランなどに」 ◆名鉄バス、2010年末までにハイブリッドバスの台数を3割増に ◆無免許ひき逃げ事故で解雇された元オリックス・前川勝彦投手の入団が内定 野球の独立リーグ「四国・九州アイランドリーグ」の香川。 ◆超辛口のクルマ番組「トップ・ギア(2007/2008)」 チャンネル銀河で放送中 〜〜事件〜〜 ◆飲酒運転で死亡事故、体調不良を理由に仕事を休み「朝からパチンコ」 「勝ったので、酒を飲みながら打った」、「事故直前に焼酎買って飲んだ」 ◆譲り受けた他人の住民票を提出して運転免許証を取得、2人を逮捕。愛知県警 ◆兵庫県警、「ハイエース」連続窃盗容疑でナイジェリア人ら4人を再逮捕 ◆20年間無免許運転、男(76)を逮捕。「近くだから免許はいらない」。兵庫 〜〜企業〜〜 ◆自動車用クラッチ大手のエクセディ、太陽光発電システムの設置事業に参入 工場や学校など公共機関への設置を中心に5年後に売上10億〜20億円を目指す。 ◆シーメンスPLMソフトウェア、北米ショー出展の自動車メーカーでシェア9割 大手自動車メーカーの車の90%以上が同社のPLMソフトを利用しているという。 〜〜行政・団体〜〜 ◆国税庁のネット公売、英国高級車「ベントレー コンチネンタルGT」が登場 ◆消防ポンプ車2台が約3カ月間車検切れ、計2回出動。広島県安芸太田町消防団 〜〜道路〜〜 ◆中日本高速道路、名古屋環状2号線に太陽光発電施設を設置すると発表 ◆阪和道の和歌山北IC、3月14日15時に開通へ 「紀の川以北の地域の利便性向上が期待される」と和歌山市の大橋市長 ◆逆走事故受け、逆走防止ポール設置へ。鹿児島の県道指宿鹿児島インター線 ◆京奈和道の建設工事中、古墳時代の建物跡が発掘される。奈良県御所市 この遺跡の現地説明会は24日の午前10時〜15時に行われる予定。 〜〜海外〜〜 ◆昨年のマレーシア自動車販売、前年比2.0%減の53万6905台と発表 昨年7月の予想値50万台を上回った。今年は2.4%増の55万台の見通し ◆60代女性が運転を誤り、立体駐車場の壁を突き破る事故。オーストラリア レスキュー隊が到着するまで約40分間、宙ぶらりんのままだった。 ◆トラックから落ちた「豚」を後続の運転手らが盗もうとし、乱闘。高速渋滞 豚の体重は150kg以上、売り値は2000元程度という。中国・河北省保定市 ◆炎上する車のトランクに暴行を受けた男性2人の遺体。麻薬の密輸絡みか 〜〜リコール〜〜 ◆VGJ、「VW ルポ1.4」6373台のリコールを届け出。不具合発生27件 燃料ポンプの樹脂パイプに亀裂が生じ、燃料が漏れるおそれがある。 〜〜イベント・レース〜〜 ◆初開催のEV・ハイブリッド車の技術展「EV JAPAN」開幕 モンスター田嶋のEVスポーツ+風力発電機などに注目 ◆FOTA(フォーミュラワン・チーム・アソシエーション)、新代表を正式に選出 ◆30歳になったJ.バトン(マクラーレン)、ヒゲをそってメディアの前に登場 企業イメージに関しては規律の厳しいマクラーレンから指示された? ◆ネルソン・ピケJr.、F1チームからのオファーを断っていたと明かす ◆R.クビサ(ルノー)、ラリー・モンテカルロ参戦もエンジン故障でリタイヤ ◆ヘイキ・コバライネン(ロータス)、来週のラリー参戦は断念か ◆SUPER GT開幕戦「SUZUKA GT 300km」が鈴鹿サーキットで開催 3月20日、21日。 観戦チケットは発売開始 ◆SUPER GT参戦メーカーが合同テストを開催 注目の「HSV-010 GT」が鈴鹿サーキットを疾走 〜〜統計〜〜 ◆2009年の粗鋼生産、1969年以来の低水準。日本鉄鋼連盟 〜〜事故〜〜 ◆東北道の走行車線で男性(38)が大型トレーラーにはねられ死亡 ◆タヌキを避けようと対向車線にはみ出す?、トラックと正面衝突して死亡 ◆玉突き事故を起こして逃走、追突した車の後部にナンバーが一部刻印される ◆コンビニ駐車場に入ろうとした車が自転車などと衝突、コンビニに突っ込む 運転の女性(64)や自転車の男子高校生(16)ら3人が軽傷。愛知・瀬戸市 ◆寺の駐車場で車が急発進、フェンスを突き破り3m下の民家の敷地に転落 ◆常磐道でワゴン車が炎上、運転席から1人の遺体。茨城県かすみがうら市 燃えたワゴン車の手前のガードレールには車が衝突した跡が残っていた。 <2010年01月19日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆日本政府の「エコカー補助」制度、アメ車も3〜4車種、700台弱が対象に ◆自賠責、2010年度の保険料据え置きを決定。金融庁の自賠責審議会 ◆米GM、「サーブ」に6.5億ユーロの資金を投入。今月4日 「より長期的な資金源がみつかるまでの救済措置」と説明している。 ◆豊田通商と日本政府、リチウムの権益を初めて取得へ。アルゼンチンで ◆20万円カー、タタ自動車の「ナノ」にキャンセル続出、解約10%〜15%にも ◆富士重工の森郁夫社長、「『燃費ありき』のハイブリッド車は目指さない」 ◆三菱自動車、ジュネーブ・ショーに新型コンパクトクロスオーバー「ASX」 ◆「お金がないのに無理して高級ブランド」はダサイ、若者の消費感覚に異変 ブランド離れは若者の間で顕著。「1点豪華主義」が流行ったのは一昔前。 ◆「スマート・フォーツー」の米国販売、昨年は前年比41%減の1万4600台 小型車の購買者層は、BMWの「ミニ」へと流れる傾向があるという。 ◆中国・比亜迪(BYD)、1〜3月期に新型プラグインハイブリッドカーを発売へ 深セン市は既に、タクシー向けに100台を発注しているという。 ◆中国・吉利汽車の自動車組立てラインがロシアのコーカサス地域で正式稼動 ◆PSA日本法人、「シトロエン DS3」を国内初披露、日本発売は今年5月 ◆オランダの「サーブ」ファンによる応援イベント、580台以上が集結 ◆天皇、皇后両陛下、第50回交通安全国民運動中央大会にご出席 ◆北陸電力、電気バスの試験導入を発表。富山市内のコミュニティ路線バスに ◆韓国・ソウル市、11月のG20首脳会議を控え、電気バスを世界で初運行へ ◆NTTデータ、電気自動車(EV)の充電インフラ環境構築へ実証事業を開始 ◆ロシア・セヴェルスタリ、自動車製造企業数社と長期契約を締結 ◆インドのカマル・ナート陸運・幹線道路相が来日、直嶋経産相らと会談 ◆日本電産トーソク、計画を凍結していたベトナム工場の新棟建設を再開 ◆富士重工、4月にも韓国に「スバル」ブランド上陸へ 21日に記者懇談会を開き、韓国進出を宣言する。正式発売は4〜5月か。 ◆中国・上海地区の小型乗用車販売ランキング ◆トヨタ九州、2010年度に約34万台の生産を計画。HVが押し上げ役に 2009年度は33万台超になるとみられ、2年連続で前年度実績を上回る見通し。 ◆独VW、2009年の小型商用車販売は20.7%減の35万4770台 ◆インド国内自動車販売、今年は10〜12%増。フィッチ・レーティングス予想 ◆東南アジア諸国連合(ASEAN)主要6カ国、新車販売の回復が鮮明に 2010年は合計で約211万台と、過去最高だった2008年並みになる可能性。 ◆シンガポールでの昨年の乗用車登録総数、前年比4.8%増の56万6608台 昨年の乗用車販売は前年比29.3%減の6万8862台(平行輸入車を含む)。 ◆マレーシア政府、補助金付き燃料販売は5月1日から「1人1台のみ」に ◆古河電子、プラグインHEV・EV向けリアクトル量産試作品の納入を開始 ◆日本ユニシス、カーナビによる充電スタンド空き情報等の提供実験を開始 経産省・資源エネルギー庁の委託を受け、新日本石油、日本電気と共同で。 ◆HKS、正社員(260人)にあたる約40人の解雇・転籍を発表 ◆「柏ITS推進協議会」、来月9日に設立へ ◆前回比3.8%増の入場者数となった「東京オートサロン2010」 24日まで「カスタムカー・グランプリ」を投票受付 〜〜話題〜〜 ◆タカラトミーとソニー、飲み残したジュースで発電して走行するラジコンカー ◆2009年毎日映画コンクール・外国映画ベストワン賞に「グラン・トリノ」 クリント・イーストウッド(79)が監督・主演した『俳優引退作』。 ◆西日本鉄道、赤字が続くバス事業のリストラ計画 2010年度末までに高速バスを含む路線バス57路線を廃止、57路線を減便へ。 ◆北陸道・小松IC前の無料駐車スペース、マナー欠如で敷地制限 バリケードが張られ、長時間駐車を禁止したが、一部利用者から不満の声も。 ◆ブガッティ・ヴェイロンで湖に突っ込む事故、オーナーがブガッティを購入 昨年11月に自損事故を起こした米テキサスのオーナーが新車を購入した。 〜〜事件〜〜 ◆死亡ひき逃げ、「DNAが一致したなら俺がやったかもしれない」 ◆「車に火をつけたが、捕まりたくなかった」、カッターで警官切りつける 自称アルバイトの男(33)を逮捕。巡査部長(32)は首などに軽傷。埼玉 〜〜企業〜〜 ◆ジャパンエナジー、ハイチ地震被災者に200万円の義援金 ◆横浜ゴム、ハイチ大地震の被災地に100万円の義援金を寄贈 〜〜行政・団体〜〜 ◆国交省、自動車エコ整備に関する調査検討会(第2回)の開催について ◆宮城県の石巻専修大で「カーエレクトロニクス研修会」 ◆三重・松阪市教委、勤務中に酒を飲んだ職員を減給に。帰宅時の運転は不問 〜〜道路〜〜 ◆NEXCO西日本、阪和道「和歌山北IC」を3月14日に開通 〜〜裁判〜〜 ◆自転車死亡事故の主因、民事で一転。運転者が100km/hで信号無視と判明 ◆2歳女児を死亡ひき逃げ、「大きな事故ではないと安心して車を走らせた」 ◆北陸道トンネルでトラックがはねたタイヤが直撃した死亡事故で書類送検 〜〜海外〜〜 ◆タイの自動車販売、2010年は前年比9%増の60万台。トヨタが見通し示す 2009年は11%減の54万8871台。トヨタのタイからの輸出は24%減23万7834台 ◆独ポルシェの子会社、「イエローエンジェル賞」イノベーション部門を受賞 ◆韓国・起亜自動車、後方駐車補助システムなど追加した「ソウル・スマート」 1600ccガソリン 1550万ウォン(約130万円)、1600ccディーゼル 1786万ウォン。 ◆5億ウォン以上するランボルギーニ全焼。韓国・京畿道安山市 「急に割り込んできたトラックを避ける為、急ハンドルを切り事故った」 〜〜イベント・レース〜〜 ◆ザウバー、小林可夢偉のチームメイトはペドロ・デ・ラ・ロサと正式に発表 デ・ラ・ロサ(36)は、マクラーレンで7年間テスト兼リザーブを努めてきた。 ◆独ポルシェ、「911 GT3RSR」で参戦したドバイ24時間耐久レースで3連勝 ◆SUPER GT、鈴鹿サーキットで今季最初のメーカー合同テストを実施 ◆富士スピードウェイ、「GT-R(R35)」のワンメイクドライビングレッスン 講師には開発ドライバーの鈴木利男氏らが。限定40台募集で3月5日開催 〜〜事故〜〜 ◆東京・大田区の環状7号線で大型トラックや乗用車など7台絡む事故、6人軽傷 「ブレーキを踏もうとしたら、間違えてアクセルを踏んでしまった」 ◆踏切で立ち往生した軽トラックの後ろの部分に特急いなほ5号が衝突。山形 <2010年01月18日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆日産ディーゼル、2月1日付で社名を変更へ。「日産」の文字消える ◆政府税調、ガソリンが3カ月平均で160円/L超えた場合、暫定税率の課税停止 ◆テスラとパナソニック、電気自動車用バッテリーを共同開発 ◆三菱自動車、i-MiEV用電池パック組立を自社工場に移管 ◆韓国・起亜自動車、昨年と今年のストによる損失は1兆ウォン(800億円)超に ◆フランス政府、15.01%出資している仏ルノーの戦略委員会に参加 ◆「シンガポールは国土が小さいから電気自動車(EV)の実証実験に丁度いい」 ◆米A123 Systems、米フィスカー・オートモーティブとLiイオン電池供給契約 ◆米GM、プラグインHV「Volt」の実証実験に米ミシガン州も参加 ◆リクルート、品質評価付き中古車「カーセンサー認定」サービスを3月開始 ◆三菱商事と三菱地所、自治体などと組みEV用の充電インフラの全国整備へ 主要都市、高速道路や幹線道路沿いに2012年までに最大で1000ヶ所設置する。 ◆米セグウェイ、英国人富豪Jimi Heselden氏が支援する企業に買収される ◆輸入車業界、本格的な価格引き下げが相次ぐ。「値引き」では効果なし ◆米GM、「サーブ」売却先候補で残っているのは蘭スパイカーのみか GMは、売却交渉を継続するか清算するかの判断を18日までに下す見込み。 ◆独ダイムラー、「独BMWとの提携交渉打ち切り」との独誌報道を否定 独シュピーゲル誌が、両社に共通のテーマがないため協議は決裂したと報道。 ◆ガリバー、米テスラ製EVの中古車を100万円からオークション方式で販売へ ◆パナソニックEVエナジー、今月6日に操業を開始した宮城工場で初出荷 出荷されたのはニッケル水素電池96台分で、「プリウス」に搭載される。 ◆中国、クリーンエネルギー車の個人向け購入支援策を1月中にも公表へ 北京、上海、重慶、長春、深センで試験的に実施される予定と報じられた。 ◆豊田自動織機、横浜市にプラグインHV・EV用充電スタンドを納入 ◆ヤマトHD、中国に「宅急便」進出。上海市で宅配便事業を開始 ◆ベトナム、2009年の新車販売台数、前年比7%増の11万9460台 ◆17km逆走「ここはどこね」、九州道で79歳女性 ◆パトカーから逃げた少年2人乗りバイクの転倒死亡事故、「不自然だ」と両親 〜〜話題〜〜 ◆広告用の巨大スクリーンにポルノ映像が流れ、深夜に道路渋滞。露モスクワ ドライバーたちが映像を眺めようとブレーキ、渋滞に。ハッカーのしわざか。 ◆タカラトミー、ダイキャスト製ミニカー「トミカ」40周年事業 40周年のテーマは、「でっかい子どもに、育てよう。」 ◆有名企業で去就がもっとも注目される日産のカルロス・ゴーン社長(55) ◆沖縄道でトラックから逃げた「牛」が車と並走、300mほど走った後に捕獲 ◆大分道で積み荷のサバが300m散乱、走行中の大型車からコンテナ14個が落下 〜〜事件〜〜 ◆「カルガモ走行」で高速道路のETCレーンを不正にすり抜け。兵庫 ◆コインパーキングで精算機が根こそぎ盗まれる事件が大阪府内で多発 ◆信号無視、追跡してきた白バイに車をバックさせて衝突。2kmにわたり逃走 無職女(29)逮捕。「無免許がばれるのが怖くて逃げた」。大阪・河内長野市 ◆養子縁組で「子」になった男性になりすまして免許証の取得や交通違反逃れ 住所不定の無職男(48)を私文書偽造・同行使などの容疑で福岡県警が再逮捕。 ◆コンビニ強盗で暴走族のブラジル人少年(19)ら少年6人逮捕。愛知・新城市 ◆ノーヘルで白バイから逃げていた少年(16)のバイク転倒、頭などを打つ重傷 〜〜行政・団体〜〜 ◆禁止されているアルバイトで代行運転をして死亡事故、高崎市職員が懲戒免 ◆新潟運輸支局、「日の出交通」のタクシー4台を延べ45日間使用停止処分 〜〜道路〜〜 ◆中日本高速道路、圏央道 海老名IC開通記念割引 ETCの有無にかかわらず全車を割り引き 〜〜裁判〜〜 ◆居眠り運転で2人を死亡させる事故を起こしたトラック運転手(44)に禁固4年 ◆米兵が法廷で死亡ひき逃げを否認「警察がつくりあげたもので嘘だ」。沖縄 〜〜イベント・レース〜〜 ◆ホンダ、SUPER GT500クラスの参戦車両「HSV-010 GT」のスペックを公開 あわせて2010年シーズンの参戦体制も発表 ◆エプソン、「HSV-010 GT」のカラーリングコンテスト 優勝者の作品をEpson Nakajima RacingのSUPER GT参戦車に採用 ◆独ポルシェ、GTカー「911 GT3カップS」の後継『ポルシェ911 GT3 R』を発表 〜〜新製品〜〜 ◆京商、「マクラーレン F1 GTR レーシング ミニカーコレクション」 マクラーレン公認モデルを数量限定販売 ◆TRD、2010年度版「TRD ALL PARTS CATALOG」 3000部限定で発売 〜〜事故〜〜 ◆ガードレールを乗り越えた車が5m下にある民家の屋根に突っ込む 「アクセルとブレーキを間違えた」と運転の男性(70)。沖縄・北谷町 ◆コンビニ駐車場で70〜90歳女性を巻き込み、蛇行運転。民家の塀に突っ込む ◆ノーヘルでナンバープレートを隠し白バイから逃げていたバイクが転倒 建設作業員(16)が頭などを打って全治1カ月の重傷。滋賀・栗東市の国道1号 ◆路面凍結、国道から大型トラックが約9m下の川に転落、運転手(46)が死亡 助手席の同僚男性(41)も腕などに軽傷。鹿児島・出水市 --------------------------------- <2010年01月17日号>☆日刊メールマガジン「自動車ニュース&コラム」 〜〜トップニュース〜〜 ◆マツダ、米フォードとの中国合弁を解消へ。長安汽車との折半出資合弁に ◆仏サルコジ大統領、仏ルノー生産拠点の国外移転に反対。ゴーン会長に要請 ◆米議会、日本と韓国の自動車市場の貿易障壁について21日に公聴会を開催へ ◆トヨタ、ハイブリッド車の世界生産を来年に2009年比べ約2倍の100万台に 2〜3年内に新たに10車種程度を投入する見込み。 ◆スズキの鈴木修会長兼社長、GMとの次世代エコカー開発契約は2月で切れる 「GMからの技術習得はほとんどすんでおり、目的は果たされた」 ◆100人中7人のドライバーが飲酒運転、中国・江西省の南寧市と柳州市で調査 ◆ボルボ・トラック、ルイ・シュバイツァー氏が会長に ◆豊田自動織機、中国・江蘇省の鋳造部品工場を増強。生産能力1.5倍に ◆日産労連の春闘方針、月額1000円の賃金改善要求へ 日産の業績回復などを理由に。年間一時金は、5か月分を基本として要求へ。 ◆トヨタ九州、累計生産台数が400万台に。1992年12月から約17年で達成 「400万台は通過点。 500万台に向けモノづくりに精励する」と須藤誠一社長。 ◆九州に生産拠点を置く自動車4社の2009年生産累計、前年比24%減の85.8万台 ◆日本自動車タイヤ協会、2010年のタイヤ国内需要は1億372万本となる見通し 昨年比で7%増に。新車用のタイヤは昨年比で14%増の4329万本余りに。 ◆広島高速1〜4号の料金案、最高額は普通車700円、軽乗用車550円に ◆ロシア・サハリン州、2009年に輸入された自動車は前年比76.3%減の2563台 関税も5億ルーブル(約15.5億円)減少した。 〜〜話題〜〜 ◆336万円のBMWが1円で落札される。ハッカーの攻撃を受けた中国のネット競売 ◆TBS、取材対象者の車に無断でGPS発信器を装着。偽装紙幣に関する特集で ◆2010年の世界石油需要、2007年以来の高水準に達するとの見通しをIEAが発表 ◆新潟の「柏崎タクシー」、タクシーにプラグインハイブリッド車を導入 リース価格約500万円のうち、国交省などからの補助金約126万円をあてた。 〜〜事件〜〜 ◆車3台のフロントガラスをレンチでたたき割った無職男(29)を逮捕。東京 ◆佐賀の唐津信用金庫、昨年12月30日に車上荒らしで現金約690万円などの被害 「(被害品などの)事実関係の調査に時間がかかった」と説明。 〜〜企業〜〜 ◆フタバ産業の子会社「フタバ平泉」、セントラル自動車にも部品供給へ ◆日新電機、太陽電池パネルと蓄電池を使ったEV用急速充電ステーション 〜〜行政・団体〜〜 ◆鳥取県や鳥取大、企業が参加する産官学の「エコカー研究会」が発足 「20年までに県内のエコカー生産年間10万台、雇用創出約3600人」を目指す。 ◆愛媛県、県産業技術研究所に設けるEV研究拠点に徳島工業短期大教授を招聘 ◆新潟市消防局、酒気帯び運転で摘発の秋葉消防署・消防士長(55)を懲戒免職 ◆酒を飲んで車を運転し、バイクに追突。沖縄・うるま市の消防士(29)を逮捕 〜〜リコール〜〜 ◆ホンダ、現行「オデッセイ」28台でサービスキャンペーン シリンダー壁面に付着したエンジンオイルが燃焼しオイル消費が増える恐れ 〜〜イベント・レース〜〜 ◆ダカール・ラリー、WRC元総合王者カルロス・サインツ(VW)が初の総合優勝 ◆MotoGP王者バレンティーノ・ロッシ(30)、フェラーリF1のテストに参加へ 14日に虫垂炎で病院へ運ばれたが、20日から2008年型車でテストを行う模様。 〜〜統計〜〜 ◆2輪車の国内出荷台数、2009年は前年比27.1%減の38万777台 〜〜事故〜〜 ◆ミニパトカーとミニバイクが出合い頭に衝突。病院職員男性(60)負傷。京都 警部補(46)は現場に急行する途中、赤信号の交差点に徐行しながらに入った。 ◆パトカーに追われ一方通行の道路を逆送し、トラックと衝突。男女2人重傷 大学4年の男性(23)と、助手席の無職少女(18)が足を骨折する重傷。栃木 ◆北陸道トンネル内でトラックなど5台玉突き、5人けが。新潟・上越市 大型トラックが渋滞で止まっていた前のトラックに追突、玉突き事故に。 ◆東海北陸道でスリップし路肩に突っ込んだ車を先頭に9台の玉突き事故。岐阜 ◆トラックが自転車2台の中国人2人をはね、1人が死亡、1人が意識不明の重体。 「信号は青。ブレーキをかけたが間に合わなかった」と運転手(47)。兵庫 ◆JR奥羽線踏切で脱輪、男性(66)の乗用車と貨物列車が衝突。青森・弘前市 車は約300m引きずられて停止したが、けが人などはいなかった。 ◆雪でスリップして動けなくなった軽トラックに普通列車(4両編成)が衝突 長野・飯山市のJR飯山線で。大学入試センター試験の受験生らの足にも影響。 ◆JR津軽線の踏切で脱輪して立ち往生したマイクロバスと特急列車が衝突 函館発八戸行き「スーパー白鳥26号」の乗客2人が腕の痛みを訴えた。青森 ◆雪に埋もれた車、車内で男性(42)が一酸化炭素中毒死。上信越道のIC駐車場 ◆広島電鉄の路面電車に横断中の男性がはねられ死亡。広島市中区 ◆軽乗用車が電柱に衝突した上、側溝(深さ約85cm)に転落。千葉県匝瑳市メールマガジン登録(メールアドレスを打ってボタンを押すだけでOK!)(解約は下のスペースです。) メールマガジン解除・・・・・・・・ ![]()
Powered by ![]() |
|