2001年(前半)の山田久美女流三段の情報です。いわゆる過去ログ。
(写真の無断転載はご遠慮ください)

メニューへ現在のニュースへ2000年のニュースへ1999年のニュースへ1998年のニュースへ

2001年6月27日(水) 女流王位戦・対碓井涼子二段

勝ちました! とりあえず残留決定。1敗ですが、次に勝てば挑戦の目があります!


2001年6月22日(金) 女流名人位戦A級・対中井広恵五段

残念ながら負けてしまいました。今年度は早くも残留狙いに……。


2001年6月16日(土) 鹿島杯・対古河彩子初段

勝ちました! 3回戦進出です。
次の対戦相手は中井五段か藤田1級。7月7日の対局で決定します。


2001年6月14日(木) 女流王位戦・対北尾まどか2級

勝ちました! これで2勝1敗。まだまだ挑戦のチャンスはあります!


2001年6月4日(月) レディースオープン予選・対大庭美夏2級

勝ちました! さらに、予選決勝で安食総子2級を敗り、本戦トーナメント進出!
これで今期の通算勝率も5割に戻しました。


2001年5月29日(火) 女流名人位戦A級・対長沢千和子四段

残念ながら敗戦。どうも調子が出ません……


2001年5月19日(土)〜20日(日) 名人戦第4局

久美先生がNHK衛星放送の聞き手で出演しました。
やはり久美先生の聞き手は進行もばっちりでコメントも的確、安心して見ていられますね!


2001年5月14日(月) 女流王位戦・対中倉宏美初段

勝ちました! 昨年の借りを返すことができました。


2001年5月9日(水) 第59期名人戦フェスティバル

久美先生は東京会場の担当です。

時間午後3時開場
場所東京・将棋会館2F道場
出演加藤一二三九段、石田和雄九段、佐藤康光九段、山田久美女流三段、高橋和女流二段
内容チャリティー指導対局、サイン会(共に2000円、ただし入場は無料)
  ・指導対局:午後3時受付、5時終了
  ・サイン会:午後5時受付、6時30分終了
解説会(午後7時〜終了まで)


2001年5月7日(月) 倉敷藤花戦・対上川香織1級

勝ちました! 今年度初勝利です。昨年の成績を上回るよう、これからも頑張ってください!


2001年5月5日(祝) 小学生名人戦

NHKで放映された準決勝・決勝の際、久美先生は聞き手で出演されました。 まだテレビ慣れされていない久保七段をフォローしながら、名アシスタントぶりを発揮されておられました。


2001年4月29日(日) 春日部市藤まつり協賛 第11回藤王杯争奪戦

午前9時15分より春日部福祉センターにて。
久美先生の指導対局とサイン会(それぞれ2000円、500円)があります。


2001年4月24日(火) 女流王位戦・対竹部さゆり二段

残念ながら敗戦。新年度に入ってから今ひとつ調子が出ませんが、頑張ってください。


2001年4月9日(月) 女流王将戦・対石橋幸緒三段

最終局、敗戦によりリーグ陥落となってしまいました。しかし、是非また復帰してください!


2001年4月5日(木) 女流名人位戦A級・対矢内理絵子三段

残念ながら2001年度の緒戦を飾ることはできませんでした。


2001年3月25日(日) 第10回 北九州ハイビジョン将棋フェスティバル

北九州国際会議場(北九州市小倉北区浅野3−9−30)で開催されます。
詳しくはオフィシャルサイトをご覧下さい

○指導対局
参加方法 抽選で60名(参加費無料)
60名の内7名はインターネットを利用した指導将棋
申込は往復はがきに住所、氏名、電話番号、年齢、段級を記入の上、下記住所まで
〒802−0001 北九州市小倉北区浅野3−9−30
(財)北九州コンベンションビューロー「第10回将棋フェスティバル」係
(Eメールまたはオフィシャルサイトからの申し込みもあり)
詳しくはオフィシャルサイト
場所 イベントホール
時間 10:00〜11:30
指導棋士 藤井猛竜王、加藤一二三九段、森下卓八段、神吉宏充六段、村田智弘三段
中井広恵女流名人、山田久美女流三段、島井咲緒里女流2級

○対局観戦
参加方法 抽選で500名(入場無料)
申込方法は指導対局と同様
詳しくはオフィシャルサイト
場所 メインホール
時間 ペア対局……13:00〜14:10(12:30開場)
記念対局……14:30〜17:00
ペア対局 加藤九段、中井女流名人 VS 神吉六段、山田女流三段
解説:森下八段
記念対局 藤井竜王 VS 森下八段
司会:神吉六段
解説:加藤九段、中井女流名人、山田女流三段

○将棋グッズの展示、即売
内容 扇子、湯飲み、将棋本(サイン入り)等の展示即売
場所 イベントホール



 参加してきました。

 前日、中国地方で大きな地震がありましたが、棋士の先生方は無事九州に到着されていたようです。 ただし、神吉六段の話によると、加藤九段と共に新幹線で足止めを食った挙げ句、三原からタクシーを使ってやっとの思いで着いたとのこと。 しかし、どんなことをしても会場に着くことを優先された棋士の先生方の姿勢には頭が下がる思いです。
 さて、午前の部は指導対局でしたが、筆者は新幹線の遅れにより見ることができませんでしたので、午後から参加しました。 北九州市長の挨拶(欠席のため代読)、それから小林八段の挨拶の後はペア対局ですが、まず神吉六段一人が登場して、前述の地震ネタを披露。 しかし、将棋イベントの前に小咄をする棋士というのも珍しい(笑)。 それから参加棋士全員が登場して観客の皆様にご挨拶。 神吉六段は藤井竜王のことを「1年を4勝(竜王戦)で暮らすいい男」と紹介していました(笑)。 さて、久美先生の今日のお召し物は、オーソドックスな感じのスーツスタイル。 上着もスカートも身体にぴったりフィットするタイプで、ブラウスの真っ白な袖口がワンポイントでしょうか。
 挨拶の後は加藤・中井組と神吉・山田組に分かれてのペア対局。 振り駒で神吉・山田組が先手に決まりましたが、ここで神吉六段が「作戦を相談してないのでこれから決めさせて」と、久美先生と共に大盤の前に移動し、いきなりの作戦タイム!? 「相手の戦法はわかってます。棒銀です」と笑いを取った後、居飛車党の久美先生に対して神吉六段十八番の振り飛車穴熊を提案。 指導対局の時は振り飛車も指される久美先生ですが、神吉流四間穴熊に付いていけるかどうかいかにも不安そう。
 ともかく席に戻って、久美先生の一着で対局開始。 先手は飛車を振ると一目散に穴熊を目指し、後手は予想通り加藤流棒銀で対抗。 駒組みが終わって中盤に入りかけたところで、神吉・山田組が作戦タイムを要求。 別に手が難しいところでもなかったですが、居飛車党の久美先生に配慮してくれたのでしょうか。 しかし、神吉六段の指し手の説明をするときに解説の森下八段に同意を求めていたのが笑えました(笑)。 それから少し手が進んで、加藤・中井組が作戦タイム。 大盤の前に移動した加藤九段は中井五段に指し手を説明するのですが、これがなぜか必要以上に小さい声。もちろん、作戦タイム中は相手ペアはヘッドホンをして相談内容が聞こえないようにしてあるのです。しかし、加藤九段は小声の上、なおかついつもの調子の早口、おまけにしゃべりながら手を忙しく動かすので、なんか妖しいパントマイムショーのようになってしまい(笑)、ペアの中井五段もおかしさをこらえきれずに涙が出るほど笑っていました。

 さて、盤面の方は、後手が1三角と出た手に対して、先手が飛車を振り戻して玉頭攻撃を目指します。 左桂を使い、穴熊の堅さを生かして駒損から攻撃を仕掛けますが、後手も飛車が押さえ込まれているのでいい勝負。 先手の角が急所に利いているのを、後手が歩の手筋で防いだり、なかなか見応えがありました。 終盤に入りかけたところで、加藤・中井組が2度目の作戦タイム。 パントマイムショー(笑)がまた繰り返されましたが、後の感想戦によると加藤九段はこの場面では少し苦しいと考えられていたようです。
 引き続いて神吉・山田組が作戦タイム。 神吉六段は「ここでは攻め合いでこちらの一手勝ちは間違いなし」と太鼓判を押し、角筋を生かした攻め筋を久美先生に披露。 久美先生も納得していたのですが…… なぜか対局再開後、後手の攻めに対して受けの手を指してしまい、これには神吉六段も飛び上がって驚いてました。 確かに、ここで受けると次もまた受けなければならず、しかも穴熊の銀頭が薄くなるという危険な一手で、結局これが敗着となってしまい、後手はその後飛車を成り込み、2筋から一気に先手の穴熊を攻略して終局となりました。
 感想戦では神吉六段、「攻め合いや言うてたのに久美ちゃんが受けるもんやから、飛び上がりそうになりましたヮ」と苦笑いで、久美先生も恐縮。 加藤九段も攻め合いでは自信ないと同意され、例の手振りを交えながら、神吉六段の指し手を盛んに褒めていました。

 午後の部後半は藤井竜王と森下八段の記念対局。 次期A級順位戦でも当たることから、前哨戦とでも言えるでしょうか。 なお、舞台上は大盤のみで、対局者は別室で行う趣向でした。 解説は加藤九段で、聞き手は中井五段と久美先生ということでしたが、久美先生は封じ手の後から登場することに。 振り駒で森下八段の先手と決まり、予想通り居飛車対四間飛車の展開。 森下八段は藤井システムをうまく交わして穴熊に潜ることに成功しましたが、銀でハッチを閉めたものの金が寄れず、堅さはさほどでもありません。 ここで後手から2四歩!と突き出したところで封じ手となりました。
 封じ手予想クイズと休憩を挟み、対局が再開されて久美先生が登場。 それにしても解説の加藤九段のしゃべることしゃべること(笑)。 神吉六段もタクシーに同乗したときに加藤九段がしゃべりかけてくるので寝られなかったというネタをバラしていましたが、久美先生も前半の中井五段も、加藤九段のおしゃべりに付き合い過ぎて大盤の駒を動かし忘れてるほどでした。
 対局の方は激しいねじり合いになりましたが、予想も付かない指し手に、加藤九段が「ひゃー!」と奇声を上げるなど、大盤解説は異常な盛り上がりに(笑)。 最終盤は森下八段得意の受けも出ましたが、藤井竜王の返し技が決まり、制勝。 感想戦で森下八段は、中盤での飛車取りに対して飛車を寄る位置を一つ間違えたところを盛んに悔やんでおられました。
 最後は封じ手予想クイズの当選者発表と記念品(扇子)贈呈、出演者の花束贈呈でお開きとなりました。 が、終わった後で筆者が未練がましく会場の外でうろうろとしていると、棋士の先生方が出てこられたので、久美先生に一言だけ挨拶をさせていただきました。 今日も来てましたと言ったところ、「ええ、すぐにわかりました」とちょっと苦笑。 たぶん、客席からフラッシュをバシバシ光らせていたからだと思います(笑)。 いや、どうもご迷惑をおかけしました!

神吉六段のギャグに笑う ペア対局中 作戦聞こえてない? ヘッドホン似合う? 加藤九段の講評 聞き手です

2001年3月21日(水) 女流王将戦リーグ・対中井広恵女流五段

残念ながら負けました。残留の方も、順位の関係でちょっと微妙な立場に。
追記:次の最終戦、勝てば残留、負ければ陥落(ほぼ)決定という状況です。


2001年3月17日(土) 第11回 女流棋士との親睦将棋会

好評の親睦将棋会が今年も開催されます。今回は2部構成で半日券もあります。皆様お誘い合わせの上、ぜひご参加下さい!

○会場
品川区立総合区民会館「きゅりあん」
JR京浜東北線・大井町駅より徒歩1分)

○会費
種類 値段 参加内容
1日券 一般:10000円
女性:7000円
小学生以下:3000円
第1部:指導対局
第2部:席上対局観戦
参加賞・記念品・軽食付
イベント券 一般:3000円
女性:3000円
小学生以下:無料
第2部:席上対局観戦
参加賞付

○イベント内容
  会場 時間 受付・開場 内容


7階
イベントホール
10:00

13:00
受付9:30
開場10:00
指導将棋(定員250名・事前申し込み制)
女流棋士とファンのフリートークコーナー
女流グッズなどの販売コーナー


8階
大ホール
13:30

17:00
受付13:00
開場13:00
席上対局「次の一手名人戦」(解説:神吉宏充六段)
女流棋士によるアトラクション
 他



 参加してきました。

 第1部は指導対局でしたが、知り合いからもらった事前情報によると、久美先生は指導対局なしとのこと。 おそらく、チャリティーオークションの司会だろうと思っていました。
 あらかじめ1日券を買っていたので、あまり並ぶことなく会場の中へ。 指導対局用の席がたくさんありましたが、どの女流棋士がどこに座るかがさっぱりわからず、指導対局を受ける人たちも右往左往していました。 後でぐるっと見て回ったところによると、段位が高い先生ほど奥の方にいらっしゃったようです。 次回からは先生方の座席表を作って、受付や入り口付近に置いてみてはいかがでしょうか?
 それはさておき、筆者も指導対局していただけるのですが、久美先生を充分に取材するために、対局してもらうかどうしようか考えながらうろついていると、女流棋士の先生方が三々五々に登場。 久美先生も現れて、筆者の存在に気付いてくださり、ご挨拶していただくことができました。 ありがとうございます。
 早速久美先生の今日のお召し物チェックですが、ゴールド系のノースリーブのワンピースに、オレンジ系の薄手のショールで肩を包んで、胸の前でリボンのように結んでおられました。 いつもながら、イベントの時は艶やかなものです。
 会場真ん中あたりにあるチャリティーオークション見学席に座って開会を待っていると、司会席の方から久美先生が来てくださって、「私、今日、指導対局ないんですよ」と一言。 事前に知ってましたと答えると、指導対局は受けられますかと訊かれたので、後で受けますと言っておきました。

 そうこうするうちに定刻になり、久美先生がマイクでご挨拶。 それから蛸島女流棋士会会長の開会の挨拶があり、その後、久美先生の「それでは、背筋をピシッと伸ばして、対局を始めてください!」のかけ声とともに、指導対局が始まりました。
 さて、久美先生の方は予想通りチャリティーオークションの司会。 女流棋士のみなさんが持ち寄ってくださった品物をオークションにかけて、集まったお金を三宅島で被災した方々に送るという趣向でした。 演壇に上がった久美先生が「誰のから始めましょうか」などと(たぶん独り言だと思いますが)呟いておられたので、筆者が「会長!」と声をかけると、久美先生はその通りにしてくださいました。 ちなみに、筆者が会長の品物から始めてほしいと思ったのは、やはり会の一番偉い人を立てて最初にするべきだと思ったからです。
 提供品は揮毫入りの色紙。 書かれた言葉について蛸島会長自らの説明があり、早速オークションの開始となりました。 指導対局を受けている人からも入札があり、結構いい値で落札されていました。 以下、順次各品物について提供してくださる女流棋士からの説明(単に一言というのもありましたが)があり、競りをして落札する、の繰り返し。 久美先生は品物紹介、競り、会計と一人でやっておられ、途中から会計を連盟の人に手伝ってもらったものの、大変忙しそうでした。
 1時間ばかりしたところでいったん休憩。 その間に筆者は指導対局で当たっていた某棋士のところを見に行きましたが、全然終わりそうになかったので結局指導は受けませんでした(他の参加者の皆さんへのチャリティになったかな(笑))。

 15分ほど休憩して、オークション後半が開始。 このころになると結構時間が押してきていたので、2つ3つ品物を一緒にしてオークションしていました。 久美先生の手作りの布盤(ご自分でミシンがけして作った!)も、後輩2人の品物とカップリングで競りにかけらました。 筆者も入札しようかと思いましたが、かなりハイペースで値段が上がっていったのでやめてしまいました(笑)。
 1時間ほどで無事オークション終了。 めでたく全ての品物が競り落とされました。 ちなみに、最高値は予想通り某人気棋士の提供品。 元値の10倍近くの値段(ン万円)が付いてました(笑)。 久美先生はずっと大きな声を出し続けて声がかれそうになっておられたようです。 この後のミニコンサートに響くのでは、と心配してしまいました。
 しかし、ちょっと気になったのは、市販物の「新品」を提供していた人があったことでしょうか。 「好きな先生が出してくれる物なら何でもいい」という方もおられるでしょうが、どうせなら「女流棋士のお手製の物」とか「女流棋士の持ち物」とかの方がチャリティーオークションにはふさわしいような気がします。
 オークションが終わった後も、前半の終了までには多少時間があったため、久美先生が自主的に「女流棋士への質問コーナー」をやりますと言われ、質問を募っていました。 「お酒が強い棋士は?」という質問に、長沢四段、中井五段、高橋二段などの名前を挙げていました。 残念ながら他の質問は出なかったので、そのまますぐに終わってしまったのですが、久美先生の家庭菜園はどうなったかを訊いておけば良かったかなぁ(笑)。


 第2部は上の階にある大ホールへと会場を移し、全女流棋士が立ち並ぶ中、清水三冠のご挨拶で開始。 ここで皆さんの衣装をチェックしてみたところ、普通の服装の方が多かったですね。久美先生の他では島井2級の衣装がなかなか綺麗でした。 若い棋士の皆さんはこういうときは普段着ないような派手なのをお召しになってみてはいかが?
 ご挨拶の後、司会の神吉六段が登場し、「女流棋士意識調査」が始まりました。 次のミニコンサートの出演者は退場してしまったので、それまでの時間つなぎのような気がしないでもありません(笑)。 でも、一番面白かったのは「今までにすごい大失敗をしたことがある?」という質問の時。 寝坊して時間に遅れたとか約束をすっぽかしたとかの月並みな答えが多い中で、高群三段が「NHKに出演する予定だったのが、事故で行けなくなりまして……」と答えると、すかさず神吉六段が「いわゆる、『南の島事件』ですね」と突っ込み、会場の一部が大受けしていました。 筆者もその事件のことは知ってるので思い切り笑ってしまいましたが、やはり知らない人も多いんですねぇ(笑)。 また、あらゆる質問に、碓井二段が天然ボケ系の面白い答えを連発していたのも楽しかったです。

 さて、ミニコンサートですが、プログラムでは長沢四段の歌が先になっていましたが、急遽予定が変更されたのか、先に「原宿将棋通り」が唄うことになりました。 昨年夏頃から噂になっていた4人組(久美先生、清水三冠、中倉姉妹)が、ついに初お披露目! しかし、唄う前に曲のタイトルの紹介も何もなかったのでびっくり(笑)。 そして久美先生らの衣装にまたびっくり! スポットライトに、4人の女流棋士の艶やかな浴衣姿が映し出されました。 1曲目の「ふふふ」は夏の夕暮れを思い起こさせるようなしっとりとした感じの曲。 リードボーカル(?)の久美先生の声が光っていました。 2曲目「あの日、見えなかったこと」は新人アイドルのデビュー曲を思わせる純愛系(?)ポップス。 サビの部分は4人とも大熱唱でした。
 この2曲、いわゆる振り付けがなかったのですが、そのせいか久美先生、手の置き所に少々困っておられた模様(中倉姉妹も。清水三冠は独自に手の振り付けをやっておられたようですが)。 マイクを両手で握ってみたり、マイクスタンドに手をかけてみたり、お腹の前に置いてみたりと、いろいろとしておられました。 次回のお披露目の時には是非、振り付きで唄っていただきたいと思います(笑)。
 唄い終わった後のインタビューでは、「グループ名は『原宿将棋道場』じゃありませんよ」という、用意したかのようなギャグが(笑)。 そして、インタビューの中で、どうやら久美先生がリーダーであることが判明。 ついでに、清水三冠が自分の唄った歌の作曲者を知らないことも判明しました(笑)。 ちなみに、作詞は松本一起さん、作曲は……筆者も知りません(笑)。 CDリリースの予定は未定とのことですが、発売されたら皆さん是非買いましょう! (連盟の売店さん、取り扱いよろしく!)

 長沢三段が美空ひばりの曲を2曲、しめやかに歌い上げた(相変わらずうまいもんですね)後は、席上対局「次の一手名人戦」。 対戦カードは事前のファン投票で決まり、対局者の矢内三段と碓井二段が和服で登場。 開始早々、見たこともない形になり、力戦系の手将棋になりました。
 次の一手名人戦はおみやげの中に入っていた団扇を使って進行。 司会の神吉六段は意地悪なことに、次の一手が全く予想が付かないところで封じ手を連発。 候補手を挙げる女流棋士も首をひねることしきり。 ちなみに、皆さん盤が全然見えないところに座っていたので、 進行が全くわからなくて候補手が出しにくかった模様(笑)。
 また、久美先生ら原宿将棋通りの面々も普通の服に着替えて、途中から舞台に戻ってきていたのですが、久美先生は座ったばかりのところを聞き手の関根四段に引っ張り出されて候補手を挙げさせられてました(笑)。 最初から座っててまだ候補手を言ってない人がいるというのに、久美先生はよほど先輩に気に入られてるんですかね。(同じ群馬県出身やし)
 次の一手名人戦は、勝ち抜き者が5人になったところで舞台に上がっていましたが、その中には何と、近代将棋の「女性的将棋事情」のコーナーで知られる加賀さやかさんの姿が。 しかも、次の問題で正解したのが、加賀さんともう一人、将棋を全く指さないという男性という、なんかすごく面白い展開に(笑)。 そして、加賀さんが「次の一手名人」になり、対局者のサイン入り二寸盤をGET。 これで次の「女性的将棋事情」のネタもGETですね(笑)。
 席上対局の方は、矢内三段が作戦勝ちから優勢に進めていましたが、寄せの入り口で時間に追われて「ポカ」を指してしまい、碓井二段の逆転勝ち。 対局前は静かな闘志を燃やしていた矢内三段、どうも公開対局では碓井二段には分が悪いようです。

 さて、楽しい親睦会もついに閉会式。 出演した全女流棋士が舞台に上がり、斎田新女流名人の締めのお言葉がありましたが、ここで司会者の神吉六段、閉会の段取りを全く把握していなかったことを告白(笑)。 実行委員もあんまり深く考えてなかったんじゃないか(爆)とも思いますが、久美先生が「緞帳が下ります!」と最後にシメるべきところをシメて(さすが姉御!)、無事お開きになりました。 でも、恒例の「女流棋士によるお見送り」があった方が嬉しかったんですけどね〜。

− 了 −

久美先生の布盤 矢内三段の品物説明 笑顔で頑張ります 声、かれちゃいました〜 第2部開始 原宿将棋通りで〜す 久美先生、熱唱! 次の一手を考えます 閉会の図

2001年3月14日(水) 女流王将戦リーグ・対斎田晴子女流名人

勝ちました! 女流名人に勝ったことは大きいですね!
とりあえず残留はほぼ確定。後は挑戦に向けて連勝を狙いましょう!


2001年2月28日(水) 女流王将戦リーグ・対碓井涼子二段

残念ながら敗戦。しかし、まだまだあきらめずにがんばりましょう。


2001年1月31日(水) 女流王将戦リーグ・対高群佐知子三段

3連勝ならず。無念。


2001年1月10日(水) 女流王将戦リーグ・対早水千紗1級

勝ちました! 21世紀最初から縁起がいいですね!


2001年1月7日(日) 第27期女流名人位戦 飛騨高山イベント

女流名人位戦第1局に合わせて大盤解説や指導対局などのイベントが行われ、久美先生も出演します。
会場は岐阜県高山市、JAひだ。
お問い合わせ:飛騨大会実行委員会(058−276−5415)


2001年1月6日(土) お誕生日

 本日は久美先生のお誕生日です。 みなさん、お祝いしましょう! 名人位戦の前夜祭でケーキを用意していただけるとうれしいですが(笑)


女流棋士カレンダー

昨年の女流棋士親睦会で着物を提供された呉服商「白瀧」さんのご厚意により、
「女流棋士和装カレンダー」(2001年版)が発売されました。

出演棋士テーマ
1・2月谷川四段、石橋三段成人
3・4月中井名人華道
5・6月山田三段、斎田三段初夏
7・8月矢内三段、高橋二段盛夏
9・10月蛸島五段、関根四段
11・12月清水三冠茶道

管理者も購入しました。やはり5・6月が一番!


メニューへ現在のニュースへ2000年のニュースへ1999年のニュースへ1998年のニュースへ