Load Test & レビュー
(テストマシン:PM9500/120)

CPUドーターボードを交換
(1997年12月レポート再編集)

先日CPUドーターボードの交換を行った。

 PM9500/120を購入した当時は、これで当分の間はCPUのパワー不足に悩まされることは無いだろうと考えていたのだが、さすがに2年を経過するとソフト側も現在のCPUパワーを十分に利用すべくバージョンアップを繰り返し、ついに私もCPUの交換を考えさせられる時期になってしまった。
 逆を考えると、CPUのパワーが上がったからこそ今まで出来なかった機能が現実に使用可能になった。つまり今までやりたくても出来なかった事がハード技術の進歩で可能になったのである。

 ところで、'96〜'97年のCPUの進歩はクロックスピードを刻むだけの事だったように思う。最近ようやくG3のCPUが市場に出始めたが、金額はかなり高価でありおいそれと手に入る代物ではない。しかも604のシングルCPUドーターボードの価格がどんどん値下がりしている。そこでコストパフォーマンスと現在自分の求めるパワーとを検討した結果、604e/200と決めていたのだが、先日秋葉館のホームページで見つけたApple純正604e/233 CPUドーターボードが限定50本!早い物勝ち!!で何と\49,800-。つい何ヶ月か前に鳴り物入りで登場したCPUが大安売り!との情報を見つけ、急いで飛んでいった。
 もう売り切れてしまっているのではないかとあきらめ半分で別館に入ってみるとまだまだありました。むき出しのドーターボードをただエアーパッキングでくるんだだけの、一見ジャンク品と見間違える様なCPUが段ボール箱の中にごっそりと並んでいるではないか。しかもまだ3ダース近く残っている!
 今回、本来の目的はデジタルカメラのメディアデータ読み込み用に
PCカードリーダーを購入する事だったのだが、今がチャンスとばかりにさっそく604e/233のドーターボードを購入してしまった。

 自宅に戻り本体のドーターボードを交換して使用してみると、理論上はほぼ2倍のスピードだが、体感上では1.5倍程度である。しかしスピードは今までとは比べものにならないくらい格段に早い。
 MacOS8にしてから今まで使っていたスピードダブラーが使えなくなってしまい尚更イライラしていたのだが、スピードダブラーを使用していた時よりも格段に早い。ノートンのベンチマークテストを行った結果、全ての面でトップに躍り出てしまった。まだまだイケます、私のPM9500/233。

 私が今回ドーターボードを交換した手順を写真入りで解説してみました。Macの大掃除も兼ね、皆様挑戦してみてはいかがでしょうか?



 1998年に入り、各種 PCI G3カードが続々と出現。しかし値段は非常に高価(何と¥200,000-前後)である。そんな中ついにG3クロック周波数の限界500MHzが発売され、値段の推移を睨みながら導入時期を図っていたところ1999年12月末になって秋葉原で一斉に値下げが行われ、いつもの秋葉館で Sonnet PCI G3/500/1M が¥79,800-の価格を確認。
 購入して交換してみるが、最初は良かったがしばらくして不調が続きついに商品不良で交換。しかし交換後のスピードは十分満足である。
 現在G4アクセラレータも発売されているがクロックは400MHz〜450MHzが最速だし、古いマシンではCPUだけ最新にしてもシステムバスやHD、ビデオ回路がボトルネックとなりCPU性能を十分生かせない。ましてや「ベロシティエンジン」対応アプリケーションの少ない中、G3/500MHz は現在最もコストパフォーマンスの高いCPUアクセラレータだと考える。(2000年6月現在)


注  意
 当ホームページの掲載内容により発生した問題、事故などの利害関係に関しましては当方では一切責任を負いませんので、是非お気を確かに持った上でご覧下さいませ。 ( ^)o(^ )


インデックスへ   
CPU交換手順


tomokazu@venus.dti.ne.jp

(1999/2/1より.or.jpドメインは上記.ne.jpドメインへ変更されます。)