西国33ヵ所霊場巡り
13番~24番〔番外含む〕
お遍路に魅せられ、心のよりどころ探しで、人気の西国
巡礼を始めた。四国八十八ヶ所巡りのご縁も大切にして
いるが、新しい出会いも出来そうで楽しみである。
昭和63年10月13日、28番札所『成相寺』にお参りして
から26年目の再開である。舞鶴に単身赴任していた時に
参拝してガイド本を購入したがじっくり読み直して
これから、一年かけてお参りしたいと思う。
第十三番 石光山 石山寺 |
第十四番 長等山 園城寺 |
第十五番 新那智山 今熊野観音寺 |
第十六番 音羽山 清水寺 |
第十七番 補陀洛山 六波羅蜜寺 |
第十八番 紫雲山 六角堂頂法寺 |
第十九番 霊鹿山 革堂行願寺 |
第二十番 西山 善峯寺 |
第二十一番 善堤山 穴太寺 |
第二十二番 補陀洛山 総持寺 |
第二十三番 応頂山 勝尾寺 |
第二十四番 紫雲山 中山寺 |
![]() 表:東大門(重文) 裏:石畳の参道 |
![]() 本堂(国宝:懸け造り=かけつくり) |
||
![]() 表:紫式部の人形 裏:紫式部供養塔(左)と芭蕉句碑(右) |
![]() 表:蓮如堂 裏:子育観音 |
![]() 表:多宝塔(国宝) 檜皮葺(ひわだぶ) 建立は鎌倉時代 1194年 裏:鐘楼(重文) |
|
![]() 表:経堂(重文)裏:くぐり岩 |
![]() 補陀落山観音霊場 |
京都市東山区泉涌寺山内町32
TEL.075-561-5511
ご詠歌:むかしよりたつともしらぬ いまくまの ほとけのちかい あらたなりけり
昔より立つともしらぬ 今熊野 ほとけの誓い あらたなりけり
![]() 表:参道入口 裏:鳥居橋 |
![]() 表:杉並木 裏:鐘楼 |
![]() 表:医聖堂 〔多宝塔形式、高さ16m〕 裏:菩提樹 |
|
![]() 表:子護大師(左上が本堂) 裏:本堂 |
![]() 表:医聖堂入口 裏:石地蔵 |
||
![]() 表:大師堂 裏:ボケ封じ観音 |
![]() 表:三重石搭 裏:ボケ封じ観音 |
![]() 表:枕宝布 裏:熊野権現 |
![]() 表:山門入口 裏:山門裏側 |
![]() 表:帝釈天立像写真 裏:梵天立像写真 |
![]() 表:素性法師の歌碑 |
![]() 表:本堂 裏:遍昭の歌碑 |
京都府京都市東山区清水1-294
TEL.075-551-1234 →世界文化遺産
ご詠歌:まつかぜや おとわのたき きよみずを むすぶこころは すずしかるらん
松風や 音羽の 滝の清水を 結ぶ心は 涼しかるらん
![]() 表:仁王門(左)と三重塔(右) 裏:開山堂(田村堂) |
![]() 表:釈迦堂 裏:音羽の滝 |
![]() 表:本堂 裏:出世大黒天 |
![]() 表:三重塔と西門 裏:随求堂 |
![]() 表:入口のお店の看板 裏:常夜燈 |
![]() 表:元祖八ッ橋 裏:京都名産(七味唐辛子) |
![]() 表:奥ノ院から本堂を望 裏:清水の舞台から本堂望 |
![]() 表:入口 裏:本堂〔左横に宝物館入口がある〕 |
![]() 表:平清盛石搭(左)阿古屋塚(右)裏:六波羅弁天 |
||
![]() 表:なで牛 裏:空也上人像(6体の阿弥陀) |
![]() 縁結び観音像 |
![]() 平 清盛座像 |
![]() 表:六角堂山門 裏:本堂正面 |
![]() 表:六角堂の屋根(池坊会館6階より)裏:納経場所(へそ石餅) |
|
![]() 表:16羅漢と御幸桜 裏:不動明王(境内) |
![]() 本堂 |
|
![]() 表:親鸞堂(夢想之像と草鞋御姿像安置) 裏:地蔵 |
![]() へそ石 |
![]() 鐘楼堂(境外) |
![]() 表:山門 裏:本堂 |
![]() 表:大提灯の本堂 裏:本堂上部 |
![]() 表:側面から見た本堂 裏:延命地蔵菩薩と天道大日如来 |
![]() 表:賀茂大明神 裏:七福神 |
![]() 表:一の橋(登り口) 裏:東門 |
![]() 表:山門 裏:護摩堂 |
||
![]() 表:観音堂(本堂) 裏:境内(左手前はお香水) |
![]() 表:遊龍の松 裏:桂昌院しだれ桜 |
||
![]() 表:多宝塔 裏:桂昌院歌碑 |
![]() 表:厄除け鐘鐘 裏:桂昌院廟入口 |
![]() 表:幸福地蔵 裏:座禅石 |
![]() 表:絵馬堂 裏:十三仏堂 |
![]() 表:遊龍の松 裏:長岡京市街 |
![]() 山門表と裏 |
![]() 表:鐘楼 裏:宇治宮成墓 |
![]() 表:多宝塔 裏:銀杏木 |
|
![]() 表:本堂 裏:本堂正面 |
![]() 表:正面 裏:びんずる尊者 |
![]() 表:山門 裏:本堂 |
![]() 表:亀の石碑 裏:境内の様子 |
||
![]() 表:鐘楼 裏:びんずる尊者 |
![]() 表:包丁塚 裏:十三仏塚 |
![]() 表:大師堂 裏:金堂 |
![]() 表:地蔵尊 裏:稲荷大明神 |
![]() 表:入口(花の茶屋)裏:山門 |
![]() 表:池 裏:池(弁財天) |
|
![]() 表:本堂 裏:ご結縁紐 |
![]() 表:池~本堂へ 裏:多宝塔 |
|
![]() 勝ちダルマ奉納棚 |
![]() 表:鎮守堂 裏:水掛け観音堂 |
![]() 表:厄払い荒神様 裏:大師堂 |
![]() 表:厄除の鐘 裏:お迎地蔵 |
![]() 表:山門裏(勝王寺)裏:弁財天 |
![]() 表:開山堂 裏:知恵の環 |
![]() 表:仁王門(正面) 裏:仁王門(裏面) |
![]() 表:本堂(右側より) 裏:本堂(左側より) |
||
![]() 表:大師堂(中央はお砂歩入口) 裏:本堂(大師堂より望) |
![]() 表:大師堂(正面)裏:石の唐櫃 |
![]() 表:多宝塔(大願搭) 裏:鐘楼 |
|
![]() |
![]() |
兵庫県三田市尼寺352
TEL.079-566-0125
ご詠歌:ありまふじ ふもとの きりはうみににて なみかときけば おののまつかぜ
有馬富士 ふもとの霧は 海に似て 波かと聞けば 小野の松風
![]() 表:山門 裏:花山法皇殿 |
![]() 表:石塚(頂上まで八丁) 裏:琴弾坂(中腹の4丁目にある) |
||
![]() 表:幸福の七地蔵尊 裏:説明文 |
![]() 表:鐘楼 裏:三宝大荒神 |
![]() 表:手洗い場 裏:尼寺の碑 |
|
![]() 表:花山法皇御廟所 裏:境内 |
![]() 表:有馬富士 裏:薬師堂(西国薬師21番霊場) |