現在私が愛用しているオカリナ達を紹介します。
自分の初窯と竹炭の窯で生まれました。
2009.1.14
![]() |
![]() |
表面は汚れているわけではありません もみ殻模様と自然に付いた色です 音もバランスも良く、演奏用として使用しています |
アクロスでのコンサートでも使用しました 使用頻度が高いオカリナです 音がやさしく叙情歌向きです |
![]() |
![]() |
これも窯の中で焦げ色付いていますが 音が澄んでいて持ち歩き用にしています 焼きも絞まって硬く、割れにくいので |
もみ殻模様が綺麗なので裏面で表示しました 音がバランスよく安定しています プロのCDと一緒に吹いてもハウりません |
![]() |
![]() |
ソプラノGも数多く作っていますが演奏用は これだけです。もう1本これに値する音色の ソプラノGを作らねばと思っています。 |
演奏用では一番です 残念ながら2度割ってしまいました。 |
![]() |
![]() |
アルト G (竹炭窯作品 低い声のハトの様な音で、子守唄専用です。 室内では一番耳障りが良いです。 割と音も良くできたのでこれ以後作っていません |
演奏用では2番手です 低音部を多用する曲に使用しています |
![]() |
![]() |
ソプラノ F (初窯作品) 今のところ演奏には使用していません |
演奏にはこれを使用しています |
![]() |
![]() |
私は30個くらい焼いたのですが これが代表です 焼成温度が一寸高かった(1000℃位だと思います) |
長さ 5.70cm 演奏できます シ〜レまで10音階出て小鳥の鳴き声の様な音です 販売もしています \3500 |