[ 戻る ] [ 肉無し食神99階「菜」 | 壷無しフェイ最終 | 1回目マムル ] [ 掛軸裏1000階 | 完全肉無し掛軸裏99階 | 「究+」低レベル ] [ 最終問題限界点 ] 「シューベル肉屋」「暗黒十字架落とし」の解説は、「LIME WEB IN FOREST」にあります。 ![]() | |
以下の文章は、シレン会議室のtoytown氏の記事より攻略関連を編集したものです。toytownさんありがとうございます。 | |
toytown氏 掛軸裏1000階「罠」への道 | |
| |
155階:大部屋
壁際の敵と場所替え(最初の行動) いくら何でも、ここまで来てこれはないです(ToT)。前々回のバグといい、前回のかすみ発狂といい、理不尽が続く… その度に上達してるのが、せめてもの救いですが。
>暗黒十字架落とし | |
| |
現在22階:Lv.52・ミノ斧+6・見切り+7・ちから12 今まで序盤の報告はあまりしてなかったので、今回は簡単に、
3階:満腹度200% 狩ってる飛びぴーの数にしては、相変わらず地の恵みが少ないような… ここまで、天の恵み6枚・地の恵み4枚。「罠」やってると、嫌いなアイテム「1位:木の矢 2位:天の恵み」になります。 すでに現時点でパコを倒すのに2〜3撃。最終的(?)に2撃だから、早くも攻撃力の上限が近づいてるわけで、天の恵みが出ても嬉しくないと… 木の矢はその圧倒的な出現率が原因。 | |
| |
>偏り・スペシャル
>元締再び | |
| |
27階:暗黒十字架落とし準備中
28階:スタート地点はアイテム島 少し休憩して、作戦を立てる。やることは1つ!←わかりますか? まずはかなしばりを使って魔王肉入手。くさったおにぎりで満腹後、魔王肉を食べて肉集め。風が吹くまでに魔王x5、魔人x4入手。出来過ぎ。
29階:あかりをつけて、魔人肉を食べる
30階:奇跡の肉屋再開 | |
| |
現在:51階・ミノ斧+25・見切り+13・ちから22 ここまで、天の恵み25枚・地の恵み10枚。これが逆だったら! 逆だったら、早くも使い捨てさらばだったのに!!! | |
| |
地の恵み・大ラッシュ 77階にて「さらばぁ〜使い捨て〜♪ 3度目の〜正直だぁ〜♪♪」
現在:92階・ミノ斧+38・見切り+43・ちから27
▽暗黒十字架落とし | |
| |
▽現在130階:ミノ斧+40 見切り+58 ほぼ大部屋対策のみを考えた構成です。つるはしは普段必要ないし、肉屋のときはかなしばりで代用できるので持ちません。木の矢も不要。 成虫でちから1になっても、攻撃力は同じであることを毒草で確認してます。かなしばりはオドロ対策も兼ねますが、盾は見切りの回避率があるので少々削られても大丈夫でしょう。見切り+58での敵からのダメージは4。 使用した肉の再入手をすぐに実行するため、シューベル肉屋は残します。魔王の予備は省きました。肉屋のときはベルトーベンや亡霊も作っておけば、魔王入手に失敗したときにも対応できます。やりすごしを使用した場合はそのアイテム欄を魔王で埋めて、ンドゥバ発見時に再入手するつもりです。 ハードレムラスのタックルが恐いので、壺は肉に置き換えていく予定です。
▽暗黒十字架落としの結果(21・22階の召喚罠も含む) | |
| |
現在666階:ミノ斧+38・見切り+62 360−通常、361−大部屋、366−大部屋、369−2分割、370−大部屋、379−4分割、380−通常、385−大部屋、392−2分割、404−大部屋 他もこんな感じなので、やりすごし系(ンバマ肉)はそう簡単には使えません。出来るだけ、場所替え・死神・入道+うさぎ(鬼面)で乗り切るようにしてます。防御力が高いので、入道で強引に降りて次の階でうさぎを使うのが実に有効。 425階・大部屋をHP90・1ターンでマイナス2で降りて、続く426階・2分割を入道で強引に突破。次の階をうさぎでで回復、なんてこともありました。 他にも、かすみ&スカイの大発狂した313階・大部屋は、降りたときHP40・1ターンでマイナス12。入道+うさぎが無かったら終わってたでしょう。そんなわけで、シューベル肉屋を残したのは大正解でした。 とっくの昔にちから1になってますが攻撃力はそのままです(ミノ斧+38)。むしろ、武器を外せばグレチキを変化させられるので便利になりました。武器無し・ちから27・Lv.70だと攻撃力は最大値です。 オドロに関してはかなり運が良いです。結構遭遇してますが、罠で対処できることが多く、盾を削られたのは3回だけです。店からの地の恵みは6枚入手。さらにベルトーベンが召喚した飛びぴーから1枚。+58-3+6+1=+62。ダメージは3。
デブートンの砲撃はやりすごせない!? というわけで、いくら防御力が高くても、かすみとスカイの発狂は防げないのでかなり苦戦してます。「究・究+」って凄いですね。しかも168階だなんて…どれだけ凄いか実感しながらやってます(^^ | |
| |
LV : 70 得点 : 1746244 最大HP : 250 最大満腹度 : 200% 力 : 1/1 経験値 : 999999 武器 : ミノタウロスの斧+39 防具 : 見切りの盾+60 | |
う〜ん、長かった!
何度も失敗した分、ほとんど極めるとこまで極めた気がします。さらに、木甲+20をおにぎりに変えられたり、27階で全てを失ってから奇跡の肉屋復活があったりと、実にいろいろな経験が出来ました。
最初は1111階とか1234階、 モンスターハウスはあれから少し落ち着きました。結局1000階までで、大部屋18回・2分割16回・4分割11回・通常31回・計76回。遭遇してない通常のMハウスがあるはずだから、実際はこれ以上です。 実は300〜950階まで、常時腕輪を装備してました。大型地雷コンボ防止と警報+ゴーストハウスによるセルアーマー系の盾弾き防止のため、腕輪は部屋に入った一瞬だけ装備するという方法が柑司さんから紹介されてます。 私も最初は使っていましたが、迷路部屋が異常に面倒だったり、不注意から自分で罠を踏んだりで、逆に危険と感じて300階以降はやめました。←情けない 大幅な時間短縮にもなったし、面倒さがないぶん楽しかったので、結果的にこれでよかったです。死ななかったからこそ笑って言えることですね(^^; これで称号は取ったわけだから、いつか本当に死ぬまで続けてみたいです。盾は地雷ナバリ+70〜80にしておけば、オドロも地雷も気にすることなくBダッシュでガンガン進めます。あとはMハウスのご機嫌しだい。 やはり「菜」と「罠」は本質的に似ています。「罠」を今回のような「暗黒+高速潜行」のプレイスタイルにすると、特にそう感じます。 最後に、柑司さんの書き込みには本当にお世話になりました。称号は先を越す形となりましたが、+99頑張って作ってください。 それから、毎回長い報告を読んでくださった皆さんもありがとうございます。ただ一人でプレイするのと、報告できる場があるのは楽しさが違いますから。 | |
| |
今回の感想・その他をもう少し。
根気と集中力
変わった出来事
シューベル肉屋
シレン近況 肉無しは「究」狙いのつもりでしたが、罠だけでトド狩りするのが面白いので「究+」狙いに変更して、早速、掛軸裏肉無しデビューしました。しかし、二度とないかもしれないチャンスを逃してしまった… 36階:使い捨て5枚・かなしばり5本、さらに2本追加→51階:不注意からブレゲ3連打で死亡。な、情けなさすぎる… 今は完全肉無しと超低レベル食神を交互にやっています。超低レベル食神は、なんと24階を降りる時点で経験値245・パコ肉+あかり有りで、限界と思われる経験値250の達成を確信!ところが、25階:2分割Mハウス+ナオキ無し!!うぐぅ、そりゃあんまりだ… 現在の記録は経験値443。350くらいなら十分可能です。 |
[ 戻る ] [ 肉無し食神99階「菜」 | 壷無しフェイ最終 | 1回目マムル ] [ 掛軸裏1000階 | 完全肉無し掛軸裏99階 | 「究+」低レベル ] 「シューベル肉屋」「暗黒十字架落とし」の解説は、「LIME WEB IN FOREST」にあります。 ![]() | |
toytown氏 完全肉無し99階「究+」への道 | |
| |
toytownです。肉無し面白いですね。
その1:46階で、使い捨て4枚・かなしばり5本・その他万全
その2:46階で、使い捨て4枚・かなしばり4本・その他万全
その3:46階で、使い捨て3枚・かなしばり5本・その他まずまず | |
| |
| |
| |
▽〜35階
まどうの杖:7階で4本、26階で3本入手。
▽35階終了時のアイテム構成
▽36〜45階:アイテム消費はほとんど無し。
▽46階〜 残る敵は左にスカイ他4匹・上に正体不明1匹・下に混乱したかすみ。スカイは前にいる敵が邪魔で、その敵が地雷を踏むまでの2ターンは処理できず。 そこで上の敵を金縛る。ここで炎!HP2。もう1ターン打つ手が無いので、先に下のかすみを金縛る。 すると、スカイは炎を吐かずに移動。当然、前にいた敵は地雷で消滅→スカイを金縛る。仕上げに隣の部屋から迫る敵を出入口で金縛り、同じ部屋で敵が発生しないよう、中央で足踏み回復。生きてるってすばらしい!
○ついに、モン巻を!
62階:スタート直後に敵7匹! 壁を掘って金縛る。
75階:モン巻発見。 81階:残りアイテムは、つるはし・使い捨てx3・腕輪・鉄矢63・巨おに・弟切x3・あかり・ワナ巻x2・場所x2・吹きx2・かなしばりx2・やりすごしx1。 以後、この構成に近い形を保ち続けることができる。
○まさかの99階 さて、どう杖を使うか考えてると…あ!?あれっ?右に先生がいる(爆)。上の敵と炎・呪文に集中していたので、ホントに気が付きませんでした(^^; 迷わず先生の側まで移動。たどり着いたときはちょうど敵3匹にも囲まれる状態となり、皆さんで3冠達成を祝福してくださいました(^^
残ったアイテムは、
>35階終了時のアイテム構成
>ガイコツまどう5本
>36階以降のモン巻
>ワナ巻
>弟切草x2
>早い達成 カッパさん、書き込みいろいろ参考になりました。ありがとうございます。それからわざわざ再実験すいません。それにしても何故でしょうね? あの時は肉を食べると、画面内にいたデブは左下へ移動し、ほとんど射程距離ギリギリで岩を投げてきました。変身効果が切れる前だったのは確かです。 らいぬさん、旧シレン掲示板にはお世話になりました。モン巻、すばらしさを実感。ハマりそうです(^^。「食」は、どうしようかな…ちょっと考え中。 |
[ 戻る ] [ 肉無し食神99階「菜」 | 壷無しフェイ最終 | 1回目マムル ] [ 掛軸裏1000階 | 完全肉無し掛軸裏99階 | 「究+」低レベル ] 「シューベル肉屋」「暗黒十字架落とし」の解説は、「LIME WEB IN FOREST」にあります。 ![]() | |
toytown氏 「究+」低レベル攻略 | |
◆前書き
◇1〜3階
◆17階までに残しておくアイテム
★16階終了時の経験値
◇17〜19階 トド狩り
◆トド狩り・補足 ■○○□□□□□■ ■○○□□□□□■ ■○○□石□□□■ ■○○□□□□□■ ■■■■■□■■■つるはしで隠し倉庫を掘った後、残りの使用回数を利用して、トド狩りの部屋の左か上の壁を掘っておくのが非常に有効です。この位置はトドが認識できないので、アイテムはここに投げます。ただし、つるはしで掘った場所は1マス先までにしかアイテムが発生しないので(例外は不明)、図のように2マス掘るのが有効。 ◆トド狩り終了時のアイテム構成 (私の一例) どうたぬき(ミノ斧)・盾・つるはしx1・使い捨てx4〜6・巨おにぎりx1・あかりx1・ワナ巻x1・場所替えx1・かなしばりorまどうx4〜6 空欄は「ワナ巻・あかり>場所替え・ふきとばし」あたりで埋めます。 ◆トド狩り〜35階のモン巻 多少危険ですが、モン巻はあかりの代わりにもなります。トド狩りのときにあかりがあるとかなり便利なので、アイテム状況によってはモン巻を使うことも考えてください。同じく、35階のアイテム調整でもあかりの代用品となります。また、この階のアイテム調整で使い捨てが余ったら、それを利用してモン巻を読むのも有効です。
★トド狩り終了時の経験値
◇〜25階
★25階終了時の経験値
◇26階
★最も不安定かつ嫌な階層
◇30〜34階
★35階終了時の経験値
★アイテム構成:低レベル用
◇36〜45階
★低レベル:36階以降のプレイ方法
◇46〜99階
◆ワナ巻
◆くさったおにぎりの是非 今までの議論を見ていると、くさおにの多用はそれ自体が悪いことのようにとられがちな気がします。しかし、ここではっきり書いておきますが、くさおにの多用は立派な戦術です。たとえレベルダウン多数で計算上レベル70の「究+」になっても、その記録は他の「究+」と同じ価値があります。くさおにルールが規定された以上、開発者の設定したアイテムを有効に使うことに対してケチを付けるのは間違いです(それは個人の考え方に過ぎません)。 くさおにルールがあるから「低レベル」では使いづらいのでは? と思われるかもしれませんので、例を挙げます。経験値32000・レベル28からくさおにを食べ、最終的にレベルダウン10回になったとします。さて、もし経験値32000のときから敵を1匹も倒していなかったら、結果はどうなるでしょう? 申請は「経験値4999・レベル18・レベルダウン10回」→結果は「経験値35999・レベル28」です。つまり、敵を倒さないで進むことが前提になっている低レベルでは、レベルダウンによる経験値の上乗せがどれだけあっても、元のレベルの最大経験値に計算されるだけで済みます。 しかし、ここで問題になるのが「毒矢+正面ファイターの事故」です。例えば上記の例で経験値4999のときにこの事故に遭うと、申請「6999」→結果「47999」になってしまいます。これは十分ありえることです。とはいえ、見返りの大きさを考えると多用の価値はあります。ということで、狙っている記録やその時のアイテム状況などを十分考慮して決めてください。「記録狙い」ならこの方法は極力控えるべきですが、「こだわらない」場合なら多少の経験値上乗せは割り切ってしまってもいいでしょう。「99階で経験値10万」というのは、その辺も計算に入れた上での数値です。「99階で経験値2万」というのも同様に計算されています。 なお、低レベルでは最大HPの回復が草でしかできなく、レベルが低ければ低いほど少ない回数の事故でレベルが上がってしまうので、レベルを下げすぎるのも多少問題があります。そこで、レベル下げを食らいにくくする対策として「偏る乱数(用語集参照)」を利用します。くさおにの効果も「偏る」ので、レベル下げ以外の効果が出たらそのまま連続で食べてしまうのが有効です。もしレベル下げの効果が出たら、しばらくは食べるのを控えます。
◆毒矢+正面ファイター(経験値2000)
◆最後に | |
![]() [ 戻る ] [ 肉無し食神99階「菜」 | 壷無しフェイ最終 | 1回目マムル ] [ 掛軸裏1000階 | 完全肉無し掛軸裏99階 | 「究+」低レベル ] [ 最終問題限界点 ] 「シューベル肉屋」「暗黒十字架落とし」の解説は、「LIME WEB IN FOREST」にあります。 |