[ 戻る ] [ 肉無し食神99階「菜」 | 壷無しフェイ最終 | 1回目マムル ] [ 掛軸裏1000階 | 完全肉無し掛軸裏99階 | 「究+」低レベル ] [ 最終問題限界点 ] 「シューベル肉屋」「暗黒十字架落とし」の解説は、「LIME WEB IN FOREST」にあります。 ![]() |
以下の文章は、シレン会議室のtoytown氏の記事より攻略関連を編集したものです。toytownさんありがとうございます。 |
toytown氏 肉無し食神99階「菜」への道 |
|
現在、8階でまわるポリゴンに変身して中断していますが、凄い状況です。 なんと、使い捨てx5!!壺は、保存x9、背中x5。さらに盾一式(やまびこ+3、地雷+3、トド+1、見切り+4、重装+3、皮甲)、身代わり2本、不幸1本。おまけに、めぐすりx3とおはらい。こんな状況、今世紀中には二度とないでしょう。 単に運がいいだけのように見ますが、かなり苦労してます。というのも、6階終了時の保存はたった3個。つまり、7階でトド狩りやりました(^^。ただ、おにぎりが10個なので、20階までの飛びぴー狩りは十分にできないでしょう。あと怖いのは、22階のおにぎり作りです。これさえ乗り切れば… 持ち物がいっぱいだったので、地の恵みx3で見切り+4を作ったところ、8階の店で重装+3が売ってました。以後の恵みをどちらに使うか迷ってます。 |
|
時間があったので、あっという間に現在36階(^^ゞ Lv.51 ちから12 包丁+5 使い捨てx6 見切り+6 重装+3 トド+1 矢99x4+55 ギタンx8 不幸x2 場所 吹き飛ばし まどうx27 身代わりx2 保存x11 背中x2 底抜けx3 おにぎりx11 これ以上、何を望むのか?と言われそうですが、これでも満足に稼いだわけではありません(笑)。10階で皮甲を飛ばされたせいで、14階までの稼ぎができず、19階の飛びぴー狩りは全くできず、20階は中途半端。27階のまおう狩りは杖0本。28階以降は食料切れでした。 まどうの杖は9階までに14本。25階までに3本。26階で10本です。現在の26階までの稼ぎでは、ずっと包丁は外しています(変身以外)。26階以降の稼ぎは、皮甲を装備して足踏み状態。接近した敵に応じて盾を装備する形をとって、おにぎり不足を補います。 結局、おにぎり不足が不安なために見切り+6を作りました。狩った飛びぴーの数は76匹でした。あくまで推測ですが、計算すると100匹くらい狩ることができると思います。 この先、最も怖いのは罠と出会い頭のブレゲです。どちらも即死ですから…
>らいぬさん |
|
やったー!!ついにやりました(^^/~~
地獄のような46階以降でした。うんざりするほど罠を踏み、敵に囲まれ挟まれ、攻撃も矢もギタンも外し、出会い頭の連発で、出口は遠く遠く…。残りアイテムが全てを物語っています。しかし、これで「菜」達成のための最大必要アイテム数は、ほぼ確定できました。
36〜45階 見切り+6で進む。1度もダメージを受けず。嵐の前の静けさ… 67階 大部屋パワーハウス。今回、最大最凶のピンチ。底抜け・場所替えはすでに無く。出口も遠い。使えるのは、身代わり(1)のみ。ボコボコにされながら身代わりを使い切り、最後は吹き飛ばしを使って出口を確保。
73階 なんと、36階以降「初」の降りた直後の階段部屋(^^; 99階 「うぐぅ、最後の最後までひどすぎる!」という階でした。まずは温存しておいためぐすりを使う。召喚!眠り!回転!…使ってよかった。通路で矢を撃てないので(ナオキがいる)、ビクビクしながら全ての部屋を確認する(迷路以外)。 ナオキと会わない!もはや、使い捨て-9で歩き回るのは余りにも危険が大きいので、足踏み開始。しかし現れるのは敵のみ。ということは、やっぱあの迷路だろうな…。 階段を降りたところで、罠が怖い。覚悟を決めて、まどうの杖を振りながら迷路に突入。そして、スカイを倒したその先に・・・「菜」が歩いてました〜♪ 結局、残ったアイテムは、使い捨て-9・-10・-13・-14・-15・-15、まどうx6(実質3本)、吹き飛ばし(0)、場所(1)、背中(1)、見切り+5、重装+4、おにぎりx3、メッキ、ギタン600未満x2 さて、ここからは考察です。
▽まどうの杖 ちなみに、所要時間は35階までが約9時間半。36階以降が約4時間弱でした。以前8〜9時間と書いた35階までですが、今や9時間を軽く越えてきます。 徹底して稼ぐと、3〜14階、17〜20階、22〜26階、場合によっては27〜29階で風が吹きます。ここまでやれば「菜」の可能性も十分です。とにかく稼ぎまくる「菜」は、「究」より「罠」に近いように感じます。 |
|
とにかく稼ぐ無し無しなので、行動数の節約は非常に重要な要因になります。これは肉あり掛軸裏でも有効です。肉無し掛軸裏でも使えると思います。すでに分かっている方にはただ長いだけの文なので、読み飛ばしてください。
>行動数 さらに、風と風の間は「80」とのことなので、風が吹いても慌てることはありません。荷物整理をしてから遠くの階段に帰っても十分間に合う数値です。 また、2回目の風が吹くまで足踏みをしても、かなり稼ぐことができます。がいこつまどうのワープなどには注意が必要ですが。 ▽例えば肉あり掛軸裏の26階。まおうを追って歩き回る必要はありません。まおうに変身したら足踏み状態になり、一つの部屋で現れた敵を肉にします。 腹が減ったら、変身を解いて辺りの余分な肉を食べて満腹になり(余分なおにぎりもあるでしょうし)、またまおうを食べて足踏みです。どんなに運が悪くても、必要数が集まる前に風が吹くことはないと思います。おまけに、これなら「あかり」が無くてもかなり安全です。 ▽同じく5階。地獄穴を使う場合、まどうや鬼面を探して歩き回ることはせず、地獄穴の前で足踏みして待ちます。さらに、まおうに乗り移る前に敵の入ってこない場所で足踏みを続けます。 敵の最大発生数は19なので、そのくらいになったと思ったら満腹でまおうに変身します。これなら鬼面orぼうれいの肉は、ほぼ確実に必要な数だけ集まるでしょう。6階での満腹度200%も確実です。 ▽無し無しで稼ぐときは基本的に包丁を外します。肉がBダッシュの邪魔です。後半はアイテム数オーバー(持ち物を含めて127個)を防ぐことにもなります。 細かい点では、3階の毒草集めで敵の周りを回る方法は厳禁。4〜6階で階段の周りに荷物を置くときは、先に矢を撃っておいて「交換」する。他にも、いろいろ工夫できます。風が2回吹いてからアイテムに名前をつける(行動数11)とか…。
>食神のほこらモンスター分布図DX(「菜」用ですが肉ありにも便利) |
|
>食神無し無しで飛びぴーを何匹狩れるか?
◇「菜」達成時 仮に7・19・20階:7・17・17匹で計算すると計105匹です。実際に数えたのは5回ほどですが、私が目安に考えている数は次の通りです。
5階:17匹 これでちょうど100匹です。これ以上狩ることは十分可能です。 |
[ 戻る ] [ 肉無し食神99階「菜」 | 壷無しフェイ最終 | 1回目マムル ] [ 掛軸裏1000階 | 完全肉無し掛軸裏99階 | 「究+」低レベル ] 「シューベル肉屋」「暗黒十字架落とし」の解説は、「LIME WEB IN FOREST」にあります。 ![]() | |
toytown氏 壷無しフェイ最終クリアへの道 | |
| |
1回目マムルの下調べのついでだったのですが、達成してしまいました(笑)。意味ありませんが、せっかくだから、いつものように書きます。
難易度は肉あり掛軸裏より簡単だったと思いますが、なかなか面白かったです。やはり「透視の腕輪&ドラゴンのジェノサイド&ブフーの杖」は最強でした。 稼ぎはトド狩りがメインで、主に17〜22・30〜35階で実行します。稼ぐときの最大の難関は「3階」だと思います。とにかく、にぎり変化の出現率が低いので空腹死の可能性大です。さらに、そこそこの盾がないと1〜2個のおにぎりを製造したところで、次のにぎり変化出現まで持ちません。今回は1階で風魔を入手したので、1度に大量のおにぎりを製造できました。 これさえ成功すれば3〜4階の稼ぎは食神無し無しとほぼ同じで、レベルも十分に上がるので99階達成は見えてきます。壺なんていりません(笑)
3階 終了時:レベル13。ちなみに食神無し無しは11〜12。 35階 レベル49 ちから13 マンジカブラ+11 風魔+8 使い捨てx2(0、+1) 透視の腕輪 木の矢99 鉄の矢99 復活の草x3 困ったときx2 身代わりx4 ブフーx2 場所x1 困ったときの巻物は、おにぎりデロデロ対策です。100%しか回復しませんが。45階までは、風魔+8をメインに。時々、正面から殴り合いました(^^; 46階以降も、肉使用時以外は風魔をメインにしていました。 ドラゴンをジェノサイドした場合、60階以降の最大の敵イッテツですが、この肉の強さはアレですから、99階から逆算していかにブフーの杖を節約して使っていけるかがポイントです。
ホント、罠は怖いです。
モンスターハウスの大バーゲン! 上記のように最終問題3階の稼ぎはかなり運がらみなので、1発クリアが絶対条件の1回目マムルは、その辺の見極めが重要です。何にせよ、かなり厳しいのではないか?と感じました。 | |
| |
壺無し最終問題は、「超簡易版肉無し食神」といったところです。序盤を乗り切れば結構簡単です。最終問題が好きで、トド狩りの繰り返しを苦痛に感じなければお勧めできます。
>ぷちなんさん
○ほとんど全てのアイテムが手に入るトド狩りの効果が絶大 | |
| |
以前、やけにあっさり達成しましたが、やはり壺無し最終問題は結構難しいです。
壺&腕輪無し最終問題 36階までに使い捨て並の強度に上げ、大量の復活の草とブフーの杖を入手できれば何とかなるかもしれません。それまでに恐いのはゲイズ系に白紙を読まされることですね。2枚あるから大丈夫かな… 失敗成功にかかわらず、これが終わったら暫くシレンは休みます。 | |
| |
壺&腕輪無し最終問題
>モン巻
>クロムアーマーの恐怖 現在:32階・マンジカブラ+4・風魔+12 ここまで、天17枚・地9枚。やはり、地の恵みやブフーが大量に出ることはないですね。いい難易度してます。 | |
| |
toytownです。では、意味ないけどいつものように、
☆壺&腕輪無し最終問題 ジェノサイド&ブフー最強!…って、ところです。もはや、ジェノサイドは1ジャンルに区分できますね。といっても、別に簡単だったわけではありません。60階以降のメインは、イッテツ・混乱のハイパーゲイズ・HP250の正面マスター。サブに元締・物荒らしコンビ。透視の腕輪無しの恐怖はなかなかのものです。 途中、ゲイズの混乱で白紙と復活の草1個を、元締にブフー1本をやられてます。ゲイズ対策に盾を呪っておくのを忘れてましたが、運良く何事もなかったです。結局、4つも常備していた復活の草は使いませんでした。ここのアイテム欄1〜2個を杖にしておけば、60階までもう少し楽だったかもしれません。
32階:草専門店 天使の草x2・しあわせx1→合計11レベルアップ(笑)
いつもの通り、偏るMハウス というわけで、暫く…というか、かなり長期間、シレンは休みます。といっても休むのはゲームだけで、こちらには顔を出したいと思ってますが。シレン64は多分できないかと…でも、鍵の新作は何とか時間を作るつもり(^^; | |
| |
☆「壺&ジェノサイド&回復以外の腕輪」無し最終問題
◇ジェノサイド無し:こんなに面白いとは・・・
▽回復の腕輪
▽ドラゴンキラー&ドラゴンシールド
◇1〜3階 ブフーの杖がなければやり直すのも有効
◇3〜6階 にぎり変化で食糧確保+風が吹くまでアイテム稼ぎ ▼5階 モン巻を読んだら、どろぼうハウス→そのままトド狩りへ
◇〜35階 延々と続くトド狩り
▽トド肉の確保
▽モン巻
▽行動数節約
▼23階 スーパーゲイズに困ったときの巻物を読まされる→ちから回復 ▼27階 不注意でアイアントド肉ロスト→30階のトドを再利用 ▼31階 目標の防御力40達成+アイテムが揃っていたのでトド狩り終了
レベル64:キラー+24・シールド+34・回復の腕輪・木の矢・巨おに復活の草x4・困ったときの巻物・身代わりx3・ブフーx5・場所替えx2
◇36〜59階 アイテム温存。チタン・魔王に要注意! ▼51階 モン巻使用→さらに予約(アイテム・食糧確保が目的)
▼52階 多分割・ワープ部屋
◇60〜階 ここからが本番! 正にここからが最大の楽しみ♪
▼70階 部屋に入ると出会い頭のハイパーゲイズ→混乱 ▼71階(この階だけではない) アークが3匹起きていた! ▼77階(この階だけではない) アークが4匹起きていた!! 40階あれば、必ずこういう場面に遭遇します。ここで復活の草2つ消費。
▼83階 モン巻で通常の敵つぶし
▼86階 エーテルデビルで完全犯罪
▼地球の裏側
▼残り満腹度11% |
[ 戻る ] [ 肉無し食神99階「菜」 | 壷無しフェイ最終 | 1回目マムル ] [ 掛軸裏1000階 | 完全肉無し掛軸裏99階 | 「究+」低レベル ] 「シューベル肉屋」「暗黒十字架落とし」の解説は、「LIME WEB IN FOREST」にあります。 ![]() |
toytown氏 1回目マムルマークへの道 |
|
>1回目マムルマーク:ラストの最終問題
>壺無し最終問題 |
|
☆1回目マムルマーク達成〜♪ |
|
この1回目マムル、実は皆さんが考えてるほど無茶ではなかったりします。やってるうちに「これなら他にも達成者はいるのでは?」と感じていました。 その通りのようですね。なぜそう感じたのか? 参考までに全体の流れを時間を中心に書きます。決して勧めるために書くわけではありません(笑)
(時間には倉庫の荷物整理とフェイの問題を解く時間も含まれます)
○掛軸裏&食神:各1〜1.5時間。低階層で稼ぐことで確実にクリアできます。
○25周目〜:さすがに飽きてきます。ここからはタイムアタックです。持ち物も透視・復活と合成で育てた身代わり・場所替えだけになります。40周目くらいになると1周10分を切ります。 ○最終問題:確実にクリアするためのポイントはやはり低階層での稼ぎです。勝負はにぎり変化の出る3〜6階ですが、にぎり変化の出現率が低いのが問題。今回のプレイは、最初の遭遇でおにぎり1個製造。拾った分と併せて計3個。3個目を食べてから4階に降りようとしたところに2度目の遭遇。8個製造。 以後は問題なく3階での稼ぎは成功でした。この時点で9割方クリアです。あとは絶対に死なないプレイを徹底します。復活の草が出るまでは罠の確認。草・巻物は識別の壺か店が出るまでは使わない…etc.
>最終問題ではすごく緊張感がある(やみふくろうさん) |
|
☆1回目マムル用最終問題(一応壺無し最終問題にも有効) ◇はっきり言って確実な方法はないです。私は序盤で稼ぐことが最もクリア確率が高いと考えていますが、これさえも断言できません。あくまで参考程度に考えてください。 一番重要なのは、本番前に練習していろいろな状況を経験しておくことです。生存率は確実に上がります。 ▽1〜2階:最低でもレベル3にします。杖はすぐに鑑定します(マムルが最適)。草・巻物はにぎり変化用です。武器防具は呪いが怖いので、強いものでない限り2階終了時までは何も装備しない方がいいです。店はンドゥバに対抗できる杖があるか、明らかにンドゥバと分からない限り危険です。 ▽3階:落し穴が怖いので1歩1歩罠を確認します。レベル・HP・防御力が低いうちはにぎり変化に無理ができませんが、持っている杖によっては少し無理をしても構いません。便利な方法として、かなしばりか一時しのぎがあるなら、後でにぎり変化を草・巻物で起こすこともできます。「水たまり?」がある部屋があれば、そこで足踏みして稼ぎます。にぎり変化にHPを減らされたとき、その水たまりをぐるぐる回ってHP回復できます。 1〜2階でギタンを拾わず、ここでガマラを使った毒草集めをすることもお勧めです。柱部屋があった場合、おにぎりが無くなってから毒草を食べる方法があります。おばけ大根の出現率は高く、20個で100%、ちからは1以下にはならないので使える方法です。にぎり変化のHPは10です。 ◇難しいのは4階に降りるタイミングです。私は「全てのおにぎりを食べた時点」と考えています。そこそこレベルは上がっているはずなので、4階でにぎり変化出現を期待した方がいいでしょう。しかし、にぎり変化が全く出現せずおにぎりも拾わなかった場合、3階を探索し終わるか終わらないうちにおにぎりが無くなってしまいます。 レベルが低ければ満腹度50%くらいまで粘るのも手です。4階で補給できなくても5階のぴーたんに期待できます。 ▽5〜6階:荒らしがいるので、行き止まりの部屋を利用したり、つるはしでアイテム置き場を作ったりしておにぎり製造します。にぎり変化のレベルアップには注意です(今回は風が吹いてから元締めを使いましたが(^^;) ドラゴンヘッドやチェインヘッドに対応できる杖は常備します。ブフー以外の杖をケチる必要はないです。いずれトド狩りであり余るほど手に入りますから。 ▽17階〜:ブフーの杖が1本あれば後はトド狩りの繰り返しです。ブフーが無くても魔人を利用して変身する手もあります。 ▽草:怖いのはキグニ族だけなので、レベルが十分なら鑑定してもいいです。 ▽値段表:風来のギャリさんの「剛魔窟」に全データがあります。 |
![]() [ 肉無し食神99階「菜」 | 壷無しフェイ最終 | 1回目マムル ] [ 掛軸裏1000階 | 完全肉無し掛軸裏99階 | 「究+」低レベル ] [ 最終問題限界点 ] 「シューベル肉屋」「暗黒十字架落とし」の解説は、「LIME WEB IN FOREST」にあります。 |