ネットワークで囲碁を楽しむ(2)

過去の対局の棋譜を E-mail で取り寄せ、 オフラインで再現することも可能です。
以下では、対局の観戦、棋譜の取り寄せについて説明します。
一覧の中から観戦したい対局を選びます。仮に3番の対局を観戦したい場合は
次のように入力します
observe 3
同じ対局をどんな人が観戦しているか確認したいときは次のように入力します。
all
観戦中の対局に関する意見、他の観戦者への質問などがあるときは
kibitz コマンド(省略形 ' )を使用します。
kibitz W C3 group seems dead (白 C3 の一団は死んでるようです)
観戦をやめたいときは、次のように入力します。
unobserve
複数の対局を一度に観戦することもできます。
(観戦中に「observe 他の対局の番号」とする)
この場合は、kibitz や、unobserve コマンドでは、対局番号も指定します。
kibitz 3 B got territory, W got influence.
(対局3に: 黒に地ができ、白は勢力を得た)
PocketGoban や GOWrite あるいは WinMGT などの「棋譜再現ソフト」を利用して、 棋譜を再現することができます。 自分が対局した棋譜を再現すると、有用な kibitz が 表示されることもあります。 (対局中は 対局者が kibitz を見ることができません。)
また、これらのソフトで、あれこれと変化を検討することもできます。
| 対局の仕方 | 対局の観戦 棋譜の鑑賞 |
対話のいろいろ |
