尾鷲走りたいぞツアー(2日目)

 今日は朝から晴れてました〜。気持ち良いです。
 これは、泊まった近くの獅子岩。うん。確かに獅子。
 
 実は尾鷲の他に、紀伊大島も気になっていたので、一度南下しました。
 
 いよいよ。この向こうが紀伊大島です。
 
 樫野崎灯台から見た景色。下の花は水仙です。
 
 こじんまりとした灯台でした。
 
 逆から見たくしもと大橋。向こう側にループもあって、なかなか立派でした。
 短いですが、メインの道はいい感じですよ。
 
 ここは近くの橋杭岩。大島まで橋をかけようとした弘法大師の伝説があるそうで。
 一直線に並んでいるので、そんな話もまんざらではないような気がしました。
 
 南下した道を今度は北へ。晴れてるとホント気持ち良いです。
 で、鬼ヶ城の先を311号へ。この先行軽トラのおかげで、安心して走れました。
 
 この浜、夏なら泳ぎたくなりますね♪
 
 お店とかがないので、いい雰囲気です。
 
  道はところどころ広いですが、狭いところは、、、かなり。
 
 こんなだったりします。ココだけみると国道とは思えません。
 
 ここは緊張しました。住んでる方の家の前ですからね。堤防向こうは海です。
 
 港を抜けた先も家はありませんが、余裕もありません。
 
 広くなった所で休憩。今まで走ってきた方をパチリ。
 
 その右側(走ってきた直前)
 
 向きを換えて左側。海が気持ち良いです。
 
 晴れてて本当に良かった〜。いい景色でした。
 
 311号から42号に出る直前かな?ここは広い上りで快適でした。
 この先は、勢和多気ICまで42号。そこから高速で四日市までワープでした。
 
■2007年12月30日 海沿い!
 天気がころころ変わりましたが、雨に降られず良かったです。
 尾鷲は期待してた以上に、楽しい道&良い景色でした。
 狭いところがイヤな人は、311号よりも42号の方が良いかも。
 地図を見てると、260号も走ってみたかったな。また今度ね。
 今回は3日目もあるのです。みてね。

 (1日目に戻る)