友達が少なくサビシイ俺だけど、仕事を通していろんな人に出会うことができた。ネットワークも人と人のつながりだと実感。今後ともよろしくお願いします。
|
渡辺電機(株) |
渡辺電機(株)ホームページ http://www.ne.jp/asahi/watanabe/denki/toppage.html 戸籍上、受け付けてもらえない名前がある。たとえば「悪魔」とか「A子」とか。渡辺電機(株)なんて名前も、たぶん受け付けてもらえないだろう。(株)とついていても、会社の名前ではなく、人の名前だ。こんな人を食ったような名前をつけられるのも、漫画家のペンネームだからだろう。俺も昔、漫画家をやっていたが、その後、漫画雑誌の編集者になった。そのときの担当漫画家のひとりが渡辺電機(株)氏だ。ユニークな絵柄とちょっと毒のある、人を食ったような漫画を描いているが、気をつけないと、その毒のシビレが快感になり、病み付きになる恐れがある。渡辺電機(株)ホームページも要注意だ。
|
奥平イラ (株式会社イラテック) |
Technoicon Laboratory http://www.yla-tech.com/ 奥平イラ氏は「手塚治虫博物館」や富士通の「TEO」などのアートディレクションを手がけたり、自らライブも行うミュージシャンであったり、幅広いタレントを持っている人。奥平イラ氏とは「MSXマガジン」の表紙CGイラストをお願いしたときからの付き合いだ。その後「アスキーコミック」では無理を言ってカラー4ページのCGコミック「LADIA」を連載してもらった。当時の「LADIA」は「Technoicon Laboratory」のホームページで紹介されているぞ。
|
岩本リョウゾウ (R研究所) |
ONLINE R研究所 http://www.r-ken.co.jp/
R研究所はコンピューターソフトや書籍などを出版、販売しているソフトハウスだけれど、同時に期間限定の「リョウゾウ茶」の製造、販売もしている。日本広しと言えども、お茶を作っているソフトハウスはここだけだと思うぞ。R研究所には、ユニークな人が集まってくる。これも岩本リョウゾウ所長の人徳のいたすところ。ユキコ嬢には「旧・週刊アスキー」の「インパラ」のコーナーにイラストを描いてもらいました。その節はお世話になりました。ありがとね。 ![]() |
|