プルーとの門番日誌
(不定期更新)
日本国の国旗です
開始日 99/11/06
熊本県です(笑)
玄関に戻る
トップに戻る
☆99年11月26日(金)曇り☆
 ああ、やっとうれしい金曜日がやってきた。なんだか毎日金曜日の夕方が来るのだけを待ちわびて
過ごしているような気がします。よくないなー。
 制作中のお部屋でちょっと遊んでみました。ほたちゃんの絵の各レイヤーを並べてみると…これが
結構笑えるんですね。やれやれ、さっさと仕上げまでいかなくっちゃ。

☆99年11月23日(火)雨☆
 なんですか、急にほんとに仕事が忙しくなってしまって…。
 描きかけのCGが上がらないので更新が進みません。いろいろ考えた末に描きかけのCGをアップ
するというとんでもないコーナーをつくってしまいました。
 単に本人の自己満足以外のなにものでもありませんです。こんなもの見せられるほうはどうでもいい
わけでしてねえ(笑) そんなわけでお目汚しですがお付き合い下さい。

☆99年11月20日(土)晴れ☆
 門番日誌がずいぶん空いてしまいました。仕事がちょっとたてこんできておりまして…。
 一週間分のつれづれを書きます(笑)
 即売会が終わって一段落しまして、わたくしのところにも新刊の「ワルモン3」が送られて参りました。
 編集はこちらでしているのですがなにせ、ブツは即売会の会場に直接搬入になってしまいますから見る
のはわたくしがいちばん最後になります。それで毎度とても不思議なのは、ペラペラとページを繰っており
ますと、なんだか次には自分のみたことのないページが現れてきそうな錯覚にとらわれること。ヘンです
よね。自分で編集したのに。
 H2ロケット、失敗してしまいましたねえ。各部分のメーカーのみなさんたいへんな騒ぎだろうなあ。
 北海道はもう寒いんだろうなあ。ANAのマイレージが今年末でかなり期限切れになるからタダ券で
北海道行きたいなあ。
 でも寝台特急にも久しぶりに乗りたいですねえ。子どもの頃は夏休みに寝台特急の「富士」で東京から
母の実家の大分に遊びに行くのが楽しみでした。あの頃は「富士」は西鹿児島まで行っていました。急行
の「高千穂」っていうのもありました。一度乗って見たかったんですけれど。
 熊本から東京というと「はやぶさ」か鳥栖まで出て「さくら」ですけれど、会社で時刻表を見て驚いた
のはもはや「はやぶさ」にも「さくら」にも食堂車がないんですね。昔は乗るときの駅弁、乗ってからの
食堂車、それに車内販売…。特に食堂車が楽しみだっただけにショック…。

☆99年11月14日(日)晴れ…夕方より小雨☆
 今日も日中はとてもいいお天気でしたが、夕方からいきなり雨になってびっくり。
 9月24日の台風でうけた被害の修理の順番がやっと廻ってきました。わが家は大した損傷で無かった
のでかなり後回しになったみたいですがそれでもまだまだ残っているとのこと。土日返上で工事してるん
ですね。わたくしもやっと保険の手続きがとれます。
 ゆうべあたりから冬コミの当落であちこちにぎわっているみたいですね。天海冥は単独ではコミケット
には申し込まないので取りあえず直接の動きはないのですが、いつも委託販売を受けて下さっているところ
が受かっているかどうかは気になるところです。
 コミケット合わせのご本が無いのはちょっと淋しくもありますが、でもコミケット以外なら印刷屋さんも
空いていて対応もいいのでついそうしてしまいます。
 さ、そろそろ次のお絵かき始めようっと。

☆99年11月13日(土)晴れ☆
 とってもいいお天気です。これほどの良いお天気がかつてあったでしょうか?
 …答え:ありました …ってこれじゃ倉多江美ネタ(笑)…我ながら古い…
 ということで午前中はちびたちと外で遊んでやって、午後からは久しぶりに市街へ出て紀ノ国屋書店へ
行って参りました。どうもまだ充電期間中みたいで、絵を描くより資料集めがしたいです。
 つらつら見ていて驚くのがポーズ写真集の充実ぶり。わたくしは20年来ナール社のポーズ2000
シリーズのファンで、77年版を学生時代に購入し、最近95年版をまた買いました。値段が95年の
方が安くなっているのが笑えます。購読者数増えたんだろうなあ。
 ところで、最近のポーズ集で評価できる点は、モデルさんのプロポーションがたいへん良くてそのまま
でもアニメ絵に使えそうなこと。
 昔のではポーズや構図がよくてもプロポーションが「日本人」してるので、これをデフォルメするのが
結構難しかったんですよね(笑)。
 プロポーション的には以前米国で入手した水着のカタログとか、CNNの Sports Illustrated のHP
とかを参考にすることが多かったんですが、今後こういうポーズ集が増えると楽かも。
 え? 何も見ないで描けるようになれって?(笑) まあ、少しくらいいいぢゃないですか。ね。

☆99年11月10日(水)晴れ☆
 会社の給食(笑)がさんまの塩焼きだったので思わず「うどん」のコーナーへ逃げてしまったわたくし。
 冷凍の上に食中毒防止で炭になるくらい焼くからまずいまずい。
 それでふと森鴎外の「雁」を思い出してしまいました。主人公が下宿で出されたサバの味噌煮に辟易して
友人を誘って散歩に出て、それで友人の運命を変えてしまうと言う(笑)…
 (こないだNHKの夜の番組でやっていたんで思い出したんだな)
 さんまから逃げたわたくしはうどんの運命を変えただけで終わってしまったようですが…(爆)
 そうそう、愛用のWin用ノートパソコンの調子が悪くって困りました。会社から貸与されたのがペンタの
75Mhzというすさまじいものだったのでもう耐えきれず、会社の開発品のごみ捨て場からいろいろ
かき集めてきて作った貴重品なんです。CPUだけはまともだけどあとは試作品と出荷不合格品ででっち
あげてます。あ、でもLCDは自慢の14.1インチのXGAで、これはきれいですぞ。やっぱり不合格品
ですけどね(笑) 
 それで、このあいだからキーボードの左半分の調子が悪くなって…。D、E、Sあたりから始まって
だんだんおかしくなって行く…。今日やっとバラしてコネクタのハンダ付けをやり直しました。このサイズ
だとわたしゃ拡大鏡がないとハンダ付けできなくなってしまった…。でも直ってよかった。

☆99年11月8日(月)曇り一時雨が降ったらしい☆
 立冬。ここ熊本もやっと本格的に涼しくなりました。
 今日のニュースステーションでの驚愕。小学校の算数で円周率を「3.1415…」ではなく「およそ3」と
するそうな。ううむ、頭のいい人たちの考えることは解らない…。
 わからないと言えば例の2、000円札、なんで源氏物語絵巻なんだろう。そのくせ「男女の逢瀬ばかり
だから使えるシーンが少ない」…って本末転倒ではないかしらん。結局男同士の絵を選んだってつまり…
「やおい」かい(爆)。いや、正確には親子だったかしらん(笑)。

☆99年11月7日(日)晴れ☆
 せっかく入れたIE5がなんか悪さをしている…。
 IE5をインストールしてからなにか知らないがアニメGIFの動きが遅いのです。ペン2の333MHz
だからノートとしてはそんなに遅い方でもないと思っていたのですがなにか設定が間違っているのかしらん。
IE4に戻したら以前の通りに戻りました。ま、IE4で困ってないからいいや。
 そういえば、ここの掲示板にもときどき書き込みを下さるTeoさんのところのページに最近「鋼鉄天使
くるみ」ネタがふたつ。くるみってアンテナのないわたくしには観られないのですが、記憶違いでなければ
介錯さんが原作では…? 介錯さんの絵をTeoさんがアレンジしてwebに載る時代が来ようとは思っても
みませんでした(笑)。
 佐野タカシさんがアニメになり、介錯さんがアニメになり…いい時代です。もう15年後に生まれたかった
……かな(爆)。

☆99年11月6日(土)曇り☆
 プルーとの門番日誌です。他のみなさまのWEBページの日記がとても面白いのでわたくしも始めてみようか
と思います。特にためになる話があるわけでもありません。
 最近、ジャンヌの放送の後に、ふとETVの「大草原の小さな家」の再放送を観てしまいます。
 なんというか、設定には結構ドロドロしたところがあるように見えて、毎回心温まる、もしくは爽やかな
終わり方をしてくれます。人間信じられるというお話です。心洗われるお話です。
 これがわたくしのような呪われた創作をしている人間にとっては天敵なんですね(笑)
 今度はこーゆーお仕置きをしてやろうか、こーゆーワナはどうか、どうだい、絶望するだろう、と日夜真剣
に取り組んでいるのに、ローラたちは一所懸命に純粋に生きているではありませんか。
 おお、プルーともこういう創作をすべきではないのか、と悪魔のささやきが…(笑)
 いえ、でも大丈夫です。プルーとは挫けません。
 次は飛び込みで冬コミ合わせ本のお話が参りましたが、即決、ほたちゃんがいぢめられる話でお受けしよう
と心に誓いました。でも、食べ物だけは粗末にしないお話にしたいと思っています(??)。
 あ、次回の「小さな家」は「いつわりの友情」、だそうで…。今度こそ性悪説に基づいた絶望的なお話だと
いいなあ…(冗談ですってば)。

玄関に戻る
トップに戻る
99年12月
00年1月
00年3月