ラクティスな日記

<<前のページ | 次のページ>>
2006年6月30日(金)
セキュリティが・・・

今朝ラクを降りる時にセキュリティを作動させようとしたところ、無反応、、、あれ?
後付のセキュリティが稼働しません、う〜ん、前車のプレオ時代から使い続けてた物ですが、ついにいっちゃったか?
もしかしたらバッテリーの充電不良かもしれないので、週末チェックです。

2006年6月29日(木)
あっぷでーと

セルスターのレダ探を載せてたのですが、先日アップデートの案内のメールが届き、せっかくの無料アップデートなので、今日送り出しました。

2006年6月28日(水)
センターステージ照明が

ドアミラーのスイッチあたりが暗いので追加した照明ですが、2灯だったので、1つをルームミラー裏に貼り付けて、センターステージを照明してみたのです。
ところが、このルームミラー裏の照明が最近明滅するようになってしまい、どうやら接触不良を起こしているようです。安かったので買ったのですが、ちょっと失敗?
ドアミラー側のはちゃんと点いているので、電源元は大丈夫のようですが、、、交換するか、増設するか、、悩んでいます。

2006年6月26日(月)
2度目の遠乗り

週末は、木更津の知り合いのところへ車で行ってきました。片道70km位で、往復で約150kmほど
2度目の遠出ですが、千葉方面へ移動中にレダ探がロケを受信、アクセルゆるめてをどこかな〜と見ていると、前方反対車線でねずみ取り中でした。
16号線でも白バイ取り締まりもしてましたが、直前のねずみ取りを見ていたのでゆっくり走行中でしたので、あわてずにすみました。
しかし、意味も無い場所での誤警報も2回ほど、、、たぶん自動ドアだと思いますがねぇ、なんか操作すれば解除出来るようですが、走行中に操作するわけにも行きませんし放置ですw

2006年6月23日(金)
まだら模様

ここ2日ほど書くことがありませんw
梅雨時なので、雨にあたった後にほこりの多い環境(周りに畑が多い)のせいで、まだら模様になってしまいました。
ボディーはグレMのおかげで、そんなにひどく目立たないのですが、目立つのがガラスルーフ部分です。下から見上げると、まだら模様になってます。けっこう手間が大変かもw

2006年6月20日(火)
緊急警報!!!

昨日の帰り道、突然車内にピピピピ・・・っと警告音が、始め驚きましたが、先日載せたレダ探が反応しております。
普通の一般道で、町中ですので取り締まりがあるわけもなしと、ルームミラーを見ると2台後ろに赤い回転灯が見えます。
う〜ん、とりあえず実装テスト完了?

2006年6月19日(月)
梅雨〜

週末は雨〜、ちょっと残念 まぁ梅雨ですし仕方ないですね
納車日にプレオ時代の撥水剤の残りで撥水加工をしましたが、梅雨の雨で効果が薄れてきてます。
来週あたり再度加工しなおさないとかな〜

2006年6月17日(土)
レダ探

地元の道の駅でも巡業しようかと思ってたのですが、雨の予報に気力がなえてしまいました。
朝新聞の広告を見るとヤマダ電機でGPSレダ探の安売りを発見、限定10台でしたが、とりあえず行ってみることに
いってみると、まだ残ってましたw、で結局購入、お昼を挟んで取り付けを開始すると・・・晴れてきた(汗、あちいくらいだ
まぁ、途中でやめるわけにはいかないし、今から行くのもなぁ〜

2006年6月16日(金)
梅雨時だしねぇ

雨が続いております。まぁ、梅雨だしねぇ
週末も雨になりそうですが、どっかドライブに行こうかと思っております。

2006年6月15日(木)
ヒップライン

今日客先へ出向いた後、最寄り駅までのタクシーで、ふと前を走っている車を見ると見覚えのあるヒップラインが・・・赤いラクが走っていました。
拙猫の購入時、赤は以前ミニカに乗っていた頃に赤(クタニーレッド)だったので、候補から外していたのですが、こうしてみると赤もいいですねぇw

2006年6月14日(水)
CDDB

通勤の帰り道で、よく聞くCDをナビのHDD内にぶち込んでるのですが、ナビ内蔵のCDDBではタイトルの付かないCDが2枚ありました。
1枚はテキストの取込で設定してみて、もう1枚はBluetoothを使って携帯からインターネットに接続して取り込んでみました。どちらも無事にうまくいきタイトルの設定もできましたが、携帯で取得した方が楽なのは確か・・・でも、通信費用が結構馬鹿にならない気もします。
ラクに乗せたナビは、天気情報や周辺渋滞情報等もインターネットで取得可能なナビだそうで、今度遠乗りの時には、天気情報取得もやってみようと思います。

2006年6月13日(火)
ナビの起動画面

内装まわりも一段落したので、内装のさらに内部に手を付けます。
とりあえず、メモリカードにナビの起動画面と自宅の衛星写真をJPEGで保存、続いて現在HDD内に入っている音楽CDのジャケットの画像を保存して、ナビにぶち込み設定してみました。
些細なことですが、こゆあたりがちょっとうれしいですw

2006年6月12日(月)
携帯とBluetoothと電池の保ち

昨日の遠乗りで、Bluetoothアダプタを使って携帯を接続可能にしてあったのですが、どうも携帯のバッテリーの保ちが気になります。
ということで、緊急時に車内で携帯の充電が出来るように充電アダプターを黄色い帽子で購入、まだ使ってませんが、今度切れそうになったら使ってみますw

2006年6月11日(日)
ナビカバーを自作してみた

昨日の知り合いの家からの帰り道、雨ですw
昨日撥水加工をしといたのが、よかったのだか、わるかったのだかw首都高を定速走行中は、屋根の上のしずくも綺麗に流れていきました。
帰ってきて、そろそろナビのカバーを何とかしないとと、自作を開始、1.7mmのプラ版のあまりを見つけて加工、百均で買ってきたコルクシールを貼り付けて土台は完成、表面になんか書こうと思いましたが、以前某CPUメーカーのロゴをパクった作品をみんカラで拝見して、パクって作ってみました。
貼り付けるときに、ちょっと泡がはいってしまったのは、ご愛敬ってことでw

2006年6月10日(土)
初めての遠乗り

納車時に設置仕切れなかったツィーターを設置、うまくいきました。
Aピラーをばきばきと外して、三角窓の上側に逆さまに設置しました。これなら視界を妨げませんし、音域も上に上げることが出来ます。
その後、前車プレオ時代の撥水加工材が1回分位残っていたので、ぬりぬり・・・ほぼ使い切ったところで屋根の上も窓だったんだw、残りを絞り出してぬりぬりしました。
午後から、ならしと、新車の見せびらかしをかねて、知り合いの家に遊びに行ってきました。片道70kほど往復で140kほどのドライブです。ETCのチェックも兼ねて首都高ぶちぬいてきましたが、長距離時の運転は、軽とは比べものにならないくらい楽です。
ふふぅ〜んと、鼻歌交じりに、首都高→東名と抜けて行きました。首都高では出番の無かったオートクルーズも東名では、試すことが出来ました。結構楽ですね、これ

2006年6月9日(金)
納車日ですよ、ぐへへっ

昨日は、ラクいじりまくってて、書込できませんでしたw
昨日無事に納車、6年付き合ったプレオともお別れです。ありがとねっ
さて、ラクですが、、、やっぱ自分のラクは良いです。ぐへへっ
ディラーで鍵を受け取り、とりあえず燃料を満タンにして、黄色い帽子でサンシェードを購入、ここでプレオに交通安全のお守りを忘れたことに気がつき、ディーラーへ取りに戻りました。こゆの忘れちゃダメですよねw
家に着いたら、早速見聞しながら、追加装備の設置作業開始です。でも、ちょっと空模様が怪しい状態です。
まず始めは防犯装置から、数年前自宅周辺で車上荒らしが多発した次期があり、そのころからサンバイザーに設置するタイプの物を搭載していました。これの設置はあっけなく終了
つづいて、注文してあったヴィッツの時間間欠ワイパーも一緒にもらってきたので、これの設置へWEBで詳細な手順書を入手していたのですが、ちょっと不安、が、結果はあっけなく取り付け完了。
次はよいよドアスピーカの交換です。ドアパネルをばきばきと外して、純正スピーカーを外し、デットニング、バッフル設置、スピーカー取り付けと、これが一番時間かかったw、助手席側の方が心なし綺麗についてるのは、ご愛敬、まぁ、表からは見えないしねw
つづいて、ツィータとウーファーの設置のために、センターユニットの取り外しでパネルをはがします。線を引き出し、分岐してコンソール裏をはわせて無事設置
一番心配だった、ウーファーの電源確保はあっけなくバッテリーまで通ってしまいました。このへんで、あたりが薄暗くなってきました。
全ての結線が完了して、電源投入して、動作チェック、とりあえず全てのスピーカから音が出ています。OKです。パネルを戻して無事完了かとおもいきや、、、

ツイーターの固定が間に合いませんでした。

残念〜w、まぁ、これは土曜日にでもしますかw
写真は、追加装備装備一式です。

今朝は、雨です。さっそく昨日追加した時間間欠付きのワイパーが活躍しましたw

2006年6月7日(水)
いよいよ、明日

いよいよ、明日は納車日でありますっ
今晩眠れるんでしょうか?(爆笑)
なんか、買い忘れてないか、ちょっと心配です。
スピーカー等の設置が上手くできるか、ちょっと心配です。

2006年6月6日(火)
新車?

今日はプレオの燃料が心細くなってしまい、@2日のためにちょっとだけ給油に行くのもと思い、親ラクを借りて出勤しました。いや〜、いいねぇラク、新車ってw
親曰く「やっぱり最初の加速が・・・」と言うのですが、プレオでCVTの出だしの癖に慣れてる拙猫には、馬力のある分かえって早く感じるくらいでした。
写真は、@2日でご苦労様のプレオ君です。プレオもいい車です。親の一件がなければもうしばらく乗ってたと思いますが、拙猫は大物買いは、思い切りと、勢いと決めてます。
プレオの購入の時は、友達の家に遊びに行く途中前方走行中の外車がまきあげた路上障害物をAピラー→ドアミラーと直撃され、ミラーがすっ飛んでしまったのが事の発端でした。
プレオに決めた理由は、やはりシーケンシャルシフト可能なCVTだったのですが、ラクのような車種のシーケンシャルCVTが当時は無かった(スポーツカーではあったけども)のでプレオでしたが、去年10月にラクが出て、次買い換えるときは「これだ!」と思っていました。

2006年6月4日(日)
青ラク

今日は、親のラクの納車日です。
午前中、先週異音の出ていた弟のセリカをディーラーにあずけに行くときに同行、駐車場の隅に青いラクを発見w
その後ゲーセンでガンダムをやりながら時間をつぶして、午後に再びディーラー戻ると、納車の手続き中でした。来週同じ事を拙猫も聞くのですがとりあえず、説明を一通り聞いておくw
ほどなく説明が終わったあたりで、ディーラーの駐車場が混んできたので、先に撤退
家に親のラクが届いたら、早速見聞、スピーカーの設置場所等の下見をしながら、エンジンルームやコンソール裏などをチェックしました。

2006年6月3日(土)
最後の買い出し

納車直前最後の週末なので、黄色い帽子とオートバックスへ行ってきました。
黄色い帽子では、ねらっていた商品が無く、他の商品の値段調査のみで撤収、お昼を挟んでオートバックスへいってみると、ケンウッドの型落ち16cmセパレータが12k円!!、これは安いです。
さっそく、他の物品と合わせてかごに入れてレジへ、無事に12k円で買ってきました。で、家について箱を開けてみると、どうも開梱品だったようで、内袋があいている物が、物に傷は無いようですが、ネジがいくつか不足、まぁ、これも取り付けに支障のあるような事は無さそう、とはいえ鳴らなかったら意味もないので、とりあえず、プレオのスピーカー端子に接続してテスト、音もちゃんと鳴っています。だいじょぶそうです。開梱品でしたが、まぁ、格安だったので良しとしましょう。
これで、Fスピーカ(ツィーター付き)、ウーファーとそろいました。Rスピーカはプレオの12cmが付けばよいのですが、、、これは物がついてみてからです。

2006年6月2日(金)
週末

ワイパーの金額は、工賃コミでした。とりあえず自分で取り付けるので部品だけと注文、しかし、、、これってつまりディラーで工賃はらって取り付ければ、保証付くってことだよねぇw
納車前最後の週末です。とりあえず最後のショッピングタイムですので、いろいろ物色ようかと
今最大の悩みは、フロントスピーカーを載せ替えるかどうかです。プレオの時にも載せ替えてずいぶんいい音になりましたので、載せ替えれば良くなるとは思うのですが、3万近くかかりますので、悩みどころです。
他にも買わねばならない品物を列記しておかねばw

2006年6月1日(木)
ワイパー

昨日ディーラーから連絡があり、ラクのナンバーが解りました。う〜ん、@1番遅ければw、、、こればっかりはしょうがないけどねw
ついでに、ワイパーの時間間欠スイッチの発注も済ませる。当日きてくれるとラクだなぁ、あっ、後1週間か、わくわく
ワイパースイッチ13kとのこと、ちょっと高いぞw