BeOS FAQ 普及キャンペーン実施中
せっかく作ってくれてるんだから活用しろ?な?


1080サイコー


Free Loader 買って GameCube 版を遊ぶか、GeForce3 以上のビデオカード買って PC 版を買うか悩んでたんですが、気づいたら石丸のポイントが 13000 ぐらい溜ってたり、九十九の週末特価とかで RADEON 9600 PRO が税抜き \11,799 だったりしたんで結局 PC 版を買いました > Prince Of Persia: The Sand of Time。ホントは Oz が出るまでビデオカードの新調は避けたいところだったんだけど、 Oz はいつまで経っても発売される気配がないし、Free Loader 買ったらメガドラ時代の再来とゆーか収拾つかなくなりそーだなー、と(笑)。あとゲーム本体が PC 版のが \2,000 ぐらい安かったってのもあるんだけど。
とゆーのが先週の土曜日の話なんだけど、現在 6 時間程遊んで進捗率 18% ぐらい。と言っても 6 時間中 3 時間半はファーザーを倒すのに手間取ってたんですが(笑)、そこで手間取ったおかげで戦闘は格段にうまくなった気分。相手方向の移動キー+ジャンプ→剣→短剣コンボさいきょー。
デフラグすると使えなくなるセーブデータのせいで挫折した Prince Of Persia 3D と比べると動きが格段に綺麗になってるのは好感が持てる(そりゃ相手は VooDoo2 だし当然といえば当然)ところだけど、 3D のほうがペルシャしてたかなぁ、とゆー気はする。つか今回の王子は忍者スキル高スギ(笑)。

それはそれとして明日からこっちに移動(注:今のところ中身はない)してここは完全に放置です。遂に俺も blog を! って更新頻度があがるとは思えませんが(ぉぃ)。気分の問題ですやね。

2004/03/31 17:15 +0900

Remember11 祭終了。以下ネタバレ感想を白文字で…。

終ったことに気づいてなかったのは世間様と同様なんだけど、世間で言われる程酷いゲームじゃないなぁ、と。
そう思ったのは三人目の解釈(胎児で正しいのだとすれば三人目の視点はあり得ない!!)のおかげなんだけど、
それよりももっと大きなウェイトを占めてる理由にさっき気づいた。そう、その理由は………


プレステ 2 専用のゲームだから!!!!(どどーん)


つまりInfinityシリーズ最新作という期待値よりもプレステ 2 専用ゲームというマイナス方向への期待値が遥かに
上回っていたという(大笑)。これがメガドラやら64やらキューブやらの俺が愛してやまないハードで出てたらもう
大暴れだったろうなぁ、どのハードもこんなゲームが出そうにないハードだけど。
そーゆーことで俺は勝ち組 :-P

IXY Digital 200a を買ってから約 2 年。ということで今年モデルの IXY を買う予定だったのですが、今年モデルは例年に増して新機種感がしないので萎え。が、その代わりに手ブレ防止機能付き光学 10 倍ズームなデジカメが出るってんで迷わず購入(←迷えよ)。動画もバリバリ撮れるってんで CF じゃ心許ないし、ということで MuVo^2 4G 4G のマイクロドライブも買っちゃいましたヨ。
そんなワケで日曜日に早速味スタ行ってきたんだけど写真撮るのに夢中になるあまり試合の記憶がまったく無く(笑)。キックオフ前に動きのある写真をとることは諦めた(爆)んだけど、それでも撮れた写真はショッキングピンクが眩しい高木とか騒がれすぎたせいかマークされまくってた森本くんとかやっぱり高木目立ちスギとか、あーやっぱりプロのカメラマンって凄いんだなぁって感じの写真ばかり(笑)。セットプレイが狙い目ってのはわかったので、今度はピッチが近い専用スタジアムで挑戦だだだ。

2004/03/23 1:25 +0900

最近は専らスノーボードパークでくるくる回ってます。スコアはようやっと20万の壁を越えたくらい。でもハーフパイプで40万越えるらしいんで、ハーフパイプよりコンボが繋がりやすいスノーボードパークなら50万くらいは行くんじゃないかなー、とか。
それはそれとして壁紙 TYPE B がイカす。

最近 RSS が気になってたんでいろいろと遊んでたりしたんだけど、 RSS Reader Panel から使える FeedBack やら BulkFeed やらの検索が時事ネタ検索にはぐぐる様より便利ということをハッケソ。
で、ちと調べてみたんだけど こいつらに検索して貰うためには RSS を用意して適当なサーバーに weblogUpdate.ping とかゆーのを飛ばせばいいらしい。
ところが tDiary には RSS 出力するプラグインはあるものの weblogUpdate.ping を飛ばすプラグインってのが見付からない謎。けど ruby で ping を飛ばすスクリプトってのが見付かったんで、これをパチって(ぉぃ)プラグインにしてみたり。とりあえず ping は打ててる風味なんだけど日本語使ってるところは ja/ に分けなきゃいけないとか xmlrpc や uconv のロードに失敗した時の処理が入ってないとかあるんで誰か修正してくんねーかなー、とか。

#
# ping.rb: tDiary plugin to weblogUpdates.ping .
# $Revision:$
#
require 'xmlrpc/client'
require 'uri'
require 'uconv' 
@ping_plugin_name = 'weblogUpdates.ping'

def configure_ping
  if( @mode == 'saveconf' ) then
    # ping.url
    @conf['ping_url'] = @cgi.params['ping_url'][0]
  end
  ping_configure_html( @conf )
end

def ping_configure_html( conf )
  <<-HTML
  <h3 class="subtitle">weblogUpdates.pingプラグイン</h3>
  <p>ping先サーバーを設定します</p>
  <h4>ping先サーバー</h4>
	<p><input name="ping_url" value="#{conf['ping_url']}" size="60"></p>
	<p>今ん所weblogUpdates.pingしかサポートしてません。
		というかそれも動かないカモ(ぉぃ</p>
	HTML
end

if ( /^(append|replace|trackbackreceive)$/ =~ @mode ) || ( /^comment$/ =~ @mode and @comment ) then
  name = @conf.html_title
  host = ENV['HTTP_HOST'] 
  path = ENV['REQUEST_URI']
  path = path[0..path.rindex( "/" )]
  url = "http://" + "#{host}#{path}#{@index}".gsub( /\/\.?\//, '/' )
  ping_uri = @options['ping_url'] || 'http://bulkfeeds.net/rpc/'
  uri = URI.parse(ping_uri)

  connection = XMLRPC::Client.new(uri.host,uri.path,uri.port)
  result = connection.call("weblogUpdates.ping",Uconv.euctou8(name),url)
end
add_conf_proc( 'ping', @ping_plugin_name ) do configure_ping end

2004/02/26 14:45 +0900

既に R:RACING EVOLUTION の総プレイ時間を軽く越えた気がする 1080 SS はタイムアタックでのコイン集め終了で、残すは普段使用してないキャラでのエクストリームクリアとトリックアタック。だけどそれが終ったらタイムアタックに走りそうな気がするのでまだまだ遊んでそうだなぁ。

それはそうとようやく最終巻であるところの ARIEL 20 を購入。高校生ぐらいん時に SOME-LINE 繋がりで 6 巻(シモーヌの結婚話だ)を読んだのが最初だから、大体 15 年ぐらいのつき合いになるのかな? 買い始めたときは 1 冊につき 4 話収録で全 13 巻かー、とか思ってたのに獅子王やグリフォンがなくなっちゃった影響でこんな長編になっちゃうとはなぁ。
完結記念に一回通しで最初っから最後まで読んでみたいような、そんな時間がないような…。

2004/01/27 16:56 +0900

ということで昨日はゲームキューブ発売以来待ち続けてた1080 Silver Stormの発売日だったわけで、待ち焦がれてた俺としては出社前にわざわざ買いに行ったりしたんですが。
いやもーサイコー。とりあえずやるかーと電源入れてから三時間ぶっ続けで遊んじゃいましたよ。64とキューブの振動パックの違いでキューブ版の滑べってる感がかなり弱まってる(ハードウェアの違いがこんなところで響くとは予想外。ゼルダは気にならなかったんだけどなぁ)のと転びにくくなった影響でちょっと簡単になってるのが惜しいところだけど、まぁそれはしょうがないかな。

そーいえば書いてませんでしたが Zeta は入手済です。#Be日本で Zeta 使ってるのが俺一人って状況からして絶望的な雰囲気ですが、俺的に一番気になってた Live! の音がおかしい問題も SP2 当てたら直ったんで普通に使う分には問題ないかと。
ただ、所詮は合法的に使える BONE でしかない(BONE 自体の完成度は流出版よりも上がってるけど)ってのが痛いですな。しかもその合法的ってのも YellowTAB が主張してるだけでホントに合法なのかわかってないしナ(笑)。

2004/01/23 12:25 +0900

一昨年の夏休みは西へ、去年は北へ、とくれば今年の夏休みは東へ行きたくなるものですが練馬から東へ向かっても大した旅行にはなりません。今年はどーすっかなぁ、と考えてたところサイクリングヤマト便なるものをハッケソ。折しも大阪の友人宅に押しかけようという話が持ち上がってたところなのでこれを使って自転車を友人宅に送りつけ、普通に夜行バスで大阪に行き、送り付けた自転車で練馬まで帰る、とゆーことにしたのでした。
大阪から東京まではだいたい 500km とゆーことなので一日 100km のペースで走れば 5 日で完走できるじゃーん、という目論見だったのですが修学旅行は東北方面ばっかりで関西方面に免疫のない俺にはちょっと甘すぎる計画だったようで初日に謎の法隆寺と謎の東大寺に引っかかってしまい初日は 80km ぐらいしか進めなかったのでした。ついでに初日に泊まったところが上野だったもんだから二日目は朝から問答無用で上野城見学。さすがに忍者屋敷は我慢したものの距離を稼げなかったことには変わりなく、結局四日目五日目に 130km づつぐらい走って帳尻を合わせることに(笑)。ちなみにやっぱり道を間違えてたりしたのでトータルで 500km は楽に超えました。最短距離を走ってればもっと楽だったろうにねぇ。

とまぁ、そんな感じの夏休みだったのですが、今回のメインは大阪行き。なんでまたきゅーに大阪かとゆーと正確な目的地は大阪ではなくお隣の和歌山。そこになんと和歌山ジュラシックパークがあるとゆー話を聞き付けたから、なんですね。ジュラシックパークといえばコスタリカにある本家が有名ですが場所が場所だけに気軽に行く事ができません。その点和歌山なら練馬から地続きなんですからタイミングさえ合えば楽勝です。
てことで関東組三人と関西組二人が二台の車で和歌山ジュラシックパークを目指します。ところが伊達に無名なだけあって土地感がない我々がおいそれとたどり着けるような場所ではないらしく「ここかなぁ」と思う道路の横には「落石のため通行止め」なんて看板がたってますが、その看板を良く見ると下の方に「本日は通行可」とか書いてあります(写真取り損ねたので説得力がないな)。本家に負けず劣らずここでもやっぱり恐竜が野性化して大変なことになってるんですかね?
とまぁ、そんな調子で走って行くとどうやら和歌山ジュラシックパークに着いた模様です。早速目に入った景色がこれ。

カバにワニがお出迎えです。もーこの時点で全然ジュラ紀とは関係ないんですがそんな些細なことはどーでもいいんです。だってこのサイズですよ? ジュラ紀と関係あろうがなかろうがジュラシックパークって感じじゃないですか!!(←無茶苦茶)
カバやワニでひとしきり腹抱えて笑ってから、またずんどこ奥に進んでいきます。そーすると今度は!!
コアラが待ち構えていたのでした。この写真だと良心的なサイズのコアラに見えますが、実際にはこんなです。このサイズじゃコアラじゃなくて熊だよ(笑)
カバ、ワニ、サイズのおかしいコアラと来て我々の期待は高まりまくりです。その、気持が盛り上がりまくってるところに来ました、我々の期待を裏切らない奴が。
これを見た瞬間脳内に流れるジュラシックパークのテーマ曲(どどーん)。後ろにちらっとステゴザウルスが写ってるのが見えるかと思いますが、ホントはこんな感じにシマウマやらライオンやらゾウやらキリンやらもいるのです。が「大きい事は正義」の言葉通り(そんな言葉はない)このディプロドクスのインパクトの前には他の生き物なぞ無いにも等しい状態。って上の写真だけじゃサイズがわかりづらいと思うのでもう一枚。
この画像だけはクリックするとさらにでかいサイズで表示されますが、生の迫力には程遠い。
ということでさすがにジュラシックパークを名乗ってるだけあってゲートに入る前から興奮度が限界を超えそうだったのですが、なんとこの先は

通行禁止でした。落石のため、なんて書いてありますが実際はコスタリカと同様にヴェロキラプトルあたりが逃げ出して勝手に繁殖しちゃって大騒ぎになっているんでしょう。というかコスタリカは島だったからあの程度(?)の被害で済んだんだろうけど、本州内にある和歌山でそんなトラブルがあったら洒落にならんなーとか(笑)

とまぁ、そんなわけでうちの妹が捜し出してきたこのページがきっかけで和歌山ジュラシックパークこと和歌山市森林公園に行ってきたのですが、想像を遥かに上回る頭悪い(褒めてます)公園でした。和歌山から車で 2 時間以内の距離に住んでる人は一回行ってみるべきでしょう。お弁当もってピクニック気分で行くとさらにぐーな雰囲気だと思います(笑)。

2003/09/08 22:25 +0900

ジンジャー乗ってきたヨ!!
いやなんだかどっかのゲーセンのオーナーが買ったらしいんだけど、公道じゃ乗れないんで自分のゲーセンをドサ回りさせてるらしんだ > ジンジャー。んで今だと秋葉原のファンファンってゲーセンでやってるって話なので、ちょうど秋葉原で集まったし特にやりたいこともないしとゆーことで行ってきました。
で、試乗できると行っても狭い店内を行き来できるだけで、しかも試乗するためにはキャッチャーで試乗券をゲットする必要がある(とるのはかなり簡単)とゆーちょっとシオシオな感じなんだけれども。
試乗してよかった、とゆーか乗っててすげー楽しいの。正直実物見てもちょっとこれはなー、と思っていたのだけれど乗ってみて意見を180度変更(笑)。ジンジャーの取材記事とかで内容がなんか宗教体験っぽいなぁ、とか思って読んでたんだけど、そうなる理由が分かった気がする。とりあえず法改正して日本でも公道を走れるようにすべきだし、ジンジャーが走り回ることを想定した街作りをすべきだな(笑)

そんなわけで写真はジンジャー乗れる情報をもってきた外山さんの勇姿(笑)。動画の公開を期待。

2003/05/13 15:00 +0900

一日持ち歩いてみたところ朝 100% だったバッテリは夜には 80% となっていました。が、会社で自慢してたりハイレゾ綺麗〜とかうっとりしてた時間を含むので通常よりは使ってますけどね。

2003/05/09 17:50 +0900

Zire 71 到着〜♪
まだ開封してから 24 時間たってませんが、現時点で悪かったところ

ついでに良かったところ ………つまるところ Zire 71 は偽 CLIE とゆーことで(爆)。店頭で触れたら多分購入は躊躇しちゃっただろうなぁ、つーかカメラいらないからその分薄くしてくれって感じ。あ、でも Palm 辞スパで SD に置いた辞書をインクリメンタルサーチしてもほどんどストレス溜らなかったりする(m505 でこれやると暴れたくなる)のを始めとして全体的にサクサク動いてくれるのは気持ちいいね。
ちなみに内蔵カメラの画質はこんな感じ。適度に離れるともっと綺麗に撮れるんだけど会社の中の写真はちょっとねー(笑)

とまぁ不満ばっかりのように見えるだろうけど、ハイレゾを使っちゃうといまさら m505 には戻れない。明朝じゃなくてゴシックが使いたいんだけどなぁ > J-OS

2003/05/08 17:50 +0900

日曜日に大宮まで行ったんだけど、その行き帰りに延々とココの歌を聞いてたらもしかしてもっちーって歌上手いんじゃないか? とか洗脳^H^H錯覚したり、その後家に帰りついて今回のライナーノーツやら歌詞やらを読んで何気に深い内容だったことに感動してみたり。
そんなわけで現時点ではシングルコレクションの中では一押しですよ > ココ。ちなみに次点は空。本編とシンクロしてる歌詞を評価してるだけじゃないかと我ながら思うけど(笑)

ちなみに大宮でよーやく Mr. ピッチ携帯電話クリーナーをゲット(笑)。ケータイで MIP!は当然クマで応募するつもりだったんだけど大宮の選手しか投票できなかった(そりゃそーだ)ので、大宮で唯一名前と顔が一致する川島で投票。 J-Phone の携帯で応募したんで外れるかなーとも思ったんだけど、どーも応募した人は全員当たった風味でした。

それはさておき我慢できずに Zire 71 オーダーしちゃったー(てへ★)。 ホントはハイレゾ版 m515 が出る(そんなものを出す予定が Palm にあるかどーかは知らん)まで待つつもりだったんだけどね。
んでちょっと引っかかることがあったので調べてみたら Palm V を買ったのが 1999 年 06 月で m505 を買ったのが 2001 年06 月。んで今回が 2003 年 05 月、とゆーことでほぼ 2 年周期で Palm を新しくしてました(笑)。ここら辺がハイレゾ版 m515 を待ち切れなかった理由なのかなぁ、とか(大笑)
今回は個人輸入ではなく J-OS が付いてくる、とゆーオマケに惹かれてビサビで買っちゃいました。 Zire 71 を個人輸入して(Palm 純正ショップや amazon だと日本には輸出してくれないけど、 outpost は平気風味) J-OS を別途買ったほうが(多分) \5,000 ぐらい安くなるんじゃないかなぁとは思ったんだけど、在庫があるみたいだから届くのはこっちのが速そうとゆーのもあったんだけどね。

2003/05/06 14:55 +0900

BlueEyedOS のデモ CD がダウンロード可能だっつーんでいじってみました

2003/04/19 01:15 +0900

週末にふと思い立って Besom さんとこを参考にして OpenBeOS のビルドをしてみた。途中 ld_switch ってなんだよー、とか BeOS Version とかなってるわりにバイナリないじゃん > jam とかちょっとした問題はあったんだけど、わりとさっくりビルド完了(って 4 時間ぐらいかかった上にいくつかビルドに失敗してた風味なんだけど)
そしたら「 Bochs 使うか、ブートフロッピー作れ」てなメッセージが出てたので、これから Bochs 作るのはメンドイからフロッピーでいくべー、とブートフロッピーを作ってそれで起動させてみたらこんな画面。

起動イメージ

ちゃんと CPU を二つ見付けてるのは偉い!! と思ったんだけど、結局この画面から先に進むことはありませんでした(笑)。気が向いたら原因を探るかもしれませんが、とりあえずてきとーにやったらこんな感じだったとゆーことで。

こないだ期待してた Phoenix の BeOS テーマ、 BeBits登録してる人がいました。

2003/01/20 22:00 +0900

風のタクト、面白かったんだけどやっぱり物足りないなぁとかオマケの裏ゼルダを遊んでて思ったり。って裏ゼルダは裏ゼルダで難しすぎるんじゃないかとか思うんだけど(笑)。で、それより先に買ったポケモンサファイヤはよーやっとチャンピオンロードに突入したところ。でもレベルが足りてなさそうなんで

最近は会社のマシンで FreeBSD 5.0 と戯れてたんだけど、今日 cvsup したやつを作ったら 5.0-RELEASE になっててちょっとびっくり。
ちなみに 4.7 から 5 にあげるのにいろいろとハマった(いやまだ完全に抜け出せてないんだけど)んでおうちマシンはサポートされなくなるまで 4.7 のままで行くことにしてます(うひ

それはそーと今まで使ってたMP3プレーヤーのボタンがヘタれてきたんで買い替えました
今まで使ってたのに比べて厚ぼったいのが難点なんだけど、電池の持ちが圧倒的によくなってるので結構満足。ただ一緒に買った転送ソフトの使い勝手が悪い、とゆーか「如何に使いにくいソフトにするか」というコンセプトで作られたとしか思えないぐらい酷いのがなぁ。

このテーマが Be っぽい感じでいいかも。だれかが Net+ なテーマ作ってくれないかなーとか期待してるんだけどー。

2003/01/17 18:40 +0900

どーも ports 使って Phoenix 入れるとメニューは化けるは日本語フォントが選択できないはで散々だなー pkgsrc のほーは問題ないのにー、とここ一ヵ月ぐらい悩んでいたんですが。
今日、ふと mozilla-devel を入れようと思い立ったら

> Mozilla-devel and Xft2 render the mozilla-fonts illegibly. Please remove the mozilla-fonts packages.
と言われて謎が半分解けた。
早速 sudo pkg_deinstall mozilla-fonts とかやって Phoenix を起動するとよーやっとメニューの文字化けが解消。しかし日本語フォントが選べないことには変わらず。
んで Mozilla-develPhoenix の Makefile を比較してたら、 Mozilla-devel は Xft2 を組み込むかどうかを選択できるようになってるのに、 Phoenix はできるようになってない。もしかして pkgsrc で問題ないのは Xft2 を組み込んでないかわらでわ? と思ったものの Xft2 使わないようにして Phoenix を再ビルドするのもタルいので Xft2 で使える日本語フォントを入れることに。
適当に調べてみたところそれっぽいディレクトリに TrueType Font 突っ込んで適当な場所にある XftCache にそのディレクトリを書いてあげて xftcache とか実行すれば使えるようになるらしいということが判明。 ports/japanese を見てたら truetypefonts なんてのをハッケソしたのでそれをさくっと入れてみた。
Phoenix で日本語フォントを選べないことには変わりなかったり。他になんかないのー、と探したところ mikachan-ttfonts があったので、それを入れたら今度はちゃんと選べるようになりました。

確かに Xft2 導入前よりは格段に綺麗になったんだけど

が気に入らないのでここみてる FreeBSD 使いの人がいたら send-pr しといてください(爆)

2002/12/09 18:25 +0900

祝!!ジュビロ磐田 2002 1st/2nd 両ステージ制覇!!

そんなわけで先週末はチケットが取れちゃったので磐田まで行ってきました(爆)。って自由立見席だったんですが、地元民じゃないと真っ当な場所は取れないんだねー。次回観戦の際には高くても指定席を取ろうと思いまシタ。去年のことがあるので感慨はひとしおなんだけど、戦績ってことを考えると去年とほぼ同じで周りがコケてくれたおかげの優勝って気もするのでそこら辺はちょっと悔しい。

ポケモンサファイヤはじめました。のはいーんだけど、銀を終らせてから 2 年ほどたってるせいかルールをすっかり忘れていたり(笑)。前作に出てきたポケモンと遭遇すると懐かしかったりはするんだけどね。

2002/11/25 16:10 +0900

新しい Palm にミョーな既視感を覚えたんだけど、それははじめて Palm IIIc を見たときに感じたダサさだったのでした(笑)。なのできっと来年後半ぐらいに Palm V もびっくりなイカす Palm が出ると信じてます。つーか、それを買う(爆)

先週末はは東京スタジアムのヴェルディ vs コンサドーレを見てきたんですが、 2 週間違うだけで寒さが段違い(笑)。スタジアムで喰ったカップラーメンが異常に美味しかったのでした。今週末は NHK 総合でパープルサンガ vs ジュビロの生中継やってくれるらしいんだけど、それは録画して東京スタジアムで FC 東京 vs エスパルスを観戦する予定。つーかこんなに通うんなら 5 ゲームチケットとか買えば良かった(笑)。

かたつむり戦線が完結しちゃって非常に感慨深いものがあったり。このマンガ自体は大好きなんだけど、結果としてこれを堺に少女マンガの世界から遠ざかったなぁ、とか。
それとはまったく関係なく今日は無敵看板娘の発売日だだだ。

MAME 0.62 。いくら待っても誰も移植してくれなかったソルバルウが遂にやっとよーやく我が家で(号泣。とはいえ再現度はまだまだ完璧とは言えなし、 P4/1.6G では力不足なので快適に遊ぶにはまだまだ。

2002/11/14 18:15 +0900

土曜日は風邪ひいてるっつーのに国立の横浜 F マリノス vs ジュビロ磐田と東京スタジアムの FC 東京 vs ベガルタ仙台をハシゴしたり。観戦中は雨がほとんど降らなかったのが救いだったけど、やっぱり寒かったねー。とゆーかこれからの観戦はどうしたらいいんだろうか(笑)。評判のいい国立は初体験だったんだけど、席が狭いのが難点かな。

2002/10/16 17:35 +0900

遂に Ever17 フルコンプしました♪ 長かった、とゆーか間違いなくドリキャス用のゲームで一番時間を使ったゲームになったな(笑

P4 で RADEON SDR32M なマシンに BeOS 突っ込んで RADEON ドライバ入れると 10 秒ぐらいで昇天なさるので購入にはちょっと度胸がいったんですが、ミョーに高い G450 買うのも悔しいしとゆー心理で中古の RADEON 7500 を買ってきました。もちろん DVI-D 接続の恩恵を受けるためです。
てーことでわくわくしながら長年連れ添ってきた G400 に別れを告げ、 RADEON 7500 を装着し DVI ケーブルを繋げて電源を入れてみる!!
………えー?(爆)
とゆーことで期待していた DVI 接続はアナログに比べれば、まぁ綺麗だなってゆー程度のモノでしかなく、劇的に綺麗になるってわけではないのでした。冷静に考えればノートパソコンだってデジタル接続のハズなんだからそんなに綺麗なわけないんだよな(笑)
RADEON ドライバってばしっかり overlay 対応だったりしたので DVI にしたメリットはそんなに無かったものの RADEON にしたメリットはあったのが救いでしたん

2002/10/16 17:35 +0900

今日(ってかもう昨日か)東京スタジアム東京ベルディ vs 名古屋グランパスエイトの試合、とゆーか生エジムンドを見に行って来ました(笑)。噂通りエジムンドってばほとんど動かない(基準がジュビロなので余計そー見える)んだけど、いざ全力疾走しだしたと思ったらそれがゴールに繋がるプレイになったのがさすがでした。ただ、はじめっからエジムンド目当てだったのでよかったんだけど、両チームとも外国人頼みな雰囲気が漂ってたのが嫌ーんな感じでした。特にグランパスは 8-1-1 かと思うよーなフォーメーションだったし(笑)
しかし東京スタジアムは見やすいねー。バックスタンド側でみたんだけど、こないだの柏の葉総合公園競技場とはえれー違い。とゆーか柏の葉のゴール裏が \2000 で東京スタジアムのバックスタンドが \1969 ってことに凄く納得いかないんですけどー。

スターフォックスアドベンチャー、オープニングデモをみてやっぱりスターツインズくぁ、と思ったもののゲームをはじめたらいきなりパンツァードラグーンになってビビった(笑)。
とりあえず現時点で最大の敵はマリオサンシャインと異なる操作方法です。視点変更のつもりでアイテムウィンドウ開いてしまうー

2002/9/29 0:45 +0900

新宿のヨドバシに寄ってみたらふつーに売ってたので 20 分ほど L465 でもいいかなーとか NANAO に拘らなきゃ同じ値段で 19' 買えるなーとか悩んでから予定通り L565-A を購入(笑)。対応してくれた店員さんの「延長保証をつけれますけど…(俺の顔をみて)…ナナオでしたらもともと三年間ですからいらないですね?」とゆーのが好印象(笑)
そして L565-A を設置するために久しぶりに引っ張り出した AppleVision 1710AV の巨大っぷりに驚いてみたり(爆)。しかし 5:4 のモニタって初めて使ったんだけど、やっぱちょっと違和感あるね、 1280x1024 はデカくていーんだけどさ。やっぱりこのサイズだとゲーム用(= Windows )には辛いと思った。 1280x960 な液晶出せばウケると思うんだけどなー。

L565-A には当然のよーに DVI-D な端子があるので DVI-D 出力のついたビデオカード買っちゃおうかなぁ、とか物欲がわいてきたり。 BeOS で使う事考えるとやっぱ Matrox が無難だろうか、と思いつつ探してみたら今使ってる G400 用の DVI コネクタキットみたいなのをハッケソ。しかし今更 G400 用じゃ売ってないだろうしなぁ………。
値段のことを考えたら Radeon になるのかなぁ。ってもしかして BeOS のドライバだと DVI 出力未対応とかあったりするん?(どきどき

そいえばこないだ Besom さんが話題にしてた Mozilla の Referer 送出バグなんだけど、なんでも新規ウィンドウや新規タブでリンクを開いた場合には Referer が送られないんだそうです(これはこれでおかしな気もするんだけど(笑)。つーことでここタブブラウザ拡張を入れてリンクを全て新規タブで開いちゃうようにしたほー prefs.js いじるよりいいんじゃないかなー、とか。

2002/9/20 18:20 +0900

昨日は toto 買わなかっただけあってジュビロ勝ちました。とゆーことで今度は第 60 回の toto を買ってみようと思います。これでまたジュビロが負けるようならこのジンクスは本物ってことで(爆)

昨日いつものよーにヘラヘラと irc してたらいきなりモニタがブチっと音をたててブラックアウト。数秒後に復帰しましたがとても見れる画面ではありませんでした(号泣)。まー 5 年ぐらい使ってるし、 Apple 純正だしってことを考えるとこんなもんかー、とも思うのですが(笑)
仕方ないので今日これから新しいモニタを買って来る予定(爆)。狙い目はもちろん L565-A なんだけど在庫なさそうなのがなぁ。今更 CRT を買う気にはなれないので L465 で妥協するか、それとも L565-A の在庫が潤沢になるまで今のモニタをだましだまし使うか悩ましいところだ。

2002/9/19 18:10 +0900

実はですね、今回生まれてはじめて toto を買ってみたんですよ、 toto 。そしたらジュビロ負けましたよ。………もう二度と買わねェ(号泣)
とゆーのは 1/4 ぐらい冗談としても toto の売り上げが落ちてる一因にはなってたりしてるんじゃないだろうか、とか思った> toto 買った試合に限って応援してるチームが負ける。

昨日寝る直前にこんなページみつけたおかげで、寝たの結局 4:00 過ぎに(うへ)。 2ch の Ever17 の過去スレ(ってゆーの?)がいつまでたっても見れるよーになれないなぁ、と待って身としては大変ありがたい。多謝
で、このページ経由でEver17 リンク(?)に飛んだらここも捕捉されててびっくり(笑)。つかどーやってここに辿りついたのかちょっと疑問。奈々かなぁとも思ったんだけど、だったらゆーしゃが捕捉されてないのも変だしー、うーん。
………プレイ日記って括りだからかな?
(追記)すいません今みてみたらちゃんと捕捉されてました(大汗)。見逃してただけだったのでお詫びの意味を込めてつぐみんに(中略)されてきます(死

であちこちに飛んでドリームキャストが現役な人が少ないことに驚いたり、 Ever17 がネットで評判になってるって状態を理解したり、 infinityNever7 になってから評価されたってのを初めて知ったり、俺の想像以上に INFINITY cure. が知られてないんだってことを見せつけられたり(大笑)。俺は大江寿さんに「面白い上にヒロインの声がウテナ様だよー」と勧められて、それだけの予備知識で Never7 を発売日に買ったンだけど、その時点で評価されてたんだと今まで思ってたんだよね。そんなワケで二年経ってはじめて明かされる Never7 の真実ってゆー感じでした(笑)。まー確かにネオポケカラーとゆー特殊なハードなんだけど、 INFINITY cure. は優夏/優夏 cure /いづみ cure だけを遊べる美味しいとこどりなゲームだから今からやるなら Never7 よりいいと思うんだけどねー
そうそう、Ever17 が現時点で今年一番のゲームみたいな感想がたまに見受けられたんだけど、現時点では間違いなく今世紀でベストのゲームだと思うぞ俺は。

しかし Ever17 関係のリンクは興味ない人には意味ないし、興味あるけどやってない人には読む前に遊んで欲しいし、かといって万人むけなゲームではないしで扱いがちょっと微妙だ。

2002/9/15 23:40 +0900

せっかく 13 日の金曜日だし。でも宇宙に行くのはやりスギなような?(笑

それはさておき宮部みゆきの理由を読み終わり。なかなか読みはじめられなかった(その前に読んでたボーダーラインに時間とられすぎてた)んだけど、読みはじめてからは 3 日で終了。っても電車の中と昼休みしか使わなかったから正味 6 時間ぐらい?
今まで読んだ宮部みゆきの作品の中では一番面白かったと思うけど、個人的には犯人がはっきりしてる分火車のが好きだな。

そして家にいるときはコンプしたのにも関らず Ever17 をやっていたり(笑)。改めて読み直すと如何に思考が制作者の思う通りに誘導されていたかがわかってちょっと悔しい(笑)。

current-users に fsize と bsize が同じだと LFS が安定するぜーみたいな投稿があったのでやっと試してみました。
結論 → 確かにデバッガ行きは避けられるようになったかも。でも死ななくなったおかげでで使用率が 100% 超えちゃって結局 newfs_lfs するしかない、ってのは変わらなかったり。つか fsize=bsize=8192 でつくっちゃったモンだからディスク喰う喰う(笑)。やっぱり NetBSD 用お遊びマシンが一台欲しいなぁ(爆)

2002/9/13 19:35 +0900

そんなわけでここんとこずーっとやってた Ever17 がひとまず終了。ココ編に入ってから終わるまでの四時間は混乱と至福の四時間でした。
前作もそーとー面白いと思ったけど、無駄がなくなった分今回は更に面白いね。とゆーかこーなっちゃったら無理にゲームの体裁とらずにビジュアルノベルの体裁にしちゃったほーがストレスたまらなくていいんだろうと思った。………えぇ、つぐみ/空バッドを嫌とゆーほど見せられましたよ(笑)。
余談ですが、個人的に一番気になってた飽和潜水仕様だっつー LeMU をどうやって建設したのかって点について説明されなかったのが心残りです(笑)。つか今 Web で調べてみたんだけど飽和潜水って作中の意味と違くない? そもそも飽和潜水仕様でぐぐるとセイコーの時計と Ever17 しか引っかからないんだけどさ(笑)

2002/9/10 16:50 +0900

栃木には山しかないのか!?
とまぁ無事に帰ってきましたが栃木の山っぷりにヘトヘトでし。こーやってキーボードをタイプするのも辛かったり。

つーかアレだ、練馬って都会だね。今にして思えば箱根も都会。だって栃木の山ン中ったら自動販売機すらないんだもの(笑)。
期待の新兵器 eTrex Legend は道が多いところでは抜群の威力を発揮し、旅行後にトラックログを眺めるのも楽しい。だがしかし、道が少ない山ん中ではあんまり役にたたなかったり。目的地への方向を教えてくれるのはいーんだけど、その方向には道がないんだもんなー(笑)。

てーことでしばらくダウンしてます(うひ

2002/9/4 19:10 +0900

♪北へ〜行こうランララン(死)
とゆーことで去年は無駄に西に向かってたりした夏休みですが、今年のテーマは北です。といってもそんなに遠くに行くつもりはなくまずは仕事の都合で GW に行けなかった日光東照宮まで。そっから先の予定は不明ですが、今年は新兵器の eTrex Legend がありますので去年よりはマトモな旅になることを期待したい!!

そーそー、 BeOS で overlay できるのは ati 系(骨の radeon はどーだか知らず)の他には G200 だけだったんですね。そーいや G400 はスコットハッカーだけが overlay イケるぜと主張してたんだっけなぁ、とか懐かしんでみたり。

2002/8/31 08:00 +0900

昨日珍しく#Be日本に Beer さんがきて vlcがうまく動かないなんてゆーので、そーいや 0.2 台の時に試してさくらちゃんがちっとも再生できなくって挫折したっきりだなー、と最新版を試してみたら。
目から鱗が落ちたね(笑)
いやもーいつの間にか全然普通に DVD 再生できるんでやんの。こんな具合に自分だってダメなくせに俺をダメ呼ばわりする人が無意識に全巻予約したダメな DVD字幕付きな DVD もばっちり。まだちょっと動作が怪しい部分があるんだけどプレステ 2 で再生するより全然快適でした♪
ただデフォルトだと overlay で再生するらしんだけど、うちの G400 じゃあ bitmap で強引に再生してるみたいなんでそれなりのビデオカードと CPU がないと辛いのかもしんない(overlay 対応してんのって ATI のカードだけなんだっけか?)。まぁ bitmap で再生してるからこそふつーにスクリーンショットがとれたんだけどさ(笑)

2002/8/20 16:30 +0900

そんなワケで土曜日に行ってきました、件のコスプレ喫茶Mary'sへ(爆)。
1 階が貸しフロアになってたんでいきなり潰れたんかー、とか思ったんだけどそれは罠でMary'sは 2 階なのね(笑)。って入ったら普段私はこんな格好してませんよーって感じの三つ編み + 伊達メガネ(っぽかった)のウェイトレスさんに出迎えられて萎え(笑)。昼は避けようってんで 14:00 ぐらいに行ったんだけど、客の入りは 7 割ぐらいで肝心の(?)ウェイトレスさんは出迎えてくれたおねーちゃんの他にお茶をテーブルに「よいしょっ」とか言いながら置いてくれるいかにもウェイトレス経験皆無ですーって感じのおねーちゃんの二人体制でした。で、お茶飲みながらMary'sについて語りあった(?)んだけど

とゆーよーな話をしてました(って文章にするとこの上なくダメだな、俺達)
んで渋谷まで出て EARL 行ったほうが全然いい、とゆー結論に達しましたんで写真撮影が解禁になるまでは行く価値ないと思います(爆)。いや写真撮影する価値があるかどーかは中略ですが、写真撮影を公認するって珍しさに価値を見いだせればね(笑)

こんな具合で昼間は力一杯ダメだったんですが、 16:30 ぐらいにみんなとは別れ一人柏の葉総合公園競技場へジュビロ優勝の瞬間を見に行ってきました。
ってサッカーを生で見に行くのは初めてなので勝手がわからずにまぁ 19:00 キックオフ予定だから 1 時間前につけば十分だろーと 18:00 ちょい前ぐらいに会場についたんだけど、そしたら既に自由席は満席で立ち見とゆー状態(笑)。
いろいろと新鮮な体験だったんですけど、特にあんなに満員なのにほとんど匂わないとゆーのが衝撃的(大爆)。いや、基本的に屋外だから目立たないって話なのかもしれないんだけど、これはショックだった。あと中継見ててみんなで応援してるなーっては聞こえてたんだけど、応援は鳴り物は基本的に使ってない(さすがに太鼓は使ってたけど)ってのも衝撃。実はプロ野球の鳴り物つき応援もそんなに嫌いじゃないんだけど、声だけの応援だと応援してる感が増してて楽しい。観客の立場だとどうなんだかわからないんだけどね。
昼間秋葉原を徘徊してたツケが回ってきて後半がはじまった頃には既にヘバってた(爆)んだけど、実は俺イチオシの川口選手投入で復活(笑)。で試合終了から 30 分ぐらいは疲れなんかを忘れてひたすら騒いでたり。ここでまたショックだったんだけど、スタジアム内であれだけ大騒ぎしていたのに、スタジアムから一歩外へ出るとみんな騒がないんだよねー。やっぱり道頓堀に飛び込む人種は特殊ってことで(うはは
てことで次の狙い目は 10/26 に国立でやるマリノス戦だなぁ。今度は指定席とって座って観戦したいと思いマス(笑)

2002/8/19 17:55 +0900

今現在、俺の部屋にはヤセイが充満しています、こんな感じで(↓)

ヤセイ大爆発
ってワンフェスで先行販売だったらしいこれ大江寿さん経由でた〜に〜さんに買ってきて貰ったんだけどこれが楽しくって楽しくって(笑)。
意外と写真が重かったので全部貼るのは自粛なのだけどこんなだったりこんなになったりとヤセイのカタマリつー感じ。ジョイントの都合で一部再現できないドーブツがあったり直立できないドーブツがあったりするのがちょっと残念だけど、それでも楽しいことに違いないし、キバやツノやコブがつきそうな感じのジョイントもついてるので一般販売されたら是非買え(命令

次節、ジュビロが 90 分で勝てば 1st ステージの優勝が決まりますな。ってここまで来ちゃったらマリノスに史上初の無敗優勝を成し遂げて欲しかった気もしてたのだけれど(←ジュビロが勝てなかったチームにアントラーズが勝つのが嫌だったらしい)
それはそれとして、次節の舞台である柏の葉が思ってたより遠くなかったので観に行こうかと思ったんだけど、ちょっとみた限りじゃ前売りは売り切れてる風味(しく。つーかそもそも今度の土曜日はオフ会だったりするのですが(爆)

2002/8/12 15:10 +0900

今まで知らなかったんだけど、 TOKYO MX テレビって都内に住んでりゃチャンネル設定だけであっさりと見れるようになるものだったのねー(爆)。てっきり埼玉テレビとかと同じでアンテナ立てないと見れないモンだと思ってました。
なんで急にそんなチャンネル見ようと思い立ったかとゆーとこないだの土曜日の FC 東京 vs ジュビロ磐田戦を放送したからなんだけど、その放送内容が実況が下手(バリバリ選手名を間違える)だったり実況も解説も FC 東京寄りだったりと NHK とはかなり違っててなかなかに楽しめました(笑)。いやまーもちろんジュビロが勝ったから余裕を持って楽しめたんですけどねー(爆)。ちなみに試合の内容はこんな感じでした→ FC 東京視点ジュビロ視点

水曜日は朝から三島に出張で、その日はジュビロ磐田スタジアムでジュビロ磐田 vs 清水エスパルス戦なので、これはホームゲームを生で見るチャンス!! とか盛り上がったんだけど三島駅からジュビロ磐田スタジアムまでの経路をみて萎えました(大笑)。静岡って広いんだねー。

結局マリオサンシャインはメモリーカード 251 と一緒に買っちゃいました。
メモリーカード 251 は当初から SD カードアダプタ出す(早く出せよ>任天堂)とか言ってただけのことはあってドリキャスの 4 倍メモリのバンク切り替えなどとゆー方式でなく素直にでっかいメモリとして初期ソフトのウェーブレースからでもちゃんと扱えて幸せ。とゆーか最初っから素直にこの容量で出せや>任天堂
んでマリオサンシャインは常夏の島が舞台だけあってマリオが涼しそうで羨ましいです(笑)。それはそれとして遊んでたら妹に「お兄ちゃん、マリオなんてやるの?」と本気で意外そうな声で突っ込まれてしまいました(本当)。いや、まぁ確かに思い出してみればマリオのソフト買うのって今回が初めてなんだけどさぁ(笑)
現在シャインは 15 コ回収しましたが早くも泣き入ってますのでクリアするのはいつになることやら(笑)

8/1 からファミリー劇場で怪傑ズバットです。くぅ。今からスカパーに加入しても放送までには間に合うはずなので加入してない人は是非(笑)。いや、ケーブル TV でもいいだんけどな(笑)

2002/7/22 15:00 +0900

む、呼ばれてたか。
えぇ、そのうち行く予定です、多分一回は。でも行って引いて帰ってくるような気がしないこともない(笑)

黄金の太陽は延べ 30 時間以上遊んでてもーそろそろ本編は御仕舞いじゃないかなー、とゆー状態。なんだかんだ言って楽しめるのぉ

馬鹿ウケ。本文はちゃんとなってるのが惜しい(←?)。ってゆーか書いてる間に訂正されてしまったらしい。

一昨日上野のヤマシロヤで見かけてそのまま購入。会社の机の上に置いてるんだけど、ついぼーっと眺めてしまう(笑)。

今日はドリキャス版水夏の発売日なんだけど、買いに行くの面倒だから明日マリオサンシャインといっしょに買おうかなー、とか。でもマリオサンシャインは俺の中での盛り上がりがイマイチなので買わないかもなー、とか。

2002/7/18 18:35 +0900

この上なくショック。清野選手は名字が同じ字(俺とは読み方違うけど)だったり新潟出身だったりとゆーことで応援していたのだが………。おかげで朝から凹みっぱなしです。しくしく。

まぁそれはそれとして今日から黄金の太陽の続編開始。

そいえばこれは BeOS に関係あるかもねー、って話題が #Be日本で出たんだけど BeOS 外に出してる人は少ないだろーし、 BeOS 乗っ取っても癖が強いし net_server 貧弱だから問題でないのでわ、的結論に(笑)。
まー OpenBeOS に期待しましょー

2002/6/28 12:45 +0900

ワールドカップのチケットがまだ買えるって話なので、仕事も暇だしー、と 3 時間ぐらい粘ってるんだけど試合会場を選ぶとこまで行くのが精一杯。つーかフレーム& JavaScript 使いまくりなおかげでやっとの思いで表示させた画面で「次へ」とか押すと JavaScript エラーが出てしまう罠(多分勝手にロードされる隠しフレームかなんかがちゃんとロードされてないせい)。アクセス多いだろうことは想像つくだろうし、もーちっと構成を考えてサイトを作ってほしいと思いました。

近所のダイクマ行ったらワゴンセールで N64 版ガントレットレジェンドが \1980 で置いてあったので、これは俺に買えってゆー神の思し召しだろうと思ってレジに持ってったら、そこからさらに値引きされて \980 でした(笑)。秋葉原もってけば間違いなく \980 以上で買ってくれるだろうに(爆)。しかしどーせならパーフェクトダークとか 007 を置いといて欲しかった(笑)

18:00 を過ぎてからとゆーもの、混み合ってるとゆーページすら表示されなくなりました(笑)>fifatickets.com 。夜中の 4:00 ぐらいからトライすればさくっと買えちゃうかもねん(根拠レス)

2002/6/3 18:55 +0900

おー珍しい、 KT からメールが来てら、と思って見てみたら
ウィルスでした(笑)
素(?)の From: 行は noah <noah@gopherwood.com> とかなってるんでそれを見れば KT からのメールじゃないってのは分かるんですが、不幸にも(?)アドレス帳に KT のアドレスが登録されてるおかげでそれに気づかなかったとゆー(笑)。もっとも最近流行の Outlook 系狙い撃ちウィルスなんで痛くも痒くもないんですけど、ちょっと面白かったので書いてみました(笑)。
ちなみに真の送信者(とゆーか感染者)は hyogo.ocn.ne.jp あたりに接続してる人です。 KT と俺ってことからこのコミュニティの人でしょーので気をつけましょう。

NetBSD が 1.6A になったとゆーので記念(?)に make release してみたら /lfs が溢れて収拾つかなくなってしまい、仕方なく newfs_lfs ごー。
それはそーと 1.6A にしたら lfs を mount/unmount する時に please consider increasing BUFPAGES to at least 4113 とか言われるよーになりました。とりあえず BUFPAGES = 8192 とかして kernel 作ってみたらなんも言われなくなったんだけど、適正値はどのくらいなんだろうかね。

むむ、油断してるうちに BeOS 版の Mozilla を contribute する人が一人もいなくなってたのね。久しぶりに作ろうかしら?

1080 WhiteStorm の発表で 1080 熱が盛り上がってきたので久しぶりに N64 を遊べる状態にしてみた。で 1080 を久しぶりに遊んだところ記憶はかなり美化されていた模様(笑)。
それはともかくせっかくなので積みっぱなしだったスターツインズを今さら始めてみたり。 Rare 社の SF アクションってことでスターフォックスアドベンチャーはこんな感じになるんだろうなー、と思いつつさっそく詰まりました(爆)。誰だ N64 がお子様むけだとか言ってた奴は!?

王妃の離婚読了。面白かったけどちょっと安易かなー、とゆー気がする。そして読んでて薔薇の名前を思い出したり。
んで待望のグレーレンズマンもあっさり読了。続きっ続きっ続きを早くっ

2002/5/27 18:35 +0900

ひゃっほぅ。いやー、ゲームキューブ発表ん時から発売予定にリストされていたものの海外のサイトじゃ開発中止なんて噂まで流れてて不安だったんですが遂に画面写真やムービーが公開されるようになったんですねー> 1080 。サブタイトルが WhiteStrom ってなってるのはやっぱりウェーブレースと同一世界(?)だからなんだろうなぁ、とか。
ウェーブレースと比べると N64 版に比べてそんなに違うって感じはしないんだけど(いや、吹雪で画面が見づらくなるんだろうことは想像できるけどさ(笑)、それでもやっぱり十分に楽しみなのデス。

ゆんゆんや小山さんにだーいぶ前から勧められてて、ずーっと積みっぱなしだった月姫/プラスディスク/歌月十夜が気づかぬうちに Palm で遊べるよーになってたのでここ一ヶ月くらい通勤中にずーっと遊んでたんですがどーやら無事に全部終わったよーです。ただ、ちろっと Windows 版を遊んだ感じではテキストの出が遅くてイライラしたので Palm で遊べるよーになってなかったら途中で挫折しただろー、とゆーか次回作が Palm で遊べなかったらまた積むんじゃないだろうか(爆)

グレーレンズマンは今月末発売らしいので、それまでのつなぎとして後宮小説の人だよなー、と王妃の離婚を買ってみた。
が、後宮小説は酒見賢一であるのに対し、王妃の離婚は佐藤賢一だったのですね(爆)。妹に指摘されるまでまったく気づきませんでしたよ(笑)

ちょおっと最近 WindowMaker に飽き気味だったので目についた XFce なんてゆーデスクトップ環境を試してみたり。
………悪くないんだけど、これだッって感触でもなかったので結局無難な GNOME に落ち着いてしまった。 Solaris の Preview と違ってなにもしないでも GNOME Terminal で日本語が出るのが良いね(笑)

NetBSD 、遂に 1.6_BETA1 ブランチができたらしい。そして -current が 1.6A だとか。

2002/5/22 17:50 +0900

昨日、目が覚めたらいい天気だったのでチャリで木場まで外出ー。って木場って標識が見当たらずに間違えて新木場についてみたり(←馬鹿。とゆーか以前横浜/新横浜で同じことをやった(爆))
もちろん何の目的もなく木場なんか(ぉぃ)に行くハズもなく、東京都現代美術館とゆーところに行ったのでした。と言っても俺に美術館に行くよーな趣味はなくこんな展示目当てですが。
つーことでせっかくデジカメ充電して持ってたのに、やっぱり撮影禁止なのよねー。残念。まぁ F2001 を至近距離で見れたり次期フラグシップモデル(とゆーのか?)である FX (ナンバープレートんところには F140 とか書いてあった。スーパーカーテイスト大爆発でかっちょ良スギ)が見れたりで入場料分は楽しめましたが。

なんて浮かれてたら帰りに降られてしまう罠(しく。まぁ大降りになる前に家に辿りつけたのが救いですが。

それはそーと最近 LFS が絶好調です。が、まだ恐くて自宅サーバーの OS を NetBSD に入れ換えて、ってところまではいかない(笑)

2002/5/20 18:20 +0900

む、こんなに更新してなかったのか。

とゆーことで昨日予定通りに IXY Digital 200a をげっとー。やっぱり新品はええのぉ(笑)。
てことでさっそく初代 IXY Digital との画質の差を見るべー、と思ったんだけどうちの犬を撮った限りじゃ大差なかった(笑)。 200a で撮ったやつのが明るく見えると思いますがそれはフラッシュたいちゃったから(爆)。
とゆーことで今んとこ初代に比べての 200a のアドバンテージは動画が撮れることだけかも。

そうそう、 200a が動画撮れるってんで 64M じゃ足りないだろうと 192M の CF 買ったんだけど、 \13200 で買えちゃうのね。安くなってるのは知ってたんだけど、実際に買うと改めてショック。

指輪物語の映画のおかげでファンタジー熱が上がってきたんだけど、素直に指輪物語を読むのは悔しかった(?)ので前から気になってたハヤカワ文庫の真実の剣のシリーズを読んでみました。………うーん、面白いんだけど、なんか物足りないなぁ。

その物足りなさを補う為にベルガリアードの再読に突入してみたり。わりと最近とゆー印象が強いこれですら最初に読んだときからもう 10 年以上たってるんだなぁ(爆)。
ところで Belgalath the Sorcerer の邦訳はいつなんでしょうか(すいません、ペーパーバック買ってもう 5 年ぐらい放置中です(うはは)

しかしなんでナビスコ杯はテレビ中継ないんだろうか。予想外にジュビロがベガルタ相手に圧勝したのでテレビ中継がないのが余計悔しい :)

2002/4/27 16:00 +0900

バーチャストライカー 3 Ver 2002 に燃えるあまりドシン買うのを忘れてしまった(笑)。仕方ない(?)ので Project ARMSシャイニングソウルと一緒に買おうかなぁ、とか。

NetBSD-current は 1.5ZC になってたんですが、そのおかげか最近起動しなかった X が起動するようになりました。ついでに lfs は膨大なエラーメッセージを吐き出すものの動きとしては恐ろしいくらいに快調です。このまま安定してくれれば………。

121ware.com でモバイルギア R430/R530 が投げ売りしてるとゆーので、 R530 を愛用しているのもかかわらずつい R430 を買ってしまいました(爆)。最近は CF も異常に安くなってきたので 128M 〜 256M ぐらいのを買ってマイクロドライブとどのくらい電池の持ちが違うかを試したい気分。なんてなことを言ってるとヨドバシカメラから \10000 以上買うと \1000 値引き券とかが届いちゃうんだよな(笑)

これも惹かれるものが。でもこないだソフマップ@有楽町で IBM 製の 104 キーボードが \1580 (税抜き)だったので 2 個買っちゃったばっかなんだよなぁ(爆)。悩ましい。

最近はこの Theme がお気に入り。ただ Navigator ウィンドウしか変更してくれないみたいで Mail&News とか Address Book のアイコンはでかいままなのが惜しい。とゆーところで BeOS な感じの Theme を作ると結構ウケるかも、とか思ったんですが誰か作りませんか?(他力本願

2002/3/25 16:00 +0900

動物番長は 3 周してよーやく百獣の王となり動物番長を倒しました。間違いなく楽しかったのですが、面白いかどーかの判断は結局つかないまま。そんなことより四角のカタマリが動物に見えてしょうがないあの動きは必見でしょう。
さあ次は 1 周で百獣の王となろうぞ!?(←十分面白がってます)

P4 は予定通り BeOS のパーティションを潰して NetBSD-current を再インストール。が迂闊にも以前 NetBSD のパーティションを潰した時に XF86Config をサルベージするの忘れてたので X が使えません。前回と同じよーに XF86Config 書いてるつもりなんだけどどーも画面が死んでしまうのよねー。 XFree86 4.2.0 なことも理由の一つなのかもしれないのだけれど
とまぁそれはともかく久しぶりに最新の -current (←日本語が変)なのでがっつり lfs を試してみる。つーか実は XFree86 4.2.0 は lfs 上で作ったんだけど、それは平気でつくれてしまうとゆーあたりが素晴らしい。で、調子にのって Mozilla のビルドにトライしたところビルド自体はうまく行くんだけどコンソールに

lfs_cleanerd[121]: add_segment: lfs_segmapv failed for segment xxxx
とか大量に出てしまったり。今んところはこのエラーが出るだけで問題なく使えているのだけれどディスクを使い切ったら newfs が待っているのかも(笑)

2002/3/07 18:25 +0900

とゆーことで動物番長が絶賛稼働中なんですが未だにこのゲームが面白いのかどーかの判断がつかないでいます(笑)。 10 分ほど遊ぶつもりで平気で 60 分ぐらいぶっ続けで遊んでしまう中毒性はあるので決してつまらないとゆーわけではないんだけどね。微妙だ。

P4 をクロックアップして遊んでたら NetBSD の /usr パーティションが壊れてしまった(笑)。のでちょうどいいからと NetBSD パーティションをフォーマットして BeOS を入れてみました。どーもうちの RADEON(SDR32M) は BeOS の謎ドライバと相性が悪いらしくすぐにハングしてしまうのがアレですが、オンボードの fxp はこのパッチあてたらちゃんと動いたのでビデオカードを G400 あたりに変更すると快適に使えるのかも。
で、 P4 マシンには CD-RW がついてるので Besom さんとこを参考にだののブータブル CD を作ってみたり。一箇所悩んだ(mkisofs -b boot.flp -r -J -V boot_floppy_51d0_(with_cd_support).img -o /boot/home/dano_tmp/dano_boot.img /boot/home/dano_tmp/boot_img じゃなくて mkisofs -b boot_floppy_51d0_\(with_cd_support\).img -r -J -V boot.flp -o dano_tmp/dano_boot.img dano_tmp/boot_img ですぜ)けどわりとさっくり作成完了。
とりあえずメインマシンでの起動を確認したのちに P4 をだので起動してみる。と某骨とは違ってあっさりと起動するんだけどやはり RADEON が鬼門らしく油断するとすぐ死んでしまうとゆー。しょうがないので画面をモノクロに変更して使ってみるとだのでもオンボードの fxp が使えない(うひ)。さっきのパッチを再び当てようとしたんだけど、流石にドライバが変更されてるのでパッチが当たらないので仕方ないのでそれっぽい文字列を適当に書き換えてみたけどやっぱり駄目なモンは駄目だったのでした(笑)

とまぁ i845 でのだのの動作状況はこんな感じです。実際に速いかどーかまで試す気になれないかったので大して役にはたたないでしょーが、いちおー。

銀河パトロール隊は終了。訳者あとがきによると年内に全巻翻訳を終了させる予定とかでそんなに待たされずに続きを読めるみたいで幸せ。
なお読んでて一番懐かしさを感じた単語は「ノシャブケミング神」でした(笑)

2002/2/25 18:00 +0900

P4 マシンに PersonalEdition いれて起動は確認。でもビデオカードが RADEON だから灰色で寂しいのぉ、とだのより先にいつぞや拾った某骨と某 GL を入れてみた。ら起動しなくなる罠(うはは)。こんなこともあろうかと PersonalEdition 入れたんだぜー、とさくっと入れなおして某 GL だけいれたらちゃんと起動するんだけど隙を見せるとすぐにフリーズしてしまったり(爆)。
そんなワケで起動しなくなっちゃうのは某骨のせいみたいなんだけど P4 とオンボードの fxp のどっちが悪さして起動しないのかまでは不明。追試するのは週末にならないと無理デス。しかし某骨で起動しないとなるとだのでも期待できないんじゃないかっつー気がする(爆)

しばらく本屋の小説コーナーを油断して眺めてなかったらこんなのが出てやがって迂闊の極み。しかし新訳ってことは完結までにどのくらいかかるのだろうか(爆)。

2002/2/19 18:40 +0900

入荷したとゆーので見に行ってみたらしっかり海外版。日本版だったら安くなるのを期待できるけど海外版じゃ期待できないよなー、ってことでさっくりと買ってしましました(爆)。個人輸入したほーが安いのはわかってたんだけど、最近は PC 関係を輸出してくれるとこ少ないから危ない橋を渡りたくなかったとゆーか
んでチェキっとマザーボードと電源を交換してとりあえず NetBSD をブート。さくっと起動したので試しに 1.5ZA の GENERIC カーネルを作ってみたところ 7 分ぐらいで終了。あんまり速くなった気がしないなぁ、と思ったんだけど、冷静に考えてみたら NetBSD の カーネル作る時間をちゃんと計るのって今回がはじめてだったとゆー(笑)

それはさておき今度は、と Windows98 を起動してみると plug&play が働いて新しいドライバ入れまくり & 再起動しまくり。それはいいんだけど USB のドライバを入れたタイミングで USB が効かなくなるのは勘弁(爆)。 USB 抜き差ししても反応ないし、 PS/2 は繋げてないしで強制電源切断となりました。で、その後起動するとなんだか新規デバイスを発見した直後に不正な処理で Windows が死亡する罠(爆)。どーしよーもないので結局セーフモードで起動してデバイスを可能な限り削除して再起動とゆー手段を取る羽目に。
んでどーにか無事に動くよーになったので BAD をリップして AVI にエンコードしてみたところ約 16 分の MPEG2 を DivX な AVI にするのに約 40 分かかりました。速くはなってるんだけど、うーんって感じ。

ついでに R5 の CD-ROM から起動してみたら予想を裏切ってあっさりインストーラが起動して、ディスクも見えて、 USB HUB 経由で接続してるキーボードやキーボード内臓 HUB に繋がってるマウスまで動作してしまって動揺。とゆーか BeOS 入れたくなってきました(爆)

んで再度 NetBSD で hpcmips のクロスで make build してみたら 60 分切ってた♪今まで 3 時間以上かかっていたのでこの差は大きい。とゆーかやっと P4 にしたメリットを発見したとゆーか(笑

2002/2/18 18:30 +0900

僕も我慢できず、とゆーかサトーさんに躍らされて P4/1.6A を買ってしまいました(爆)。がまだ例の ISA 付きマザーが売られてないので家に飾ってあるだけの状態ですけど(笑)

2002/2/12 18:25 +0900

Mozilla 0.9.8 が出たーと思ったらとっとと BeOS 版は登録されちゃってるし、 BONE 版 StripZillaBeBits に登録されちゃってるから今回はなしだなぁ。

とまぁ、それはともかくうちのだので Mozilla が作れないのれす。configure とか眺めてると libbind.so やら libsocket.so やらがあるかのチェックは行ってる風味なので、なんでそこで libbind.so やら libsocket.so を認識してくれないのかが謎。つーか configure が BONE かどーかの判断も勝手にやってそうなんだけどなー。
………とここまで書いて、そーいや ~/.mozconfig 空にしてビルド試してないなぁ、と思いついてみたり。今度はそれでトライだだだ

そーいや前回書いた BONE_VERSION ってのは sys/scoket.h で定義されてるので自分で書く必要は全くなかった罠でした(笑)

MAME .58 がリリースされたんですが、ついに DECO の Captain America and the Avengers がサポートされて万々歳。久しぶりに合法的に遊べるゲームだ(←問題発言)
てことで次はゲーセンでほとんど見ることができなかった Avengers in Galactic Storm のサポートに期待(爆)

2002/2/8 18:25 +0900

も、もしかして。
大佐 → タイサ → タイサー → タイガー → 虎、なの?(爆)

Mozilla 0.9.8 がリリースされてたんでとりあえず FreeBSD 4.5-R 版をビルドしてみた。 BeOS R5 版はおうち帰ってからビルドする予定だけどだの版は作れないかもしれないのでビルドできるよーになるまで追っかけるかは不明(笑
って試しにもじらのソース展開したところで find . |xargs grep -i bone とかやってみたらあちこちで #ifndef BONE_VERSION って記述があるので export BONE_VERSIOON=1 とかしてあげるといいのかも。って Makefile で書いてあるわけじゃないから -DBONE_VERSION=1 とかなのかな? ifndef/ifdef でしか使ってない風味なので値はなんでも良さげ。

T3 パッチ 1.0.2 が出てたので入れて素直ルートをやってみたんだけど空いてた CG は埋まらず、そして困り顔の先輩も変化なし。 CG 埋まらないのは選択間違いなのかバグなのかの判断がつかなくって困る。

2002/2/6 17:40 +0900

だの、 USB マウスはあっさり認識された上にちゃんとホイールも効く謎。そして syslog 読んでたら MO44 はちゃんと認識されていた風味なんだけど、相変わらず使える気配は皆無な謎。もしかしたら USB Legacy Device だけは問題なく動くのじゃないかなぁ、とか思ってみたり。

地上波 GA 、見た感想がなによりもまず「安心した」だったことに自分でウケてました(笑)
今回の OP は新パターンだったパパパンダ ^4 とゴキゲンよろしくがヒット(笑)。大佐で虎の絵とゆーのだけが謎だ。

T3 デキ悪スギ。シナリオも不満っちゃー不満なんだがそれ以上に誤字脱字と先輩の分身の術と先輩の困り顔の 1 ドットずれが目立ちスギで話に没頭できないっつー。同人ならよくできてるゲームではあるけど、これで製品を名乗るのは困り者。
パッチがリリースされてたんでそれをあてて遊んで↑の感想なんでパッチあててなかったらどーなったんだろうかと想像するだけで恐ろしい(ぉ。年一作ペースなんだからクオリティあげるのは難しくないと思うのだけれどなぁ

うぅ、 P4/1.6A 買っちゃおうかしら。このマザーを使えば IF-SEGA/ISA も引き続き使用できるしなぁ(悩)

2002/2/4 18:55 +0900

マジバケクリアー♪
俺の周りでは苦戦しまくりの最後の戦いですがこっちは光の魔法使えるおかげで瞬殺(笑)。今はエンディング回収中ですが、それが終わったらガラムマサラに挑む予定なのでまだまだ遊べそう。とゆーかヒカルの碁とかソニック GBA にいつまでたっても手をつけられない(笑)

Besom さんの syslog 見せて貰ったけど uhci/ohci の認識はうちと似たような感じだなー。とすると MO44 (のドライバ)が悪いのかしら? 素直にマウスでも刺してみるべきかなぁ(悩)

今日は T3 の発売日です。

2002/2/1 18:10 +0900

これ、ちゃんと行ってきました。 13:00 開始だっつーので 12:55 についたらすでに先着 50 人のポスターはとっくになくなってたとか LaOX の店員の手際が悪いとゆーかそもそもマジバケを理解してなかっただろうとかスタッフとアミーゴするより並んでる他のお客さんとアミーゴするほーが全然楽しかったとかありましたが(笑)、個人的な満足度は非常に高かったイベントでした。別の用事があったんで 1 時間ぐらいしかその場にいれずに 100 人とアミーゴを達成できなかったのが悔しい。
とゆーことでこっちに参加するか悩みちう。掲示板を眺めてると参加者はみんな昨日のイベントに来てたんじゃないかとゆー畏れがあるのが微妙なところだ。
それはそーと子供達ってジャンルに含まれる参加者は全体の 2 割もいないよーな気がします(笑)。

大ブレイク中のだの。俺の体感だと R5 からアップグレードするといろいろマズいのでクリーンインストールしたほーが無難だと思う。例の新しい GUI はカッチョ良くていい感じなのですがやはり TenukiChat が動かないのが痛い。対応版、どっかに置いてません?> KT
あと何が悪いんだか知らないんだけど、 SoundPlay では音が鳴るのに、純正の Media Player で音が鳴らないとゆーのはシオシオ。 Live! のドライバの問題とかなのかなぁ?

以前言ってた ssh が動かない問題は暴威に教わりましたが ssh -P とかしてあげるとおっけーだそうです。

GnuPG移植した人がいるらしい。偉スギ。

2002/1/28 18:35 +0900

S 端子ケーブルでプレステ 2 を繋いでみたら意外に綺麗でびっくり。とゆーかコンポジットと S 端子の差は顕著だけど、 S 端子と D1 の違いは注意してみないと気づかないかなー、とか。もっとも今までテレビでみてて S 端子とコンポジットの画質の差がわからん、とか公言してたのでモニタの特性っつー話なのかもしれず。

久しぶりに欲しいと思ったノート。英語キーボードモデルとか英語キーボード換装サービスとかがあったらイってしまうカモ。

news はもじらで見れますよ(と主張しておく)

2002/1/23 18:35 +0900

AV アダプターは地元のダイクマであっさり売っていた罠。自宅に S 端子ケーブルの在庫がないのでとりあえずコンポジットで繋いでみたんだけど同じ映像が D1 接続でみれると泣きたくなるくらい画像に差がでるね。まぁ GAWIN がどんな入力信号でも 1024x768 に変換するって仕様なので余計目立つって話だとは思うのだけれど。

2002/1/21 16:40 +0900

結局 NANAO 様からプレステ 2 からの出力に GAWIN は対応してません、とゆー正式回答を頂きました(しくしく。
対応してない以上プレステ 2 や DVD は D1 接続でいいとしてプレステ用のゲームを遊ぶためには S 端子で繋ぐ必要がある(コンポジットは汚いから却下)のでこの AV アダプターとゆーのを買おうと思っているんですが、これがどこにも売ってない。少なくとも俺の平日の行動範囲内である新橋有楽町秋葉原上野池袋新宿の量販店では全滅。 Playstation.com なら 売ってるみたいなんだけど \1500 の商品買うのに送料 \400 とゆーのはバカバカしいのでちょっと敬遠気味。
ってことで AV アダプターの目撃情報を募集中です(爆)

Postfix 1.1.0 がリリースされたらしい

2002/1/18 20:25 +0900

GAWIN でコンポーネント→ D 端子経由で接続してるプレステ 2 から来てるプレステ 1 の映像がちゃんと表示されないって問題ですが、大江寿さん家にプレステ 2 をもってって D 端子接続を試したらちゃんと写ったので GAWIN 側の問題であることが濃厚となりました。てことでナナオ様のサポートセンターに電話。
2 コールぐらいで自動対応じゃなくて普通に人が電話をとってくれたのは非常にポイント高いのですが、話してみたら「そもそもプレステ 2 を GAWIN に繋ぐのは動作保証外」とかゆー言葉を頂いてしまいました(爆)
ちょっとムカついたので「その動作保証ってどこに書いてあるんですかー」とゴネたら「調査して折り返し連絡」とゆーステータスに変わりました(笑)。が、まぁ、どーせダメだろうからプレステは S ケーブルかなんかで接続ってことになりそう。

ようやくウェーブレースブルーストームのチャンピオンシップが一通り終了。とはいえまだハードとエキスパートで総合 1 位をとってないしのでまだまだ終われない(笑)。
しかしこれでゲームキューブ用ソフトは借りたのも含めてクリア率 10 割を誇ってます。つーかキューブに慣れてしまうと他のゲーム機で遊ぶのがすっごくストレス溜まるんですが(←任天堂信者モード(笑)

うちにも来たんでリンクしてみる。しかしどーゆー基準でこのメールを寄越したのだろうか(笑)。
とりあえずアンテナに追加希望>ゆんゆん

2002/1/15 18:40 +0900

忘れないよーにメモ。雨が降らなきゃ行くぜッ!!

GAME Watch載ってたのがちょっと面白そうだったのでダウンロード。で、縦シューでイカレ系サウンドで安かった($19.95 でした)のでついフラっとオーダー(笑)。
難易度については紹介ページはかなりオーバーに書いてある、っつーかデモ版を遊んでる限りでは簡単でした。唯一の敵が見た目通りの当たり判定っつー(笑)。全部で 4 面しかないみたいなんで値段相応だけどちょっとボリューム不足かも。

2002/1/11 18:40 +0900

謎は全て解けたッ!! ………てことで PPPoE で繋げよう計画は無事に完了。

結局、昨日想像していたとおり IP Filter の挙動を誤解してました。つーのは /etc/rc.conf の中で ipfilter_enable="NO" と書けば IP Filter は起動しないんだと思いこんで信じて疑ってなかったんだけど options IPFILTER として kernel 作ってる以上問答無用で IP Filter は有効になってしまう上に options IPFILTER_DEFAULT_BLOCK とかしてるんだからルール読み込まなければそりゃルールセットに定義されてないありとあらゆるものはブロックされるわな(うはは。

IP Filter のルールも PPP でアドレス貰ってるから(?)外向けのインターフェースとして指定するのは今まで指定してた fxp0 じゃなくって PPP が作る tun0 に変更しないといけなかったのね。つーことでそれを指定してルール読み込んだら無事に外と繋がるよーになりました。

次は NAT の設定。今までは IPNAT 使って map fxp0 192.168.0.0/24 -> 172.25.0.2/32 とか書いてたんだけど、今回は PPP だから NAT 先のアドレスが不定になってしまう。とゆーときはどー書くのかしらー? と悩んでいたんですが map tun0 192.168.0.0/24 -> 0/32 と書けば勝手に tun0 のアドレスに変換してくれることが判明したので解決。

最後の問題が /var/log/ppp.log 。手動で ppp を動かしてあげればログが残るんだけど、システム起動時に自動で ppp が動いた場合にはログが残らない。
システム起動時だろうが手動だろうがやってることは同じなハズなのになー。しかたないから rc.conf では OFF にして /usr/local/etc/rc.d から起動させようかしら、とか思ってふと思い立って /etc/rc 読んでみたら。
なんのことはない、 syslogd が動くより先に ppp が動いてたからログが残らないのでした(笑)。起動時のログが残らないのはちょっと嫌なんだけど、まぁ、原因が判明したし無闇に rc いじるのも嫌だしーとゆーことでそのまま放置。

とゆーことで正月休みに適当にデッチあげた ADSL ルーターから IP アドレス貰ったり、 ADSL の再接続を行うスクリプトがことごとく無駄になりました(爆)。

2002/1/9 18:55 +0900

Besom さんが書いてないよーなのでこれ
合掌。

僕も某所から某骨を拾って遊んでたんですが!!(ぉぃぉぃ)
正式リリースされない理由が凄くよくわかった気がしました(爆)。だあってさー nfs 動かないし Tenuki Chat 動かないしトドメに ssh まで動かないんだぜー。とゆーことでさくっと元に戻したつもりだったけどまだ完全じゃないらしく現在うちの環境はボロボロ(笑)。

こんな記事が出てたことに気づかなかったのでウチの環境を PPPoE にするべくやってみた。ら IP アドレス貰うとこまでは問題なく行くんだけど ping がどこにも飛ばない状況に陥ってしおしお
とゆーことであちこち調べていたらどーも俺が IP Filter の挙動を正確に理解していなかっただけのよーな雰囲気が(爆)

昨日フラッとソフマップ@有楽町に寄ったら暴れん坊プリンセスが \3980 だったので敗北。が、プレステ 2 の初購入ソフトがこれとゆーのはあまりにもアレなので一緒に GT Concept もゲット。この 2 本は問題なく GAWIN で遊べるのですがやっぱし先にゲームキューブのプログレッシブを見ちゃってるんで如何に D 端子接続とはいえインタレースのプレステ 2 は見劣りしちゃうのでした(←贅沢)。しかしスクリーンショット見た時から思ってたんだけど暴れん坊プリンセスってばディープリズムより進化したハードで動いてるとは思えないモデリングよね(爆)
ちなみに暴威に薦められてたジャック&ダクスターも買う気はあったんですがなんとなくキムラヤで安くなりそーな雰囲気だったし(爆)、 3 本同時購入しても遊ばないか、とゆーことで先送りにしました。

2002/1/8 17:35 +0900

激動の一年も今日で御仕舞い。まさか 21 世紀が始まった最初の年に Be が潰れるとは流石に………多少は思ってたけど(笑)。
来年はどんな年になりますかねー?

ヨドバシのポイントがたまったのでプレステ 2 を遂にゲットー。もちろん D 端子で GAWIN に繋ぐぜー、とやってみたら DVD はちゃんと見れるのだけれど、プレステのゲームがちゃんと表示されない罠(しく。大江寿さんトコでは純正コンポーネントケーブルでちゃんとシスプリが遊べてるとゆーのでもしかしたら非純正 D 端子ケーブルのせいカモー、と純正コンポーネントケーブルとコンポーネント→ D 端子変換ケーブルを買ってきて試してみたんですが結果は同じ(しくしく。これ、プレステ 2 のせいだったら修理とか交換とかゆー話になるんだろうか?

今日は一日中ルイージマンションを遊ぶという実に有意義な一日でした。そして正月休みはよーやっとピクミンの予定だだだ

2001/12/31 23:45 +0900

Merry Xmas to Me! とゆーことで NANAO 様の GAWIN を買いました♪
これで GameCube がプログレッシブで遊べるようになって快適。とゆーかブルーストームでベストタイムが 10 秒以上縮まりましたヨ?(笑)

Mozilla 0.9.7 がリリースされていたのでいつものよーに build して contribute 。が今回はちゃんとパッチあてて contribute した人がいるのでそっちのがいいかもです(笑)。つーか俺が build したほーは gcc 2.95.3 で -O3 して build してるってぐらいしか特色がないし。

そーいや XEmacs 21.4.6 もリリースされてるらしい

NEW TOOLCHAIN 使って初めて i386 上で hpcmips の cross compile が終わったので嬉しくなって userland からなにから全部入れ換えてみたところ ssh/sshd が動かない罠(うひ)。
それはそーと最近 NetBSD の kernel が作れないー、と悩んでいたのですが NEW TOOLCHAIN な場合は /usr/sbin/config じゃなくって ${TOOLDIR}/bin/nbconfig 使わないといけなかったのでしね。 current-users だけじゃなくって tech-toolchain も購読すべきかなぁ

マジカルバケーションが個人的に大ヒットちう。

2001/12/25 19:15 +0900

BeaCon4 お疲れ様でした>関った皆様。 30 人くればおめでとーとか思ってたんですが蓋を開ければ倍の 60 人ぐらいの参加者がいた上に今回が BeaCon 初参加とゆー奇特な方も何人かいたよーで世の中まだまだ油断がならない。

で一部の方から期待されていたらしいんですが今回はレポート書きません。だってレポート書いたら発表者の皆様にえれー迷惑がかかる気がするもの(笑)。

ファイル内の日本語の文字コードを自動判別するテキストファイル検索ソフトとゆーのは具体的にどんなものなのかしら? 名前から想像した限りじゃ MuTerm 上で lgrep でババババソとやったげればおーけーな気がするのだけれどー?
って知られてないだけとゆー気がしてきたので書いておくと今や俺最愛の PAGER として絶賛大活躍中の lv は lgrep とゆー名前で呼ばれると grep のよーに動作するのですがそれだけにとどまらず検索対象のファイルの文字コードを自動判別してくれちゃう上に検索文字列として与えた文字列と対象となるファイルの文字コードが一致してなくても探してくれちゃうってんですから眼鏡ッ娘萌えを実践してる場合じゃないですよ(支離滅裂)

2001/12/17 18:20 +0900

我が家は無事にめでたく 8M になりました♪ ADSL モデムの報告によれば上り 864Kb/s 、下り 6400Kb/s つーことらしい。ためしに IIJ から Emacs 21.1 を落としてみたらだいたい 200KB/s で落とせました、が DTI から XEmacs 21.4.5 を落としてみたら 400KB/s 。すげー差が出てるなぁと思ったらどーやら IIJ が帯域制限してるみたいで Asahi-net から落としたら 450KB/s 出るのでした(笑)。
ってゆーかどーして dti 網にぶら下がってるウチで DTI から落とすより Asahi-net から落とすほうが速いんですカ(大笑)

ううむ、実はその問題 は俺が Mozilla を自力で build するよーになった頃(最初は 0.9 だったな、確か)からあった問題で、多分 BeOS で Mozilla が動くようになったときからあった問題じゃないかと思う(爆)。いや確かに Terminal から動かすと気になるんだけど Tracker から Mozilla ダブルクリックして起動すると気にならないのよね(爆)。そんなワケですので気になってる人が直しましょう(←他人事)

そーいえば X21 に WindowsXP 入れたらサスペンドできなくなっちゃってなんでーと困っていたのですが、原因判明。なんのことはない、 XP が X21 を標準 PC として認識していたからなんですね。ってことで boot.ini に HALACPI.DLL を使って起動するエントリを追加してリブート………したら起動しないでやんの(爆)。同僚の X21 はちゃんと HALACPI.DLL でブートしてるってゆーのにいったい何が悪いんだろうか(しくしく。

ぐはぁ、ブルーストームってばシグナルが青になる瞬間にアクセル踏むとロケットスタートでしたか………。とゆーことでピクミンは 1 日目をやったっきり起動すらしてません(笑)

2001/11/30 18:35 +0900

いつ届くんだろーとやきもきさせてもらいましたが無事に昨日 8M 対応の ADSL モデムが届きました♪ってことで明日っから 8M 化だだだ。

任天堂ホームページからの挑戦、アクアメイズをやってみたら 1 時間ぐらいかけてよーやっと 3'20'' ちょい。任天堂記録にすら届きません。
まぁノーマルモードすら完走してないのにいきなりタイムアタック:ハードをやってる俺が悪いのですが(笑)

2001/11/28 18:20 +0900

なんか Mozilla 0.9.6 for BeOS は金曜日あたりにさっくりダウンロード出来るようになってたみたい。本来ならネットワーク的に近い ring あたりから落としましょーというところなんですが BeOS 版のニーズはまだまだあるんだぜーとゆーことを Mozilla.org に知らしめる為に、落とすつもりがあるんなら ここから落としましょう(爆)

今日再挑戦したらこいつのオーダーが無事に完了しました。が送料が $5 とか書いてあったのでホントに日本まで発送してくれるかすっごく疑問(笑)

MIU深海生物フィギュアコレクション 2 がよーやく終わったと思ったらまた海洋堂に躍らされちまいました(笑)。てことで今度はコレ。ラジ館の海洋堂に山と積んであったので 6 個入のを計 4 箱買ったんだけどダブり率が異常に高い。「話を聞くアリス」が 5 個も出たっつーのに、それとセットになってる「にせ海亀」と「グリフォン」が 1 個も出ないってのはどーゆーことよ?
ちなみに現在の状況はこんな感じ

話を聞くアリス 5 個
ラッパを吹くウサギ 4 個
蛙の召使い 3 個
チェシャ猫 3 個
遅刻ウサギ 3 個
魚の召使い 1 個
指輪をもらうアリス 1 個
赤の女王 1 個
ハンプティダンプティ 1 個
ハートの女王 1 個
ハートの王様 1 個
「ハンプティダンプティ」と対になる「手をあげるアリス」が出るまでは買い続けるんじゃないだろーか(笑)。

2001/11/26 19:20 +0900

やっぱりキューブは黒くなきゃってんでよーやっとゲームキューブを買いました。噂に聞いていたとはいえあの起動の速さは衝撃的ですな。ディスクがきゅいきゅいいってる音がしなきゃあとてもディスクとは思えん。買ったゲームはウェーブレースにピクミンとどっちも任天堂製なのでこれがサードパーティのソフトだと読み込み速度にどのくらいの差が出るかが興味あるところ。

フィルタに引っかからない英語メールはほとんどの場合 SPAM か通販メールなんですが、たまに例外があったりして。 how to build a distribution document has been updated なんてな Subject なんでなにかと思ったら Mozilla 0.9.6 がリリースされたついでにこのページがアップデートされたってご案内でした。
そんなわけでちょーてきとーに README 書いて ftp-stage に送ってみたので問題なければ週明けぐらいには 0.9.6 for BeOS のバイナリが落とせるよーになるんでないかしら? 0.9.5 までどんどん重くなってったんだけど、今回はわりと快適に動いてるよーな気がしますヨ。

雪家方面で勧められたので「イリヤの空 UFO の夏」とゆー小説を読んでみました。
………まぁ、世間の評価と僕の評価が一致しないのは今に始まったことではないですしね(大爆)。
どっちかってーと面白いとは思うんだけど、文体が笹本裕一とダブって見えることも手伝って特に目新しい感じはしないし(強いて言えば地の文が一人称になったり三人称になったりところころ変わるので読みづれぇってぐらい)、電撃文庫だってことを除けば特に話題になる要素もないよーな気がするんだけどー、っつー印象。浅羽が晶穂を呼び捨てにする理由ってのが語られたらそこで満足して続き読まない気がする(爆)。もしかして晶穂可愛い&イリヤどーでもいいってのがイマイチこの小説を楽しめない最大の原因でしょうか?(爆)

イカスーってんでオーダーしようと思ったら IE5/6,Opera6 Beta1,NetscapeNavigator 4.04,Mozilla 0.9.5 では JavaScript のエラーでバスケットに追加できない罠。
とゆーのが昨日までの話で今日になったらちゃんとバスケットに追加できるよーになってました。それじゃさくっとオーダーを、と思ったら今度は州情報を入れないとカード情報入力画面に進めない罠(笑)。何が酷いってちゃんと国のリストに Japan が選べるくせに適当に州情報を突っ込むとそれと連動して国が United States に変わっちゃうんだ(笑)。このままだとオーダー完了する前にイケショップあたりで買えるよーになってそーな気がする(笑)

2001/11/22 18:25 +0900

結局 Ultra 100TX2 での Mozilla のコンパイルには 480 分ほどかかっていたのでした(ダメすぎ)。それは悔しいので 1G ぐらいのディスクイメージ作ってそれをマウントしてそこでコンパイルしてみたら今度は約 600 分ほど(爆)。 SCSI カード買うしかないのくぁ!!
Apollo Pro 266 を捨てて実績のあるマザーに変更するのが正しい解答だと自分でも思う(笑)

とよぴーんところからこれ。製品自体はイカすと思うんだけど、バンドルしてるソフトがなぁ。 PowerRUN 入れるんなら MSMount バンドルしたほーが 100 倍便利だと思うんだけどなー。
とらハを PowerRUN で、とらハ 2 を MSMount で、それぞれ SD に突っ込んだんだ限りでは MSMount の使い勝手が遥かに勝れていたんだけど、なんか PowerRUN が優遇される理由ってあるのだろうか?

2001/11/14 19:25 +0900

さようなら、 Buz

ふっと思い立ってディスク回りを全部 SCSI に移行しちゃおうかと思ったんですが、値段を調べれば調べるほど萎えてくる(笑)。その代替案として浮上してきたのが ATA カード。 Be-IN で調べてみたら Promise Ultra 66 ってゆーのが動作実績があるみたい。
がちょっと調べてみたら買おうと思うと中古屋めぐるかオークションで落札するしかないみたいなので挫折。その後継の Promise Ultra 100TX2 ってのは買えるらしいんだけど、それは BeOS じゃあ使えないっぽい。
それにメゲずに BeBits で探してみたらしっかりドライバがリリースされているのでした。で、ビックカメラ@有楽町に行ったら \4000 ぐらいで売ってたのでさくっと購入(笑)
ウチのマシンはすべての PCI スロットにカードが挿さっているので ATA カードを挿す為にはなんか抜かなきゃいけないんだけど tulip/bt848/Live!/IEEE1394/Buz のどれを外すかと問われれば、やっぱし Buz 外すよなぁ(爆)

んで Ultra 100TX2 を挿して HDD と DVD-ROM を Ultra 100TX2 に差し替えて起動させてみたら Ultra 100TX2 がディスクを Probe するところで発狂する罠(爆)。いろいろ繋ぎ換えたりしてみたところ、どーも DVD-ROM が繋がってると発狂するみたい(しく)
DVD-ROM 使えないと結構困るので結局 Ultra 100TX2 に HDD 繋げて DVD-ROM はオンボードの IDE に繋げるってことにして無事に起動するよーになりました。

当然スピードが気になるところですが mozilla-source-0.9.5.tar.bz2 の展開を time したところ約 10 分と FreeBSD-4.4-R より 1 分ほど速くなりました♪展開した mozilla の削除は流石に遅く 6 分ほどかかってしまいましたが、まぁ許せる範囲でしょう。で、展開が速くなったからこれは build 時間の短縮が期待出来るぜべいべー、と昨晩寝る前に time make -f client.mk build と仕掛けたんですが。
今朝起きた時点では build が終わってませんでした(爆)。

1G ほどのディスクイメージ作って、そこで build してみるかなぁ?

GA の 2&3 巻購入特典の CD が昨日届いてたんですが、思ったよりしっかり作ってあって感心。とゆーか新曲 3 曲ってのが嬉しい。

2001/11/8 18:40 +0900

大江寿さんにこんなページを教わったんだけど、他人事だけあって面白スギ。他にもこんな掲示板とかもあったりして読み応えタップリ(笑)。
当人からすれば笑い事じゃないんだろうけど、俺からすればソフトバンクが言ってることを真に受ける人がこんなに多いってことも含めて笑い事なので許してくれ(爆)。
とまぁ、それはそれとして DTI8M サービスを提供開始だとゆーのでさっくり申し込んでしまいました。でも正直言うと 8M サービスより固定 IP サービスのが嬉しいんだがなぁ(爆)。

そーいえば世紀越えても世紀のスーパースターとゆー枕詞が有効なのかが疑問なマイコォの新譜が出てたので購入。って初回版に限りジャケットが 5 種類あるってどっかのオタク狙い撃ち企業みたいな商法してるんですけどー(笑)。マイコォ といえば白(問題発言)なので白いジャケットを買うしかない、と思ったんだけどお店でみた限りじゃ赤、青、黄色の三色しかならんでなかったので赤にしてみました。 HIStory のあとにでた変なアルバムが………なデキだったので不安だったのですが、今回のは普通に聞けるので一安心。

家族計画は無事にコンプ。 10 点満点中 9.5 点あげます。ヘビィな話なので万人向けではないのと、繰り返しプレイに向いてないのが痛いところですが。

うっとり。とゆーことで Jornada 720 にこの CF 挿して NetBSD/hpcarm とゆーのが正義か?

2001/11/6 18:55 +0900

金曜日に会社休んで陰陽師観に行ってきたんだけど、期待してなかった分もあって非常に楽しめました♪ 映画自体は普通のデキだと思うんだけど、後半の野村萬齋 vs 真田広之が燃えるとゆーかキャスティング重要とゆーか小泉今日子おいしいところ独り占めじゃんとか TV 版はやっぱりカスだったとゆーか(爆)。
続編を作るらしいんだけど真田広之が出ないんだとすると期待度は下がっちゃうよな、やっぱし。

んで絵目当てで家族計画買ったら火車もびっくりなヘビィっぷりでへこみ気味(笑)。いや、土日潰しちゃうぐらいに面白いんですがね。

2001/11/5 18:35 +0900

自分に正直なお姫様ってのはツボなので(笑)そーゆーキャラを持ってこられた時点で負けは負けなんですが、でも「しょうじき」ぐらいは漢字で表記してくれっつーか、漢字/ひらがなで表記する字の基準が全然見えないのでイライラ。
とゆーのがここ最近気になっていた星界の紋章/戦旗をまとめて読んだ感想です。ラフィールがいなかったら一巻で挫折してたと思う(笑)。って SF としては面白くないって言ってるのと同義だよな(爆)

土曜日に Never7 for Windows を探して秋葉原を徘徊したのですが、全然みつからず。これは延期したのかー、と思ったんですがどーも通信販売専用アイテムだったらしい。仕方ないので残り 20 個とか煽ってた infinity MUSEUM といっしょにオーダー(笑)。

こないだリリースされた XEmacs は 21.4.4 じゃなくて 21.4.5 だったらしい。とゆーか今これを書いてる XEmacs で M-x emacs-version としたら XEmacs 21.4(patch 4) とか出るし。ボケボケ。

2001/10/29 19:45 +0900

ほえー。わたしゃ別に日本語メニューを欲してないので日本語化パックを試したことがなかったり(笑)
じゅなの話によると 0.9.5 より前のバージョンでも根気よく試せばインストールできたって話なので、日本語化パックがインストールできるかどーかってのは単に xpi のダウンロードに成功するかどーかっちゅーだけの話ではないかと思う

今まで使ってたマウスの右ボタンの効きが悪くなってウィンドウを最背面にもってくのに失敗するのでストレスが地球をダメにする。とゆーことで新しいマウス買っちゃった♪そーいえば BeOS にホイールマウスつけるの初めてだから勝手がわからんのぉ、と検索してたら中村さんのページで R5 ならホイールに対応してるっつー記述をハッケソ。でもうちのじゃ無反応なのでもしかしたらこんなの入れなきゃいけないのかしらー、とか悩んでいたのですが。
暴威に USB でなくて、付属の PS2 変換コネクタ噛まして繋げればホイール効くぜ、と言われたので試してみたら(さすがに input_server 再起動じゃダメで再起動が必要だったけど)バッチリホイールが効くようになりました。
それはそーとこのマウス、油断するとすぐスリープモードに突入しちゃうんで油断がならない。あとふつーのオプティカルマウスと特性が違うらしく、ふつーのなら問題なく動かせるよーなところでも新しいのだとちゃんと動かなかったりしてちょっと萎え。

遂に Emacs 21.1 がリリースされたそーです。ってことで早速ゲットーしたのはいいんだけど NetBSD 1.5Y/hpcmips ではちゃんと build できない罠。って 1.5V ぐらいからこの問題って発生してて、実はユーザーランドは古いままなのでもしかしたらそこら辺に問題があるかもなんだけど(うひ。

と思ったら XEmacs 21.4.4 もリリースされたらしい。

2001/10/24 17:50 +0900

おぉー

更新してない間の出来事を適当に。

Mozilla 0.9.5 が出たんだけど、リリース直後には Win32/MacOS/Linux のバイナリしかダウンロードできないって状況は相変わらず。ので例によって cvs checkout -rMOZILLA_0_9_5_RELEASE mozilla とかしてやってソースをゲット。んでいつものよーにビルドして送りつけたら採用されたらしい。とゆーか送りつけてるのは俺だけって気がする(笑)

仕事で Netra を設定したんだけど、以前挫折した NetBSD/alpha もこの調子でやればイケるのかと思いついてやってみた。
Alpha はキーボードが繋がってないと勝手にシリアルコンソールが有効になるって話だったんだけど、試してみたところ有効になってる気配がない。仕方ないので SRM から set console serial としてシリアルコンソールを有効にしてみた。ら、今度はバッチリらしい。んで SRM で boot dva0 とかして NetBSD を起動して 2 枚目の FD に入れ換えて待つ事数十秒。ビデオが無効になってるおかげかちゃんと sysinst が動いてくれました♪ sysinst が動けばこっちのものなのでいつもの調子でさっくりとインストール。
そーいえば前回コケたのは NetBSD 1.5.1_ALPHA だったけど、今回は 1.5.2 を入れてるのでもしかしたら直ってるのかもー、と淡い期待を抱いて SRM から set console graphic として通常(?)モードにしてあげて boot dka0 とすると!! → やっぱりダメらしい(笑)。まぁシリアルコンソールにすれば動くから問題ないかー、とまた SRM で set console serial でシリアルコンソールを有効化。
で、 NetBSD/alpha が動くようになったんだけど、電源を入れると SRM でいったん停止するんで毎回 boot って入力しなきゃいけないってのと、 NetBSD が毎回シングルユーザーモードでたちあがっちゃうので、それを手動でマルチユーザーモードにしなきゃいけないって問題が。
調べてみるとちょっと古いよーな気もするけどバニーちゃんラブラブな人が書いたらしいこんなドキュメントをハッケソ。これを参考に早速 SRM で set boot_osflags A と set bootdef_dev dka0 としてあげると………やっぱり SRM で一旦停止することには変わらないんだな(爆)。 boot といれればマルチユーザーモードで起動するのでそこは確かに改善されたんだけど、自動起動しないのはちょっとイタイ。んで横着するのをやめてちゃんと英語ページを検索してみたところ本家 FAQ にしっかりと載っておりました(爆)。始めっからここ読んでおくべきだったなぁ、っつーありがちな後悔をしてから SRM で set auto_action boot としてあげると今度は目出度くマルチユーザーモードで自動起動してくれました♪
とゆーよーな手間をかけて社内に転がってた Alpha 1000A 5/300 を復活させたんだけど、苦労したわりには今となっては *あの* Alpha も SCSI とはいえ 3600rpm な HDD とのコンビでは大して速くはなかったりするから時の流れは残酷なモノだなぁ、とか実感したり。刺さってる NIC も DEC21040 だし、メモリも SIMM が 128M だしなぁ(笑)

なんとはなしに sun.com を見に行ったら Solaris 9 Early Access (要は公開β)が落とせるよーになってたので何も考えずにダウンロード(爆)。んで、落としたファイルを結合させたら 700M over で ISO イメージにしてはちょっと大きスギ。なんかおかしいなぁ、と思ってちゃんとドキュメント読んでみたら今回の配布は net install 専用だそーで(爆)。 net install できる環境を作るのもメンドイのでここで挫折。ちゃんとドキュメントは読まなきゃダメだ。とゆーか、そんなドキュメントは w3m でブラウズしても表示するよーにしてくださいよ(爆)> sun

あとなんかあったかもだけど、忘れた(笑)

2001/10/22 19:15 +0900

そんなワケで「カルフォルニアの炎」は目茶苦茶面白かったですよ。解説に嘘偽りなくたしかに最高傑作でした。満足。

MIU深海生物フィギュアコレクション 2 がついたの(?)が売ってたので早速買ってみた。ら、深海調査艇(白)でかなり萎えた。っつーか生物じゃないじゃんか(笑)。
シーラカンスがでるまではやるつもりではいるけど次回も深海調査艇だったりしたら挫折だろうなぁ。

2001/9/28 19:40 +0900

む。 BeaCon4 は 12/15,16 の二日間開催らしいですね。もーそろそろ CFP が出るらしいのでなんかネタがある人は応募しましょー。多分 BeaCon で発表できる最後のチャンスですヨ!?(ぉぃぉぃ

今日はドンウィンズロウ待望の新刊「カルフォルニアの炎」の発売日なので本屋にダッシュはキホソ。角川から出た前作「歓喜の島」が後書きを含めて正直イマイチだったんで今回はあんまり期待してなかったんだけど、今ンところ、すごくいい感じ。ストリートキッズを髣髴させるってゆーか(笑)。

2001/9/25 19:50 +0900

昨日かいた NetBSD で Soft Update を有効にする方法をにーいーやーの偉い人(意味不明)に教わりました。 mount のオプションだそうです(うひ。てことで man mount 。おー、 softdep ってのをマウントオプションに書いてあげれば良かったのカー。そんなワケで /etc/fstab はこんな具合

goro@chika:~$ cat /etc/fstab
/dev/wd0a / ffs rw 1 1
/dev/wd0b none swap sw 0 0
/dev/wd0e /usr ffs rw,softdep 1 2
/kern /kern kernfs rw
で実際のマウント状態はこげな感じ
goro@chika:~$ mount
/dev/wd0a on / type ffs (local)
/dev/wd0e on /usr type ffs (local, soft dependencies)
kernfs on /kern type kernfs (local)
/dev/vnd0c on /cdrom type cd9660 (local, read-only)
効果のほどは現時点では不明です(笑)

ガーソ、ドリキャス版まだ終わってないのにー(爆)。しかし 800x600 だとゆーのできっと買ってしまうことでしょう(笑)。
しかし Direct3D 対応版ってのの意味がよく理解できないのですガ(笑。

2001/9/20 19:20 +0900

目出度く FreeBSD 4.4-RELEASE 。早速ゲットして展開して make buildworld 。 Athlon/700 256M でこんな具合。

mokona# time make buildworld
1966.268u 492.212s 54:33.19 75.1%       1053+1144k 44105+3540io 3130pf+0w
softupdate 強し(か?)。ちなみに softupdate を有効にするために使用するコマンドは /sbin/tunefs でし(さっきやろうと思って忘れてたのでメモ(笑)。 NetBSD にも softupdate あるみたいなんだけど、やり方不明なんだよなー(爆)

燃えたろ? とゆーのは草薙京だっけか。あの台詞のおかげで「燃え太郎」とゆー愛称がついてたんだが、それは俺のまわりだけでのことだったのか全国的な動きだったのか(よく知らない)

2001/9/19 20:35 +0900

朝霧の巫女(2)に書いてある「学園編 I 」つーのはあくまで朝霧の巫女(2)のサブタイトル(?)だそーで朝霧の巫女(1)には「三次帰郷編」となってるんだそーですね。ちょっと安心。でも部屋にあるはずの 1 巻どこいっちゃったんだろう(爆)

油断してるうちに Mozilla 0.9.4 がリリースされていたのでとりあえず作成。 0.9.4 ではショートカットのパッチがマージされたもののフォントとカーソルのパッチはマージされてないって状態でした。が、面倒だったのでそのままいつものよーにメールしたところあっさり採用された模様(笑)。これででかいファイルの扱いが問題なくなって https 喋れれば実用に耐えると思うんだけどなー。

ここ 1 ヶ月以上 NetBSD-current/i386 がうまく作れない問題が発生していて、あまりにうまくいかないんでスナップショットを再インストールしたんだけど、それでも make build がロクに動かないって問題が続いていたのだけれど、それがやっと解決。ヒントとなったのはこのメールその回答
普段は /usr/src は名前の通りに lfs な /lfs/src へのリンクになってるんだけど、それをやめて -current の tarball を引っ張ってきて ffs な /usr に展開。そして make build ………。できるじゃん(爆)。つーことでさんざん悩まされてた問題は LFSv2 が原因だったりしたのでしたっつーか普通ファイルシステムの影響でプログラムがコケるなんて想像しませんヨ!?
それはそーと NetBSD 1.5.2 がリリースされましたので 1.5.1 を使ってる人はアップグレードしましょうね。

んでソースツリーには RELEASE タグが打たれたらしいものの FreeBSD 4.4-R はまだのよーですね。

2001/9/18 20:10 +0900

一昨日落とした 3D スパイディですがもーたまんねっす。実に洋ゲーな感じで操作性がよくないのが実にアレなんですが、そのことが対して気にならないくらい萌え萌え(笑)。これは是が非でも買わねばーっつぅ。
しかしスパイディとブラックキャットが出てくるゲームっつーとセガのスパイダーマンを思い出しちゃうワケなんですが、この 3D スパイディにも同じように海パン先生ことサブマリナー先生が出てこないかなー、とか期待しちゃったり(笑)

「普通、友達とゆーか知り合いってのはだいたい 500 人はいると思う。そうすると友達の友達は 500^2 で 250000 人。さらに友達の友達が聞いた話となると 500^3 で 125000000 人、つまり日本の総人口を超えてしまうのだ。んだから友達の友達が聞いた話とつければどんな話だって許される」みたいなこと読んだのは藤井青銅とゆー放送作家の人が書いた「みんながやってる宇宙の法則」とゆー本でなんですが、今週の勝手に改蔵を読んでさっきの言葉を思いだしました(笑)。
俺的には都市伝説が広まるルートってのが知りたい。

朝霧の巫女(2)を買ってはじめて気づいたのですがこれって「学園編 I 」とゆー扱いだったのね………。完結するのぉ?(爆)

2001/9/13 16:10 +0900

最初に断っておきますが、いつにも増して今日は不謹慎です(爆)

昨日は頭痛が痛かったのでとっとと寝ようとしたところ、妹が「貿易センタービルに飛行機が突っ込んだんだってー」と寝かせてくれない。この時点で浜松町の貿易センタービルに飛行機が突っ込んだものだと思いこんだんで、実際の映像にものすごいギャップを感じたり(爆)。
なんとなくチャレンジャーの爆発事故を思い出したり

しかしそれ以上にショックだったのがペンタゴン炎上。ペンタゴンには限界超えると割れるバリアーが秘密裏に装備されてると信じていたのにッ!!
とゆーか、あんなに簡単に炎上しちゃって大丈夫か>ペンタゴン

なんにしろ「事実は映画より奇なり」とはよく言ったもんだね。これなんか怪獣映画のショットにしか見えないもの。

合掌

鎌鼬が欲しくて妖怪根付を気が向いた時に買ってるんだけど、今日買ったらカラーの閻魔様が出ました。リストに載ってないってことはレアモノ?だったらオークションで高値で売れる?(笑)
って全 12 種類って明記しといて実は載ってないのがありますってのは問題あるんじゃないのかなぁ。

2001/9/12 19:50 +0900

こんなのを頑張ってゲットちう。ってもーすぐ発売するんだか発売されたんだか不明なんだけど Outpost で検索したら見つからなかったので発売前なんだろう。

Solaris/Intel で Galeon ですが、とりあえず configure は通りました。ついでに make も通りました。てことで make install ごー、ってことでインストールも終了。さっそく動作確認をー、と思ったらそこでコケた(笑)。エラーメッセージに FAQ 読めやみたいなことが書いてあったんで読んでみたら 19 ってのがモロにそれ。なるほどー、と思いながら設定して再度挑戦してみたんだけど同じエラーメッセージが出ちゃう罠(笑)。
ってところで放置プレイ中です(爆)

DVD 版が出るから、っつー安易な理由で 水夏 DVD を買ってみたんだけどそしたら大当たりでびっくり(爆)。久しぶりにシナリオで満足した気がする(注:いちおー月姫十夜買いましたがまだ月姫すら未開封です(爆))

2001/9/11 19:20 +0900

宮部みゆきといえばやはり「火車」は避けて通れないと思うなぁ。個人的には「ステップ・ファーザー・ステップ」が一番好きなんだけど、一番面白かったのは「火車」だと思う。

そーいえば今月はドン・ウィンズロウの新刊が出るらしいんだけど、ニールじゃなくって角川なんでちょっと不安があったりなかったり。

よーやく Solaris/Intel で Mozilla 0.9.3 が作れた(as は GNU ので、 ld は Solaris 付属のってのがキモだったらしい)し、なんでかわかんないけど LANG=ja 環境で GNOME が動くようになったしーってことで今度は Galeon にトライだー、とやってるんだけど、いろいろうまくいかない。っつーか configure 走らせてる時点でエラー続出(爆)。
なんか configure が期待してる出力やオプションと実際のプログラムに違いがあるのが原因っぽいので configure 直接いじって通るように変更中(笑)。ってこれ、多分 Linux ネイティブ(?)な環境だとさっくり動くんだろうなぁ、とか思うとちと切ない。

4.4-RELEASERC4 突入らしい

2001/9/7 19:15 +0900

無事生還してます。結局

1 日目 : 練馬 → 横浜 → 藤沢
2 日目 : 藤沢 → 小田原 → 熱海 → 伊東
3 日目 : 伊東 → 修善寺 → 沼津 → 富士 → 沼津
4 日目 : 沼津 → 三島 → 元箱根
5 日目 : 元箱根 → 小田原 → 江ノ島 → 鎌倉 → 横浜 → 練馬
とゆー行程。とりあえず山登りに目覚めて帰ってきたっつー感じ(笑

夏休み入る前に書こうと思ってて結局書けなかったことなんですが、 GnuPG ってば BeOS/x86 でコンパイルできませんでした(しく。なんかソケット使ってるらしくそこら辺でコケる風味。とゆーところで放置してます(爆)

4.4 RC3 らしい。もうすぐもうすぐっ♪

「お腹が空いてるなら僕の顔をお食べよ!」って自分の顔をちぎるシーンがたまに見受けられるのですが、そんときに黒いのが見えるんでそれがアンでしょう>アンパンマン。ってここ数年アンパンマンは見てない(メロンパンナちゃんを知らなかった)んで最近こーゆーシーンがあるのかどーかは不明なんですが。

2001/9/4 18:05 +0900

今日から一足遅い夏休み〜♪

ってことでちょっと西のほうまで遊びに行ってきます、チャリで(爆)
無事に帰ってこれるかそこはかとない不安がつきまとう(笑

2001/8/25 11:10 +0900

Solaris/Intel でパッケージの OpenSSL 使うと OpenSSH 作れないんだけど、自前で作ったの使えば使えば OpenSSH も作れることを確認〜。でも make install すると core 吐いちゃうのー(爆)。かなり泣きそうだったんだけど make 後に ./ssh とか実行する分には普通に使えちゃうので strip とかそーゆーのが悪さしてる雰囲気。 cp ssh /usr/local/bin とかしてあげれば問題ないみたい。

こんな話があるらしいのでそろそろ PGP を導入しようかなどと思う今日この頃。とはいえ俺的に NAI は下手すると MS より嫌いなメーカー(笑)なので PGP に罪はないとはいえ使いたくない。とするとやっぱし GnuPG かなー、と手元の FreeBSD/i386 と NetBSD/hpcmips では動作確認したんだけど、 BeBits には登録されてないんだよねー。あちこちのプラットフォームで動いて欲しいのでもし BeOS 上で GnuPG が作れないとなると PGP なんだろうか。
メールは Mail-It から Mew2 に移行が決定済みなので PGP だろーが GnuPG だろーが問題ないんだけどさ。

2001/8/21 19:20 +0900

僕が Solaris/intel で遊んでることがバレたのか Be 社が身売りしちゃいましたねー。個人的にPalm が買うメリットが不明な気がしてますが、そんな話は BeTalk-J でやったほーが楽しそうなので割愛。つーかこんな自体でも静かな BeTalk-J ってのが今の BeOS の現状を現してるよなぁとか思ったり思わなかったり。
いちおー BeTalk-J がなくなるまでは BeOS 使いつづけるつもり :D

それはそーと FreeBSD 4.4 RC1 がでたっぽげ。今回は 4.3-R みたいなごたごたがないと嬉しいなぁ。ってリリースノート眺めてたら OpenSSL 0.9.6b は間に合わなかったのね。

久しぶりのフルバの新刊〜♪って思ったらアガルタの新刊もでててウハウハ(笑)。しかしアガルタは一話読んだだけじゃさっぱり意味不明モードから一巻読んだだけじゃさっぱり意味不明モードにパワーアップしてますな(爆)。

一回 Solaris/Intel 起動すると Windows 2K 側でバッテリ残量が不明になる謎。バッテリ挿しなおせば状態とれるよーになるんだけど、なんか気持ち悪い。

しかしあれだな、アンテナみてて思ったんだけど、みんな負け慣れてるっつーか冷静っつーか(笑)。もっと大騒ぎするかなーと思ってたら拍子抜け(爆)
まぁ、 BeaCon4 やるみたいだし、ゆんはドキュメント書くみたいだけどね(笑)

2001/8/17 19:30 +0900

Solaris 8/Intel でインストール時に X 動かさなければちゃんと webstart が動いてくれるってのを発見したのでさっくり再インストール。っても webstart は問答無用で X 動かそうとしてくれちゃうんで Disk1 インストール後に b -s とかやってシングルユーザーモードで起動して touch /var/sadm/webstart/.nodisplay とかしてあげないといけなかった。
んでいつものよーに OpenSSH を作るためにまずは OpenSSL をっと思ったらコンパイルできない。そーいや cc 入ってないんだもんなってことでSunSite から gcc やら gmake やらのパッケージを持ってきてインストール。でも ld がエラーを返してくれちゃってしおしお。 binutils のって Solaris だとうまく動いてくれないんだったかもなー、と /usr/local/bin より先に /usr/ccs/bin をみるように PATH を設定しなおしてみたんだけどやっぱりダメ。
結局あきらめてパッケージから入れちゃいました(爆)

んで XEmacs は作れないは Emacs はフォントおかしい(←これは単にフォントの設定がおかしいだけ)はで萎えそうになってたんだけどたまたま /usr/xpg4/bin なんてディレクトリがあるのをハッケソ。中みたら ar があった上に /usr/ccs/bin/ar とは別物っぽかったので /usr/xpg4/bin 最優先に PATH 替えて OpenSSL のコンパイルを試してみたら今度はちゃんと作れたのでした。
とゆーことでもーちょっと Solaris 8/Intel で遊ぶ予定。

2001/8/16 19:55 +0900

先週、ダ・ガーンをみてて最後にブッチョ要塞が出てきたので「おー、来週はブッチョ最後の挑戦かー」とか思ってサブタイトルを覚えてた自分にウケたりしてましたが(爆)。「ブッチョ最後の挑戦」って強烈に蛍ちゃんが可愛かった話って認識だったんだけど久しぶりに見ると記憶よりもさらに凶悪に蛍ちゃんが可愛かった上に、ロボットモノとしてもかなりアツい話で思わず見入ってしまいました(笑)。やはりロボットモノは合体すればいいってもんじゃないな。あとペガサスセーバー格好良すぎ。やっぱりなんでも人型になればいいってもんでもないね。

てことを昨日書いたんだけど、アップするの忘れてました(うひ

配布されてすぐに X21VMWare 目当てで Debian 入れたんだけどどーも Linux は慣れないってことで削除。の代わりに FreeBSDNetBSD 入れるのはなぁってことで Solaris/Intel 入れてみました(爆)。
ってなんだか X21 じゃ java がうまく動いてくれないっぽくてインストールがまともに進まないんでやんの(笑。仕方ないので Software 1 of 2 から最小構成でつっこんで、適当に pkgadd してるんだけど、それがどーもうまくなさげ。
Solaris/Intel 付属の X だと Rage Mobility が使えないんで XFree86 入れて適当に XF86config をでっちあげたらちゃんと 1024x768 で X 使えるのでそれは良かったんだけど、良かったのはそこまで。
やっぱ Solaris のパッケージシステムはパッケージ名がわかりにくいから使いづらいなぁ(うひ

うわ、 / が溢れた………。興味本意で GNOME 入れたんだけどそれが /opt にインストールされるのが原因っぽげ。

2001/8/15 18:15 +0900

計画的な衝動買い(意味不明)これ買いました。いや、かなり前からうちのミニコンポって CD が鳴らせないって状態だったので新しいの欲しかったのよねー。んでどーせ買うなら MDLP 対応がいいなーと思ってたところだったのでこいつは渡りに舟状態。決め手は USB 接続が可能で税抜き \35800 とゆーところだったりするけど(笑)。
さっそく BeOS に繋げてみる、けど USB Speaker なドライバでは認識されずに負け(しくしく。じゃあってことで FreeBSD に繋げてみると

Aug 12 21:30:49 mokona /kernel: ugen0: Burr-Brown Japan Burr-Brown Japan PCM2702, rev 1.00/1.00, addr 3
って言われるだけでやっぱり USB Audio としては認識されない………つーか FreeBSD はまだ USB Audio って未サポートだったですか(爆)
仕方ないんで Windows98 に挿してみると、いったん USB デバイスとして認識されてドライバ読み込んで再起動して、そのあとにやっと USB オーディオを認識してドライバインストールって具合だったので USB オーディオデバイスがなんか別の USB デバイスに隠れてる風味でした。その USB オーディオデバイスに被さってる(?)デバイスがなんだかわかれば BeOS からでも使えそうな雰囲気なんだけどねー。

2001/8/13 19:15 +0900

てことでこのパッチあてて Mozilla 0.9.3 作ってメールしてみたら今回は作った人が俺だけだったらしくさっくりと採用(?)された模様。ってフォントパッチあててないんで BeBits からとれるやつのほーがいいのかも(爆)

消息筋からの情報によると BONE 環境でも Bezilla にでかい html ファイル喰わせると最後まで表示しない現象はでちゃうみたいです。 net_server の問題だと信じて疑ってなかったんだけどなー(笑)。
てことで直すとヒーローになれるかも(笑

CodeRed 、一昨日までは 1 日 400 件ちょいだったのですが昨日になって 295 件に落ち込んだので世の人もちゃんとパッチあてたんだなぁ、とかちょっと感心。とゆーか MSMS にしては珍しくちゃんと対処方法のページとか用意してるんでホントに大ごとなんだなぁとか実感したりして(爆)。

2001/8/10 21:30 +0900

Mozilla 0.9.3 、 make -f client.mk build であいかわらず 300 分とかかかってますがとりあえず無事に完了。って昨日話題にしたこのパッチはマージされてないよーでした。のでパッチあててもっかい作り直そうかどーしよーか悩みどころ。

黄金の太陽始めました。エフェクトのかけ方とかはかなり好きなんだけど、話が RPG っぽい話(当たり前)なのでいつ投げ出すか心配です(笑)。久しぶりに拡大縮小機能でびっくりした。

cross 万歳ーってことで MobileGearII/R530 の NetBSD を 1.5X にあげたんですが、そしたらなぜか emcws パッチを当てた Emacs 21.0.103 が動かなくなってしまいしくしく。そーいやこないだ 21.0.104 もでたことだし上げよう、と思って作ったら temacs が el ファイルロードするところで Syntax Error とかでてしまい作成が終わらない謎。同じツリーから FreeBSD ではさっくり作れるってのが謎っつーか悔しいっつーか。そーいえば Emacs って configure に TARGET やら HOST やらなんやらを指定できるんでこれまたクロスで作れるのかもー、と期待したんだけど temacs が el ロードしてなんちゃらとかやってる限りはクロス不可能?

千秋さんから買いとった煩い 5G の 2.5inch HDD を ThinkPad 560E(MMX/166MHz) に突っ込んで NetBSD 1.5.1 をインストール。特になにしよーって考えて入れたワケではないので /lfs なんてディレクトリ作って 1G ほど LFS にしてみました。てことでもちろん(?)もじらベンチ。今回は CPU がちょっと古めなので bunzip2 済みの tarball に対してかましてみましたが

avengers# /usr/bin/time tar xvf mozilla-source-0.9.3.tar
      143.28 real         6.12 user         58.27 sys

avengers# /usr/bin/time rm -fr mozilla
       25.94 real         1.10 user          8.20 sys
噂には聞いてたけどやっぱり速ぇー。
って油断してると
lfs_cleanerd[XXX]: mmap_segment: malloc faild: Cannot allocate momory
なんて言われちゃうのがアレなんだけど(笑

2001/8/7 19:40 +0900

気づきゃ 10 日以上も更新してなかったりしてますが、書くことなかったり会社が X21 を買ってくれたのでそれと戯れてたりしたのが原因だったり(笑)。

そーいや Mozilla 0.9.3 がリリースされてます。って例によってソースの tarball がリリースされるまでに間があったのでまだ BeOS 上では作ってませんが(今は FreeBSD のを作りちう)。 0.9.1 と 0.9.2 はリリースされたって情報を聞いてから cvs でソース取得してたんだけど、今回は 0_9_3_RELASE ってタグでとれなかったので後手に回っちゃってたり。今回もはむさんがビルドしてくれるんなら俺は自分用に作ってお仕舞いかなぁ(笑)。
ところでこのパッチはマージされたのかな? FIXED ってなってるからマージされてるんじゃないかって思うのだけれど

Code Red からのアクセスは今日 1 日で自宅サーバーに対して 361 件。実は今まで知らなかったんだけど Windows 2000 Professional でも IIS って動くらしいのでサーバーじゃないから大丈夫的油断は禁物らしい。とゆーかうちは Windows じゃないから大丈夫〜って油断してると使ってる OS/ソフトの穴狙ったアタックがくるかもしれないので人の振り見てわが身を直せ的思考でいたほうがいいっつー教訓なんじゃないかと思ってみたり。

そんなワケでギャラクシーエンジェルはついシングル CD を全部揃えてしまったり(爆)

2001/8/6 20:10 +0900

昨日買ったギャラクシーエンジェルが面白いってのは終わってますかね。
ちなみに Project ARMS の 1 巻も一緒に買ったんだけど、そっちは封も開けてないよ(笑

2001/7/25 19:50 +0900

冷静に価格を調べてみたら 64M の CF は 32M の SD メモリカードよりも \200 安かったのでした。気づかなきゃよかった(しく

KAMEぬいぐるみ買いにぷらっとに行ったら恐らくは Blade100 用と思われる SUNUSB キーボードとマウスのセットが \5000 で売ってたので会社で使ってる MS Natural Keyboard は左 Ctrl がヘタってたしなー、とゆーことで衝動買い(笑)。レジで兄ちゃんに「 PC/AT での動作保証はないですよ」とか言われたんだけど、 #NetBSD:*.jp あたりで認識できたーとか言ってるのをみた気がしたので気にせずごー、ってことで FreeBSD でも NetBSD でも問題なく認識できましたヨ。
当然 US 配列のを買ったんだけど、世間一般の人が喜ぶと思われる A の左に Control があるタイプだったのでちょっと萎え。しょーがないので世間一般の人と逆の目的で Conctrol と Caps Lock の入れ換えなんかをやってみたり(そー、俺は左 Shift の下に Control があって欲しい人なのだ。つーか A の左に Control があったら Ctrl-Z とかで指がつるんじゃないかとか思うんだがなー)。あと | 入力しようとして BackSpace 押しちゃうのもちょっとアレだが SUN のキーボードだからしょーがないのかなー、とか
ちなみに会社のマシンは HP 製なのでかなり不思議な感じ(笑)

どーも最近 DVD-266 が死ぬ上にしばらく電源入らなくなるよなー、とか思ってたんだけど冷静に考えてみたらそれはよく聞く熱暴走な現象じゃんか(爆)。で、ケースを開けてみたら片一方の CPU の上に IDE のケーブルやら電源ケーブルやらが覆いかぶさってて上手く冷やされてなかった風味。これはイカンと IDE のスリムケーブルとついでに興味本意で HDD クーラーを買ってみました。ケーブルを邪魔にならないようにしとけば熱暴走は起きない(と思われる)ので HDD クーラーはまったく無意味だとは思うんだけど、実際につけても騒音は大差なかったのでまぁいいかな、つー(笑)

熱暴走といえば金曜日の夜に急にわが家の FreeBSD なサーバーがリブートかかっていやーんな感じ。 syslog とかみてる限りじゃ特に怪しげなログは残っていないのだけれども。
と油断しつつ IP Filter のログをみてみたらここ数日あちこちからポート 6699 へのアクセスが大量にあってもしかしてこれが原因?とか思ったのだけれど、話によると 6699 ってポートは Napster が使ってるポートらしいので行き場を失ったユーザーが手当たり次第に検索してる風味(←かなり言いがかり)
結局現時点ではリブートの原因は全く不明ってところが気持ち悪い

2001/7/23 18:30 +0900

FreeBSD で LANG=ja_JP.eucJP とかすると Window Maker で日本語が使えなくなる罠(うひ)。しかたないので

if [ `uname` = 'FreeBSD' ]; then
        LANG=ja_JP.EUC; export LANG
else
        LANG=ja_JP.eucJP; export LANG
fi
とかしてみたり。

ふっと値段を見てみたらこんなことになっていたのでふらっと 64M の CF を購入したり。てゆーかこないだ買った 32M の SD カードもこのくらいの値段だった気も(笑)
そーかと思えば発売当初は \99800 で格安とか言ってたこれこんな値段で売ってたりするので値下がりが怖くてしばらく買えないなー、とか。

2001/7/18 19:20 +0900

てことで NetBSD/hpcmips なクロスコンパイル環境を NetBSD/i386 に構築してみた(といっても pkgsrc から突っ込んだだけ)のですが快適スギ(うはは)。今までセルフコンパイルで 2 日半ほどかかってた make build がクロスコンパイルで 3 時間弱で終わっちゃうんだからもーたまらん、つーかもっと速くにクロスコンパイル環境作っとけばよかったつーか。

んでせっかくだからと NetBSD/i386Window Maker 突っ込んだんだけど、何故か日本語が表示されない。いろいろ試してみたところ、 FreeBSD じゃ LANG=ja_JP.EUC で良かったんだけど、 NetBSD だと LANG=jp_JP.eucJP って書いてあげなきゃいけなかったつー話だったつー。どっちも ja_JP.EUC は /usr/X11R6/lib/X11/locale/locale.alias に載ってるんだけどなー(まぁ、載ってたからこそ ja_JP.eucJP にしてみることを思いついたワケなんだが)

2001/7/16 19:30 +0900

やぱし NetBSD/i386 な環境欲しいよなー、よーやっと 1.5.1 もリリースされたことだし、と家のエロゲー専用機にちょこちょこっと突っ込んでみました。ディスク不足を補う為に /home は FreeBSD と共用してみたりして。とりあえず一番の目的の mipsel なクロス環境を突っ込んでみたんだけど、これってもしかして NetBSD/macppc でも OK?

てことで今日はこれからぱたさんの送別会です。いいなぁ(←?)

2001/7/13 18:15 +0900

上の「有閑マダム宇宙空母で大暴れ」は会社から見ると危険極まりないリンクだよーとか警告書いとかないといけないよなー、なんて思いつつもつい更新せずに過ごしてしまった(うはは)

遂にとゆーかよーやくとゆーか Mew 2.0 pre1 がリリースされてます。ついこないだまで Mew 1.95b と呼ばれていたもので劇的な変更点はバージョンナンバーじゃないかと思ったりもしますが、実は一番違うのは info だったり。機能的にはこれ以上の変更点はないとかって話なのでβだからと敬遠してた人は使ってみるといー感じかと。なんだかんだ言ってスレッド表示はあると便利だ(笑

2001/7/11 20:40 +0900

祝!!ジュビロ磐田 1st Stage 優勝!!

優勝の瞬間ぐらいはみてよー、と珍しくテレビみてたんだけど予想外の展開になったことも手伝ってついそのあとの特番「ジュビロ磐田優勝への軌跡」(注:そんなタイトルでわありません)まで見続けてしまった。てことで 2nd Stage こそ 15 戦全勝の完全優勝を狙って欲しいところです。

最近なにかと話題の「君が望む永遠」とゆーエロゲーの体験版をやってみました。
なんつーか、エロゲー雑誌とはいえ年齢制限つけてない雑誌の付録にこんなんつけていーのか、っつーのが一番気になった(笑)
面白いかどーかとゆー観点では面白いんだけど、好きか嫌いかとゆー観点では確実に嫌いなので、続きは気になるけど、買わないんじゃないかなー、とか。

最近腹黒いことを隠さなくなってきたらしいこの人ですが、 MuTerm 2.3 から今までのあいだにいくつか修正をしていたにも関らずその修正を 2.4 に反映してないそーです。とゆーことで、その修正をマージした 2.5 とゆーリリースを出すとか出さないとからしいんですが、放っておくといつまでたってもだしゃしないのでみんなでいいからとにかく早く出せーとリクエストしてやりましょう :)

2001/7/7 22:15 +0900

透があまりにもマルチ過ぎー、とか紫呉の声がむしろあーやって感じーっつのはあるんだけど、それ以外はワリと良好で DVD 全巻購入決定って感じだった(爆)>フルバアニメ。

0.9.1 で並列 build してみたんだけど、途中でコケちゃった(爆)。こないだのはよっぽど運が良かったのかも。つーか、あんまり速くなった気はしないんで BeOS 上での並列コンパイルってのはあんまし意味ないのかも(しく。

PCC-TXF のケーブルの調子が悪くなってきたのでNetBSD で使えそうだし安いしってことで PCC-TXD を買ってみたんだけど NetBSD/hpcmips で使えない謎(しく。って NetBSD/i386 に突っ込んでみたらあっさりと使えたので根が深い問題なのかなー、と。もーちょっと自分で試してみて、それで駄目なら send-pr ごーって感じか。
しかしやっぱり多少高くてもちゃんとしたカード買えばよかった(笑

2001/7/6 18:20 +0900

てことで昨日帰宅してから BeOS で並列ビルドを試してみました!!割といー感じで流れて行ったんですが、 configure に --with-x=no を渡すのを忘れてたおかげでエラーになってしまいました。毎回 Makefile を書き直すのはダルいなー、と試しに ~/.mozconfig に ac_add_options --with-x=no とか書き足してみたところ configure にめでたく --with-x=no が渡った様子。前から疑問ではあったんだけど ac て autoconf のことだったのかしら(爆)
それはともかく、今度は問題なく行くのかなーと眺めてたら 5 分ぐらいでエラー吐いて死亡。でも今までにみたことのないタイプのエラーだったんで make clean もせずにもっかい仕掛けてみたら、やっぱり 5 分ぐらいしてからさっきとは別っぽいところで死亡。悔しいから ~/.mozconfig の mk_add_options MOZ_MAKE_FLAGS=-j8 を -j4 とかにしてみて仕掛けたら -j8 の時より長持ちするんだけど、やっぱり死亡ってことでどーも並列コンパイルが上手く動いてくれないっぽい。
けど、 0.9.1 の時に並列で作った時は問題なく作れたってのと FreeBSD では問題なく並列で作れたってことからもしかしたら X を無効にしてるのが原因なんじゃないかと思ってみたり(0.9.1 の時は --with-x=no しなくても作れたからね)。しかしかといってその為に Makefile 書き直す体力はないよなー。って find mozilla -name Makefile.in |wc -l したら 927 とかゆーうっとりせずにはいられない数字が………

そーいえばこないだ書いた Window モードで動く X ってのは俺が期待しすぎて勘違いしてました。いや、アプリごとに一つの Window ってのを期待してたんですが、あくまで X のルートウィンドウが Window で表示されるってモノだったんですね(爆)。

今日からフルバだ。

2001/7/5 18:20 +0900

ぼーっと Web 眺めてたらこんな文書をハッケソしたので Unix Build Configure 様にお伺いをたてて ~/.mozconfig に mk_add_options MOZ_MAKE_FLAGS=-j4 とか足して FreeBSD でもって time gmake -f client.mk build してみました。
結果

real    46m21.424s
user    37m16.385s
sys     3m37.097s
がーん。こないだ 55 分に短縮されたーって喜んでた俺っていったい
悔しスギなので帰宅したら BeOS のほーの ~/.mozconfig に mk_add_options MOZ_MAKE_FLAGS=-j8 とかして build してみよー。
しかし
gmake[4]: 警告: 副次 make で -jN を強制指定しました: jobserver モードを無効にします。
ってゆーメッセージはどーよ!?

そーいえばこないだめでたく時空の章から引き続いた大地の章もクリアしたので売ってたからとゆーおサルさんもびっくりな理由で購入してあったドラキュラ ADVANCE を開始したんだけど、これが予想外に面白くってびっくり(笑)。まー携帯機用ゲームのくせに \5800 とかゆー値段を誇ってるんだから面白くなくてどーするって話もあるんだけど。結構音がいいのでちゃんとヘッドホンつけて遊んでるんだけど、そのおかげで没頭しちゃって乗り過ごし危機が高まってるのがなんとも。

かと思うとこんな魅惑のゲームが発表(?)されてたりして。こんな調子じゃいつになったら Hard Frost を読みはじめれるのかわからん

2001/7/4 18:20 +0900

Mozilla.org からこんなメール

Makoto's build is now available at

http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla/releases/mozilla0.9.2/mozilla-i586-pc-beos-0.9.2.zip


I'm really impressed by the level of enthusiasm for BeOS builds. Not one,
but 3 people donated BeOS builds for this milestone. I took Makoto's
because it had the most patches applied and seemed like it would be
the most stable, but many thanks to Paul and Goro as well.

as of June 20, there were 2222 downloads of the 0.9.1 BeOS build
which is a very good number for a non-mac/win32/linux build. I
guess it helped a lot that BeBits and BeNews linked to it.
細かいツッコミ所は多々あるんだけど、とりあえず 1 人 1 回は Mozilla.org からダウンロードごーてな感じだ(笑)。
しかし人のメールアドレス載せたまんまニュースにポストは勘弁してくれー

そーいやリリちゃ箱が出たんだけど、KT の IvoryTranslator が対応してるかどーかの確認を怠ってました。つーか今みたら Translator のページ見れないやーん。ワザとなのかミスなのか微妙なところだ(うひ)

2001/7/3 20:05 +0900

Mozilla 0.9.2 がリリースされてたので今度は configure ベンチーってことで DVD266 の IDE 関係の BIOS いじっては time configure 実行てなことをやってみました。

IDE Prefetch disable, PIO Auto, UDMA Auto, IDE HDD Block Mode Enabled -> 3m44
IDE Prefetch Enable, PIO Auto, UDMA Auto, IDE HDD Block Mode Enabled -> 3m45
IDE Prefetch Enable, PIO Auto, UDMA Auto, IDE HDD Block Mode disabled > 3m45
IDE Prefetch disable, PIO Auto, UDMA Auto, IDE HDD Block Mode Disabled -> 3m46
IDE Prefetch disable, PIO Mode4, UDMA Disable, IDE HDD Block Mode Enabled -> 4m9
IDE Prefetch disable, PIO Auto, UDMA Disable, IDE HDD Block Mode Enabled -> 4m9
IDE Prefetch disable, PIO Mode3, UDMA Disable, IDE HDD Block Mode Enabled -> 4m34
IDE Prefetch Enable, PIO Mode4, UDMA Disable, IDE HDD Block Mode Enabled -> 4m44
IDE Prefetch disable, PIO Mode2, UDMA Disable, IDE HDD Block Mode Enabled -> 6m9
IDE Prefetch disable, PIO Mode1, UDMA Disable, IDE HDD Block Mode Enabled -> 6m9
IDE Prefetch disable, PIO Mode0, UDMA Disable, IDE HDD Block Mode Enabled -> 7m33
コンマ以下は切り捨てとゆー非常に大雑把な方法で計測してみたんだけど大体あんな(↑)感じで ATA33 な接続でも UltraDMA はバカにならないってことしかわからん計測結果だったり(笑)。まぁ、誤差みたいな差しかない気もするんだけど、いちおー一番速かった IDE Prefetch disable, PIO Auto, UDMA Auto, IDE HDD Block Mode Enabled な構成(?)で Mozilla-0.9.2 の build を time してみたところバッチリ 320m ぐらいかかって萎え萎え(笑)。こないだ 3 時間ちょいで終わったのは夢だったのかもしれず
ちなみに例によって Athlon/700 な FreeBSD で configure の time 測ると 0m32 とかで終わってしまうので、そりゃ Mozilla の build も 1 時間切るタイムが出るだろー、とか思ったりもした。やっぱり SCSI カードとチーターでも買ってこないと駄目なのかもなー

そうそ、うちの BeOS ってば X11R6.4 とか突っ込んであるんだけど、ここ最近の Mozilla だと X のヘッダファイルとぶつかっちゃうらしくてちゃんと build できないので configure --with-x=no とか指定しなきゃいけないのよね。面倒だから client.mk の ./configure を ./configure --with-x=no とか書き変えちゃってるけど(笑)
って今 BeBits 眺めてたらいつの間にか Window モードで動く X なんてのがリリースされていたのね。あとで試してみよー♪

例によって build したのは Mozilla.org に載せろやーってメールしたんで、そのうち Mozilla のページから落とせるよーになる、はずなんだけど BeBits登録されてるやつを使ったほーが幸せになれるのかもしれず

っていつの間に 7 月になってたんだ(汗)

2001/7/2 19:55 +0900

わが家の FreeBSD のディスクを換装。今まで 4G + 20G とゆー構成だったのが 10G + 40G とゆー具合。んで、せっかくだからと softupdate を有効にしてみたんだけど、これが想像以上の効果を発揮。まぁ、ディスクがすげー速くなってる(なんせ ATA66 でちゃんと動作してる)ってのもあるんだけど、ちょっとしたファイルの操作が体感で早い上にディスク交換して 128M だった swap が 1G 増やしただけのシステムで Mozilla の build にかかる時間が 70 分から 55 分に短縮されたってことでその効果がわかるとゆーもの。
昨日もブレーカー落ちちゃったりしたんだけど、その後の復帰にかかる時間も以前より短くなってるんで softupdate バンザーイ、つー感じだ。
ちなみに DISK I/O の目安となる(嘘)もじらべんちはこんな感じ

goro@mokona:/export/tmp/hoge$ time bunzip2 < /export/tarball/mozilla/mozilla-source-0.9.1.tar.bz2 |tar xf -

real    11m0.607s
user    0m47.353s
sys     0m10.498s
goro@mokona:/export/tmp/hoge$ time rm -fr mozilla 

real    3m59.797s
user    0m0.097s
sys     0m2.174s
goro@mokona:/export/tmp/hoge$ 
いや、 bzip2 で固めたままじゃあ展開は参考にならんとゆーツッコミはそのとーりなんだが(笑

ディスク入れ換えの際に /etc とかの設定ファイルはそのままコピーしたんだけど、入れてたソフトはほぼ全部 ports 使って作成しなおしー、とかやったんだけど、速くて常時接続な回線だと ports って無茶苦茶便利ね。依存関係も善きに計らってくれるとゆーのがタマラン(いや packages でも sysinstall 使ったり、 pkg_add URL とかやれば依存関係を勝手に処理してくれるらしいんだけど)

ゆーきとしさん経由でうちんトコにも WindowManager を IceWM にしてみよーブームが来たんですが、一瞬で過ぎ去りました(笑)。が、いー加減 AfterStep 1.0 に飽きてきてたことも事実なのでふらっと WindowMaker に乗り換え(爆)。全然変わってないつー話もあるんだけど、やっぱり断ちがたい NeXT へのあこがれっつーか(笑

2001/6/28 18:00 +0900

こないだの土曜日に A.I. の先行オールナイト行ってきたのー。ってスピルバークの新作ってつもりで見に行ったら、実はキューブリックの新作だったのでそのギャップでイマイチ楽しめなかったり。制作総指揮キューブリック、監督スピルバークつーか。観に行く予定の人は心構えに注意だだだ。
ネタバレにならない程度に感想を書くと「マルチシナリオのが全然泣けるじゃん」つー(爆)。米国人と日本人のロボットに対するスタンスの違いってのも温度差感じる原因の一つなんだろーなー。

こないだの ATA100 だと遅いって問題は Windows2000 とかでも同じらしく割と有名な問題のよーでした(うひ。解決策は ATA100 なドライバ入れるか ATA100 未対応のケーブルを使うかハードディスクメーカーからディスクの動作モードを ATA33 に変更するプログラム(とゆーのが配布されてるらしい)を使用するってことらしい。動作モードの変更ぐらいジャンパで切り替えさせてくれー。つーか未対応なら勝手に ATA66 なり ATA33 なりで動いてくれよーってのは高望みしすぎなのか!?

んで、 DVD266 に余ったディスクつなげて NetBSD/i386 で遊び中。って FreeBSD なサーバーを NetBSD に切り替える為に始めたんだけど、密かに期待してた LFS が急な電源切断に対して現時点では弱いってことが判明したんで切り替えは挫折。でも X が使えるのは便利だし cross で hpcmips なバイナリ作りたいしー、ってことでエロゲー専用機を NetBSD とのデュアルブートにしようかと。なんでその作業を DVD266 でやってるかっつーと筐体が一番分解しやすい位置に置いてあるからだったりして(笑)。

2001/6/26 18:20 +0900

もじらの build をシステムの安定度の目安にしている今日この頃(爆)

それはそーとかなり前に中村さんに VIA の IDE コントローラは ATA100 だと問題があるからヤめたほーがいい、てな話を言われたよーな気がしてたのでケーブルを DVD266 付属の ATA100 なケーブルから昔使ってた素の IDE ケーブルに変更したところもじらの build が約 3 時間で終わるよーになりました(爆)。付属のケーブルに問題があるのか ATA100 に問題があるかは不明ですが、ま、そーゆー話。
はむさんとこと比較すると単純にクロックだけでもまだちょっと遅いかなって気はするんだけど、このくらいならまぁ我慢できなくはないってレベルだろう

となると次に気になるのは安定性。もじらを build しながら nfs 上の mp3 をたれ流してるとよく死んでるんですが(爆)、冷静になると bfs 上の mp3 でも普通に死亡してることが判明(笑)。 Live! と DVD266 のオンボードの 2 枚(?)体制なのが悪いのかしら?ってことでとりあえず Live! を抜いてみたんだけど、状況変わらず。じゃあってことでオンボードサウンドを Disable にして Live! のみにしてみたんだけど、やっぱり変わらず(爆)。
もじらの build をやめればそこそこ安定するっぽいのでディスクと media_server の相乗効果かって気がするんだけど詳細は不明。どっちも譲れない(?)部分ではあるのでいつ出るかも不明な BeOS 6 に期待するしかないのか!?

「夜のフロスト」読了〜。ミステリチャンネルでやってたドラマの原作にあたる部分がネタバレしちゃってたってのもあって「フロスト日和」に比べるとちょっと落ちるかなー、って気はするんだけどそれでも十分に面白かった。って原作の刊行ペースは決して早いとは言えない(もっともあんな内容で年 1 冊ペースは無理だと思うけど)のに関らず、翻訳されるペースが原作の刊行ペースより遅いってはどーゆーことよ!?
などと思いつつ久しぶりに洋書コーナーに行ったら売ってたんでつい Hard Frost を買ってしまった(うひ。あの複雑な内容の半分でも理解できるのだろーか(爆

2001/6/20 17:15 +0900

うちに帰って確認してみたら Mozilla の build にはやっぱり 7 時間以上かかってしまうらしい。はむさんトコの Celeron/800 でも 2 時間半で終わるので真剣にうちの環境が悪いんだろうなぁ。とゆーことで原因究明ちう。新しいチップセットなんだから BeOS が動いてるだけでもありがたいっつー話もあるんだが。

昨日結局帰りにビックカメラ@有楽町に寄ったんだけど、特に買うものがなかった。んだけど、なにも買わずに帰るのは悔しいってことで tulip を 1 枚買いました。んで、 DVD266 に刺さってるカニと交換したんだけど、そしたら明らかに転送速度があがったのは笑った。
でもまー、油断すると BeOS が落ちるのは変わんねーけどな(爆)

e Villa がよーやっと発売されたらしくあちこちで取り上げられていたり

こないだ書いた Net+ の Bookmark を Mozilla 形式の Bookmarks にって話ですが、 Mozilla の Bookmark に既に Net+ の Bookmark も使える機能がついているそーです。使ってないのがバレバレ(笑
そう、 build して動作確認したらまた build とゆー流れになってしまっているのだ(爆)

2001/6/15 18:15 +0900

m505 の ROM 抜こうと思ったら USB に対応してないでやんの。入手したかったらシリアルクレイドル買うか、デベロッパ登録するしかないのかー

とゆー憤りをぶつけるためじゃあないんですが、相変わらずの Mozilla の build 話。もちろんクロスコンパイル環境作る作業は全部とよぴーがやってて僕はみてるだけだったりしてますが(爆)。
しかしとよぴーんところで 3 時間だとするとウチの環境は遅すぎるよなー。なにが原因なんだろうってきっと DVD266 周りなんだろうなぁ。 dnetc -benchmark とかだとちゃんと P!!!/733 らしい値を示しているので噂の VIA はメモリ遅いがストライクだとか!? あとはやっぱり不安が残るディスク回りかのぉ。あ、 Multi Processer Support を Disable にして起動するのもアリかな?

てことで改めて FreeBSD で 0.9.1 の build を time してみたら 70 分切ってたとゆー衝撃の事実。なわけなんでウチの環境が特別遅いんだろうけど、それでも 3 時間じゃあまだまだ時間かかりすぎだねー(って time したら実は 70 分切ってたりしてな(笑)
ちなみに家の BeOS で並列 make 有効にして time 測ってるところなので(make 自体は終わったぽげ)帰宅すると正確にどのくらいかかったのが判明するはず、 build が正常に終わっていれば(笑。

あー、そーいえば moziila.org に登録されてる BeOS 用の 0.9.1 は俺が build したやつじゃないっす。とゆーか build してる彼が俺が通った道をまったく同じように通ってるのが笑うとゆーかハマりやすいところなんだなーとゆーか。
画面のリサイズすると再描画されない部分があるバグを fix するパッチをはむさんが作ったらしいので、もしかしらたそれを当てたやつを作るかもしれない。

うへ、海猿来週最終回ですか。たしかにあれ以上続けようがないのかもしれませんが、そーと知ってれば完結してから手を出せばよかった(しく

軽い気持ちで昼に今日オープンのビックカメラ@有楽町に行ってみたら、雨だっつーのに入場 30 分待ちだったので萎えて帰ってきました(笑)。混みすぎ

2001/6/14 17:15 +0900

あー、わざわざ P!!!/733x2 って書いたのは Dual だから倍速いだろって期待を込めたのでわなく Dual になってる分での速度低下があるんじゃないかなーって意味を込めていたのです>とよぴー
クロスコンパイル環境作るってのは考えなくはなかったんですが、作るのメンドそーだし、 ports にするのはもっと面倒(とゆーか無理??)な気がして(爆)。いや、とよぴーが作ってくれるってんのなら止めませんつーかあれはとよぴーがクロスコンパイル環境作るぜって意思表示??(とかいう

んで、 mozilla.org に出したメールはちゃんと「ちょっと前に別の人からも build したって連絡が来たんだよ。この期に及んで BeOS 版の build 版作る人が 2 人もいるなんて驚きダネ!!もし彼が作ったのとキミが作ったのとで違いがあったら教えてネ。あ、日本語化したら大喜びで載せるヨ」といった感じの返事が来ました(言うまでもないが檄意訳なのであんまり本気にとらないよーに)ここに package 作ったら連絡しーって書いてあったから連絡してみたんだけど、 package の登録は結構適当に行われてるらしく、今の時点で Download ページにある BeOS 版 0.9.1 は実は動かないものだったりしてるっつー(笑)。
まぁでも BeOS 版の mozilla 作って登録したるぜーって変わり者が俺以外にもいたってのは明るいニュースではあるね(爆)

Net+ の Bookmark を Mozilla の bookmarks.html に変換するスクリプトきぼー>誰か

2001/6/12 17:30 +0900

m505 は土曜日の昼前ぐらいに無事に到着。んが、思ってたより SD メモリカードの使い勝手が悪い(千秋さんの「サターンのパワーメモリのよう」という表現がまさにピッタリだ)とゆーのが痛スギ。 Palm 純正の辞書アプリが SD カードに置いた辞書を参照しないので悔しくなって辞スパ買っちゃったり。 Palm V が単純にカラーになっただけって考えるとまったく問題ないんだけどねー。 LauncherIII も動かないので買うのちょっと早まったかも。

よく読んでなかった俺が悪いんですが

MOZILLA_OFFICIAL=1
export MOZILLA_OFFICIAL
BUILD_OFFICIAL=1
export BUILD_OFFICIAL
ってのは package 作る時じゃなくて build する時に定義しないと BuildID Number 振られないのねー。

ってことでとよぴーの指示通りにファイル削除したら gcc 2.95.3 で無事に mozilla 0.9.1 の build が出来ました。
が、密かに gcc 2.95.3 に一番期待してたコンパイル時間の短縮とゆーのは達成されず、相変わらず 7 時間以上かかってしまうのは痛い
index 作ってるから遅いーとかって意見もあるんだけど、実は mozilla の build って noindex な BFS 上で作ってる上に識者(笑)のアドバイスにしたがって /tmp を RAMDISK 化しててこの時間なんだよねー。てことでディスクがボトルネックになってるという前提で)これ以上のスピードアップを測るためには nfs 上で build するか、 FAT なりなんなりの BFS でないディスクで build するかって手段ぐらいしか残されてない気がするんだけどどーだろう。
もちろん mozilla の build にはそのくらいの時間がかかるんじゃないかってのはあるんだけど、 Athlon/700 でメモリが 256M な FreeBSD での build が 4 時間ぐらいで終わってるって実績がある以上、 P!!!/733x2 でメモリが 256M (しかも DDR だ)なマシンで build に 7 時間以上かかるってのはちょっと異常じゃないかと思うんだよねー。

そうそう、RAMDISK の導入はちょっとメンドかったのでメモしとこう。

つー感じだった。
毎回フォーマットしてごにょごにょするのはメンドイので /boot/home/config/boot/UserBootScript に書いてたんだけど、それだとなんか上手く動いてくれないので /boot/home/config/boot/StartUp/ に
#!/bin/sh if [ -e "/dev/disk/virtual/ram" ] then mkbfs -noindex 1024 /dev/disk/virtual/ram ram mkdir /ram mount /dev/disk/virtual/ram /ram mkdir /ram/tmp mv /tmp /tmp.orig ln -s /ram/tmp /tmp fi
てな ramdrive.sh ってのを作って置いてあげて毎回 /tmp を RAM DRIVE にしてあげてます。あ、 /boot/home/config/boot/StartUp/ ってのは StartUp Priority が使ってるフォルダね。

一部の人に build した Mozilla 0.9.1 を試してもらったんだけど、けっこーいい感じで動いてるので moziila.org のほーに載っけてー、とメールしておいたんで多分そのうち mozilla.org から落とせるようになるのでしょう。それまで待てないーって人は irc の #Be日本で叫んだり俺にメールしたりすると入手できるよーになるはず。でも自分で build したほーが楽しいぞ、きっと(笑)

2001/6/11 18:50 +0900

やり方教えてくれれば作るよー、と安易に約束したのは失敗だったかも。

配布用パッケージを作る make の target がないわきゃないだろう、ってことで client.mk を眺めてたんだけど、どーもそーゆー target はないらしい。うみゅー、と本家サイトで検索したら以前検索したときにはなかった気がするこんなページをハッケソ。
この通りにやればいいのかなー、なんて思いながら読み進んでいると

Set these environment variables so the build date will be set correctly.

MOZILLA_OFFICIAL=1
export MOZILLA_OFFICIAL
BUILD_OFFICIAL=1
export BUILD_OFFICIAL
なんて書いてあったんだけど、勝手にオフィシャル名乗るのも問題だよなーってことでこれは設定しないでそのまま突き進んで cd xpinstall/packager ;make っとしてみたら一瞬で終わってしまった(笑)。どーみてもなにもしてないので今度は xpinstall/packager/Makefile の中身を覗いて適当な target を探したら dist とゆーそれっぽいのがあったのでそれ採用。
早速 make dist としてみると
Please define MOZ_PKG_DEST first. It must be an absolute path to a dir outside the source tree. It should be empty (files might get deleted without warning).
Other options (not required):
MOZ_PKG_FORMAT: Either TGZ for .tar.gz or BZ2 for .tar.bz2. Default TGZ.
MOZ_PKG_APPNAME: Application name, used for tarball filename, top-level dir in tarball and application start script. Default mozilla.
などと怒られてしまう(しく
よくわかんないんで make dist MOZ_PKG_DEST=/Data/home/mozilla とかしてみたら今度はその下にディレクトリを掘るところで失敗してしまう模様。実際にディレクトリ掘ったりしてるのは pkgcp.pl とゆー perl なスクリプトだったのでてっきり perl のバージョン問題かと思って 5.6.1 にあげたんだけど全然関係なかった模様。しょーがないのでそのスクリプトをちゃんと読んでみたら mozilla/bin/chrome ってディレクトリを掘るために mkdir /Data/home/mozilla/bin/chrome/ とかやってエラーになっていたらしい。んじゃーってことで pkgcp.pl をいじってディレクトリ掘るところで文字列が / で終わってたらその / を外すってふーに書き換えてあげたら今度は上手く動いてくれたのでしたー♪

できた package の動作確認するために tar xvfz mozilla-i586-pc/beos.tar.gz;cd mozilla;./run-moziila.sh ってやると sigunature error とか言われてしまう。がーん、 zip で作らなきゃいけなかったんかーとショックをうけつつ再度 xpinstall/packager に移動して make dist MOZ_PKG_DEST=/Data/home/mozilla MOZ_PKG_FORMAT=ZIP として作り直し。今度は大丈夫かなー、と展開すると今度はファイルが足りないとかなんとか(うへ。
しょーがないんで、とりあえず足りないって言われてるファイルを手動でコピーしてあげて run-mozilla.sh を動かすとゆー作業を何度か繰り返したところ今度はバッチリ。
mozilla-bin が Error 吐いて落ちました(完)

こりゃあなんかおかしい(もちろん dist/bin/ の下では run-moziila.sh でちゃんと moziila は動く)、とゆーことにようやく気づいて今度は target 探すとゆー弱気を排除してちゃんと xpinstall/packger/Makefile を読んでみる。と

ifdef BUILD_OFFICIAL
TARGETS = $(PACKAGE)
endif
とゆー文字列が(最初に気付よ俺)。もしやもしやもしやー、と export BUILD_OFFICIAL=1;make としてやるとどーもこれが正解だったらしく今度はちゃっちゃか package を作り始め、ちゃんと dist/ に mozilla-i586-pc-beos.tar.gz が作成されたのでした。が、 tar.gz 形式は不安なので export BUILD_OFFICIAL=1;make MOZ_PKG_FORMAT=ZIP として mozilla-i586-pc-beos.zip を作成したのでした。
まぁ BUILD_OFFICIAL=1 は環境変数なので一回設定すればよいよねって話なんですが、とりあえずこれをちゃんと設定しないと上手く動いてくれないっぽいので今後 mozilla の package 作る人は注意しましょうね、とゆー教訓(笑)

といったところで Mozilla 0.9.1 がリリースされたっぽげ(うへ)。 BeOS でちゃんと作れるのだろーか。

m505 はわが家に向けて発送されたらしいー♪

2001/6/8 19:10 +0900

やまざき貴子がメロディに移籍ってのは結構ショッキングな出来事。てゆーかよくあんな内情話が外に出れるよなぁ。かたつむり前線が DX に移った時点で LaLa 買うの止めちゃったんだけど、止めて正解だったなーつーか。

よーやっと正式発表なのは目出度いんだが明らかにサーバー市場しか見てないってのがつまらん。まぁ Athlon のバカみたいな消費電力考えたら家庭用にマルチ(!HMX-12)プロセッサってのは厳しいかとは思うんだけど。

今週土曜日の m505 に備え 32M の SD メモリカードを買いました。って以前 feelH" にしたときに SD メモリカード挿せるから買おう、と思った時よりも安くなってた気がするので得した気分(笑)。ついでに PC カードアダプターもー、とか思ったんだけど、そっちは高い(アダプタの分際で \6000 ですヨ)んで回避。
とりあえず feelH" に挿して電話帳コピーしてから先輩m505 に挿してみたけど電話帳のデータが Palm と共有できるかもなんて儚い希望はあっさり打ち砕かれたのでした(しく。

うぅ、結局プレイする前に新しいのが出てしまった>エルドラドゲート

2001/6/6 18:40 +0900

VMWare の中でもちゃんと Windows はハングするんだよなー、と当たり前のことに感心する今日この頃。

こないだのビジネスショーの話が大ブレイクだったみたいなのでちょっとびっくり(笑)。動ごいてるとこ見ないとイマイチわかりにくいってこともあったんで写真とってなかったんだけど 4 画面 -> 1 画面に切り替わるところなんかも凝ってて凄いンだけどねー。
ってゆーか、 mpeg2 の 4 画面同時再生ができるのになんでうちの P!!!/733x2 なマシンで VideoLAN 使ってさくらちゃんの DVD の再生が出来ないのよってゆーか(←あんまり関係ない)

週末から猿のよーに univ 遊んでます。冷静に見て明らかに問題しかないんだけど、なんか好きだ(爆)。

2001/5/30 21:10 +0900

ちろっと行ってきたので Besom さんのリクエストに応えてみる。うぅ、多少補正はかけたものの、 IXY Digital 200 だったらもっと綺麗なんだろうなぁとか思うと切ない。

んでビジネスショー行ったもひとつの目的は m505 なんですが、実物は予想よりよかったつーか良すぎつーか予約してるんだからこれ持ち帰らせてくれてもいいじゃないですかつーか今売ってくれれば買いますよ?ってぐらい萌え萌え(笑)。なんか発売日は 6/9 で決定つー噂なんですが郵送で Palm から直接買ったわけじゃないってことで届くのはちょっと遅くなっちゃうんだろうなぁ(しくしく)

しまったそーいえば今日から新学期だった(謎)。

2001/5/25 15:25 +0900

ntpd 動かしてるのに時間があわない問題はいつまでたっても解決の兆しが見えないので自棄になって ntpd 動かすのヤめちゃいました。んで、毎晩 2:00 に ntpdate 動かすよーにしたのですがさっきみたら 2:00 に時刻合わせしたのにもかかわらず 30 分程時間がずれてました(爆)。なんだこの精度の低さわ!?つーか、こんだけずれちゃったらそりゃ ntpd もシンクロできないよなー(笑)。 BIOS 画面で日付設定しなおしてあげれば直るんじゃないかって気はするんだけど、試すのが面倒なのでしばらく放置プレイ決定。
んだから FreeBSD 4.3-RELEASE は無罪で、バージョンアップ作業の際にリブートやら電源断を繰り返したのが悪いってことなんだろうな。結局自業自得か(爆)

e Villa もプレステ 2 のネット環境が発表された今となっては謎な製品になってしまったんじゃないかと思うんだがどうだ。つーか世の PC 持ってない人は接続が簡単になったって理由で Internet を使いたがるモノなんだろうか?

えぇえぇ。確かに連載終わったってんで油断してましたよ。つーかあんたたちはまだ搾り取り足りないんですカ!?(←文句つけるぐらいなら買うなよ)
………ところでポスター BOX って何語?

2001/5/23 18:55 +0900

会社の FreeBSD なマシンをいじっていて、ちょっと操作を誤ってパーティションテーブルを壊してしまいましたー(号泣)。いちおー壊す前に見たパーティションテーブルがあったので、その通りに書き直してあげましたが、怖くて再起動ができません(爆)。停電とかない限り落ちる心配はないんだけど、パーティションテーブル書き換えたことを忘れてちょっと再起動とかやりそうな自分が不安だ(爆)

そいや石丸に PROJECT ARMS の予約票があったのでさっくり全巻予約。 Vol.1 が \3000 で Vol.2 〜 Vol.7 が \6000 だっつーのできっと全 26 話っつー構成なんだろうなー。とするとやっぱりキースシリーズが出てくるあたりでお仕舞いか、キースシリーズ出さずに適当なオチつけてお仕舞いにしちゃうんだろうなー、とか。

2001/5/21 18:30 +0900

とよしまんのアドバイスに従って ~/config/settings/kernel/drivers/kernel の disk_cache_size を有効にしてみました。こんなん設定しよーと思ったことすらないんで値はデフォルトっつーかはじめっから書いてあってコメントアウトされてた値そのままの 2048 ですが。
んで、とりあえず mozilla 0.9 展開してみたところ問題なく展開できました。んじゃあ make -f client.mk build はっつーと途中でやっぱり死亡。なのですが、何回か試してみたところ、 SoundPaly で nfs 上の MP3 を流すのを止めるとわりと快調に動いてくれることが判明したのでした。結局 mozilla の build が完了するまでにご招待 1 回(Pluse が原因だとか言ってたけどきっと無罪)と 1 回無反応になったっきりなので disk_cache_size を設定するとしないとじゃあ安定具合に天と地ほどの差が生まれたのでとよしまんには感謝感激雨霰。とよしまん の説明からするとディスクキャッシュの値が決まってることがポイントみたいだから、この値を変更してどーこーってのはなさそーと理解してるんだけど、どうかしら?
それはそーと Mozilla の build 。この(俺的)最新鋭マシンであるところの P!!!/733x2 つーマシンで 12 時間ぐらいかかったんですけど、そんなにかかるモンなのー? つーか、 Athlon/700 な FreeBSD で 0.9 を build したときはもっと速かった気がしたんだけど BeOS だと遅いモンなのかなー、と。

NetBSD/hpcmips なマシンで X を current にしよーと make build してる最中なのですが、どーせだからと FreeBSD なマシンで参照してる ntp サーバーを 1 個 /etc/ntp.conf に書いてあげて ntpd を動かしてみたらさくっとシンクロしてくれました。じゃあ、と調子にのって FreeBSD 側の /etc/ntp.conf で NetBSD 側を参照してあげる設定にしたんですがそれはやっぱりシンクロしてくれないのです(うぅ。やっぱり FreeBSD 側の何かが悪いみたいだなー。とはいえ ipf とか NAT とか動かしてるマシンだから GENERIC kernel で試すってのも気軽にできないのよね(笑)

2001/5/20 17:10 +0900

うー、風邪ひいたみたい(しく。週の頭に風邪ひけば会社休めてはっぴーらっきー俺様に届いた状態になれるのに週末にひいちゃうのが我ながらアレだ。

うにゅ?俺 sambaFreeBSD にしか導入してないじょ? BeOS でのファイル共有は nfs client 走らせてるだけだしー。ファイル共有ったって nfs server 上にある mp3 をたれ流す程度だからなー。

予約できるつー話なのでさっくりと m505 の予約完了。納期は 2 週間とゆーことらしいのでやっぱり発売は 5/25 から延びた雰囲気ね

延びたといえばドリキャス版のこみパも延びたみたいなんだけど、俺こないだまでなんの違和感もなく「 Pia キャロ 2.5 にこみパがほぼ同時発売かー、 F&C 頑張ってるなー」とか思ってました(笑)。ちなみに Pia キャロ 2.5 は予約済みですが、こみパは回避予定です。初回特典のフィギュアがカードマスターピーチだってんなら話は別なんですが(聞いてない)

2001/5/18 15:15 +0900

現在わが家の ntpd はこーんな感じっすよ

goro@mokona:~$ ntpdate -q localhost
server 127.0.0.1, stratum 16, offset 0.000001, delay 0.02570
16 May 16:02:55 ntpdate[73352]: no server suitable for synchronization found
goro@mokona:~$ ntpq -p
     remote           refid      st t when poll reach   delay   offset  jitter
==============================================================================
 cesium.mtk.nao. .ATOM.           1 u   59  128  377   57.509  556124. 3337.77
 gps1.kek.jp     .GPS.            1 u   25  128  177   63.991  559436. 4000.00
 ntp1.jst.mfeed. nttpf-isdn1.crl  2 u   23  128  377   49.361  559525. 4000.00
 ntp2.jst.mfeed. nttpf-isdn0.crl  2 u   50  128  377   48.916  559097. 4000.00
 ntp3.jst.mfeed. nttpf-isdn0.crl  2 u  102  128  377   39.391  555269. 4000.00
goro@mokona:~$ ntpdc -p
     remote           local      st poll reach  delay   offset    disp
=======================================================================
=gps1.kek.jp     172.25.0.2       1  128  177 0.06398 559.43607 0.06410
=cesium.mtk.nao. 172.25.0.2       1  128  377 0.05750 556.12407 0.00342
=ntp3.jst.mfeed. 172.25.0.2       2  128  377 0.03938 555.26928 0.00233
=ntp2.jst.mfeed. 172.25.0.2       2  128  377 0.04890 559.09744 0.00188
=ntp1.jst.mfeed. 172.25.0.2       2  128  377 0.04935 559.52589 0.00186
goro@mokona:~$ 
こないだの ftpd のよーに ipf が原因かもー、と ipf のルールを PASS ALL にして 2 日ほどほっといたんだけど現象変わらなくってしおしお。 ports 入れても make world しても状況に変化ないんだもんなー。この際百歩譲ってシンクロしなくてもいいから、大幅に時間ずれるのは勘弁してくれーっつー感じだ。

クローズドなイベントじゃあここに書けないじゃんか(私信状態)

んなわけで hpcmips の Emacs を 21.0.103 にしてみました。以前 21.0.98 の時はガンガン落ちてたんですが、今回は割と頑丈で今んとこ快調に動いてます(まぁ、最近はちゃんと -current 追っかけてるってのもあるかもだけど> NetBSD )。しかしやっぱり console 上で色がつくのが快適すぎ(笑)。最近になって Mew も console でも色つくよーになったしねん

こ、これは………。もしかしてすげーポイント高いサービスなのかもしれず。回線品質によるかもだけどね。

2001/5/16 19:15 +0900

僕の記憶に残ってる限りで、初めて読んだ(子供向けに編集されてたりしない) SF ってのが実は「銀河ヒッチハイクガイド」でした。もちろんその後「宇宙の果てのレストラン」「宇宙クリケット大戦争」と読み続け、一行に邦訳版が出ないので洋書で "So long and Thanks for all the Fish" を買ってます(←読み終えてないところが弱すぎ)
そんな程度のファンですが慎んでご冥福を祈らさせていただきます
しかし、まさに「慌てるな」ですな(爆)

ふっと油断してたら Emacs 21.0.103 が出てるってのでさっそく落としていつものよーに emcws なパッチを当てて build してインストールってしたのにもかかわらず emacs --version すると 21.0.101 と言われてしまう(そーいえば 21.0.102 は出たことすら気づかなかったにゃ)。なんでだろーと思ったらどーやら emcws の名前変更パッチがマージされてたらしく emcws-21.0.103 とか emcws って名前で作られた模様。 emces --version としてあげてたらめでたく 21.0.103 と表示されましたのよん

ついふらっと立ち読みしたら止まらなくなっちゃったので「海猿」一気に買い揃えちゃいました。当時(いつだよ?)は大吾が盛り上がってた時期だったので、また救助モンかよーと引いてたんだけど、読んでみたらかなり痛いので同じ土俵で比べちゃいかんなーと反省。さしあたっては単行本と連載のギャップをどう埋めるかが問題だ(笑

週末秋葉原に行ったら新型 iBook の実物が置いてあったので思わず手にとってみたのですが、手ざわりとか思ったよりも良かったんですが、カラーバリエーション待ちだなーとか思ってみたり。青かったら買っちゃってたかもなー

2001/5/14 18:15 +0900

XEmacs 21.4.2 がリリースされたそーです。ってことでさっそく落としてきてさっくりコンパイルして今それ使って書いてますが、あいかわらずなにが変わったんだかさっぱりですな。いや、バグフィックスだのなんだのとやってるみたいなんだけど、普通にテキスト売ったり Mew 使ったりしてる分には特に違いがわかんねーっつー(笑)

ってことで ntpd は相変わらず参照先サーバーとシンクロしてくれない状態が続いています(しく。とゆーか試しに放置プレイだー、と 2 日程放っておいたら 1 時間ずれてやがって、これなら ntpd 動かさないほーがマシだよーっつー(笑。なにが悪いんだかなー(A:日頃の行い)

そーいえば旧 iBook の中古っていくらぐらいで売ってるのかなー、と思ったら平気で中古の Cube ぐらいの値段なんですねー。だったら Cube のほーがいいよ、といいつつこのままだと結局何も買わないパターンに陥りそーな気がする(爆)。 つーか今は MacOS X より IXY Digital 200 のが欲しいよ(泣

2001/5/11 20:10 +0900

ふっと思い立ったのでこのページの検索ページを作ってみました。試しに「さくらちゃん」とかで検索したんだけど思ったより引っかからなくて一安心(笑)。試験的に作ってみただけなので、繋がらなかったり遅かったりしても責任は持ちませんが。
しかしこのページ、約 4 年間やってて(!)検索対象が 762 文書だとゆーので大体 2 日に 1 回ペースで更新してるのでよくやってるじゃんとか思ったり(笑。

ぐあぁ
ちょっと気になったので調べてみたら初代の発売日って 5 月第 4 週の金曜日だったので、ほぼ 1 年ぶりのニューモデルってことっすね。そー考えるとこないだでた 3 倍ズームのはパチモンってことに(ぉ

Mozilla 0.9 を build しよーとして判明した恐ろしい事実ですが、ウチの DVD266 って 22G の NoIndex なパーティションにガリガリ読み書きしてるとご招待されたり無反応になったりします(爆)。原因として想定されるのは

あたりだと思うんだけど、どーだろー。新しいディスク買ってきて追試したほーが現実的だよなー。 SCSI にするって手もなくはないけど(笑

エディタの違いなんでキーボードの違いからすれば微々たるもんだ、なんてのは暴言ですか?(笑)

2001/5/10 20:05 +0900

昨日の書いた外部から自宅へ ftp した場合に PASSIVE モードでうまく動いてくれない問題が無事解決しました。なんのことはない、 ipf のルールに PASSIVE モード用のルールが書いてなかったからなんですね(爆)。ってことは今まではどーゆー理屈で動いてたのか凄く興味があるのですが、つきつめると恐い結果になりそうなので、見なかったことにします(笑)。
これで残る問題は ntpd がちゃんと動いてくれないってことだけだな。つーか会社のマシンは問題なく動いてるのに、家だと動かない(正確には ntpd は動作してるんだけど指定したサーバーに同期をとってくれない)ってところが更に謎。 /etc/ntp.conf の内容は

server 210.173.160.27
server 210.173.160.57
server 210.173.160.87
driftfile /etc/ntp.drift
っつー 4.2-RELEASE の時は普通に動いてくれてた状態のままなんだけど、 4.3-R にあげてからいつまで経っても ntpdate -q localhost とかすると
goro@mokona:~$ ntpdate -q mokona.goro.dmz
server 172.25.0.2, stratum 16, offset -0.000002, delay 0.02570
 8 May 15:33:02 ntpdate[4008]: no server suitable for synchronization found
とゆーつれない返事が帰ってくるばかり。なにが悪いんだかなー(ここ最近、ここで嘆くと解決するとゆー状況に陥ってるのでなんか解決するかもと書いてみました(笑)

ほぇー、こんなことも出来るですか> MacOS X 。しかしどっかでみた URL だと思ったら POSEIDON さんのページでしたか。ご無沙汰してます(一方的挨拶)。しかし X が動いちゃうんなら XEmacs のウィンドウモードも楽勝だよなー(←そうか?)
そーいえば Cube 買っちゃいたい欲求ですが、メインマシンを新しくしたおかげでだいぶ収まりました。ソフマップとかで中古を眺めてみたんだけど、 12 万後半なのよね> Cube 。 10 万前後ならまだなーとか、そんだけ出すんなら新しい iBook が出ることによって値下がりするであろう型落ち iBook を買うのもいいかなー、とか思ったり(笑)。でもアップルストア眺めてみたら既に旧 iBook って買えなくなってるのよねー。店頭在庫を抱えた小売り店の赤字放出処分を期待するしかないのか(爆)

ここ最近のジュビロ磐田の絶好調ぶりをみてて下手な(?)日本代表より強いんじゃないかなーなんて思ってたんだけど、今日新聞読んでたら同じことを考えてる人がいたので俺だけじゃなかったのかー、と一安心(笑)。つーかそのコラム、日本代表 - ジュビロの選手 vs ジュビロ磐田ジュビロ磐田のが強いんじゃないかなんて書いてたもんな(笑)。一回見てみたいよなー

FreeBSD に Microdrive 突っ込むと /var/log/messages に

May 8 16:50:07 assemble /kernel: pccard: card inserted, slot 0
May 8 16:50:07 assemble pccardd[62]: Card "IBM"("microdrive") [(null)] [(null)] matched "IBM" ("microdrive") [(null)] [(null)]
May 8 16:50:14 assemble /kernel: ata4 at port 0x240-0x24f irq 5 slot 0 on pccard0
May 8 16:50:14 assemble /kernel: ad8: 1027MB <IBM-DSCM-11000> [2088/16/63] at ata4-master BIOSPIO
てな情報が吐き出されるので root で cd /dev してから ./MAKEDEV ad8 してあげて mount -t msdos /dev/ad8s1 /mnt とかしてあげると /mnt に Microdrive の MS-DOS 領域をマウントできます。
ってFreeBSD で PC-CARD 使うのなんてチャンドラを現役で使ってた時以来なので使い方すっかり忘れてて上記のよーなことをするのにえらい苦労をしてしまいましたので次やるときに忘れないよーにメモメモ。

Mozilla 0.9 がリリースされたとゆー話なのでとよしまさんに BeOS での状況はどーよ?と聞いてみたらここ最近更新されてないからよくわからんとゆー素敵な返事が(笑)。まぁ、ものは試しとソース落としてきてとりあえず無難に FreeBSD 上で build 開始。しかし、これ、 4.3-RELEASE の make wolrd より時間かかってるンすけどー(爆)

2001/5/8 18:10 +0900

DVD266 は 2 〜 3 日使ってると突然無反応になって要リセットっつー状態がやっぱり発生します。原因不明で追求しよーがないっつーか。
あと大量のファイルをまとめてコピーすると (/boot/beos をコピーしたりね) 、症状からの推測だけど、 app_server がお亡くなりになったりしてましたが適当に BIOS いじってたら直ったみたい(爆)。
やっぱあれだな、素直に Apollo Pro 133 なマザー買ったほーが良かったかもだな(笑)。中村さんは DDR にしたメリットがあるみたいだったけど、 PII/333 からアップグレードした俺にとっては速くなったことしかわからないので正直 DDR の恩恵は皆無っつーか(笑)。そーいえば体感速度の変化は PowerPC 604e/180 x2 から PII/333 x2 にあげた時と同じよーな感じですかね> P!!!/733 x2 。

それはそーとこないだ nfs が原因でご招待された後しばらく ssh が使えないっつー状況になっちゃいまして、やはりここは一発 OpenSSH 作ってみるかー、と思ったのですが OpenSSL とか PCRE は BeBits に登録されているものの OpenSSH は登録されてないって状況が示す通り簡単には作れないのでした。しばらくしたら ssh がまた使えるよーになったので問題は少なかったんですが再発するとまずいよなーっつー。まぁ、作れないっても include してるファイルが見当たらないってのばっかりっぽいので BONE さえあればなんとかなりそーな雰囲気ではあったんですけどねー。

MobileGearII/R530 で NetBSD-current の make build が約 1 日半かかるのに対し Athlon/700 で FreeBSD 4.3-R の make world にかかる時間が約 1 時間。うー、やっぱりクロスコンパイルするためだけに Athlon/700 の OS を NetBSD/i386 にしてしまおーかしらー(爆)。マシン自体は余ってるからダウンタイムを限りなく 0 にしつつ OS 交換ってのも不可能じゃないんだよなー(悩)

む。 FreeBSD 4.3-RELEASE にしたのが原因かどーかわからんが外部から ftp した場合 PASSIVE モードでちゃんと動かなくなってしまった(しく。本来は ADSL モデムの外側のアドレスを返してあげるべきなんだけど、それが FreeBSD な外側のアドレス(もちろんプライベートアドレス)を返しちゃってるみたいなのが原因なんだけどこれはなにが悪いんだろーなー。 sshd とか httpd とかはちゃんと動いてる風味なのに。謎だ。

ただいま絶賛βテスト中の Mew 1.95b ですがどーも今月一杯ぐらいを目処に Mew2pre1 になる予定なんだそーです。 1.9x 系は 1.94 で打ち止めで機能拡張は Mew2 に、なんて話だった気がしましたが、結果的にその公約を守ったとゆーか(笑)。結構頻繁にβリリースはされてるんで、そろそろ正式版にして欲しいなぁ、と思ってたんでそれは正式リリースに移行してくれるのは凄くありがたいのですがね。

2001/5/7 20:15 +0900

そーいや昨日書き忘れてましたが、残った 22G のパーティションは

mkbfs -noindx 4096 /dev/disk/ide/ata/0/master/0/0_1 Data
などとしてやってサイズでかいファイル置き場にしてやりました。ホントは /boot も blocksize 4096 にしたいところなんだけど、メールを置くと思うと無駄が多いかなーと躊躇しちゃうのよね(なんで 4096 にしたいかっつーと chkbfs が早く終わるから(激後ろ向き)

ちなみに今んとこ nfs でご招待 1 回と、なんだかわかんないけど完全に無反応(Ctrl+Alt+Del も効かなかった)ってのが 1 回です。今まで使ってた LX と比べるとやっぱり不安定ですけど、動いてるんだから文句言うなよって話もあるやな。まぁ、 nfs が落ちちゃったのはカニチップのせいかもなーって気もしてますが(爆)

それはそーとよーやく発売されたみたいなので超合金魂第 5 弾であるところの大空魔竜を買ってきたんだけど、今回はなんかイマイチなデキですな。大空魔竜のボディを超合金にしたせいでボディが重過ぎでちゃんと立たないってのはいくなんでもないだろーっつーか、組み替えなしでボリューションプロテクト形態になるってのがウリらしいんだけど、それにこだわり過ぎてて他に動かせないっつーか、ガイキングはサイズ的に無理があるんだろうけどもーちょっとなんとかなんないのかなーっつーか。いっそのことプラデラで出せばよかったかもだね。
まぁ、コンバトラー V と違って下手に弄ると壊れるかもってのは少なくなってるのが救いっちゃー救いか。

2001/5/4 21:40 +0900

メインマシンを PowerPC から x86 に移行して約 2 年、遂にメインマシンをパワーアップしました。マザーはビバ☆人柱とゆーことで DVD266-R にしちゃうつもりだったのですが大人気品切れ中だったので無印の DVD266 に、 CPU は中古で P!!!/733 を、 DVD266 は DDR だからメモリの使いまわしきかねーじゃんかってことで 256M を、ついでに関係ないけど 30G の HDD っつー構成になりました。

まずは稼働中の /boot/beos/system/kernel_intel を中村さんのページを参考に書き換え。念のためリブートして、現行のマシンでも起動できることを確認してからマザーの入れ換え作業に突入。
とりあえず CPU とビデオカードだけ刺した状態で起動することを確認………と思ったら電源が入らない(爆)。なにが原因なんだろー、と 10 秒ほど動揺した後にケースのパワーボタンのケーブルをマザーに繋げてないことを発見(馬鹿 1)。ケーブル繋げばさっくり電源は入ってファンが回りだすんだけど今度は画面になんにも出力されない。なんでよー、と慌ててマザーボードのマニュアル読んだら「メモリを最低 1 本刺してないと動かないよ」てな記述をハッケソ(馬鹿 2)。仕方ないからメモリを刺して電源入れなおしてみたら今度はちゃんと起動しました。
ちゃんと動いてる風味だったので、 DVD266 に付属の爪が固すぎる CPU ファンと格闘してなんとかマザーを壊さずにファンを固定して Live! 他のカード類を刺して改めて電源投入。っと思ったら BIOS 画面で P!!!/366 とか表示されてるのをハッケソ。なんじゃそりゃー、と思ったら FSB が 66MHz になってたとゆー間抜けっぷり。そんくらい自動設定してよーと思いつつ FSB を 133MHz にしてあげると今度はちゃんと P!!!/733 と認識されたのでした。

今まで使ってた HDD からブートさせて、 DriveSetup を起動。起動ディスクが 8G 以上だとちゃんと起動しないって問題があった気がしたので新しい 30G は 8G/22G っつー構成で切ってあげて、 8G のほーは DriveSetup から blocksize 1024 でフォーマットして 22G のほーはとりあえずそのまま。んで BeOS 5 の CD-ROM が見当たらないので Installer を起動してインストール元を今まで使ってた起動したディスクに指定してあげてインストール開始(こーすると指定したディスクの内容を丸ごとコピーしてくれるので楽。だと思ってたんだけど………)
長いこと待たされた末にインストールが終わったので今までのディスクをすっぱりと外して 30G のディスクから起動してあげるとあっさりと起動。
(USB が使えてないーと思ったら BIOS で disable になってただけだったつー小噺(事実誤認)もあったりしたけど)いー感じじゃんかー、と思ったら音が出てない。はうぅ、と思いつつ preference/Media を開いてみたら could not create '' node. Bad media node とゆーメッセージが出た上で Buz しか認識されてないっつー状況に陥ってました(爆)。

んで、いろいろ調べてみたらどーも /dev 以下には、例えば /dev/audio/emu10k てな感じでちゃんと Live! のドライバが読み込まれてる雰囲気なので media_server から認識されてない風味。困った時の中村さん頼みってことで聞いてみたら中村さんとこでは問題なく音が出てるって話なので、ほぼ間違いなく俺の問題だろー、とするとやっぱりちゃんとインストールしてないのが一番怪しいかー、でも CD-ROM 見当たらないしなー、などと思いつつ HDD 上をいろいろ検索してみたら BeOSPro.zip とゆー PersonalEdition 入れた DynaBook を ProEdition にあげるために作った CD-ROM を zip したファイルをハッケソ。これだッってことで cd /boot;unzip ~/BeOSPro.zip としてあげて強引に上書きして kernel_intel を再び修正して再起動をかけたら今度はちゃんと全 media が認識されたのですが、そしたら NIC が認識されなくなってた(爆)。踏んだり蹴ったりーって思ったんだけど、冷静に About BeOS でバージョン確認したら素の BeOS 5 なので 今使ってる NIC が使えなかったっつー話だったのだね(笑)。
5 -> 5.0.3 へのアップデータがディスク上に見当たらなかったので Gobe からアップデータを落としてきて、アップデータあてて再起動したところ今度は各 Media も NIC もバッチリとゆーよーやっと完全な状態になりました(あれ?)

てことでよーやく無事に動いた Media Panel(自慢 75% (笑)
はいーんだけど、なにか不可思議なことが。そう、 5.0.3 のアップデータをあてたあとに kernel_intel を書き換えてないのにもかかわらずちゃんと起動してるんだよ(大爆)。うひょひょーってことで慌てて BeOS 5 の CD-ROM を発掘して、 CD-ROM ブートしてみたら………
CD-ROM からでもちゃんとブートするでやんの(爆)。

中村さんのページ読んでサウスブリッジが VIA 8233 だと起動しないのねー、と最初っから起動しないものだと決めつけてたんだけど、そーゆーことじゃなかったみたい。 DVD266-R でご招待なのはやっぱり前に KT が言ってた通り IDE RAID のせいなのでしょう(笑)。

結局思いもかけず人柱になってしまいましたが、オンボードサウンドもドライバ入れればちゃんと鳴るし、 USB も問題なく使えているので BeOS で動かすんなら無印の DVD266 はおススめですぜ

でもこのページはあいかわらず XEmacs で編集されていたり(笑)

2001/5/3 15:20 +0900

さてさて、一昨日帰宅してから cd /usr/src/sys/compile/GENERIC;make install; cd /usr/src;make installworld とやって無事に終了するのを確認した上で sync;sync;sync;reboot としてしばらく待ってみたところ、 2 分ぐらい待っても ping が飛ばない(もちろん FreeBSD はサーバーとして愛用してるのでモニタもキーボードもマウスも繋がっていないのだ)ので不審に思ってモニタを繋げてみたところ /var,/usr,/export がマウントできないとゆー切ない画面が表示されていました(爆)。
仕方ないんでシングルユーザーモードで入って mount -w / して /etc/fstab を編集しようと思ったら /usr がマウントされてないから vi 動かねーんだよな(笑)。うへぇってことでエラーメッセージを眺めつつマウント状況を確認してみたら /etc/fstab には /dev/ad0* なエントリが並んでるのに /dev/wd0s1a が / にマウントされてたのよね(あれ?)。ディスクのデバイス名がまた変わったなんて話は聞いてないんだけどなー、とか思いつつ fstab の /dev/a* を /dev/w* に読み替えて手動でマウントしてあげたら、それはおっけー。んで、どーも気になったので uname -r としてみたら!!

3.4-RELEASE

………我と我が目を疑う瞬間ってのはこの瞬間を指していたのかと思わずにはいられない一瞬でした(爆)。どーやら cd /pub/FreeBSD/releases/i386/4.3-RELEASE/src とうったつもりで cd /pub/FreeBSD/releases/i386/3.4-RELEASE/src とうっていたらしい(大爆)

kernel.old があるからそれロードすりゃあとりあえず動くかー、とさくっと reboot したんだけど 3.x から 4.x でシステムコールかなんかが変わって userland のコマンドはことごとく動かないんだってことを思い出したのは kernel.old が panic 起こしてからでした(爆)
結局 3.4-RELEASE の kernel で立ち上げて、同じ手順でマウントして、たまたまダウンロードしてあった 4.2-RELEASE のバイナリで userland を強引に上書きして kernel.old で立ち上げ直す、とゆー手順によってとりあえず 4.2-RELEASE の環境は復活させましたが。

その後改めて 4.3-RELEASE のソースを落とし直して(今度はちゃんと pwd して確認した) kernel 構築して make world すると今度は無事に 4.3-RELEASE の環境になりました。ってことで一昨日書いた buildkernel って target がなくなってるとか、 kernel config の書式が変わってるとゆーのはすべて私の勘違いでございますので、お詫びして訂正させていただきます。

Alpha 1000A 5/300NetBSD/alpha を入れよう計画は起動中に interrupt ボタン(?)を押すと ARC じゃなくて SRM が立ち上がるのでその状態で set os_type VMS とかしてやってから再起動すると SRM に切り替わるってことを発見して最初のハードルは超えれたんだけど、 NetBSD/alpha のブートディスクを突っ込んで boot dva0 としてあげるととりあえずいつものよーに NetBSD が動きはじめるんだけど 2 枚目のフロッピーに交換してしばらく待つと

pci_display_console no device at 0/0/0

とゆーメッセージを表示して gdb にご招待されてしまうのでした。ダメ元でお願い Google 様っとしてみたらわりとありがちな問題だったらしく同じよーな例が見つかったのでした。どーも firmware と kernel で想定してるビデオカードのアドレスが違うってのがその理由らしく、ディスプレイ外してシリアルコンソールでブートしてみぃ?ってアドバイスがかかれていたりするのだけれど、それで動いたとしてもあんまりうれしくない気が(爆)

B[e|SD]Ready? にタイトル変更しようかと思う今日この頃(嘘

2001/4/26 18:05 +0900

ぐは、 G800 死亡っすか。んで G550 に G1000 っすか。敵はインベム大軍団♪ってことで今度は勝てるといいっすね。

で FreeBSD 4.3-RELEASE ですがお昼過ぎには ftp.jp.freebsd.org にミラーされたらしく目出度くソースをダウンロードすることができました。ってソース落として展開して make buildworld 完了するまでにトータル 4 時間かかってないもんなー、すごいよなー>いろいろ。
kernel config の書式がまた変わってたり、 make buildworld 終わった後に make buildkernel KERNCONF=GENERIC とかやろーとしたら buildkernel ってターゲットが消えたりで、かなり動揺したんだけど、結局は /usr/obj/usr/src/usr.sbin/config/config GENERIC;cd ../../compile/GENERIC;make depend;make っつーことでお茶を濁せたみたい。さすがに会社から家のマシンのリブートをやるのは恐いので make installworld は家に帰ってからのお楽しみなのですが、こんだけ苦戦したのは a.out から elf にあげた時(3.0-R から 3.1-R か)以来カモ

会社の Alpha 1000A 5/300 が埃を被ってたので NetBSD/alpha を入れようと思ったら ARC から SRM に変更する方法がわかんなくて挫折(爆)。ってゆーか入れる OS によって BIOS(?) 切り替える必要があるなんて知らなかったわ(更爆)。普通に検索すると alpha だといろんなソフトの alpha バージョンが引っかかっちゃうのが難点よねー。ってことで明日に続く。

2001/4/24 18:45 +0900

ばんざーい(ぉぃ。しかしやはりかーねるはっかーとしては無理矢理既存デバイス扱いで触れるよーに kernel 書き換えるべきじゃないのでわないのか!?(無茶言え)

FreeBSD 4.3-RELEASE が出たらしいんだけど本家 ftp.freebsd.org は混んでて繋がらず、各地ミラーサーバーにはまだミラーされておらずで入手できない状態だったり(しく)。っつーか、 ftp.iij.ad.jp には 4.3-RC5 があるのに ftp.jp.freebsd.org には 4.3-RC3 しかないってのはどーゆー状況なのよ?

そんな状況だったりするのですが夜が来る!は昨日目出度く挫折しまして、セーブデータ書き換えて鏡花エンディングを拝みました。こんなバランス悪いゲーム何回もやってられっかーってことで CG ALL 100% なデータでも拾おうかと思ったらまだ出まわってないらしく、しかたないから自分で解析するしかないのか状態。イベントシーンはほぼ全部読み返せるみたいなので 100% なデータさえあればフルコンプした気分になれるのはいいね、 PC-98 時代だったらシナリオファイル紐解いて読んで終わらせてたりしたんだけど(爆)。鏡花可愛いだけじゃ駄目なのねっつー。

昨日ははむさんのセッション合わせで Mozilla Party 2.0 に行ったら Abe さんに会えたりしてかなり楽しかったのですが、やっぱり渋谷行くと無駄に疲れちゃいますね。しかも渋谷行ったのにもかかわらずアンミラにもラケルにも行かないなんて自分が信じられないっつーか 18:00 前からとんかつ行こうとか言い出すやつってどーよ?(笑)

2001/4/23 18:00 +0900

とゆーことで夜が来る!を RPG だと知らずに買っちゃったわけですが、予定どーり鏡花にメロメロなので、まぁよし。

なんかまた xemacs-announce@xemacs.org 宛てのメールが来てたんで誤配送かよーと思いつつ読んでみたら XEmacs 21.4.1 がリリースしたよーってなアナウンスだったり(うへ)。と思ったら 21.5.0 なんてのも出てるですと?混乱気味で片づけるにはあまりにも混乱しすぎだよなー。

2001/4/20 23:00 +0900

MacOS X のアップデータ探してアップルのページを彷徨ったのは俺だけじゃないと信じたい!!
っつーか、システム標準で持ってるインターネット経由のアップデータなんか使いたくないよーってのは少数派なんすかね?

うひょ、 Abe さんとこへのリンク貼り損なってたのね>昨日。申し訳ないので無意味にもう一個ぐらいリンク貼っておこう

ってことで hpcmips で export LD_LIBRARY_PATH=/usr/pkg/lib:/usr/lib:/usr/local/lib:/usr/X11R6/lib ってしてから再度 XEmacs 21.4.0 の作成に挑戦したんですが、どっかのファイルでエラーになってアウト(なんだそりゃ)。んじゃってことで ../xemacs-21.4.0/configure mipsel--netbsd --prefix=/usr/pkg --site-prefixes=/usr/pkg --with-mule --with-canna --debug=no とかしてあげたら今度はエラーは吐かなかったけど temacs が動くところでやっぱりエラー吐いてしまうっつー状況でした。つーか XEmacs の configure って mipsel--netbsd って渡しても知らんとか言い放っちゃうのが切ない。いや、知らないシステムでも configure の結果から良きに計らってくれるらしいからなんだろうけど(←日本語じゃない)

2001/4/18 19:35 +0900

昨日だか一昨日だかに Abe さんとこみて、おー XEmacs の新しいの出たんだー、と 21.2.47 をとりあえず( xemacs-sumo とかも新しくなったらしいのでそれもまとめて)落とすだけ落としてたんですが、昨日メールチェックしてたら XEmacs 21.4.0 がリリースしたっつーアナウンスが届いていましたヨ。
新しくなったんじゃしょーがねーなーってことでこれまた落として、展開して、新しくなったし -current にしたから hpcmips でコンパイルできると嬉しいなぁとか思いつつ configure かけて、どーせだから FreeBSD のほーでも作っとくかー、と同じく configure かけたのですが、 hpcmips で confiugre が終わる前に FreeBSD のほーで make が終わってしまってそれはそれは切ない思いを味わいました。しかもその後 hpcmips で libXaw.so.6 が見つからないとかでエラーになっちゃって(しく)しょうがないから --with-x=no とかして急場を凌いだのですが make してみたら temacs を作るまでもなくエラーで死亡とゆー当然といえば当然の結果に終わってしまいました。
………あぁ、 LD_LIBRARY_PATH に /usr/X11R6/lib を追加してないから libXaw.so.6 がリンクできねーんだな(爆)。あとで追加してやってみよー(ってエラーはそーゆー問題とは関係なさそーなところで発生していたりするのだが(笑)

2001/4/17 19:10 +0900

一日に 20000 歩(ポケットピカチュウカラー調べ)歩いたらそりゃあ疲れましたとも。

欲しいぃ。けど動作報告がでるまでは我慢しよう、まだ CPU 1 個っきゃ買ってないしな。 DDR-SDRAM もまだまだ値段下がりそーな雰囲気だし。
とゆーか新マシンの構成を考えてるのが楽しい(笑)。年末にサーバーを MMX/233 から Athlon/700 に増強したときはほぼ思いつきでやったから、そゆ楽しさを味わえなかったのよねー(笑

Roland USB add-on をアップデートして未確認ながら UM-4/SC-8850/UM-2/SK-500 をサポートしたらしい KT が 24 歳と知ってショックを受けるっつー夢をみました。誰か夢判断してください。

なんとか UserLand も -current になったので今度は X を current 化〜ってこっちはさっくり完了。でも startx とかやると一瞬 X が動くもののすぐ console に戻っちゃう。何が原因なのかなーと思い悩むこと数十分。なんのことはない、 hpcmips には afterstep 入れてないのに .xinitrc で afterstep を呼んでいたからなのでした(笑)。 mv .xinitrc dot.xinitrc してから startx したらちゃんと twm が動きましたとさ

2001/4/16 19:45 +0900

これをもって BeOS に明るい未来がってのは夢みがちなお年頃って点を差し引いても夢見すぎだと思うんだけどなぁ。

むーBeOS 版 Delphi デスか。僕は欲しくないし、出たとしても買う気がないので、頑張ってくださいとしか言いようがないです(冷たいよーですが)

pS2 for Windows をちょこっといじってみましたが、 BeOS 版なつもりでいじったら話になりませんでした。ってことで BeOS 版が出るまで待ちですな。
しかし Windows のビデオ編集ソフトって触ったことないからなんともいえないけど、みんなこんな調子なのかなー。仮にも P!!!/500 なマシンでこりゃないだろーって雰囲気なんだけど、 Windows のはみんなこんな調子だってことなら駄目じゃんって話だし pS2 だけがこんな調子ってんなら別の意味で駄目じゃんなー。

K.Oz. さんの話じゃ G4/400 320MB と G3/340 192MB な環境じゃあ MacOS X のスピードには大差ないそーです(うへ。やはり MacOS が遅いとゆーのはどんなになっても変更しないポイントなのね!!
しかし MacOS ネタだとやたらと反応がいいなぁ(笑)。つーかここの BeOS ネタはそんなに反応しにくいことなんだろうか(笑)。

最早 XEmacs と見分けがつかなくなった上に MS-WORD 風なワープロを目指すらしい Emacs に未練はないぜーと言いたいところなんですがインクリメンタルサーチで日本語を扱えるのは巨大なメリット。じゃあってことで M-x describe-key C-s とかやったら (isearch-forward &optional REGEXP-P NO-RECURSIVE-EDIT) ってことで XEmacs だと lisp/isearch-mode.el ってファイルにあるみたいだったんで locate isearch|grep el$ とかしてみてそれっぽそーな 21.0.102/lisp/isearch.el を開いて M-x eval-buffer してみたら、インクリメンタルサーチが動かなくなりました(爆)。
ってこれ書いてて気づいたんだけど、直すべきところはインクリメンタルサーチじゃなくてミニバッファでの編集の部分だよなー(笑。 Emacs -> XEmacs とか XEmacs -> Emacs なソースのマージってあんまりないんだろうか?(まぁ頻繁にあるようだったらマージしちゃえって話になるか)

2001/4/13 18:35 +0900

そーいえばすっかり忘れてたんだけど、昨日だか一昨日だかに Adamation から pS2 for Windows が出たからダウンロードしてくれたまえ、君用のシリアルナンバーも教えたげるよん、てなメールが来てました。
そのメールによると pS って pS2 への Free Upgrade 込みで売ってたらしいんだけど全然記憶にないんだよねー、ほらあの時は Gobe 版 BeOS 5 が合法的に入手できるってことにしか目が行ってなかったから :-P 。まーそれはともかくはやいとこ BeOS 版もリリースして欲しいんだけど、もしかして BeOS のアップデートを待ってるのかなーとゆー儚い期待を消すことができません(笑

デストロンのアタック!!(意味不明)とゆーことであればうちの Apache のログなんかを眺めてみると

207.213.220.70 - - [08/Apr/2001:17:01:40 +0900] "GET /scripts/..%c0%af..%c0%af..%c0%af..%c0%af..%c0%af..%c0%af..%c0%af..%c0%af/winnt/system32/cmd.exe?/c%20dir HTTP/1.0" 404 335 "-" "-"
(IIS のセキュリティホールとかなのかな?)とか
63.251.5.48 - - [11/Apr/2001:02:09:24 +0900] "GET http://www.yahoo.com/index.html HTTP/1.1" 200 1691 "(unknown)" "Mozilla/4.5 [en] (Win95; I)"
(mod_proxy 動かしてるのを期待したのかなぁ)なんてのが見つかるくらいっすね。
んで、 IPFilter のほーのログを Google で検索して見つかったツール使って分析(?)してみたら、某所から 11000 へのアクセスが目立つのがちょっと気になるぐらいでポートスキャンは IPFilter 導入時に自分で仕掛けたのしかないみたい(笑)。

そーいえば ARIEL (リンク先としては不適切だったかもしれず)の新刊がやっとでてたよーって先月発売予定だった気がするのは気にしないでいたほうが幸せだぜ的。

俺様未来を先取りした世界一格好いいモニタを使用しているので全然おっけー。っつーか iMac で動かしても違和感なかったけどなー(笑)

2001/4/12 19:00 +0900

昨日、 MacOS X で日本語がでる Terminal がー、なんて書いたら Hiroyuki Yamada さんと寿さんから日本語の出る Terminal は既にあるんだぜー、とか教わってしまいました(ありがとーございます) MacWire を眺めても見当たらなかったのでてっきりないのかーと思ったんですけど、そんなことないんですねー。ってゆーか日本語が出る Terminal って重要度として 1,2 を争うアプリケーションなんですが、 GUI な人はそんなことないんですかねー?

とゆー話もありますが、 MacOS X に入ってる Emacs (/usr/bin/emacs はないだろう) が 20.7 だったんでそれならー、と 21.0.102 をとりあえず作ってみようと思ったら configure の時点でコケた(笑)。なんやねんそりゃー、と思って configure の中のぞいてみたら MacOS X に対応するエントリが存在してないのですね(うへ。ってことは MacOS X なパッチが存在してるのかしらーと検索してみたら。
すでに Windowed Emacs があるらしいってことが判明。これはあれですか、やっぱり昨日 Cube 買ってしまうとか書いた僕がいけないんですか(爆)。しかし妹の iMac は G3/400 でメモリ 192M なんですが、それでもちょっと遅い気がするのですが G3 と G4 の間にはそんなに激しいスピード差があるんですかどうですか。 Cube を買うとなると付属のキーボードとマウスが確実に無駄になる(日本語キーボードや 1 ボタンマウスなんて使ってらんねーよ)ことが決定というのもネック。中古探すかなぁ(←そうとう買う気になってるらしい)

そうですかそれはつまり本格的に忙しくなる前に W2 for BeOS をリリースしたいという意思表示の現れととっても構いませんねとゆーかすでにそう受け取りましたリリース楽しみにしております彼処(酷ぇや俺)
しかし KT んとこは USB MIDI 博物館ですか(褒めてます)七種類八台ってあーた←直接聞いたらしい

hpcmips 上での make build は結局一晩放置プレイだったのですが、現時点で usr.sbin/ypserv まで進行してます。これはやはりクロスコンパイル環境を構築しないと -current にはついてけねーなー。

2001/4/11 15:05 +0900

実は俺様、 MacOS X をそーとー気に入っております。 FreeBSD のお気に入り度を 100 とすると大体 82 ぐらいの数値が出る程度に。その 82 のうち 80 ぐらいがフォント綺麗って部分で稼いだ数字だったりしますとゆーかいやもーホントフォント綺麗よ MacOS X(息つぎなしで読め)。これで Windowed Emacs か日本語が出る Terminal があれば血迷ってキムラヤ@新橋で現品処分 \128000 で売ってる Cube を買ってメイン環境にしてしまうかもってぐらい好き。
なんて急に告白しだしたのは流石ソニー様だぜ独自仕様で突っ走りまくりな新 CLIE を見たからなんですが、これもフォント綺麗なんですよねー。解像度高いせいかちょっと動作がトロく感じるってところと PalmV がカラーになったら買うと公言してた以上 m505 は買うより他に道は残されてないってところとソニー製ってところがネックになって購入するまでには至らないンだけど、プレスリリースとか読んだ限りじゃソニー様はこれだからまったくなんてネガティブな思考だったのに実物みたら急に欲しいとか思っちゃったのでそーゆー見た目は大事なんだなーとか思ったりした。

この価格設定は何事ですカ。メモリカードもリモコンもつかないのに \1000 しか安くならないってことはつまり内臓スペースに \2500 もコストがかかってるつーことですカ!?
初代プレステの価格推移を思い出すとやっぱり競争相手は必要だよなーとか思ったりする。なんとなく GameCube は Nintendo64 と同じ路線を歩みそーな気配なのでここはやっぱし X-BOX が出てくるまで買うの待っとくべきなのかなー、でも X-BOX 出てくるの待ってたらプレステ 3 が出ちゃうんじゃないかとか。

NetBSD-1.5 から NetBSD-current にあげるためには

とゆー手順でいいみたい。んで新しい kernel になったら make includes してから yacc/lex/xlint を作成(エラーが出る場所はコメントアウトしちゃえ)。それらを入れ終わったら今度は src/lib/libc で make depend してから make を仕掛ける。たまーにファイルが見つからないとか怒られるので、その怒られたファイルを find なり locate なりで探してあげて怒られた場所にコピーするってゆー場当たり的対応を何度か繰り返すと libc が目出度く完成。 libc が新しくなると config とかで怒られた部分が怒られなくなるので make し直してあげて make build で -current にー、となるハズ。
って hpcmips で直に make build 仕掛けてて src/lib/libresolve まで進んだところなのでホントにこの方法でいいのかは不明なのですが(笑。うぅ、やはりクロスコンパイル環境欲しいなぁ、 NetBSD/macppc でクロスコンパイルできるんなら Cube 買う言い訳になるんだけどなぁ(爆。

locate といえばこないだ FreeBSD のつもりで MuTerm 上で locate hoge とかやったら実は BeOS 上でしかも /bin/locate: /var/locatedb: No such file or directory とか言われちゃって世界びっくりマジックショー状態(錯乱気味)。 locatedb.sh とかの locate が使う db 作るシェルスクリプトの類いが入ってないみたいなんだけど多分そこら編に転がってるはずなので適当に BeOS 上で使えるように書き換えて cron かなんかで定期的にアップデートするように仕込むとワリと便利かも。いや、 query 使うのが BeOS 的正義(?)なんだけど、せっかく入ってるんだから使えるよーにしといたほーがいーじゃんか、ねぇ?

よくある質問とその回答

Q:フルーツバスケットが大地丙太郎監督でアニメ化だとゆーのに素直に喜べないのは何故ですか?
A:あなたがアニメオタクだからでしょう
とゆーことで BeOS コミュニティのアニメオタク率ってのは他のコミュニティと比べて普通だと思ってますが、 Be アンテナなんかを見てると頻繁に更新を行っているサイトのアニメオタク率は高いよーな印象を受けるのでそー思われるんだろーと思いますにゃ(←こーゆ言い回しとかもポイント加算対象)
ちなみにもちろんここで言うアニメオタクはアニメを見てる人とイコールですので一回でもそーゆーネタを書いた人は有罪です(ぉぃぉぃ

2001/4/10 18:10 +0900

アニメ版 ARMS(PROJECT ARMS ってタイトルなのね)はふつーにアニメになってましたな。みてるときは展開が遅いーこれじゃあジャバウォック覚醒したあたりで終わるんじゃないかとか思ってたけど単行本読んでみたらだいたい 60P ぐらいすすんでたのでキースシリーズが出てくるあたりまではイケるのかもとか思った。

昨日の KT は終末の過ごし方/フォークソング対応の KGTranslatorKMidiPlay っつー MIDI プレーヤーだそーです。ってゆーかここ最近の BeWare ラッシュはなんかあったんでしょーか?

NetBSD-current で config が make できない問題が解決( UPDATING 読んだら対処方法が書いてあった(爆)したのでうちの hpcmips の /netbsd が久しぶりに current になりました。のでちょっと欲目を出して UserLand も -current にしちゃおっかなー、と企んだらえれー苦戦した上に昨日は負け。今日はリターンマッチを挑む予定だったのですが 1.5.1_ALPHA の snapshot をハッケソしてしまったので戦う前に負け(爆。
そーいえば FreeBSD 4.3-RELEASE は RC2 が出たっきりっすねー。最近はクロスコンパイル環境欲しさに家の FreeBSD マシンを NetBSD にしちゃおうかとか企みちうですが(流石に気軽にできることじゃないので熟考中)

気づかなかったエイプリルフールネタ。えー、これ嘘なんすかー!?本気で欲しいんですがー(爆

凄いやカノープス

劇場版 X-MEN の DVD の初回封入特典が猿の惑星のポストカードで、映像特典としてタイタン AE の CM が入ってるってのは、どーよ?
しかし最近は劇場公開 -> DVD 化のサイクルが速いねー。まだ記憶が残ってたおかげで観ててもイマイチ新鮮味に欠けたってゆーか(笑)> X-MEN

ってことで 1.5.1_ALPHA へのアップグレード終了〜って config への変更とかは 1.5.1 と分かれてからだったんですか。なんか前より悪化した気もするっつーか(しく

2001/4/9 18:35 +0900

そーいやあん時は中村さんいなかったものね。ってことで悪いのは BeOS じゃなくって(当然) mailer_daemon とゆーことに決定済みです
fopen ってテキストモードでファイルを開いた時にそのプラットフォームの改行コードを LF に変換する、とゆー動作をするそーです。んで、 BeOS の改行コードは標準では LF ですから fopen は LF を LF に変換するってとこまで面倒みますこれが例えば DOS 系の fopen だったら CR+LF を LF に変換、 Mac 系なら CR を LF に変換となるみたい)。ところがぎっちょん(死語) mailer_daemon は BeOS 標準の改行コードではない CR+LF でメールを保存してしまうので fopen で開いた時に LF -> LF 変換しか行わずに CR が残ってしまい今回のよーになってしまうってことみたいです。んだから mailer_daemon が素直に LF で保存すりゃあいいじゃんって話ですな。

よーしらんのですがこんなイベントがあるみたいなので貼ってみる。とーぜん注目ポインツは 10:50 からのセッションだ☆

今日の KT は SC-8820 正式対応みたい

今日から ARMS 。期待はしてないんだけど、その期待をどーか下まわりませんよーに(って Net+ からじゃみれねーじゃん(爆)

2001/4/7 17:00 +0900

おめでとーございます。つーか最近俺はデュアルプロセッサ対応するためにはボードごと交換する必要があるんじゃないかと訝しんでいたりするのですが(なんの話だ

あーそーさ。ダガーンの「命令を」とゆー台詞に反応して涙したのはこの俺だよ(核爆)。43話の「隊長、命令を!」の予告だけで泣ける(とゆーか思い出しただけでもクラっとくる)ってのは実は今に始まったわけではないんだけど、久しぶりにみた一話で涙するとは夢にも思わなかった。盛り上がるのは後半と思ってたんだけど一話も十分面白かったのでやっぱり DVD 化して欲しいよなー、勇者シリーズ全部とは言わないがせめてダガーンとエクスカイザーだけでも

負け。全面敗訴。昔っからよくアメリカには勝てないなー、と思うことがしばしばあったんだけど今回の敗北感ってのは過去最高だね。あぁ、国内だったら有給とって見学しに行くところなのだが!!

今日はとらハ 3 に対応だそーです(なげやり

以前ちょっと書いたのですが、わが家の FreeBSD マシンでは packages の mule はちゃんと動くのだけれど自分で build した Emacs/XEmacs はかんなをロードすると落ちるという謎な現象につつまれていました。が、遂に謎が全部解けた!!
なんのことはない、うちの FreeBSD って a.out な時代からアップグレードを重ねて使いつづけてるマシンだったので最初にインストールした時に a.out なかんなをいれて、それをそのまま使いつづけてた(= elf に移行してからは a.out サポートのおかげで動いてたんだけどそれに気づいてなかった)せいで elf な Emacs/XEmacs でかんなを動かそうとすると落ちてたってゆーわかってみれば実に単純な話だったのでした(笑)。んで最初にいれた mule は a.out のままだったので問題がなかっただけだっつー。
わかってみれば当たり前の問題だけどよーやっとすっきりした気分。つーか、うちのマシンに a.out なバイナリはあとどのくらい転がっているのだろう………(恐怖

2001/4/6 18:05 +0900

グループウェアの smtp メールのヘッダは腐っていることが多いので Mew が厳密に解釈して結果ヘンに見えるだけとゆー可能性が否定できません(笑。つーか、例にあがってるメーラーがそれだとメーラー側の問題の可能性のほーが高いと思うにゃ。ノーツなんか、バージョンによっては "goro"@venus.dti.ne.jp とかゆー From 行で出したりするしね(爆)

木坂さんが昨日リリースした IvoryTranslator を「わたしのありか。」つーゲームにも対応させたそーです。そーいや試してないけど「ロン☆スタ」もいけるんじゃないかなー、と思ってみたり。しかしここ最近の KT をみてると俺ってホントに KT のダメ触媒?(爆)

2001/4/5 20:45 +0900

久々に ZDNet に Be の話題がー、と思えばこれだ(笑)。で、この記事で Be Europe が閉鎖されてーなんて話も出てますが Be Japan は(以下略。あ、 C|NET にもあったや

昨日帰宅したら妹に「今日の 23:00 から陰陽師だよー」と教わったのでトライしてみたのですが、夜叉のドラマを軽く上まわる辛さっぷりを発揮してくれて萎え萎え、とゆーより 5 分見てるのが限界でした(笑)。とまー、それはさておきキッズステーションでは明日っから伝説の勇者ダ・ガーンの放映が始まるので LD-BOX 高いけど中古市場じゃ定価より高いし勇者シリーズはガガガばっかり DVD 化されやがってずりーとか思ってた俺にとってはありがたい限り。つーかいちおービデオに録ってあるんだけど、あの頃は番組毎にテープをわけるとか、そーゆーことを一切していなかったので全話発掘するのが非常に大変な状況に陥ってたりするので、これを機にちゃんと録画しよーと企んでいる今日この頃。でも DVD-BOX でちゃえば全部破棄するんだけどな(爆)

一日一品かどーかは知りませんが木坂さんが今度は IvoryTranslator をリリースされました。サポートしてるゲームの中にとらハ 3 の文字がないのは正直どーでもいいんですが、リリちゃ箱は大丈夫ですよネ!! てゆーかリリカルなのはだけなんとかなればあとはどーでもいいのですが!!
あと Roland の SC-8820 用の Serial midi Server 用 add-on もリリースされてるそーなので持ってる人はトライしてみるべし

2001/4/4 19:00 +0900

4/1 を過ぎてもなおこのページの存在に気づいてない人がいるとゆーのは結構真剣にショックでした。だったら隠すなつー意見もあるだろーけどこのページって言われた時に「え〜リンク貼るのぉ?」と嫌な顔してるだけでそもそも全然隠してるつもりはなかったんだけどなー。

ってことで以前 Mew が BeOS 上の Emacs で動くぜーとか喜んでたんですが、 bin/ にある mewencode や mewls は BeOS で make するとエラー吐くんだったんですねー。正式版にしてから動かせばいいやと思っていじっていなかったのがバレバレ(笑)。とゆーことで中村さんはパッチを公開するんじゃなくて本家にそのパッチをマージする方向で進んで頂きたい。

公開といえば 木坂さんがここ最近の俺の一押しゲーであるところの W2 に対応した KGFTranslator をリリースしてます。って落とせるのは PowerPC 版のみで x86 版欲しい人は木坂さんにメールしれとゆー配布形態だそーですので欲しい人はメールするよーに。ってなんだか果てしなく青い、この空の下で・・・用の SPDTranslator なんかもリリースされてますな。こっちもやっぱり x86 版欲しい人はメール攻撃必須みたいですが。
とりあえず僕は W2 for BeOS が出るまで待ってます。

俺にしては珍しく飲み会が連発したり週末は引きこもりだったりしたので先週金曜日に発売予定だったら Present とゆーエロゲーが買えなくて寂しい思いをしてたのですが、今日はもーすでにやることないし買いに行けるぜー、とゆーことでレビューでもないかなーとあちこちみてみたら 4/27 に延期してたことが判明しました。最早何度目の延期なのかも覚えてません。つーか、いっそのこと発売中止してくれ(笑。

Emacs な ange-ftp は passive 未対応でしたん。てことでとよしまさんが配布している ncftp を使うってことで解決。でも最近は ncftp より素の ftp のが好みなんだよなー。つーか、ちょっと油断してる間に FreeBSDNetBSD の素の ftp は url 喰わせられたり TAB で補完が効いたりダウンロード状況を現すプログレスバーが表示されたりと最早素とは呼べないだろうっつー状況になっているのですが、それに慣れてるって話だったり。 alias ftp="ncftp -L -u" とすれば解決?

忘れてた、これこれ。あと別記事で Be の名前はほとんど出てないけど日本語なこれとか。ソニー嫌いな僕としては成功して欲しくないよーな、でも成功しないと Be Inc. ホントにアウトじゃんっつー微妙な商品です(笑)> eVilla

2001/4/3 16:45 +0900

てことで他に何も思い付かなかったからとゆーのはあるんだけど、エイプリルフールネタに絡めてここをオープン(始めっから毛程も隠してないけどな)にしよーとゆーのは結構前から考えていたことだったのでした。
てなわけで拾いたい人はてきとーに拾ってください(ほぼ私信)

FreeBSD で IP Filter と NAT でごー、とゆー話ですが、当然のよーにうまく動いてくれなかったのでした。やっぱり一枚のカードで IP Filter とゆーのは無理がありすぎたよーで(爆)。仕方ないからそこらに転がってた DEC 21041 な NIC を刺してやって設定しなおしたんだけどやっぱり駄目。なんでなんでなんでーとすげー悩んだんだけど実は NAT の設定で NIC の指定を間違えていたとゆー(爆)。それを直したらあっさり動いてくれちゃったので、やっぱり手抜きはいかんのーとゆー教訓でした。

でも ADSL モデムと IP Fileter の 2 段 NAT な構成のせいか、 PASSIVE MODE に対応してない FTP クライアントが外からファイル持ってこれなくなっちゃってしおしお。てゆーか BeOS って ftpd は PASSIVE 対応してるくせに ftp は PASSIVE 未対応なのねー。 BeOS 用で PASSIVE モードに対応してる ftp クライアントったらやっぱり ncftp になっちゃうのかしら?………あ、 Emacs の ftp って PASSIVE 対応だったかな?(よく覚えてない)

2001/4/1 00:00 +0900

19:00 からだと思ってた飲み会が実は 20:00 からだったので時間が空いてしまった(笑)

てことで目出度く本日予定通り ADSL が開通しました。 ADSL モデムのマニュアルをもっかい見てみたらちゃんとストレートケーブル使えって書いてたので、こないだ書いたストレートかクロスかわからないってのは俺の見落としです、疑ってスマヌ。
てことで早速 MN-128 と置き換えーとか思ったんだけど、外部からのアクセスを処理する為に NAT の設定をやったら、内部のマシンから外部に出れないとゆー事態に(爆)。出れないってゆーか Web ブラウザで Google が見れないって状態なんだけど、ステータスバーみてたら IP アドレスはひけてるみたいだから http だけリジェクトしてるのかもしんない(つーか MN-1.5M とか出しませんカ!?>B.U.G.)。でも eAccess に電話繋がんねーし、原因探るのも面倒なんで、せっかくだからと FreeBSD で IP Filter の設定をしてみました。これがうまく動くかどーかは帰ってからのお楽しみ。
俺は、まぁ、特殊な環境だからこんな状況でもなんとかなるんだけど、普通の人はどーすんだろーなー、とか思ったりした(A:普通の人は外部から自分の家にアクセスしません)
ちなみにちょっと試してみたところ InternetExplorer は快適にダウンロードできましたが Emacs 21.0.101 は alpha.gnu.org への経路がややっこしいのかわかんないけど、速いんだけど IE に比べると遅いのでした。

なんか書くことあった気がしてたんだけどなー。あー、そうだ。 UTF-8 なページをみるのが面倒な人は Bezilla 使えば解決よん(爆)。

そうそ、 XEmacs 21.4 は 4/15 にリリース予定だそーです。って今のバージョンが 21.2.46 なのに、なんで正式リリースが 21.4 なんだろーか。小数点が奇数ってβリリースとかゆーのがあったんだっけ?なんにしろあいかわらず謎なバージョンナンバーだ。つーか Emacs も 21.0.101 とか言ってるけど別名 21.1 pretest だしな。

2001/3/30 19:50 +0900

最近の中学生は元素記号を覚えなくても大丈夫とゆー話を聞いて萎え気味な今日この頃。とゆーか小学生は九九を習わないとかでゆとりありすぎで教育じゃないじゃねーかとか思ったり。

月曜日に肉をたらふく喰って満足しつつ家に辿りついたら DTI から封書が届いてた。これは ADSL 絡みだろーってんで開封したら目出度く ADSL 開通のお知らせ。いえぇぇ〜い(c)恋愛 CHU!)ってことで開通日をみたら 3/30
………はい?月曜ってことは 3/26 で 3/30 ってのは今週の金曜日ですヨ!?んで、開通するってお知らせだけでモデムは来てねーし、 NTT からの連絡も皆無なんですヨ!?正気ですカ!?>DTI

ってのが昨日の話だったんですが、昨日 eAccess から無事に ADSL モデムが届いてました。ルータータイプってゆーからハブを内蔵した ADSL モデムだろうと踏んでたのに、単に Ethernet の口が一つついてるだけの ADSL モデムでずっこけたり、マニュアル読んでも PC との接続にストレートケーブル使うのかクロスケーブル使うのかわからなくてしおしおだったり、 ADSL 専用線を引く TYPE 2 で申し込んだのに、 TYPE 1 にしかついてないってマニュアルに明記されてるスプリッタがついてきてたり。

そう、今度の金曜日から開通ってるわりには NTT から全く連絡がないんですよ。これも NTT の嫌がらせだと思ってるんですがどーでしょう?

まだ懲りずに NetBSD/hpcmipsXEmacs に挑戦中なのですが、ふっと油断してる間に Emacs は 21.0.101 が、 XEmacs は 21.2.46 がリリースされてました。が、 Emacs はちゃんと動くけど XEmacs はダメダメちゃん(c)詠美ちゃん様)なのは変わらないのでした。
が、ふとしたきっかけで XEmacs の configure を読んでみたら、今まで confiugre の引数として渡してた mipsel--netbsd なんてエントリが存在してないことが発覚(爆)。なんでこれでエラー出さないのかなー。 mips--netbsd が pmax--netbsd ならエントリがあるのでこれでいけるかも、とか思ったのですが、いろいろいじってみた結果やっぱり最終的に temacs が loadup.el をロードするところで Error before initialization is complete! とゆーメッセージが出てしまうのでした(しく。
なんとなく興味がある人向けに FreeBSD 4.2-R な X 環境でのスクリーンショット。 XEmacs のタブは結構お気に入りだったり(笑

嫌い、といえばクリックすると新規ウィンドウが開くリンクが死ぬほど嫌い。別のウィンドウでみたいときはちゃんとその旨ブラウザに指示してるんだから余計なことはしないで欲しいね。

確かに多いなって気はしてなかったんだけど、今までちゃんと調べてなかったので調べてみたら結構有名な話だったのね。とゆーことでリンク貼ってみる。ちなみに手元のメールをちょっと漁ってみたら Lite 1.00 が 4 通、正規版(?) 1.04 が 1 通でした(別に +spam なんてフォルダ掘ってるわけじゃないので、あくまでここ最近きたやつの中でわってことだけど)

2001/3/28 17:15 +0900

ドリラー 2 のタイムアタックドリラーが楽しすぎ………なんて言ってる間に全部終わってしまった。
しかしドリラーグレートのキャラクタ紹介でススムくんのお父さんがディグダグの主役だったって設定が急にでてきてひっくり返ったのですが、ドリラー 2 やってたら今度はススムくんのお母さん(つまりディグダグの主人公の奥さんだ)がバラデュークの主人公だったつー設定まで出てきて再度ひっくり返りましたよ、ええ。

妹を騙して^H^H^H唆して妹の iMac に MacOS X を入れました(笑)。起動画面の背景が奇麗な青で Windows に引き続いて Macintosh も BeOS の背景色パクったのかー、と了見の狭いこと思ったのですが(笑)。さすがに画面は奇麗なんだけど iMac 標準の 800x600 とゆー画面サイズでは狭すぎ、とゆーか iMac じゃ使うなってゆー無言の意思表示なのかもとか思ったりもした。入れて起動するとこまでしか試してないんだけど、俺がオモチャとして使うんならともかく妹のメイン環境に使うのはちょっとつー感じでしたな。

「(笑)」とか「(爆)」とかを愛用/多用する俺が言うのもどーかと思うのですが、「(w」って滅茶苦茶腹立たない?(爆)←言ってるそばからこれだ
いや、腹立ててるのは少数派だと思ってるんだけど、どーも最近みる機会が多くて。

FreeBSD 4.3-RELEASE は 3/25 リリース予定ではなかったのですか!?
とまぁ、それはさておき「パワーアップ FreeBSD」つー本を買ったら「FreeBSD デバイスドライバ作成入門」って記事の中にいきなり BeOS とか書いてあってかなり戸惑いました。ある特定の OS 用に書かれたデバイスドライバを他の OS で使用しちゃう数少ない実例として ftp://ftp.be.com/pub/gnu/r3.0/linux_ether.tar.gz が紹介されてるつーモンだったんですが、もう R3 のことなんて遥か昔のことだから忘れちゃったんですが、これってそーゆーモンだったんだっけか?(爆)
なんか書いてるかもー、と自分のページの過去を漁ってみたんだけど、特に情報はなし。しかし BeReady? って 1997 年からやってたんですねー。結構真剣に驚きました(笑)

♪お肉っお肉っ♪

2001/3/26 18:00 +0900

アンナちゃんラヴ〜。ってことで気持ちいいぐらいに時空の章を放り出して穴掘ってる今日この頃ですがゲームマシンを発売日に買うのは初めての経験だったり。

私、 MacOS X の発売日って今度の金曜日だと信じて疑っておりませんでした。が、今度の土曜日だったんですね。ってことはもしや日本に 1 人ぐらいは火(月姫 PlusDisk) → 水(GBA) → 木(サクラ大戦 3) → 金(恋愛CHU!) → 土(MacOS X) と秋葉原五日間日参散財コースの人がいるのか!?(ホントにいたらメールください(笑)

エミュレータってのはあくまで「動くだろう」であって「確実に動く」じゃないじゃないですか。だから例えば F&C のゲームはエミュレータでの動作で構わない(好きだけど思い入れはそれほどでもない)んですが、 W2 みたいな(思い入れがあってどーしよーもなく好き)のはネイティブなのが欲しい、と。
もっとも本人がやりたくないつってるものを強制的にやらせようと思っているわけじゃあないんですけどねー。 つーか、このページに反応されるとは夢にも思わなかった(爆)

っとそーいえば W2 の修正パッチがリリースされてます。基本的に誤字脱字修正ですな。
もひとつ。こないだの W2 発売記念チャットの時にその場の勢いで #Clear:*.jp つーチャンネル作りました(爆)。如何に自分が Web チャットに堪えられない体になってるかつーのを再認識した次第なんですが、それはともかく、よかったらおいでませ。

2001/3/22 18:50 +0900

冷静にタイトル画面を見てみたら「時空の竪琴」じゃなくて「ふしぎな木の実 時空の章」でした(爆)。ゲームに時の竪琴ってアイテムがでてくるんだけど、それとごっちゃになってたみたい(笑)

てことで休みを利用してひたすらに W2 をやってる不毛な休みなんですが、おかげで後はヒロイン(であろう)紗夜さんを残すのみ。好みからすると前作の MoonLight のが好きなんだけど、痛さとしては今回のが上かもしれない。あと伏線の張り方は今回が絶対的に上、とゆーか見事すぎ。負け。
とゆーところでなんだか KT が覗いてみたところ内部構造はほとんど同じらしいのでもしかしたら BeOS 環境で遊べるよーになるのかもしれません(笑)。とゆーかリリースしてくれ> KT

2001/3/20 21:20 +0900

あぁ、明日休みって幸せ

気づけば明後日には GBA 発売だっつーのにまだ時空の竪琴のレベル 4 攻略中だったり。実は 64 じゃないゼルダやるのって今回が初めてなんだけど、トップビューだと楽よねー。つーかこんだけ長持ちするソフトが \4000 ぐらいで買えちゃう(本体込みでも \10000 ちょいか)んだから、そりゃプレステ 2 やらドリキャスやらのゲームなんか売れるわけねーよなー、とか思う今日この頃。
なんて書いてたらこんな記事。コピー基盤がどーこーとゆー話題で盛り上がっていたのは遠い昔のことなのね(爆

買う気満々(笑)。とゆーか僕の 8M 改造済み PalmV を引き取りたい人絶賛募集中(爆)。

2001/3/19 18:30 +0900

はい、今日仕事に手がつかなかったのはこのページのおかげです(だからそんなこと言ってないで仕事しろって)

で、待望の Wing&Wind を買って来ました。なんでも今日の 23 時から Clear のページでチャットが行われるそーです。いや、そろそろ始まる頃なのかなーって見に行ったら 23 時からって書いてあったから忘れないよーにメモメモつー意味でここに書いてるんだけどね

2001/3/16 22:40 +0900

今日、 FreeBSD-users-jpのアーカイブを読んで仕事しなかったのは何を隠そうこの僕です(←隠せよ)。例によって初心者問題が勃発してるとゆーのでつい。

だいぶ前に特殊電源が必要だから回避〜、なんてかいた AMD760MP ですが、こんな値段では問答無用で回避です。まぁ、わざわざ回避しなくても当たりませんが(笑)。
つーか、中古だったけど税込み \14000 だったからつい P!!!/733 買っちゃったんで、今さらあとには引けないんだけど(爆)。問題は 1 個しか売ってなかったからどっかでもー 1 個買わなきゃいけないってのと Apollo266 な Dual マザーを買う予定なんだけど、そんなもんが果たして本当に出るのか& BeOS 動くのかってところなんだよね(爆)

2001/3/15 20:40 +0900

私、今日までエルドラドゲートが全 7 巻の予定じゃなかったってことを知りませんでした(爆)。んだからこれ読んで、元からの予定じゃなかったのー?と思ったという(笑)。

G4 PowerBook のパチモン臭が漂ってきていや〜んな感じ。と思ったんだけど、先輩に言わせりゃ「そこがいい」んだそーで。カラー液晶だったらもしかしたら買っちゃうかもしれないけど、モノクロだったら V から乗り換える気はしないなぁ。ってことで m505 に期待。
ちなみに俺様、最近クレードルは充電器とゆー扱いだったりします(爆)。もー全然シンクロさせてないの。まぁ Palm の使い方がお小遣い帳/持ち歩き路線検索/持ち歩き英和和英辞書でしかないし、もとからシンクロは簡単にできるバックアップとゆー考えでいるからなんだけどねー(爆)。

2001/3/13 19:20 +0900

eAccess の ADSL に申し込んでみたですよ、先月の 21 日に。そしたらよーやく先週の土曜日に「その他の理由で NTT からリジェクトされちゃったから電話ちょーだい」てな手紙がきまして、仕方ないから電話しましたよ。そしたらその他の理由ってのが「申し込んだ人の本人確認がとれない」だそーな。まぁ、うちの電話回線は父親名義で、申しこんだのは俺だからしょーがないのかなーって気がしないこともないんだけど、だからってそれがわかるのにこんだけ日数が開いちゃうってのがなぁ。
まぁ、現住所を証明するものを FAX すればいいって話だったので免許証のコピーを送りつけたんだけど、そしたら「 NTT に再調査依頼をするので 12 営業日待ってくれ」だって。いったいどゆプロセスで 12 営業日もかかるんでしょうねー。
とゆーグチでした(爆。

安くなってるとはいえ PC133/CL2 のメモリはちょっと手が出ない、つーことで PC133/CL3 な 256M を買って会社のマシンに取りつけた(トータル 384M だ)ところ、 VMware 動かしても swap しなくなりましたー♪あとは XFree86 が i810E でも GDI (だっけ)をサポートしてくれれば言うことないんだがなぁ。

2001/3/12 18:30 +0900

Emacs20.7や Emacs21.0.98 はちゃんと NetBSD/hpcmips で動くので、 XEmacs が動かないのが unexelf.c が問題なら入れ換えれば済む話じゃーん?とか思って試してみましたが、やっぱりアウト。しかしコンソールで色つけたいって目的のためだけにここまで苦労する必要があるんだろーか、とか思ったりもした(笑)。
ま、だからと言って BeOS ネイティブの Windowed Emacs が欲しいことには変わりありませんが(笑)>なーん

pkgsrc の XEmacs が NetBSD/hpcmips で動かないって話を %NetBSD で話たときに、とりあえず send-pr しとけ、てなことを言われたのでしといたのですが、そしたら XEmacs の pkgsrc の maintainer の方から返事が来ました。曰く「Makefile の NOT_FOR_PLATFORM の行を削除してもっかいやってみー。それで駄目なら XEmacs の maintainer にサポートしろってメールしれ」とのこと。………いや、そりゃそーでしょーけどねー。

結局 unexmips.c が参照してるヘッダファイルがないとかで 21.2.45 よりも悲惨な状況でした(しくしく。

2001/3/9 18:10 +0900

おとといの続き〜。とゆーことで xemacs-21.2.45 を落としてきて、 configure mipsel--netbsd --with-mule --with-canna --prefix=/usr/pkg としてみたら 21.1.14 と同じ状況に(しく。いや、ここで挫折は悔しいってんでその時点で作成されたファイルをみてみたら、どーも /usr/pkg 以下を検索してくれてない様子。はっ、さてはっってことで configure mipsel--netbsd --prefix=/usr/pkg --site-includes=/usr/pkg/include --site-libraries=/usr/pkg/lib --with-mule --with-canna としてみたらめでたく configure が最後まで走ってくれました(ちなみに configure するだけで軽く 30 分はかかる(笑)。 configure が通ればこっちのモンよー、てことで make 仕掛けて 3 時間。警告はあるものの、エラーが出ずに最後までいったんだけど、最後の最後で temacs が dump 始めるところでエラーがでてコケてしまうのでした(しくしく。やっぱり世の中キホソは i386 なのねー、とか思う今日この頃。

てな話を %NetBSD でしたら pkgsrc の Emacs の unexelf.c にあてる patch を同じよーに当てれば XEmacs もイケるかもよ、なんてな話を聞いたので早速試してみる。つーか試し中で、しかも会社の nfs サーバー使って試してるモンだから仕事終わってるのに、結果が出るまで帰れない状態に陥っていたり(馬鹿スギ

あー、やっぱり駄目みたいだー(しくしくしく。

2001/3/8 19:20 +0900

なんの気なしに BeBits を眺めてたら VNC Viewer が Best Rated になってるのをハッケソ。 BeOS 版は Win32 版に比べて極端に遅いからイマイチなんだよなー、とか思ったんだけど、よくみたら今年の 2/3 にアップデートされてたことが判明。てことはもしかしてこのバージョンから早くなってて、それで点数が高くなってるのかなーって思うじゃん、ふつー?
でも試してみたら前のバージョンとの違いは感じられなかったさ(しく。

ふと思い立って XEmacsNetBSD/hpcmips で作ってみようと思ったら configure が hpcmips なんか知らん、と言い出して挫折(しく。それじゃあお約束のってことで configure mipsel--netbsd と渡してあげたら今度は configure が悩んだ結果このシステムじゃ作れないよと投げだしやがったので挫折(しくしく。困った時は pkgsrc さー、と XEmacs の pkgsrc をもってきてとりあえず make patch としてみたら xemacs is not available for NetBSD-1.5R-mipsel とか言われてしまいやっぱり挫折(しくしくしく。仕方ないから XEmacs 21.2.45 を落としてきたけど果たしてどーなることやら(以下次号

2001/3/6 19:10 +0900

祝!! FinalBurn Quiz なないろ Dreams 虹色町の奇跡サポート!!
てことでちょっと遊んでみたつもりが一時間も遊んでいたらしい上にサキちゃんにフラれてしまってがっくし。駄菓子菓子、たしかにプレステ版やサターン版に比べて喋りが少ないンだけど、めぐみちゃん役も白鳥さんなんだから他に言うことないだろう(爆)。

買いに行ったら見事に売り切れだったり入荷してなかったり。まぁ今すぐ欲しいってわけでもない(←強がり)から、普通に買えるようになってからでもいいんだけどね。

去年 Sofmap で MobileGearII/R530 を買ったんだけど、そのことを Sofmap はしっかりチェックしていたよーで「アンケートのお願い」てな手紙が届きました。どーも PDA 関係を買った人に送りつけてるみたいで、解答して送り返すとご褒美に \1000 分の図書券が貰えるとか。じゃあ早速〜と解答しよーかと思ったんだけど、当然のことながら普通の人がターゲットになってるアンケートだから、「その他」を選ぶしかないよーな質問ばっかりなんだよね。ご使用の PDA を購入された理由はなんですか?→ NetBSD が動くから、とか Windows/Macintosh で使ってるメーラー→ Mew とかばっかりなのでさすがにこんな解答でいいのかと不安になってみたり(笑)。まぁ、正直に書いて投函するつもりなんだけど(爆)

これはなにがあっても行くしかー♪って体調不良のまま観に行ったりするとぐっすり寝れそうだけど(笑)。

2001/3/5 17:40 +0900

はうぅ、マスターアップしといて発売延期なんてそんなバカみたいなことがあるんですかー!?

とまぁ、それはさておき、昨日よーやっとアリス以下略が終わりましたよ。特に最終面が、発狂しそーな難易度でほんとに俺は一番簡単なモードで遊んでるのか疑問だったのですが、終わってみれば面白かったな。とゆーか、逆に一番難しいモードで遊んでみたくなってたり(笑)。

WXG for Linux/FreeBSD って長い文章を打ってる時は普通に使えるんだけど、短く変換するとかなり変なところで区切って変換しちゃうのがちと致命的

ex:"・",を,か乞うと,思って,"てん",で,変換,かましたら,"テん"とキ他門だ。(← "," があるところで変換してます)
いや、こんな短く変換してるのが悪いって言われればそれまでなんだけどさー。

2001/3/2 17:30 +0900

またアップ忘れてたや。いや、もっとなんか書こうと思ってて、忘れてたってのが正しいんだけど(笑

ガビーソ。これがここ最近市場で痕を見かけなくなった理由だったのくぁ。てことは誰彼も ARMS に似すぎなので回収?(ぉ
しかしなぁ、痕自体もう思い出せないくらい昔の作品で、ショートショートの広場なんてもう前世紀のもの(←痕だってそーじゃん)なのに、なんで今さらって気はするな。

来るべき BeaCon4 では「今までの BeaCon を振り返る」っつーセッションがあってもいいと思ってます。思ってますってよりも、 CFP に出して俺がやるぜってぐらいの勢いなんです。が、俺がやるとなるとどーしても毒素が強いものになってしまうんですね、カモ(以下略)とか某氏の Web ページはいつ公開だとかドキュメントとか(ぉぃぉぃ。てなわけでやってもいいなー、っつー人は BeaCon ML に投げといてください(笑)。あと、そんなことするなーって意見も募集中。

2001/3/1 15:25 +0900

家の FreeBSD で make したかんな付き Emacs 21 はうまく動いてくれないんだけど、会社のマシンの FreeBSD で make したやつはちゃんと動くってことは家のマシンがどっかおかしいんだろうなぁ。って自分で make した binutils は全部消したからもう問題はないと思うんだけど、なにが悪いのやら。まぁ、問題が表面化してるのは今んところ Emacs だけだからいいっちゃいいんだけどね(爆)

2001/2/27 19:00 +0900

昨日は外山宅@蒲田までチャリで行ってみたのですが、さすがに今日は筋肉痛でした(爆)。普段の行動半径がチャリで一時間前後だから、それより外に出ちゃうと一気に疲れが出ちゃうみたい。あと環七を大森にむかってひた走るとゆールートだったのでこの上なく悪かったってのも痛かった。
それはともかくチーズフォンデュご馳走さまでした>外山夫妻。ご馳走にならなかったら多分一生縁がないままだっと思います(笑)。っつーことでまた珍しいモン食べさせてください(爆

虹色町の奇跡つかまえて hentai ゲームやらロリ呼ばわりされちゃうんなら、むしろロリと呼んでくれっつー感じですが、まぁ確かにタイトル画面じゃ裸の妖精なんだからしょーがないっちゃしょーがないね(笑)

2001/2/26 19:00 +0900

自分の中に波があってさ、更新頻度はその波に制御されてんだよね(なんだそりゃ。っつーことで今日は試しに入れてみた WXG for Linux/FreeBSD の調子をみる為に書いていたり。
で、この WXG for Linux/FreeBSD 、かんな互換ってのは伊達ではなく pkg_add した痕に kill -KILL cannaserver してあげて、代わりに wxgserver を動かせばそれでおっけーてな代物でした。とはいえ WXG を使ってたのは随分前( MacOS をメインに使っていた頃)な上に、メインで使ってる IM が BeIM だったりするもんで細かく漢字に変換する癖がついちゃってるから違いがわかりにくいっつー(笑)。

FreeBSD の ports 使って VMware インストールしたのはいーんだけど何度やっても Windows98 のセットアップができない。なんでだろー、と一時間ぐらい悩んでいたんだけど、 FDD にフロッピーいれたらちゃんと動くでやんの(しく。普段フロッピーなんか使わないから油断してたぜー的。つか、フロッピーがついてるマシンが一台もない俺ん家環境じゃ遊べないってことか(爆

うーん、 \100000 切れば Cube 買うんだけどなー、 NetBSD 動くとはいえ hpcmips のクロス環境として PowerPC はあんまり向かないような気がするからちょっと弱いし。あと安いやつが DVD-ROM で高いのが CD-RW ってゆーのもよくわからん。やっぱし DVD/CD-RW のコンボドライブを載せるべきだろ、市場に存在してないって点ではスロットインの CD-RW と同じなんだからさ。

2001/2/23 19:15 +0900

いつものよーに出社前に本屋に寄ったところアガルタの 5 巻が出てましたー♪えれー久しぶりってこともあるんだけど、今回はまた偉く難解ですな。そろそろ完結してから一気に読まないとわけわかんなくなってきてるかも(って 2 Hearts は完結しても難解だったが(爆)。ってまたマンガ話だな

昨日はふっと思い立ってよーやく BeMoonLight で遊んでましたー。せっかくだからスクリーンショットでも撮ろうかと思ったんだけど、久しぶりすぎて悠理さんルートに入れなかったので挫折(笑)。
とゆーことで Clear の新作 Wing&Wind はマスターアップしたって話なのでほぼ間違い無く 3/2 (金) 発売でしょう(笑)。バッティングしてた恋愛 CHU! が延期されたことだし、みんな買うのだー

おめでとー。ま、奥さんより娘さんのが可愛いく感じるとゆーのはわりとありがちな話なので大丈夫かと(なにがよ

そんなワケでグレゴリウス暦が施行(※)されてから初の BeaCon4 ですが、密かに関東/関西以外での地域での開催を期待していたのでちょっとがっくり。とゆーことなんで今までは見てるだけだった人のスタッフ参加を期待したいところ。
※ちなみに 1582 年施行だそーです。嘘はついてませんが、性格悪いですね>俺。

2001/2/19 18:25 +0900

CS をぼーっと眺めてたらロストワールド放映記念で原作本プレゼント、なんてやってたのであー、久しぶりに読みたいかもー、などと思ったのですが、本棚を漁って出てきたのは時間に忘れられた国だったのでした(笑)。ま、似たよーなモン(暴言)だしってことで今読んでる最中ですが、最近海外 SF を読まなくなっちゃったのは変に難しくなってるからかも、とか思ってみたり。良くも悪くも荒唐無稽な小説ってのは今じゃあ難しいんだろうけどさ。あとこの本の最後に載ってる創元推理文庫目録とか眺めてると久しぶりにレンズマンとかスカイラークとかを読みたくなってくるんだよねぇ。あと載ってないけどキャプテンフューチャーとかさ(笑)。どっかにまとめて売ってないかなぁ………
ちなみにここで言ってるロストワールドってのはマイケル・クライトン/スピルバークなジュラシックパーク II のことではなくて、ホームズで有名なコナン・ドイルが書いてるところの小説です。んで、時間に忘れられた国ってのは火星シリーズやターザンシリーズで有名なエドガー・ライス・バローズの小説。ま、どっちも古典 SF だーね(笑)。って知名度的にはホームズ>>ターザン>>>>>>>>>>火星?(爆)

本といえばこないだ「巫女」で「ラブコメ」っつー安易なマンガを見掛けたのでつい買ってしまったのですが(笑)、意外にも面白かったのでした(爆)。っつーか、全部で 3 冊しか単行本出してない人だったのでつい全部買いそろえてみたり(更爆)。
ってことで宇河弘樹って人の「朝霧の巫女」ってマンガでした。お勧め

そーいや昨日の WXG for Linux/FreeBSD ですが、 cannaserver として動作するものらしく、とゆーか cannaserver コンパチでかんなクライアントから使うものなので mule からでも普通に検索できるのでした。ってとこまで調べて面倒だからまだ入れてなかったり(笑)。

2001/2/16 19:55 +0900

そいえば Bezilla の CD 焼く際に blocksize を 2048k でフォーマットした bfs なファイルを raw イメージとして焼きソフトに登録すると Windows 環境下でも bfs な CD が焼けるってのは、考えてみりゃ当り前なんだけど、嬉しい発見でした(笑)。次なる目標はインストール CD のよーに ISO9660 と bfs で全く違った内容をもつ CD-R を焼くことなんだけど、これは単にマルチ(!HMX-12)セッションで焼きゃいいってだけの話なのかなぁ。って思い付いたんだけど面倒でやってなかったり(笑)。

ローソンで GBA を予約しました♪スタートダッシュが悪かったせいでこれがいいかなぁーなんて思ってたミルキーブルーのは売り切れ(?)だったんでホワイトになっちゃったのが残念といえば残念。って同時購入予定はドリラー 2 だから慌てる必要は全然ないんですけどね(爆)。

げーん、こんなのが出てたのカー。ちょっと興味本位で落し中なんだけど、 Emacs から使えんのかなぁ?っつーか、 Emacs から使えないとなんの意味もないんだけど(笑)

2001/2/15 19:30 +0900

ダラダラと過ごしていたらあっつーまに終ってしまいました(笑)>休み。

てことで前回 Bezilla の CD がー、なんて書いてた時は単に配布すれば試す気ない人でも試すんじゃないかなー、ぐらいにしか思ってなかったんですがまさか自分で焼き作業を行うことになろうとはやはり言い出しっぺの法則恐るべし(笑)。
せっかく焼いたんだから全部ハケて欲しいなぁ、とは思ってたんで全部ハケたのは嬉しい限り♪せっかく Bezilla 開発に必要なツールは BeOS 以外全部まとめて焼いたんだから CD-R を貰ってった人は最低でも 5 回ぐらいはソースのチェックインをしないとダメだよ、書くまでもないと思うけどね(笑)。
しかし、この CD-R 配布のきっかけとなった NetBSD/dreamcast の配布がなかったってのが残念。あーんど、どーせ CD-R の容量余ってたんだから他プラットフォームの Mozilla バイナリも一緒に焼けば良かったってのが悔やまれる所ですな。
あー、ちなみに僕は最近は BeOS の入ったノートパソコンを持ちあるていません。ので例えアレなスクリーンセーバーが動いていたからと言って、それが僕のモノであるとゆー推理はどーかと思います(笑)。いや、日頃の行いの成果と言われりゃ返す言葉はありませんが(爆)。

そいえば誰彼はさっくりと終ってしまいました。つまんないワケではないんですが、高子さんが可愛いぐらいで他に見所がないのがアレですね(爆)。ってこんなコト書いてるから俺の呼ばわりされちゃうんだろーけど(笑)

アリス以下略のためだけに、 P!!!/500 だけでは飽き足らず、 RADEON 32MB SDR も買ってしまいました(爆)。が、今まで 640x480/16bit 低解像度テクスチャで遊んでたのを 1152x864/32bit 高解像度テクスチャに変更しちゃったのでスピード的な違いがイマイチわかりません(笑)。
が、どーも Explorer で文字が細い気がしたり、ほとんど見ないんだけど DVD の再生が画像は綺麗になってるんだけどコマ落ちが激しくなったよーな気がしたり、 1280x960 とゆー正しい解像度が使えなくなったりしてるので、やっぱり多少高くて性能が劣っていても信者らしく G450 にしておくべきだったと後悔することしきり(笑)。

ちょっと期待してた AMD760MP は特殊電源が必要ってことらしいので Dual Athlon のセンは消え〜。

2001/2/13 19:50 +0900

今週はお休みなのでダラダラと過ごしていたり。いや先輩に貰った DOS モバ(nanoha と命名(爆)をシリアルケーブルで FreeBSD なサーバーに繋げて寝っ転がり環境とする予定だったんだけど、 DOS モバの AC アダプタを刺すコンセントがないことに気づいてしまい、寝っ転がり環境のためにはまずは配線見直しから始めなきゃいけないとゆーことに気づいて萎えとゆー(笑)。いや配線見直しは火事にならないうちにやらなきゃいけないんだけど(爆)
まぁ、今日のところはマサルさん Vol.1 とどれみ Vol.1 をみたってことで休みの意義は十分あったんだけど(←昨日は?)

とゆー傾向がある俺にとってしゃ〜ぷっの「そんぐふぇすてぃばる♪」に収録されてた「空まで Jumping 」は俺のニーズを見事に満たす歌だったのですが、洗脳性が高いと話題の恋愛 CHU! を試しに落してみたら、それはそれでなかなかに負けてなかった(笑)。ちゅっちゅちゅ〜、と普段なら無限ループモードに突入するところなんだけど、「も〜っと!」のオープニングは映像との相乗効果も手伝ってさらに上を行ってました(爆)。残念なことにまだ CD 出てないんで、キャプチャしてエンドレスで観るより他に手立てはないんだけど(笑)。っつーか、やっぱ魅惑の腰振りに弱いな>俺(笑)

今週末はおーぷんそーす祭りなんですが、なんでも 日本 NetBSD ユーザーグループのブースでは NetBSD/dreamcast の Bootable CD を配布するとかなんとかな計画らしいので、俺はそれを貰うために行く予定だったりします(爆)。だってさー、こないだ自分で Bootable CD 作ろうと思ったら余りにも手順が面倒なんだもの(爆)。まぁ、コンシューマゲーム機用の Bootable CD がそんなに簡単に出来てどーするっつー話もあるんだけどね(笑)。
で、あんまりおーぷんそーすとは縁のない Be ですが、もじら組んとこで Bezilla と(略)の展示を行う予定だそーですので、興味がある人はどーぞ。………で、こっちでは Bezilla の CD 配布とかしないのかな?

そうそう、やっぱり PII/266 じゃあアリス以下略がゲームとして遊べるスピードがでないので中古で P!!!/500 を買ってきました。やっぱ推奨スペックにすればそれなりに………むー、 CPU が追い付くと今度はビデオボードをなんとかしたくなるなぁ(爆)。ってなんとか思い留まりましたが、危なく G450 と P!!!/733 を 2 個と Dual Socket370 なマザーを買ってしまうところでしたよ(爆)。いや、思い留まれたのは P!!!/733 が中古で在庫が 1 個しかなかったからなんですが(核爆。 P!!!/733 とマザーはアリス以下略と関係ないじゃんって声があちこちから聞こえてきそうですが、エロゲー専用機がメインマシンより(局地的とはいえ)スペックが上とゆーのがちょっと許せないんで(笑)。まぁ、波は過ぎ去ったのでしばらくは今のままガマンできると思うのですが。

2001/2/6 22:50 +0900

あ、今日は書くことないや(笑)

2001/2/1 20:00 +0900

新基軸!!ローカルのファイルの更新するけどアップし損ね(爆)

とゆーよーなわけでやはり pretest なのはイカン。っつーかデフォルトで utf8 扱えないんなら無理に pretest 使う必要なかんべー、とゆー当り前な事実に気づいたところで 20.7 に patch あてた tamago 入れて Mule-UCS 入れれば解決するってゆー今までの努力(?)を無にしない方向にしてみることに決定。
既に一回やった作業なんで特に問題はなく tamago まで動き………ません(爆)。よりによって canna だけ動かないでやんの(爆)。

結局 utf8 化計画は諦めーっつーか延期。せっかく試しに作ってみたんだけどね。

出ることは知ってたんだけど出たことは知らなかったので慌てて買ってきました♪って一部の人は想像つくようにタイトル買いだったんですが、開けてびっくり推奨スペック P!!!/500 あーんど G400 (爆)。まぁとりあえず気合いで動かしてみるべー、と PII/266, G200 なエロゲーマシンにインストールしてみたところ、大体本来の速度の 80 〜 90% ぐらいなんだろうなぁ、って感じの速度で動いてくれました。コマ落ちしてることによる操作性の低下の影響で一番簡単なモードでも十分難しくなってますが(笑)

欲しスギ。とゆーより我慢できないカモ。

2001/1/30 20:20 +0900

ほーんとちょっと油断するとすーぐ間が空いちゃうよねー

てことでこのページを utf8 化しよう計画ですが、そーいや確か次のバージョンの Emacs が unicode をサポートするとかゆー話じゃなかったかな?と思い付いて検索かましてみたところ Emacs 21.1 pretest ってバージョン(いつもながら 21.0 ってバージョンはリリースされないんだなぁ)を試せるとゆー話なのでさっそくこれと leim と emcws を落してきて configure mipsel-netbsd;make;sudo make install っとしてみました。
20.7 と違って NetBSD でも一発で make 通るって素晴らしい!!ってことでさっそく C-x C-m c u C-i としてみたら!!
あれ? utf8 って選択肢がないっすよー??うにゃー??てことでよく調べてみたら Emacs 21.1 pretest でもまだ unicode はサポートされてないようなのでした(しくしく

しかしここで諦めるのはまだ早い!! 20.7 の時は emcws と Mule-UCS が同時に動かない(?)ってのが問題なんだけど、 21.1 pretest は Mule 5.0 だから問題なく動くんじゃないか!?とゆーことでモノは試しと入れてみたらちゃんと動きましたよ、すっごく遅くなったけど(爆)。デスクトップとかで動かしてる時はそんなに気にならなかったんだけど、流石に MobileGearII とかだと遅いってのが際だつねー。
………ってバリバリ落ちるんですけど(爆)。それも NetBSD 道連れにして(核爆)

これはやはり emcws と Mule-UCS の相性の問題なのか?なんて思ってたら elisp ベースで Wnn と SJ3 が扱える tamago に Canna も使えるよーにする patch があることをハッケソ。じゃあ今度はこれだべー、と素の 21.1 pretest に patch あてた tamago を入れて Mule-UCS を突っ込んでみました。おぉ、素の Emacs なのに Canna 使えるよー、と喜んだのもつかの間。
やっぱバリバリ落ちるんですけど(爆)。

2001/1/29 22:30 +0900

ちょうどいいから(?)このページを utf8 化しようかと思い立ったんですが、そのためにはまず普段の更新環境である NetBSD/hpcmips で utf8 扱えなきゃいかんよなー、てなわけで Emacs/BeOS のよーに Mule-UCS もってきてインストールすればいいのだろう、なーんて思ってダウンロードしてきたのですが、どうも utf8 扱えるようにするためには同梱のパッチを当てなきゃいけないみたい。………あれ? NetBSD なパッチ当てて emcws なパッチ当てた状態でさらにこのパッチって当たるの?とゆーことに気づいて調べてみたら emcws と Mule-UCS は共存できないてなことが判明しましたよ(しく。いや、まぁ、 Canna 捨てて skk あたりに移行すりゃあ済む話なんですけどね(以下次号(意味不明)

昨日の Besom さんのトコ読んで Be って今まで国際化考えずにいたのか、と驚いたのは僕だけでしょーか?

昨日買ってきた DVD の劇場版さくらちゃんのレーベルがさくらカードの魔法陣なのに対し、一作目の劇場版さくらちゃんのレーベルはクロウカードの魔法陣になっているのでした。さすがとゆーか、芸が細かいですな。

2001/1/25 22:30 +0900

結局時間がなくて -current の make は出来てないんですが、そーいや Mew って 1.95 じゃ IM 捨てて elisp でごーだったよなー、とふっと思い付いて最新版である 1.95b99 を落してインストールしてみました。
………もうこんなに幸せになっていいのかってぐらい思いっきし快適になりましたよ、ええ。っつーか、もしかしてこれで夢にまで見た BeOS で Mew が可能か!?

きっと忘れるからメモっておこう

(setq mew-pop-server "pop server")
(setq mew-smtp-server "smtp server")
(setq mew-from "Kiyono Goro <goro@venus.dti.ne.jp>")
(setq mew-pop-user "user name")
(setq mew-pop-auth 'pass)
この最後の mew-pop-auth の設定をしてなくて何度 APOP で取りに行ったことか(笑)。しかもソース読んで適当に設定したのはいいけど (setq mew-pop-auth "pass") とかしたもんだから相変わらず APOP のままだったり( 30 分は悩んだ(爆)

てことで試してみたら Emacs/BeOS でもちゃんとメールの取得が出来ますよ(歓喜)。これで BeOS でもメール環境を Mew に移行できるのか!?(←なんのための BeOS だよ)

では、今日はこれから最後のさくらちゃんの活躍を買いに行ってきます(爆)

2001/1/24 17:15 +0900

ってことで -current でブートできない問題は nfs ブートの設定を完了する前に -current 側で解決されました。めでたしめでたし、となりそーなモンですが、そこは流石に -current 。今度は Mew がうまく動かないとゆー状況になってしまいました(爆)。いや、正確には Mew じゃなくて(恐らくは) IM 側なんですが ~/.im/Config の内容を理解してくれずにエラー吐いてくれちゃいます(爆)。
いかにブートするとはいえ Mew が動かないので話にならんので 1.5 に戻しましたが、正常に動いてるよーに見えるカーネルが原因でこんなことが起きたりするモンなんですねー。ちょっと感心。
なんていってたら 1.5.1 ALPHA になったとかなんとかゆー噂を聞いたので今晩再挑戦。

以前 DOS モバを譲ってくれた会社の先輩が今度はカシオペアを譲ってくれるそーです♪なんてタイミングがいいんでしょう♪なにがどうタイミングがいいのかは正式にリリースされるまで内緒ですが(笑)
しかしおかげで別口で手配したペルソナが無駄になってしまう予感(爆)

今までは膝の上のノート PC のが熱かったので気づかなかったのですが、冬の山の手線の座席って暑かったのですね(爆)。

2001/1/22 23:45 +0900

やっとダイナソーを観に行ってきましたよ。普段の俺ならディズニー映画なんて見向きもしないんだけど、今回は恐竜モノだってのと CG がすげぇってのと、 PEPSI 飲んで無料鑑賞券を当てたのでこれはいかねばー、と(笑)。
んで、観て、やっぱり後悔しましたよ。いや、時間しか気にせずに行ったんだけど、そしたらその回が日本語吹替え版だったりしてる時点で萎えてたんだけど、ウリ(?)の CG が止め絵でみれば凄いんだけど動画として話になってない(恐竜の動きに重さが感じられない)ってのが痛すぎ。
面白くないと感じていたのは劇場のお子様たちも同様だったらしい(なんせ笑い声が一番大きかったのはクレヨンしんちゃんの予告だった)ってのと宮崎駿の新作とジュラシックパーク !!! (間違い)やるってのが判明したのが救いでしたかね。

そいえばクウガ、終っちまいましたねー。結局最後まで子供向けじゃなかったよーな気がしますが。
しかしクウガと来週から始まるアギトはティガとダイナの関係になりそうな気がしてしょーがないです(意味不明

今日はスターツインズを税抜き \2980 でゲットー。エキサイトバイク 64 も \3980 だったんだけど、手持ちが足りなかったので先送り。こーしてどんどん未開封のゲームが積み重なって行くのね。

2001/01/01 付けの -current なソースをもってきたら無事に hpcmips でブートできました。が、例の MGL2 の新機能は効かず………。うぅ。

2001/1/21 21:50 +0900

てことで俺的に 3D 格闘の中では一二を争うぐらい好きな(もちろん争ってるのはバイパーズだ(笑)バイパーズ 2 が家庭で出来るなんてなんて幸せなんでしょう。これで仕事が暇だったら言うことないんだがなー(爆)。
しかし、素直にベタ移植すればいいのに余計要素を入れて却ってつまらなくなる、ってパターンになるような気がしないこともない。早く帰って遊びたいなぁ。

一年以上も前に話題にしたことがまた話題になるってことは、もしかしたらこーゆー小ネタ関係は使い回しが効くとか?(ぉ

↑と書いてふっと思い立って BTRON.com掲示版を覗いたんだけど、いつだったか話題にした文字鏡がまたなんかやってるみたいですねー、詳しい事はよくわかんないですが。
なんかホントに使い回せる気がしてきたよ。

うぅ、 current が hpcmips で起動しないのは、もしかしたらマイクロドライブのせいなのかもって気がしてきた。しかし nfs ブートな環境を作る暇がなくて追試できない(しく。

2001/1/18 19:55 +0900

一昨日、更新するだけして日付更新すんの忘れてたや(笑)。ま、そゆ日もあるってことで(←それくらい自動で挿入しろよ)

そういえば家のネットワーク環境を 100base にしたのは 20 世紀末のことなんですが、 nfs の体感速度が明らかに遅くなってるんですよね。もちろん BeOS の net_server が腐ってる( BONE はまだかい)てのもあるんだろうけど、それ以上に NIC が DEC 21041 から RealTek 8139 になったのがデカいんじゃないかーなんて思っていたり(カニチップに問題が多いってのは買ってから知ったさ(爆))。っつーことで EtherExpress とかの高そうなチップな NIC を使ってる人募集中です。

俺的にはらぶナビは結構あたりでしたよ、全キャラクリアする程度には(爆)。

映像化するとしたらこないだの X-MEN みたいな感じでハリウッドがやるしかねーだろうなー、でも米国人が作ると主人公が米国人になっちゃうからあれだよなー、とか思っていたので ARMS アニメ化とゆーのはすげーショック。また劇場版スプリガンみたいになったらヤだよなー。もっとも面白かったら面白かったで DVD 買うハメになるから大変なんだけど(爆)

mgl2 alpha-020 pre3 が出て、今回はバックライトのコントロールも出来るってゆーから嬉々として落して make したんだけど、そしたら途中でエラーが出て make できないんだよねー。全然わかんないから作者の方にメールしてみたところ、 -current じゃないとバックライトのコントロールが効かないとゆー返事が。
じゃあ試しに -current に入れ換えてみるかー、とソースもってきて試したんだけど hpcmips だとちゃんとブートしないんでやんの(しく。まぁ、できれば嬉しいってレベルだからとりあえず現状維持でいーんだけれどもね

2001/1/17 19:00 +0900

最近の秋葉原の在庫状況をみててもしや今買わないと P!!! って買えなくなる?なーんて脅迫観念に因われていたのだけれど、よくよく調べてみたら Intel の価格予定表(?)にはちゃんと今年の 3 月までは買おうかと思ってた P!!! 800EB が載ってたので一安心。っつーか、今回は現状のスピードに不満があるってわけじゃなくて P!!! にしたいってだけだからスピード的には P!!! 500 で十分なんだけどね(笑)。

くーやっぱ Canna 付きな Emacs は快適だぜー、なんて思いながらこのテキストを打ってるんですが、いったいいつの間にインクリメンタルサーチで日本語使えるようになったんでしょうか?(爆)。いや、少し冷静になって考えてみたら Emacs+emcws ってゆー組合せは今回初めてだからもしかしたら Emacs+emcws では前からそーだっただけだってゆー話なのかもしれませんが(更爆)。なんにしろ、はじめて mule より便利だって思ったのは秘密(笑)

2001/1/15 23:20 +0900

結局冬休みに溜ってる DVD /ゲームを全部消化するってことは叶いませんでした。っつーか、英雄伝説 IV が余りにも面白くなかった(控え目)のが痛すぎ。もともと PC98 版も面白くなかったゲームだったんだけど、そのつまんない中にも一部俺としては楽しめた部分ってのがあったんだけど、その部分が今回の Windows 版で見事に削られちゃってるんだよね(爆)。だから、もう、残ってるのはつまらない部分だけ(笑)。
こんだけ苦痛なゲームも珍しい、と言いたいところだけど、普段 RPG やっても苦痛を感じる前に投げ出してるから実はそんなに珍しくないんだろう、っつーか、聞いた話じゃ世間では評価高いみたいだし。
英雄伝説 III となんの関係もない話、だったらやらずに済んだんだけどねぇ。今となっては英雄伝説 III からのシリーズは V でお仕舞いってファルコムが言ってるのが唯一の救いだわ。

とらハの DVD を買いに行くついでに某ゆんゆんからひたすらに薦められてた月姫とゆー同人エロゲーととらハの CD 第 2 弾を買って来ました。そんなわけなので今世紀最初に買ったゲームは同人(しかもエロ)とゆーことに(笑)。予定じゃ今世紀最初に購入するゲームはファイティングバイパーズ 2 のはずだったんだけどなぁ。ちなみに当然のよーに未開封です。特にとらハの CD のほーは前作のもまだ未開封なので下手すりゃこのまま未開封のままどっかにやってしまうのかも(爆)。

初回限定って言葉につられてわんわんカラーと一緒に買った TERRORS2 なんですが、予想外に面白いです。いや、面白いってよりもつまらなくないってのが正しいんですが(笑)。ホラーを目指して作ったんだろうに下手な推理小説みたいな展開になってたり、恐いんじゃなくて気持ち悪い話になっちゃってるのがあれなんですが、少なくとも前作の百倍は面白いです(爆)。

hpcmips で make できないのはともかく、たとえ i386 であっても素のままでは Emacs 20.7 が NetBSD 上で make できないってのは結構衝撃。でも pkgsrc なパッチを当てたあとに emcws が patch が一か所を除いてちゃんとあたるってのは嬉しかったな。てなわけでよーやく NetBSD/hpcmips 用の Canna 付き Emacs が出来て幸せー、と思ったら X 上で動かすと core 吐いてしまうとゆー罠が待っていました(笑)。まぁ mgl2 上で動かしてりゃいいんだけどね。

え? Be 関連ネタ?なんかあったっけ?
ってことで eVilla ですが、正直言って BeIA な製品が出てよかったねっつー程度の感想しかでてきません。もちろん俺がソニー嫌いってこともあるんですが(笑)。
なんつーか PC にどっぷり浸かった人間が作ったものじゃあいつまでたっても一般家庭に普及はしないんじゃないかなー、と最近思うようになっていたり。

2001/1/14 20:20 +0900

やはり、 21 世紀の幕開けはこれしかないだろーっつーことで夜中から 2001 年を観てました。これで今年の予習はバッチリ(笑)。
とは言えやはり 2001 年は難解なので、わかりやすそーなのを観ようってことでさくや妖怪伝をさっき観たのですが、これがもー実に嬉しくなるぐらい頭悪い映画で(笑)。劇場でみたら多分周りの客の顰蹙を買いまくるだろーっつーぐらい大笑いさせて頂きましたよ(←これが初笑いか?)

そいえばエルドラドゲート Vol.2 は無事に終了したので、 3 学期が始まる前に冬休みの宿題を終らせた気分(笑)。まぁ、一番辛い英雄伝説 IV がほとんど手つかずの状態なので、葉やいとこなんとかしないといけないんですけどね(爆)。

2001/1/1 17:50 +0900

なんか、昨日一昨日と更新してないと、まるでコミケに行ってたから更新してないみたいだね(笑。まぁ、いいんだけど。

こないだ、家の LAN を 100base にしたんだけど、そしたら今度は FreeBSD 4.2-RELEASE なサーバーのディスクがネットワークの速度に追い付かなくなってました(爆)。まぁ確かに今さら T2P4 な MMX233 じゃあ荷が重いかってことで Athlon/700 に入れ換えたんだけど、そしたら速い速い。ベンチ目的で make wolrd してみたんだけどだいたい 1 時間 20 分で終ってくれましたよ、ええ(嬉。これでマルチ(!HMX-12)プロセッサに対応してくれてるよーなら言うことない、っつーか BeOS 環境も Athlon にしちゃうってぐらい気にいったんですけどねぇ。 P4 もマルチ(!HMX-12)プロセッサの対応状況がイマイチっぽい(っつーか、対応したとしてもあの値段じゃ 2 つも買えん)から、今の環境(PentiumII/333x2)から乗り換えようとすると P!!! しか選択肢がないってのがしおしおですな。

どーでもいーけど BeOS v6 と書かれると IPv6 に対応した BeOS なのかと思ってしまうのは俺だけ?

そんなわけで今世紀最後の更新だっつーのに相変わらずな内容ですな(笑。携帯機は NetBSD でサーバー周りは FreeBSD でエロゲー関係は Windows だったりといろいろ浮気をしてますが、デスクトップ環境はよっぽどのことがない限り BeOS のままだと思うんで、このページは来世紀もきっとこんな感じでしょう。
んで正月は奇跡的(?)に 8 日までお休みなんですが、溜ってるゲーム(英雄伝説 IV と Never7 とエルドラドゲート Vol.2)や DVD (どれみ 1 〜 3 、しゃ〜ぷっ 1 、さくや妖怪伝、ハンドメイドメイ 1 〜 3 、月影蘭 4 〜 5 、ビッグオー 1 〜 7 、 ロストワールド)を消化しなきゃいけない(リストアップして目眩がしてきた)んで更新するかどーかは微妙なところです。ってことで来世紀もさくらといっしょに封印解除(←バカすぎ………

2000/12/31 17:15 +0900

ががーそ。とゆーかそもそも俺は ~/config/settings/ の下に Tracker なんてディレクトリがあることすら知らなかったかも(爆

久々に BeNews を読んだら pixel32 が今月一杯は $20 で販売とか書いてあったので「それは急いで購入せねばー」とオーダーしよーとしたんだけど、そしたら pixel32 ってばいったん試用版をいれてコードをジェネレートしないとオーダーできない仕組みだったのねー(しく。とゆーことでちょっと買う気が萎えたんだけど、きっと家に帰ってから購入することでしょう。とゆーか、購入するのを忘れないよーにここにメモメモ

ソフマップで予約してあるんだけど、枕カバーと時計はスペアが欲しいからこれからヨドバシに買いに行くぜー(何を。でも今世紀最後に購入するゲームはよりによって午前 3 時の手術室だったりするので我ながらダメすぎ(完。

2000/12/28 19:40 +0900

KTこれがネタなのかマジなのか判断に苦しむ今日この頃なんですが、 Netscape 6 愛用なので、こっちのページの上が utf8 で下が Shift-JIS だてな問題はちーとも気づきませんでしたよ(笑)。で、その分だけフォローしよーかとも思ったのですが、それやるとまたアンテナに拾われちゃうかー、とゆーことで断念しました(←単に面倒なだけだろ)

昨日アンテナが拾った直後にゆんとかが即座にこのページを見抜いてたからやっぱ簡単に気づくよなー、って思ったんだけど、あれは特殊で、普通はソースに書くとかしないと気づかないものなのかしら?(←どっか歪んでる)

延びに延びたパナソニックの feel H" な端末がよーやく発売されたので早速機種変更をしてきました♪とはいえ着信音はバイブレータ愛用なんで feel H" に変わったからといって大幅な違いは現れないのですが。
そーは言っても新機能があったら使ってみたくなるのが人情、とゆーことで無駄に豪勢な着信メロディを聞いてみましたが、豪勢すぎて笑う笑う。同僚に聞かせてみましたが「恥ずかしくて使えない」って意見は一致してましたよ(笑。
ところでこの端末、パナソニック製だけあって SD メモリカードが使えるんですが、果たして PC カードアダプターを使ったところで BeOS から使えるんですかね?著作権保護機能とかが余計な動作して動かなそうな気がしてるんだけど………。

そいえば以前暴威に教わったこれを試してみたいがためにここら辺を参考に IXY Digital の USB ケーブルをゲットしたんですが、どーもうまく動いてくれません(しく。っつーか、そもそも使い方が分かんないんだよね、この BeWare の使い方ってのもあるけど IXY Digital 自体のほーも(爆。いちおー MO44 の LED が無駄に点滅してるから USB に対して信号は送ってるんだろうとは思うんだけどさ。で、作者に問い合わせしなきゃなーってところで噸座してます(笑

相変わらずウテナ様にはまってて CD を買い集めてるところなんだけど、どーも CDDAfs でマウントしたボリュームからファイルを一括でコピーしよーとすると、最初の一ファイル以外コピーされないって状況になってたんですよ、うちのマシンは。んで実は BeBits に最初に登録された頃の OpenTracker を使ってるせいなのかなー、と思い立ってずいぶんひさしぶりに BeBits から新しいのを落して、ついでにこんなのも落してみたんだけど、そしたらウィンドウタブにフルパスでフォルダ名を表示できるよーになってたのー♪実はあちこちに tmp とかってディレクトリを作ってたりするのでこの機能はあればいいなー、的機能だったのよねー。ってことでたまには OpenTracker も使ってみよーね、とゆー話でした。

2000/12/27 20:40 +0900

いやね、ママトトのガチャポンがあったんでやってみたら愛しのななり姫様が出たんですよー。んで、そいえばななり姫様ってどんな字だっけーとか思ってこのページで探してたんだけど、読んでたら面白いんだよねー、自分で書いたものつかまえてなに言ってるんだってのはあるんだけど(笑)。てことであとで自分で読んで楽しむの目的で、せっかくだからちゃんと ja ってディレクトリ掘って、更新を再開するのでした。ちなみにこんな字ね→奈菜璃姫様。

ページを更新しなくなった理由は仕事が忙しかったから、とゆーのの他にやってる仕事が Active Server Pages なサイト構築だったからとゆーのでした。っつーか仕事で html やってる上に趣味で html 書く気にはなれなかったんですよね(笑)。んで更新してなかった間 BeOS 関係のページをほとんど読んでないもんだから世の中何が起きてるのかさっぱりわけわからんっつー状態に陥ってたりして(笑。 もちろん BeOS 使ってないわけじゃあないんだけど、現在の状態にものすごい不満があるわけではないのでページを更新するって目的がないと新規情報をッって状態にならないんだよねー。俺ですら(ぉぃぉぃ)こんな状況なんだから普通のユーザーなんかは新バージョンリリースみたいなニュースでもないと興味を失っちゃうのもしょーがないかなー、なんて思ってみたり。

すいません、あれ程煽っといておいて、まだ BeMoonLight 使ってないです(爆)。だって BeOS なマシンの Windows パーティションに MoonLight 入ってないんですもの(笑)。
せっかく公開したんだから Clear に連絡すればいいのになー。
ちなみに MoonLight 、俺の中では今年のベストゲームです(爆)。エロゲーがベストでどーするって話はあるんだけど、他に面白いのがなかったんだからしょーがないじゃんか(笑。ちなみに次点はマーズマトリクスね。

このページ、何気に BeOS をまったく使用しないで作成されてます(爆)。とゆーのもつい最近持ち歩き環境をクソ DynaBook から MobileGearII/R530 に変更したからなんですねー。もちろんこの俺様が CE なんか使うわけもなく NetBSD/hpcmips インストール済みですが(笑)。正直言って「小さい」ってメリットは「キーが打ちにくい」ってゆーデメリットで相殺(もちろんこのサイズでこのキーボードってのは立派)なんだけど、「発熱がほとんどない」ってメリットが極大。もうノートパソコンには戻れないってぐらい快適ですよ、ええ。もちろん万人にお勧めとゆーわけにはいかないんだけど(笑)

2000/12/26 18:55 +0900

メールはgoro@venus.dti.ne.jpまでどうぞ