1999年11月の話


ー、寮長がアイドルの卵より可愛くてどーするー!!(挨拶)

TVR さん(?社のがあってる?)motion glider とゆー VJ ソフトのβ版をリリースされました。多分シェアウェアじゃなくて商品って扱いなんだと思いますが、ファイナル版(βファイナルって意味じゃないよね?)までの使用権込みで ¥9800 となってるそーです。まぁ、いきなりそんな金を払えって言われて払う人もいないだろー(笑)、とゆーことで試用版も用意されてますんでとりあえずそれで試してみると良さげでしょう、サイズも小っちゃいし。今んトコ画面が 32bit モードじゃないといけないとか、使えるムービーも 32bit じゃいけないとか、そーゆー仕様制限があるんですが、これはそのウチなんとかなるでしょう(勝手な推測(笑)。で、 VJ ソフトってなに?(お約束)

してこの記事翻訳されるんでしょーか、どきどき(笑)

訳がカスっぽいとゆードミニク本ことBeOS:ファイルシステム -実践ファイルシステム構築- ですが、こないだ紹介した以外にももの凄い問題点があるそーです。とゆーのは糸魚川茂夫とゆー人が監修をやってるのですが、奥付で、なんと

(c)糸魚川茂夫
となっているそーな。オーム社の紹介ページでドミニクとこの糸魚川茂夫との共著にみえるよーに書いてあるってのも問題なんだけど、道義的にこーゆーのってナシだろ、普通?っつーことで糸魚川茂夫が何者なのかの情報を募集だ!!ちろっと調べた限りじゃ Porting UNIX Applications の監修もしてるとか PostageSQL の本を書いてるらしいんだけどね。

(1999/11/28)




ゃにゅー!? 映像特典までマルチなのくぁー。最初のセリオで期待したのにー(挨拶)

saw さんが lv 4.49.3 用の BeOS 用のパッチをリリースされました。今回のパッチは x86 用ってことで PowerPC でこのパッチをあててもコンパイルは通らないです(しくり。ってゆーか PowerPC で動作確認がとれてるパッチの配布も続けて欲しいなぁ。
あ、ちなみに lv ってのは utf8 の表示もオッケーな凄い more です(爆)。まぁ MuTerm を使用しない人にはあんま関係ない話ですけどねん

事に書店にならんでいるらしいドミニク本ことBeOS:ファイルシステム -実践ファイルシステム構築- ですが、噂によるとカスらしいです。もちろん本の中身がカスってワケじゃなくて翻訳がってことですが。ちなみに俺が聞いた評判は

っつーところ。サンタさんが持ってきてくれるとゆー噂の日本語版 BeOS Bible はこうならないで欲しいですね

(1999/11/26)




やー、油断してるとどんどん更新間隔が開いちまいますな(爆)。今回はネタがなかったってのと、トゥインクルレビュープレイちうだってのと、よーやっと買った Prince Of Persia 3D プレイちうだったのが原因です(笑)。実はトゥームレイダースは酔っちゃうんでやってないんですけど、こーゆー 3D ゲームやると 64 ゼルダの操作性の良さを痛感しますねー、ってゆーかせめて Z ボタン注目は 3D ゲーム必須にして欲しい(笑)。
とまぁ、それはともかくちゃんと B.i.t. が更新再開してるからここ の更新頻度が落ちてたっていーじゃんか(爆)。

?それともまだまだ?ってなワケで SNori さんが VirtualMultiMonitor ってソフトをリリースされてます。 fvwm 風にマウスを画面の端にもってくとその次のワークスペースに移れるってユーティリティですね。普通に Tracker から動かすと常駐するだけで動作してくれないみたいなんで要注意。あとは、画面端にマウスカーソルをもってったら瞬時に画面が切り替わるんじゃなくてディレイを設定できたり、 Preferences/Workspacees の通りに移動できると嬉しいなぁ

(1999/11/25)




10 月発売予定ってのが延々と延びてたドミニク本こと Practical File System Design with the Be File System の日本語訳であるところの「BeOS:ファイルシステム -実践ファイルシステム構築-」ですが、どーやら早いところだと明日あたりに入荷する予定みたいだそーです。実際に書店に本が列ぶのと、このページが修正されるのとどっちが早いですかね(笑)
そーいえばやっぱり日本語版が出るとかゆー噂のある BeOS Bible っていつ頃発売されるんですかねぇ?

ーいえば暴威さんに教わったんだけど紹介するのをすっかり忘れてました。とゆーことでこれ。僕はもー画期的な半角カタカナのメニューってのを聞いただけで萎えちゃってる(笑)んですが実際に試した暴威さんによると起動すると ini ファイルが作成されるとかゆー話なんで、会社の命令で仕方なく BeOS を使ってる Windows 好きな人にお勧めではないでしょうか(爆)

ないだつい出来心でシャイダーの最終巻を買って以来俺の中で史上二度目のシャイダーブームが吹き荒れてしまっていて、金曜日にさくらちゃんやさくらちゃんやさくらちゃんや十兵衞ちゃんを買うついでにシャイダーの 6 巻目を買ってしまいましたよ(笑)。あー、クビライ様ボディが可愛い(爆)

(1999/11/21)




日紹介した Beer さんの文字鏡フォント使用計画ですが、 Mojikyo Net のほーからライセンスに抵触するから公開を止めて欲しい、とゆーリクエストがきたらしく公開を止められてます。で、その問題のライセンスってのはこれなんですが、いったいどこら辺の項目が

BeOS で使用出来るように フォントファイルを加工する手段を提供する
って行為をライセンス違反と言い切る根拠になるんでしょう?誰か俺に納得いく説明をしてください。
俺的にはむしろ
ご利用者は、フォントファイルから必要な文字だけを抽出して別のフォントファイルを再構築したり、外字ファイルなどに登録することは出来ますが、それらの再構築したファイルは個人的に利用することのみが許諾され、再配布は一切できないことに同意しなければなりません。それ以外の利用目体のためにフォントファイルを再構築してはいけません。
って記述は Beer さんの行為を認めてるようにしか読めないんですけどね

れまた昨日なんに使うかわからん、とか言った WebPad/Stinger ですが、考えを改めました。とゆーか、これ、欲しスギ(笑)。まぁ、確かに 3com/Palm がソニーと組んでメモリスティック付きの Palm をリリースなんてゆー考えられる限り最悪の一歩手前の選択をしちまった以上、俺にはこれに走るしか道は残されてないんだけどさ(大笑)

(1999/11/18)




Beer さんが Mojikyo Net が配布してる文字鏡フォントを BeOS で使用できるよーにする方法の暫定版を公開されてます。考えてみりゃこーゆーフォントがないと Unicode な意味なんかないんだよな(笑)

PC Week にひろまささんが話題にしてたStinger の記事が載ってます。この記事何が凄いって、読んでも内容がさっぱり理解出来ない処じゃないかと(爆)。結局この WebPad って誰がどーゆー目的で使うものなのかしら?

っかしこのコミュニティも宇宙好きが多かったのね(笑)。

(1999/11/17)




ないだ書いた MailIt 2.0.4 の不具合ですが返事がきました。曰く

I just heard back from the developer in charge. It looks like a bug, but you
should be able to fix it easily by re-setting the encoding scheme.

I hope this workaround is sufficient, but if I were you, I'd stick with 2.0.3
until it is fixed permanently.
おいおい、設定しなおせば直るよーな問題なのに、ちゃんと修正されるまで 2.0.3 を使い続けるのかあんたは(笑)、って思ったんですけどね。
まぁ、早速この返事の通りに設定しなおして日本語な Subject のメールを自分自身に送ってちゃんと MIME エンコーディングで送られてるのを確認。って、ここで油断したのがいけなかったね(爆)。
とゆーのも、実はこの設定しなおせば大丈夫ってのは 1 回設定し直せば大丈夫ってことじゃなくて、 MailIt を起動する度に設定し直すって意味だったらしいんだ(核爆)。おかげで某所に生 JIS な Subject のメールを送信してしまったさ(しくり。そんなワケでこの場を借りておわび致します。

BePlan の 1.2 がリリースされたそーです。でも例によって BeDepot からダウンロードすることは出来ません(笑)。いつもはこれで早くアップデートさせろー、とか思う日々を過ごすはめになるのですが、今回(?)はちゃんと ABiSoft のページからアップデータを落とす事が可能になってます(ぱちぱち。って、だったら BeDepot の存在意義っていったい………(爆)

(1999/11/15)




は、本当の話(すまん)。じゃなくて、木曜金曜は更新できないよーって書くつもりだったんだけどさ、結局水曜日も忙しくて更新できなかったさ、せっかく書くことあったのにね

ないだリークした将軍こと梅野さん鋭意作成中の Buz node ですが、じぇみにさんの Buz ページから a1 版が落とせるようになってますーって思ったらあっさり a2 版になってたりしますが(笑)。とりあえず再生しかできないそーなんですが、 personalStudio を使用すればキャプチャもできるそーですので Buz を持ってる人は試してみましょー(持ってない人は当然購入して試すのだ!!(笑))。んで、 Buz の SCSI はいつになったら使えるようになるんだろうねぇ………

fcd2iso とゆーツールを御存じでしょうか? Virtual CD の仮想 CD ファイルである fcd を iso9660 型式に変換するツールで、結構前にその存在を知ったんですけど。んでね、そん時はへー、こんなんあるんだー、ぐらいにしか思ってなかったんだけど、こないだふと思い立ってダウンロードしようと思ったんですよ。そしたらそのページがなくなっちゃっててさ。どーしちゃったんだか知ってる人います?
結局 fcd2iso は入手できて、ソース込みだったからとりあえず BeOS で make してみたらあっさり出来ちゃったんですよ(もともと unix 用らしいから当然と言えば当然なんだけど)。で、 make できたら試してみたくなるのが人の常(笑)。っつーことで Windows で適当な CD-ROM を fcd 化して BeOS にコピーして試したら、当然のよーに iso9660 イメージへの変換が出来ました。
せっかく変換できたんだから BeOS で使いたいよなぁ、っつーことで /boot/optional/sample-code/add-ons/iso9660/ の下を眺めてたんだけど CD-ROM のデバイス名に iso9660 イメージのパスを渡せばちゃんとマウント出来そうな気配。じゃあっつーんで MuTerm から mount ってやってみました

goro@sakura:‾$ mount
usage: mount [-ro] [-t fstype] device directory
goro@sakura:‾$
………じゃあつまり device に iso9660 イメージのパスを書けばマウントできるってことなんだろーなー、ちうことで home の下に iso ってディレクトリを掘ってみて試しましたよ
goro@ayaka:‾$ mkdir iso
goro@ayaka:‾$ ls iso
goro@ayaka:‾$ mount -ro -t iso9660 ./PV.iso ./iso
goro@ayaka:‾$ ls iso
ACROREAD/     AUTORUN.INF   GETTIN‾1.PDF  PALMSFW/
AUTORUN.EXE   AUTORUN.INI   HANDBOOK.PDF  PALMTUT.EXE
AUTORUN.ICO   DATA/         HELPNOTE/
goro@ayaka:‾$ unmount iso
goro@ayaka:‾$ ls iso
goro@ayaka:‾$ 
なんかあっさり上手くいきすぎて不満(笑)。っつーことで BeOS でもこんな感じに iso イメージのマウントが可能なんで例えば電子ブックとかを使用してる人には便利なことなのかもしれない(他に使用方法が思い浮かばないんだけど(笑))

にさ、 Be の株で一儲けしようなんて思っちゃいないけどさ、さすがにこないだまで遂に 3 ドルになったなんて言ってた株が急に 16 ドルなんて値段がついたら、そりゃしまったーって思うよね(笑)。今はちょっと落ち着いたみたいだけど。

うそ、昨日ヘロヘロになりながらもなんか無駄使いするかー、と池袋に寄ったんだけど、ビックパソコン館にて

客「すいませーん、超漢字ってどこにありますか?」
店員「超(↑)漢字(↓)ですか?」
っつー会話を聞いて超漢字がリリースされたことを知りました(爆)。ビックには売ってないだろー、と思ったんですが平然と OS のコーナーに売ってました(笑)。値段も ¥10k 切ってたんで買っていこうかとちょっと迷ったんですが、いれるパソコンがないことに思い付いてヤめときました。いやー、しかし昔 TiPO みたさに TRON SHOW 見に行った時に比べると大夫安くなりましたよねー。あの頃は確か開発キット込みで ¥50k とかで萎えちゃったんだよなー。そんなワケで超漢字に興味がある人はここら辺をとっかかりにすると吉。

(1999/11/13)




んでも Be Inc. が Sun と組んで BeOS 上で JAVA が動くようになるそーですね。ってそんなことはどーでもいいんですよ(ぉぃぉぃ。重要なのは Be Inc. が出したこれ、このプレスリリース。なにがポイントって引用しちゃうけど

BeOS' Support of the Java(tm)2 Platform and
PersonalJava(tm) technology on Intel, Power PC and
Personal Access Devices Broadens Customer and
Developer Choices
な? 最後まで読むとわかるんだけど、来年の第一四半期にリリースするバージョンでサポートっつってるにも関わらず PowerPC って選択肢がちゃんとあるんだよ ←俺的最重要事項(爆笑)
いや、まぁ、普通の人がチェックしなきゃいけないポイントは Personal Access Devices Broadens Customer ってなんじゃらホイってところなんだけどね(笑)
ちなみに日本語だと ZDNet とか日経 BizIt とかに載ってますが、例によって C|NET には載ってません(笑)。あと日本語で、といえば ZDNetこんな記事にも顏出してますね(笑)

ともーひとつ、どーでもいいことを(笑)。 BeDepot がリニューアルされてるんですが(前より商品を探しやすくなってるよな、絶対数って要因もあるけど(笑))、ここで買えるマグカップがいつの間にやら一種類だけになっちゃってます。しかも一番ハズレ臭の漂う青(持ってるけどさ(笑)。なんとなくこれを売り切ったら新しいロゴのをだすのかなー、なんて思ったりもしますが、黄色が売り切れたとも思えないんだよなー(笑)。って実にどーでもいい話でしたな(爆)

(1999/11/09)




Baxter とゆー IRC クライアントがあるそーなんですが、それが目出たく日本語対応したそーです。「 skin が使えるからごろ〜向きだぜー」ってじぇみにさんに言われたんで試してみたんですが、こんな感じでなーんかイマイチかも(笑)。ってゆーか駄目だよ誤解しちゃぁ。別に俺は絵が貼れればなんでもおっけーってワケじゃなくて、たとえば BeatWareFreeStyleConfig のよーに無駄に凝ってるのが好きなんですよ。そんなワケで無駄に凝ってるとゆー点でやっぱ TenukiChat に軍配が上がりますな(笑)

ーいえばこないだ BeatWare にバグレポートだしたってこないだ書きましたが、反応が一切ありません(笑)。まぁ、日本語関係の話は反応遅いし週末挟んじゃったからしょーがないのかもしれないんだけどね

(1999/11/08)




Mail-It 2.0.4 がリリースされましたっ☆これで設定を忘れたりすることは無くなったのねっ★
って昨日の夜中に発見して喜んでたんだけど、そこには当然のよーに落とし穴が(爆)。なんと今まで Subject に日本語を使用した場合は MIME エンコードして送信してくれてたんですが、 2.0.4 では何故か生 JIS で送信してくれちゃいます。さらに!!間抜けなことに Mail-It 自体は MIME エンコードされた Subject をちゃんと utf8 に変換してくれるものの、自分が吐き出した生 JIS の Subject を認識出来ないときたもんだ(爆)。とりあえずバグレポートはだしたんだけど、まだ返事がないので、とりあえずバージョンアップしないほうが幸せ。

後のこ〜だ、やっぱりバイナリ配布止めましたね。ってそれはともかくふっと DevTalk を眺めたらテロリ^H^H^Hドミニクが「次のβバージョンに入れるべく mp3 encoder add-ons のオプティマイズをやってるぜー、 Celeron 300 でだいたい実時間の 0.7 倍から 2.5 倍でエンコード出来るぜー(意訳)」とか書いてました。うーん mp3 のデコードは当然出来るようになるって思ってたんだけどエンコードまで出来るようになるとは思ってなかったなぁ(笑)。

(1999/11/5)




っさしぶりのリークネタっ♪っつーことでこれよこれ。やっぱさくらちゃんは可愛い〜(違………くないけど違う(笑)。現在はα 0 とゆーステータスなのでいろいろと問題山積みらしいんですが、ま、とりあえず node として動けばこっちのモンですからねー。とゆーかα 0 でこの完成度なら正式版はもの凄いクオリティになるんでしょーな(とプレッシャーをかけてみる(爆)

ないだ浮かれまくってた Maestro-2/E ドライバですが、新たな問題が発覚しました。なんと!!バッテリ稼働だと音がなりません(核爆)。一応レポートはしたのですが、これがドライバの問題なのか、ハードの問題なのか、それとも BeOS の問題なのかがはっきりしてないのが困り者。んで、作者さんから光の速さでリプライが帰って来たんですが、どーも Maui 待ちとゆー雰囲気ですな。せっかく mp3 プレーヤーとしてこいつが使えるよーになったと思ったのに(爆)

かに telnet 出来ないものの cgi 使えるんなら @nifty に移行しよっかなぁとか思ってたんですが、ドメインが homepage1.nifty.com とかゆー超ダッセー名前なんで中止しました(爆笑)。まー cgi なんて滅多に使いたくならないんですけどね(笑)

(1999/11/4)


>> Return to the Main <<

メールはgoro@venus.dti.ne.jpまで〜☆
BeWare Go! Fetch It!
このページは極一部分だけですが(笑)BeOS を使用して作成しています