VISTA & ARDEO

logo_vis.gif (558 バイト) logo_ard.gif (919 バイト)

エクステリア

エクステリア 全高1505mmと、かなりの背高ノッポの車ですね。しかし、デザイン的には上手くまとめられているため、そんなに高さを感じさせませんね。
 それに、サイドから見るとプレスドアを採用して剛性感もバッチリと言う感じですかね。
 ただ、それに比べてフロント周りが旧態依然としてつまらんですね。プリウスまで、ぶっ飛んだデザインにせえとは言いませんが、もう少し新たなビスタというイメージを造っても良いんじゃないですか。せっかくの背高デザインが生きてこない気がします。
 まあ、リアはセダン・ワゴンとも、ちょっとしゃれっ気があるかな。特にワゴンの、ガラスハッチが付いたのは良いと思いますよ。ただ、もう少しハッチの開口を大きくして欲しいもんです。背の低い女性では、中の荷物が取り難いでっせ。

 ですけど、あのCMは何? トヨタ売る気あるの?
 設計者があまりにかわいそうすぎるじゃないですか。
 せっかく、それなりの素質が感じ取れるのに。おしいです。
 でも、最近会社の同期が買っちゃいました。

 

インテリア

インテリア やっときましたね。量産車にもセンターメーター。プリウスの後、どれに付くか待ち焦がれていました。プリウスは、大衆車じゃなく特殊車ですから、ビスタのような大衆車に付いて始めて世間から評価が判断されると言うものです。
 ただ、理論的に良いものでも今までなかったと言うのは何か問題あったのでしょう。それが、克服されて出てきたのか、それとも実験的に持ってきたのかは、この後出てくるトヨタの新車での採用状況で分かるでしょうね。
 あと、オーディオを専用品にするのは止めて欲しいですね。自分の好きなものに変えたくてもできひんやんけ。

 

試乗インプレッション 

 まあ、乗り味はありがちな1800ccの車ですね。荷物満載ではこりゃしんどい。
 それよりも、センターメーターの話ね。この車動力性能とか乗り味とかより、センターメーターが好きになれるかどうかですね。
 と言うのは、皆さんも試乗して欲しいんですが、目の動きだけでメーター確認できるんですね。勿論、フロントから外の情報を確認しながら。今までどれだけ、メーターを確認するために下を向いて前を見ずに運転していたかを実感しましたね。本当、走り出したら、楽でっせ。
 逆に見えすぎて絶えず左目の下の視線の中に、数字が動いているのが確認できて、消して欲しいぐらいでした。
 で、トヨタの馬鹿はATのインジケーターは既存の位置に表示されるんですね。それがまた小さいから見にくいのなんの。全て、センターにもってこいよな。特に、マニュアルモードにした日には、何速に入っているか全然分からんやんけ。
 まあ、物は試しに皆さんも試乗をしてください。

 

ギミック
センターメーター

勿論、今の時点ではこれはギミックですね。使い込んでみないと、どうなのか分かりませんが、上述したように今後の他車への展開次第で、ギミックのままなのか、必要装備に変わるかですね。最近のトヨタ車はギミック満載でウキウキです。だから、試乗してみてください。

 

トヨタのビスタのページへ

 

前へ 親へ 次へ

fence
Produced by GIMMICK PROJECT (DON) (Since 1997.7.12)
mail to: deaon@venus.dti.ne.jp