S2000

log_s2k.gif (782 バイト)

エクステリア
エクステリア 待望のS2000のデリバリー開始。やっぱ実車を見ると良いですね。動物的と言うか、機械でありながら、止まっていても躍動感を感じます。真正面から見た姿はフェンダーの張り出しも合って、まさに獲物をにらんだコブラって感じですかね。ショールームでぼけっと結構長い時間見とれてしまいました。でも、いつもにましてホンダベルノ店の強気な態度。愛想が悪いでんな。

 モーターショー出品の頃から、結構デザインが多岐にわたって変わっていますが、良い意味で進化していると思います。これならば、ショーモデルのSSMより評価は高くなると思います。いすずのビークロスの様に、変にショーモデルに近づけようとして、失敗した例とは格が全然違いますね。さすが、ホンダって感じです。

エクステリア2 名前自体も、SSMからS2000と変え、S600、S800のシリーズの現代版というべき、ニュアンスも含められているんでしょうね。まあ、当初はそういう位置付けだったとも聞いたことはありますし。

 やっぱ、このS2000といい、トヨタのアルテッツァといい、これからはトヨタとホンダの2強の時代ですね。他も、もう少しがんばって欲しいんですけども・・・。

 ああ、そうそう幌をかぶると、やっぱかっこ悪いですね。デザインもですが、軽量化のためだと思うが、リアがガラスではなくアクリル(?)と言うのが、また泣かせます。ただ、電動での開閉が約6秒と言うのは驚き。本当、ビックリするほど早いです。
 でも、この車はオープンで走ってこそなんぼのもんですから。雨が降ったら走りを止めて帰って車庫に入れてあげるべきですね。

 早々と先日白のS2000の走行をGet!!やっぱ、いいっすね。
インテリア
インテリア やっぱり、デジタルのタコメーターは気に入りませんね。スピードメーターがデジタルになるのは視認性においていいと思いますが、アクセルを踏んだ時に音と連動してアナログの針が触れるのがやっぱ良いと思うんですけどもね。
 イグニッションを回すだけではなく、赤いスタートボタンを押してエンジンを始動させるなんて、うーん粋ですね。10000rpmまで目盛を打ったメーターといい、インテリア全体から走りを沸沸と感じさせるデザインだと思います。

 ただ、早く試乗してこの車を操って見たいもんです。
ギミック
今のところ不明だが、この車自体がギミックにならないように・・・

ホンダ S2000のページへ

Last Updated 99/05/04

前へ 親へ 次へ

fence
Produced by GIMMICK PROJECT (DON) (Since 1997.7.12)
mail to: deaon@venus.dti.ne.jp