INSPIRE

タイトル

エクステリア

エクステリア 3代目インスパイアが登場ですね。バブルの申し子であった初代(特に5ナンバーのアコード・インスパイア)は、ヤンエグ(懐かしいなヤングエクゼクティブの略)のハートをガッチリつかんで、バカ売れしましたね。でも、2代目は変に大きくしてむちゃくちゃかっこ悪くして大失敗。それに懲りたのかどうか知れないが、今回は結構シャープのイメージで、初代のレジェンドクーペに似たリアデザインでさっそうと登場。エクステリア2

 でも、ホンダはずる賢いです。実際、この辺の客層は激減していて、作っても売れないことがわかっていますね。そやからこそ、今回から販売がメインのアメリカにデザインし、さらに製造拠点もアメリカに移して、日本にはちょっとだけ輸入してお茶をにごすなんて。アコードワゴンみたいな売れ筋は、日本生産に変えたりね。まあ、それがこれからのグローバルな企業のやり方ですね。さすがです。

 でも、あえてこの車を選ぶ人間は今いるのでしょうか。まあ、レジェンドより軽快に見えるし、走りそうなイメージは若干あるから、それなりには売れるのかな。ウィンダムもディアマンテも売れてないと聞くし、どうなんですかね。

 初代を持っていた私としては、もう一度初代のマイナーチェンジをして売り出して欲しいもんです。今でも、あまり古さを感じさせないし、結構走っているからね。そっちの方が売れると思うんだけど。

 

インテリア

 高級感を出そうとして頑張っているんだが、何かちょっと違うんですね。やっぱり、初代のイメージが私にとっては強すぎるのかな。あの本木目をふんだんに使った、豪華なインテリア。あれより、すごいインテリアはこのクラスで未だ見たことないですね。

 で、何でブラックとかグレーのインテリア色だけなの。他にも、色はできるでしょう。せめて本皮仕様ぐらい、タン色を用意してくださいよ。といっても、私は買わないんだけどもね。

 そういえば、助手席側の変な位置にエアコンの送風口がついているけど、あれはいらんで。大体シャッターも閉められんし、あれは文句が出ると思うな。

 

ギミック

 

オーディオリモートコントロールスイッチ

こんなん、全車に標準で付けんでもいいで。大体、手の小さい女性では操作できません。私も小さいから上手いこと届きません。それより、早く音声で操作ができる装備を付けてよね。

CDトレイ

全車にCDが付くのはいいが、25V以外はナビがつくため、空調が狭い。まあ、それはいいとして、ナビのない25VはそのスペースにCDトレイを装備。インダッシュタイプのCDチェンジゃーと思いきや、実はただの収納ケース。おいおい、何じゃいなそれ。

セイバー

これも、実はギミックかな。わざわざ、名前変えんでもいいやろ。どうせ、売れへんのやし。広告宣伝費の無駄ちゃう。この存在がね。

ホンダの インスパイアのページへ

Last Updated 98/10/18

前へ 親へ 次へ

fence
Produced by GIMMICK PROJECT (DON) (Since 1997.7.12)
mail to: deaon@venus.dti.ne.jp