CEDRIC & GLORIA

私が、流れをつくっていく。  NEW AGE CEDRIC           私の決断が、世界を変えていく。  NEW GLORIA 誕生。
エクステリア
エクステリア さあ、どうなるですかね。日産さん。かなり気合を入れて、作ったみたいですけど。カルロス・ゴーンさんもティーザーキャンペーン(予告広告)に出ていたし、TV・CMには、ヴァージン・グループ会長のリチャード・ブランソンまで、引っ張り出しているし。
 まあ、セドリックとグロリアの性格付けを分けたと言うのは良い判断ですね。最近のセドグロはちょっとライトの違いがあるぐらいで、単純に販売店違いだけの兄弟車になっていたのが、高級に振ったセドリックとスポーツに振ったグロリアに分けるなんて。
 ただ、セドにもスポーツ仕様が、グロリアにも高級仕様があるのが、割り切れてませんね。ええやん、もっともっと明確に性格を分けたら。そんなどっちつかずしているから、売れへんようになってきたんやろ。スカイラインに居住性を求めたりとかね・・・。あと、もう1歩が踏み出せへんのやろね。もう失敗できひんから・・・。

エクステリア で、エクステリアですが、結構鉄仮面のような面構えにシャープなボディで機械の無機質感がかなり感じ取れるが、アウディA6までの完成度は感じられませんね。それに、その辺の雰囲気をセドグロに対して客は求めているとは思えないけどもね。もっと、いかつさを客は求めていると思うが、ちゃうかな?まあ、結構受注はいいみたいやけど、止まるのも時間の問題と違いまっか。

 そういや、レパードって出てくるんかな??個人的にはレパード好きなんやけどもね。うーん。

 セドリックのホームページを見ると、一部では有名なデジタルスーパーアイドルの寺井有紀ちゃんを使ってるけど、これは誰のため。単純にホームページ作成者の趣味?おっさん用の車にこんな架空のアイドルが必要なんか。この辺もわかりまへんな。
インテリア
 インテリアまあ、こいつも日産お得意のユニバーサルデザインですか。そんな言葉はいいから、操作しやすければ、良いんだけどもね。で、このクラスになったら、それに加えてボタンのタッチ感とか樹脂のさわりごこちとかも重要やけども。
 全車、インパネ内にモニターが標準ですか。じゃ、もっと一体感あったらいいんじゃないの。なんか、まだ後付けって感じするやん。もっと凝縮できるんとちゃうの。空間がもったいないね。
 それと、ナビの操作用のボタン・ジョイスティックって、あの位置にあって、おっさんの後ろにのけぞったような姿勢で届くんか。絶対無理。どこが、ユニバーサルデザインなんでしょうか??操作している間中、送風口からの冷気をずっとあびなあかんし・・・。
 もっと実際に使って欲しいですね。デザイナーさんに。そう、思いませんか、皆さん?
ギミック
これこれっ、こんなんありますけど
乗降時自動昇降機能付き運転席パワーウインドウ
開錠後、ドアを開けると窓が全開する。で、閉めると窓が閉まる。えっ、そこまで、すんの?そんなんするぐらいやったら、乗りやすい窓形状を開発せえよ。なあ。
点灯リアドア・ガラスエッジ
開閉すると、リアドアのガラスのエッジが点灯する。乗りやすいために。そやから、乗りやすい窓形状を開発せえよ。ほんまな。デザインを優先し過ぎや。

日産の セドリックのページへ

日産の グロリアのページへ

Last Updated 99/08/15

前へ 親へ 次へ

fence
Produced by GIMMICK PROJECT (DON) (Since 1997.7.12)
mail to: deaon@venus.dti.ne.jp