スキー場のここが嫌い

スキー場のここが嫌い 私が好きなスキー場 理想のスキー場とは

1.混雑

何と言ってもまずは、混雑でしょう

・リフト待ち混雑

 ゲレンデは空いているのに、なぜかリフト待ちだけ馬鹿込み。完全にキャパオーバーの場合。それと、改札までの誘導が変な場合。途中でキックターンとかして180度回転しなくちゃならないなんてもってのほか。あと、変に斜度が着いている乗り場。初心者は、そういうとこで上手いこと止まれへんのやから。自分も後ろに下がっていきそうやのに、初心者を支えなあかん身になってみ。えー!!

・ゲレ食待ち混雑

 上と同じで、キャパオーバーの場合が殆ど。最近は時間をずらして休みを取る連中が増えているので、いいんだが、11時ぐらいから2時間ずっと居る輩も。勿論、私もその輩だが。食べたら立てと言う気はさらさらない。食い終わったら、休める場所が欲しいだけなんや。テーブルなくていいから、あったかい部屋とソファ(勿論ただの椅子でも可)さえ、あればね。

・駐車場待ち混雑

 なんで、駐車場入るためだけにそんなに待たなあかんねん。早く誘導せいちゅうねん。あと、出る時も一緒。

・渋滞

 そして、行きと帰りで一番苦痛なのが、道の渋滞。本当、どうにかならんものかな。高速しかり、一般道しかり。特に、行きはまだウキウキしていてどうにか耐えれても、スキー場での混雑と言う苦痛を味わった上に、帰りまで渋滞に巻き込まれた日には、眠さと疲れで怒り爆発となってしまうやないかいな。

 

2.スキー場構成そのものの問題

・リフトの接続

 隣のリフトに乗ろうと思ったら、あほみたいにスケーティングでいかなあかんとか。初心者にはスケーティング難しいと言っているやろうに、ストックで漕ぐのは結構しんどいんやで。それとか、他のゲレンデに移ろうと思ったら、メインのリフトに必ず乗らないと行けないとか。そんなことするから、リフトが混むんじゃ。あと、道路をまたぐために、橋上がって降りなあかん奴。話しにならん。

・ゲレンデの接続

 どのコース滑ってもメインのセンターに付くようになってても、ゴンドラとかの輸送力が優れているならまだいいんだけども、そのために上級者コースを滑っても、必ず4度ぐらいのタラタラの斜面を毎回滑らせるのはやめてくれ。
 あと、山の反対側に降りたら、戻ってくるのに山のようにリフトを乗り継がなあかんのはどうにかして。最悪バスとかで戻ってこなあかんておかしいのとちゃう。

 

3.ボーダーとの共存

・ボーダーとの共存

 やっぱり、スキーとスノボは全然違う。それを同じゲレンデで滑っていれば、事故が起きて当然ですは。スキー客が減ってきているから、ボーダーも許すようなスキー場では、純粋なスキー客は行かなくなるでしょうね。
 大体、海外のスキー場行ってボーダーを見てみ。めったに、ゲレンデでは見かけないで。だって、皆新雪ばっかり滑っているもの。まさに、マイルドセブンの白い世界って感じ。日本はすぐ危険だからって、新雪を滑走禁止にするからね。新雪を滑るのは面白いのにね。

2.理想のスキー場とは

3.私が好きなスキー場

4.スキー場の天気

 

fence
Produced by GIMMICK PROJECT (DON) (Since 1997.7.12)
mail to: deaon@venus.dti.ne.jp