10月の漬物日記 |
(ずっと入っている物:大蒜2片、鷹の爪3本)
31日(室温22℃) 胡瓜
丸大根の太い部分も食べてみました。が、いささか漬かりが強いのです。
カブに似て、柔らかい丸大根は、漬かり加減が難しいようです。
30日(室温23℃)
丸大根は、櫛形に切って入れたので、1日目今日は櫛の薄い部分だけを切って見ました。
ほんちょい浅い目でしたが、結構美味しかったですね。
29日(室温23℃) 胡瓜、丸大根
丸大根は、千枚漬けに使う大根みたいな、大きな丸い大根です。
どんな感じに漬かるかなぁ…。
28日(室温23℃) 胡瓜
特筆する事がなくなってきました(苦笑)
27日(室温22℃) 胡瓜
浅からず辛からず。良い感じです。今、温度が適温なのでしょう。
26日(室温22℃) 胡瓜
足した塩とぬかは、バッチリでした。ちょうど良い漬かり具合です。
25日(室温21.5℃) 胡瓜
やはり胡瓜が浅い味になってしまっています。塩とぬかを足しました。
24日(室温21.5℃) 胡瓜
胡瓜、少し酸っぱいです。ぼちぼちまた、塩とぬかを足さないといけないのかもしれません。
23日(室温21.5℃) 胡瓜
茄子、結構良い感じです。この間のがちょっと酸っぱい感じもしていたのですが…。
22日(室温21℃) 胡瓜
茄子はまだちょっと早いみたいなので、明日送り。
21日(室温22℃) 胡瓜
胡瓜、少し甘目ですが、あまり味は落ちていません。
20日(室温22℃) 胡瓜、茄子
涼しくなってきました。
寒くなると、どんな漬かり具合になるのか、楽しみのような、怖いような…。
19日(室温22.5℃) 胡瓜
胡瓜、ちょっと甘目ですが、それなりに良いんじゃないでしょうか?
18日(室温22.5℃) 胡瓜、茄子
茄子、なかなか良かったですが、やはり普通の大きさのは、太い処と細い処の差がちょっと大きいです。
17日(室温23℃) 胡瓜、茄子
茄子はもう一日置きます。胡瓜、少し塩味が軽くなってきました。
16日(室温24℃) 胡瓜、茄子
胡瓜、人参共に、ちょうど良いですね。
気温が微妙なのか、表面を掻き取る事が増えて、ぬか床がちょっと減りつつあります。
大々的に増量時期かなぁ…。
15日(室温23.5℃) 胡瓜、茄子
3日以上入れてしまった茄子は、ちょっと酸っぱくなってしまいました。
14日(室温24℃) 胡瓜
今日は入れただけで、食べていません。
12日(室温24℃)
胡瓜の塩加減、丁度良いくらいです。
今日は、表面大丈夫でした。どうも、変化の条件が見えてきません。
11日(室温24.5℃) 胡瓜、茄子
小茄子、なかなか良かったです。
が、今日は表面が黒っぽくなってました…。何でじゃ?
10日(室温24℃) 胡瓜
昨日の塩分濃度と表面の変の関係、ある程度当たりかもしれません。
今日の塩加減は結構良かったですし、表面白くもなっていませんでした。
明日出す、小茄子の出来具合は如何に。
9日(室温24.5℃) 胡瓜、小茄子
昨日は外出で食べなかったら、一面真っ白になりました。
塩分がどうも少なくなっている様で、塩を足しました。
本当かどうかは解りませんが、塩分濃度が丁度良い時には表面にもあまり変化が無いような気がします。
7日(室温24.5℃)
また少し、気温が上がってきました。
胡瓜、ちょっと酸っぱいですが、悪くないです。色も良い。
6日(室温23.5℃) 胡瓜、小茄子
ぬかを足しました。どれくらい変化があるかなぁ…。
5日(室温22.5℃) 胡瓜
かなり気温が低くなってきました。これからは、初めての越冬ですね。
どんな風になるのか、また、実験が続きそうです。
ぬか床が少し水っぽくなってきました。明日、ぬかを足す予定です。
4日(室温24℃) 胡瓜、小茄子
新しくぬかを買ってきたら、中に7mmくらいの虫が動いていました! (T_T)
まぁ、虫も付かないぬかは、それはそれで怖いけど、虫がうにうにしてるぬかもヤだなぁ…。
取り敢えず、今まで買ってたヤツに、動いてる虫は居なかった(と思う…)ので、一応替えてもらいました。
3日(室温24℃) 胡瓜
ちょっと気にして、1日に2回はかき回す様にし始めたら、表面が白くならなくなりました。
まだぬかを足して居ないせいか、少ししょっぱいです。
2日(室温23℃) 胡瓜
胡瓜、味に深みが無く、しょっぱいとの批判がありました。
明日、足せればぬかを足してみたいと思います。
1日(室温24℃) 胡瓜
昨日の、表面の白さについて、ぬか床をくださったお漬物屋さんから書き込みを頂きました。
やはり、酸素を好む菌の一種の様です。これ、気温の高い夏の盛りには出ませんでした。
夏の盛りは、表面が黒っぽくなる事が多かったです。
で、思い起こすと、春先にはやはり、1日置くと表面が白くなっていた様に思います。
これは、気温の関係なのでしょうねぇ。白くなり易い気温…というのが、今くらいの気温なのかもしれません。