トップへ   

9月の漬物日記

(ずっと入っている物:大蒜2片、鷹の爪3本)

30日(室温25℃) 胡瓜、人参
    何故かこの時期になって、1日経つとぬかの表面が白くなってきます。
    気にしなくて良いのかが良く解らないのですが…。
    胡瓜がちょっと薄味にって来たので、塩を少し追加しました。

29日(室温25℃) 胡瓜
    ここの所、胡瓜しか漬けていませんねぇ…。何か新機軸を考えたいところです。

28日(室温25℃) 胡瓜
    胡瓜、少し酸っぱくなりはじめました。ぬかを足し時なのかもしれません。

27日(室温25℃) 胡瓜
    胡瓜、丁度良し、丁度良し。

26日(室温25℃) 胡瓜
    昨夜残した茄子の残りを食べたのですが、流石にちょっと漬かり過ぎでした。
    胡瓜は相変わらず、バッチリです。

25日(室温25℃) 胡瓜
    胡瓜も然る事ながら、茄子が非常に美味でした。塩加減、なかなか良いようです。

24日(室温25℃) 胡瓜
    胡瓜はバッチリです。端のほうを細かめに刻んで、ピクルス風に使ってみました。

23日(室温24.5℃) 胡瓜、人参、小茄子
    昨夜入れわすれたので、朝胡瓜を入れました。半日でどの程度漬かるでしょうか?
    全体に塩味が足らなくなっているので、塩も足しました。
    半日漬けの胡瓜は、それなりに塩味はあるのですが、やはり生しい感じがします。
    そして問題は茄子。小茄子にも関らず、2日目にして味が薄いのです。
    塩を足した今日から漬ける分が、上手く行ってくれれば良いのですが…。

22日(室温25℃) 
    かなり気温が下がってきました。茄子、小茄子なのですが、1日では堅いです。

21日(室温25.5℃) 胡瓜、小茄子
    茄子も少し塩味が薄いようです。もう1日2日様子を見て、塩を足す予定です。

20日(室温27℃) 胡瓜
    胡瓜が少し塩味が薄くなってきました。やはりまだ、気温は高めで、発酵が早いのかもしれません。

19日(室温28℃) 胡瓜、茄子
    茄子は、2日目で丁度良いです。少し小ぶりだったので、均等に味が染みて美味しかったです。

18日(室温28℃) 
    胡瓜、現状維持です。

17日(室温28℃) 胡瓜、茄子
    普通の大きさの茄子を入れるのは久しぶりです。この味で、どんな感じに漬かるでしょうか。

16日(室温28℃) 
    胡瓜は既にかなり良い味に落着きました。今度はこれを維持させる方向で行きましょう。

15日(室温28℃) 胡瓜、人参
    胡瓜の味が良い感じになってきました。人参はいつ食べても美味しいですね。

14日(室温27℃) 胡瓜
    茄子はバッチリです。胡瓜も少し味がなれて来ました。

13日(室温27℃) 胡瓜
    胡瓜、もう少し円い方が良いなぁ…。

12日(室温27℃) 胡瓜、茄子(小×2)
    茄子が懐かしい味でした。
    胡瓜も少しずつ味が変わってきています。もう少し我慢してみましょう。

11日(室温27℃) 胡瓜
    少し、味が馴染んできました。もう少しぬかを足した方が良いかなぁ…。

10日(室温27℃) 胡瓜、茄子(小×3)
    今日は胡瓜をピクルスの代りに刻んで、タルタル風マヨネーズを作ってみました。でも、ちょっと塩辛い目

9日(室温27.5℃) 胡瓜
    まだ、塩味が馴染みません。ちょっとしょっぱいです。

8日(室温28.5℃) 胡瓜、人参
    今日はちょっと気温が高目です。さて、どんな風に変化していくでしょう?

7日(室温27℃) 
    流石に今度は、少し塩辛くなりました。もう少し馴染んでくると、美味しくなると思います。

6日(室温27℃) 胡瓜
    胡瓜、まだ酸っぱいです。思い切ってもう少し大目に、ぬかと塩を足しました。
    もう少し馴染んでこないと、ピクルスではなくなる様にはならなそうです。

5日(室温27.5℃) 胡瓜
    胡瓜はかなり酸っぱくなっていたので、ぬかと塩を足しました。明日また、味見です。

4日(室温28℃) 胡瓜
    久し振りの胡瓜ですが、少し酸っぱい目でしょうか。追い追い味調整をして行きたいと思います。

3日(室温28℃) 胡瓜、人参
    漬物、再開です。気温は着実に下がってきました。今年は秋の来るのが早いです。
    2つのタッパーに分けて入れてあったぬか床は、元の漬物容器に戻しました。
    味の調整は、今日入れた胡瓜を明日食べてみて決めましょう。