折紙の折り方を日記(週記)形式で綴る。

第一シリーズ(今回)は キングギドラ

ハロと風船の折り紙
ガンダム といえば ハロ です。 ガンダムSEED では、ピンクの ハロ ががんばっていました。 そのへんを風船の折り紙で折ってみました。
2003年10月13日 17時34分26秒

Ruby で Illustrator
ちょっと機会があって、Illustrator を使うひつようがあって、そのメモ(備忘録)をおいておく。 まだメモがきなんで大して意味はないけど。
2003年01月03日 17時09分08秒

コミケ63 (2002/冬/)

コミックマーケット63(2002/12/28-30) 2日目 日曜日 西地区(西1ホール) "に" ブロック - 02b

2002年12月11日 01時07分40秒

ちよ父 折紙
お久しぶりです。
過日、DASACON6 に参加した際、ちよ父の実物大ぬいぐるみと目が合ってしまいました。そういうわけで、そのときその場でちよ父の折紙を考えて、折りました。そのちよ父折紙の解説を挙げます。
2002年10月30日 00時59分52秒

2001年モノリス折り紙

しばらくお休みしていました。2001年という事でその間にまとめていたモノリスの折り方を挙げます。

これは、今夏 第40回日本SF大会: SF20011 (01/8/18,/19)コミックマーケット60 (01/8/12) に合わせて作ったものを、Web用に整形し直したものです。

折図の画像が多いので、少し重いかも知れません、ご注意下さい。

2001年09月30日 20時53分06秒

背中を折り込む折り目(2)

折り目をどの辺に折るのがいいか検討してみましょう。

Back of the KingGidra (b!) Back of the KingGidra (b,d)

b の辺りが所要の折り目です。 a ではさきのほうに過ぎ、お腹の方の負担になります。c ではこんどは、背中になにか出てきます。


下の折り目は d です、ちょうど角っこのところです。

下の折り目を d で折ったとき。eの辺りにくるのが a のへんです。(×)

下の折り目を d で折ったとき。cの辺りで折り返すとふたたび d のへんに届きます。(×)


a の辺りと c の辺りのちょうど中間: b のところに折り目をつけましょう。

2001年05月12日 00時23分21秒

背中を折り込む折り目(1)

折り込んでキングギドラの背中をかたちづくる為に、この折り目の折り癖をつけます

Back of the KingGidra

どの辺に折り目をつけるかは、図のへん(後述)ですが。 折るのは、こちら向き, あちら向き、開きを変えて8方向むき、強く折り目をつけましょう。
折り目を強く、つけましょう。

2001年05月09日 23時20分45秒

キングギドラの基本型(拡大)

ちょっと大き目の図に画き直してみました。

KingGidra Base

この上の方の角{かど}(もとの紙の中心にあたる)、を折り込むでくわけです。

2001年05月09日 23時07分15秒

キングギドラの基本型

鶴4の超基本型の上側4枚ををちょっと折り返します。元の紙の側辺からできている4つの角です。

Crane 4 BaseKingGidra Base

次回、上に残ったひとつの角(もともと紙の中心だった)を折り込んで行きます、背中になります。

2001年02月17日 17時11分59秒

鶴4の超基本型

これで鶴の基本型が4つ集まった超基本型が折れました。この超基本形について少し説明します。

Crane 4 Base

折り図では、鶴(の基本型)の折り紙にしか見えませんが、この図はだいぶ紙が重なっているつもりです。鶴4匹分がひとつに集まっているのです。「鶴の基本型一つひとつの、羽の(外側の)中心線から尾や首になるだろう下側の2本の縁まで」が繋がって一つになっています。

折図の上端にあたるのは、元の紙の中心になります。もともと平らな所を折り込んでこうしてとがらせているので、大分紙が厚くなっている筈です。 (ここはキングギドラ折り紙では、さらに内側に折り込ん(押し込ん)でしまいます。ちょっと大変)

この基本型の はしの数(とがったところ)を数えてみましょう。元の紙を田の字に区切ったその角のところです。合わせて、ここのつになります。9つも頂点があると、キングギドラ以外にもいろいろな折り紙が出来ます。どうぞ

この基本型の折り方は、ここで説明した以外にもあります。奴折りから、アヤメの基本型を折り、2枚重ねになってる分を広げる とか。いままで紹介した、まず沢山折り目をつけて最後に組み立てるような折り方ではなく、もっと順次 折っていくような方法です。
僕は、折りあがりに精度が出るので、ここまで長々と紹介したような折り方を採用しています。

2001年01月25日 20時16分17秒

4方とも、そして鶴のもう半身 (鶴4の超基本型)

四方とも鶴の半身を折りました

Crane 4 (4 Half-Crane)

この手前の四角のところも、鶴の半身(鶴の基本型の半身)のように折り上げます。

Crane 4 -1 Crane 4 -2 Crane 4 Base

左右や裏に残ってる四角も含め、4方みな、鶴半身を折ります。これで鶴の基本型が4つつながった超基本型になります。

2001年01月14日 22時13分12秒

鶴(の基本型)の半身

キングギドラの基礎をまとめる手始めに、この風船の基本型の裾の中央側半分を使って鶴の半身を(鶴の基本型の半身)折ります。

Cubic Base

今まで付けてきた折り目(と、あとちょっと)でまとめます

Cubic Base - Half Crane

図では端の方は右に流してみました

Cubic Base - Half Crane

この三角のところも折り目に沿って広げます。

KingGidra Base

広げてたたみます

KingGidra Base

左右表裏(1枚目と2枚目)、風船の基本型の4つの裾みなこうします。

2001年01月13日 00時16分46秒

さらに折り目

風船の基本型に、さらに折目を準備する

Cubic Base P-1

赤線と赤線を合わせるように青破線を折るのです。

Cubic Base P-2

左右表裏(1枚目2枚目)、風船の基本型の4つの裾みなこの折目を付けます。これも山(やま)谷(たに)両向きの折り目。

Cubic Base P-3

2001年01月08日 20時40分57秒

バトルフィールド・アース

すぐれたB級SFアクション映画である。

「原作読んでなくて背景分かるか?」とか、 「宇宙人が人間そっくり」とか、 「わけてもトラボルタひとり何故あんな顔」とか 振り返ればいろいろ言うべき点はあるが、 B級SFアクション映画なので流れにまかせて楽しめば良。

別にわざわざひとに勧めるような映画ではないが、 見に行くという人を止めるようなものでもない。

宗教的メッセージは、 「金(Au)は喰えない」とか 「友達は大事にしよう」とか 「自由で(?)なければ我々は本当には生きていない」とか 「特攻(おまえ(主人公)は残れ、俺が行く(‥…ドーン!))」とか いうレベル。 アクション映画としては正当に健全な範囲。

原作のおバカな感じもよく再現していた。 (サンリオ文庫版6冊を読んでいた—自慢できるか?) 原作後半、その後のあと始末の話がまったくなかったのは少し残念。 まあ、映画化しにくそうなはなしだから無理ないか。

バトルフィールド・アース

折紙一回休み、次回折紙更新時この項はどこか余所にやります
2000年10月31日 21時49分08秒

風船の基本型

三角にまとめた風船の基本型。

Cubic Base

下から見るとこんな感じ。

Cubic Base (bottom)

jp(e)g画像はちょっと省略

2000年09月19日 23時43分53秒

紙の表裏、山谷折り指定、風船の基本型

この辺で紙の表裏の事を書いておこう。 今まで、折り癖を山(やま)谷(たに)両向けにつける下折を続けてきたので、 特に紙の表裏の区別をしていなかった。 これ以降、原則として 折図は表(色のついている方、出来上がりで外側になる方)を描いているものとする。

これで、山折り線と谷折り線の区別が出来るようになった。 以後、(青)破線を谷折り線、(青)実線を山折り線とする。 ほかの線はそれまでにできてる折れ目線(など)。

さあキングギドラの基礎(鶴4の超基本型)の組み立てに入ろう。

for Cubic Base. Click to .jpg.

図の様に、紙の中心を通る(斜めの)主対角線を山に、紙の中心を通る縦横の折り線を谷に折って、 三角にまとめる。風船の基本型である。

2000年09月15日 23時45分58秒

00/9/17修正

下折(その2)

下折り(その1)に引続き、下図赤線の折り目をつける。

Preparation #2. Clik to .jpg.

これも山(やま)谷(たに)両向けに折り目をつけた方がいいでしょう。 (注1)

折り線は、今までの縦横斜めの折り線の、角の2等分です。紙の中心を通る主対角線と縦(又は横)半分の折り線をあわせるように折り目を付けて下さい。

注1

厳密には、単に 鶴4の超基本型 を作るだけなら、山折り癖(色のついている方、出来上がりで外側になる方を表にして、山になるように )だけでもいいのかもしれない。 だが、キングギドラ(の基礎)の為には、山谷両向けに折り目がついているべき。 戻る

2000年09月10日 21時32分36秒

YAMAMOTO さんの所

折り紙でつくるキングギドラ という所を紹介します。 既にキングギドラの折方がきれいなWeb頁にしてもらっていました。 ご参考まで。

2000年08月19日 09時48分35秒

(画像ファイルについて)

折図について、 png型画像ファイルでは見えにくい場合もあるかと jp(e)g型画像ファイルも用意しました。 文中の画像をクリックするとjp(e)g画像が見えるようにします。

2000年07月13日 00時30分16秒

下折り(その1)

鶴4の超基本型、又は、キングギドラの基礎を折る為に、まずは下記の様な折り目をつける下折りをしよう。

Preparation. Clik to .jpg.

注意すべき事があるとすれば、折り目の山谷である。この辺(下折り段階とか)の折り目は、みんな山(ま)谷(に)両向けに折り目がついているべきである。ざぶとん折の誘惑に負けず、折り目の一本毎に、折っては開き逆向きに折り返しと続ける事を勧める。

2000年07月04日 00時35分13秒

キングギドラの基礎の展開図

次の基本型から、頭3羽2足2尾(2)の キングギドラ を折る。

Crane 4 Expansion. Clik to .jpg.

鶴4つの超基本型、またはキングギドラの基本型の展開図である。 この記では話の前段、キングギドラの基本型を作ることが目標となる。

 

以後の大体の項目

  1. 下折リ
  2. キングギドラの基本型
  3. 背中/胴の沈め折
  4. 首3本
  5. 足2本
  6. 羽は何時の間にか出来てるので全体の仕上げ
各項数回。

2000年06月18日 15時47分26秒

私のホームページへ | Technopolisのページへ | メイン | 今すぐ登録