おさかなアルバム2004(冬)
2004年12月18日
忘年会をしようと友人が騒ぎます
友人が忘年会をしようと言い出しました。後輩や甥っ子に迷惑メールを打ちます。
前回同様まったくつれない釣り人と、前回と違い道を間違えない登山隊の隊員たち。
忘年会をかねて、上鹿川キャンプ場へ全員集合です。でも言い出しっぺの友人は、所用が入り参加できませんでした。

若くてとても優秀な登山隊員です。

生まれた初めての、風呂たきです。キャンプではみんな責任を持って仕事をします。

とても優秀な登山隊がやってきます
今回特別参加のヒカルくんです。生まれてすぐの頃は、さわっただけで泣いていましたが、すっかり少年になっていました。

午後は、初冬の日差しの中でつりができました

天気予報どおりに雨の中でつり上がります。
2004年10月23日
今年3つ目の大きな台風が過ぎていきました。
職場の同僚から鹿川でのんびりしたいとリクエストをもらいました。同僚は鉾岳へ登山、友人と私は細見川へニジマスつりに行くことにします。
宴会
まったくつれない釣り人と、道を間違える登山隊の隊員たち。
お月見をかねて、登山とつりをする事にして上鹿川へやってきました。当初の目的は果たせませんでしたが、のんびりとした1日を過ごし、みんな元気を取り戻してきました。

大広間は宴にもってこいです。

赤鶏の水炊きです。鶏が駄目な人のため豚肉も入れます。

ソースをかけてできあがり。とても薫り高くうまいお肉でした。
宴の準備

ぎりぎりのロゼに仕上がります。

バターを焦がさぬよう溶かし込んでいきます。

肉汁にグラス・ド・ビアンを加えます。

思いの外火の入りが早いようです。少し心配です。

奈須商店のボックス席にあった、粗塩をふります。

フランス産の仔羊肉をきれいに掃除し、マリネします。
細見川でニジマスつり
とても気持ちの良い1日でしたが、ニジマスは釣れません。細見川は、先日の台風でかなりの被害が出ています。地元では、後かたづけや、災害復旧のため秋の運動会も中止になったそうです。
しかたないので、上鹿川キャンプ場へ戻り宴の準備に取りかかります。登山隊も道を間違えたそうです。

駐車場のそばにサザンカが咲いています。季節は冬の気配がしてきました。

流れもうまくつかめているようです。

友人はキャスティングもかなりうまくなりました。