.

今まで、特に問題はない。順調に劇は進む。半分、終わった。…まあ、問題は後半なんだが。
殺陣や長ゼリフの多い、後半こそ、少し間違うと…恐ろしいことになる。


「茨姫は、あなたを。」
ふ、とセリフが出てこなくなった。
まずい、とさ、と血の気が落ちる。

もともと苦手だったところだが、最近は平気だったから大丈夫だと思っていた。まずい。頭が真っ白になる。こういうハプニングには、もともと弱い。
さ、と、世界が白く染まっていくような気がして。
動けなくなった俺の前で、がた!とイタリアが立ち上がった。

「嘘です!姉上が私を、こ、殺そうと、刺客を仕向けるなんて…!」
泣きそうな表情で怒鳴られる。どくん、と心臓が鳴って、世界に色が戻った。
「…残念ですが、本当です。」
その説明は、本来ならば俺が言わなければならないもの。イタリアのセリフは、嘘です、だけだ。そのアドリブに救われて、会話が続く。セリフが出てくる。つっかえても、それを演技に変える。それにすぐ対応するイタリアの演技。まっすぐに、彼女の目を見る。今にも泣き出しそうに涙のたまった目。
いつもなら、頼りないその琥珀が、今は何より、頼れるものに思えた。


大丈夫。彼女と、ずっと練習を重ねてきたんだ。白騎士として、ひまわり姫として、今度の劇のだれよりずっと長くそばにいたんだ。
大丈夫。心の底からそう思って、立ち上がった。
「参りましょう、姫。」
乗せられる手の細さを、誰よりよく知っているから。
後で礼を言わなければと頭の片隅で思って、歩き出す。




もうすぐ次の出番、というときに、袖口で隣にいるイタリアが、少し不安げな表情になったことに気がついた。どうした、と尋ねかけて、気づく。

次の、舞台からはけるところが、イタリアは苦手なのだ。この舞台は、出入り口が多く、舞台袖につながる構造もひとつひとつ違うため、間違うとやっかいだ。
イタリアが入らなければならないのは手前から二つ目。だが、それは少しわかりずらく、狭い。ぱっと目に入る出口は、手前から三つ目。
そこに入ってしまうとやっかいだった。着替えをしなければならないのだ。その後すぐに、一番手前の出入り口から舞台に戻らなければいけないイタリアが、間に合わなくなる。そうなると、一瞬、劇が止まってしまう。舞台上から誰もいなくなってしまうのだ。

40%くらいで間違えているこのシーンに、不安になるのも当たり前。
肩を叩いて、顔を上げたイタリアの耳に口を寄せる。
「安心しろ。…大丈夫だ。俺がフォローする。」
そう、囁いて。
こくん、と信頼のまなざしでうなずいたイタリアの背中を、軽く叩いた。


「お逃げください!」
そう言うリトアニアのセリフを聞きながら、ぱっと視線をイタリアにやる。うなずいて、視線の先にある出口が、やはり違う!俺の立っている方を見なくてはいけない視線は、舞台の後ろを向いていて。

「姫!」
本来セリフのないそこで怒鳴り、驚いて立ち止まったイタリアに腕を広げる。
心得たように飛び込んでくるイタリアを抱き寄せ、そのまま正しい出口から舞台を降りる。本来の俺の出口ではないが、問題はない。俺の出番までなら、急げば間に合う!
「イタちゃんこっち!」
「はい!」
小声で交わされる会話を聞きながら、正しい出口前にいた、ナイスフォロー、と言わんばかりに笑ったプロイセンが差し出す剣を受け取って、自分の次の入り口へと急いだ。



物語は進む。ひまわり姫を囲むまわりの変化。孤立していく姫に、それでもただ後ろに控え、彼女の味方が自分ひとりになっても、自分だけは。絶対に。

そんな白騎士の心と、それに伴う行動に、ふと、思い出す。あれは1年の夏に行った海。
『じゃあー、友達になってください!』
そう言って握手ーと握られた手を、覚えている。うなずいたら飛び跳ねて喜んで、バランスを崩してこけそうになったところを慌てて受け止めて。海に反射した光の入った琥珀は、何より美しかった。きらきら輝いて、闇など知らない、と光の中で顔をくしゃくしゃにして笑う彼女を。覚えている。

…そうだ。あのときに誓った。俺は。
こいつを、守るって。





次へ
戻る
メニューへ