寂然法門百首 6

2019.4.8

 


 


 

唯除楊柳以其柔故

行く水にしたがふ岸の玉柳かけても波のいかがをるべき

【題出典】

唯除楊柳以其柔故(『六妙法門』)

唯だ楊柳を除くが如し。其の軟なるを以ての故なり。

【歌の通釈】

行く水にまかせて流される岸の玉のような柳を、波をかけてもどうして折ることができようか。(菩薩の柔らかい心を、どうして迷いの大水で流すことができようか。)

【考】

菩薩の心は柔軟であり、迷いに翻弄されることはない。それを柳が水に流されても折れないことに比喩したのが題の句。その比喩を春の柳の歌として詠んだ。

(以上、『全釈』による)

老子も、「柔らかいこと」を生命の印とみて、讃えている。

強固な信念よりも、柔軟な心にこそ、救いはあるということだろう。

 


 

 

 

Home | Index |Back | Next