無線電話通信 通話表
無線電話通信において、「総務省令 無線局運用規則 第十四条」にて、「3 海上移動業務又は航空移動業務の無線電話通信において固有の名称、略符号、数字、つづりの複雑な語辞等を一字ずつ区切つて送信する場合及び航空移動業務の航空交通管制に関する無線電話通信において数字を送信する場合は、別表第五号に定める通話表を使用しなければならない。」と決められてます。
電話等で相手につづりを言うときに等に便利なので時々、使用しています。
1 和文通話表
文 字 |
||||
ア 朝日のア |
イ いろはのイ |
ウ 上野のウ |
エ 英語のエ |
オ 大阪のオ |
カ 為替のカ |
キ 切手のキ |
ク クラブのク |
ケ 景色のケ |
コ 子供のコ |
サ 桜のサ |
シ 新聞のシ |
ス すずめのス |
セ 世界のセ |
ソ そろばんのソ |
タ 煙草のタ |
チ ちどりのチ |
ツ つるかめのツ |
テ 手紙のテ |
ト 東京のト |
ナ 名古屋のナ |
ニ 日本のニ |
ヌ 沼津のヌ |
ネ ねずみのネ |
ノ 野原のノ |
ハ はがきのハ |
ヒ 飛行機のヒ |
フ 富士山のフ |
ヘ 平和のヘ |
ホ 保険のホ |
マ マツチのマ |
ミ 三笠のミ |
ム 無線のム |
メ 明治のメ |
モ もみじのモ |
ヤ 大和のヤ |
― |
ユ 弓矢のユ |
― |
ヨ 吉野のヨ |
ラ ラジオのラ |
リ りんごのリ |
ル るすいのル |
レ れんげのレ |
ロ ローマのロ |
ワ わらびのワ |
ヰ ゐどのヰ |
― |
ヱ かぎのあるヱ |
ヲ 尾張のヲ |
ン おしまいのン |
゛ 濁点 |
° 半濁点 |
|
|
数 字 |
||||
一 数字のひと |
二 数字のに |
三 数字のさん |
四 数字のよん |
五 数字のご |
六 数字のろく |
七 数字のなな |
八 数字のはち |
九 数字のきゆう |
〇 数字のまる |
記 号 |
||||
ー 長音 |
、 区切点 |
└ 段落 |
( 下向括弧 |
) 上向括弧 |
注 数字を送信する場合には,誤りを生ずるおそれがないと認めるときは,通常の発音による(例「1500」は,「せんごひやく」とする。)か又は「数字の」の語を省略する(例「1500」は,「ひとごまるまる」とする。)ことができる。
「使用例」
1 「ア」は,「朝日のア」と送る。
2 「バ」又は「パ」は,「はがきのハに濁点」又は「はがきのハに半濁点」と送る。
2 欧文通話表 (国際民間航空機関 (ICAO) フォネティックコード(phonetic
code)に準じる。)
(1) 文字
文字 |
使用する語 |
発音 |
文字 |
使用する語 |
発音 |
A |
ALFA |
AL FAH アルファ |
N |
NOVEMBER |
NO VEM BER ノベンバー |
B |
BRAVO |
BRAH VOH ブラボー |
O |
OSCAR |
OSS CAH オスカー |
C |
CHARLIE |
CHAR LEE
チャーリー |
P |
PAPA |
PAH PAH パパ |
D |
DELTA |
DELL TAH デルタ |
Q |
|
KEH BECK ケベック |
E |
ECHO |
ECK OH エコー |
R |
ROMEO |
ROW ME OH ロメオ |
F |
FOXTROT |
FOKS TROT フォックストロット |
S |
SIERRA |
SEE AIR RAH シェラ |
G |
GOLF |
GOLF ゴルフ |
T |
TANGO |
TANG GO タンゴ |
H |
HOTEL |
HOH TELL ホテル |
U |
UNIFORM |
YOU NEE FORM ユニフォーム |
I |
|
IN DEE AH インディア |
V |
VICTOR |
VIK TAH ビクター |
J |
JULIETT JULIET(ANSI) |
JEW LEE ETT ジュリエット |
W |
WHISKEY |
WISS KEY ウイスキー |
K |
KILO |
KEY LOH キロ |
X |
X-RAY |
ECKS RAY エクスレー |
L |
|
LEE MAH リマ |
Y |
YANKEE |
YANG KEY ヤンキー |
M |
MIKE |
MIKE マイク |
Z |
ZULU |
ZOO LOO ズールー |
注 ラテンアルファベットによる英語式の発音の表示において,下線を付してある部分は語勢の強いことを示す。
「使用例」
「A」は,[AL FAH]と送る。
私は「Q」の発音が「ケベック」ではなく「キャベック」と聞こえるらしく、航空特殊無線受験時に減点になりました。難しいですね・・・・
試験管に聞きましたが、それぞれの人に癖があるようです。パパの前にアクセントがあったりだとか。アクセントの位置がポイントかも (2011/2/7 追加)
(2) 数字及び記号
数字及び記号 |
海上移動業務 |
航空移動業務 |
|||
国際通信 |
国内通信 |
使用する語 |
発音 |
||
使用する語 |
発音 |
使用する語 |
|||
ラテンアルファベットによる |
ラテンアルファベットによる英語式の表示 |
||||
0 |
NADAZERO |
NAH-DAH-ZAY-ROH |
数字のまる |
ZERO |
ZE-RO |
1 |
UNAONE |
OO-NAH-WUN |
数字のひと |
ONE |
WUN |
2 |
BISSOTWO |
BEES-SOH-TOO |
数字のに |
TWO |
TOO |
3 |
TERRATHREE |
TAY-RAH-TREE |
数字のさん |
THREE |
TREE |
4 |
KARTEFOUR |
KAR-TAY-FOWER |
数字のよん |
FOUR |
FOW-er |
5 |
PANTAFIVE |
PAN-TAH-FIVE |
数字のご |
FIVE |
|
6 |
SOXISIX |
SOK-SEE-SIX |
数字のろく |
SIX |
SIX |
7 |
SETTESEVEN |
SAY-TAY-SEVEN |
数字のなな |
SEVEN |
SEV-en |
8 |
OKTOEIGHT |
OK-TOH-AIT |
数字のはち |
EIGHT |
AIT |
9 |
NOVENINE |
NO-VAY-NINER |
数字のきゆう |
NINE |
NIN-er |
00 |
|
|
|
HUNDRED |
HUN-dred |
000 |
|
|
|
THOUSAND |
TOU-SAND |
. |
DECIMAL |
DAY-SEE-MAL |
小数点 |
DECIMAL |
DAY-SEE-MAL |
. |
STOP |
STOP |
終点 |
|
|
( |
|
|
右向括弧 |
|
|
) |
|
|
右向括弧 |
|
|
/ |
|
|
斜線 |
|
|
注 1 ラテンアルファベットによる英語式の発音の表示において,大文字の部分は語勢の強いことを示す。
2 HUNDREDは,航空移動業務において,端数のない百位の数字の発音に使用する。
3 THOUSANDは,航空移動業務において,端数のない千位の数字又はHUNDREDの語を使用する数字における千位の数字の発音に使用する。
「使用例」
「数字」は,次のように送る。
数字 |
海上移動業務(国際通信) |
航空移動業務 |
10 |
OO-NAH-WUN NAH-DAH-ZAY-ROH |
WUN ZE-RO |
75.5 |
SAY-TAY-SEVEN PAN-TAH-FIVE DAY-SEE-MAL SAY-TAY-SEVEN |
SEV-en |
100 |
OO-NAH-WUN NAH-DAH-ZAY-ROH NAH-DAH-ZAY-ROH |
WUN ZE-RO ZE-RO |
118 |
OO-NAH-WUN OO-NAH-WUN OK-TOH-AIT |
WUN WUN AIT |
118.1 |
OO-NAH-WUN OO-NAH-WUN OK-TOH-AIT DAY-SEE-MAL OO-NAH-WUN |
WUN WUN AIT DAY-SEE-MAL WUN |
118.125 |
OO-NAH-WUN OO-NAH-WUN OK-TIH-AIT DAY-SEE-MAL OO-NAH-WUN BEES-SOH TOO PAN-TAH-FIVE |
WUN WUN AIT
DAY-SEE-MAL WUN TOO FIFE |
118.150 |
OO-NAH-WUN OO-NAH-WUN OK-TOH-AIT DAY-SEE-MAL OO-NAH-WUN PAN-TAH-FIVE MAH-DAH-ZAY-ROH |
WUN WUN AIT
DAY-SEE-MAL WUN FIFE ZE-RO |
7600 |
SAY-TAY-SEVEN SOK-SEE-SIX NAH-DAH-ZAY-ROH NAH-DAH-ZAY-ROH |
SEV-en TOU-SAND SIX HUN-dred |
11000 |
OO-NAH-WUN OO-NAH-WUN NAH-DAH-ZAY-ROH NAH-DAH-ZAY-ROH NAH-DAH-ZAY-ROH |
WUN WUN TOU-SAND |
38143 |
TAY-RAH-TREE OK-TOH-AIT OO-NAH-WUN KAR-TAY-FOWER TAY-RAH-TREE |
TREE AIT WUN FOW-er TREE |
注 航空移動業務において,VHF周波数の識別を行う場合には,小数点の後に最大2けたまでの数字を送信するものとする。ただし,当該周波数が整数である場合には,小数点の後にZE−ROを1回送信するものとする。
注意 : これは、私個人の覚え書きであり、何も保証するもではありません。自己責任でお読み下さい。
Create:2002/08/012/07 Last modified:2012/06/07
Copyright (c) 2002-2013 Yoshi All Rights Reserved