モールス符号
別表第一号 モールス符号(第十二条関係)
1 和文
一 文字 |
||||
ア −−・−− | イ ・− | ウ ・・− | エ −・−−− | オ ・−・・・ |
カ ・−・・ | キ −・−・・ | ク ・・・− | ケ −・−− | コ −−−− |
サ −・−・− | シ −−・−・ | ス −−−・− | セ ・−−−・ | ソ −−−・ |
タ −・ | チ ・・−・ | ツ ・−−・ | テ ・−・−− | ト ・・−・・ |
ナ ・−・ | ニ −・−・ | ヌ ・・・・ | ネ −−・− | ノ ・・−− |
ハ −・・・ | ヒ −−・・− | フ −−・・ | ヘ ・ | ホ −・・ |
マ −・・− | ミ ・・−・− | ム − | メ −・・・− | モ −・・−・ |
ヤ ・−− | ユ −・・−− | ヨ −− | ||
ラ ・・・ | リ −−・ | ル −・−−・ | レ −−− | ロ ・−・− |
ワ −・− | ヰ ・−・・− | ヱ ・−−・・ | ヲ ・−−− | |
ン ・−・−・ | ”濁点 ・・ | ゜半濁点 ・・−−・ | ||
二 数字 |
||||
一 ・−−−− | 二 ・・−−− | 三 ・・・−− | 四 ・・・・− | 五 ・・・・・ |
六 −・・・・ | 七 −−・・・ | 八 −−−・・ | 九 −−−−・ | 〇 −−−−− |
三 記号 |
||||
ー長音 ・−−・− | 、区切り点 ・−・−・− | 」段落 ・−・−・・ | (括弧 −・−−・− | )括弧 ・−・・−・ |
一 文字 |
|||
A | ・− | N | −・ |
B | −・・・ | O | −−− |
C | −・−・ | P | ・−−・ |
D | −・・ | Q | −−・− |
E | ・ | R | ・−・ |
F | ・・−・ | S | ・・・ |
G | −−・ | T | − |
H | ・・・・ | U | ・・− |
I | ・・ | V | ・・・− |
J | ・−−− | W | ・−− |
K | −・− | X | −・・− |
L | ・−・・ | Y | −・−− |
M | −− | Z | −−・・ |
二 数字 |
|||
1 | ・−−−− | 6 | −・・・・ |
2 | ・・−−− | 7 | −−・・・ |
3 | ・・・−− | 8 | −−−・・ |
4 | ・・・・− | 9 | −−−−・ |
5 | ・・・・・ | 0 | −−−−− |
三 記号 |
|||
・終点 | ・−・−・− | )右括弧 | −・−−・− |
,小読点 | −−・・−− | /斜線又は除法の記号 | −・・−・ |
:重点又は除法の記号 | −−−・・・ | =二重線 | −・・・− |
?問符 | ・・−−・・ | +十字符又は加算の記号 | ・−・−・ |
,略符 | ・−−−−・ | “”引用符 | ・−・・−・ |
−連続線、横線又は減算の記号 | −・・・・− | ×乗算の記号 | −・・− |
(左括弧 | −・−−・ |
1 ・− | 2 ・・− | 3 ・・・− | 4 ・・・・− | 5 ・・・・・ |
6 −・・・・ | 7 −・・・ | 8 −・・ | 9 −・ | 0 − |