途中日本海側に固執したせいか国道112号に乗ってから道を間違える。復帰すると先ほど抜いたカブのおっちゃんに話しかけられる。間違えたのがばればれです。
最上川を渡るときに河フリークの私としては是非見たかったところでして、雄大さに圧倒されました。今度はさかのぼってみていですね。河を渡って少しの所を内陸に入ると”土門拳記念館”があるそうです。伊藤は見たかった写真家の記念館だと言ってまして、スケジュールが遅れていた我々は泣く泣く(特に伊藤は)真っ直ぐ走りました。
途中で小休憩を挟んで、七窪で日本海に別れを告げる。その前に庄内空港の真下をトンネルで抜けたのだが、陸橋の下であれだけすごかったのだから飛行機が通過したらすごいだろうなと・・・と。
16:20 出発から230キロ (総計929キロ)
鶴岡駅に到着。宿の発見に若干かかるが無事にチェックイン。
プチホテル鶴岡
山形県鶴岡市末広町 2-1
電話 0235-25-1011
もう殆ど駅と一体化しておりますこのビジホ。2階からホテルなのだがオーナービルなので下のテナントが閉まった後にバイクを通路に入れさせてもらった。シャッターも閉まって安心です。ヤンキーが多かったらね。
夜はオーナーと近くのML仲間と飲みに出る。
「モバイルより抜粋」
At 0:09 +0900 98.8.26, tetsuito@fa2.so-net.ne.jp wrote:
> 伊藤@Super XR Bajaです。
>
> 今日は鳥海山が走れなくて、チョッチ欲求不満ですが
> 午後4時20分頃、本日の宿の山形県の鶴岡の駅前の
> ビジネスホテルに到着しました。
>
> さっきまで、宿の主人(全然関係ないMLの知人が経
> 営してる)とその友人と呑んでました。
> とりあえず、バイクの運転はゲップが出始めましたです。
> まだ、2泊・・・とりあえずバイクはシャッター付きの
> 車庫に入ってます f(^^;;;
>
> 勝呂です。今日は日本海沿いを走ったのですが、最後に
> 左折して見納めの時に次はいつ見られるのかな?
> と思いました。そのくせ角館で武家屋敷通りを流した時には
> 停車もしないで有名所を通過してしまって・・・。
> ま、その分と言ってはなんですが、鶴岡駅周辺は飲み屋が
> 満員でかなり徘徊してしまい、精通してしまいました。
> ”だだっちゃ豆(特産の枝豆の一種)”がとても美味かった!
>
> 吉岡です。今日は昨日にくらべ距離が少なかったせいか
> いくぶんらくです.ただ、グースの振動にはまいりました。
足も疲れて飲んできて楽しかったですね。旅先での交流ってすごく感動的です。”旅は人に会うこと”とは良く言ったもです。
00:30頃。鶴岡駅に停車した寝台列車らしきものを眺めてから就寝。