8月25日(火)

06:30起床。伊藤と風呂へ。吉岡は朝が恐竜なので布団から出られない。今度ここへ来るのかどうかは分からないが、いい温泉だと思う。朝の温泉は昨日の長距離走行でへばって安眠していた身体を優しく起こしてくれる気がする。 

 朝食もしっかりと食べ、小雨のぱらつく中を出発準備。後もう少しと言うところで大雨になり、今日は一日こんなのの繰り返しかと思うと滅入った。08:50出発。小雨だが近くの工事現場に出入りするダンプの落とし物が路面をより楽しくしてくれる。伊藤だけは余裕の走行だ。国道341号へ出て、昨日の秋田街道へ。角館をとりあえず目指す。時折小雨はやってくるものの道が快適でスムーズに走れた。角館では本日厄介になる伊藤の某MLのお仲間へお土産を買うつもりだった。ところがまだ10:00前のせいか大した所は開いていない。歴史の名所を我々は武家屋敷さえバイクで流すだけにしてしまった。職業柄、郵便局だけは寄って風景印を貰いたかったな・・・と今に悔やんでいる。
 ちなみに吉岡は高校の修学旅行で訪れているそうで、その時はわんこそばを70杯近く食べたそうだ。食べる方も食べる方だが、出す方も団体相手に何人用意したのだろうか??

10:23 出発から71キロ
 仙北郡協和町の唐松神社に到着。ここは11年前に私が神奈川県の青年交流事業の一環農家に民泊した町である。本来ならお世話になった所へ寄りたかったのだが平日と言うこもあり、更にスケジュール的な事もあって思い出深く寄りやすい場所を選んだ。ここはどこにでもあるような神社だが”男””女”が祀ってあり、更に庭園でそれを模しているの強烈です。羽後境駅のすぐ近くですから通りの際には・・・。10:40出発。懐しい田園風景を走りながら嫌に信号が増えたのに驚く。かつては川崎市同等の広さに信号一つだったのに既に4個は見てるし、いきなり協和ICなど出てきてしまい、恐れ入りました。

 国道341号が途中ダートという情報があったので、9号に入る。いくらか道を間違えて農道を全開で走り、いい加減サウナ・スーツに閉口していたので戸米川小学校の近くで休憩。

11:09 出発から96キロ
 老夫婦が営む雑貨屋は近くに学校以外はない。しかし目の前で大工事をしていたので3年後くらいには農業試験場が出来てこの静けさが無くなるんだなと少ししんみり。多いよね。走っていて、こんな気持ちは。11:30出発。

 9号から44号で日本海を目指す。なだらかな峠だったが先行車がいてあまり楽しめなかった。
 日本海がだんだん近づいてくる。14年ぶりの日本海だ。羽越本線の陸橋が見えてきて、そこの下の信号で停車。目の前は国道7号と日本海だ。「日本海に来たぞ!!」と無線で叫ぶと・・・
真上を電車が通過してすごい音に翻弄されてしまった。荒い歓迎ですな。
 
 ひたすら国道7号を南下して雨具を着けっぱなしの我々を陽光が痛めつける。
12:55 出発から159キロ
 象潟の道の駅に到着。各自のお土産を買って、ゆうパックで送った。県名を書かずに市からの住所に受け付けてくれた可愛いお姉さんは
「なに県でしょうか?」と、3回も聞かれてしまった・・・。先に金額を言ってしまう自分は「こいつ本職だから!」と伊藤が言うように根っからなのかもしれない。
 ここの道の駅は去年出来たばかりで新しい。中心となるビルは7階建で最上階は展望室で、5〜6階はどうやら吹き抜けのお風呂になっていた。温泉ではないようだったが最高の展望風呂だろう。今度は入ってみたい。

 丁度お昼時だったのでレストランへ。窓外から海も見える・・・が、4輪バギーのコースと高見に登る自転車のようなレールもあった。???
 料理は伊藤と私が海鮮丼で吉岡が刺身定食(両者1300円)。ご飯のおかわりが自由なので吉岡は3杯も食っていた。元気な奴。

 「モバイルより抜粋」

At 14:06 +0900 98.8.25, tetsuito@fa2.so-net.ne.jp wrote:
> 伊藤@Super XR Bajaです。
>
> 走り出したときに降っていた雨もなんとかやんでくれました。
> 鳥海山の麓の象潟の道の駅で昼ご飯を食べたところです。
> 今日はここまで、152km走りました。
> 鳥海山はガスで見えません。これから鶴岡まで、あと70km
> くらいかな。
>
> 勝呂です。日本海は天気の割りには穏やかで海岸沿いに走るのは
> とても気持ちいいです。神奈川に住んでいるとここまでまっすぐな
> 海岸線と水平線は見られないのでちょっと感動ものです。
>
> 吉岡です.昨日は、よく眠れて、今日はばっちり元気です、
> グースの燃費はいいのですが、自分が・・・

 たっぷり食べた後に宿への土産を仕入れ、最後まで悩んでいた鳥海山
行きを(すっぽり雲に覆われているのが見えていた)諦めて・・・

14:25出発。晴れているぞ!鳥海山!!しかし、時間がなくなっている。

15:06給油。18.8リットル(燃費 21.81 km)。やはり400キロ以上走れるのは嬉しい限りですね。ここは酒田の市街地手前。

次へ