【1997年1月20日掲載】 | ![]() ![]() |
最近、Windows 95専用のシミュレーションゲーム「A5
A列車で行こう5」(アートディンク)にハマっています。 これは、鉄道会社を経営して街を発展させていくゲームで、今回のバージョンから、3Dビューという、表示ができることが最大のウリ。 もちろん、ゲームは、これがグリグリに動きます。(マシンにもよるでしょうけど(^^;) A列車シリーズはA3(A列車で行こう3)の頃からプレイしていますが、今回の3Dビューはたまらなくいいですね。 …と、誉めてばかりいますけど、最大の難点は「PowerVR」という3Dアクセラレータが必要なこと。 |
私の場合は、昨年(1996年)の暮れ、久しぶりにパソコンショップに足を運んだら、A5が売ってる!! …というわけでどうしてもプレイしたくなってしまい、お正月にメルコのPowerVR搭載の3Dアクセラレータボードを買ってきました。 PowerVRは、2Dアクセラレータとの相性によっては、正常に動かないケースも存在するようですが、私のマシン(2Dアクセラレータは、S3 Trio64)では問題なく動作しています。 A5は、鉄道が好きな方ならば、間違いなくオススメのゲーム。一度、ショップ店頭で実際に動作しているA5をご覧になることをオススメします。(^^)
|
アートディンク
「A5 A列車で行こう5」を作ったソフトハウス。A5の動作環境などについても
記載されているので、一読をオススメ。NECホームエレクトロニクス
PowerVRの開発元。同チップ搭載のボード「PC 3DEngine」の情報が
掲載されている。メルコ
PowerVR搭載のボード「TGP-VR4」の情報が掲載されている。アイ・オー・データ機器
PowerVR搭載のボード「GA-PVR3D4/PCI」の情報が掲載されている。英国ビデオロジック
PowerVRの開発元。同チップ搭載のボード「Apocalypse 3D」の情報が
掲載されている。(英語)PowerVR
PowerVRの公式WWW(英語)。PowerVRについての解説や、PowerVR
対応ソフトの一覧などを掲載。
戻る | ![]() ![]() |
© Copyright 'FunTa' 1997-2002