2000 「はじめては睦月から(前編)」
元旦(土)
あけおめ。これで気の利いた挨拶のつもりだから参るね(苦笑)。誰だ俺は。
ええと、新年です。本年もよろしくお願いします。
さて、カレー大王に誘われて年越しカレー食べに行ったりしながら過ごした大晦日でした。帰ってきて紅白見て2000年になって、親も寝たので町田へ出て河邑、ひとみ悟空、柴三郎らとドリームキャストやって年明け初遊び。
で、朝頃解散。帰って寝直し。
すると昼頃電話です。
「……もしもし。養心塾K谷です。初稽古だから。おいで」
元旦から!?
頭半分寝てるのに。怪しい体調で出向くと稽古は稽古でも空手でした。僕とT田さんは隅っこでこっそり短杖とか。黙々と。
えいっ。(ガコッ)
叩かない。
はい。……えいっ。(シャッ)
もうちょっと。
はい。……えいっ。(シャコッ)
おお。
これはなかなか。……えいっ。(シャコッ)
おお。いいね。
元旦から稽古着の男二人が短い棒を持って手の裡の研究。端から見てると宗教的儀式かなにかのようでしょうか。怪しい。
稽古のあとで2000年記念撮影。みんな帰るときになんか模様替えでもするのでしょうか、ものを運ぶ指示が出ます。運んで、運んで、並べて、並べて、座って、注いで……。
「ではなにもありませんが。乾杯」
……しまったぁーっ! 飲み会だぁーっ!
あの、俺、17:00からカードキャプターさくらスペシャルを見なければならないので今日は早めに失礼させて頂きたいのですけれど。……あ、ダメ。そですか……。
「今年から鯑は黒くなったから」
(や。キャビアです。それ)
「樽酒の量り売りしてたのを買ってきたんだけれど、木の匂いが苦手でなければ」
「や。平気です。おいしいです」
「ああそう? 俺は普通の酒の方がいいや」
「俺も」
(じゃあこれは俺の担当かい)
「それはそれとして熱燗どうぞ」
「ビールも飲みなさい。エビスだから」
「あと、泡盛が……」
空手の人達が三十日に忘年会やった酒が抜けていなかったらしく、元気がなかったので包囲網は我が軍に的を絞って展開されておりました。元旦から痛飲。ブッ潰れ。
……俺、喪中のはずだよな。今年。
二日(日)
お年始参りは行けないはずなのに高幡不動へほのほうちわを取りに行った。お寺はいいんだって。へー。
しかし、初詣なんて一人で行くものではないね。かったるいし。周りが幸せそうなぶん義務で来てる自分が一人浮く。一人でいる時って完結しているからアウトプット必要ないものね。そりゃ生活パーツから周りによい印象を与えるようなものも減るっちゅーねん。
そういや毎年正月にはなんか目標っぽいことを考えたり考えなかったりしていたのだった。今年は……。
「身を処す」かな。いろーんな意味で。
三日(月) 新年会
早速身を処し損ねた日でした。ええ。どうせ大人げないです。
昼から新年会。なんか半分オフ会みたいなもんですか。参加者全員ハンドルとかペンネーム持ってるし。そんな素敵会合に出席するために道を歩いていると祖母宅に引き込まれました。新年会真っ最中。
喪中だけど、でも親戚の家に行くのはよいらしいので(そんなローカルルールが本当にあるのかどうかは不明)強く誘われると断り切れません。あがるとおせちとお酒が。罠でした。もう戻れないいい日旅立ち。
「〆葉兄、お年玉上げるよ」
とニヤニヤしながらやってくる従兄弟(年下)を振り払いながらやたら旨い自家製こんにゃくを食べたり食べたり。飲んだり飲んだり。
お土産持たされて再出立したときにはお三時過ぎでした。
現地へ到着するも一次会のカラオケ会場には皆の姿はなく。しょーがないので町田をウロウロして探しましたが見つかりませんでした。聞き損ねたがみんないったいどこにいたのだ。
二次会の飲み会の方の集合場所でやっとこ合流。メンバーは、ええと、多かったんだよ。田中さんにIHARONに近江さんに七瀬さんにあつこに雛ちゃんに紗那ちゃんに幹事が風渡で鷹村さんがいて。あと俺か。全十人。
そんで飲み会でした。田中さんの本名をIHARONと呼びまくって嫌がらせをしていたら、非道い報復をされました。あつこさんに「もっと俺のことを尊敬すると良いヨ!」と強要して「はぁ?」とにべもなく断られている時です。
「まあ、君の時代は終わったということだよ」
「なんだと! 掲示板で弱気発言をして同情を買おうとする確信犯が僕チャン様に向かって」
「だからね、そこが私の足りなかったところなんですよ」
「おい! 言ってる側から俺を無視して女の子に自分の繊細さをアピールしてモテようなどと! ずっと俺の左に座って婦女子との交流をブロックしてるのに自分だけ!」
「うるさいよ。君は刺身の処遇を巡って近江さんとトラブルでも起こして場を悪くしてなさい」
「ぐわ。俺の本日の汚点をいともあっさりと!」
狡猾な田中さんにハメられて泣きながら逃げ出した今日の僕でした。まあ、それはウソなんですが。
田中さんが最近会う度に「多津丘君は僕に遠慮してるから。もっと言いたいこと言っていいのに」と太っ腹なところを見せるので面と向かっては何も言わずあえてネット上で貶めることにしました。
これで無遠慮な感じ出たかな? えへ。
それからせっちんも合流して喫茶店でもうちょっとダベる。コーヒーゼリーを頼んであつこに「うわ。絶対頼むと思った」と言われたときについカッとなってやったと犯人は供述しています。いや、何もやってませんが。でも本気で自己弁護を展開しようかと思ったよ。タイトルは「俺がコーヒーゼリー頼んで何が悪いんだチクショー! パブリックイメージなんか知ったこっちゃねー! つーか「うわ」ってなんだ「うわ」って!」
でもまあ、僕は大人なのでそんなことはしませんでしたけどネ! イマニミテロ!
解散後も終電ギリギリまでくだらない話に花を咲かせました。最後まで残ったのはIHARONとせっちんと近江さんで、なんだいつものメンツじゃん。でも近江さんつき合い良いね。FFの企画に挿絵を描けと強要したら断らなかったし。引き受けもしなかったけど。それは無視? チクショー。あと刺身のことは忘れてやるから忘れろ。
ええと、そのつき合いのいい近江さんをシカトして三人で格ゲーの話とかしてたので非道でした。あと伊集院のラジオの話とか。つーかサー、そんなの俺等だけの時に出きる話ジャン。つーかしてるし。実際に。せっかくA館外壁サークルの近江さんがいるんだからもっとコミケの話とかすれば良かったのに。でもその話をふりすぎて最後は近江さんに「黙れよ(+左水平チョップ)」とか食らっていたな。IHARON。
つーか近江さんも、わかんない話題だったら言えば!
まあ、総合して楽しい日でした。僕は。他の人は知りません。帰宅後UP`S聞いたので寝ます。
ところで、話の流れで明日は家で遊ぶことになったのですよ。冬コミで買った本を読んだり次の本の企画を立てたりゲームをやったりする予定で、それは別によいと言うか大変楽しみなのですが。
……どこをどう掃除したら明日までにこの部屋に三人入るんだろう。
モルダー、調べてください。
四日(火) ダイ・ガード
ヤバい。
飲み会の次の日だというのに爽快な目覚め。酔っぱらい症候群が克服されつつあるのだろうか。絶対道場の飲み会のせいだ。
しかしまあ、せっかく早起きしたので接骨院へ行ってみると休みでした。明日からか。
これまたせっかくなので祖母宅へ。お昼しつつ戦前、戦中、戦後の話や祖父の思い出話などを聞いておく。参考に参考に。SSの。
さて、午後には二人組が遊びに来るので帰って掃除。当然終わらず。
でもまあ、それなりに場所を確保しつつ遊びました。ダイ・ガードのビデオ見たり冬コミで買ってきた同人誌を論評しつつ回し読みしたり。まさにイヤなオタクな休日。
そんな作業から自分等の次に出す本の企画を立てたり。有意義な一日でしたよ。
本日のお客様メニューはお三時にスパゲッティペペロンチーノ。夕食は御飯にけんちん風根菜汁と回鍋肉。あとキムチとかおひたしとかポテトとか。まあ、食ってくれたんだから食えるものは出来たんだろう。俺の料理に期待されても困る。
五日(水)
ぎゃあ。パトレイバーの映画見損ねたー。明日は……起きるぞ。
さて、今日からブギーポップのアニメが始まります。電撃文庫の人気作品ですね。たぶん。僕は詳しくないので詳しい人の解説にでも期待しましょう。なんか、独特の雰囲気で面白いらしいです。
で、アニメになっても面白いのかどうか。アニメになったことで原作の売れ行きにどのような変化が起きるのかどうか。アニメ化を当て込んでどのようなフェアが行われようとしているのか、すべて報告あることに期待しましょう。
二万HITおめでとう俺!
申告者無しおめでとう俺! では。
六日(木)
久米弘志がヒゲにっ!
それはともかく今日は座って本読んでばかりの日でした。「でうら」も三時までという開店時間を甘く見ていて行けなかったのでした。むう。結構早いんだな。店仕舞い。
今日は接骨院に行ったら「まだ来るの?」と言われたのでどうやら完治の模様。つーか先生、普通に言ってください。普通に。
卒論〆切まであと十二日。第壱段階〆切まではあと四日。
そういや、今日が寒の入りか。寒中見舞いって本来ならこの時期に出すものだったんだな。
七日(金)
初図書館。
初町田でもあるか。町田に出たら色々な人に会えた。つーかみんな正月から暇ネー。河邑にGOLにCOZYにIHARONにNOZYに馬吉さんにあつこにせっちんまで。『放送翌日、大盛況!』って感じ。貧乏大作戦ネタってわかるんだろうか。
おかげさまで息抜きになったのでまた明日から缶詰です。卒論万歳。
では。
八日(土) 道場管理業務
さ、さささ寒い……。
いくら暖かめの日とはいえ、やっぱり、夏用パジャマというのは無理があったんじゃないでしょうか。母上。ねえ。
今日は早よ寝よ。
と、言いながら貝ひもを肴に晩酌。貝ひもは安いし噛めば噛むほど味が出るしで貧乏人の強い味方です。金沢行ったとき近江町市場でザルに一盛りいくらで売ってるのを見たときにはよだれが出そうになったのでした。良いなあ。金沢。
九日(日)
るーりらりー♪
ご存じですか? 僕の割とお気に入りなコンビニであるところのミニストップで、てりやきバーガーの販売が始まったのですよ。みゅー。
そんなわけで昨日の夜注文したら売り切れでした。売り切れる程度には旨いわけか。これは期待です。
そして今日また売り切れでした。ほほう。二日連続売り切れる程度には旨いわけですか。
……つーか、仕入れ量見誤ってない? 君ら。単に。
かわりにフローズンヨーグルト買おうとしたらないし。馬鹿な! ミニストップと言えばフローズンヨーグルトでしょうが。まあ、冬だけど。
はあ。じゃあラーメンでも食べようかと思ってめじろ台「一番」に行ったら日曜は十時までだったし。今日は歯車の外れる日だった。
その後紆余曲折あって。いや、もう経緯はめんどいのでパス。とにかく、犬の散歩に行って帰ってきたら25:00過ぎだった。寝よ寝よ。はあ。
ラーメン……たまにすごく食べたくなるよね。
それはそれとしてそうだ最後にもう一つ。今日、セブンイレブンでネギ味噌おにぎりの自分でノリ巻いて作るヤツ発見! ネギ味噌は一番好きだったんだけれど初めからノリが巻いてあるヤツしかなかったのが大欠点だったのでした。昔は普通のもあったのに。
とにかく良くやったセブンイレブン! 略称インセレ! 今日からはセブンイレブンというよりセ☆ブン☆イレブンちゃんと呼んであげよう。アニメはいつの間に終わってたんだ?
十日(月) 道場管理業務
卒研。
朝は御飯に味噌汁に白菜漬けに焼き海苔とゆで卵。あと納豆。食後冷蔵庫に明太子を発見して悔しさ限りなし。
朝食後読書。
昼は「一番」でラーメン。牛角煮ラーメンという新メニューができていたので試してみる。十四時までに行けたので替え玉一つ無料で嬉しい。
ラーメンは……、まあ、煮たり揚げたり手を加えるのは牛よりやっぱ豚、ということで。
帰りに山王坂の麓の「酒の子」で酒饅頭三つ買ったら「焼き饅頭があるけど、いります?」と。二つ返事で頂く。
「いいんスかね。貰っちゃって」
「お客さん、ついてくれそうだから。いいってことです」
多謝。最近食欲不振の祖母のところへ持っていき、二人でおいしくいただく。祖母が食べてくれて嬉しい。
しかし、この家には畳屋という職業柄来客が多いことを忘れていた。あっと言う間になくなる。むー。俺の分を確保しておくべきだった……。
その後相撲が始まるまで読書。読書といっても要するに卒研です。一日中だとかったるい。
相撲が始まったので従兄弟の相手。六時頃帰宅。雨戸閉めて風呂洗って皿洗って炬燵つけてお茶の準備して道場へ。
七時から稽古。足の怪我があったので居合はほとんど一ヶ月ぶり。意外に覚えていて嬉しい。でも久々なのですぐに足がヘロヘロ。
終わってから今年はじめて会うK多さんに挨拶。
「どうも。今年もよろしくお願いします」
「太った?」
新年の挨拶がそれですか! もう! マイペースなんだから!
でも俺って、ええ!? 見た目一発でわかるほど一気に太ったの? ガビーン。
「いや。太ったって程じゃないですよ」
「元々身長のわりに痩せてたんですし」
「そうそう。太ったというよりむしろ太ったというか」
「丁度太ったというか」
……まるでフォローになっていません。結局太ったのかい。
帰りにミニストップで今日こそてりやきバーガーを入手。今晩食べよう。みゅー。
「だからそういうことをしてるから太」帰宅後太るのが嫌なので軽く汗を流して風呂入って御飯食べて大相撲ダイジェスト見てあとは伊集院のラジオ聞きながら飲み食いするのみ。
……今日はやめとこかな。
ああ。普通の日だったなあ。なんかこう、徹夜で卒論をやったりそういう追いつめられた雰囲気にはなかなかならないもんだなあ。あと一週間なのに。
十一日(火) ゼミ 歯医者 ダイ・ガード
ちわーす。来ましたよー。今日もヨロシクですー。
「よし。じゃあ、抜こう」
……へ?
「はい、まず写真。……ああ、これはすごい大きい虫歯だ」
はあ。ほれでほの……。
「じゃあ注射しよ。注射」
痛い。……もう終わったん? さすが二十年以上相原で開業してる歯科医。
「じゃ、力抜いてー」
ごぎょ。ごぎょぎょ。ぎきょぎきょぎきょ。ぎょぐぐ。
「はい。噛んどいて」
ふは。ほうふけはっはんへふか?
「じゃあ、明日消毒に来て。二時間食べちゃダメ。飲むのは良し。勉強は良し」
……どうもでした。
親不知抜歯という俺にとってはかなりのイベントが、十五分かー。盛り上がりに欠けたなあ。
十二日(水) ゼミ
消毒のため今日も歯医者へ。
「ん。悪くないね。来週も一回いらっしゃい。経過を見ましょう。ところで」
出してくるのは僕の歯でしょうか。
「ほら見てこれ。うわあ。すごい虫歯でしょう。歯の頭が半分溶けてるもんね。ほら。ぐしゃぐしゃだ。もう。こうやって刺すと……、ね? 神経まで届いちゃうでしょう。これは痛かったはずだよ。ほら。貫通しちゃった。うわあ」
……。
や、先生、目の前でそゆことされると、もう俺の歯じゃないにしても痛みが走る幻覚が。
それにしても、保健室に貼ってある末期虫歯の見本みたいだった。アレが昨日まで口の中にあったのか……。
みなさんも虫歯には気をつけましょう。是非。
十三日(木) ゼミ
ぎゃー。遊びてー。
本読むの面白いけどさすがに毎日毎日教育書バッカリだと飽きるー。
ミステリ読みてー。ライトノベル読みてー。あかほり読みてー。
そうそう。今日件の「でうら」に行ってまいりました。正統派醤油ラーメン。飾り気無しだがこれが旨い。ビールを飲んだあととかに夜ラーメンが食べたくなるときない? そんな時にピッタリな感じの味。
でも、閉店15:00とかいって14:30には材料切れで暖簾降ろしてたし。大人気だなあ。つーか何故こんなに短いんだ営業時間が……。
それにしても今時並\400大盛り\450特盛り\500というのは驚異的だ。まさに地元密着型商店。全国ラーメン名鑑にはなかなか載らないだろう。さすがてーとく。こういう店を見つけてきちゃうんだからもう! 今後も頼みますと他力本願。
……じゃ、勉強に戻ります。
十四日(金) ゼミ
るーるるるるる。るーるるるるる。
(※順調に予定がずれ込んでおります。今日の日記は各自イメージ映像や音楽でお楽しみください)
るーるるるるる。るーるるるるる。
十五日(土)
いよぉーし。ワープロ打ち可なら一日増えた!
目指せ明日完成! つーか若竹どしよ。あうー。河邑GMやれよ! 河邑! カレーばっか食ってないでサー。