銀天盤 ○日記帳扉 ○前項 ○次項


2000 「如月は深き紅の淵よりちょっと前(前編)」


一日(火) ダイ・ガード CCさくら

 うあー。一日クラクラして寝てたことしか覚えてない。

 こりゃ、久々に向こうが見えそうな風邪だなやもし。なんか屋根の工事が始まって昼中うるさくて一分も寝てられないのが密かにプレッシャー。

 ……密かじゃないよ。全然。

二日(水) リヴァイアス ブギーポップ

 南天盤の田中さんへのレスが長くなったので面倒なんでこっちにします。あと、今日も風邪で寝たただけの日でした。何か食わないと。

 そんじゃ以下は掲示板の田中さんへのレスです。風邪ひきさんなので手抜きです。ハイ。


 目指せ! 一般受けモテ男キャンペーン! がんばって。僕、もうそっちは引退……。

 自分のスタイルを変形してまで婦女子を釣ろうとする肉を切らせて骨も断たれろ大作戦はちょっともうやる余裕ないDEATH。

 外見自体を気にすることについては、まあ、「人間を外見だけで判断してはいけないよ」とエセ聖人放言しつつ同じ口でテレビに出てくる女の子を点数付けしてる世の男共(当然含む俺)としては同じように婦女子陣営から見た目で評価されるのはしょーがないし、まあ、かっこいいのはいいことだろうとも思いますので努力するにやぶさかではないのですが。いや、僕が方向性を見失ってることは別としていただいて。もう、是非にも別枠でお願いしますが。

 だからまあ、人間は外見も大事ってのは納得してます。でも、スタイルっていうのは英語本来の語義を引くまでもなく、生き様そのものに直結してるじゃないですか。節を捨ててファッション拾ってもねえ、人生でもう一度拾い直せる幸運はなかなか想像できません。

 アイデンティティーを賭けてモテ男を目指すってのは一つのイカス勝負だとは思いますが。本人が本当にリスクを判断して賭けているルールのわかった人間なら。

 閑話休題。だから僕はまあ、見苦しくなく、不潔でなければいいかなあ、と。外見についてはその程度に認識持ってたんですが。でも、「見苦しくない」の基準が最近ちょっと違うですよ。

 例えば、田中さんのようにモテロードを突っ走るような外見的かっこよさを追求しようとすると、極論ですが今の日本で継ぎの当たった服を着てれば外見的モテロード面では「リ・タ・イ・ア(to be continued)」でしょう。それさえも個性としてモテるような光り輝く形而下ハンサムさんを引き合いに出すのは勘弁。

 そこで「継ぎ当てだっていいじゃん。エコだし。見た目だけ気にしてどんどん消費文化に参入してく時代でもないし」と思ってしまうんですってば。僕自身が継ぎの当たった服を着るとか着てるとかそういう次元でなくて、イメージの問題ですが。

 このへん突き詰めてくと、面倒なんで間はすっ飛ばしますが、「ファッション」というのは「実用性がない」、とか「無駄である」、ということなんですわな。「かっこいい」ということが機能であってそれ以外の意味は何ら持っていない、という意味で。

 もちろんいい表現で、「余裕がある」、と言い換えても可です。ミギーが言ってたように。心に余裕のある生物、人間とは何と素晴らしいのか。確かに、生きるのにカツカツな動物には持ち得ない特性です。

 だからまあ、その「無駄を持つ」という意義には敬意を払いつつ。ええ、一応このくらいまでは考えてみたんですよー、と言い訳をしておいた上で。そろそろ本題なんですが。やっとかよ。いやいや。風邪で頭が湧いてて論がよれてるんです。今日は勘弁。

 ええと、だから僕はもうそういう地球と人類にとって余暇と言える分野に多くの労力を払う気はあんまりないです。

 だってサー、俺ごときが心配することじゃないけど、今の地球と人類と日本にそんな無駄に払ってる余裕あんのー? 俺も数字を出せるほどは知らないけど。専門でないから。まあ、世間の人があれだけファッション産業に金、落としてるってことはまだまだ地球の環境とか未来は安泰なんだろうからいいけれど。平和やねー。日本。

 そう、世間。世間を見てるともうお腹いっぱい。例:男の美顔とか言ってる間に身体鍛えなよ。歳取ってからみんな腰悪くするぜ。座りっぱなしの運動不足なんて。骨も弱いんでしょ? 年寄りが一度転けて骨折してそのまま寝たきりなんてアリアリパターンじゃん。予防してるのかみんな。他人事ながら心配だぜ。などと。

 みんな心の根っこのところではわかってるんだろうから余計なお世話だということにも最近気づいた。

 主義の違いやね。実質本意って、少なくとも俺の若い頃はそれほど悪い意味合いの言葉じゃなかったんだけどなぁ……。

 以っ上! このような間違いと偏見に凝り固まった考えに毒された僕は自分のペースでのんびりと生きることにしましたので、後ろでこっそり応援だけします。

 田中さん、がんばれー。

三日(木) エクセル

 ……。

 今日、なにやってたんだろ。細切れに睡眠に落ちて意識をなくすんでいまいち時間感覚とか曖昧だ。

 今年の風邪はお腹に来る、ってーのはどっかでもう書いたかな。だから熱も引いたし気持ちも悪くないし頭痛以外は正常に機能する身体なのに、飯が食えないー。

 三度三度工夫してなにやら腹には入れてるけれど、ヨーグルトとかジューサーで作ったバナナセーキとか、スコッチトマトジュース(ウスターソースをちょこっと入れる)とか。変化球ばっかでどうにも「ガッチリ食う(まめ先輩風表現)」ことができないのでいつでもフラフラしてます。そんでよくクラッと寝てしまう。

 なんか、半端で気分悪いですよ。みなさんもくれぐれもお気をつけて。

四日(金) 立春

 祖母入院。

 俺が風邪で寝ている間に世界がどう動いたのか。なんかあんまり根ほり葉ほり聞くのもアレだけど、情報遮断状態から急にこんなこと聞かされてどうしろと言うの。スゲー狼狽。格好悪いほどに。

 それにしても、今日も付き添いで病院に行ってそこで食事をとったときに、そんなに重くないはずの病院食堂のカレーを食べたら脂汗が。もう、肉とか全然受け付けないのだろうか。サラダもドレッシングが油だと気持ち悪いし。

 伯母さんが「〆葉ちゃん、つわり風邪だね」と言って笑っていたが、これは本当に言い得て妙で思わず手を打ってしまったよ。いや、つわりになったことなんかないから正確にはわかんないけど。

 うーん。身体丈夫になったつもりだったけれど、どうも相変わらず内蔵は弱いのだろうか。そんなに風邪が流行ってるって話も聞かないし。俺だけなのか。特殊なケース?

五日(土) 院試

 そう。実は今日は今後の身の振り方を決める上で大変重要な大学院の入院試験の日だったのです。最近忙しかったりつき合いが悪かったりした理由はこれです。裏切り者の名を受けて全てを捨てて勉強してました。

 まあ、焼け石に何とやらというやつですが。

 試験は語学と面接。英語を選択しての学科試験は過去問に比べて回答欄が倍以上というボリュームの前に答の書けなかった問題が一問出てしまうという情けないこと限りない結果に。

 負け惜しみだが内容把握は出来てたんだー。時間がなー……。まさか去年の倍の量とは思わなかったぜい。ちちぃっ。

 半分放心状態で昼休み。入試課へ赴き返信ハガキに切手貼り忘れて大学側に立て替えてもらっていた郵便代をお返ししてくる。俺、印象最悪ジャン。

 学食のカレーにシーチキンが入っているというカルチャーショックに立ち直れぬまま午後の面接。でも出番は最終組。控え室で二時間暇。

 しょーがないのでコートに隠してこっそりゲームボーイのスイッチ入れてポケモンでストライク捕り。従兄弟が欲しがっているのでメンツにかけて捕まえなければならないのでこっちも必死です。あとカイロス。

 なんか、学術書とか出して読んでる人もいたけど、ここまで来てしかも最高学府の試験中に付け焼き刃で論文名とかを暗記して面接を優位に運ぼうという考えを素直に発露できるほど節度が低くないのでパース。いや、ポケモンがどうかはおいといて。

 めでたくストライクが捕まったので従兄弟の要望通り「しめは(仮)」と俺の名前をつけておく。なんとなく嫌な気もするがたぶん気のせいだろう。

 時間が余ったので「山女ヶ淵」を出して読む。とりあえず見た目勉強してるように見えたろう。フフフ。どうでもいいが英辞書、ゲームボーイ、推理小説というラインナップで来る試験ではなかったような気はする。

 やっと出番。最終組の人はみんな緊張の糸が切れていてだるそうなツラ。そりゃ二時間も待たされればねえ。いや、僕は遊んでたんで(死)わりと平気でしたが。

 面接はそんなに気負わずいければいいかなあ、と。身の丈以上に見せても仕方ないし。自然体を目指して入室。椅子にはすすめられるまで座らないとか左から座るとかそういう普通のマナーを普通に押さえることで自分なりに「ここは普通の場所なんだよー。なにも意識することなんかないんだよー」とセルフコントロール気分。まず、なんでもいいから自分のペースを確立すればその分気が楽になるという考えでした。自然体ー。

「なにか、武道やってるでしょ?」

 ……あ。「敵」か?

 杖術には立ち位置と挙動、足運びや立礼の仕方などが確かに特徴的なところがあって、どうも昔杖をやっている生徒さんを持っていたことがあるとかで気がついたらしい。この面接官の先生は。

 へえ、と思っちゃうわけですよ。なるほど。気がつくわけだ。気がつく人だということは気がつかない人よりも気がつくわけだ。つまり「見える」人だ。「わかる」人かどうかはまだわからないけれど、森博嗣流にいえば「スペシャルな」人だ。

 そしてそれを「私は気がつく人ですよ」という形でさりげに出してきたわけだ。座った瞬間にまず。「貴方は今、「気がつく」タイプの人間に面接を受けようとしていますよ。私たちは面接官としての職務を果たすために貴方のことを「見ようと」していますよ。ご了承くださいね」と。

 親切極まりない。ヘラヘラ笑って「リラックスしてよ」と声をかけて、私大の入試後の時間調整のために行われる面接のように意味がないフリを装いつつ査定をしかけるような真似はしないわけだ。構えた状態からのこっちの全力が見たい、と。

 パーミッションではなく正面からの全力のたたき合いがご所望とあらば。これに応えないわけにはいかないよねえ。

 そんなわけで面接は赤単同士の殴り合いになりました。結果はマナソースの差で惨敗でしたが、まあ気分は悪くないです。一番印象に残った質問。

「その本を読んで、どう思いましたか?」

 こんなに正面突破性の高い他者評価は久々でした。相手の胸ぐらを掴んで「お前がどんな人間か教えろ」と詰め寄らんばかりの。やー、楽しかった。

 試験の感想としては不謹慎ですが。これで落ちてもしょーがないよ。話が合わなかったんだろう。そう思える試験だったので今はサッパリしてます。

 さて、明日から春休み気分でがんばろう。と思いつつ今日も祖母の見舞いに行って帰って寝ました。祖母は点滴のおかげで上半身が起こせるところまで回復。ちょっと安心。

六日(日)

 新しい朝が来たけれど昨晩ゲームしてて寝坊。いや、昨日久々の稽古で体中バッキバキにされたことも一因だと思いたいけれど。バッキバキに。グラップラー!?

 えっらい久々のGゼロ。久々すぎて勘が鈍りまくってて、面はクリアしたけれどジム改、ビグロ、ジムキャノンを失う。痛すぎる……。ジムカスタムとザクレロから育て直しかい……。

 せっかく来た補充パイロットも女の子三人だったのでアルディオスさんにできず。悔しいので三人とも「アルディオス」って名前にしてアルディオス三連星を編成しようかとも思ったけれどそれはどうかと考え直した。

 祖母見舞い。ちょっとふらつくが自分の足でトイレに行けるという。それはすごい回復だ……。でも、無理はしないでいいからちゃんと休んで欲しいよ。

 さて、山梨のK君のところだけ香典返しが行ってないという青くなるような事態が昨日発覚したので、まあ身体も空いたし車でブブーっと出かける。これだけ遅れて香典返しだけだというのも悪いかと思って一升下げて。

 いやいやいやいや遅くなっちゃってほんとに申し訳ないこれあの香典返しがえ?あがってけってそうですかじゃあちょっとだけ(以下略)。

七日(月)

 うー。白ワイン二本……(質問不可)。

 結局アレだ。単に遊びに来させてもらったのと同じ結果だ。「そろそろ来る頃じゃないかなんて言ってたんですよ。昨日。みんなで」とか言われたし。読まれてる!

 しかし、昨日も酒を酒を流し込めるだけ流し込みながら壊れたおもちゃのように同じことを社会に対しエンドレス説教し続ける(※愚痴とも言う)俺の話を最後まで聞いてくれたK君兄弟は聖人じゃなかろうか。列聖してる? アビニョンとかで。

 そんな素敵家族の御好意に甘えまくって食べて飲んで愚痴って風呂入って「うわ! ジャグジージャグジー!」と騒いですっかり気分はリフレッシュ。ありがとう優しさ世間。ありがとうK君家。出世払いはもうちょい勘弁。

 そして帰って参りました故郷に!

 で、早速祖母見舞い。今日は検査でお昼が食べられないとこぼす様子はちょっと元気がない。K君とこでもらった蜜柑とキウイを置いていく。蜜柑は食ってくれんかなあ。

 祖母と病室内のパネル式コンタクトユニットについて議論。結論:使いにくい。

 そういえばこないだ来たときはこの病院で江口洋介とか来てロケやっててエキストラが邪魔でみんなスゲー迷惑してた。テレビ屋ってはた迷惑120%なんだなあ、としみじみ実感。「私どものお車の方、どこに止めればよろしいんでしょう」と病院関係者に聞いているのには周りの人も思わず失笑。アレでプロデューサーがつとまるんならテレビ業界の程度が知れる。

 葉月里緒菜が視界にいたらしいんだが、全然気がつかなかった。ってーことは、実物はそんな目を引くほど(削除)。

 閑話休題。そんなこんなで病院から帰る。接骨院行ったり。

 夕方の居合も久々だったのでバッキバキ。Sさん達が鎖鎌やってるのを見て非常に暗澹たる思い。「勝つ」ために統御された動きってすごく身も蓋もない。「サクサク殺す」っていうのか。うわ。素。

 伊集院のラジオ聞いてたら二時だ。明日は久々に町田に出てしまおう。IHARONも来ると言うし。

八日(火) ダイ・ガード さくら

 今日は久々にIHARONや柴三郎、せっちんと会って遊ぶことが出来た。

 と言っても僕と柴三郎でポケモンの交換を必死こいてやり倒しつつ残り二人のことは放っておいただけなので全然友情深まらなかったけれど。でもまあ、これはこれで良し。楽で!

 柴三郎は「赤」なので「クワイチ(カイロス)」と「ねこエモン(ニャース)」と「あるまジロ(サンド)」を送り、サワムラーとオムナイトを一瞬送り込んで代わりにエビワラーとカブトを一瞬貸してもらった。相互補完計画。ポケモンで。小学生ですか我々は。

 代わりに来てもらった戦力がすごい! 「ヌルはだ」「じゃのメ」「さるおかた」の三人! この名前でどんなポケモンかわかったら偉いでしょう。クイズにしよう。全問正解者は自己申告でなんかあげる。(正解は順にヤドン、アーボ、マンキー

 しかし、柴三郎のネーミングセンスは素敵だ。

 これとは別に最強傭兵部隊サンダー、フリーザー、ミュウツーも貸してもらった。おかげでセキエイ高原まで辿り着きつつも四天王一番手カンナ相手に全滅し続けてきた我々がアッと言う間に全クリアに成功! エンディングも見てスッキリしたところで、さあ、次は銀だ!

 今日、祖母の点滴が外れた。これは一安心、と。

 ところで、先月末にメールした人のうちで返事の来ない人が結構多いのです。僕もあんまり返事が早い方でないしゆっくりになる分にはかまわんのですが、一部日にちに集中してるのがちょっと気になりまして。事故ったかな、と。

 そんなわけでこれ読んでて多津丘〆葉へのメールの返事まだだって人が居たら、「まだだよーん」とだけでもおしらせください。それが一人からでも来れば安心できますので俺のためにひとつよろしく。では。

九日(水) リヴァイアス ビーストウォーズ ブギーポップ 歯医者

 サンデーを読んでもマガジンを読んでも聖人の誕生日をネタに茶褐色のカカオ系食料をバラ撒いてバラ撒いて大変気分の悪い今日このごろですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。因習慣例評論家の多津丘〆葉です。

 ついでだから今日は評論とかしよう。ネタ振りにつられる悪い書き方の軸の定まらない文章書き。しかも重複表現。

 オウム。アレフ? どっちにしても「悪いことはしてないのになんで迫害されるのか」という姿勢で、確かにお説はごもっともですが、民主主義というのは嫌ったらしさでは世界に類を見ない社会体制でして、多数決の論理が通ればだいたいなんでもアリなんです。宗教迫害くらいはへいちゃらです。

 「サリンをやったのはオウムかどうかわからない」と言っても、大多数の国民の中ではすでに既定の事実なのでオウムは「悪の団体」として認識されちゃってますし。「仮にオウムがやったとしても、当時の執行部と今の普通の会員は別物である」と言っても、それは事実なんでしょうけれど事実なんか関係ないのです。我々愚衆にとってはイメエジ第一でして。ハイ。

 いつだか女子大生が狂言で「オウムにさらわれた」って言ってカタリだってわかったときも、「ウソをついてけしからん」って論調は驚くほど少なかったジャン。オウムの人だけは「潔白が証明された」とか言って鼻息荒かったけど、場を読めよ。明らかに差別的な土壌が形成されて来てたじゃん。擁護の記事ほとんどなかったし。

 今、オウム関連施設の周辺住民とかが話し合いを呼びかけても応じないで無視してるらしいけど、本来逆っしょ。必死で話を聞いてもらう努力をして、社会の中で認めてもらえるように働きかけないといけないのはむしろオウムの側の方ジャン。それをやらないならこのまま権力という見えやすい装置の背後に隠れた日本的社会報復措置によりゴリゴリとすりつぶされて消滅だぁ。

 って、元広報部長はさすがにその辺はわかってるらしいけど。でも、あんたが胡散臭すぎてパフォーマンスが全て逆効果というのが因果応報ですね。

 真面目な話終了。あとはデスね、先週のアニメ「ZOIDS」についてデス。普通の人もう寝ていいですよ。

 先々週、ジェノザウラーの荷電粒子砲にバリア張って突っ込んであっさりやられて、しかもロッソとヴィオラを死なせたわけですね。この時点で、「正面からやったら勝てない」という情報はインプット完了しているのが当然です。『友情、インプット完了!』っていうくらいに。ウォーズマン!

 そんで今週あれだけ「ジェノザウラーとは戦うな」ってゲストキャラにまで言わせておいて、でも人質を取られちゃったからってじゃあどうするのかと思ってたら。

「正面から突っ込んで荷電粒子砲にやられちゃった」

 それで「相棒の死」とかいってショック?

 ……。

 なんだよ、それ……。

 ZOIDS面白くって話とか期待してたぶんこれは非道いよ。おもちゃ売らなきゃならないからそろそろ新主役メカ登場だろうってのはみんな思ってるけどサー、だからこそ脚本で「あー、新メカ出すために旧メカ壊したわけね。へー」って読まれるもの書いてどうするよ。素人にまでそんなこと言われるような物書いてプロとしてどうなわけよ。

 「ちくしょう! 人質を取られていちゃ仕方がない!」とか、そんなおざなりな台詞でも言わせるとかさー。

 「ちょっとアーバイン! 無謀じゃないの!?」「いや。小細工の通じる相手じゃねえ。正面から、万に一つの可能性に賭けるしかねえ!」とか、脇キャラうまく使うとか。

 まるで無策で突っ込んで死んで、同情を誘おうというそのご都合主義が嫌。小学生がメインターゲットだと思ってナメてるんだろか。勘弁して欲しい。

 こうなると安定して面白いのはやはりダイ・ガードでしょうか。リヴァイアスもいいけど。ブギーポップも演出とか絵は良いけど。メタルスは単純に面白い。さくらはなんか総集編でお茶を濁してるなー。エクセル轟沈。段々お寒くなるアニメ状況。

 春からの新番組はどうなんでしょ。期待できるんでしょうか。

 ……しかし、今日の日記前半と後半両方読んで面白がれる人っているのかよ。俺だけかオイ。

十日(木) エクセル

 昨日のブギーポップもおもろなかった。作品として面白いかどうかはおいといておもろない。ダメな見方でスンマセン。でも、やっぱハッピーエンドが基本っしょ。変化球バッカだとねえ……。

 これ、アニメ全話通してみるとすごくいい話だったりするんだろうか。可能性低そうだけど。

 今日も祖母の見舞いに行って、爪切りが欲しいと言われて帰ってきた。明日持っていこう。その時に「でうら」に母を連れて行けた。大変満足してくれたようで良かったです。やはりあっさり醤油味ラーメンの方が母くらいの歳には好かれるらしい。

 教えてくれたてーとくに改めて感謝。そうそう。ページ設置おめでとうございます。マニ車。

十一日(金)

 祖母に爪切りを届ける。今日で入院一週間か。

 ここまで皆勤だからもう毎日来ることに決めた。春先の大学四年ほど暇な人も他にいないしね。

 帰りがけに何か食べようと思って食堂によって、蕎麦が食べたい気分だったのでもりそばを頼む。

 大失敗。

 不味いよー。不味いー。マズイゼマズイゼマズクテシヌゼ。まさにそんな感じ。ここの食堂は初めて入ったときに食べたサンドウィッチが感動的に旨かったので期待してしまっているんだが、なんか他は今一つかも。カレーも甘いし。

 昼不味い物食って欲求不満のまま町田へ。今日は鷹村さんが来ていたんですよ。飲み会になりました。IHARONとJ.KとCozyとの五人で。ここまではよかったんだけどなあ……。

 飲み会終わって送ってもらってるときにざち部長からお電話。町田へとって返す僕ら。二次会ですか。この時間から。

 しかも明日は神戸へ出張のざち部長と筑波へ出張の鷹村さん。阿呆ですか貴方達は。

 結局、解散は相原で02:30。大丈夫だったのかあの人達は……。なんでこう、チャレンジャブルな飲み会を開くんだろうか。もっと安全な日にしろよ……。って、成高十三期生に言うのは無駄という気がすごくするのは何故か。答:学習。

 月曜は神戸だからとか言って今日! 今日素敵な包みを持ってましたよざち部長が! 今日貰ったんですってねサイコー! じゃあバイバイ!

 そういや今日ゲーセンでにお会いしましたが、「ここで会うってわかってたらマニ車持ってきたのにー」とおっしゃっておられたてーとく。

 ……持ち歩ける物なの?

十二日(土) ZOIDS K

 おお。起きたら酒が抜けてる。道場効果だばんざーい。

 ……酒道は習ってないんだが。

 今日も病院へ。祖母がビックリするほど体力が落ちたと嘆いている。やはり人間動かないとダメらしい。しかし早速自己リハビリを開始している祖母はさすがだ。でも、無理しないでね。

 夕方の練習では久々のせいか足下が定まらずヘロヘロ。ああ、やっぱり毎日やらないとダメなのね。へこんでるところをF岡の姉さんに鎖鎌(稽古用の木造品)でメッタ切りにされましたとさ。ヤメテクダサイヤメテクダサイ。

 さあ! 明日こそは手紙書いたり更新したりするぞ! そのためにも早寝だ! すぐ寝るぞ! 夜しか出ないポケモン捕ったら!

十三日(日)

 お見舞いもこう連日だと新鮮味も薄れ、祖母の病室でボーっとしながら本など読んでることの多い日なんですが。

 そんな中で誰かが置いていった週刊誌になんだか芸能人のインタビューだかが載ってまして、まあ、いわゆる普通の週刊誌ですが。

 とにかく、そこに出ていたのがごんぶとだかなんだかカップうどんのCMで岩下志摩と共演したという若い女の子。そこまではいいんだが、その娘がセーラー服の写真が載ってて、横に付いたテロップがですね。

『(写真は春からNHKで始まるドラマ『六番目の小夜子』撮影中のもの)』

 ……。

 っておい! 六番目の小夜子って言ったら六番目の小夜子!? 恩田陸の?

 おいおいおいおいおい! 数いる俺の好きなだけでいつまでたっても何故マイナーなのかこんなに面白いのに作家のレギュラーの恩田陸作品が! いきなり映像化! しかもNHK!

 ……あ。何故だろう。悪い予感しかしない。

 あれってわかりやすくステロなストーリーでは決してなかったと思うけれどなあ。どうするつもりなんだろう。半端なことやったらただじゃおかねえぞNHK。勘弁してくれNHK。

 はい。読んでる人の一割もわからないであろう今日の日記でした。あと十五分もすれば「幸せな人はもっと幸せな」ハッピーバレンタインですね俺は寝る。

十四日(月) K バン・アレン帯

 わざとです。いえ、別に。

 今ねー。アウトプットよりインプットがしたい時期なんですよ。だからなんか書く気がしなくてネー。スランプじゃないんですけどネー。今なにか書いても必ずつまらない予感がするというか確信があるというか。

 どうも卒論でアウトプットをやりすぎたようです。飽きた。万歳! どこの偉い人だ俺。

 そんなことを考えながら筑紫さんのニュース見てるんですが、介護保険か……。

 介護認定審査会の使っているコンピュータプログラムは痴呆の症状に重きをおいていないそうで、実際には痴呆という非常に手が掛かる状況にある患者が要介護2などという軽いランクに区分されてしまうケースがあるという。どの位って? 現状全国でざっと数十万人から百万人……。

 ってオイオイ。大問題だろうそれは。対して厚生省の見解。

「直ちに見直す必要はない」

 イェーイ! この国の理論と現場との乖離がまた一つ! こうしてまた一線で働く人間にのみ負担のかかるシステムが構築されるのですね。田中さんなんかこれから福祉の現場に就職しようってのに、早速ケチがついた感じですね。

 つーか田中さんといえば今日モテモテ野郎だったのかどうか報告が来るはずじゃないですか。掲示板張ってなきゃ。逃がしゃしねえぜ。

 しかし、良く暴動が起きないなこの国は。政治に無関心ってのは緩やかな自殺と同じだと思うんだが。みんな心広いのね。(※俺が狭いだけ)


 ……がああっ!(すいません続きです)

 つーか、何で特養ホームに入らなきゃならない人がこんなに増えんねん! 「出来よう限り自宅安心して暮らせるよう補助する」のが介護保険だろうが! 何で制度が変わると負担が増えて自宅にヘルパー呼ぶ方が高くつくようになるんだよ! だったら今のまんまでいいジャン!

 制度に色々期待するのが間違いなのだろうか。つーか、大家族で年寄りも家にいるという昔の日本スタイルでは何故いけないのだろうか。嫁さんばかりに負担がかかるという間違った因習さえブッ壊せば悪くないと思うんだがなあ。同居だって。

 栄養、運動、睡眠。結局、この三つさえ守っておけばそうそう歳を取ってからだって介護無しでは家にも住めないような身体にはならないと思うんだがなあ。根拠ないけど。

 でも、五年後には世界最大の高齢大国でしょ? もう、年寄りが多いという社会体制が普通なんだから。年寄りだってただ歳を取ってあとは看て貰えばいいやハーとは言ってられないと思うんだがなあ。

 いや、俺になにか超妙案があるわけじゃないんだけど、全然議論されないのが気になるんだ。全然議論されないのが。

 専門家、どんな意見なの? 田中さんなにか言ってください。

十五日(火) ダイ・ガード さくら

 今日はほとんど一日病院にいたので特に書くことがないのですね。いや、あんまり目新しいことがあっても困るし。

 朝起きて御飯食べてなやかやと準備して出発。昼は病院で食べて夕食もお腹が減ったので半端な時間にパスタ(マズかないけど旨くもない。高い)入れちゃったんで食べる気しないで、帰ってから河邑に電話してカレーツアーズに連れてって貰おうとしたら一足遅くて(出航後でした)。

 だから一食抜いて寝る、と。不本意だが九時過ぎに御飯入れるよりはいいか。そんな暮らし。

 祖母が検査だったんですよ。だから誰かいなくちゃってことで、無職は俺だけだし。人物相関図及び事件進行表をを書きながら「山女ヶ淵」読み返したり「大市民」とか「みのり伝説」とか暇なときに読みたくなる漫画シリーズを持っていって読んでたりと有意義に暮らしました。

 や、非生産的でしたけれど。

 検査終わって引き継いだら五時も回ってたし。帰りに本屋にだけ寄って帰ろうと思って。「あずまんが大王」のコミックスだけ探しに。なかったけど。

 かわりに大発見。「平成いりゅーじょん」のコミックスが出てましたよ。出てくれると思った。やっと買えた。今日はこれ読んで寝ます。

 こないだの「妖の寄る家」といい、来月出る予定の「余の名はズシオ!」といい、今日買い損ねた「あずまんが大王」といい、最近漫画だけは豊作です。本もこれくらい面白ければ。

 でも、薬師寺涼子の三巻と山田正之の新刊にはちょっと期待。

 
 今日で二月も半分終わりか。早いな。

 企画参加メールくださった人ありがとう。今編集してます。やっとだよ。

 あと、本のリクエストの方、なるべくお願いしますね。切実。


銀天盤 ○日記帳扉 ○前項 ○次項